JPH0927040A - Graph display device - Google Patents

Graph display device

Info

Publication number
JPH0927040A
JPH0927040A JP7198016A JP19801695A JPH0927040A JP H0927040 A JPH0927040 A JP H0927040A JP 7198016 A JP7198016 A JP 7198016A JP 19801695 A JP19801695 A JP 19801695A JP H0927040 A JPH0927040 A JP H0927040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arc
node
nodes
graph
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7198016A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Joji Kobayashi
譲治 小林
Masahiro Noguchi
正浩 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP7198016A priority Critical patent/JPH0927040A/en
Publication of JPH0927040A publication Critical patent/JPH0927040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To display a directed graph which is easy for a user to understand and makes it easy to obtain necessary information as to the graph display device which displays the directed graph, etc., representing the structure of a computer program graphically. SOLUTION: In the directed graph drawn with an arc being in call relation and a couple of nodes being a function name, a segment which is part of the straight line connecting the center points C and C in the frames of the couple of nodes 3 and 6 and has its start point and end point positioned on adjacent edges of the couple of nodes 3 and 6 is displayed as an arc (6). Consequently, the start and end point of the arc (6) are made always present on the adjacent edges of the connected nodes 3 and 6 to eliminate such trouble that the nodes 3 and 6 in the connection relation and the arc (6) are displayed overlapping with each other.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はグラフ表示装置に関
し、特に、コンピュータプログラムの開発、保守等にお
いて、コンピュータプログラムの構造をグラフィカルに
表現する有向グラフを表示するグラフ表示装置に用いて
好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a graph display device, and in particular, is suitable for use in a graph display device for displaying a directed graph that graphically represents the structure of a computer program in the development and maintenance of the computer program. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、グラフ表示装置には、プログラム
の構造をノードおよびアークまたはエッジによりグラフ
ィカルに表示し、プログラマ等の利用者がプログラムの
構造を容易に理解できるように支援するものがある。表
示方法の一つに有向グラフと呼ばれるものがある。以
下、この有向グラフについて説明する。なお、本明細書
では、有向グラフにおいて関数名をノード、呼び出し関
係をアークと記載する。
2. Description of the Related Art Conventionally, some graph display devices graphically display the structure of a program by nodes and arcs or edges to assist a user such as a programmer to easily understand the structure of the program. One of the display methods is called a directed graph. The directed graph will be described below. In this specification, a function name is described as a node and a call relationship is described as an arc in a directed graph.

【0003】図8は、有向グラフの一例を示す図であ
る。この図8の例では、有向グラフは7個のノードと8
本のアークとにより構成されている。ノード1には4本
のアーク〜が接続している。ここで、アークはノ
ード2に、アークはノード5に、アークはノード3
に、アークはノード4にそれぞれ接続している。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the directed graph. In the example of FIG. 8, the directed graph has 7 nodes and 8 nodes.
It is composed of a book arc. Four arcs are connected to the node 1. Here, arc is node 2, arc is node 5, arc is node 3
In addition, the arcs are connected to the nodes 4, respectively.

【0004】ノード2は、ノード1からアークの呼び
出し関係で実行される。同様に、アークの呼び出し関
係でノード5が実行される。ノード3は、ノード1から
アークの呼び出し関係で実行され、続いてアークの
呼び出し関係でノード5が実行される。このように、ア
ークの関係で接続されたノードが順次実行されていく。
ただし、有向グラフに記載されているアークおよびノー
ドは、全て実行されるわけではなく、プログラムに従っ
て必要なものだけが実行される。
The node 2 is executed in the arc calling relationship from the node 1. Similarly, the node 5 is executed in the arc calling relationship. The node 3 is executed in the arc calling relationship from the node 1, and then the node 5 is executed in the arc calling relationship. In this way, the nodes connected in an arc relationship are sequentially executed.
However, not all arcs and nodes described in the directed graph are executed, and only necessary ones are executed according to the program.

【0005】ところで、図8において、各アークは2つ
のノードの辺と辺とを結んでいる。すなわち、図9
(a)に示すように、各ノードにはアークの終点が入力
する入力側の辺31および辺61と、アークの始点が出
力する出力側の辺32および辺62とが存在し、それら
の辺にアークが入力あるいは出力される。
By the way, in FIG. 8, each arc connects the sides of two nodes. That is, FIG.
As shown in (a), each node has an input side 31 and a side 61 to which the arc end point is input, and an output side 32 and a side 62 to which the arc start point is output. Arc is input or output to.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】このように、有向グラ
フによってソースプログラムの構造をグラフィカルに表
現することにより、プログラムの構造を理解しやすくす
ることができる。特に、プログラムを解析するために、
特定の関数についてその接続関係を調べる場合等には、
有向グラフ中のノードおよびアークを追跡する必要があ
る。
By graphically representing the structure of the source program by the directed graph, the structure of the program can be easily understood. In particular, to analyze the program,
If you want to check the connection of a specific function,
We need to keep track of the nodes and arcs in a directed graph.

【0007】ところが、先に示した有向グラフは極めて
簡単な例であり、プログラムが大規模で複雑になればな
る程、ノードおよびアークの数が多くなり、視覚的に繁
雑になる。これは、視認性が良く、利用者が理解しやす
い表示を提供するという有向グラフの本来の目的に反す
る。
However, the directed graph shown above is an extremely simple example, and the larger the program becomes and the more complicated it becomes, the more nodes and arcs become and the more complicated it becomes visually. This violates the original purpose of the directed graph to provide a display with good visibility and easy for the user to understand.

【0008】また、アークは常に一定の方向に存在する
ものではなく、例えば、図9(b)に示すように、ノー
ド6からノード3へ帰還する場合もある。その場合、従
来のグラフ表示装置では、ノード6の出力側の辺62か
ら別のノード3の入力側の辺31へアークを接続する
と、ノードとアークとが重なってしまい、ノード内部に
記述された情報等の視認性が低下してしまうという問題
があった。特に、ノードおよびアークの数が多くなり、
有向グラフが複雑に表現されているときは、極めて視認
性が低下してしまう。
Further, the arc does not always exist in a fixed direction, and for example, as shown in FIG. 9B, the arc may return from the node 6 to the node 3. In that case, in the conventional graph display device, when an arc is connected from the output side edge 62 of the node 6 to the input side edge 31 of another node 3, the node and the arc overlap each other, and it is described inside the node. There is a problem that the visibility of information and the like decreases. In particular, the number of nodes and arcs increases,
When the directed graph is complicatedly expressed, the visibility is extremely deteriorated.

