JPH09267653A - Shifting device - Google Patents

Shifting device

Info

Publication number
JPH09267653A
JPH09267653A JP10422096A JP10422096A JPH09267653A JP H09267653 A JPH09267653 A JP H09267653A JP 10422096 A JP10422096 A JP 10422096A JP 10422096 A JP10422096 A JP 10422096A JP H09267653 A JPH09267653 A JP H09267653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
lever
locating
lever shaft
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10422096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Enami
徳行 江南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP10422096A priority Critical patent/JPH09267653A/en
Publication of JPH09267653A publication Critical patent/JPH09267653A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a common base for capable of a main unit and an indicator, even when a kind of a transmission is different, by integrating a detent mechanism and a locating mechanism into the indicator. SOLUTION: A locating ball 44 is assembled in a lever shaft 6 through a joint member 32, spring 40 and a spacer 42. The lever shaft 6 is inserted to a detent hole of an indicator 30, also this locating ball 44 is conformed to a locating groove 52, a lower end side of the lever shaft 6 is journalled to a spherical body holding location 22 in a bottom part 12 of a base 10 through a support ball unit 24. Then, compression force acts in the spring 40, pressing force of reaction force of this spring 40 strongly presses the locating ball 44 to the locating groove 52. Accordingly, even when a mounted transmission is different, the base 10 and the indicator 30 of the main unit can be made into commonness.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、変速操作装置に
係り、特に車両に搭載される変速機の種類が異っても、
本体であるベース及びインジケータの共通化を図るとと
もに、部品点数を低減し、また、レバー長さを容易に可
変し得る変速操作装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gear shift operating device, and more particularly, to a gear shift operating device mounted on a vehicle,
The present invention relates to a gear shift operating device in which a base and an indicator which are main bodies are made common, the number of parts is reduced, and a lever length can be easily changed.

【0002】[0002]

【従来の技術】車両においては、搭載したエンジンの駆
動力を走行条件に応じて所望状態に変換して取り出すた
めに、手動変速機や自動変速機を備えている。
2. Description of the Related Art A vehicle is equipped with a manual transmission or an automatic transmission in order to convert the driving force of an engine mounted in the vehicle into a desired state in accordance with a driving condition and take out the driving force.

【0003】自動変速機の変速操作装置としては、例え
ば、図20に示すものがある。この図20に示す変速操
作装置202においては、コントロールレバー204の
レバー軸206の上端側にノブボタン208が備えられ
たノブ210を設け、レバー軸206の下端側をボディ
212に固定した本体であるベース214の底部216
に支持軸218によって軸支して設けている。
An example of a gear shift operating device for an automatic transmission is shown in FIG. In the gear shift operation device 202 shown in FIG. 20, a knob 210 having a knob button 208 is provided on the upper end side of the lever shaft 206 of the control lever 204, and the lower end side of the lever shaft 206 is fixed to the body 212. Bottom 216 of 214
Is supported by a support shaft 218.

【0004】ベース214に立設したポジションプレー
ト220の上部222には、各シフトポジション(P、
R、N、D、2、1)が表示され且つレバー軸206を
挿通させるシャフトガイド孔224を形成したインジケ
ータ226が固設されている。
On the upper portion 222 of the position plate 220 provided upright on the base 214, each shift position (P,
R, N, D, 2, 1) are displayed and an indicator 226 having a shaft guide hole 224 through which the lever shaft 206 is inserted is fixed.

【0005】また、ポジションプレート220には、デ
テント機構228として、各シフトポジションで段差を
有するデテント孔230が形成されている。また、レバ
ー軸206には、ノブボタン208の操作によって上下
動してデテント孔230の各段差に係合するデテントピ
ン232が設けられている。このデテントピン232
は、上下方向に指向するデテントピン長孔234内に移
動可能に設けられている。
Further, a detent hole 230 having a step at each shift position is formed in the position plate 220 as a detent mechanism 228. Further, the lever shaft 206 is provided with a detent pin 232 that moves up and down by the operation of the knob button 208 and engages with each step of the detent hole 230. This detent pin 232
Is movably provided in the detent pin elongated hole 234 that is oriented in the vertical direction.

【0006】更に、レバー軸206に節度感を与えるロ
ケーティング機構236として、レバー軸206に弾圧
係合体238を設け、また、ポジションプレート220
には各シフトポジションに対応して弾圧係合体238が
弾圧係合される各係合孔240−1〜240−6が形成
されている。
Further, as a locating mechanism 236 for giving a feeling of moderation to the lever shaft 206, an elastic pressure engagement body 238 is provided on the lever shaft 206, and a position plate 220 is provided.
Engagement holes 240-1 to 240-6 are formed in which the elastic pressure engagement bodies 238 are elastically engaged in correspondence with the respective shift positions.

【0007】レバー軸206には、ジョイント部材とし
てジョイントブラケット242が固設されている。この
ジョイントブラケット242には、セレクトケーブル2
44の一端側が係着されている。このセレクトケーブル
244の他端側は、ベース214の側部246に保持さ
せたケーブル保持部材248によって保持され、変速機
(図示せず)に連絡している。
A joint bracket 242 is fixedly attached to the lever shaft 206 as a joint member. This joint bracket 242 has a select cable 2
One end side of 44 is attached. The other end of the select cable 244 is held by a cable holding member 248 held by the side portion 246 of the base 214 and communicates with a transmission (not shown).

