JPH09266746A - Fish bite display - Google Patents

Fish bite display

Info

Publication number
JPH09266746A
JPH09266746A JP10349496A JP10349496A JPH09266746A JP H09266746 A JPH09266746 A JP H09266746A JP 10349496 A JP10349496 A JP 10349496A JP 10349496 A JP10349496 A JP 10349496A JP H09266746 A JPH09266746 A JP H09266746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
fish
vibration
fishing line
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10349496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Loiston Fox Clifford
ロイストン フォックス クリフォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL LT
FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL Ltd
Fox Design International Ltd
Original Assignee
FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL LT
FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL Ltd
Fox Design International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL LT, FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL Ltd, Fox Design International Ltd filed Critical FUOTSUKUSU DESIGN INTERNATL LT
Priority to JP10349496A priority Critical patent/JPH09266746A/en
Publication of JPH09266746A publication Critical patent/JPH09266746A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fish bite display facilitating fishing operation, capable of surely throwing up both fishing rod and fishline without impairing the display itself, and excellent in handleability, so designed that the rotary portion engaged on a fishline is adaptable to the motion of the fishiline in its longer direction. SOLUTION: This fish bite display is so designed that a quake sensor 102 is connected to a rotary portion 26 so as to sense a fishline quake by the sensor 102 through the quake of the rotary portion 26 produced by a fish bite, concurrently, the rotary portion 26 engaged on the fishline adapts to the motion of the fishline in its longer direction. It is preferable that the sensor 102 consists of a piezoelectric element or a bimorph.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は魚のかかり表示装置
に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a fish bark display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】釣糸の振動検知に適した表示装置は、表
示装置を使用するときに糸に係合する部分と、係合部分
と連結されたた振動センサとからなっていた。従来提案
されてきた構造のひとつは、係合部分が機械的スイッチ
にリンクされたアンテナからなっていた。さらに最近で
は、係合部分はバイモルフの一端にマウントしたノッチ
部材からなっている。
2. Description of the Related Art A display device suitable for detecting the vibration of a fishing line has a portion which engages with the fishing line when the display device is used and a vibration sensor which is connected to the engaging portion. One previously proposed structure has consisted of an antenna whose engaging portion was linked to a mechanical switch. More recently, the engagement portion comprises a notch member mounted at one end of the bimorph.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】アンテナ構造で生じる
問題点は、釣り人が検知装置を邪魔しないで(clear o
f)自分の竿と糸を投入したり巻き上げることが困難な
ことである。ノッチ構造の問題点は、係合部材と糸との
摩擦接触であり、特にその長手方向移動時のものであ
る。いくつかの例では糸が係合部材に食いつくことさえ
ある。本発明は、上記問題点を救済しうる手段を提供す
ることを目的とするものである。
The problem that occurs in the antenna structure is that the angler does not interfere with the detection device (clear o
f) It is difficult to throw or wind your own rod and thread. A problem with the notch structure is the frictional contact between the engaging member and the thread, especially when it is moving in the longitudinal direction. In some cases, the thread may even hit the engaging member. It is an object of the present invention to provide means for relieving the above problems.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】上記目的
を達成するため、本発明は、表示装置使用時に釣糸に係
合される回転部を有する魚のかかり表示装置であって、
釣糸の振動感知用に回転部にカップリングされた振動セ
ンサを有し、これにより魚のかかりで起こる回転部の振
動を振動センサにより感知できると同時に、釣糸に係合
される表示装置の部分すなわち回転部が釣糸の長手方向
移動に少しく順応することを特徴とする。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention In order to achieve the above object, the present invention is a fish barn display device having a rotating portion which is engaged with a fishing line when the display device is used,
It has a vibration sensor coupled to the rotating part for detecting the vibration of the fishing line, whereby the vibration of the rotating part caused by catching a fish can be detected by the vibration sensor, and at the same time, the part of the display device which is engaged with the fishing line, that is, the rotation. The part is slightly adapted to the longitudinal movement of the fishing line.

【0005】振動センサは圧電素子からなり、好ましく
は振動センサはバイモルフで構成される。しきい値レベ
ル(threshold level)調整手段を介してアラーム信号
発生器は振動センサに連結され、これにより釣糸の振動
に対する表示装置の感度を変更できることが望ましい。
The vibration sensor is composed of a piezoelectric element, and preferably the vibration sensor is composed of a bimorph. Preferably, the alarm signal generator is coupled to the vibration sensor via a threshold level adjusting means, thereby changing the sensitivity of the display device to the vibration of the fishing line.

【0006】表示装置は、更に、回転感知用に回転部に
連結された回転センサを有してもよく、これにより表示
装置の同じ部分が釣糸により係合されて釣糸の振動と長
手方向の動きとの両方の感知を可能にする。これによ
り、釣り糸の動きを広い範囲で検知することができ、単
なる振動から長手方向の比較的大きな動きをも検知する
ことができる。振動感度は風の状態(陸釣り)や船べり
越しの釣り(船釣り)に実質的にゼロまで減少できる。
これによって、同じ表示装置で静止や不安定な環境の両
方で使用可能になる。
The display device may further include a rotation sensor coupled to the rotating portion for rotation detection, whereby the same portion of the display device is engaged by the fishing line to cause vibration and longitudinal movement of the fishing line. Allows for both sensing. Accordingly, the movement of the fishing line can be detected in a wide range, and a relatively large movement in the longitudinal direction can be detected from mere vibration. Vibration sensitivity can be reduced to virtually zero for wind conditions (land fishing) and over-board fishing (boat fishing).
This allows the same display device to be used in both stationary and unstable environments.

【0007】感度調節を介して回転センサにアラーム信
号発生器を連結してもよく、これにより、回転部の回転
に対する表示装置の感度を変えることができる。回転セ
ンサは、所定角度で回転部分の各回転に対して信号を発
生するようにすることができる。
An alarm signal generator may be connected to the rotation sensor via the sensitivity adjustment, which makes it possible to change the sensitivity of the display device to the rotation of the rotating part. The rotation sensor may be adapted to generate a signal for each rotation of the rotating part at a predetermined angle.