【0009】本発明は、このような実情に鑑みて成され
たものであり、利用者が理解しやすく、必要な情報が容
易に得られるような有向グラフを表示することができる
ようにしたグラフ表示装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a graph display that allows a user to display a directed graph that is easy to understand and can obtain necessary information easily. The purpose is to provide a device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明のグラフ表示装置
は、ソフトウェアの構造をノードとアークとを用いてグ
ラフ表示するグラフ表示装置において、一対のノードの
各枠内の特定点間を結ぶ直線の一部であって、その始点
および終点が上記一対のノードの隣りあう外縁上に位置
する線分を上記アークとして表示するようにすることを
特徴とする。
A graph display device of the present invention is a graph display device for displaying a software structure as a graph using nodes and arcs, and a straight line connecting specific points in each frame of a pair of nodes. A line segment whose start and end points are located on the outer edges of the pair of adjacent nodes is displayed as the arc.

【0011】本発明の他の特徴とするところは、上記特
定点は上記ノードの中心点であることを特徴とする。
Another feature of the present invention is that the specific point is a center point of the node.

【0012】本発明のその他の特徴とするところは、ソ
フトウェアの構造をノードとアークとを用いてグラフ表
示するグラフ表示装置において、上記アークによって接
続される一対のノードの各中心点の座表をそれぞれ求め
る中心座標算出手段と、上記中心座標算出手段により求
められた各中心点を結ぶ線分と上記一対のノードとの交
点を求める交点算出手段と、上記交点算出手段で求めら
れた2つの交点を始点および終点とする線分を上記アー
クとして表示する表示手段とを備えたことを特徴とす
る。
Another feature of the present invention is that, in a graph display device that graphically displays the structure of software using nodes and arcs, a table of center points of a pair of nodes connected by the arcs is displayed. The center coordinate calculating means for obtaining each, the intersection calculating means for obtaining the intersection of the line segment connecting the center points obtained by the center coordinate calculating means and the pair of nodes, and the two intersections obtained by the intersection calculating means Display means for displaying a line segment starting from and ending at as the arc.

【0013】本発明のその他の特徴とするところは、ソ
フトウェアの構造をノードとアークとを用いてグラフ表
示するグラフ表示装置において、上記グラフ表示される
各ノードに接続する全アークのリストを各ノードごとに
保持するアークリスト保持手段と、上記各ノードの中か
ら任意のノードを選択するノード選択手段と、上記ノー
ド選択手段により選択されたノードに接続する全アーク
を上記アークリスト保持手段を参照して抽出するアーク
抽出手段と、上記ノード選択手段により選択されたノー
ドおよびそのノードに接続するアークの座標を計算する
座標計算手段とを備え、上記ノード選択手段により選択
されたノードを含む一対のノードの各枠内の特定点間を
結ぶ直線の一部であって、その始点および終点が上記一
対のノードの隣りあう外縁上に位置する線分を、上記ア
ーク抽出手段により抽出された各アークごとに求めて表
示するようにすることを特徴とする。
Another feature of the present invention is that, in a graph display device for displaying a software structure in a graph using nodes and arcs, a list of all arcs connected to each node displayed in the graph is displayed in each node. Arc list holding means for holding each, node selection means for selecting an arbitrary node from the above each node, all arcs connected to the node selected by the node selection means, refer to the arc list holding means A pair of nodes including the node selected by the node selecting means, and coordinate calculating means for calculating the coordinates of the node selected by the node selecting means and the arc connected to the node. Is a part of a straight line connecting between specific points in each frame, and its start point and end point are adjacent to the above pair of nodes. A line segment located on earthenware pots outer edge, characterized in that to display asking for each arc extracted by the arc extraction means.

【0014】本発明のその他の特徴とするところは、上
記アーク抽出手段で抽出されたアークの表示形態を他の
アークの表示形態と変えるようにする表示制御手段を更
に備えたことを特徴とする。
Another feature of the present invention is that it further comprises display control means for changing the display form of the arc extracted by the arc extracting means to the display form of another arc. .

【0015】本発明のその他の特徴とするところは、上
記ノード選択手段により選択されたノードの属性と上記
アーク抽出手段により抽出されたアークの属性とを表示
するようにする表示制御手段を更に備えたことを特徴と
する。
Another feature of the present invention is that it further comprises display control means for displaying the attribute of the node selected by the node selecting means and the attribute of the arc extracted by the arc extracting means. It is characterized by that.

【0016】本発明のその他の特徴とするところは、ソ
フトウェアの構造をノードとアークとを用いてグラフ表
示するグラフ表示装置において、上記グラフ表示される
各アークに接続する全ノードのリストを各アークごとに
保持するノードリスト保持手段と、上記各アークの中か
ら任意のアークを選択するアーク選択手段と、上記アー
ク選択手段により選択されたアークに接続する全ノード
を上記ノードリスト保持手段を参照して抽出するノード
抽出手段と、上記ノード抽出手段により抽出されたノー
ドの表示形態を他のノードの表示形態と変えるようにす
る表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
Another feature of the present invention is that in a graph display device for displaying a software structure in a graph using nodes and arcs, a list of all nodes connected to each arc displayed in the graph is displayed as an arc. Refer to the node list holding means for holding the node list holding means for each, the arc selection means for selecting an arbitrary arc from each of the arcs, and all the nodes connected to the arc selected by the arc selection means And a display control unit for changing the display form of the node extracted by the node extraction unit from the display form of another node.

【0017】本発明のその他の特徴とするところは、上
記アーク選択手段により選択されたアークの属性と上記
ノード抽出手段により抽出されたノードの属性とを表示
するようにする表示制御手段を更に備えたことを特徴と
する。
Another feature of the present invention is that it further comprises display control means for displaying the attribute of the arc selected by the arc selecting means and the attribute of the node extracted by the node extracting means. It is characterized by that.

