JPH09266523A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JPH09266523A
JPH09266523A JP8073741A JP7374196A JPH09266523A JP H09266523 A JPH09266523 A JP H09266523A JP 8073741 A JP8073741 A JP 8073741A JP 7374196 A JP7374196 A JP 7374196A JP H09266523 A JPH09266523 A JP H09266523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image reading
light source
transparent original
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073741A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruyoshi Yamada
晴良 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP8073741A priority Critical patent/JPH09266523A/en
Publication of JPH09266523A publication Critical patent/JPH09266523A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image reader of simple constitution which can make an image read speedily with high precision. SOLUTION: This image reader is equipped with a document mount table 11 on which a transmission document 4 is mounted, a linear light source 24 which projects the transmission document 4 mounted on the document mount table 11, an image read means 34 which reads out the image data of the projection image of the transmission document 4 formed by the light source 24, and a driving means 14 which moves the light source 24 and image read means 34 along the mounted transmission document 4. Then the light source 24 and image read means 34 are composed unitedly facing each other across the transmission document 4.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、写真フィルムやマ
イクロフィルムなどの原稿の画像データを読み取る画像
読取装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading device for reading image data of an original such as photographic film or microfilm.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の画像読取装置として、複数の蛍
光管から構成され複数コマからなる写真フィルムを投影
する面光源と、面光源の光出射面に対して平行に写真フ
ィルムを移動させるフィルム移動用モータと、面光源に
よる写真フィルムの投影画像の画像データを読み取るC
CDと、CCDを写真フィルムに対して平行に移動させ
るCCD移動用モータとを備えているものが知られてい
る。この従来の画像読取装置では、使用者が画像読取り
を希望するコマ番号を指定すると、フィルム駆動信号が
出力され、これにより、フィルム移動用モータが、写真
フィルムを移動させて、指定されたコマを面光源の光出
射面の前方に位置させる。次いで、面光源が写真フィル
ムに対して光を照射し、CCD移動用モータが写真フィ
ルムに沿ってCCDを移動させることにより、CCDが
写真フィルムの指定されたコマの画像データを読み取
る。この場合、面光源の光出射面には拡散フィルタが取
り付けられており、写真フィルムの投影画像に光ムラが
現れないように工夫がなされている。次いで、指定され
たコマの画像読取りが終了すると、画像読取装置は、フ
ィルム駆動用モータを駆動させて写真フィルムを巻き取
り、次のコマ番号指定があるまで待機する。
2. Description of the Related Art As an image reading apparatus of this type, a surface light source for projecting a photographic film composed of a plurality of fluorescent tubes and composed of a plurality of frames, and a film for moving the photographic film parallel to a light emitting surface of the surface light source. C for reading image data of projection image of photographic film by moving motor and surface light source C
It is known to have a CD and a CCD moving motor that moves the CCD parallel to the photographic film. In this conventional image reading apparatus, when a user specifies a frame number for which an image is desired to be read, a film drive signal is output, whereby a film moving motor moves the photographic film to move the specified frame. It is located in front of the light emitting surface of the surface light source. Then, the surface light source irradiates the photographic film with light, and the CCD moving motor moves the CCD along the photographic film, whereby the CCD reads the image data of the designated frame of the photographic film. In this case, a diffusion filter is attached to the light emitting surface of the surface light source so that light unevenness does not appear in the projected image of the photographic film. Then, when the image reading of the designated frame is completed, the image reading device drives the film driving motor to wind up the photographic film and waits until the next frame number is designated.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の画像
読取装置には以下の問題点がある。すなわち、面光源の
光出射面に拡散フィルタを取り付けることによって光ム
ラの発生を防止しているが、面光源の光出射面全体にお
ける光ムラを完全に防止することは非常に困難である。
このため、従来の画像読取装置には、画像データを精度
よく読み取ることができないという問題点がある。
However, the conventional image reading apparatus has the following problems. That is, the occurrence of light unevenness is prevented by attaching the diffusion filter to the light emitting surface of the surface light source, but it is very difficult to completely prevent light unevenness on the entire light emitting surface of the surface light source.
Therefore, the conventional image reading device has a problem that the image data cannot be read accurately.

【0004】また、従来の画像読取装置では、拡散フィ
ルタを取り付けているために、写真フィルムを介してC
CDに入射させることができる最大光量が小さい。この
結果、CCDの蓄積時間を長くしなければならないた
め、従来の画像読取装置には、画像読取りに長時間を要
してしまうという問題点がある。この場合、蛍光管の数
を増やしたり個々の蛍光管の光量を上げることによって
CCDの入射光量を大きくすることも可能ではある。し
かし、かかる場合には、蛍光管の熱による装置内の温度
上昇や装置の大型化を招いたり、ランニングコストが高
くなってしまうという別の問題点が生じる。
Further, in the conventional image reading apparatus, since the diffusion filter is attached, the C
The maximum amount of light that can be incident on the CD is small. As a result, the accumulation time of the CCD has to be lengthened, so that the conventional image reading apparatus has a problem that it takes a long time to read an image. In this case, it is possible to increase the incident light amount of the CCD by increasing the number of fluorescent tubes or increasing the light amount of each fluorescent tube. However, in such a case, another problem occurs that the temperature inside the device is increased due to the heat of the fluorescent tube, the device is upsized, and the running cost is increased.

【0005】さらに、従来の画像読取装置には、写真フ
ィルムを移動させるフィルム移動用モータと、CCDを
移動させるCCD移動用モータとの2つのモータを使用
する結果、構成が複雑で装置のコストアップを招いてい
るという問題点がある。
Further, the conventional image reading apparatus uses two motors, a film moving motor for moving the photographic film and a CCD moving motor for moving the CCD. As a result, the structure is complicated and the cost of the apparatus is increased. There is a problem that is invited.

【0006】また、従来の画像読取装置ではコマ番号指
定されたコマのみの画像データを読み取る構成になって
いるため、使用者は、コマ番号指定に先立って画像読取
りを希望するコマを特定する必要がある。この場合、使
用者は写真フィルムを光に透かして1つずつ確認するこ
とによってコマを特定することができるが、写真フィル
ムが連写画像のように近似画像が連続しているときに
は、光に透かして確認するという方法では、希望する透
過原稿を確実に選び出すことは容易ではない。このた
め、従来の画像読取装置には、画像読取対象を迅速かつ
容易に特定するための機能を有していないという問題点
もある。
Further, since the conventional image reading apparatus is configured to read the image data of only the frame for which the frame number is designated, the user needs to specify the frame for which the image reading is desired prior to the designation of the frame number. There is. In this case, the user can identify the frames by checking the photographic film with light and checking each one. However, when the photographic film has a series of similar images such as continuous images, the user can watermark It is not easy to surely select a desired transparent original by the method of confirming. Therefore, the conventional image reading apparatus also has a problem that it does not have a function for quickly and easily specifying an image reading target.