【0008】また、このような変速操作装置としては、
例えば、特公昭63−65972号公報に開示されてい
る。この公報に記載のものは、板状のブラケットアーム
と、カップを伏せた状態の中空状に形成したブラケット
アームとをベース上に対向して立設したものを合成樹脂
により一体に成形し、ブラケットアームにより枢支した
シャフトを介してコントロールレバーを起伏可能に軸支
し、コントロールレバーの操作位置を規制するポジショ
ンプレートを、板状のブラケットアームとベースに固定
することにより、部品点数を少なくし、また、強度を大
きくし、且つ、製造を容易にしてコストも低減するもの
である。
Further, as such a gear shift operating device,
For example, it is disclosed in Japanese Patent Publication No. 63-65972. In the one described in this publication, a plate-shaped bracket arm and a hollow bracket arm in a state where a cup is laid down are erected on a base so as to face each other and are integrally molded with a synthetic resin to form a bracket. The number of parts is reduced by fixing the position plate, which supports the control lever so that it can be raised and lowered via the shaft pivotally supported by the arm and regulates the operating position of the control lever, to the plate-shaped bracket arm and the base. In addition, the strength is increased, the manufacturing is facilitated, and the cost is reduced.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の変速
操作装置にあっては、デテント機構とロケーティング機
構とがベースやデテントプレート等からなる本体に一体
に設けられているので搭載する変速機のバリエーション
が増えた場合に、つまり、セレクトケーブルのストロー
クが変更された場合に、ベース及びインジケータの共通
化が図られず、ベースとインジケータとを新たに製作し
なければならず、部品形状の複雑化を招くとともに、部
品点数が増加し、また、デテントピンをノブボタンで操
作しているので、コントロールレバーの長さを変更する
レバー長可変機構を容易に取付けることができないとい
う不都合があった。
However, in the conventional shift operating device, the detent mechanism and the locating mechanism are integrally provided in the main body including the base, the detent plate, etc. When the variation increases, that is, when the stroke of the select cable is changed, the base and indicator cannot be shared, and the base and indicator must be newly manufactured, which complicates the part shape. In addition, the number of parts is increased, and since the detent pin is operated by the knob button, there is an inconvenience that the lever length changing mechanism for changing the length of the control lever cannot be easily attached.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述の不都合を除去するために、コントロールレバーのレ
バー軸の上端側にノブを設け、前記レバー軸の下端側を
支持球体によってベースの底部に軸支して設け、前記レ
バー軸の動作を規制し且つ各シフトポジションで段差を
有するデテント孔が形成されたインジケータを前記ベー
スの上部に設け、前記レバー軸には回転自在で且つスラ
イド移動可能なロケーティングボールを設け、このロケ
ーティングボールを前記レバー軸の上端側に押圧するス
プリングを前記レバー軸に嵌装して設け、このスプリン
グを支持し且つセレクトケーブルが接続されるジョイン
ト部材を前記レバー軸に固定して設け、前記スプリング
によって押圧された前記ロケーティングボールを案内す
るように前記デテント孔に沿って且つ各シフトポジショ
ンに応じて異なる深さのロケーティング溝を前記インジ
ケータに設けたことを特徴とする。
Therefore, in order to eliminate the above-mentioned inconvenience, the present invention provides a knob on the upper end side of the lever shaft of the control lever, and the lower end side of the lever shaft is supported by a support sphere on the bottom of the base. An indicator is provided on the base to regulate the operation of the lever shaft and has a detent hole having a step at each shift position is provided on the upper part of the base, and the lever shaft is rotatable and slidable A locating ball is provided, and a spring that presses the locating ball toward the upper end side of the lever shaft is fitted into the lever shaft, and a joint member that supports the spring and is connected to the select cable is provided at the lever. It is fixedly provided on a shaft, and the detent is provided to guide the locating ball pressed by the spring. The depth locating grooves of different depending on and the shift position along a preparative hole, characterized in that provided in the indicator.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】この発明は、デテント機構とロケ
ーティング機構とをインジケータに集約させるので、変
速機の種類が異っても、本体及びインジケータを共通化
することができ、各部品形状を簡単とし、製作上有利に
するとともに、部品点数を低減し、また、コントロール
レバーのレバー長さを容易に変更することができ、しか
も、セレクトフィーリングの向上や耐久性を向上するこ
とができる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the present invention, since the detent mechanism and the locating mechanism are integrated in the indicator, the main body and the indicator can be made common even if the type of transmission is different, and the shapes of the respective parts can be made different. In addition to being simple and advantageous in manufacturing, the number of parts can be reduced, the lever length of the control lever can be easily changed, and further, the selection feeling and the durability can be improved.

【0012】[0012]

【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
且つ具体的に説明する。図1〜16は、この発明の第1
実施例を示すものである。図1、2において、2は車両
に搭載される自動変速機の変速操作装置、4はコントロ
ールレバー、6はレバー軸、8はボディ、10はベース
である。このベース10は、本体を構成するものであ
り、底部12と立上り部14と上部16と側部18とか
らなる。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention; 1 to 16 show a first embodiment of the present invention.
It shows an embodiment. 1 and 2, reference numeral 2 is a gear shift operation device for an automatic transmission mounted on a vehicle, 4 is a control lever, 6 is a lever shaft, 8 is a body, and 10 is a base. The base 10 constitutes a main body, and includes a bottom portion 12, a rising portion 14, an upper portion 16 and side portions 18.

【0013】ボディ8には、レバー用孔20が形成され
ている。このレバー用孔20には、ベース10の底部1
2よりも下方に突出するように形成した球体保持部位2
2が挿通して設けられている。
A lever hole 20 is formed in the body 8. The lever hole 20 has a bottom portion 1 of the base 10.
Sphere holding portion 2 formed so as to project below 2
2 is inserted and provided.

