JPH09261383A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH09261383A
JPH09261383A JP8064586A JP6458696A JPH09261383A JP H09261383 A JPH09261383 A JP H09261383A JP 8064586 A JP8064586 A JP 8064586A JP 6458696 A JP6458696 A JP 6458696A JP H09261383 A JPH09261383 A JP H09261383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
originals
image data
sided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8064586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichiro Satomura
誠一郎 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8064586A priority Critical patent/JPH09261383A/en
Publication of JPH09261383A publication Critical patent/JPH09261383A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To save paper sheets and to improve operability, functionality and copy productivity by judging the co-existence of a one-surface original and a both-surface original when they are co-existing and printing and outputting it. SOLUTION: An original bunch where the one-surface and the both-surface originals are co-existing is arranged in a circular original transmitting device RDF(recycling document feeder) and a front surface original image is recorded in a disk. Then, the original is turned-over by RDF, a back surface image is read so as to be transmitted to an image presence or absence judging circuit 307 and presence or absence of the original is given to a control part 30 from the eight-bit signal of image data. At the time of image presence, an instruction is executed so as to write binary image data in an image storage part 304 or transfer it to a printer part. The reading completed original is turned-over again and returned. The procedure is executed till the original runs out. Both- surface or one-surface printing is executed for an indicated number by a sort function at the point of time when the original runs out.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、電子ソー
ト機能を備えたデジタル複写機等の画像形成装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital copying machine having an electronic sort function.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近の高性能複写機には両面コピー機能
が搭載され、この両面コピー機能を持つ複写機の画像読
み取り部には、循環式自動原稿送り装置等が設けられて
おり、原稿の両面画像を個別に読み取ることができるよ
うになっている。また、両面コピー機能を持つ複写機の
プリント部には、一旦、プリント出力されたプリント用
紙を裏返して再給紙し、その用紙の裏側にもプリントす
る機構が内蔵されている。
2. Description of the Related Art Recent high-performance copying machines are equipped with a double-sided copying function, and the image reading section of the copying machine having this double-sided copying function is provided with a circulating automatic document feeder or the like. Both sides of the image can be read individually. In addition, a printing unit of a copying machine having a double-sided copy function has a built-in mechanism that reverses a print sheet that has been once printed out, re-feeds the sheet, and prints on the back side of the sheet.

【0003】そこで使用者が、その原稿が片面原稿なの
か両面原稿なのかを指定し、さらに、プリント出力を両
面プリントにするのか、それとも片面プリントにするの
かを指定してから、コピースタートボタンを押す。
Therefore, the user specifies whether the original is a single-sided original or a double-sided original, and further specifies whether the print output is double-sided printing or single-sided printing, and then the copy start button is pressed. Push.

【0004】一方、コピーを行なう全ての原稿の画像を
読み取り、それらの画像データをハードディスク等のメ
モリに一旦記憶し、そのメモリから任意の原稿の画像デ
ータを繰り返し読み出して、プリント出力する機能を備
えたデジタル複写機が知られている。これにより、複写
機に複数のビンを持つソータ装置がなくても、コピー紙
をソートした状態で配紙することが可能である。なお、
この機能を、以下「電子ソート」と呼ぶ。
On the other hand, it has a function of reading images of all originals to be copied, temporarily storing the image data in a memory such as a hard disk, repeatedly reading out image data of an arbitrary original from the memory, and printing out. Digital copiers are known. As a result, even if the copying machine does not have a sorter device having a plurality of bins, it is possible to distribute the copy sheets in a sorted state. In addition,
This function is hereinafter referred to as "electronic sort".

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の複写機では、コピーすべき複数の原稿の中に、片面
原稿と両面原稿が混在している場合、使用者は、まず、
片面原稿と両面原稿とを分離し、それぞれに対してコピ
ー操作をする。そして、それらをソート出力してから、
さらに、それらのプリントを元の順番に並べ直す、とい
う不便が生じる問題がある。
However, in the above conventional copying machine, when a single-sided original and a double-sided original are mixed in a plurality of originals to be copied, the user first
A single-sided original and a double-sided original are separated, and a copy operation is performed for each. And after sorting them out,
Further, there is a problem in that the prints are rearranged in the original order.

【0006】例えば、原稿が全部で10枚あり、その
内、最初の5枚が片面原稿で、次の3枚が両面原稿、最
後の2枚が片面原稿で、それを8部コピーする場合を例
にとり説明する。この場合、使用者の選択は、以下の3
通りが考えられる。
For example, if there are 10 originals in total, the first 5 of them are single-sided originals, the next 3 are double-sided originals, and the last 2 are single-sided originals. An example will be described. In this case, the user must select the following 3
The street is conceivable.

【0007】1)全ての原稿を片面コピーで出力する。1) All originals are output by single-sided copying.

【0008】2)全ての原稿を両面コピーとして出力す
る。
2) All originals are output as double-sided copies.

【0009】3)全ての原稿を両面原稿と見なして、両
面→両面コピーを行なう。
3) All originals are regarded as double-sided originals, and double-sided → double-sided copying is performed.

【0010】そこで、上記の3通りの選択をそれぞれを
比較する。
Therefore, the above three selections are compared with each other.

【0011】1)は、プリントアウトがすべて片面なの
で、見栄えはよいが用紙が無駄になる。具体的には、用
紙を13×8=104枚も使用することになる。さら
に、この場合の操作は、まず、最後の原稿2枚を、片面
→片面8部のソートコピーをして、次に両面原稿3枚を
両面→片面8部のソートコピーをし、さらに、先頭の原
稿5枚を、片面→片面8部のソートコピーをするという
面倒なものになる。
In 1), since the printouts are all on one side, the appearance is good, but the paper is wasted. Specifically, 13 × 8 = 104 sheets will be used. Further, in this case, first, the last two originals are sorted and copied from one side to one side with 8 copies, and then the three two-sided originals are sorted and copied from both sides to one side with 8 copies, and then the first copy. It is troublesome to make a sort copy of five originals from one side to eight sides.

【0012】また、2)の場合は、プリントが両面コピ
ーで(3+3+1)×8=56枚となり、用紙を節約で
きる。しかし、これに対する操作は、まず、最後の原稿
2枚を、片面→両面8部のソートコピーをし、次に、両
面原稿3枚を両面→両面8部のソートコピーをして、さ
らに、先頭の原稿5枚を片面→両面8部のソートコピー
をするという面倒なものとなる。さらに、この方法で
は、プリント3枚目の裏だけがプリント無しとなって不
自然になる。
In the case of 2), the number of prints is (3 + 3 + 1) × 8 = 56 sheets in double-sided copying, and the paper can be saved. However, as for the operation for this, first, the last two originals are sorted and copied from one side to both sides 8 copies, and then the three two-sided originals are sorted and copied from both sides to both sides 8 sides, and then the first copy. It becomes troublesome to make a sort copy of five originals from one side to eight sides. Furthermore, in this method, only the back side of the third print is unprinted and unnatural.

【0013】3)の場合の操作は、両面→両面8部のソ
ートコピー1回のみとなるので、操作上は最も単純であ
る。しかし、使用する紙の枚数は10×8=80枚とな
る。さらに、画像のない片面原稿の裏側もコピーするの
で、複写機の消耗が早くなり、画像のない片面原稿の裏
のコピーは、汚れ等がプリントされて見た目に美しくな
い。そもそも、片面原稿と両面原稿が混在するのは、見
た目にも悪い。
In the case of 3), the operation is the simplest, since only one sort copy of double-sided → 8-sided copy is performed once. However, the number of sheets of paper used is 10 × 8 = 80 sheets. Furthermore, since the back side of a single-sided original without an image is also copied, the copier wears out quickly, and the backside copy of a single-sided original without an image is unsightly to look because stains and the like are printed. In the first place, it is visually unpleasant that a single-sided original and a double-sided original are mixed.