【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、簡易な構成で画像読取りを迅
速かつ高い精度で行うことが可能な画像読取装置を提供
することを主目的とする。また、複数コマからなるフィ
ルム状の原稿から画像読取りを希望するコマを容易に特
定するための機能を有する画像読取装置を提供すること
を他の目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and a main object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of quickly and highly accurately reading an image with a simple structure. And Another object of the present invention is to provide an image reading apparatus having a function of easily identifying a frame desired to be image-read from a film-shaped original composed of a plurality of frames.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく請
求項1記載の画像読取装置は、透過原稿を装着する原稿
装着台と、原稿装着台に装着された透過原稿を投影する
線状の光源と、光源による透過原稿の投影画像の画像デ
ータを読み取る画像読取手段と、光源および画像読取手
段を装着された透過原稿に沿わせて移動させる駆動手段
とを備えている画像読取装置であって、光源および画像
読取手段は、透過原稿を挟んで互いにそれぞれ対向する
ように一体的に構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the image reading apparatus according to claim 1 is a document mounting table on which a transparent document is mounted, and a linear document projecting the transparent document mounted on the document mounting table. An image reading apparatus comprising: a light source; an image reading means for reading image data of a projected image of a transparent original by the light source; and a driving means for moving the light source and the image reading means along the transparent original mounted. The light source and the image reading unit are integrally configured so as to face each other with the transparent original interposed therebetween.

【0009】この画像読取装置では、光源から出射され
る光が、線状であって、かつ画像読取手段に直線的に入
射するため、無駄な光が少ない。このため、小光量の光
源であっても、面光源の場合と比較し、画像読取手段に
入射する光量を相対的に大きくすることができる。した
がって、例えば、画像読取手段としてCCDを用いた場
合には、CCDは、短い蓄積時間で画像データを読み取
ることができる。また、線状の光源を使用しているた
め、光ムラが極めて少ない結果、画像読取手段は、精度
よく画像データを読み取ることができる。また、線状光
源に光ムラがあったとしても、CCDなどの画像読取手
段側で一次元的に明るさ補正することによって、光ムラ
を簡易に補正することができる。一方、透過原稿の画像
データを読み取る際には、駆動手段を駆動すれば、光源
と画像読取手段とが透過原稿を挟んで互いに対向する状
態で同時に移動する。したがって、1つの駆動手段を駆
動することによって画像データの読取りを行うことがで
きる。
In this image reading apparatus, since the light emitted from the light source is linear and linearly incident on the image reading means, there is little wasted light. Therefore, even if the light source has a small amount of light, the amount of light incident on the image reading unit can be relatively increased as compared with the case of the surface light source. Therefore, for example, when a CCD is used as the image reading means, the CCD can read the image data in a short storage time. Further, since the linear light source is used, the light unevenness is extremely small, and as a result, the image reading unit can read the image data with high accuracy. Further, even if the linear light source has light unevenness, the light unevenness can be easily corrected by one-dimensionally correcting the brightness on the side of the image reading unit such as a CCD. On the other hand, when the image data of the transparent original is read, if the driving unit is driven, the light source and the image reading unit move simultaneously while facing each other with the transparent original interposed therebetween. Therefore, the image data can be read by driving one driving unit.

【0010】請求項2記載の画像読取装置は、請求項1
記載の画像読取装置において、原稿装着台は、光源およ
び画像読取手段の移動方向にコマが配列されるように複
数コマからなるフィルム状の透過原稿を装着可能に構成
され、駆動手段は、光源および画像読取手段を少なくと
も透過原稿の長さ分移動可能に構成されていることを特
徴とする。
An image reading apparatus according to a second aspect is the image reading apparatus according to the first aspect.
In the image reading apparatus described above, the document mounting table is configured to be capable of mounting a film-shaped transparent document composed of a plurality of frames so that the frames are arranged in the moving direction of the light source and the image reading unit, and the driving unit includes the light source and It is characterized in that the image reading means can be moved at least by the length of the transparent original.

【0011】この画像装置では、駆動手段が、光源およ
び画像読取手段を、原稿装着台に装着したフィルム状の
透過原稿の長さ分移動させることにより、画像読取手段
は、複数コマの透過原稿の画像データを連続して読み取
ることが可能になる。
In this image device, the driving means moves the light source and the image reading means by the length of the film-shaped transparent original mounted on the original mounting table, so that the image reading means can detect the transparent original of a plurality of frames. It becomes possible to continuously read the image data.

【0012】請求項3記載の画像読取装置は、請求項1
または2記載の画像読取装置において、原稿装着台は、
透過原稿を装着したカートリッジ状の原稿装着装置を載
置可能に構成されていることを特徴とする。
An image reading device according to a third aspect of the present invention is the image reading device according to the first aspect.
Alternatively, in the image reading device described in 2,
The present invention is characterized in that a cartridge-shaped document mounting device on which a transparent document is mounted can be placed.

【0013】この画像読取装置では、カートリッジ状の
原稿装着装置に透過原稿を一旦装着した後に、原稿装着
装置を原稿装着台に載置することによって、画像読取手
段が画像データの読取りを可能になる。このように、こ
の画像読取装置では、写真フィルムやスライドフィルム
など可撓性を有する原稿の装着が容易になる。
In this image reading apparatus, the transparent original is once mounted on the original mounting apparatus in the form of a cartridge, and then the original mounting apparatus is placed on the original mounting table, whereby the image reading means can read the image data. . As described above, in this image reading apparatus, it becomes easy to mount a flexible original document such as a photographic film or a slide film.