【0014】この球体保持部位22内には、上方からコ
ントロールレバー4のレバー軸6の下端側に固定した支
持球体(ボール)24が揺動自在に設けられる。これに
より、レバー軸6の下端側は、支点となる支持球体24
を介してベース10の底部12の球体保持部位22に軸
支される。また、レバー軸6は、上方に立設される。こ
のレバー軸6の上端側には、ノブ26が取付けられる。
A support sphere (ball) 24 fixed to the lower end side of the lever shaft 6 of the control lever 4 is swingably provided in the sphere holding portion 22 from above. As a result, the lower end side of the lever shaft 6 serves as a fulcrum for the supporting sphere 24
It is pivotally supported by the spherical body holding portion 22 of the bottom portion 12 of the base 10 via. The lever shaft 6 is erected upright. A knob 26 is attached to the upper end side of the lever shaft 6.

【0015】ベース10の上部16には、レバー軸6を
挿通するデテント孔28が形成されたインジケータ30
が設けられる。
An indicator 30 having a detent hole 28 through which the lever shaft 6 is inserted is formed in an upper portion 16 of the base 10.
Is provided.

【0016】このインジケータ30のデテント孔28
は、図8に示す如く、シャフト案内孔としての機能を有
し、レバー軸6の動作を規制し且つ各シフトポジション
(P、R、N、D、2、1)で段差を有するものであ
る。つまり、デテント孔28には、パーキング段部28
−Pと、リバース段差部28−Rと、ニュートラル段部
28−Nと、2速段部28−2と、1速段部28−1と
が形成されている。
The detent hole 28 of the indicator 30
8, has a function as a shaft guide hole, regulates the operation of the lever shaft 6, and has a step at each shift position (P, R, N, D, 2, 1). . That is, the detent hole 28 has a parking step 28.
-P, a reverse step portion 28-R, a neutral step portion 28-N, a second speed step portion 28-2, and a first speed step portion 28-1 are formed.

【0017】レバー軸6には、ベース10の立上り部1
4の部位で、ジョイント部材32が嵌装して所定の位置
に固設されている。このジョイント部材32の突出部3
4には、ケーブル係着孔36が形成されている。
The lever shaft 6 is provided with a rising portion 1 of the base 10.
The joint member 32 is fitted and fixed at a predetermined position at the portion 4. The protrusion 3 of the joint member 32
A cable engagement hole 36 is formed at 4.

【0018】ジョイント部材32の上部38には、レバ
ー軸6に嵌装したスプリング40の下端側が支持して設
けられる。
A lower end of a spring 40 fitted to the lever shaft 6 is supported and provided on an upper portion 38 of the joint member 32.

【0019】また、このスプリング40の上端側には、
板状のスペーサ42を介してロケーティングボール44
が設けられる。
Also, on the upper end side of the spring 40,
Locating ball 44 through plate-shaped spacer 42
Is provided.

【0020】このロケーティングボール44は、レバー
軸6に回転自在で且つ上下方向にスライド移動可能に設
けられるものである。
The locating ball 44 is provided on the lever shaft 6 so as to be rotatable and slidable in the vertical direction.

【0021】よって、このロケーティングボール44に
あっては、図5に示す如く、下面にスペーサ42に当接
するように平坦部46が形成されているとともに、上面
には球面部48が形成され、また、レバー軸6を挿通さ
せるように中央部位で上下方向に指向して軸挿通孔50
が形成されている。
Therefore, in this locating ball 44, as shown in FIG. 5, a flat portion 46 is formed on the lower surface so as to contact the spacer 42, and a spherical portion 48 is formed on the upper surface. Also, the lever shaft 6 is vertically inserted in the central portion so that the lever shaft 6 is inserted, and the shaft insertion hole 50 is inserted.
Are formed.

【0022】よって、ロケーティングボール44は、ス
プリング40によって下方からインジケータ30の下面
に押付けられるものである。
Therefore, the locating ball 44 is pressed against the lower surface of the indicator 30 from below by the spring 40.

【0023】このインジケータ30には、図3、8に示
す如く、スプリング40によって押圧されたロケーティ
ングボール44を案内するように、デテント孔28に沿
ったロケーティング溝52が形成される。
As shown in FIGS. 3 and 8, the indicator 30 is formed with a locating groove 52 along the detent hole 28 so as to guide the locating ball 44 pressed by the spring 40.

【0024】このロケーティング溝52は、各シフトポ
ジションに応じて異なる深さを有するものであり、つま
り、図8、10に示す如く、デテント孔28の1→2間
で第1浅溝部位54を有し、第8、12に示す如く、デ
テント孔28の3→4間で第2浅溝部位56を有し、図
8、14に示す如く、5→6間で第3浅溝部位58を有
し、図8、14に示す如く、デテント孔28の6→7間
で第4浅溝部位60を有し、図8、16に示す如く、デ
テント孔28の8→9間で第5浅溝部位62を有し、一
部が浅く形成され、これにより、レバー軸6のセレクト
時の節度感を与えている。
The locating groove 52 has a different depth depending on each shift position. That is, as shown in FIGS. 8 and 10, the first shallow groove portion 54 is formed between the detent holes 28 1 → 2. 8 and 12, there is a second shallow groove portion 56 between 3 and 4 of the detent hole 28, and a third shallow groove portion 58 between 5 and 6 as shown in FIGS. 8 and 14, there is a fourth shallow groove portion 60 between 6 and 7 of the detent hole 28, and as shown in FIGS. 8 and 16, there is a fifth shallow groove portion between 8 and 9 of the detent hole 28. It has a shallow groove portion 62, and a part thereof is formed shallowly, which gives a feeling of moderation when the lever shaft 6 is selected.