【0014】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、多枚数の原稿を複写す
る際、原稿上の画像の有無を判定して、原稿中に不要な
白紙が混入しても白紙のコピーを出力せずに、紙を無駄
にしない画像形成装置を提供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to determine the presence / absence of an image on a document when copying a large number of documents and to eliminate unnecessary information in the document. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that does not waste a sheet of paper without outputting a copy of a sheet of white paper even if it is mixed.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、読取手段にて複数の原稿の画像を光学的
に読み取って得た画像データを格納する格納手段を有
し、該格納した画像データを読み出して画像を出力する
画像形成装置において、前記複数の原稿の各原稿におけ
る画像の有無を判定する判定手段と、前記判定に従って
画像のある原稿を識別する識別手段と、前記識別された
原稿の画像を所定様式に従って可視出力する出力手段と
を備える。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention has a storage means for storing image data obtained by optically reading images of a plurality of originals by the reading means. In an image forming apparatus that reads out stored image data and outputs an image, a determination unit that determines the presence or absence of an image in each document of the plurality of documents, an identification unit that identifies a document with an image according to the determination, and the identification And an output unit for visually outputting the image of the original document according to a predetermined format.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0017】図1は、本実施の形態に係る画像形成装置
(複写装置)の断面構成を示す図であり、図中、100
は複写装置本体、180は循環式自動原稿送り装置(R
DF)である。また、101は、原稿載置台としてのプ
ラテンガラス、102はスキャナで、原稿照明ランプ1
03、走査ミラー104等で構成される。ここでは、不
図示のモータにより、スキャナ102が所定方向に往復
走査され、原稿からの反射光107を、走査ミラー10
4〜106を介してレンズ108を通過させ、CCDセ
ンサ109に結像する。
FIG. 1 is a diagram showing a sectional structure of an image forming apparatus (copying apparatus) according to the present embodiment, in which 100 is shown.
Is a copying machine main body, 180 is a circulating automatic document feeder (R
DF). Further, 101 is a platen glass as a document placing table, 102 is a scanner, and the document illumination lamp 1
03, a scanning mirror 104 and the like. Here, the scanner 102 is reciprocally scanned in a predetermined direction by a motor (not shown), and the reflected light 107 from the original is scanned by the scanning mirror 10.
A lens 108 is passed through 4 to 106 to form an image on the CCD sensor 109.

【0018】120は露光制御部であり、不図示のポリ
ゴンスキャナ等で構成され、レーザ129を出力する。
また、イメージセンサ部としてのCCDセンサ109で
は、入力された原稿からの反射光107が電気信号に変
換され、これをもとに、後述する所定の画像処理が行な
われた画像信号に基づいて変調されたレーザ光129
が、露光制御部120より出力され、感光体ドラム11
0に照射される。
Reference numeral 120 denotes an exposure control unit, which is composed of a polygon scanner (not shown) or the like, and outputs a laser 129.
Further, in the CCD sensor 109 as the image sensor unit, the reflected light 107 from the input document is converted into an electric signal, and based on this, modulated based on an image signal on which predetermined image processing described later is performed. Laser light 129
Is output from the exposure control unit 120, and the photoconductor drum 11
It is irradiated to 0.

【0019】感光体ドラム110の周りには、1次帯電
器112、現像器121、転写帯電器118、クリーニ
ング装置116、前露光ランプ114が装備されてい
る。画像形成部126において感光体ドラム110は、
不図示のモータにより、図の矢印にて示す方向に回転し
ており、1次帯電器112により所望の電位に帯電され
た後、露光制御部120からのレーザ光129が照射さ
れる結果、静電潜像が形成される。そして、感光体ドラ
ム110上に形成された静電潜像は、現像器121によ
り現像されて、トナー像として可視化される。
Around the photosensitive drum 110, a primary charger 112, a developing device 121, a transfer charger 118, a cleaning device 116, and a pre-exposure lamp 114 are installed. In the image forming unit 126, the photosensitive drum 110 is
A motor (not shown) rotates in the direction shown by the arrow in the figure, and after being charged to a desired potential by the primary charger 112, the laser beam 129 from the exposure controller 120 is irradiated, resulting in a static charge. A latent image is formed. Then, the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 110 is developed by the developing device 121 and visualized as a toner image.

【0020】一方、上段カセット131あるいは下段カ
セット132から、ピックアップローラ133,134
により給紙された転写紙は、給紙ローラ135,136
により複写機本体に送られ、レジストローラ137によ
り転写ベルトに給送される。そして、可視化されたトナ
ー像が転写帯電器118により転写紙に転写される。こ
の転写後の感光体ドラム110からは、クリーナ装置1
16により残留トナーが清掃され、前露光ランプ114
により、その残留電荷が消去される。
On the other hand, from the upper cassette 131 or the lower cassette 132, the pickup rollers 133, 134
The transfer paper fed by the paper feed roller 135, 136
Is sent to the main body of the copying machine by the registration roller 137 and is fed to the transfer belt. Then, the visualized toner image is transferred to transfer paper by the transfer charger 118. From the photosensitive drum 110 after this transfer, the cleaner device 1
16 removes residual toner, and the pre-exposure lamp 114
As a result, the residual charge is erased.

【0021】トナー像の転写後の転写紙は、転写ベルト
130から分離され、定着前帯電器139,140によ
りトナー像が再帯電され、定着器141に送られて、そ
こで、加圧、加熱により定着される。そして、排紙ロー
ラ142により本体100の外に排出される。
The transfer paper after the transfer of the toner image is separated from the transfer belt 130, the toner image is recharged by the pre-fixing chargers 139 and 140 and sent to the fixing device 141, where it is pressed and heated. It is fixed. Then, the paper is discharged to the outside of the main body 100 by the paper discharge roller 142.

【0022】138は、レジストローラ137から送ら
れた転写紙を転写ベルト130に吸着する吸着帯電器で
あり、139は、転写ベルト130の回転に用いられる
と同時に、吸着帯電器138と対になって、転写ベルト
130に転写紙を吸着帯電させる転写ベルトローラであ
る。
Reference numeral 138 denotes an adsorption charging device for adsorbing the transfer paper sent from the registration roller 137 to the transfer belt 130, and 139 is used for rotating the transfer belt 130 and at the same time forms a pair with the adsorption charging device 138. And a transfer belt roller that attracts and charges the transfer paper to the transfer belt 130.

【0023】複写機本体100には、例えば、4000
枚の転写紙を収納し得るデッキ150が装備されてい
る。このデッキ150のリフタ151は、給紙ローラ1
52に転写紙が常に当接するように転写紙の量に応じて
上昇する。また、100枚の転写紙を収容し得る、マル
チ手差し153が装備されている。
The copying machine main body 100 includes, for example, 4000
A deck 150 capable of storing a sheet of transfer paper is provided. The lifter 151 of the deck 150 is the paper feed roller 1
The transfer sheet rises in accordance with the amount of the transfer sheet so that the transfer sheet always contacts 52. Further, a multi-purpose manual feed 153 capable of accommodating 100 sheets of transfer paper is equipped.