【0014】請求項4記載の画像読取装置は、請求項2
または3記載の画像読取装置において、画像一括読取命
令に従って駆動手段を駆動して透過原稿の各コマの画像
データを画像読取手段に連続的に読み取らせるように制
御する読取制御手段をさらに備えていることを特徴とす
る。
An image reading apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the image reading apparatus according to the second aspect.
Alternatively, the image reading apparatus according to the third aspect further includes a reading control unit that drives the driving unit according to the image batch reading command to control the image reading unit to continuously read the image data of each frame of the transparent original. It is characterized by

【0015】この画像読取装置では、外部装置からまた
は操作スイッチなどから画像一括読取命令が出力される
と、読取制御手段が、駆動手段を駆動して透過原稿の各
コマの画像データを画像読取手段に連続的に読み取らせ
るように制御する。次いで、例えば、画像読取装置に接
続される画像表示装置を使用して、画像読取手段によっ
て読み取られた画像データに基づく表示画像で確認する
ことにより、透過原稿から画像読取りを希望するコマを
容易に特定することができる。
In this image reading device, when an image batch reading command is output from an external device or an operation switch, the reading control means drives the driving means to obtain the image data of each frame of the transparent original. Control to read continuously. Then, for example, by using an image display device connected to the image reading device and confirming the displayed image based on the image data read by the image reading means, a frame desired to be image-read from the transparent original can be easily displayed. Can be specified.

【0016】請求項5記載の画像読取装置は、請求項2
または3記載の画像読取装置において、画像読取命令に
従って駆動手段を駆動して透過原稿の指定されたコマの
画像データを画像読取手段に読み取らせるように制御す
る読取制御手段をさらに備えていることを特徴とする。
An image reading apparatus according to a fifth aspect is the image reading apparatus according to the second aspect.
Alternatively, the image reading apparatus according to the third aspect further includes a reading control unit that drives the driving unit according to the image reading command to control the image reading unit to read the image data of the designated frame of the transparent original. Characterize.

【0017】この画像読取装置では、外部装置からまた
は操作スイッチなどから画像読取命令が出力されると、
読取制御手段が、駆動手段を駆動し、画像読取命令によ
って指定された透過原稿の原稿のうちの複数のコマまた
は特定の1コマの画像データを画像読取手段に連続的に
自動で読み取らせるように制御する。次いで、例えば、
画像読取装置に接続される画像表示装置などを使用し
て、画像読取手段によって読み取られた画像データに基
づく表示画像で確認することにより、透過原稿から画像
読取りを希望するコマを容易に特定することができる。
In this image reading device, when an image reading command is output from an external device or from an operation switch or the like,
The reading control means drives the driving means so that the image reading means continuously and automatically reads the image data of a plurality of frames or a specific one frame of the transparent original document designated by the image reading command. Control. Then, for example,
By using an image display device or the like connected to the image reading device and confirming the displayed image based on the image data read by the image reading means, it is possible to easily specify the frame for which the image reading is desired from the transparent original. You can

【0018】請求項6記載の画像読取装置は、請求項4
または5記載の画像読取装置において、読取制御手段
は、複数コマのいずれか1つを指定するコマ指定命令に
従い、コマ指定されたコマの画像データを画像読取手段
に読み取らせるために駆動手段を駆動することを特徴と
する。
An image reading apparatus according to a sixth aspect of the present invention is the image reading apparatus according to the fourth aspect.
Alternatively, in the image reading apparatus described in 5, the reading control unit drives the driving unit to cause the image reading unit to read the image data of the frame for which a frame is designated, in accordance with a frame designation command that designates any one of a plurality of frames. It is characterized by doing.

【0019】この画像読取装置では、使用者が、画像読
取装置によって読み取られた画像から画像読取を希望す
る画像を特定した後に、例えば、操作スイッチの操作な
どによりコマ指定命令が出力されると、読取制御手段が
駆動手段を駆動する。これにより、画像読取手段が、コ
マ指定されたコマの画像データを読み取る。このよう
に、使用者は、複数のコマの透過原稿から任意のコマの
透過原稿を指定して画像データの読取りを行うことがで
きる。
In this image reading device, when the user specifies a desired image to be read from the image read by the image reading device and then outputs a frame designation command by operating an operation switch, for example, The reading control means drives the driving means. As a result, the image reading means reads the image data of the designated frame. In this way, the user can read the image data by designating a transparent original of any frame from a plurality of transparent originals.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る画像読取装置
の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説
明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an image reading apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0021】図1は、本発明に係る画像読取装置1の内
部構造の斜視図を示している。画像読取装置1は、装置
本体2と、透過原稿4を保持するキャリア部材3a,3
b(本発明における原稿装着装置に相当し、以下、総称
して「キャリア部材3」という)とを備えている。画像
読取装置1は、コンピュータ装置などの画像表示装置
(図示せず)にデータ転送用のインターフェースライン
(例えば、スカジー(SCSI)ライン)を介して接続
され、画像データの高精度の読取り(以下、「本画像読
取り」という)に先立って、いわゆるプレビューが可能
に構成されている。プレビュー時においては、画像読取
装置1は、キャリア部材3に保持されている複数コマか
らなるフィルム状の透過原稿4のすべてのコマまたは指
定された複数のコマ若しくは指定された特定の1コマの
画像データを、本画像読取よりも低精度ではあるが、短
時間で自動的に読み取り、その画像データに基づいて画
像表示装置などに表示させることができる。このプレビ
ューにおいては、画像表示装置が、画像データをキャリ
ア部材3の各コマに対応させて記憶すると共に、各コマ
の画像を1つずつまたは同時に複数の画像をディスプレ
イ上に表示することができ、これにより、使用者は、画
像表示装置のディスプレイ上で、読取対象とする画像を
特定することができると共に、操作スイッチによってコ
マ指定することにより、その画像の本画像読取りを行う
ことができる。
FIG. 1 shows a perspective view of the internal structure of an image reading apparatus 1 according to the present invention. The image reading apparatus 1 includes an apparatus main body 2 and carrier members 3 a, 3 that hold a transparent original 4.
b (corresponding to the document mounting device in the present invention, hereinafter collectively referred to as "carrier member 3"). The image reading device 1 is connected to an image display device (not shown) such as a computer device via an interface line for data transfer (for example, a Skazzy (SCSI) line), and reads image data with high precision (hereinafter, Prior to "main image reading"), so-called preview is possible. At the time of preview, the image reading apparatus 1 displays images of all the frames of the film-shaped transparent original 4 composed of a plurality of frames held on the carrier member 3 or a plurality of designated frames or a designated one frame. Although it is less accurate than the actual image reading, the data can be automatically read in a short time and displayed on an image display device or the like based on the image data. In this preview, the image display device can store the image data in association with each frame of the carrier member 3 and simultaneously display one image of each frame or a plurality of images on the display, As a result, the user can specify the image to be read on the display of the image display device and read the main image of the image by designating the frame with the operation switch.