【0025】レバー軸6にジョイント部材32とスプリ
ングリング40とロケーティングボール44とを組付け
ると、スプリング40に予め圧縮力が作用しており、こ
の圧縮力の反力である押圧力がロケーティングボール4
4をロケーティング溝52に押圧し、よって、このロケ
ーティングボール44がロケーティング溝52の深い方
に移動することによって、レバー軸6が倒されるもので
あり、これにより、各シフトポジション(P、R、N、
D、2、1)では、レバー軸6が、図8に示す如く、常
時、、0、3、5、6、7、9に位置する構成である。
When the joint member 32, the spring ring 40 and the locating ball 44 are assembled to the lever shaft 6, a compressive force is applied to the spring 40 in advance, and a pressing force which is a reaction force of this compressive force is locating. Ball 4
4 is pushed into the locating groove 52, so that the locating ball 44 moves deeper in the locating groove 52, whereby the lever shaft 6 is tilted, whereby each shift position (P, P, R, N,
In D, 2, 1), the lever shaft 6 is always located at 0, 3, 5, 6, 7, 9 as shown in FIG.

【0026】セレクト時のレバー軸6の操作力とセレク
トフィーリングとは、スプリング40のばね定数とロケ
ーティング溝52の形状とによって決定される。
The operating force of the lever shaft 6 and the select feeling during selection are determined by the spring constant of the spring 40 and the shape of the locating groove 52.

【0027】図2、5に示す如く、ロケーティングボー
ル44の組付時位置からの縮み方向最大ストロークL1
は、レバー軸6の支持球体24の脱落を回避するよう
に、支持球体24の径L2よりも小なる長さである。こ
のストロークL1の設定方法は、例えば、スプリング4
0の最短縮長によって設定され、または、図5に示す如
く、ロケーティングボール44に所定長さで所定形状の
スカート部64を設けてこのスカート部64の長さや形
状によって設定される。
As shown in FIGS. 2 and 5, the maximum stroke L1 in the shrinking direction of the locating ball 44 from the assembled position is shown.
Is a length smaller than the diameter L2 of the support sphere 24 so as to prevent the support sphere 24 of the lever shaft 6 from falling off. This stroke L1 is set by, for example, the spring 4
It is set by the shortest length of 0, or as shown in FIG. 5, the locating ball 44 is provided with a skirt portion 64 having a predetermined length and a predetermined shape, and is set by the length and shape of the skirt portion 64.

【0028】ベース10の側部18のケーブル係着孔3
6には、セレクトケーブル66が接続される。
Cable engaging hole 3 on side 18 of base 10
A select cable 66 is connected to 6.

【0029】このセレクトケーブル66は、一端側がジ
ョイント部材32のケーブル係着孔36に係着されると
ともに、他端側が側部18に取付けたケーブル保持具6
8に保持されて変速機(図示せず)に連絡されている。
One end of the select cable 66 is engaged with the cable engaging hole 36 of the joint member 32, and the other end of the select cable 66 is attached to the side portion 18 of the cable holder 6.
8 and is connected to a transmission (not shown).

【0030】このセレクトケーブル64のレバー軸6の
横方向の動きに発生するねじれは、横ストローク(図3
のdで示す)が図7のP−Q間の長さL3よりもかなり
小さく設定されているので、セレクトケーブル66とジ
ョイント部材32とで吸収されるものである。また、こ
の横ストロークの操作では、セレクトケーブル40を作
動することができないものである。
The twist generated in the lateral movement of the lever shaft 6 of the select cable 64 causes a lateral stroke (see FIG. 3).
(Indicated by d) is set to be considerably smaller than the length L3 between P and Q in FIG. 7, and is absorbed by the select cable 66 and the joint member 32. Further, the select cable 40 cannot be operated by this lateral stroke operation.

【0031】次に、この第1実施例の作用を説明する。Next, the operation of the first embodiment will be described.

【0032】レバー軸6にジョイント部材32とスプリ
ング40とスペーサ42を介してロケーティングボール
44とを組付け、そして、レバー軸6をインジケータ3
0のデテント孔28に挿通するとともに、このロケーテ
ィングボール44をロケーティング溝52に一致させ、
レバー軸6の下端側を支持球体24を介してベース10
の底部12の球体保持部位22に軸支すると、スプリン
グ40に圧縮力が作用して、このスプリング40の反力
である押圧力がロケーティングボール44をロケーティ
ング溝52に強く押え付ける。
The locating ball 44 is assembled to the lever shaft 6 through the joint member 32, the spring 40, and the spacer 42, and the lever shaft 6 is attached to the indicator 3.
0 through the detent hole 28 and align the locating ball 44 with the locating groove 52,
The lower end side of the lever shaft 6 is attached to the base 10 via the support sphere
When it is pivotally supported on the spherical body holding portion 22 of the bottom portion 12, the compression force acts on the spring 40, and the pressing force that is the reaction force of the spring 40 strongly presses the locating ball 44 into the locating groove 52.

【0033】そして、ロケーティングボール44がロケ
ーティング溝52の深い方に移動するので、レバー軸6
がロケーティング溝52の深い方に倒され、そして、各
シフトポジションP、R、N、D、2、1では、レバー
軸6が、図8に示す如く、0、3、5、6、7、9に常
時位置するようになっている。
Since the locating ball 44 moves deeper in the locating groove 52, the lever shaft 6
Is tilted deeper into the locating groove 52, and at each shift position P, R, N, D, 2, 1, the lever shaft 6 moves to 0, 3, 5, 6, 7 as shown in FIG. , 9 are always located.