【0024】154は排紙フラッパであり、両面記録側
ないし多重記録側と排紙側の経路を切り替える。上記の
排紙ローラ142から送り出された転写紙は、この排紙
フラッパ154により、両面記録側ないし多重記録側に
切り替えられる。また、158は下搬送パスであり、排
紙ローラ142から送り出された転写紙を、反転パス1
55を介して転写紙を裏返し、再給紙トレイ156に導
く。また、157は、両面記録と多重記録の経路を切り
替える多重フラッパであり、これを、図において左方向
に倒すことにより、転写紙を反転パス155に介さず、
直接、下搬送パス158に導く。
Reference numeral 154 denotes a paper discharge flapper, which switches the path between the double-sided recording side or the multiple recording side and the paper discharge side. The transfer paper sent from the paper discharge roller 142 is switched to the double-sided recording side or the multiple recording side by the paper discharge flapper 154. Further, reference numeral 158 denotes a lower conveyance path, which transfers the transfer paper sent from the paper discharge roller 142 to the reverse path 1
The transfer paper is turned over via 55 and is guided to the re-feed tray 156. Further, reference numeral 157 denotes a multiple flapper that switches between double-sided recording and multiple recording paths. By tilting this flapper to the left in the figure, the transfer paper is not passed through the reverse path 155,
Directly to the lower transport path 158.

【0025】159は、経路160を通じて転写紙を感
光体ドラム126側に給紙する給紙ローラである。ま
た、161は、排紙フラッパ154の近傍に配置され
て、排紙フラッパ154により排紙側に切り替えられた
転写紙を機外に排出する排出ローラである。両面記録
(両面複写)や多重記録(多重複写)時には、排紙フラ
ッパ154を上方に上げて、複写済みの転写紙を、搬送
パス155,158を介して裏返した状態で再給紙トレ
イ156に格納する。両面記録時には、多重フラッパ1
57を右方向へ倒し、また、多重記録時には、再給紙ト
レイ156に格納されている転写紙が、下から1枚ずつ
給紙ローラ159により、経路160を介して本体のレ
ジストローラ137に導かれる。
Numeral 159 is a paper feed roller for feeding the transfer paper to the photosensitive drum 126 side through the path 160. A discharge roller 161 is disposed near the paper discharge flapper 154 and discharges the transfer paper switched to the paper discharge side by the paper discharge flapper 154 to the outside of the machine. During double-sided recording (double-sided copying) or multiplex recording (multiplex copying), the discharge flapper 154 is raised and the copied transfer paper is turned upside down via the transport paths 155 and 158 and placed on the re-feed tray 156. Store. For double-sided recording, multiple flapper 1
57 is tilted rightward, and at the time of multiplex recording, the transfer sheets stored in the re-feed tray 156 are guided one by one from the bottom by the sheet feeding roller 159 to the registration roller 137 of the main body via the path 160. Get burned.

【0026】本複写機本体から転写紙を反転して排出す
るときには、排紙フラッパ154を上方へ上げ、フラッ
パ157を右方向へ倒し、複写済みの転写紙を搬送パス
155側へ搬送して、転写紙の後端が第1の送りローラ
162を通過した後に、反転ローラ163によって第2
の送りローラ側へ搬送する。そして、排出ローラ161
によって、転写紙を裏返して機外へ排出される。
When the transfer sheet is reversed and discharged from the main body of the copying machine, the discharge flapper 154 is raised and the flapper 157 is tilted to the right to convey the copied transfer sheet to the conveying path 155 side. After the trailing edge of the transfer paper has passed the first feed roller 162, the reverse roller 163 makes a second
To the feed roller side. Then, the discharge roller 161
Causes the transfer paper to be turned over and ejected out of the machine.

【0027】図2は、本実施の形態に係る画像形成装置
の構成を示すブロック図である。同図において、画像読
み取り部201は、レンズ108、CCDセンサ10
9、アナログ信号処理部202等により構成される。レ
ンズ108を介してCCDセンサ109に結像された原
稿画像は、ここでアナログ電気信号に変換される。そし
て、変換された画像情報は、アナログ信号処理部202
に入力され、そこで、サンプル&ホールド、ダークレベ
ルの補正等が行なわれた後に、アナログ・デジタル変換
(A/D変換)される。
FIG. 2 is a block diagram showing the arrangement of the image forming apparatus according to this embodiment. In the figure, the image reading unit 201 includes a lens 108 and a CCD sensor 10.
9. The analog signal processing unit 202 and the like. The original image formed on the CCD sensor 109 via the lens 108 is converted into an analog electric signal here. Then, the converted image information is processed by the analog signal processing unit 202.
Is input to the digital camera, where sample and hold, dark level correction, and the like are performed, and then analog-digital conversion (A / D conversion) is performed.

【0028】このようにデジタル化された信号は、シェ
ーディング補正(原稿を読み取るセンサのばらつき、及
び原稿照明用ランプの配光特性の補正)、変倍処理の
後、電子ソータ部203に入力される。
The thus digitized signal is input to the electronic sorter unit 203 after shading correction (variation of sensors for reading a document and correction of light distribution characteristics of a document illumination lamp) and scaling processing. .

【0029】外部I/F処理部209は、不図示の外部
のコンピュータから入力された画像情報を展開し、それ
を画像データとして電子ソータ部203に入力する。電
子ソータ部203では、γ補正等、出力系で必要な補正
処理や、スムージング処理、エッジ強調、その他の処
理、加工等が行なわれ、処理後の信号がプリンタ部20
4に出力される。プリンタ部204は、図1に示すよう
に、レーザ等から成る露光制御部120、画像形成部1
26、転写紙の搬送制御部等により構成され、入力され
た画像信号により、転写紙上に画像を可視記録する。
The external I / F processing unit 209 develops image information input from an external computer (not shown) and inputs it to the electronic sorter unit 203 as image data. In the electronic sorter unit 203, correction processing required in the output system such as γ correction, smoothing processing, edge enhancement, other processing, processing, etc. are performed, and the processed signal is output to the printer unit 20.
4 is output. As shown in FIG. 1, the printer unit 204 includes an exposure control unit 120 including a laser and the like, and an image forming unit 1.
26, a transfer paper conveyance control unit, etc., and visibly records an image on the transfer paper according to the input image signal.

【0030】また、CPU回路部205は、CPU20
6、ROM207、RAM208等により構成され、上
述の画像読み取り部201、電子ソータ部203、プリ
ンタ部204等を制御して、本装置のシーケンスを統括
的に制御する。
Further, the CPU circuit section 205 includes the CPU 20.
6, the ROM 207, the RAM 208, and the like, and controls the image reading unit 201, the electronic sorter unit 203, the printer unit 204, and the like described above to integrally control the sequence of the present apparatus.

【0031】図3は、本実施の形態に係る電子ソータ部
の詳細構成を示すブロック図である。同図に示す電子ソ
ータ部には、図2の画像読み取り部201から送られた
画像が、Blackの輝度データとして入力され、それがl
og変換部301に送られる。このlog変換部301
は、入力された輝度データを濃度データに変換するため
のルックアップテーブル(LUT)が格納されており、
入力されたデータに対応するテーブル値を出力すること
によって、輝度データを濃度データに変換する。
FIG. 3 is a block diagram showing the detailed structure of the electronic sorter unit according to the present embodiment. The image sent from the image reading unit 201 of FIG. 2 is input to the electronic sorter unit shown in FIG. 2 as the brightness data of Black, and the data is input to l
It is sent to the og converter 301. This log conversion unit 301
Stores a lookup table (LUT) for converting the input luminance data into density data,
The brightness data is converted into the density data by outputting the table value corresponding to the input data.

【0032】上記の変換にて得られた濃度データは、2
値化部302へ送られ、そこで、多値の濃度データが2
値化されて、濃度値が‘0’あるいは‘255’とな
る。そして、2値化された8bitの画像データは、
‘0’または‘1’の1bitの画像データに変換され
る。このため、メモリに格納する画像データ量は小さく
なる。
The density data obtained by the above conversion is 2
The multivalued density data is sent to the binarization unit 302, where 2
The value is converted into a value of "0" or "255". Then, the binarized 8-bit image data is
Converted to 1-bit image data of "0" or "1". Therefore, the amount of image data stored in the memory becomes small.