【0022】以下、各構成要素について詳述する。Hereinafter, each component will be described in detail.

【0023】装置本体2は、同図に示すように、キャリ
ア部材3を載置するキャリア台(原稿装着台)11と、
装置本体2に固定されているシャフト12に案内されて
キャリア台11に沿って移動可能な断面U字形状の移動
体13と、移動体13を移動させる駆動部14と、各種
デジタル処理を行うデジタル処理回路を載置するプリン
ト基板15とを備えている。
As shown in FIG. 1, the apparatus main body 2 includes a carrier table (document mounting table) 11 on which the carrier member 3 is placed,
A movable body 13 having a U-shaped cross section that is guided by a shaft 12 fixed to the apparatus body 2 and movable along a carrier base 11, a drive unit 14 that moves the movable body 13, and a digital unit that performs various digital processes. And a printed circuit board 15 on which the processing circuit is mounted.

【0024】キャリア台11は、移動体13の移動方向
にコマが配列されるように透過原稿4を装着可能に構成
され、キャリア部材3を差し込むための差込口21と、
キャリア部材3を差し込んだ状態において透過原稿4を
介して光を透過させる窓部22とを備えている。
The carrier table 11 is constructed so that the transparent original 4 can be mounted so that the frames are arranged in the moving direction of the moving body 13, and the insertion port 21 for inserting the carrier member 3 is provided.
A window portion 22 that allows light to pass through the transparent original 4 when the carrier member 3 is inserted is provided.

【0025】移動体13は、透過原稿4の長さ分移動可
能に構成されており、キャリア台11を挟んで互いにそ
れぞれ対向する照射部(光源)24と画像読取部(画像
読取手段)25とを備えている。照射部24は、インバ
ータ回路31と、画像読取りの際に光を線状に出射する
光源であるキセノンランプ部32とを備えている(図2
参照)。キセノンランプ部32は、青色、緑色および赤
色の波長の光をそれぞれ線状に発光する管状の3つのキ
セノンランプを有し、これらのキセノンランプはランプ
制御部71(図2参照)によって一定の順番で点灯する
ように制御される。なお、光源はキセノンランプに限ら
ず、例えば、前述した3色をそれぞれ発光可能な3つの
LEDや冷陰極管などを使用してもよい。一方、画像読
取部25は、照射部24からの光を集光する集光レンズ
33と、集光レンズ33によって集光された光を光電変
換するCCD34とを備えている。
The moving body 13 is constructed so as to be movable by the length of the transparent original 4, and an irradiating section (light source) 24 and an image reading section (image reading means) 25 which are opposed to each other with the carrier stand 11 interposed therebetween. Is equipped with. The irradiation unit 24 includes an inverter circuit 31 and a xenon lamp unit 32 that is a light source that linearly emits light when reading an image (FIG. 2).
reference). The xenon lamp unit 32 has three tubular xenon lamps that respectively emit light of blue, green and red wavelengths linearly, and these xenon lamps are arranged in a certain order by the lamp control unit 71 (see FIG. 2). It is controlled to turn on. The light source is not limited to the xenon lamp, and, for example, three LEDs or cold cathode tubes capable of emitting the above-described three colors may be used. On the other hand, the image reading unit 25 includes a condenser lens 33 that condenses the light from the irradiation unit 24, and a CCD 34 that photoelectrically converts the light condensed by the condenser lens 33.

【0026】移動体13では、駆動部14によって照射
部24および画像読取部25が一体的に移動させられる
構造のため、照射部24と画像読取部25とを同時に移
動させるための移動同期制御が不要になっている。ま
た、照射部24のキセノン光が、一次元的に配列された
CCD34に入射すればよいため、面状に光を出射させ
る場合と比較し、小さい光量のキセノンランプでCCD
34に対して画像データを十分読み取らせることができ
るようになっている。さらに、線状のキセノン光を照射
するので光ムラの発生が極めて少ない。また、仮に光ム
ラがあったとしても、後述するメインCPU62が一次
元的に白色基準補正することによって、光ムラを簡易に
補正することができるため、精度よく画像データを読み
取ることができる。
In the moving body 13, since the irradiation unit 24 and the image reading unit 25 are integrally moved by the drive unit 14, the movement synchronization control for simultaneously moving the irradiation unit 24 and the image reading unit 25 is performed. It is no longer needed. Further, since the xenon light from the irradiation unit 24 only needs to be incident on the CCD 34 arranged one-dimensionally, the CCD with a xenon lamp having a smaller light quantity is used as compared with the case where the light is emitted in a plane.
The image data can be sufficiently read by 34. Furthermore, since the linear xenon light is irradiated, the occurrence of light unevenness is extremely small. Further, even if there is light unevenness, the main CPU 62, which will be described later, can easily correct the light unevenness by one-dimensionally performing white reference correction, so that the image data can be read accurately.

【0027】駆動部14は、ステッピングモータである
モータ41と、モータ41のモータ軸に軸着されている
第1歯車42に噛合する第2歯車43と、第2歯車43
に同軸で設けられている小径歯車44に噛合する第3歯
車45と、第3歯車45に同軸で設けられている小径歯
車46によって駆動されるベルト47とを備えている。
ベルト47は、移動体13に固定されており、これによ
り、モータ41が駆動されると、第1歯車42、第2歯
車43、小径歯車44、第3歯車45および小径歯車4
6を介してベルト47に動力が伝達される結果、移動体
13は、シャフト12に案内されて、キャリア台11に
装着された透過原稿4に平行な状態で移動する。なお、
モータ41は、プリント基板15に搭載されているモー
タドライバ66によって駆動制御され、プレビュー時に
は速い速度で、本画像読取時にはプレビュー時よりも遅
い速度で移動体13を移動させる。これにより、画像読
取部25が、プレビュー時には迅速に、本画像読取時に
は高い精度で画像データを読み取ることができる。この
結果、使用者は、プレビューによって、画像データの読
取対象とするコマの特定を素速く行うことができる。
The drive unit 14 includes a motor 41 which is a stepping motor, a second gear 43 which meshes with a first gear 42 axially mounted on the motor shaft of the motor 41, and a second gear 43.
A third gear 45 that meshes with a small-diameter gear 44 that is coaxially provided with the third gear 45, and a belt 47 that is driven by a small-diameter gear 46 that is coaxially provided with the third gear 45.
The belt 47 is fixed to the moving body 13, and when the motor 41 is driven by this, the first gear 42, the second gear 43, the small diameter gear 44, the third gear 45, and the small diameter gear 4 are driven.
As a result of the power being transmitted to the belt 47 via 6, the moving body 13 is guided by the shaft 12 and moves in parallel with the transparent original 4 mounted on the carrier table 11. In addition,
The motor 41 is drive-controlled by a motor driver 66 mounted on the printed circuit board 15, and moves the moving body 13 at a high speed during a preview and at a slower speed than during a preview during the main image reading. As a result, the image reading unit 25 can read the image data quickly during the preview and with high accuracy during the main image reading. As a result, the user can quickly specify the frame to be read of the image data by the preview.