【0018】[0018]

【作用】本発明は上記技術手段より成るので、グラフ表
示される各アークの始点および終点が、接続する一対の
ノードの隣りあう外縁上に常に位置するように表示され
ることとなり、ノードの位置やアークの方向がどのよう
な場合でも、ノードとアークとが重なって表示されるこ
とがなくなる。
Since the present invention comprises the above technical means, the start point and the end point of each arc displayed in the graph are displayed so as to always be located on the adjacent outer edges of the pair of connected nodes. Irrespective of the direction of the arc or arc, the node and arc will not be displayed in an overlapping manner.

【0019】本発明の他の特徴によれば、アーク抽出手
段で抽出されたアークの表示形態を他のアークの表示形
態と変えるようにしたので、利用者によって選択された
ノードに接続するアークとそれ以外のアークとを容易に
識別できるようになり、選択されているノードに接続す
るアークを一目で確認できるようになる。
According to another feature of the present invention, since the display form of the arc extracted by the arc extracting means is changed from the display form of the other arc, the arc connected to the node selected by the user The other arcs can be easily distinguished, and the arc connecting to the selected node can be confirmed at a glance.

【0020】本発明のその他の特徴によれば、ノード選
択手段により選択されたノードの属性とアーク抽出手段
により抽出されたアークの属性とを表示するようにした
ので、各ノードおよび各アークの詳細な情報を利用者が
知ることが可能となる。
According to another feature of the present invention, since the attribute of the node selected by the node selecting means and the attribute of the arc extracted by the arc extracting means are displayed, details of each node and each arc are displayed. It becomes possible for the user to know various information.

【0021】本発明のその他の特徴によれば、アーク選
択手段により選択されたアークに接続するノードの表示
形態を他のノードの表示形態と変えるようにしたので、
利用者によって選択されたアークに接続されているノー
ドとそれ以外のノードとを容易に識別できるようにな
り、選択したアークに接続されているノードを即座に確
認することができるようになる。
According to another feature of the present invention, the display form of the node connected to the arc selected by the arc selecting means is changed from the display form of another node.
The node connected to the arc selected by the user and the other nodes can be easily identified, and the node connected to the selected arc can be immediately confirmed.

【0022】本発明のその他の特徴によれば、アーク選
択手段により選択されたアークの属性とノード抽出手段
により抽出されたノードの属性とを表示するようにした
ので、各アークおよび各ノードの詳細な情報を利用者が
知ることが可能となる。
According to another feature of the present invention, since the attribute of the arc selected by the arc selecting means and the attribute of the node extracted by the node extracting means are displayed, details of each arc and each node are displayed. It becomes possible for the user to know various information.

【0023】[0023]

【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は、本実施例によるグラフ表示装置
の構成を示すブロック図、図2は、本実施例によるグラ
フ表示装置の動作を示すフローチャート、図3〜図6
は、本実施例による有向グラフの表示例を示す図であ
る。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the graph display device according to this embodiment, FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the graph display device according to this embodiment, and FIGS.
FIG. 7 is a diagram showing a display example of a directed graph according to the present embodiment.

【0024】まず、図3〜図5を用いて、本発明を利用
した第1の実施例による有向グラフの表示方法について
説明する。図3に示す有向グラフのプログラム構造自体
は、先に説明した図8の有向グラフのプログラム構造と
同一である。ところが、本実施例による有向グラフの表
示では、特にアークの描画方法が従来のものと異なって
いる。
First, a method of displaying a directed graph according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The program structure itself of the directed graph shown in FIG. 3 is the same as the program structure of the directed graph of FIG. 8 described above. However, in the directed graph display according to this embodiment, the arc drawing method is different from the conventional one.

【0025】本実施例によるアークの表示と従来のアー
クの表示との共通点は、アークには始点および終点が存
在しており、呼び出し関係にあるノードとノードとをア
ークによって接続し、その終点には矢頭を有しているこ
とである。プログラムの実行は、始点側のノードから終
点側のノードへと行われていく。
The common point between the arc display according to the present embodiment and the conventional arc display is that the arc has a start point and an end point, and nodes having a call relationship are connected by the arc and the end point thereof is connected. Is to have an arrowhead. The program is executed from the start point side node to the end point side node.

【0026】一方、本実施例によるアーク表示の特徴と
する点は、以下のとおりである。すなわち、従来のアー
クがノードの出力側の辺から他のノードの入力側の辺に
結ばれていたのに対し、本実施例のアークは、図4に示
すように、接続する一対のノードのそれぞれの中心座標
C,Cを結んでおり、かつ、始点および終点は各ノード
の隣りあう外縁上に存在していることである。
On the other hand, the features of the arc display according to this embodiment are as follows. That is, while the conventional arc is connected from the output side edge of a node to the input side edge of another node, the arc of the present embodiment, as shown in FIG. It means that the respective center coordinates C, C are connected, and that the start point and the end point exist on the adjacent outer edges of each node.

【0027】図4は、このようなアークの描画方法の位
置関係を詳細に示した図である。すなわち、各ノード
は、従来の入力側の辺および出力側の辺という概念を持
たず、アークの始点および終点は、接続する2つのノー
ドの座標に応じて各ノードの外縁上を移動する。したが
って、アークの方向がノード6からノード3へ向く場合
でも、従来のようにノードとアークとが重なって表示さ
れることはなくなり、視認性が向上する。
FIG. 4 is a diagram showing in detail the positional relationship of such an arc drawing method. That is, each node does not have the conventional concept of an input-side edge and an output-side edge, and the start point and the end point of the arc move on the outer edge of each node according to the coordinates of the two connecting nodes. Therefore, even when the direction of the arc is from the node 6 to the node 3, the node and the arc are not overlapped and displayed as in the conventional case, and the visibility is improved.

【0028】このような描画を行う方法としては、接続
する2つのノードの中心座標をそれぞれ求め、それらの
中心点間を結ぶ線分と各ノードの外縁との交点を算出す
ることによって、それらの交点をアークの始点および終
点として決定すればよい。
As a method of performing such drawing, the center coordinates of two nodes to be connected are respectively obtained, and the intersection of the line segment connecting the center points and the outer edge of each node is calculated, thereby The intersection may be determined as the starting point and the ending point of the arc.