【0033】しかし、画像データを2値化すると、画像
の階調数は266階調から2階調になるため、例えば、
写真画像のような中間調の多い画像データは、2値化す
ることにより、一般に画像の劣化が著しい。そこで、2
値データによる疑似的な中間調表現をする必要がある。
However, when the image data is binarized, the gradation number of the image changes from 266 gradations to 2 gradations.
Image data having many halftones such as a photographic image is generally significantly deteriorated by binarizing the image data. So 2
It is necessary to express a pseudo halftone with the value data.

【0034】ここでは、2値のデータで疑似的に中間調
表現を行なう手法として誤差拡散法を用いる。この方法
は、ある画像の濃度が、あるしきい値より大きい場合
は、それが‘255’の濃度データであるとし、また、
それが、あるしきい値以下である場合は、‘0’の濃度
データであるとして2値化した後、実際の濃度データと
2値化されたデータとの差分を誤差信号として、注目画
素の周りの画素に配分する方法である。
Here, the error diffusion method is used as a method of artificially expressing halftone with binary data. In this method, if the density of a certain image is larger than a certain threshold value, it is the density data of '255', and
If it is less than or equal to a certain threshold value, the density data of '0' is binarized, and then the difference between the actual density data and the binarized data is used as an error signal of the pixel of interest. This is a method of allocating to surrounding pixels.

【0035】この誤差の配分は、あらかじめ用意されて
いるマトリクス上の重み係数を、2値化によって生じる
誤差に対して掛け合わせ、周辺画素に加算することによ
って行なう。これによって、画像全体での濃度平均値が
保存され、中間調を疑似的に2値で表現することができ
る。
The distribution of the error is performed by multiplying a weighting coefficient on a matrix prepared in advance with the error generated by binarization and adding it to the peripheral pixels. As a result, the average value of the densities of the entire image is saved, and the halftone can be represented in a pseudo binary manner.

【0036】このように2値化された画像データは、画
像バッファAまたは画像バッファB303に送られる。
また、図示しない外部I/F処理部から入力される、コ
ンピュータからの画像データは、外部I/F処理部で2
値画像データとして処理されているため、そのまま、画
像バッファAまたは画像バッファB303に送られる。
The image data thus binarized is sent to the image buffer A or the image buffer B303.
Also, image data from a computer input from an external I / F processing unit (not shown) is transferred to the external I / F processing unit 2
Since it is processed as value image data, it is sent to the image buffer A or the image buffer B 303 as it is.

【0037】上記の画像バッファ303では、制御部3
00からの指令により、コピーを行なう原稿の画像を画
像記憶部304に一旦、すべて格納したり、画像記憶部
304から画像データを順次読み出して、出力する。画
像記憶部304は、SCSIコントローラとハードディ
スク(メモリ)を有し、SCSIコントローラからの指
令に従って、ハードディスクに画像データを書き込む。
In the above image buffer 303, the control unit 3
In response to a command from 00, all the images of the original document to be copied are temporarily stored in the image storage unit 304, or the image data is sequentially read from the image storage unit 304 and output. The image storage unit 304 has a SCSI controller and a hard disk (memory), and writes image data in the hard disk according to a command from the SCSI controller.

【0038】画像バッファ303は、画像1ページ分の
データが収容できるRAMで構成され、読み取り画像デ
ータの転送速度と、SCSIコントローラとハードディ
スクの記録/再生速度、プリンタの記録速度との違いを
吸収する役割を果たす。さらに、画像バッファAと画像
バッファBとの2つの画像バッファを交互に使うことに
よって、画像読み取りとハードディスクへの記録の両方
を間断なく実行したり、ハードディスクからの読み取り
とプリンタヘの記録の両方の処理を連続して実行したり
する。
The image buffer 303 is composed of a RAM capable of accommodating one page of image data, and absorbs the difference between the read image data transfer speed, the recording / reproducing speed of the SCSI controller and hard disk, and the recording speed of the printer. Play a role. Further, by alternately using the two image buffers, the image buffer A and the image buffer B, both image reading and recording on the hard disk can be performed without interruption, or both reading from the hard disk and recording on the printer can be performed. Or continuously.

【0039】つまり、例えば、画像読み取り時には、バ
ッファAに読み取った画像を記録すると同時に、バッフ
ァBにある、既に読み取られた画像を記録すると同時
に、バッファAにある、既に読み取られた前頁の画像デ
ータをハードディスクに記録する。さらに、1頁毎にバ
ッファAとバッファBとを切り替えて、交互に読み取
り、データをハードディスクに転送する。また、ハード
ディスクからプリンタに転送するときも同様に、1頁毎
にバッファAとバッファBとを切り替えて、交互にハー
ドディスクからプリンタに画像データを転送する。な
お、制御部300は、本体からの指令により、上述した
ような画像バッファAと画像バッファBに出入りする画
像データの流れを制御する。
That is, for example, at the time of image reading, the read image is recorded in the buffer A and at the same time the already read image in the buffer B is recorded, and at the same time, the already read previous page image in the buffer A is recorded. Record the data on the hard disk. Further, the buffer A and the buffer B are switched for each page to alternately read and transfer the data to the hard disk. Similarly, when transferring from the hard disk to the printer, the image data is transferred from the hard disk to the printer alternately by switching the buffer A and the buffer B for each page. The control unit 300 controls the flow of image data to and from the image buffer A and the image buffer B as described above, according to a command from the main body.

【0040】ハードディスクに格納された複数の画像デ
ータは、本複写機の操作部で指定された編集モードに応
じた順序で出力される。例えば、ソートの場合、DFか
ら原稿束の最終ページから最初のページに向かって順に
読み込み、一旦、ハードディスクに格納する。そして、
最終ページから最初のページに向かって、順番にハード
ディスクから、一旦格納された原稿の画像データを読み
出し、これを複数回繰り返して出力する。これにより、
ビンが複数あるソータと同じ役割を果たすことができ
る。
The plurality of image data stored in the hard disk are output in the order according to the editing mode designated by the operation unit of the copying machine. For example, in the case of sorting, the document is read from the DF in order from the last page of the document stack to the first page, and temporarily stored in the hard disk. And
From the last page to the first page, the image data of the document once stored is sequentially read from the hard disk, and this is repeated a plurality of times and output. This allows
It can play the same role as a sorter with multiple bins.

【0041】画像記憶部304から呼び出された画像デ
ータは、平滑化部305に送られる。平滑化部305で
は、まず、1bitのデータを8bitのデータに変換し、画
像データの信号を‘0’または‘255’の状態にす
る。変換された画像データは、あらかじめ決められたマ
トリクス上の係数と、近傍画素の濃度値をそれぞれ乗算
したものの総和で得られる、重みづけされた平均値に置
き換えられる。これによって、2値のデータは、近傍の
画素における濃度値に応じて多値のデータに変換され、
読み取られた画像に、より近い画質が再現できる。
The image data retrieved from the image storage unit 304 is sent to the smoothing unit 305. In the smoothing unit 305, first, 1-bit data is converted into 8-bit data, and the image data signal is brought into a state of “0” or “255”. The converted image data is replaced with a weighted average value obtained by the sum of the coefficients on a predetermined matrix and the density values of neighboring pixels. As a result, the binary data is converted into multi-valued data according to the density value in the neighboring pixels,
Image quality closer to the scanned image can be reproduced.