【0028】前述したキャリア部材3は、同図に示すよ
うに、薄肉長尺に形成されており、上板51と下板52
とで透過原稿4を挟み込むことにより、写真フィルムな
どの可撓性を有する透過原稿4が撓まないように保持す
る。キャリア部材3は、特に限定されないが、2つのタ
イプに大別されており、キャリア部材3aはフィルム状
の6コマ写真フィルムを装着可能に構成され、キャリア
部材3bはスライド用フィルムを4コマ分装着可能に構
成されている。なお、両タイプのキャリア部材3a,3
bは、共に透過原稿4を介してキセノン光を透過させる
ための原稿窓53,53・・を有している。この場合、
キャリア部材3aは、プリントサービス時において6コ
マ毎に区切られる写真フィルムを装着すると、各コマの
画像がそれぞれ原稿窓53,53・・に位置するように
なっている。
As shown in the figure, the above-mentioned carrier member 3 is thin and long, and has an upper plate 51 and a lower plate 52.
By sandwiching the transparent original 4 with and, the transparent original 4 having flexibility such as a photographic film is held so as not to bend. Although the carrier member 3 is not particularly limited, it is roughly classified into two types. The carrier member 3a is configured so that a film-shaped 6-frame photographic film can be mounted thereon, and the carrier member 3b mounts a slide film for 4 frames. It is configured to be possible. In addition, both types of carrier members 3a, 3
Both b have document windows 53, 53, ... For transmitting xenon light through the transparent document 4. in this case,
The carrier member 3a is arranged such that when a photographic film which is divided into 6 frames at the time of print service is mounted, the images of the respective frames are located in the document windows 53, 53 ,.

【0029】次に、図2を参照して、画像読取装置1の
制御系統について説明する。
Next, the control system of the image reading apparatus 1 will be described with reference to FIG.

【0030】同図に示す回路ブロック図は、画像読取装
置1の制御回路61を含む主要回路を示しており、各電
気回路部品は、前述したプリント基板15に搭載されて
いる。制御回路61は、各種処理の中核をなすメインC
PU(読取制御手段)62と、メインCPU62の制御
下で画像処理を実行する画像処理ゲートアレイ63と、
CCD34から出力される画像信号をA/D変換するA
/D変換部64と、画像データや各種信号を所定の通信
フォーマットのデータに変換すると共に変換したデータ
をホストコンピュータである画像表示装置とメインCP
U62との間で受け渡すインターフェース部65と、メ
インCPU62のドライブ信号に基づいてモータ41を
駆動するモータドライバ66とを備えている。また、画
像処理ゲートアレイ63は、インバータ回路31を介し
て点灯制御信号を出力することにより照射部24の3つ
のキセノンランプの点灯を制御するランプ制御部71
と、画像データを記憶するバッファRAM72と、A/
D変換部64から出力される画像データを取り込んでバ
ッファRAM72に記憶させると共にシェーディング補
正や白黒色基準調整などを実行する画像制御部73と、
メインCPU62から出力される蓄積間隔信号やシフト
信号およびクロック信号に従ってCCD制御信号を出力
することによりCCD34の光電変換を制御するCCD
制御部74とを備えている。
The circuit block diagram shown in the figure shows a main circuit including the control circuit 61 of the image reading apparatus 1, and each electric circuit component is mounted on the printed circuit board 15 described above. The control circuit 61 is the main C that is the core of various processes.
A PU (reading control unit) 62, an image processing gate array 63 that executes image processing under the control of the main CPU 62,
A for A / D converting the image signal output from the CCD 34
/ D converter 64, image data and various signals are converted into data of a predetermined communication format, and the converted data is an image display device which is a host computer and a main CP.
The interface unit 65 to be delivered to and from the U62 and the motor driver 66 for driving the motor 41 based on the drive signal of the main CPU 62 are provided. Further, the image processing gate array 63 outputs a lighting control signal via the inverter circuit 31 to control lighting of the three xenon lamps of the irradiation section 24.
And a buffer RAM 72 for storing image data, and A /
An image control unit 73 that takes in the image data output from the D conversion unit 64, stores it in the buffer RAM 72, and performs shading correction, black-and-white color reference adjustment, and the like.
A CCD for controlling photoelectric conversion of the CCD 34 by outputting a CCD control signal in accordance with a storage interval signal, a shift signal and a clock signal output from the main CPU 62.
And a control unit 74.

【0031】次いで、画像読取装置1における画像読取
処理について説明する。
Next, the image reading process in the image reading apparatus 1 will be described.

【0032】まず、キャリア台11にキャリア部材3が
装着され、インターフェース部65を介して画像表示装
置からプレビュー信号(一括読取命令、画像読取命令)
が出力されると、メインCPU62は、ドライブ信号を
モータドライバ66に出力することによりモータ41を
駆動させる。次いで、メインCPU62は、キセノンラ
ンプを点灯させずに、CCD制御信号を出力することに
よりCCD34からの画像データを画像制御部73に読
み取らせる。次に、メインCPU62は、画像制御部7
3に対して、このときの画像データを0階調の輝度レベ
ルに設定させることにより黒色レベル調整を行う。この
場合、画像データの輝度レベルは、各色毎に256階調
に設定されており、0階調が黒レベルに、256階調が
白レベルにそれぞれ対応する。
First, the carrier member 3 is mounted on the carrier base 11, and a preview signal (collective read command, image read command) is sent from the image display device via the interface section 65.
Is output, the main CPU 62 drives the motor 41 by outputting a drive signal to the motor driver 66. Next, the main CPU 62 causes the image controller 73 to read the image data from the CCD 34 by outputting a CCD control signal without turning on the xenon lamp. Next, the main CPU 62 causes the image controller 7
For 3, the black level is adjusted by setting the image data at this time to the luminance level of 0 gradation. In this case, the brightness level of the image data is set to 256 gradations for each color, and 0 gradation corresponds to the black level and 256 gradations corresponds to the white level.