【0029】このような描画方法を用いることによって
更に以下のような利点が得られる。例えば、プログラム
の解析、変更などを行う場合において、図3に示したノ
ード3を別の場所に移動したグラフ構造を構成したいと
する。この場合、図5に示すように、ノード3を選択し
てノード4の右上方向に移動すると、アークは常に一対
のノードの中心座標間を結ぶように計算されるため、ノ
ード3に接続する3本のアークは、それぞれが接続する
ノードの外縁上を移動し、結果的に図5のアーク、ア
ーク、アークのように表示される。
The following advantages can be further obtained by using such a drawing method. For example, when analyzing or changing a program, it is assumed that the node 3 shown in FIG. 3 is to be moved to another place to form a graph structure. In this case, as shown in FIG. 5, when the node 3 is selected and moved to the upper right direction of the node 4, the arc is always calculated so as to connect the center coordinates of the pair of nodes. The arcs of the book move on the outer edges of the nodes to which they connect, and are consequently displayed as arc, arc, arc in FIG.

【0030】これから明らかなように、従来の描画方法
では、アークとノード1およびノード3とが重なった
位置に表示されるために視認性が低下してしまっていた
のに対し、本実施例では、これらが重なった位置に表示
されないため、視認性が低下しないようにすることがで
きる。
As is apparent from the above, in the conventional drawing method, the visibility is lowered because the arc and the node 1 and the node 3 are displayed at the overlapping position, whereas in the present embodiment, the visibility is reduced. Since these are not displayed in the overlapping position, it is possible to prevent the visibility from being lowered.

【0031】さらに、本実施例においては、選択された
ノードと、そのノードに接続するアークとの表示形態を
変化させるようにしているという特徴を持っている。つ
まり、選択されたノードとそのノードに接続するアーク
とを、選択されていない他のノードやアークと異なる色
調や線種で表示するようにしている。これにより、選択
されているノードやアークを一目で確認できるようにな
る。
Further, the present embodiment is characterized in that the display form of the selected node and the arc connected to the node is changed. That is, the selected node and the arc connected to the node are displayed in a different color tone and line type from the other unselected nodes and arcs. As a result, the selected node or arc can be confirmed at a glance.

【0032】このとき、例えば図5のように選択したノ
ード3に対して入力するアークとノード3から出力す
るアーク、とで更に表示形態を変えることで、入力
するアークなのか、出力するアークなのかをより理解し
やすくすることができる。
At this time, for example, as shown in FIG. 5, by further changing the display form between the arc input to the selected node 3 and the arc output from the node 3, it is possible to select the input arc or the output arc. Can be made easier to understand.

【0033】なお、図3の例では、アークの一部分は
ノード3の下面にあり、その部分については表示されて
いない。また、図5の例においても、アーク、の一
部分はノード4の下面に隠れており、その部分について
は表示されていない。しかし、選択されたノードに接続
するアークについては、ノードよりも上面にあるとして
表示することにより、視認性を更に向上させることがで
きる。
In the example of FIG. 3, a part of the arc is on the lower surface of the node 3, and that part is not displayed. Also in the example of FIG. 5, a part of the arc is hidden under the node 4 and the part is not displayed. However, it is possible to further improve the visibility by displaying the arc connected to the selected node as being on the upper surface of the node.

【0034】以上の描画方法を行う手順を、図2のフロ
ーチャートに従って説明する。図2のフローチャート
は、所望のノードを選択してそれを別の場所に移動する
例を示したものであり、ノードが選択された時点の処理
から説明する。
The procedure for performing the above drawing method will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart of FIG. 2 shows an example of selecting a desired node and moving it to another place, and the processing when the node is selected will be described.

【0035】利用者によってあるノードが選択される
と、まずそのノード番号を取得する(ステップ1)。ノ
ード番号は、各ノードを識別するためのものであり、各
々異なる番号あるいは名前が付けられている。次いで、
ノードが移動する先の座標を計算し(ステップ2)、現
在ノードが存在している位置からノードを消去すると同
時に、ノードを新しい移動先に再描画する(ステップ
3)。このとき、必要に応じて上述のような表示形態の
変更を行う。
When a user selects a node, the node number is first acquired (step 1). The node number is for identifying each node, and each node has a different number or name. Then
The coordinates of the destination of the node are calculated (step 2), the node is erased from the position where the node currently exists, and at the same time, the node is redrawn to a new destination (step 3). At this time, the display form is changed as described above as needed.

【0036】次に、上記選択されたノードに接続する全
アークの個数nを取得する(ステップ4)。これは、選
択されたノードに接続する全てのアークを繰り返し描画
するためにカウントするための数値であり、後述するア
ークリスト中のアークの個数を計算することで求められ
る。
Next, the number n of all arcs connected to the selected node is acquired (step 4). This is a numerical value for counting in order to repeatedly draw all the arcs connected to the selected node, and is obtained by calculating the number of arcs in the arc list described later.

【0037】アークの描画は、ノードの描画と同様に、
まずアーク番号を取得し(ステップ5)、新たなアーク
の座標を上述の法則に従って計算し(ステップ6)、現
在アークが存在している位置からアークを消去すると同
時に、アークを新しい移動先に再描画する(ステップ
7)。その際、そのアークがノードに入力するアークな
のか、出力するアークなのかを識別し、表示形態を変更
する。そして、全てのアークを再描画するまでステップ
5〜ステップ7の処理を繰り返し行う(ステップ8、
9)。
The drawing of an arc is similar to the drawing of a node.
First, the arc number is acquired (step 5), the coordinates of the new arc are calculated according to the above-mentioned law (step 6), and the arc is erased from the position where the arc is currently present, and at the same time the arc is re-registered to the new destination. Draw (step 7). At this time, whether the arc is an arc input to the node or an arc output to the node is identified, and the display form is changed. Then, the processing of steps 5 to 7 is repeated until all arcs are redrawn (step 8,
9).

【0038】次に、装置の構成を説明する。図1は、本
実施例によるグラフ表示装置の構成を示したものであ
る。図1に示したように、本実施例のグラフ表示装置
は、中央処理装置1に表示装置2、入力装置3、出力装
置4および記憶装置5が接続されて概略構成されてい
る。
Next, the structure of the apparatus will be described. FIG. 1 shows the configuration of the graph display device according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the graph display device of the present embodiment is roughly configured by connecting a display device 2, an input device 3, an output device 4 and a storage device 5 to a central processing unit 1.