【0042】そして、平滑化された画像データは、γ補
正部306に入力され、そこで、濃度データを出力する
際に、プリンタの特性を考慮したLUTによる変換を行
ない、操作部で設定された濃度値に応じた出力の調整を
行なう。
Then, the smoothed image data is input to the γ correction unit 306, and when the density data is output, conversion is performed by the LUT in consideration of the characteristics of the printer, and the density set by the operation unit is set. Adjust the output according to the value.

【0043】図3に示す電子ソータ部においては、上記
の構成が一般的な電子ソータの構成であるが、本実施の
形態においては、さらに、画像有無判定回路307が付
加されている。この画像有無判定回路307は、入力さ
れた読み取り画像データの8ビットの信号から、その原
稿に画像が有るか無いかを判定し、その結果を制御部3
00に知らせる。
In the electronic sorter section shown in FIG. 3, the above-mentioned configuration is a general electronic sorter configuration, but in the present embodiment, an image presence / absence determining circuit 307 is further added. The image presence / absence determining circuit 307 determines from the 8-bit signal of the input read image data whether or not there is an image in the original document, and the result is determined by the control unit 3.
Notify 00.

【0044】制御部300は、その結果に従って、画像
がないときには、画像バッファに蓄えられた2値画像デ
ータを画像記憶部304に書き込んだり、プリンタ部に
転送する動作をしない。しかし、画像があるときにの
み、2値画像データを画像記憶部304に書き込んだ
り、プリンタ部に転送したりする。その結果、プリンタ
に記録されるのは、実際に画像のある原稿面の画像のみ
となる。
According to the result, the control unit 300 does not write the binary image data stored in the image buffer into the image storage unit 304 or transfer it to the printer unit when there is no image. However, only when there is an image, the binary image data is written in the image storage unit 304 or transferred to the printer unit. As a result, the image recorded on the printer is only the image of the original surface on which the image actually exists.

【0045】図4は、本実施の形態に係る画像形成装置
における制御手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the control procedure in the image forming apparatus according to this embodiment.

【0046】使用者は、片面と両面の原稿の混在した原
稿束を循環式自動原稿送り装置(RDF)に設置して、
装置上のスタートスイッチを押す。これによりRDF
は、原稿束の最終ページから1枚ずつ、原稿載置台に原
稿を設置する(ステップS401)。片面原稿、両面原
稿にかかわらず、原稿の表面には必ず画像があるので、
表面については無条件で原稿を読み取り(ステップS4
02)、その画像をハードディスクに記録する(ステッ
プS403)。
The user installs a document bundle in which one-sided and two-sided documents are mixed in a circulating automatic document feeder (RDF),
Press the start switch on the device. This makes RDF
Sets the originals on the original placing table one by one from the last page of the original bundle (step S401). There is always an image on the front of the original regardless of whether it is a single-sided original or a double-sided original.
The original is unconditionally read on the front side (step S4).
02), the image is recorded on the hard disk (step S403).

【0047】次に、RDFによって原稿を裏返し(ステ
ップS404)、裏面の画像を読み取って(ステップS
405)、画像有無判定回路307によって、その裏面
に画像が有るかどうかを判断する(ステップS40
6)。そして、画像がある場合のみ、画像をハードディ
スクに記録する(ステップS407)。
Next, the document is turned over by RDF (step S404), and the image on the back side is read (step S404).
405), the image presence / absence determination circuit 307 determines whether or not there is an image on the back surface thereof (step S40).
6). Then, only when there is an image, the image is recorded on the hard disk (step S407).

【0048】読み取りが終わった原稿は、再び裏返し
て、もとの原稿束の一番上に戻す(ステップS40
8)。そして、RDF上に未読原稿は残っているか否か
を判断し(ステップS409)、原稿が残っていれば、
ステップS401に処理を戻して、次の原稿を読む。し
かし、原稿が残っていなければ、上述のソート機能によ
って、指示された部数だけ、両面のみプリント、あるい
は片面のみプリントする。ただし、両面のみのプリント
でも、画像のある原稿面数が奇数の場合には、最終プリ
ントは片面プリントとなる。
The read document is turned over again and returned to the top of the original document stack (step S40).
8). Then, it is determined whether or not there are unread originals remaining on the RDF (step S409).
The process returns to step S401 to read the next original. However, if there are no originals left, the above-described sort function prints only the number of copies, both sides or only one side. However, even when printing only on both sides, if the number of document sides with images is odd, the final print is one-sided print.

【0049】図5は、図3の画像有無判定回路307の
構成を示すブロック図である。また、図6,図7は、図
5に示す画像有無判定回路307の動作を説明するため
のヒストグラムを示す。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the image presence / absence determining circuit 307 of FIG. 6 and 7 show histograms for explaining the operation of the image presence / absence determination circuit 307 shown in FIG.

【0050】図5において、8ビットの読み取り画像デ
ータは、コンパレータ801に入力される。コンパレー
タ801は、白に近いレベルに、そのしきい値を設定し
てあり、原稿の白紙以外の部分では、しきい値よりも低
い値のデータが検出される。コンパレータ801から出
力された、このしきい値よりも低い画素の数を、カウン
タ802で数える。そして、CPU803は、1原稿面
上の画素のカウント値が、あらかじめ定めた所定値より
も多いときに、画像ありと判断する。
In FIG. 5, 8-bit read image data is input to the comparator 801. The comparator 801 has its threshold value set to a level close to white, and data having a value lower than the threshold value is detected in a portion of the document other than the blank sheet. A counter 802 counts the number of pixels output from the comparator 801 and lower than this threshold value. Then, the CPU 803 determines that there is an image when the count value of pixels on one document surface is larger than a predetermined value.

【0051】図6は、画像がある原稿のヒストグラムの
例、図7は、画像がない原稿のヒストグラムの例を示
す。図5のカウンタ802は、これらのヒストグラムの
しきい値よりも左部分の画素数の累計を求めている。そ
して、CPU803は、原稿ごとにカウンタ802をリ
セットし、得られたカウント値に基づいて、画像の有無
の判定を行なう。
FIG. 6 shows an example of a histogram of an original having an image, and FIG. 7 shows an example of a histogram of an original having no image. The counter 802 in FIG. 5 calculates the total number of pixels on the left side of the threshold values of these histograms. Then, the CPU 803 resets the counter 802 for each original and determines the presence or absence of an image based on the obtained count value.

【0052】ここで、本実施の形態において、上述の画
像有無判定回路を使わずにプリントする例について説明
する。
Here, an example of printing in the present embodiment without using the above-described image presence / absence determining circuit will be described.

【0053】図8,図9は、画像有無判定回路を使わな
い場合の操作盤の表示例である。図8に示す操作盤の左
の四角部分は、いわゆるタッチパネルになっている。そ
こで、使用者は、片面原稿と両面原稿が混在する原稿束
を複数部数コピーする場合、まず、図8の操作盤上の原
稿両片面スイッチ1201を押す。すると画面が切り替
わって、図9に示す表示がなされる。
FIG. 8 and FIG. 9 are display examples of the operation panel when the image presence / absence determining circuit is not used. The left square portion of the operation panel shown in FIG. 8 is a so-called touch panel. Therefore, when copying a plurality of copies of a document bundle in which a single-sided document and a double-sided document are mixed, the user first presses the document both-sides and one-sided switch 1201 on the operation panel of FIG. Then, the screens are switched and the display shown in FIG. 9 is made.