【0033】次に、メインCPU62は、キセノンラン
プを点灯させると共に、画像制御部73に対してCCD
34からの画像データを読み取らせる。メインCPU6
2は、このときに読み取った画像データの最大値が23
0〜250程度の階調になるように、内蔵ROMに記憶
されているγテーブルに従いモータ41の駆動速度を調
整したり、キセノンランプの点灯時間をそれぞれ調整し
たりすることにより白色レベル調整を行う。同時に、メ
インCPU62は、画像制御部73に対して、シェーデ
ィング補正を実行させる。つまり、キセノンランプの光
量や集光レンズ33の収差などによって、CCD34の
1列の画像データが均一に256階調になるように補正
データを生成する。これらの処理によって、自動的に、
光ムラをなくしたり画像データの輝度レベルのダイナミ
ックレンジを最も大きくしたりすることができる。
Next, the main CPU 62 turns on the xenon lamp and causes the image control unit 73 to perform the CCD.
The image data from 34 is read. Main CPU6
2, the maximum value of the image data read at this time is 23
The white level is adjusted by adjusting the drive speed of the motor 41 or adjusting the lighting time of the xenon lamp according to the γ table stored in the built-in ROM so that the gradation becomes about 0 to 250. . At the same time, the main CPU 62 causes the image control unit 73 to execute shading correction. That is, the correction data is generated so that the image data of one row of the CCD 34 has a uniform 256 gradations depending on the light amount of the xenon lamp, the aberration of the condenser lens 33, and the like. By these processing, automatically,
It is possible to eliminate light unevenness and maximize the dynamic range of the brightness level of image data.

【0034】次に、メインCPU62は、ドライブ信号
を出力することにより、キャリア部材3の先頭(1つ
目)の原稿窓53の端部に位置するように移動体13を
移動させた後に、画像の読取りを開始する。画像の読取
りに際しては、メインCPU62からランプ制御部71
に各種パラメータが出力されることにより、ランプ制御
部71が、インバータ回路31に点灯制御信号を出力
し、これにより、キセノンランプが点灯する。メインC
PU62は、ドライブ信号およびCCD制御信号を出力
しながら、画像制御部73に画像の画像データを読み取
らせる。
Next, the main CPU 62 outputs a drive signal to move the moving body 13 so that it is positioned at the end of the original (first) document window 53 of the carrier member 3, and then the image is displayed. Start reading. When reading an image, the main CPU 62 controls the lamp control unit 71.
When various parameters are output to the lamp controller 71, the lamp control unit 71 outputs a lighting control signal to the inverter circuit 31, and the xenon lamp is lit. Main C
The PU 62 causes the image control unit 73 to read the image data of the image while outputting the drive signal and the CCD control signal.

【0035】読み取られた画像データは、画像制御部7
3によってシェーディング補正、色補正および拡大縮小
処理が行われた後に一旦バッファRAM72に記憶され
る。そして、メインCPU62は、バッファRAM72
に記憶された画像データを読み込み、インターフェース
部65に出力する。同時に、インターフェース部65
は、画像データを所定の通信フォーマットのデータに変
換し、変換したデータを画像表示装置に出力する。
The read image data is sent to the image controller 7
After the shading correction, the color correction, and the enlargement / reduction processing are performed by 3, the data is temporarily stored in the buffer RAM 72. Then, the main CPU 62 uses the buffer RAM 72.
The image data stored in is read and output to the interface unit 65. At the same time, the interface unit 65
Converts the image data into data of a predetermined communication format and outputs the converted data to the image display device.

【0036】メインCPU62は、1つ目の原稿窓に対
応する透過原稿4の画像を読み取った後、ドライブ信号
を継続して出力し、モータ41を所定ステップ数回転さ
せて2番目の原稿窓53の端部に位置するように移動体
13を移動させる。次いで、メインCPU62は、ラン
プ制御部71および画像制御部73に対して、それぞれ
各種パラメータを出力することによって画像制御部73
に透過原稿4の画像データを読み取らせる。メインCP
U62は、これらの処理を繰り返して、順次、第3番目
〜第6番目の原稿窓53,53・・に位置する透過原稿
4の画像データを読み取らせると共に、その都度、画像
データをインターフェース部65に出力する。なお、こ
のプレビュー処理においては、CCD34において、複
数の隣り合ったCCD素子の出力をまとめて1つの画素
データとすることにより、本画像読取り時の解像度より
も低い50〜300dpi程度の解像度で読取りが行わ
れる。これにより、プレビューの読取時間の短縮化が図
られる。
After reading the image of the transparent original 4 corresponding to the first original window, the main CPU 62 continuously outputs the drive signal and rotates the motor 41 a predetermined number of steps to rotate the second original window 53. The moving body 13 is moved so as to be located at the end of the. Next, the main CPU 62 outputs various parameters to the lamp control unit 71 and the image control unit 73, respectively, and thereby the image control unit 73.
To read the image data of the transparent original 4. Main CP
The U62 repeats these processes to sequentially read the image data of the transparent document 4 located in the third to sixth document windows 53, 53, ... And at each time, the image data is read by the interface unit 65. Output to. In this preview process, in the CCD 34, the outputs of a plurality of adjacent CCD elements are combined into one pixel data, so that the image can be read at a resolution of about 50 to 300 dpi lower than the resolution at the time of reading the main image. Done. Thereby, the reading time of the preview can be shortened.

【0037】画像表示装置は、入力した画像データを画
像データRAM(図示せず)に記憶し、所定のキー操作
が行われると、指定した原稿窓53の透過原稿4の画像
をディスプレイ装置に表示する。
The image display device stores the input image data in an image data RAM (not shown), and when a predetermined key operation is performed, the image of the transparent original 4 in the designated original window 53 is displayed on the display device. To do.