【0034】この結果、各シフトポジションにおいて、
P→R、2→1、N→R、R→Pの操作は運転者が一度
レバー軸6を横に倒さない限りセレクトすることができ
ず、R→N、N→D、D→2、2→1はレバー軸6の前
後への操作でセレクトすることができる。これは、従来
のノブボタンと同じ作用である。
As a result, at each shift position,
The operation of P → R, 2 → 1, N → R, R → P cannot be selected unless the driver once tilts the lever shaft 6 sideways, and R → N, N → D, D → 2, 2 → 1 can be selected by operating the lever shaft 6 back and forth. This is the same operation as a conventional knob button.

【0035】また、図7に示す如く、レバー軸6を支持
球体24を中心にしてa方向に操作すると、セレクトケ
ーブル66がc方向にストロークされる。
Further, as shown in FIG. 7, when the lever shaft 6 is operated in the a direction around the support sphere 24, the select cable 66 is stroked in the c direction.

【0036】更に、レバー軸6のセレクト時には、ロケ
ーティング溝52に第1〜第5浅溝部位54〜62が形
成されているので、運転者に節度感を与えることができ
る。
Furthermore, when the lever shaft 6 is selected, the first to fifth shallow groove portions 54 to 62 are formed in the locating groove 52, so that the driver can feel a moderation.

【0037】更にまた、このセレクト時のレバー軸6の
操作力とセレクトフィーリングとは、スプリング40の
ばね定数とロケーティング溝52の形状とによって容易
に決定される。
Furthermore, the operating force of the lever shaft 6 and the select feeling at the time of this selection are easily determined by the spring constant of the spring 40 and the shape of the locating groove 52.

【0038】また、ロケーティングボール44の組付時
位置からの縮み方向最大ストロークL1は、支持球体2
4の係L2よりも小さな長さなので、支持球体24の脱
落、つまり、レバー軸6の脱落を回避させることができ
る。
The maximum stroke L1 of the locating ball 44 in the contracting direction from the assembling position is the supporting sphere 2.
Since the length is smaller than the length L2 of No. 4, it is possible to prevent the support sphere 24 from falling off, that is, the lever shaft 6 from falling off.

【0039】更に、レバー軸6の横方向の動きに発生す
るセレクトケーブル66のねじれは、図7の横ストロー
クbがP−Q間の長さL3よりもかなり小さく設定され
ているので、セレクトケーブル66とジョイント部材3
2とで吸収される。
Further, the twist of the select cable 66 caused by the lateral movement of the lever shaft 6 is set so that the lateral stroke b in FIG. 7 is set to be considerably smaller than the length L3 between P and Q, so that the select cable 66 is twisted. 66 and joint member 3
It is absorbed by 2.

【0040】つまり、この実施例によれば、ロケーティ
ング機構とデテント機構とをインジケータ30に集約す
ることができるので、搭載する変速機が異っても、本体
であるベース10及びインジケータ30の共通化を図
り、また、各部品形状を簡単にすることができるので、
製作上有利とし、更に、部品点数を低減し、しかも、セ
レクトフィーリングを向上することができる。
That is, according to this embodiment, the locating mechanism and the detent mechanism can be integrated in the indicator 30, so that the base 10 as the main body and the indicator 30 can be commonly used even if the mounted transmissions are different. Since it is possible to simplify the shape of each part,
This is advantageous in manufacturing, the number of parts can be reduced, and the select feeling can be improved.

【0041】また、ロケーティングボール44がレバー
軸8上で自由に回転するので、耐久性を向上することが
できる。
Further, since the locating ball 44 freely rotates on the lever shaft 8, the durability can be improved.

【0042】図17〜19は、この発明の第2実施例を
示すものである。
17 to 19 show a second embodiment of the present invention.

【0043】この第2実施例においては、上述の第1実
施例と同一機能を果す箇所には同一符号を付して説明す
る。
In the second embodiment, the parts having the same functions as those in the first embodiment will be described with the same reference numerals.

【0044】この第2実施例の特徴とするところは、コ
ントロールレバー4に運転者の好みによって高さや操作
力を変更させるレバー長可変機構102を設けた点にあ
る。
The feature of this second embodiment is that the control lever 4 is provided with a lever length changing mechanism 102 for changing the height and the operating force according to the driver's preference.

【0045】即ち、図17、18に示す如く、コントロ
ールレバー4は、インナ軸104と、このインナ軸10
4に嵌装する管状のアウタ軸106とを有している。
That is, as shown in FIGS. 17 and 18, the control lever 4 includes the inner shaft 104 and the inner shaft 10.
4 has a tubular outer shaft 106 that is fitted into the outer ring.

【0046】このインナ軸104及びアウタ軸106の
上端側には、ノブ108が設けられる。このノブ108
は、ノブ側ねじ孔110とアウタ軸側ねじ孔112とに
螺着されるロックボルト114によって、アウタ軸10
6に固定される。このノブ108は、インナ軸104の
平坦状の上端部104aに固定される一方、アウタ軸1
06に対してはロックボルト114を緩めることによっ
て回転可能に設けられている。
A knob 108 is provided on the upper end side of the inner shaft 104 and the outer shaft 106. This knob 108
The outer shaft 10 by means of a lock bolt 114 screwed into the knob side screw hole 110 and the outer shaft side screw hole 112.
It is fixed at 6. The knob 108 is fixed to the flat upper end portion 104 a of the inner shaft 104, while the outer shaft 1
06 is rotatably provided by loosening the lock bolt 114.