【0054】図9において、1301は、原稿が片面が
両面かを指示するためのスイッチである。1302は、
画像読み取りの開始を指示するためのスイッチである。
また、1303は、既に読み取られた原稿の片面、両面
それぞれの枚数である。そして、1304は、プリント
が両面か片面かを指示するためのスイッチ、1305
は、プリントすべき部数を示しており、1306は、表
示を図8に示す表示に戻すためのスイッチである。
In FIG. 9, reference numeral 1301 denotes a switch for instructing whether one side of the original is double-sided. 1302 is
This is a switch for instructing the start of image reading.
Further, reference numeral 1303 denotes the number of one-sided and double-sided sheets of the document already read. 1304 is a switch for instructing whether the print is on both sides or one side.
Indicates the number of copies to be printed, and 1306 is a switch for returning the display to the display shown in FIG.

【0055】図10は、図8,図9に示す操作盤の操作
手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、原
稿束には、最初のページから順に片面原稿が5枚、両面
原稿が3枚、片面原稿が2枚あるとし、それを8部、両
面プリントで電子ソート出力するものとする。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation procedure of the operation panel shown in FIGS. In this case, it is assumed that the original stack includes five single-sided originals, three double-sided originals, and two single-sided originals in order from the first page, and eight copies of the originals are electronically sorted and output by double-sided printing. .

【0056】まず、RDFに最初の5枚の片面原稿を設
置する(ステップS1501)。そして、図9の原稿片
面スイッチ1301aを押す。ここで、仮にデフォルト
設定で、最初から片面スイッチ1301aが押された状
態になっていれば、それを確認するにとどめる(ステッ
プS1502)。次に、読み取りスイッチ1302を押
すと、RDF上の5枚の片面原稿が読み取られる。
First, the first five one-sided originals are set in the RDF (step S1501). Then, the original single-sided switch 1301a in FIG. 9 is pressed. Here, if the one-sided switch 1301a is in the pressed state from the beginning in the default setting, it is confirmed (step S1502). Next, when the reading switch 1302 is pressed, the five single-sided originals on the RDF are read.

【0057】上記の読み取りが終了すると、使用者は、
読み取りを終了した5枚の原稿を取り除いて、次に、両
面原稿3枚をRDFに設置する(ステップS150
4)。そして、両面原稿スイッチ1301bを押す(ス
テップS1505)。
Upon completion of the above reading, the user
The five originals that have been read are removed, and then three double-sided originals are placed in the RDF (step S150).
4). Then, the double-sided original switch 1301b is pressed (step S1505).

【0058】以下、上記と同様に読み取りを行ない、さ
らに、片面原稿2枚も同様に設定し、原稿画像を読み取
る(ステップS1506〜S1509)。このようにし
て、全原稿の読み取りが終わったならば、使用者は入力
済原稿の表示を確認する(ステップS1510)。この
表示は、図9で1303にて示されるように、片面原稿
が5枚、両面原稿が3枚、片面原稿が2枚、既に読み取
りを完了していることを示している。
Thereafter, the reading is performed in the same manner as described above, the two single-sided originals are similarly set, and the original image is read (steps S1506 to S1509). When the reading of all the originals is completed in this way, the user confirms the display of the input originals (step S1510). This display indicates that, as indicated by reference numeral 1303 in FIG. 9, five single-sided originals, three double-sided originals, and two single-sided originals have already been read.

【0059】次に使用者は、プリント両面スイッチ13
04bを押し、部数を“8”と入力する。そして、以上
の設定が終わり、スタートボタン1307を押すと、読
み取った全ての原稿の画像が、両面プリントにて8部出
力される。
Next, the user selects the print double-sided switch 13
Press 04b and enter the number of copies as "8". Then, when the start button 1307 is pressed after the above settings are completed, eight copies of the images of all the read originals are output by double-sided printing.

【0060】以上説明したように、本実施の形態によれ
ば、原稿の表面については無条件にその画像を読み取っ
て格納し、その原稿を裏返して裏面の画像を読み取っ
て、画像有無判定回路にて画像の有無を判断し、裏面に
画像がある場合のみ、その画像を格納することで、片面
のみに画像のある原稿と両面に画像のある原稿とが混在
していても、両面プリントのみの出力、あるいは片面プ
リントのみの出力を行なえ、プリント用紙の無駄を省く
ことができるとともに、装置の操作性、機能性、コピー
生産性が向上する。
As described above, according to the present embodiment, the image of the front side of the document is unconditionally read and stored, the document is turned over and the image on the back side is read, and the image presence / absence judgment circuit is read. If there is an image on the back side, the image is stored only by storing the image on the back side. Even if a document with an image on only one side and a document with an image on both sides are mixed, only double-sided printing is possible. Output or only single-sided printing can be performed, waste of print paper can be eliminated, and operability, functionality, and copy productivity of the apparatus are improved.

【0061】なお、本発明は、上記の実施の形態に限定
されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々変
形が可能である。以下、上記の実施の形態の変形例につ
いて説明する。 <変形例1>図11は、図4に示す、上記実施の形態に
係る画像形成装置での制御手順の変形例を示すフローチ
ャートである。なお、図11において、図4における制
御と同一の制御には同一符号を付し、ここでは、それら
の説明を省略する。すなわち、ステップS401〜S4
10の部分は、図4と同じ制御である。
The present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. Hereinafter, modified examples of the above embodiment will be described. <Modification 1> FIG. 11 is a flowchart showing a modification of the control procedure in the image forming apparatus according to the above embodiment shown in FIG. Note that in FIG. 11, the same control as the control in FIG. 4 is denoted by the same reference numeral, and description thereof is omitted here. That is, steps S401 to S4
The part 10 is the same control as FIG.

【0062】図5に示す制御では、図4に示す制御と比
べて、ステップS411を付加した形になっている。図
5のステップS411においては、原稿の表面について
も画像があるか否かを判断し、表面にも画像がないと判
断された場合、ステップS403の処理を飛ばして、画
像をハードディスクに記録しない。
The control shown in FIG. 5 differs from the control shown in FIG. 4 in that step S411 is added. In step S411 of FIG. 5, it is determined whether or not there is an image on the front surface of the document, and if it is determined that there is no image on the front surface, the process of step S403 is skipped and the image is not recorded on the hard disk.

【0063】図5に示す処理は、図4に示すそれに比べ
て、以下の2つの長所がある。すなわち、 (1)図4に示す処理では、使用者は、片面原稿をすべ
て表向きに設置しなければならないのに対して、図5で
は、片面原稿の設置は表向きでも裏向きでも良い。 (2)使用者が誤って原稿束に白紙を混ぜてしまってい
たときにも、自動的にその白紙原稿部分をプリントしな
い。ただし、使用者が意図的に白紙を挿入した場合は、
図4に示す、上記実施の形態に係る制御の方が、使用者
の意図に合致したプリント結果が得られることは言うま
でもない。 <変形例2>図12は、図3に示す、上記実施の形態に
係る電子ソータ部の変形例である。ここでは、図3に示
す電子ソータ部と同一構成要素には同一符号を付して、
それらの説明を省略する。
The process shown in FIG. 5 has the following two advantages as compared with that shown in FIG. That is, (1) In the process shown in FIG. 4, the user has to set all one-sided originals face up, whereas in FIG. 5, the single-sided originals may be placed face up or face down. (2) Even if the user mistakenly mixes a blank sheet into the original bundle, the blank original portion is not automatically printed. However, if the user intentionally inserts a blank sheet,
It goes without saying that the control according to the above-described embodiment shown in FIG. 4 can obtain a print result that matches the intention of the user. <Modification 2> FIG. 12 is a modification of the electronic sorter unit according to the above embodiment shown in FIG. Here, the same components as those of the electronic sorter unit shown in FIG.
A description thereof will be omitted.