【0008】回転センサは、回転センサから受けた信号
の各カウントにしたがった表示装置信号を発生するよう
構成されたカウンタを有していてもよく、ここで前記カ
ウントとは1以上の整数であり、前記カウンタは各カウ
ント数が変更可能であるよう構成され、カウントの変更
を可能としこれにより回転部の回転に対する表示装置の
感度を変更可能にするカウンタに接続した手動調整部材
を更に有するものである。
The rotation sensor may include a counter configured to generate a display device signal according to each count of signals received from the rotation sensor, where the count is an integer greater than or equal to one. The counter is configured so that each count number can be changed, and further has a manual adjustment member connected to the counter, which enables the count to be changed, thereby changing the sensitivity of the display device to the rotation of the rotating portion. is there.

【0009】[0009]

【実施例】本発明による魚のかかり表示装置の実施例を
添付図面に関連して説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of a fish bark display device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

【0010】添付図面に示す魚のかかり表示装置のパー
ツの多くは、本発明出願人によるヨーロッパ特許出願公
開番号第A-0 570 117A号に図示され、記載されるものに
関連することから、先の出願明細書全体はそのままの符
号で本願明細書に挿入する。
Many of the parts of the fish barn indicator shown in the accompanying drawings are related to those illustrated and described in European Patent Application Publication No. A-0 570 117A by the applicant of the present invention. The entire application specification is inserted as it is in the present specification.

【0011】図1ないし図5に示す魚のかかり表示装置
はこれをバンクスティック(bank stick)に固定可能に
するために、その下側から下方に延長する外側ねじ切り
の金属性の柄(図示せず)を有する2部材よりなる合成
プラスチック射出成型ハウジング10を含んでいる。
The fish bark display device shown in FIGS. 1 to 5 has an outer threaded metallic handle (not shown) extending downwardly from the lower side of the fish bar display device so that it can be fixed to a bank stick. 2) with a synthetic plastic injection molded housing 10.

【0012】ハウジング10の上端は分岐されていて、
2つの通常上向きに延長するプロング(フォーク)18
を有し、その左手上端には発光ダイオード(LED)2
0を備える。内側に凹んだリブ22が、各フォーク18
のベースに設けられており、これらの領域内でハウジン
グを強化する。
The upper end of the housing 10 is branched,
Two normally upwardly extending prongs (forks) 18
Has a light emitting diode (LED) 2 on the upper left side
0 is provided. Ribs 22 recessed inward are for each fork 18
Are provided at the base of the and strengthen the housing in these areas.

【0013】スロット24が分岐ベースから下方に延長
されて、ハウジングに内蔵した回転部分26の中央部を
露出する。この中央部にはウエスト28が形成されてい
ることから、プーリホイールの形をなしている。一般的
に円形である、ハウジング10のダイヤフラムカバー3
0は、分岐部分の下側であって、ハウジングの長手方向
を2分する面より僅かにずらした位置に取付けられ備え
られている。さらに円形部分30には中央孔32が設け
られており、ダイアフラムカバー30のすぐ内側に配置
したほぼ円形の電磁式ブザー34から音がより容易にハ
ウジング10を通って伝わるようにさせている。ダイア
フラムカバー30のすぐ上でやや左には、ハウジング1
0から外側に延びるオン/オフ/テストスイッチ36が
ある。
A slot 24 extends downwardly from the branch base to expose a central portion of a rotating portion 26 contained in the housing. Since the waist 28 is formed in the central portion, it has the shape of a pulley wheel. Diaphragm cover 3 of housing 10, which is generally circular
The reference numeral 0 is provided below the branch portion, and is attached and provided at a position slightly displaced from the plane that bisects the longitudinal direction of the housing. Further, the circular portion 30 is provided with a central hole 32 to allow the sound to be more easily transmitted through the housing 10 from a substantially circular electromagnetic buzzer 34 located just inside the diaphragm cover 30. Just above the diaphragm cover 30 and slightly to the left, the housing 1
There is an on / off / test switch 36 extending outward from zero.

【0014】ダイアフラムカバー30のすぐ右には、横
並びで4つの回転ノブ38、40、42、43が備えら
れており、これらは各々、音量制御、ピッチもしくはト
ーン制御、ブザーの第1感知(検知)制御と第2感知制
御用である。
Immediately to the right of the diaphragm cover 30 are four side-by-side rotary knobs 38, 40, 42, 43, each of which controls volume control, pitch or tone control, and first buzzer sensing. ) For control and second sensing control.

【0015】図3は図1における2部材よりなるハウジ
ング10の半分の内部を示し、魚のかかり表示装置の内
部構造を表すためにハウジングの他方の半分が除外され
ている。ハウジングの他方半分に対向するハウジング半
分の縁には長手方向に延長する中央リブ50を形成す
る。これが他方のハウジング部材の対応する縁に対応し
て形成された長手方向に延在する溝(図示省略)に係合
する。図3の説明に戻ると、ハウジングには内壁54が
形成されており、該内壁54は、通常、スロット24を
囲んで、回転部分26を内蔵する囲み(enclosure)の半
分を形成する。
FIG. 3 shows the inside of a half of the two-piece housing 10 of FIG. 1, with the other half of the housing omitted to represent the internal structure of the fish barn display. A longitudinally extending central rib 50 is formed on the edge of the housing half opposite the other half of the housing. This engages a longitudinally extending groove (not shown) formed corresponding to the corresponding edge of the other housing member. Returning to the description of FIG. 3, the housing is formed with an inner wall 54 that typically surrounds the slot 24 and forms half of the enclosure containing the rotating portion 26.

【0016】図4は、回転部が中央部25から所望の水
平方向に離れて延長するテーパスピンドル部分56を有
していることを示している。回転部26の第2スピンド
ル部分58は、中央部25からスピンドル部分56とは
対向する方向外側に延在する。内壁54の垂直部の各々
には各々凹みが形成されて、回転部26の2つのスピン
ドル部分56、58各々にロータリベアリング手段6
0、62が提供される。
FIG. 4 shows that the rotating portion has a tapered spindle portion 56 extending away from the central portion 25 in the desired horizontal direction. The second spindle portion 58 of the rotating portion 26 extends outward from the central portion 25 in the direction opposite to the spindle portion 56. A recess is formed in each of the vertical portions of the inner wall 54, and the rotary bearing means 6 is provided in each of the two spindle portions 56, 58 of the rotating portion 26.
0, 62 are provided.