【0039】例えば、表示装置2はCRT、液晶ディス
プレイ等のモニタで構成され、入力装置3はキーボー
ド、マウス等の入力デバイスで構成される。また、出力
装置4はプリンタ、プロッタなどで構成され、記憶装置
5は、フロッピーディスク、ハードディスク、光磁気デ
ィスクなどで構成される。
For example, the display device 2 is composed of a monitor such as a CRT and a liquid crystal display, and the input device 3 is composed of input devices such as a keyboard and a mouse. The output device 4 is composed of a printer, a plotter, etc., and the storage device 5 is composed of a floppy disk, a hard disk, a magneto-optical disk, etc.

【0040】上記中央処理装置1は、本グラフ表示装置
の主要動作を制御するものであり、これに接続されてい
る上記の各装置2〜5の制御等も行う。この中央処理装
置1は、ノード選択手段としての選択処理部11、アー
クリスト保持部12、アーク抽出処理部13、座標計算
処理部14および表示制御部15を有している。以下、
各部の説明を行う。
The central processing unit 1 controls the main operation of the graph display device, and also controls the above-mentioned devices 2 to 5 connected to it. The central processing unit 1 has a selection processing unit 11 as a node selection unit, an arc list holding unit 12, an arc extraction processing unit 13, a coordinate calculation processing unit 14, and a display control unit 15. Less than,
Each part will be described.

【0041】選択処理部11は、有向グラフ中にある各
ノードの中から、入力装置3を用いて利用者が指示する
ノードを選択する処理を行う。具体的には、例えば入力
装置3がマウスで構成され、図5のようにグラフ表示画
面中にマウスポインタ16が表示されている場合、マウ
スポインタ16を希望するノード上に移動させて、マウ
スボタンをクリックすることによって、マウスポインタ
16が置かれたノードを選択する。
The selection processing unit 11 performs a process of selecting a node instructed by the user using the input device 3 from each node in the directed graph. Specifically, for example, when the input device 3 is composed of a mouse and the mouse pointer 16 is displayed in the graph display screen as shown in FIG. 5, the mouse pointer 16 is moved to a desired node and the mouse button is moved. By clicking, the node on which the mouse pointer 16 is placed is selected.

【0042】アークリスト保持部12は、各ノードにそ
れぞれ接続するアークのリストを各ノードごとに保持す
るものであり、各ノードに接続する全てのアークの番号
と、それらのアークによって接続されているノードの中
心座標とが記述されているものである。
The arc list holding unit 12 holds a list of arcs connected to each node for each node, and is connected by the numbers of all arcs connected to each node and those arcs. The center coordinates of the node are described.

【0043】アーク抽出処理部13は、選択処理部11
で選択されたノードについてのアークリストを参照し
て、上記選択されたノードに接続している全てのアーク
を有向グラフ中から抽出するものである。その抽出の
際、アーク抽出処理部13は、抽出したアークによって
接続されているノードの中心座標も上記アークリストか
ら取得する。
The arc extraction processing section 13 includes a selection processing section 11
All arcs connected to the selected node are extracted from the directed graph by referring to the arc list for the node selected in. At the time of the extraction, the arc extraction processing unit 13 also acquires the center coordinates of the nodes connected by the extracted arc from the arc list.

【0044】アーク抽出処理部13で抽出されたアーク
は、座標計算処理部14において、相互に接続される一
対のノードの中心座標間を結ぶ直線として再計算され
る。もしこのとき、マウスで選択されていたノードが、
利用者によって別の位置に移動されていれば、まず移動
先のノードの中心座標が算出され、その後で中心座標間
を結ぶ直線が計算される。
The arc extracted by the arc extraction processing unit 13 is recalculated by the coordinate calculation processing unit 14 as a straight line connecting the center coordinates of a pair of mutually connected nodes. If the node selected with the mouse is
If the user has moved to another position, first the center coordinates of the destination node are calculated, and then the straight line connecting the center coordinates is calculated.

【0045】座標計算処理部14は更に、上述のように
して算出した直線と上記一対のノードの枠との交点を計
算する。これらの交点が、アークの始点および終点であ
る。以上の説明のように、座標計算処理部14は、中心
座標算出手段と交点算出手段とを含んでいる。
The coordinate calculation processing section 14 further calculates the intersection of the straight line calculated as described above and the frame of the pair of nodes. These intersections are the starting and ending points of the arc. As described above, the coordinate calculation processing section 14 includes the central coordinate calculating means and the intersection calculating means.

【0046】表示制御部15は、上記座標計算処理部1
4で算出されたアークの始点と終点とを結び、アークを
描画する。表示制御部15は、この描画の際、アークの
終点に矢頭を付加したり、アークの方向に応じて色調を
変えたりする処理を行う。また、表示制御部15は、ア
ーク抽出処理部13により抽出されたアークの表示形態
を変える処理も行う。
The display control unit 15 includes the coordinate calculation processing unit 1 described above.
The starting point and the ending point of the arc calculated in 4 are connected to draw the arc. At the time of this drawing, the display control unit 15 performs processing of adding an arrowhead to the end point of the arc or changing the color tone according to the direction of the arc. The display control unit 15 also performs a process of changing the display form of the arc extracted by the arc extraction processing unit 13.

【0047】このようにして最終的に表示制御部15で
処理された結果が表示装置2に表示され、あるいは出力
装置4に出力される。また、記憶装置5に記憶される場
合もある。このような一連の処理を高速に行うことによ
って、利用者がマウスで所望のノードを選択し、それを
所望の位置まで移動して配置する動作(ドラッグアンド
ドロップ)をしたときに、アークがノードの外縁上をい
かにも沿って移動していくように表示することができ
る。
The result finally processed by the display control unit 15 is displayed on the display device 2 or output to the output device 4. It may also be stored in the storage device 5. By performing such a series of processing at high speed, when the user selects the desired node with the mouse and moves it to the desired position (drag and drop), the arc causes the node to move. It can be displayed as if moving along the outer edge of.