【0064】図12に示す電子ソータ部の画像有無判定
回路では、2値化された画像データに対して、画像の有
無の判定をしている。図12の電子ソータ部における画
像有無判定回路308の回路構成を、図13に示す。図
13において、FIFO2001,2002、フリップ
フロップ(シフトレジスタ)2003〜2009、カウ
ンタ2010には、不図示の共通のデータ転送クロック
が供給されている。本回路は、2値化された画像データ
を順次、取り込んで、図14〜図16に示すような、3
種類のテンプレートマッチングを行なう。
The image presence / absence determining circuit of the electronic sorter section shown in FIG. 12 determines the presence / absence of an image in the binarized image data. FIG. 13 shows a circuit configuration of the image presence / absence determining circuit 308 in the electronic sorter unit of FIG. In FIG. 13, a common data transfer clock (not shown) is supplied to the FIFOs 2001 and 2002, the flip-flops (shift registers) 2003 to 2009, and the counter 2010. This circuit sequentially fetches the binarized image data and outputs the image data as shown in FIGS.
Perform type template matching.

【0065】図14〜図16では、画像の黒部分を
“1”で表わしており、本回路では、図14に示すよう
に、縦2画素、横2画素すべてが“1”のとき、あるい
は、図15,図16に示すように、縦あるいは横一列の
3画素が“1”の場合を検出し、その数をカウントす
る。このようなテンプレートを使うのは、ノイズを画像
と区別するためである。そして、CPU2011は、原
稿1面ごとに、カウンタ2010をリセットする。CP
U2011は、1原稿面上のカウント値が、あらかじめ
定めた所定値よりも大きいときに、画像ありと判断す
る。
14 to 16, the black portion of the image is represented by "1". In this circuit, as shown in FIG. 14, when the vertical 2 pixels and the horizontal 2 pixels are all "1", or As shown in FIGS. 15 and 16, the case where three pixels in a vertical or horizontal row are “1” is detected, and the number is counted. The reason for using such a template is to distinguish noise from an image. Then, the CPU 2011 resets the counter 2010 for each side of the document. CP
U2011 determines that an image is present when the count value on one document surface is larger than a predetermined value.

【0066】図12に示す電子ソータ部は、図3に示す
電子ソータ部に比べて、判定結果を出すタイミングがわ
ずかに遅れるものの、2値化画像を判定に用いるため、
簡単に画像有無の判定ができる。 <変形例3>図17は、図3に示す、上記実施の形態に
係る電子ソータ部の他の変形例である。ここでも、図3
に示す電子ソータ部と同一構成要素には同一符号を付し
て、それらの説明を省略する。
The electronic sorter unit shown in FIG. 12 uses the binarized image for the determination, although the timing of issuing the determination result is slightly delayed as compared with the electronic sorter unit shown in FIG.
The presence / absence of an image can be easily determined. <Modification 3> FIG. 17 shows another modification of the electronic sorter unit according to the above embodiment shown in FIG. Again, FIG.
The same components as those of the electronic sorter unit shown in are given the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0067】図17に示す電子ソータ部中の画像有無判
定回路308は、図13に示す、上記の変形例2に係る
画像有無判定回路と同じであり、2値画像を扱ってい
る。図17に示す電子ソータ部は、原稿に画像があろう
がなかろうが、全ての画像を一旦、画像記憶部304に
記録する。そして、この画像記録部304から読み出さ
れた画像データに対して、画像有無判定回路308によ
って、画像の有無を判定し、その結果を制御部300に
送る。
The image presence / absence determining circuit 308 in the electronic sorter section shown in FIG. 17 is the same as the image presence / absence determining circuit according to the second modification shown in FIG. 13 and handles binary images. The electronic sorter unit shown in FIG. 17 temporarily records all the images in the image storage unit 304 regardless of whether the document has an image or not. Then, the image presence / absence determination circuit 308 determines the presence / absence of an image in the image data read from the image recording unit 304, and sends the result to the control unit 300.

【0068】制御部300は、画像記憶部304内の画
像データを画像バッファ303に転送する際、画像デー
タなしと判定された画像に相当するデータは転送しな
い。従って、プリンタは、片面原稿の裏面等、白紙部分
をプリントしない。
When the control unit 300 transfers the image data in the image storage unit 304 to the image buffer 303, it does not transfer the data corresponding to the image determined to have no image data. Therefore, the printer does not print a blank portion such as the back surface of a one-sided original.

【0069】このように、図17に示す電子ソータ部
は、図3,図12に示す電子ソータ部に比べて、画像記
憶部304での記憶容量が必要となるものの、画像記憶
部304への画像データの取り込みが円滑に行なわれる
分だけ、装置全体の処理時間が短縮できる。 <変形例4>上記の実施の形態に係る装置では、片面、
両面原稿をそれぞれ分けて交互に読み取っているが、あ
らかじめ片面原稿、両面原稿の配置を使用者が分かって
いる場合には、その数と配置を、図9の1303に示す
表示にて使用者が設定しておき、それに従って、全原稿
束を一度に読み取るようにしてもよい。その場合の操作
盤の表示例を、図18に示す。
As described above, the electronic sorter section shown in FIG. 17 requires a storage capacity in the image storage section 304 as compared with the electronic sorter section shown in FIGS. The processing time of the entire apparatus can be shortened as much as the image data can be captured smoothly. <Modification 4> In the device according to the above-described embodiment, one side,
The two-sided originals are separately read alternately, but if the user knows the arrangement of the one-sided originals and the two-sided originals in advance, the number and the arrangement of the two-sided originals can be displayed by the user on the display 1303 in FIG. It may be set in advance and the entire original bundle may be read at once according to the setting. FIG. 18 shows a display example of the operation panel in that case.

【0070】図18において、使用者は、全原稿束をR
DFに設置した後、スイッチ1701にて、片面、両面
のいずれかを押す。その結果、1702に示す枚数表示
部分に枠型のマーカが表示されるので、数字入力キー1
703を使用して、その枚数を入力する。例えば、スイ
ッチ1701の片面部分がマーカ表示され、1702の
枚数表示が“5枚”と表示される。
In FIG. 18, the user sets the entire original bundle to R
After being installed in the DF, the switch 1701 pushes either one side or both sides. As a result, a frame-shaped marker is displayed in the number display area 1702, and the number input key 1
703 is used to input the number of sheets. For example, one side of the switch 1701 is displayed as a marker, and the number display of 1702 is displayed as "5".

【0071】使用者は、全原稿束について、その片面、
両面指定と枚数指定を行なった後、プリント両面スイッ
チ1304bを押し、部数を“8”と入力する。以上の
設定が終わったならば、スタートボタン1307を押す
ことで、読み取った全ての原稿の画像が、両面プリント
で8部の出力が行なわれる。
The user can select one
After designating both sides and the number of sheets, the print both sides switch 1304b is pressed and the number of copies is input as "8". When the above settings are completed, the start button 1307 is pressed to output eight copies of the images of all the read originals by double-sided printing.

【0072】以上述べたように、図8,図9,図10に
示す上記実施の形態、及び、図18に示すその変形例4
においては、画像の有無の判定を画像有無判定回路を使
用せずに手動で行なうものであるため、図5,図13に
示す画像有無判定回路を使用する場合と比較して、片側
原稿の裏側に不要な書き込みや汚れがあった場合に、そ
れをプリントしないように指示できる。
As described above, the above embodiment shown in FIGS. 8, 9 and 10 and the modification 4 shown in FIG.
In this case, since the presence / absence of an image is manually determined without using the image presence / absence determining circuit, as compared with the case of using the image presence / absence determining circuit shown in FIGS. You can instruct it not to print any unwanted writing or stains on it.