【0017】周囲90°の間隔をおいて、回転部26の
回転軸から放射状外側に4つの円筒形ブロック64(図
4では3つのみが認められる)が延びており、各々永久
磁石66を内蔵している。各シリンダ(円筒形ブロッ
ク)64と永久磁石66は、回転部26が回転するとき
各永久磁石の末端が内壁54の底68付近を通過する長
さとされている。
Four cylindrical blocks 64 (only three of which are visible in FIG. 4) extend radially outward from the rotation axis of the rotating portion 26 at intervals of 90 ° around them, and each has a built-in permanent magnet 66. are doing. The length of each cylinder (cylindrical block) 64 and the permanent magnet 66 is such that the end of each permanent magnet passes near the bottom 68 of the inner wall 54 when the rotating portion 26 rotates.

【0018】ハウジング10の他方の半分に面した内壁
54の縁には、フォーメーション70が設けられてお
り、このフォーメーション70は、回転部分の囲みの別
の半分の対応する内縁に形成した対応フォーメーション
と係合して(interengage )、密閉状態を形成する。
Formed on the edge of the inner wall 54 facing the other half of the housing 10 is a formation 70, which corresponds to a corresponding formation formed on the corresponding inner edge of the other half of the rotating part enclosure. Interengage to form a seal.

【0019】前述のごとく、内壁54とともに、ハウジ
ングは密閉内部を形成することが理解されよう。該密閉
内部には印刷配線基板74が含まれており、該印刷配線
基板74は、ハウジング10内部に固定され、リードス
イッチ76を含む。該リードスイッチ76は、回転部2
6が回転するときに内壁54の底68まで磁石が通過す
る様に永久磁石66の磁場範囲内で、内壁54の底部6
8のすぐ付近のPC基板74上に装着されている。
As mentioned above, it will be appreciated that, together with the inner wall 54, the housing forms a hermetic interior. The hermetically sealed interior includes a printed wiring board 74, which is fixed inside the housing 10 and includes a reed switch 76. The reed switch 76 includes a rotary unit 2
The bottom 6 of the inner wall 54 is within the magnetic field range of the permanent magnet 66 such that the magnet passes to the bottom 68 of the inner wall 54 as the 6 rotates.
It is mounted on the PC board 74 in the immediate vicinity of 8.

【0020】印刷配線基板74はリード78を介してL
ED20に接続され、電源線80が印刷配線基板74か
ら9Vアルカリバッテリ(図示省略)まで延びる。オン
/オフ/テストスイッチ36、ブザーダイアフラム34
を有するブザー、さらに4つの制御ノブ38、40、4
2、43の各々は、すべて基板74に接続され、図9並
びに図10に後述するごとくさらに詳しく図示する回路
を構成している。延長ソケット(図示省略)をハウジン
グ10の底部を通し、印刷配線基板74に接続すること
ができる。
The printed wiring board 74 is connected to the L
Connected to the ED 20, a power line 80 extends from the printed wiring board 74 to a 9V alkaline battery (not shown). On / off / test switch 36, buzzer diaphragm 34
Buzzer with four control knobs 38, 40, 4
Each of the reference numerals 2 and 43 is all connected to the substrate 74, and constitutes a circuit shown in more detail as will be described later with reference to FIGS. 9 and 10. An extension socket (not shown) can be connected to the printed wiring board 74 through the bottom of the housing 10.

【0021】図3に示すように、内側にねじ切りした水
平に延びる部分88をハウジング部分の内部に形成す
る。他方のハウジング部に形成した孔(図示省略)は2
つのハウジング部が一緒になるときに、部分88と整合
し(in registration )、ねじ(図示省略)によって他
方のハウジング部の溝に係合するリブ50で2つのハウ
ジング部をしっかり固定せしめる。
As shown in FIG. 3, an inwardly threaded horizontally extending portion 88 is formed within the housing portion. The number of holes (not shown) formed in the other housing is 2
When the two housing parts come together, they are in registration with the portion 88, and the ribs 50 engage the grooves of the other housing part with screws (not shown) to secure the two housing parts together.

【0022】スピンドル部分58は内壁54を越えてバ
イモルフ102用の上部マウントブロック100に固定
される。バイモルフ102用の下部マウントブロック1
04は、水平延長蟻溝継ぎ106を介して壁54に固定
される。ブロック104は図4に図示するごとく、その
別サイドの周囲のバイモルフ102を囲み、ブロック1
04のフィンガ108は図4に示すごとく、バイモルフ
102のフロント側に接触して、その下部を垂直位置に
比較的しっかり保持する。スピンドル部分58にしっか
り固定されている一方で、上部マウントブロック100
は、前記スピンドル部分にすぐ隣接する壁54の部分間
のトレランスを許す程度に前記スピンドル部分と自在に
動く(free to move with that spindle portion)。こ
の結果、回転部のどのような振動もバイモルフ102に
伝わる。言い換えればこれはバイモルフ102から出力
線110に伝わる信号を圧電発生することになる。
The spindle portion 58 is fixed over the inner wall 54 to the upper mount block 100 for the bimorph 102. Lower mount block 1 for the bimorph 102
04 is fixed to the wall 54 via a horizontally extending dovetail joint 106. The block 104 surrounds the bimorph 102 around its other side, as shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the finger 108 of No. 04 contacts the front side of the bimorph 102, and holds the lower portion thereof in a vertical position relatively firmly. While firmly fixed to the spindle portion 58, the upper mount block 100
Are free to move with that spindle portion to the extent that allows tolerance between the portions of the wall 54 immediately adjacent to the spindle portion. As a result, any vibration of the rotating part is transmitted to the bimorph 102. In other words, this piezoelectrically generates the signal transmitted from the bimorph 102 to the output line 110.