【0038】一方、使用者が、ディスプレイ装置上で画
像の確認をした後に、キー操作によりコマ指定すると、
インターフェース部65を介して画像表示装置からメイ
ンCPU62にコマ指定信号(コマ指定命令)が出力さ
れる。メインCPU62は、モータドライバ66にドラ
イブ信号を出力することにより、モータ41を所定ステ
ップ数だけ駆動させ、指定されたコマの原稿窓53の先
頭に位置するように移動体13を移動させる。次いで、
メインCPU62は、本画像読取りを開始し、モータド
ライバ66にドライブ信号を出力することにより、指定
されたコマの1コマ分だけ移動体13が移動するよう
に、モータ41を駆動させる。また、これと同時に、メ
インCPU62は、点灯制御信号およびCCD制御信号
を出力することにより、前述したシェーディング処理や
白黒色基準調整などを実行すると共に画像データを読み
取る。この読み取られた画像データは、前述したのと同
じようにして、メインCPU62によってインターフェ
ース部65を介して画像表示装置に出力される。この
後、画像表示装置では、画像データに基づく画像の表示
処理、画像データの輝度調整などの画像加工・修正処
理、任意のコマの画像を他のコマの画像にはめ込むはめ
込み処理、およびMO(光磁気ディスク)やDAT、M
D、フロッピーディスクなどの記憶媒体への書込処理な
どが行われる。
On the other hand, when the user confirms the image on the display device and then designates the frame by the key operation,
A frame designation signal (frame designation command) is output from the image display device to the main CPU 62 via the interface unit 65. The main CPU 62 outputs a drive signal to the motor driver 66 to drive the motor 41 by a predetermined number of steps to move the moving body 13 so as to be positioned at the head of the document window 53 of the designated frame. Then
The main CPU 62 starts the main image reading and outputs a drive signal to the motor driver 66 to drive the motor 41 so that the moving body 13 moves by one designated frame. At the same time, the main CPU 62 outputs the lighting control signal and the CCD control signal to perform the above-described shading processing and black-and-white color reference adjustment, and reads the image data. The read image data is output to the image display device via the interface section 65 by the main CPU 62 in the same manner as described above. After that, in the image display device, an image display process based on the image data, an image processing / correction process such as brightness adjustment of the image data, an embedding process for fitting an image of an arbitrary frame into an image of another frame, and an MO (optical Magnetic disk), DAT, M
D, a writing process to a storage medium such as a floppy disk, and the like are performed.

【0039】なお、本実施形態では、ベルト47によっ
て移動体13を移動させる構成を説明したが、これに限
らず、ピニオンとラックとの組合せによって移動体13
を移動させる構成を採用することもできる。
In the present embodiment, the structure in which the moving body 13 is moved by the belt 47 has been described, but the present invention is not limited to this, and the moving body 13 can be combined with a pinion and a rack.
It is also possible to adopt a configuration for moving the.

【0040】さらに、本実施形態では、透過原稿4に基
づく画像を外部の画像表示装置に表示する例について説
明したが、画像読取装置1内に液晶パネルやブラウン管
などの表示部を備え、この画像表示装置としての表示部
に画像を表示させてもよい。また、一括読取命令や画像
読取命令およびコマ指定命令についても、装置本体2に
操作スイッチを設け、その操作スイッチの操作によって
これらの命令を出力するように構成してもよい。
Further, in the present embodiment, an example in which an image based on the transparent original 4 is displayed on an external image display device has been described, but the image reading device 1 is provided with a display unit such as a liquid crystal panel or a cathode ray tube, and this image is displayed. An image may be displayed on a display unit as a display device. Regarding the batch reading command, the image reading command, and the frame designating command, an operation switch may be provided in the apparatus main body 2 and these commands may be output by operating the operation switch.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上述べたように請求項1記載の画像読
取装置によれば、線状の光源によって透過原稿を投影す
るため、小光量の光源であっても、画像読取手段に入射
させる光量を面光源の場合と比較して相対的に大きくす
ることができる。この結果、例えば、画像読取手段とし
てCCDを用いた場合には、CCD蓄積時間を短くする
ことができるため、短時間で画像データを読み取ること
ができる。また、線状の光源を使用するため、装置の小
型化を図ることができると共に、光ムラの発生を殆どな
くすことができ、これにより、画像読取手段が精度よく
画像データを読み取ることができる。さらに、1つの駆
動装置によって光源と画像読取手段とを同時に移動させ
ることができるため、簡易に構成することができ、装置
のコストダウンを図ることができる。
As described above, according to the image reading apparatus of the first aspect, since the transmissive original is projected by the linear light source, even if the light source has a small light amount, the light amount to be incident on the image reading means. Can be made relatively large as compared with the case of a surface light source. As a result, for example, when a CCD is used as the image reading means, the CCD accumulation time can be shortened, and the image data can be read in a short time. Further, since the linear light source is used, the size of the apparatus can be reduced, and the occurrence of light unevenness can be almost eliminated, whereby the image reading unit can read the image data with high accuracy. Further, since the light source and the image reading means can be moved at the same time by one driving device, the structure can be simplified and the cost of the device can be reduced.

【0042】請求項2記載の画像読取装置によれば、光
源および画像読取手段が、駆動手段によって、原稿装着
台に装着したフィルム状の透過原稿の長さ分移動させら
れることにより、画像読取手段が、複数コマの透過原稿
の画像データを連続して読み取ることができる。
According to the image reading device of the second aspect, the light source and the image reading means are moved by the driving means by the length of the film-shaped transparent original mounted on the original mounting table, whereby the image reading means. However, it is possible to continuously read the image data of transparent originals of a plurality of frames.

【0043】請求項3記載の画像読取装置によれば、原
稿装着装置がカートリッジ状に形成されているため、写
真フィルムやスライドフィルムなど可撓性を有する原稿
であっても、原稿装着台に容易に装着することができ
る。
According to the image reading apparatus of the third aspect, since the document mounting device is formed in a cartridge shape, even a flexible document such as a photographic film or a slide film can be easily mounted on the document mounting table. Can be attached to.

【0044】請求項4記載の画像読取装置によれば、読
取制御手段が画像読取手段に対して透過原稿の各コマの
画像データを連続的に読み取らせるため、使用者は、例
えば、読み取られた透過原稿の画像を画像表示装置に表
示させ、その表示画像によって確認することにより、透
過原稿から画像読取りを希望するコマを容易に特定する
ことができる。このため、光に透かして透過原稿の画像
をいちいち確認する手間を省くことができる。
According to the image reading apparatus of the fourth aspect, since the reading control unit causes the image reading unit to continuously read the image data of each frame of the transparent original, the user can read the image data, for example. By displaying the image of the transparent original on the image display device and confirming the displayed image, it is possible to easily specify the frame from which the image is desired to be read from the transparent original. Therefore, it is possible to save the trouble of checking the image of the transparent original one by one by seeing through the light.