【0048】次に、本発明の第2の実施例を説明する。
図6は、第2の実施例による画面表示の一例を示す図で
ある。上述したように、各ノードはそれぞれ関数であ
り、プログラム中で何度も呼び出されるものもあれば、
ほとんど呼び出されないものもある。このように、ノー
ドにはそれぞれ関数名や呼び出し回数などの属性があ
り、プログラムを解析、変更する場合などにはこれらの
属性を参照することができれば大変便利である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 6 is a diagram showing an example of a screen display according to the second embodiment. As mentioned above, each node is a function and some are called many times in the program.
Some are rarely called. As described above, each node has attributes such as a function name and the number of calls, and it is very convenient to be able to refer to these attributes when analyzing or changing a program.

【0049】そこで、本実施例では、あるノードが選択
されたときに、そのノードおよびそのノードに接続する
アークの属性を表示するようにすることにより、各ノー
ドおよびアークの詳細な情報を利用者に伝えることがで
きるようにしている。このような表示制御は、図1の表
示制御部15が行う。
Therefore, in the present embodiment, when a node is selected, the attributes of the node and the arcs connected to the node are displayed so that detailed information about each node and the arc can be displayed by the user. I can tell you. Such display control is performed by the display control unit 15 in FIG.

【0050】図6は、有向グラフとノードおよびアーク
の属性とを1つの画面20内に同時に表示させるように
した例を示すものである。すなわち、マウスポインタ1
6を用いてノード3を選択すると、そのノード3および
それに接続するアーク、、の属性が属性表示枠1
7に表示される。このとき、ノード3の属性はノード属
性枠18に表示され、アーク、、の属性はアーク
属性枠19に表示される。
FIG. 6 shows an example in which a directed graph and the attributes of nodes and arcs are simultaneously displayed on one screen 20. That is, mouse pointer 1
When the node 3 is selected using 6, the attributes of the node 3 and the arcs connected to it are displayed in the attribute display frame
7 is displayed. At this time, the attributes of the node 3 are displayed in the node attribute frame 18, and the attributes of arc and are displayed in the arc attribute frame 19.

【0051】次に、本発明の第3の実施例を説明する。
これまでの例では、利用者がノードを選択する場合につ
いて説明してきた。ところが、プログラムが大規模で複
雑になれば、アークが無数に交錯し、どのアークがどの
ノードに接続しているのかが分かりにくくなる。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In the above examples, the case where the user selects a node has been described. However, when the program is large-scale and complicated, arcs are innumerably mixed, and it becomes difficult to understand which arc is connected to which node.

【0052】そこで、本実施例では、利用者がアークを
選択できるようにするとともに、アークを選択したとき
に、そのアークに接続されている一対のノードの表示形
態を変化させるようにすることにより、選択したアーク
に接続されているノードを即座に確認できるようにして
いる。
Therefore, in this embodiment, the user can select an arc, and when the arc is selected, the display form of the pair of nodes connected to the arc is changed. , The node connected to the selected arc can be confirmed immediately.

【0053】図7は、この第3の実施例によるグラフ表
示装置の構成を示す図である。図7において、アーク選
択手段としての選択処理部21は、有向グラフ中にある
各アークの中から、入力装置3を用いて利用者が指示す
るアークを選択する処理を行う。この選択処理は、第1
の実施例で述べたノードの選択処理と同様に行うことが
可能である。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of the graph display device according to the third embodiment. In FIG. 7, the selection processing unit 21 as an arc selection unit performs processing of selecting an arc designated by the user using the input device 3 from each arc in the directed graph. This selection process is the first
This can be performed in the same manner as the node selection processing described in the above embodiment.

【0054】ノードリスト保持部22は、各アークにそ
れぞれ接続される全ノードのリストを各アークごとに保
持するものである。ノード抽出処理部23は、選択処理
部21で選択されたアークについてのノードリストを参
照して、上記選択されたアークに接続している全てのノ
ードを有向グラフ中から抽出するものである。
The node list holding unit 22 holds a list of all nodes connected to each arc for each arc. The node extraction processing unit 23 refers to the node list for the arc selected by the selection processing unit 21 and extracts all the nodes connected to the selected arc from the directed graph.

【0055】座標計算処理部24は、選択処理部21で
選択されたアークを、ノード抽出処理部23で抽出され
たノードを用いて、一対のノードの中心座標間を結ぶ直
線として再計算する。そして、こうして算出した直線と
上記一対のノードの枠との交点を計算し、それらの交点
をアークの始点および終点とする。
The coordinate calculation processing section 24 uses the nodes extracted by the node extraction processing section 23 to recalculate the arc selected by the selection processing section 21 as a straight line connecting the center coordinates of a pair of nodes. Then, the intersections of the thus calculated straight line and the frame of the pair of nodes are calculated, and these intersections are set as the start and end points of the arc.

【0056】表示制御部25は、上記座標計算処理部2
4で算出されたアークの始点と終点とを結び、アークを
描画する。表示制御部25はまた、ノード抽出処理部2
3で抽出されたノードの表示形態を、他のノードの表示
形態と異ならせて表示するように制御する。また、第2
の実施例と同じように、選択したアークやノードの属性
を表示することにより、詳細な情報を得るようにするこ
とも可能である。
The display control unit 25 includes the coordinate calculation processing unit 2
The starting point and the ending point of the arc calculated in 4 are connected to draw the arc. The display control unit 25 also includes the node extraction processing unit 2
The display form of the node extracted in 3 is controlled so as to be displayed differently from the display forms of the other nodes. Also, the second
Similar to the embodiment described above, it is possible to obtain detailed information by displaying the attributes of the selected arc or node.

【0057】以上、幾つかの実施例を示してきたが、そ
れらの実施例の組み合わせてグラフ表示装置を構成する
こともできる。
Although some embodiments have been described above, the graph display device can be constructed by combining these embodiments.

【0058】また、ノードあるいはアークを選択する選
択手段としては、通常はマウスのようなポインティング
デバイスが考えられるが、例えばノードあるいはアーク
を識別する番号や名称などが表示されていれば、キーボ
ードから番号や名称を入力することにより、希望するノ
ードあるいはアークを選択することができる。
A pointing device such as a mouse is usually considered as a selection means for selecting a node or an arc, but if a number or name for identifying the node or arc is displayed, the number can be read from the keyboard. A desired node or arc can be selected by inputting or a name.

【0059】また、1つのノードから出力して同じノー
ドに入力する再帰型のアークは、円弧状のアークを用い
ることで視認性を向上させることができる。
A recursive arc output from one node and input to the same node can be improved in visibility by using an arc-shaped arc.