【0023】図6から図8の配置では、図1から図5の
実施例より下部マウントブロック104を壁54から更
に離して配置し、バイモルフ102の水平度を調節して
バイモルフ102が水平に配置されている。
In the arrangements shown in FIGS. 6 to 8, the lower mount block 104 is arranged further away from the wall 54 than in the embodiment shown in FIGS. 1 to 5, and the bimorph 102 is arranged horizontally by adjusting the levelness of the bimorph 102. Has been done.

【0024】図9の回路図の殆どはヨーロッパ特許出願
公開第A-0 570 117号の図4のものに対応する。このよ
うに、リードスイッチ76は、ダイアフラム32を有す
るブザー34にデジタルカウンタ150を介して接続す
る磁気センサ回路148の一部と、感度モードセレクタ
42と、スイッチ76からブザー34の順に直列接続し
たゲートオッシレータ152とである。オッシレータ1
52の出力はこうしてバッファされる。さらにオーディ
オアンプ153がゲートオッシレータ152とブザー3
4間に接続されている。
Most of the circuit diagram of FIG. 9 corresponds to that of FIG. 4 of EP-A-0 570 117. As described above, the reed switch 76 includes a part of the magnetic sensor circuit 148 connected to the buzzer 34 having the diaphragm 32 via the digital counter 150, the sensitivity mode selector 42, and the gate serially connected in order from the switch 76 to the buzzer 34. And the oscillator 152. Oscillator 1
The output of 52 is thus buffered. Further, the audio amplifier 153 has a gate oscillator 152 and a buzzer 3
It is connected between four.

【0025】音量コントローラ38とピッチ(又はトー
ン)コントローラ40とはオーディオアンプ153とゲ
ートオッシレータ152に各々直接接続され、ダイアフ
ラム34を有するブザーから発生された音の各ボリュー
ムやピッチ(又はトーン)を変える。感度コントローラ
42はカウンタ150に接続されている。この結果、コ
ントローラ42がゲートオッシレータ152に方形波パ
ルスを発する前にセレクタ42を調整してカウンタがリ
ードスイッチ76から受けたパルス数を変更する。
The volume controller 38 and the pitch (or tone) controller 40 are directly connected to the audio amplifier 153 and the gate oscillator 152, respectively, and control the volume and pitch (or tone) of the sound generated from the buzzer having the diaphragm 34. Change. The sensitivity controller 42 is connected to the counter 150. As a result, the controller 42 adjusts the selector 42 to change the number of pulses received by the counter from the reed switch 76 before the controller 42 issues a square wave pulse to the gate oscillator 152.

【0026】図9にも示すように、バッテリ82を接続
してオン/オフ/テストスイッチ36を介して回路の様
々なパーツを通電する。駆動回路155を介してLED
20に接続した出力を有するバッテリテスト回路154
に前記スイッチからの別の出力を接続する。スイッチ3
6をテスト位置(図示省略の手段により弾性的にそのオ
フ位置に強制されたところから離れたテスト位置)に押
すと、バッテリテスト回路154がバッテリ82からの
電圧を計測し、バッテリ82が提供する電力が条件にか
なう場合に、LED20に約1秒間フラッシュさせしめ
る。
As also shown in FIG. 9, a battery 82 is connected to energize various parts of the circuit via the on / off / test switch 36. LED via drive circuit 155
Battery test circuit 154 with output connected to 20
To another output from the switch. Switch 3
When 6 is pushed to the test position (the test position away from where it was elastically forced to its off position by means not shown), battery test circuit 154 measures the voltage from battery 82 and battery 82 provides it. When the electric power meets the conditions, the LED 20 is made to flash for about 1 second.

【0027】他には、LED20はテスト中は全く発光
しない。カウンタ150の出力とLED20との間に接
続された固定遅延形タイマ158が、オン状態を保持し
てカウンタ150のパルスを受信しだい、所定時間、一
例として10秒間、LED20をオンに切り変える。好
ましくは、ここに記載した操作手順に沿って操作するよ
うプログラムされたマイクロプロセッサやその外の集積
半導体マイクロチップで回路を構成する。
Besides, the LED 20 does not emit any light during the test. When the fixed delay timer 158 connected between the output of the counter 150 and the LED 20 holds the ON state and receives the pulse of the counter 150, the LED 20 is turned on for a predetermined time, for example, 10 seconds. Preferably, the circuit is configured with a microprocessor or other integrated semiconductor microchip programmed to operate according to the operating procedure described herein.

【0028】感度コントローラ162を備えた振動セン
サ回路160にバイモルフ102を接続する。振動セン
サ回路160が出力信号を提供する前にコントローラが
バイモルフ102に必要な信号のしきい値をセットす
る。コントローラは感度コントローラ42を介してゲー
トオッシレータ152に接続される。
The bimorph 102 is connected to a vibration sensor circuit 160 having a sensitivity controller 162. The controller sets the required signal threshold for the bimorph 102 before the vibration sensor circuit 160 provides the output signal. The controller is connected to the gate oscillator 152 via the sensitivity controller 42.

【0029】図9のブロック図でのみ記載した回路の詳
細を図10に示す。図10に示した回路構成は、図9の
回路図に与えられた部分からなり、対応した符号を付し
た破線内にある。磁気センサ回路148は、互いに順に
直列接続したはね返り(debounce)ゲート201とバッ
ファゲート202とに直列接続したリードスイッチ76
からなることを記しておく。バッファゲート202から
の出力をカウンタ150のインプットに接続する。
Details of the circuit described only in the block diagram of FIG. 9 are shown in FIG. The circuit configuration shown in FIG. 10 consists of the parts given in the circuit diagram of FIG. 9 and is within the dashed line with the corresponding reference numerals. The magnetic sensor circuit 148 includes a reed switch 76 serially connected to a debounce gate 201 and a buffer gate 202, which are serially connected in series with each other.
Note that it consists of. The output from the buffer gate 202 is connected to the input of the counter 150.