【0045】請求項5記載の画像読取装置によれば、読
取制御手段が透過原稿のうちの指定された複数のコマま
たは特定の1コマの画像データを画像読取手段に連続的
に自動で読み取らせることにより、使用者は、例えば、
読み取られた透過原稿の画像を画像表示装置に表示さ
せ、その表示画像で確認することにより、透過原稿から
画像読取りを希望するコマを容易に特定することができ
る。このため、光に透かして透過原稿の画像をいちいち
確認する手間を省くことができる。
According to the image reading device of the fifth aspect, the reading control means causes the image reading means to continuously and automatically read the image data of a plurality of designated frames or a specific one frame of the transparent original. This allows the user to, for example,
By displaying the read image of the transparent original on the image display device and confirming the displayed image, it is possible to easily specify the frame from which the image is desired to be read from the transparent original. Therefore, it is possible to save the trouble of checking the image of the transparent original one by one by seeing through the light.

【0046】請求項6記載の画像読取装置によれば、例
えば、操作スイッチによってコマ指定することにより、
使用者は、複数のコマの透過原稿から任意のコマの透過
原稿を指定して画像データの読取りを行うことができ
る。
According to the image reading apparatus of the sixth aspect, for example, by designating the frame by the operation switch,
The user can read the image data by designating a transparent original of any frame from a plurality of transparent originals.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態に係る画像読取装置の内部構造の斜
視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an internal structure of an image reading apparatus according to this embodiment.

【図2】本実施形態に係る画像読取装置における主要回
路のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a main circuit in the image reading apparatus according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像読取装置 3 キャリア部材 4 透過原稿 11 キャリア台 13 移動体 14 駆動部 24 照射部 25 画像読取部 62 メインCPU 63 画像処理ゲートアレイ 73 画像制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reading device 3 Carrier member 4 Transparent original document 11 Carrier table 13 Moving body 14 Driving unit 24 Irradiation unit 25 Image reading unit 62 Main CPU 63 Image processing gate array 73 Image control unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 透過原稿を装着する原稿装着台と、前記
原稿装着台に装着された前記透過原稿を投影する線状の
光源と、前記光源による前記透過原稿の投影画像の画像
データを読み取る画像読取手段と、前記光源および前記
画像読取手段を前記装着された透過原稿に沿わせて移動
させる駆動手段とを備えている画像読取装置であって、 前記光源および前記画像読取手段は、前記透過原稿を挟
んで互いにそれぞれ対向するように一体的に構成されて
いることを特徴とする画像読取装置。
1. An original mounting table for mounting a transparent original, a linear light source for projecting the transparent original mounted on the original mounting table, and an image for reading image data of a projected image of the transparent original by the light source. An image reading apparatus comprising: a reading unit; and a driving unit that moves the light source and the image reading unit along the mounted transparent original, wherein the light source and the image reading unit are the transparent original. An image reading apparatus, wherein the image reading apparatus and the image reading apparatus are integrally configured so as to face each other with the sheet sandwiched therebetween.
【請求項2】 前記原稿装着台は、前記光源および前記
画像読取手段の移動方向にコマが配列されるように複数
コマからなるフィルム状の透過原稿を装着可能に構成さ
れ、前記駆動手段は、前記光源および前記画像読取手段
を少なくとも前記透過原稿の長さ分移動可能に構成され
ていることを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
2. The original mounting table is configured to be capable of mounting a film-shaped transparent original composed of a plurality of frames so that the frames are arranged in the moving direction of the light source and the image reading means, and the drive means is The image reading apparatus according to claim 1, wherein the light source and the image reading unit are configured to be movable by at least the length of the transparent original.
【請求項3】 前記原稿装着台は、前記透過原稿を装着
したカートリッジ状の原稿装着装置を載置可能に構成さ
れていることを特徴とする請求項1または2記載の画像
読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the original document mounting table is configured to mount a cartridge-shaped original document mounting device on which the transparent original document is mounted.
【請求項4】 画像一括読取命令に従って前記駆動手段
を駆動して前記透過原稿の各コマの画像データを前記画
像読取手段に連続的に読み取らせるように制御する読取
制御手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2
または3記載の画像読取装置。
4. A reading control means for driving the driving means in accordance with an image batch reading command to control the image reading means to continuously read the image data of each frame of the transparent original. 3. The method according to claim 2,
Or the image reading device described in 3.
【請求項5】 画像読取命令に従って前記駆動手段を駆
動して前記透過原稿の指定されたコマの画像データを前
記画像読取手段に読み取らせるように制御する読取制御
手段をさらに備えていることを特徴とする請求項2また
は3記載の画像読取装置。
5. A reading control means for driving the driving means in accordance with an image reading command to control the image reading means to read image data of a designated frame of the transparent original. The image reading device according to claim 2 or 3.
【請求項6】 前記読取制御手段は、前記複数コマのい
ずれか1つを指定するコマ指定命令に従い、当該コマ指
定されたコマの画像データを前記画像読取手段に読み取
らせるために前記駆動手段を駆動することを特徴とする
請求項4または5記載の画像読取装置。
6. The reading control means, in accordance with a frame designation command designating any one of the plurality of frames, drives the driving means to cause the image reading means to read the image data of the designated frame. The image reading device according to claim 4, wherein the image reading device is driven.
JP8073741A 1996-03-28 1996-03-28 Image reader Pending JPH09266523A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073741A JPH09266523A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073741A JPH09266523A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266523A true JPH09266523A (en) 1997-10-07

Family

ID=13526981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073741A Pending JPH09266523A (en) 1996-03-28 1996-03-28 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266523A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4656524A (en) Electronic imaging copier
AU716058B2 (en) Photographic and video image system
EP0308967B1 (en) Photographic printing method and apparatus therefor
EP1074884B1 (en) Photographic printer and film scanner
JPH0591258A (en) Picture reader
US4930009A (en) Method of making a print of color slide
US7099047B2 (en) Image scanner
JPH09266523A (en) Image reader
JP3649506B2 (en) Image reading device
US6252645B1 (en) Image reading apparatus with adjustable exposure
JPH09266522A (en) Document mount device
EP0512924A2 (en) Optical exposure system for color video printer
JP2810408B2 (en) Image reading device
JPH09266521A (en) Original mounting device
JPH10145554A (en) Projecting device of image reading device
JPH09266519A (en) Original mounting device and image reader
JPH09294178A (en) Image reader
JPH02295374A (en) Picture reader
JPH10313382A (en) Original reader
AU747050B2 (en) Photographic image apparatus
JPH08340479A (en) Image pickup device
AU750111B2 (en) Photographic image system
JP2001211295A (en) Image read method, device and storage medium
JPH09266524A (en) Original mounting device
JPH07273955A (en) Reader for microfilm image