【0060】[0060]

【発明の効果】本発明は上述したように、一対のノード
の各枠内の特定点間を結ぶ直線の一部であって、その始
点および終点が上記一対のノードの隣りあう外縁上に位
置する線分を上記アークとして表示するようにしたの
で、ノードの位置やアークの方向がどのような場合で
も、ノードとアークとが重ならないようにすることがで
き、ノードおよびアークの視認性を格段に向上させるこ
とができる。これにより、利用者は、プログラムの構造
を容易に理解することができるようになる。
As described above, the present invention is a part of a straight line connecting specific points in each frame of a pair of nodes, and its start point and end point are located on the adjacent outer edges of the pair of nodes. Since the line segment to be displayed is displayed as the above arc, the node and the arc can be prevented from overlapping each other regardless of the position of the node or the direction of the arc, and the visibility of the node and the arc is significantly improved. Can be improved. This allows the user to easily understand the structure of the program.

【0061】また、本発明の他の特徴によれば、アーク
抽出手段で抽出されたアークの表示形態を他のアークの
表示形態と変えるようにしたので、利用者は、選択した
ノードに接続するアークを一目で確認することができる
ようになり、アークの視認性を更に向上させることがで
きる。
According to another feature of the present invention, the display form of the arc extracted by the arc extracting means is changed to the display form of another arc, so that the user connects to the selected node. The arc can be confirmed at a glance, and the visibility of the arc can be further improved.

【0062】本発明のその他の特徴によれば、ノード選
択手段により選択されたノードの属性とアーク抽出手段
により抽出されたアークの属性とを表示するようにした
ので、各ノードおよび各アークの詳細な情報を利用者が
いつでも知ることができるようになり、プログラムの構
造を更に理解しやすくすることができる。
According to another feature of the present invention, since the attribute of the node selected by the node selecting means and the attribute of the arc extracted by the arc extracting means are displayed, details of each node and each arc are displayed. This makes it possible for the user to know such information at any time, making it easier to understand the structure of the program.

【0063】本発明のその他の特徴によれば、アーク選
択手段により選択されたアークに接続するノードの表示
形態を他のノードの表示形態と変えるようにしたので、
利用者は、選択したアークに接続されているノードを即
座に確認することができるようになり、ノードの視認性
を更に向上させることができる。
According to another feature of the present invention, the display form of the node connected to the arc selected by the arc selecting means is changed from the display form of another node.
The user can immediately confirm the node connected to the selected arc, and the visibility of the node can be further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例のグラフ表示装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a graph display device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例によるグラフ表示装置の動作を示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the graph display device according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例による有向グラフの表示例を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display example of a directed graph according to the first embodiment.

【図4】本発明を利用したアーク表示の方法を説明する
ための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a method of arc display using the present invention.

【図5】第1の実施例による有向グラフの他の表示例を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another display example of the digraph according to the first embodiment.

【図6】第2の実施例による有向グラフの表示例を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of a directed graph according to a second embodiment.

【図7】本発明の第3の実施例のグラフ表示装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a graph display device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】従来の有向グラフの表示例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a display example of a conventional directed graph.

【図9】従来のアーク表示の方法を説明するための図で
ある。
FIG. 9 is a diagram for explaining a conventional arc display method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 中央処理装置 2 表示装置 3 入力装置 4 出力装置 5 記憶装置 11 選択処理部 12 アークリスト保持部 13 アーク抽出処理部 14 座標計算処理部 15 表示制御部 16 マウスポインタ 17 属性表示枠 18 ノード属性枠 19 アーク属性枠 20 表示画面 21 選択処理部 22 ノードリスト保持部 23 ノード抽出処理部 24 座標計算処理部 25 表示制御部 31、61 ノード入力辺 32、62 ノード出力辺 C ノード中心座標 1 central processing unit 2 display device 3 input device 4 output device 5 storage device 11 selection processing unit 12 arc list holding unit 13 arc extraction processing unit 14 coordinate calculation processing unit 15 display control unit 16 mouse pointer 17 attribute display frame 18 node attribute frame 19 arc attribute frame 20 display screen 21 selection processing unit 22 node list holding unit 23 node extraction processing unit 24 coordinate calculation processing unit 25 display control unit 31, 61 node input side 32, 62 node output side C node center coordinates