【0030】振動センサ回路はバイモルフ102からな
り、これを横切って振動センサ回路162を構成するポ
テンショメータを接続する。その中央タップは比較器2
07の反転インプットに接続される。比較器207への
非反転インプットを抵抗ブリッジを介して相応電圧で維
持する。比較器207からの出力は磁気センサ回路から
の出力に接続される別のインプットを有するNANDゲ
ートに接続される。これはカウント1のラインとなり、
つまり、カウンタ150が出力パルスを受ける度に出力
パルスを与えるラインである。従って、これは感度モー
ドスイッチ42にとって最も感度良好なセッティングで
ある。マルチポジションスイッチ式の感度モードセレク
タ42と、コンデンサ209、219とダイオード21
1、212と抵抗213とからなるタイム回路とを介し
て、カウンタ150からの出力をシュミットNANDゲ
ート214に接続する。このゲートからの出力をタイマ
158に伝え、タイマは交互にスイッチ36を介して発
光ダイオード20とオーディオ信号発生回路との両方に
接続する出力を有する。これらはトーン(又はピッチ)
コントローラ40を備えたゲートオッシレータ152か
らなる。
The vibration sensor circuit is composed of the bimorph 102, and the potentiometer forming the vibration sensor circuit 162 is connected across the bimorph 102. The center tap is the comparator 2
07 inverting input. The non-inverting input to the comparator 207 is maintained at the corresponding voltage via a resistor bridge. The output from the comparator 207 is connected to a NAND gate which has another input connected to the output from the magnetic sensor circuit. This is a line with a count of 1,
That is, it is a line that gives an output pulse each time the counter 150 receives an output pulse. Therefore, this is the most sensitive setting for the sensitivity mode switch 42. Multi-position switch type sensitivity mode selector 42, capacitors 209 and 219, and diode 21
The output from the counter 150 is connected to the Schmitt NAND gate 214 via the time circuit composed of 1, 212 and the resistor 213. The output from this gate is transmitted to the timer 158, which alternately has an output connected through switch 36 to both the light emitting diode 20 and the audio signal generating circuit. These are tones (or pitches)
It comprises a gate oscillator 152 with a controller 40.

【0031】トーンコントローラはゲートオッシレータ
152と直列した2つのゲート215、216間に接続
した簡易ポテンショメータである。ゲート214からの
出力もタイマ158に接続され、2つのゲート224、
225とトランジスタ226とからなるLED駆動回路
155を介してLED20を駆動するコンデンサ221
と抵抗222により前記タイマが形成される。オーディ
オアンプ153はゲートオッシレータ152の出力に接
続したブリッジ形駆動回路からなる。オーディオアンプ
は圧電スピーカで構成されるブザー34に接続したその
出力を有する。
The tone controller is a simple potentiometer connected between two gates 215 and 216 in series with the gate oscillator 152. The output from the gate 214 is also connected to the timer 158 and the two gates 224,
A capacitor 221 for driving the LED 20 via an LED drive circuit 155 composed of 225 and a transistor 226.
The resistor 222 forms the timer. The audio amplifier 153 is composed of a bridge type drive circuit connected to the output of the gate oscillator 152. The audio amplifier has its output connected to a buzzer 34 consisting of a piezoelectric speaker.

【0032】表示器を使用するときは、釣竿の釣り糸を
回転部26に通す。こうして釣り糸の長手方向のどの動
きも、釣り糸の移動スピードに応じた振動数でリードス
イッチ76の開閉する。こうして起ったパルスが磁気セ
ンサ回路148の各ゲート201、202によりはね返
り(debounced )バッファされる。これらのパルスがカ
ウンタ150のインプット、セレクタ42に接続した出
力群に流れる。これら4つの出力の1番目がカウンタが
パルスを受ける度にパルスを与え、2つのパルスがどれ
もカウンタに受信された後に2番目がパルスを与え、4
つの受信パルスの後で3番目が出力し、8つの後に4番
目が出力する。これが感度コントロールを効果的に提供
して、出力をなすのに必要なラインの長手方向移動が徐
々に増加するごとにスイッチ位置が上昇する。最後のス
イッチ位置が振動センサモードを選択して、NANDゲ
ート208を介して、振動センサ回路の出力が接続され
てタイマ158とゲートオッシレータ152とをトリガ
する。従ってLED20とブザー34が各々直接視聴覚
信号を発し、釣り糸の振動が回転部26からやがてバイ
モルフ102に伝わる。
When the indicator is used, the fishing line of the fishing rod is passed through the rotating portion 26. In this way, any movement of the fishing line in the longitudinal direction causes the reed switch 76 to open or close at a frequency corresponding to the moving speed of the fishing line. The pulses thus generated are rebounced and buffered by the gates 201 and 202 of the magnetic sensor circuit 148. These pulses flow to the input of the counter 150 and the output group connected to the selector 42. The first of these four outputs gives a pulse each time the counter receives a pulse and the second gives a pulse after both two pulses have been received by the counter.
The third is output after one received pulse, and the fourth is output after eight. This effectively provides sensitivity control, causing the switch position to rise as the longitudinal movement of the line required to produce the output gradually increases. The last switch position selects the vibration sensor mode and the output of the vibration sensor circuit is connected via the NAND gate 208 to trigger the timer 158 and the gate oscillator 152. Therefore, the LED 20 and the buzzer 34 each directly emit an audiovisual signal, and the vibration of the fishing line is transmitted from the rotating portion 26 to the bimorph 102.

【0033】これを達成するには、バイモルフ102で
展開された圧電発生電圧によるのであって、バイモルフ
102はポテンショメータ162の向こう側にあって
(applied across)、その中央タッピングの電位を変更
する。このようにその中央タッピングの位置調整は振動
感度コントローラ162からなり、これはコントローラ
がバイモルフ102で発達した提供電圧に対して、比較
器207に送電される電圧レベルを決定するからであ
る。比較器207の非反転インプットは検知される最小
電圧を決定する一定電圧VREFで維持される。従って、
センサにVREFを越える電圧を起こす程度に釣り糸の振
動が起るときには、比較器の出力は瞬時に状態を変化す
る。比較器の出力からのパルスを、マルチポジションス
イッチ感度セレクタ204の最終位置に送るNANDゲ
ート208を介して、磁気センサ回路148のパルスと
組合わせる。はね返りゲート201の出力とセレクタ2
04の出力との間、ゲート208とセレクタ204から
の最終出力との間、さらにカウンタ203からこれに対
応する出力とその最終出力との間に各々接続された図示
した抵抗231、232、233はゼロオームとされ
る。これらを用いて多様な任意の特徴をもたせる。
This is accomplished by virtue of the piezo-generated voltage developed by the bimorph 102, which is applied across the potentiometer 162 and modifies its central tapping potential. Thus, the central tapping position adjustment consists of the vibration sensitivity controller 162, since the controller determines the voltage level transmitted to the comparator 207 for the provided voltage developed in the bimorph 102. The non-inverting input of comparator 207 is maintained at a constant voltage V REF , which determines the minimum voltage sensed. Therefore,
The output of the comparator changes state instantaneously when the fishing line oscillates to such an extent that a voltage exceeding V REF is generated in the sensor. The pulse from the output of the comparator is combined with the pulse of the magnetic sensor circuit 148 via the NAND gate 208 which sends it to the final position of the multi-position switch sensitivity selector 204. Output of bounce gate 201 and selector 2
04 output, between the gate 208 and the final output from the selector 204, and between the corresponding output from the counter 203 and its final output respectively, the illustrated resistors 231, 232, 233 are Zero ohms. These are used to give various arbitrary characteristics.