【0047】このアウタ軸106の下端側は、支持球体
116に固設したジョイント部材である管状のジョイン
ト軸118に支持される。即ち、アウタ軸106は、ブ
ッシュ120の軸部120aを介してジョイント軸11
8内に挿入されている。アウタ軸106には、長手方向
に所定長さL4のアウタ軸ピン長孔122が形成されて
いる。また、ジョイント軸118には、ジョイント軸ピ
ン孔124が形成されている。このジョイント軸ピン長
孔122とアウタ軸ピン孔124とには、外方からピン
126が装着される。
The lower end side of the outer shaft 106 is supported by a tubular joint shaft 118 which is a joint member fixed to the support sphere 116. That is, the outer shaft 106 is connected to the joint shaft 11 via the shaft portion 120a of the bush 120.
It has been inserted in 8. An outer shaft pin elongated hole 122 having a predetermined length L4 is formed in the outer shaft 106 in the longitudinal direction. A joint shaft pin hole 124 is formed in the joint shaft 118. Pins 126 are attached to the joint shaft pin elongated holes 122 and the outer shaft pin holes 124 from the outside.

【0048】インナ軸104の平坦状の下端部104b
は、スクリュ128のインナ軸取付孔130に挿通して
固設されている。
The flat lower end portion 104b of the inner shaft 104
Is fixedly inserted into the inner shaft mounting hole 130 of the screw 128.

【0049】このスクリュ128は、スクリュ本体13
2と、このスクリュ本体132に連設した小径部134
とからなる。スクリュ本体132には、外周面で上下方
向にスクリュ側ねじ136が形成されている。また、ジ
ョイント軸118の内面には、スクリュ側ねじ136に
螺合するように上下方向に所定長さL5のジョイント軸
側ねじ138が形成されている。
This screw 128 is a screw main body 13
2 and a small-diameter portion 134 connected to the screw body 132.
Consists of A screw side screw 136 is formed on the outer peripheral surface of the screw body 132 in the vertical direction. Further, on the inner surface of the joint shaft 118, a joint shaft side screw 138 having a predetermined length L5 is formed in the vertical direction so as to be screwed into the screw side screw 136.

【0050】このスクリュ128は、ノブ108の回転
とともに回転するインナ軸104によって、この回転運
動を伸縮運動に変換する機能を有している。
The screw 128 has a function of converting the rotational movement into an expansion / contraction movement by the inner shaft 104 rotating with the rotation of the knob 108.

【0051】アウタ軸106の下端側は、スクリュ12
8のスクリュ本体132と小径部134との段差部位に
接合している。
The lower end of the outer shaft 106 is screw 12
8 is joined to the stepped portion between the screw body 132 and the small diameter portion 134.

【0052】アウタ軸106の下端側は、クリップ14
0によってスクリュ128の小径部134に連結され、
スクリュ128と連結して抜けることがなく、インナ軸
104とは相対回転可能なものであり、また、ジョイン
ト軸118内でスライド可能ではあるが、ピン126の
存在によって回転が阻止されるものである。
A clip 14 is provided on the lower end side of the outer shaft 106.
0 is connected to the small diameter portion 134 of the screw 128,
It is connected to the screw 128, does not come off, and is rotatable relative to the inner shaft 104, and is slidable within the joint shaft 118, but is prevented from rotating by the presence of the pin 126. .

【0053】ブッシュ120のフランジ120bには、
アウタ軸106に嵌装したスプリング142の下端側が
支持して設けられる。このスプリング142の上端側に
は、スペーサ144を介してロケーティングボール14
6が設けられる。このロケーティングボール146は、
第1実施例と同様に、アウタ軸106にスライド可能で
且つ回転自在に設けられ、インジケータ30のロケーテ
ィング溝52に押圧されるものである。ここでは、ロー
ケーティング溝52は、上述の第1実施例と同じ形状な
ので、その説明を省略する。なお、符号148は、ジョ
イント軸118に設けられたケーブル係着部である。
On the flange 120b of the bush 120,
The lower end side of the spring 142 fitted to the outer shaft 106 is supported and provided. The locating ball 14 is attached to the upper end of the spring 142 via a spacer 144.
6 are provided. This locating ball 146
Similar to the first embodiment, the outer shaft 106 is slidably and rotatably provided and is pressed by the locating groove 52 of the indicator 30. Here, since the locating groove 52 has the same shape as that of the above-described first embodiment, the description thereof will be omitted. Incidentally, reference numeral 148 is a cable engaging portion provided on the joint shaft 118.

【0054】この第2実施例の構成によれば、上述の第
1実施例と同様な作用効果を得るとともに、図19に示
す如く、レバー長可変機構102により、ロックボルト
114を緩め、ノブ108を回転させると(a方向)、
回転方向に応じ、スクリュ128をインナ軸104及び
アウタ軸106を伸縮させ(b方向)、運転者の好みに
より、レバー長さや操作力を変更することができる。
According to the configuration of the second embodiment, the same operational effect as that of the first embodiment described above is obtained, and as shown in FIG. 19, the lever length varying mechanism 102 loosens the lock bolt 114 and the knob 108. Is rotated (direction a),
Depending on the direction of rotation, the screw 128 can expand and contract the inner shaft 104 and the outer shaft 106 (direction b) to change the lever length and operating force according to the driver's preference.

【0055】また、インナ軸104は、回転力のみ伝え
ればよいので、短軸化が図れ、また、上下対称で長手方
向の精度を必要とせず、製作上有利となる。
Further, since the inner shaft 104 only needs to transmit the rotational force, the axial length can be shortened, and since it is vertically symmetrical and does not require accuracy in the longitudinal direction, it is advantageous in manufacturing.