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ソフトウェアの構造をノードとアークと
を用いてグラフ表示するグラフ表示装置において、 一対のノードの各枠内の特定点間を結ぶ直線の一部であ
って、その始点および終点が上記一対のノードの隣りあ
う外縁上に位置する線分を上記アークとして表示するよ
うにすることを特徴とするグラフ表示装置。
1. A graph display device for displaying a software structure as a graph using nodes and arcs, which is a part of a straight line connecting specific points in each frame of a pair of nodes, and whose start and end points are A graph display device, wherein a line segment located on an outer edge of the pair of adjacent nodes is displayed as the arc.
【請求項2】 上記特定点は上記ノードの中心点である
ことを特徴とする請求項1に記載のグラフ表示装置。
2. The graph display device according to claim 1, wherein the specific point is a center point of the node.
【請求項3】 ソフトウェアの構造をノードとアークと
を用いてグラフ表示するグラフ表示装置において、 上記アークによって接続される一対のノードの各中心点
の座表をそれぞれ求める中心座標算出手段と、 上記中心座標算出手段により求められた各中心点を結ぶ
線分と上記一対のノードとの交点を求める交点算出手段
と、 上記交点算出手段で求められた2つの交点を始点および
終点とする線分を上記アークとして表示する表示手段と
を備えたことを特徴とするグラフ表示装置。
3. A graph display device for displaying a software structure as a graph using nodes and arcs, wherein center coordinate calculation means for respectively obtaining a coordinate table of each center point of a pair of nodes connected by the arcs, An intersection point calculating means for obtaining an intersection point of the pair of nodes and a line segment connecting the respective center points obtained by the center coordinate calculating means, and a line segment having the two intersection points obtained by the intersection point calculating means as a start point and an end point. A graph display device comprising: display means for displaying the arc.
【請求項4】 ソフトウェアの構造をノードとアークと
を用いてグラフ表示するグラフ表示装置において、 上記グラフ表示される各ノードに接続する全アークのリ
ストを各ノードごとに保持するアークリスト保持手段
と、 上記各ノードの中から任意のノードを選択するノード選
択手段と、 上記ノード選択手段により選択されたノードに接続する
全アークを上記アークリスト保持手段を参照して抽出す
るアーク抽出手段と、 上記ノード選択手段により選択されたノードおよびその
ノードに接続するアークの座標を計算する座標計算手段
とを備え、 上記ノード選択手段により選択されたノードを含む一対
のノードの各枠内の特定点間を結ぶ直線の一部であっ
て、その始点および終点が上記一対のノードの隣りあう
外縁上に位置する線分を、上記アーク抽出手段により抽
出された各アークごとに求めて表示するようにすること
を特徴とするグラフ表示装置。
4. A graph display device for displaying the software structure in a graph using nodes and arcs, and arc list holding means for holding a list of all arcs connected to each node displayed in the graph for each node. A node selecting means for selecting an arbitrary node from the nodes, and an arc extracting means for extracting all arcs connected to the node selected by the node selecting means with reference to the arc list holding means, A node selected by the node selecting means and a coordinate calculating means for calculating the coordinates of an arc connected to the node, and between the specific points in each frame of the pair of nodes including the node selected by the node selecting means A line segment that is a part of the connecting straight line and whose start and end points are located on the outer edges of the pair of nodes that are adjacent to each other is Graph display device which is characterized in that to display asking for each arc extracted by chromatography click extraction means.
【請求項5】 上記アーク抽出手段で抽出されたアーク
の表示形態を他のアークの表示形態と変えるようにする
表示制御手段を更に備えたことを特徴とする請求項4に
記載のグラフ表示装置。
5. The graph display device according to claim 4, further comprising display control means for changing a display form of the arc extracted by the arc extracting means to a display form of another arc. .
【請求項6】 上記ノード選択手段により選択されたノ
ードの属性と上記アーク抽出手段により抽出されたアー
クの属性とを表示するようにする表示制御手段を更に備
えたことを特徴とする請求項4または5に記載のグラフ
表示装置。
6. The display control means for displaying the attribute of the node selected by the node selecting means and the attribute of the arc extracted by the arc extracting means. Alternatively, the graph display device according to item 5.
【請求項7】 ソフトウェアの構造をノードとアークと
を用いてグラフ表示するグラフ表示装置において、 上記グラフ表示される各アークに接続する全ノードのリ
ストを各アークごとに保持するノードリスト保持手段
と、 上記各アークの中から任意のアークを選択するアーク選
択手段と、 上記アーク選択手段により選択されたアークに接続する
全ノードを上記ノードリスト保持手段を参照して抽出す
るノード抽出手段と、 上記ノード抽出手段により抽出されたノードの表示形態
を他のノードの表示形態と変えるようにする表示制御手
段とを備えたことを特徴とするグラフ表示装置。
7. A graph display device for displaying a software structure as a graph using nodes and arcs, and node list holding means for holding a list of all nodes connected to each arc displayed in the graph for each arc. Arc selection means for selecting an arbitrary arc from the respective arcs, node extraction means for extracting all nodes connected to the arc selected by the arc selection means with reference to the node list holding means, and A graph display device, comprising: display control means for changing a display form of a node extracted by the node extracting means to a display form of another node.
【請求項8】 上記アーク選択手段により選択されたア
ークの属性と上記ノード抽出手段により抽出されたノー
ドの属性とを表示するようにする表示制御手段を更に備
えたことを特徴とする請求項7に記載のグラフ表示装
置。
8. The display control means is further provided for displaying the attribute of the arc selected by the arc selecting means and the attribute of the node extracted by the node extracting means. The graph display device described in.
JP7198016A 1995-07-11 1995-07-11 Graph display device Pending JPH0927040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198016A JPH0927040A (en) 1995-07-11 1995-07-11 Graph display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7198016A JPH0927040A (en) 1995-07-11 1995-07-11 Graph display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0927040A true JPH0927040A (en) 1997-01-28

Family

ID=16384120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7198016A Pending JPH0927040A (en) 1995-07-11 1995-07-11 Graph display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0927040A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137561A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Justsystems Corporation Graph processor
CN107452043A (en) * 2017-07-27 2017-12-08 东软集团股份有限公司 Network graphic bus connection method, application and visualization terminal
JP2018535488A (en) * 2015-10-27 2018-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. A pattern discovery visual analysis system for analyzing clinical data characteristics and generating patient cohorts

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006137561A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Justsystems Corporation Graph processor
JP2018535488A (en) * 2015-10-27 2018-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. A pattern discovery visual analysis system for analyzing clinical data characteristics and generating patient cohorts
CN107452043A (en) * 2017-07-27 2017-12-08 东软集团股份有限公司 Network graphic bus connection method, application and visualization terminal
CN107452043B (en) * 2017-07-27 2021-08-03 东软集团股份有限公司 Network graph connection method, application and visual terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5555357A (en) Computer system and method for generating and manipulating charts and diagrams
JP2618145B2 (en) Figure creation method and creation apparatus using figure icons
JPH0927040A (en) Graph display device
JPH10133639A (en) Mouse cursor with enlargement display frame
JPH04199276A (en) Drawing device with auxiliary line displaying function and drawing method using the same
JP2001243488A (en) Figure element selecting method and medium stored with cad processing program
JPH10254619A (en) User interface device for candidate selection
JPH1049133A (en) Data display method
JP3545121B2 (en) Multimedia information processing device
JP2872854B2 (en) Graphic processing method and apparatus
JPH02186838A (en) Information processor
JPH04320579A (en) Image processor
JP3263934B2 (en) Network structure display and editing device
JP2936668B2 (en) Simple plotter output position determination method and device
JP2851857B2 (en) Information processing apparatus and method
JPH09204282A (en) Icon-type graphic user interface editor
JP2003044522A (en) System to support for generating drawing for data processing system
JP2753015B2 (en) Attribute input method
JPH0816357A (en) Cursor display controller
JPH10240960A (en) Method for selecting graphic
JPH0520014A (en) System for scrolling screen editor
JP2005251074A (en) Numeric input device
JPH03250215A (en) Hierarchical menu editing screen display method and hierarchical menu editing device
JPH04102115A (en) Information processor
JPH08212374A (en) Device and method for editing animation schedule

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050215