【0034】セレクタ42からのパルスは、コンデンサ
209、210とダイオード211、212と抵抗21
3とからなるタイミング回路に流れる。このタイマ回路
からの出力信号が、シュミットNANDゲート214に
流される。前記ゲートからの出力を用いて、ゲート21
5、216、217で構成したオーディオゲートオッシ
レータ152をトリガする。ゲートオッシレータの周波
数をポテンショメータ218により変えて、ブザー34
で発生したオーディオ信号のトーン(又はピッチ)を変
えることができる。ゲートオッシレータ152からの出
力をブリッジ形駆動回路に流してブザー34を駆動す
る。その出力音量は、ポテンショメータ220を通して
制御可能である。ゲート214からの出力は、また、ゲ
ート224、225と抵抗226とで構成するLED駆
動回路155を介して、発光ダイオード20を駆動する
コンデンサ221と抵抗222とで形成されるタイマ1
58を初期設定する。
The pulse from the selector 42 is supplied to the capacitors 209 and 210, the diodes 211 and 212 and the resistor 21.
3 to the timing circuit. The output signal from this timer circuit is sent to the Schmitt NAND gate 214. Using the output from the gate, the gate 21
5. Trigger the audio gate oscillator 152 composed of 5, 216 and 217. By changing the frequency of the gate oscillator with the potentiometer 218, the buzzer 34
It is possible to change the tone (or pitch) of the audio signal generated in. The output from the gate oscillator 152 is supplied to the bridge type drive circuit to drive the buzzer 34. The output volume can be controlled through the potentiometer 220. The output from the gate 214 also passes through the LED drive circuit 155 composed of the gates 224 and 225 and the resistor 226, and the timer 1 formed by the capacitor 221 for driving the light emitting diode 20 and the resistor 222.
Initialize 58.

【0035】表示装置の振動センサモードでの音響帰還
を防ぐために、ゲート214の出力も、ダイオード22
7を経て比較器207の非反転インプットに接続され
る。これがパルス期間中インプットを効果的に弱くする
(mute)。コンデンサ228は、パルス長さを延ばし
て、表示器ハウジング内の共振がスピーカ34への信号
が止むと薄らぐ(die away)ようにさせている。
In order to prevent acoustic feedback in the vibration sensor mode of the display device, the output of the gate 214 is also the diode 22.
7 is connected to the non-inverting input of the comparator 207. This effectively mute the input during the pulse. Capacitor 228 lengthens the pulse length so that resonances in the display housing die away when the signal to speaker 34 ceases.

【0036】集積回路229とその関連構成要素とから
なるバッテリテスト回路154は、スイッチ36をその
第3位置すなわちテスト位置にスイッチすることで動く
こととなる(is enabled)。バッテリ電圧が条件にかな
うと、発光ダイオード20が発光する。
The battery test circuit 154, which comprises the integrated circuit 229 and its associated components, is enabled by switching the switch 36 to its third or test position. When the battery voltage meets the condition, the light emitting diode 20 emits light.

【0037】最終的な構成を本発明の範囲から逸脱する
ことなく、当業者にとって図示した表示器の様々な変形
や変更が可能である。一例として、図11に示すよう
に、回転部26の第2スピンドル部分58を、その自由
端に拡大部を有し軸方向延長スロットにより間隔をおい
た2部材にして、スナップフィットの特徴を提供するこ
とができる。このような回転部26は、図12に示す第
1トラニオン部分310に挿入される第1スピンドル部
分56を有していてもよく、別のトラニオン部分314
には第2スピンドル部分58にスナップフィットされ
る。この第2トラニオン部分314はさらに表示器の内
壁54に固定される。
Various modifications and alterations of the display shown in the figure can be made by those skilled in the art without departing from the scope of the invention of the final configuration. As an example, as shown in FIG. 11, the second spindle portion 58 of the rotating portion 26 is a two piece member having an enlarged portion at its free end and spaced by axial extension slots to provide a snap fit feature. can do. Such a rotating part 26 may have a first spindle part 56 which is inserted in the first trunnion part 310 shown in FIG. 12, and another trunnion part 314.
Snap-fit to the second spindle portion 58. The second trunnion portion 314 is further fixed to the inner wall 54 of the indicator.

【0038】図12に示す変形例においては、バイモル
フ102を、トラニオン部310、314の各スロット
316、318にはめる。別のマウント部分320を内
壁54に固定して、バイモルフ102(図12では図示
省略)への電気接続の為のマウントを提供する。
In the modification shown in FIG. 12, the bimorph 102 is fitted into the slots 316 and 318 of the trunnion portions 310 and 314, respectively. Another mount portion 320 is secured to the inner wall 54 to provide a mount for electrical connection to the bimorph 102 (not shown in Figure 12).