【0056】更に、コントロールレバー4の各部品の形
状が簡単なので、製作上有利とすることができる。
Furthermore, since the shape of each part of the control lever 4 is simple, it can be advantageous in manufacturing.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上詳細な説明から明らかなようにこの
発明によれば、コントロールレバーのレバー軸の上端側
にノブを設け、レバー軸の下端側を支持球体によってベ
ースの底部に軸支して設け、前記レバー軸の動作を規制
し且つ各シフトポジションで段差を有するデテント孔が
形成されたインジケータをベースの上部に設け、レバー
軸には回転自在で且つスライド移動可能なロケーティン
グボールを設け、ロケーティングボールをレバー軸の上
端側に押圧するスプリングをレバー軸に嵌装して設け、
スプリングを支持し且つセレクトケーブルが接続される
ジョイント部材をレバー軸に固定して設け、スプリング
によって押圧されたロケーティングボールを案内するよ
うにデテント孔に沿って且つ各シフトポジションに応じ
て異なる深さのロケーティング溝をインジケータに設け
たことにより、デテント機構とロケーティング機構とを
インジケータに集約させるので、変速機の種類が異って
も、本体及びインジケータを共通化することができ、各
部品形状を簡単とし、製作上有利にするとともに、部品
点数を低減し、また、コントロールレバーのレバー長さ
を容易に変更することができ、しかも、セレクトフィー
リングの向上や耐久性を向上し得る。
As is apparent from the above detailed description, according to the present invention, the knob is provided on the upper end side of the lever shaft of the control lever, and the lower end side of the lever shaft is pivotally supported on the bottom of the base by the support sphere. An indicator is provided on the upper part of the base for regulating the operation of the lever shaft and having a detent hole having a step at each shift position. The lever shaft is provided with a locating ball which is rotatable and slidable. A spring for pressing the locating ball to the upper end side of the lever shaft is fitted on the lever shaft,
A joint member that supports the spring and is connected to the select cable is fixedly provided on the lever shaft, and has different depths along the detent hole so as to guide the locating ball pressed by the spring and according to each shift position. By locating the locating groove in the indicator, the detent mechanism and the locating mechanism are integrated into the indicator, so the main body and the indicator can be shared even if the type of transmission is different, and the shape of each part The number of parts can be reduced, the lever length of the control lever can be easily changed, and the select feeling and durability can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】変速操作装置の側面図である。FIG. 1 is a side view of a shift operating device.

【図2】変速操作装置のコントロールレバーの側面図で
ある。
FIG. 2 is a side view of a control lever of the shift operating device.

【図3】インジケータの平面図である。FIG. 3 is a plan view of an indicator.

【図4】ロケーティングボール部位の側面図である。FIG. 4 is a side view of a locating ball portion.

【図5】スカート部が設けられたロケーティングボール
部位の側面図である。
FIG. 5 is a side view of a locating ball portion provided with a skirt portion.

【図6】図4のロケーティングボール部位の平面図であ
る。
FIG. 6 is a plan view of a locating ball portion of FIG.

【図7】コントロールレバーを操作した時の変速操作装
置の側面図である。
FIG. 7 is a side view of the shift operating device when a control lever is operated.

【図8】コントロールレバーの動きを示したインジケー
タの平面図である。
FIG. 8 is a plan view of the indicator showing the movement of the control lever.

【図9】コントロールレバーの0−1間の動作を示す断
面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing an operation of the control lever between 0-1.

【図10】コントロールレバーの1−2間の動作を示す
断面図である。
FIG. 10 is a cross-sectional view showing an operation of the control lever between 1-2.

【図11】コントロールレバーの2−3間の動作を示す
断面図である。
FIG. 11 is a cross-sectional view showing an operation of the control lever between 2-3.

【図12】コントロールレバーの3−4間の動作を示す
断面図である。
FIG. 12 is a cross-sectional view showing the operation of the control lever between 3-4.

【図13】コントロールレバーの4−5間の動作を示す
断面図である。
FIG. 13 is a cross-sectional view showing an operation of the control lever between 4-5.

【図14】コントロールレバーの5−6−7間の動作を
示す断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view showing the operation of the control lever between 5-6-7.

【図15】コントロールレバーの7−8間の動作を示す
断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view showing the operation of the control lever at 7-8.

【図16】コントロールレバーの8−9間の動作を示す
断面図である。
FIG. 16 is a sectional view showing an operation of the control lever between 8-9.

【図17】第2実施例においてコントロールレバーの断
面図である。
FIG. 17 is a sectional view of a control lever in the second embodiment.

【図18】第2実施例においてコントロールレバーの一
部断面図である。
FIG. 18 is a partial cross-sectional view of the control lever in the second embodiment.

【図19】第2実施例においてレバー長さを大きくした
時の状態を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a state when the lever length is increased in the second embodiment.

【図20】従来の変速操作装置の側面図である。FIG. 20 is a side view of a conventional shift operating device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 変速操作装置 4 コントロールレバー 6 レバー軸 8 ボディ 10 ベース 24 支持球体 20 ノブ 28 デテント孔 30 インジケータ 32 ジョイント部材 40 スプリング 44 ロケーティングボール 52 ロケーティング溝 66 セレクトケーブル 2 Gear change operation device 4 Control lever 6 Lever shaft 8 Body 10 Base 24 Support sphere 20 Knob 28 Detent hole 30 Indicator 32 Joint member 40 Spring 44 Locating ball 52 Locating groove 66 Select cable