【0039】図13、図14に示す変形例においては、
第2トラニオン部314は、ほぼL字形であり、実際の
トラニオンよりそのリムの内側に溝322を備える。こ
れがバイモルフ102の1端を受け入れ、バイモルフの
他端は、同じく表示器の内壁54に固定したマウンティ
ング324に入れられる。別のマウンティング326
は、このアセンブリの下向き移動を規制する。
In the modification shown in FIGS. 13 and 14,
The second trunnion portion 314 is substantially L-shaped and has a groove 322 inside the rim of the actual trunnion. It receives one end of the bimorph 102 and the other end of the bimorph is encased in a mounting 324, also fixed to the inner wall 54 of the display. Another mounting 326
Restrict the downward movement of this assembly.

【0040】図13の配置は、印刷配線基板74に接続
したバイモルフ102からのリードを示す図15の側面
図である。図16は、バイモルフ102が印刷配線基板
74からさらに回転部軸側に保持された別の配置を示
す。
The arrangement of FIG. 13 is a side view of FIG. 15 showing the leads from the bimorph 102 connected to the printed wiring board 74. FIG. 16 shows another arrangement in which the bimorph 102 is held further on the rotary shaft side from the printed wiring board 74.

【0041】[0041]

【発明の効果】本発明によれば、魚のかかりで起こる回
転部の振動を振動センサにより感知できると同時に、釣
糸に係合される表示装置の部分、すなわち回転部が釣糸
の長手方向移動に少しく順応するようにしたので、魚釣
り操作を容易にし、また、表示装置を損なわずに竿と釣
り糸とを確実に投げ上げることができる。
According to the present invention, the vibration sensor can detect the vibration of the rotating part caused by the fish being caught, and at the same time, the part of the display device which is engaged with the fishing line, that is, the rotating part is slightly moved in the longitudinal movement of the fishing line. Since it is adapted, the fishing operation can be facilitated, and the rod and the fishing line can be reliably thrown up without damaging the display device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明実施例のハウジングの正面図である。FIG. 1 is a front view of a housing according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明による表示装置の図1に示すハウジン
グの前部部材の線II−IIに沿った縦端面図である。
2 is a longitudinal end view of the front member of the housing shown in FIG. 1 of the display device according to the present invention taken along the line II-II.

【図3】 図1並びに図2に示すハウジング前部部材の
背面図であり、本発明表示装置の内部パーツのいくつか
を示したものである
FIG. 3 is a rear view of the front member of the housing shown in FIGS. 1 and 2, showing some of the internal parts of the display device of the present invention.

【図4】 本発明表示装置の図3部分の拡大図であっ
て、図3には示されていない構成を更に示したものであ
る。
FIG. 4 is an enlarged view of a portion of FIG. 3 of the display device of the present invention, further showing a configuration not shown in FIG.

【図5】 図4に示す部分の曲線V−Vに沿った断面図
である。
5 is a cross-sectional view of the portion shown in FIG. 4 along the curve VV.

【図6】 図1に対応する変形構成を示す正面図であ
る。
FIG. 6 is a front view showing a modified configuration corresponding to FIG.

【図7】 図2に対応する変形構成を示す正面図であ
る。
FIG. 7 is a front view showing a modified configuration corresponding to FIG.

【図8】 図3に対応する変形構成を示す正面図であ
る。
FIG. 8 is a front view showing a modified configuration corresponding to FIG.

【図9】 図1ないし図3または図6ないし図8に示す
表示装置の電気ブロック回路図である。
9 is an electric block circuit diagram of the display device shown in FIG. 1 to FIG. 3 or FIG. 6 to FIG.

【図10】 図9のブロック回路図をさらに詳細に表す
回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing the block circuit diagram of FIG. 9 in more detail.

【図11】 本発明による表示装置の可能なライン結合
構成の正面図である。
FIG. 11 is a front view of a possible line coupling configuration of a display device according to the present invention.

【図12】 図11に示すマウント手段の1実施形態の
斜視図である。
12 is a perspective view of one embodiment of the mounting means shown in FIG.

【図13】 図11のマウント手段の別の構成を示す斜
視図である。
13 is a perspective view showing another configuration of the mounting means in FIG. 11. FIG.

【図14】 図13に示す部分の逆から見た斜視図であ
る。
FIG. 14 is a perspective view of the portion shown in FIG. 13 viewed from the opposite side.

【図15】 図13に示す構成の変形配置図である。FIG. 15 is a modified layout of the configuration shown in FIG.

【図16】 図13に示す構成の別の変形配置図であ
る。
16 is another modified layout of the configuration shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ハウジング 20 LED 24 スロット 25 中央部 26 回転部分 30 ダイアフラムカバー(円形部分) 32 中央孔 34 ブザー 36 スイッチ 38、40、43 回転ノブ 42 感度コントローラ(感度モードセレクタ) 54 内壁 56 テーパスピンドル部分 58 第2のスピンドル部分 64 円筒形ブロック 70 フォーメイション 74 PC基板 76 リードスイッチ 82 バッテリ 100 上部ブロック 102 バイモルフ 104 下部ブロック 148 磁気センサ回路 150 ディジタルカウンタ 152 ゲートオッシレータ 153 オーディオアンプ 154 バッテリテスト回路 155 LED駆動回路 158 タイマ 10 Housing 20 LED 24 Slot 25 Central Part 26 Rotating Part 30 Diaphragm Cover (Circular Part) 32 Central Hole 34 Buzzer 36 Switch 38, 40, 43 Rotating Knob 42 Sensitivity Controller (Sensitivity Mode Selector) 54 Inner Wall 56 Tapered Spindle Part 58 Second Spindle part 64 Cylindrical block 70 Formation 74 PC board 76 Reed switch 82 Battery 100 Upper block 102 Bimorph 104 Lower block 148 Magnetic sensor circuit 150 Digital counter 152 Gate oscillator 153 Audio amplifier 154 Battery test circuit 155 LED drive circuit 158 Timer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリフォード ロイストン フォックス イギリス国 シーエム3 5エイチキュー エセックス チェルムスフォード レッ テンドン コモン オークランド ハウス (番地無し) ─────────────────────────────────────────────────── ———————————————————————————————————————————————————————— Inventors Clifford Royston Fox UK UK 3M HSQ 5 Essex Chelmsford Rettendon Common Auckland House (No Address)

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 使用時に釣糸に係合される回転部(26)
を有する魚のかかり表示装置であって、 釣糸の振動を感知する回転部(26)に振動センサ(10
2)を連結し、これにより魚のかかりにより生ずる回転
部(26)の振動を振動センサ(102)により感知するこ
とができると同時に、釣糸に係合される表示装置の部分
たる回転部(26)が釣糸の長手方向の動きに順応する、
ことを特徴とする魚のかかり表示装置。
1. A rotating part (26) which is engaged with a fishing line when in use.
A fish barring display device having a vibration sensor (10) for a rotating section (26) for detecting a vibration of a fishing line.
The vibration sensor (102) can detect the vibration of the rotating part (26) caused by fish catching, and at the same time, the rotating part (26) which is a part of the display device engaged with the fishing line. Adapts to the longitudinal movement of the fishing line,
A fish hook display device characterized in that
【請求項2】 前記振動センサ(102)が、圧電素子か
らなる請求項1に記載の魚のかかり表示装置。
2. The fish catching display device according to claim 1, wherein the vibration sensor (102) comprises a piezoelectric element.
【請求項3】 前記振動センサ(102)が、バイモルフ
からなる請求項2に記載の魚のかかり表示装置。
3. The fish hook display device according to claim 2, wherein the vibration sensor (102) is formed of a bimorph.
【請求項4】 更に、しきい値レベル調整手段(160, 1
62)を介して振動センサ(102)に連結されたアラーム
信号発生器(34)を有し、これにより釣糸の振動に対す
る表示装置の感度を変更することができる、請求項1〜
3のいずれか1項に記載の魚のかかり表示装置。
4. A threshold level adjusting means (160, 1)
62. An alarm signal generator (34) connected to a vibration sensor (102) via 62), whereby the sensitivity of the display device to vibration of the fishing line can be changed.
3. The fish bark display device according to any one of 3 above.
【請求項5】 更に、回転を感知する回転部(26)に連
結された回転センサ(76)を有し、これにより表示装置
の同じ部分が釣糸により係合されて、釣糸の振動と長手
方向の動きとの両方の感知を可能にする、請求項1〜4
のいずれか1項に記載の魚のかかり表示装置。
5. A rotation sensor (76) connected to a rotation part (26) for detecting rotation, whereby the same portion of the display device is engaged by the fishing line, and vibration and longitudinal direction of the fishing line. 5. Allowing both movement and movement of
The fish bark display device according to any one of 1.
【請求項6】 風の状態や船べりを越える釣りの為に、
振動感度を実質的にゼロまで減少することができる、請
求項5に記載の魚のかかり表示装置。
6. For fishing over wind conditions and boat slip,
The fish bark display device of claim 5, wherein the vibration sensitivity can be reduced to substantially zero.
【請求項7】 感度調節(150, 42)を介して回転セン
サ(76)に連結されたアラーム信号発生器(34)によ
り、回転部(26)の回転に対する表示装置の感度を変え
ることができる、請求項5又は6に記載の魚のかかり表
示装置。
7. The sensitivity of the display device to the rotation of the rotating part (26) can be changed by an alarm signal generator (34) connected to the rotation sensor (76) via the sensitivity adjustment (150, 42). The fish barge display device according to claim 5 or 6.
【請求項8】 回転センサ(76)が、所定角度で回転部
分(26)の各回転に対して信号を発生する、請求項5〜
7のいずれか1項に記載の魚のかかり表示装置。
8. The rotation sensor (76) produces a signal for each rotation of the rotating portion (26) at a predetermined angle.
7. The fish bark display device according to any one of 7 above.
【請求項9】 回転センサ(76)が、回転センサ(76)
から受けた信号の各与えられたカウントにしたがって表
示装置信号を発生するよう構成されたカウンタ(150)
を有し、前記カウントは1以上の整数であり、前記カウ
ンタ(150)は各与えられたカウント数が変更可能であ
るよう構成され、更に、カウントの変更を可能とし、こ
れにより回転部(26)の回転に対する表示装置の感度を
変えることができるカウンタ(150)に接続された手動
調整部材(42)を有している、請求項8に記載の魚のか
かり表示装置。
9. The rotation sensor (76) is a rotation sensor (76).
A counter (150) configured to generate a display signal according to each given count of signals received from
And the count is an integer greater than or equal to 1, and the counter (150) is configured such that each given count number is changeable, and further, the count can be changed, whereby the rotating part (26 9. The fish bark display device according to claim 8, comprising a manual adjustment member (42) connected to a counter (150) capable of changing the sensitivity of the display device to the rotation of (1).
JP10349496A 1996-03-29 1996-03-29 Fish bite display Pending JPH09266746A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349496A JPH09266746A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Fish bite display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10349496A JPH09266746A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Fish bite display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266746A true JPH09266746A (en) 1997-10-14

Family

ID=14355554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10349496A Pending JPH09266746A (en) 1996-03-29 1996-03-29 Fish bite display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266746A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5321391A (en) Fish-bite indicator
US6047492A (en) Fishing lure
US5228228A (en) Bite detector for fishing
US4583313A (en) Fishing lure
US4869699A (en) Flying disk with centrifugally activated sound generator
BR112019014062A2 (en) sensor for a wireless animal trap detection system
JP2004536421A5 (en)
EP0749687B1 (en) A fish-bite indicator
US7043867B1 (en) Fish-bite indicator
US6988466B2 (en) Apparatus and method for rotating avian enclosures
JPH09266746A (en) Fish bite display
EP1997372A2 (en) A fish-bite detector
GB2150402A (en) Bite indicator
US4602451A (en) Bait activator device
US20200267956A1 (en) Method for controlling electronic alarm for a fishing reel and electronic alarm system for a fishing reel
EP0325444A1 (en) Bite indicators
WO1999021416A1 (en) Vibrating fish attracting device
KR102434344B1 (en) Biting signal sensor for fishing
GB2392599A (en) Bite Alarm
KR870004248A (en) Fan with encoder mechanism
EP1147704B1 (en) A fish-bite detector
KR950009942B1 (en) Apparatus for sensing of vibration
US4184142A (en) Pulse generating circuit means for depth sounder alarm and transmitter
KR200264124Y1 (en) radiant a handle of a variable resistor
US20230269849A1 (en) Method and system for illuminated sports projectile device