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コントロールレバーのレバー軸の上端側
にノブを設け、前記レバー軸の下端側を支持球体によっ
てベースの底部に軸支して設け、前記レバー軸の動作を
規制し且つ各シフトポジションで段差を有するデテント
孔が形成されたインジケータを前記ベースの上部に設
け、前記レバー軸には回転自在で且つスライド移動可能
なロケーティングボールを設け、このロケーティングボ
ールを前記レバー軸の上端側に押圧するスプリングを前
記レバー軸に嵌装して設け、このスプリングを支持し且
つセレクトケーブルが接続されるジョイント部材を前記
レバー軸に固定して設け、前記スプリングによって押圧
された前記ロケーティングボールを案内するように前記
デテント孔に沿って且つ各シフトポジションに応じて異
なる深さのロケーティング溝を前記インジケータに設け
たことを特徴とする変速操作装置。
1. A knob is provided on an upper end side of a lever shaft of a control lever, and a lower end side of the lever shaft is pivotally supported on a bottom part of a base by a support sphere to restrict the operation of the lever shaft and to shift positions. An indicator having a detent hole having a step is formed on the upper portion of the base, and a locating ball which is rotatable and slidable is provided on the lever shaft. The locating ball is provided on the upper end side of the lever shaft. A spring for pressing is provided by being fitted to the lever shaft, and a joint member that supports the spring and is connected to the select cable is fixedly provided on the lever shaft, and guides the locating ball pressed by the spring. Along with the detent hole, the locati of different depths according to each shift position. A gear shift operation device, wherein a groove is provided in the indicator.
【請求項2】 前記ロケーティング溝には、各シフトポ
ジション間において前記レバー軸にセレクト時の節度感
を与えるための浅溝部位を形成したことを特徴とする請
求項1に記載の変速操作装置。
2. The gear shift operation device according to claim 1, wherein the locating groove is formed with a shallow groove portion for giving the lever shaft a detent feel at the time of selection between shift positions. .
【請求項3】 前記コントロールレバーには、前記レバ
ー軸をインナ軸とこのインナ軸に嵌装するアウタ軸とか
ら構成し、前記インナ軸及び前記アウタ軸の上端側で且
つ前記アウタ軸に回転可能な前記ノブを設け、このノブ
を前記アウタ軸に固定するロックボルトを設け、このロ
ックボルトを緩めて前記ノブを回転することによって前
記インナ軸を回転させ、前記スプリングの押圧力で前記
インナ軸及び前記アウタ軸を上方に移動させてレバー長
さを可変させるレバー長可変機構を設けたことを特徴と
する請求項1に記載の変速操作装置。
3. The control lever comprises the inner shaft and an outer shaft fitted to the inner shaft, the lever shaft being rotatable on the outer shaft and at the upper end sides of the inner shaft and the outer shaft. The knob is provided, a lock bolt for fixing the knob to the outer shaft is provided, the inner shaft is rotated by loosening the lock bolt and rotating the knob, and the inner shaft and the inner shaft are rotated by the pressing force of the spring. 2. The gear shift operation device according to claim 1, further comprising a lever length changing mechanism for changing the lever length by moving the outer shaft upward.
【請求項4】 前記ロケーティングボールの組付時位置
からの縮み方向最大ストロークは、前記レバー軸の下端
側の前記支持球体の脱落を回避するように、前記支持球
体の径よりも小なる長さであることを特徴とする請求項
1に記載の変速操作装置。
4. The maximum stroke in the shrinking direction of the locating ball from the assembled position is smaller than the diameter of the support sphere so as to avoid the support sphere on the lower end side of the lever shaft from falling off. The gear shift operation device according to claim 1, wherein
JP10422096A 1996-03-29 1996-03-29 Shifting device Pending JPH09267653A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422096A JPH09267653A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Shifting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422096A JPH09267653A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Shifting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09267653A true JPH09267653A (en) 1997-10-14

Family

ID=14374886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10422096A Pending JPH09267653A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Shifting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09267653A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341906B1 (en) * 1999-12-21 2002-06-26 류정열 For transmission column shift lever of detant system
CN101922547A (en) * 2010-08-18 2010-12-22 浙江杭叉工程机械集团股份有限公司 Self-limiting electronic gear shifter
JP2011207452A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Tokai Rika Co Ltd Shift lever device
CN105570445A (en) * 2015-12-29 2016-05-11 江阴皇润车业有限公司 Positioning structure used for handle lever of gear shift mechanism

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100341906B1 (en) * 1999-12-21 2002-06-26 류정열 For transmission column shift lever of detant system
JP2011207452A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Tokai Rika Co Ltd Shift lever device
CN101922547A (en) * 2010-08-18 2010-12-22 浙江杭叉工程机械集团股份有限公司 Self-limiting electronic gear shifter
CN105570445A (en) * 2015-12-29 2016-05-11 江阴皇润车业有限公司 Positioning structure used for handle lever of gear shift mechanism

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6336421Y2 (en)
US6196080B1 (en) Shift lever unit for dual-mode automatic transmission
US5797295A (en) Shift lock mechanism for shift lever device
JP2003312301A (en) Column-type shift lever structure for automatic transmission with manual shifting mode
EP1770311A1 (en) Integrated start-up, stop, mode selection and gear-shift device for a vehicle
JPH09267653A (en) Shifting device
US4132123A (en) Remote-control gearshift mechanism for vehicular transmission
JPH02127846U (en)
JPH06174060A (en) Lever main body of transmission lever for automatic transmission
JPH0434262A (en) Shift lever of variable lever ratio
CN201747916U (en) Running mode switching device
JP2538364Y2 (en) Automotive shift lever device
JP2908955B2 (en) Transmission for vehicles
JPH0412272Y2 (en)
JPH035709Y2 (en)
JPH055325Y2 (en)
JPS6238413Y2 (en)
JPH0423697Y2 (en)
JPH10309956A (en) Column-type shift lever device
JPH0129627Y2 (en)
JPS6211225Y2 (en)
JPH0220088Y2 (en)
JPH07251647A (en) Column shift device for automatic transmission
JPS6243376Y2 (en)
JPS6410367B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040427

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02