【0073】このように、図8,図9,図10に示す、
上記実施の形態に係る装置は、図3、及びその変形例に
係る図12,図17に示す電子ソータ部のように、画像
有無判定回路を備えており、自動的な画像判定と手入力
指示とを使い分けるような装置にしてもよい。しかし、
図8,図9,図10に示す、上記実施の形態に係る装
置、及び、その変形例に係る、図18に示す場合におい
て、そこに示された機能のみを使うとすれば、図3,図
12,図17に示す電子ソータ部より画像有無判定回路
を除去することもできる。この場合には、特別な回路を
追加することなく、通常の電子ソータ構成のみで、片面
のみに画像のある原稿と、両面に画像のある原稿とが混
ざった複数原稿に対して、両面のみの原稿を複数部、プ
リントすることができる。 <変形例5>図3,図12,図13に示す電子ソータ部
では、画像記憶部304の前段に、画像データを1ペー
ジあるいは2ページ分、一時的に保存するための画像バ
ッファを有した構成をとっている。そこで、変形例5と
して、この種の画像バッファを使わない例について説明
する。
Thus, as shown in FIG. 8, FIG. 9 and FIG.
The apparatus according to the above-described embodiment includes an image presence / absence determining circuit, like the electronic sorter unit shown in FIG. 3 and FIGS. It is also possible to use a device that selectively uses and. But,
In the case shown in FIGS. 8, 9 and 10 according to the above-described embodiment and the modified example thereof shown in FIG. 18, if only the functions shown therein are used, FIG. The image presence / absence determining circuit may be removed from the electronic sorter unit shown in FIGS. In this case, only a normal electronic sorter configuration is used without adding a special circuit, and only a two-sided document is mixed with a plurality of documents in which a document with an image on only one side and a document with images on both sides are mixed. Multiple copies of the original can be printed. <Modification 5> In the electronic sorter section shown in FIGS. 3, 12, and 13, an image buffer for temporarily storing one page or two pages of image data was provided in the preceding stage of the image storage section 304. It has a composition. Therefore, as a fifth modification, an example in which this type of image buffer is not used will be described.

【0074】図19は、変形例5に係る装置の電子ソー
タ部の構成を示すブロック図である。同図に示す電子ソ
ータ部では、図3に示す電子ソータ部に比べて、画像バ
ッファ303を除いた構成をとっているが、画像記憶部
304にRAMを使うことによって、読み取り画像デー
タの転送速度や、プリンタヘの画像データの転送速度と
の同期をとっている。
FIG. 19 is a block diagram showing the structure of the electronic sorter section of the device according to the fifth modification. The electronic sorter unit shown in the figure has a configuration in which the image buffer 303 is removed as compared with the electronic sorter unit shown in FIG. 3, but by using a RAM for the image storage unit 304, the transfer speed of the read image data is increased. Also, it is synchronized with the transfer rate of image data to the printer.

【0075】あるいは、画像記憶部304が、例えば、
ハードディスクにて構成されても、制御部300内で、
画像記憶部304への入出力部分に小規模のRAMで構
成されるFIFOを設ければ、画像読み取りあるいはプ
リンタとハードディスクとの同期をとることができる。
Alternatively, if the image storage unit 304 is, for example,
Even if it is configured with a hard disk, in the control unit 300,
If a FIFO consisting of a small-sized RAM is provided in the input / output section of the image storage unit 304, image reading or the printer and the hard disk can be synchronized.

【0076】図19に示す電子ソータ部の場合、画像バ
ッファがない分、装置のコストが安くなるが、画像有無
判定回路が、画像の有無の判定を下すタイミングは、画
像データが画像記憶部304に記録された後になってし
まう。しかし、この問題は、以下に示す方法にて解決で
きる。
In the case of the electronic sorter section shown in FIG. 19, since the image buffer is not provided, the cost of the apparatus is low, but the image presence / absence determining circuit determines the presence / absence of an image when the image data is stored in the image storage section 304. It will be after being recorded in. However, this problem can be solved by the method described below.

【0077】1)先行画像走査を行なう方法 この場合の装置の動作順序を、図20に示すフローチャ
ートを参照して説明する。
1) Method of performing preceding image scanning The operation sequence of the apparatus in this case will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0078】まず、全原稿束の両面を高速の先行走査に
よって、画像のある原稿の枚数と配置を調べる(ステッ
プS1901)。この画像読み取りは、画像の有無と原
稿の枚数を調べるためのもので、プリントするデータを
得るためのものではない。それゆえ、通常の画像読み取
り時の2倍あるいは4倍の高速で読み取ってよい。
First, the both sides of the entire original bundle are scanned at high speed to check the number and arrangement of originals with images (step S1901). This image reading is to check the presence or absence of an image and the number of originals, not to obtain the data to be printed. Therefore, the image may be read at a speed twice or four times as high as that during normal image reading.

【0079】次に、画像読み取りと、読みとった画像デ
ータを画像記憶部に記録すること、及び、読み取った画
像データの1部目のプリント出力することを同時に行な
う(ステップS1902)。そして、その後、電子ソー
ト機能を使って、画像記憶部から読み出した画像データ
で、2部目以降のプリントを出力する(ステップS19
03)。
Next, image reading, recording of the read image data in the image storage unit, and printout of the first copy of the read image data are performed simultaneously (step S1902). Then, after that, the electronic sort function is used to output prints for the second and subsequent copies with the image data read from the image storage unit (step S19).
03).

【0080】この方法によると、高速先行走査を行なう
ので、片面画像等の画像なし原稿面が多いときに、総合
的な処理時間が短くなる。
According to this method, since high-speed preceding scanning is performed, the total processing time is shortened when there are many image-free original surfaces such as single-sided images.

【0081】2)不用画像データ部に上書きする方法 図19に示す電子ソータ部において、画像読み取り及び
画像記憶と同時に画像有無判定回路を動作させると、画
像有無判定回路がその判定を下すタイミングは、画像デ
ータが画像記憶部304に記録された直後になってしま
うが、画像なしの判定がなされたときには、次に画像記
憶部304に記録するデータを、不要になった画像デー
タの上に上書きする。これにより、画像なしの原稿面の
画像データは、画像記憶部304に記録されないことに
なる。この方法は、画像有無判定回路の処理速度が、画
像記憶部304の記録速度よりも速いか、あるいは同等
のときに有用である。
2) Method of Overwriting Unnecessary Image Data Section In the electronic sorter section shown in FIG. 19, when the image presence / absence determination circuit is operated at the same time as image reading and image storage, the timing at which the image presence / absence determination circuit makes the determination is: Although the image data will be immediately after being recorded in the image storage unit 304, when it is determined that there is no image, the data to be recorded next in the image storage unit 304 is overwritten on the unnecessary image data. . As a result, the image data of the document surface without an image is not recorded in the image storage unit 304. This method is useful when the processing speed of the image presence / absence determination circuit is faster than or equivalent to the recording speed of the image storage unit 304.

【0082】3)全ての両面の画像データを格納し、画
像ありデータのみをプリント出力する方法 これは、全原稿束の両面の画像データを画像記憶部30
4に格納し、その後、画像有無判定回路307の判定結
果に従って、画像のある原稿面の画像データのみをプリ
ント出力する方法である。この方法は、上記の1),
2)よりも、画像記憶部の記憶容量が必要となるが、画
像記憶部304の記録速度が、画像有無判定回路の処理
速度よりも速いときに有用である。
3) A method of storing image data on all sides and printing out only data with images.
4 and then prints out only the image data of the original surface having the image according to the determination result of the image presence / absence determination circuit 307. This method is based on the above 1),
Although the storage capacity of the image storage unit is required more than in 2), it is useful when the recording speed of the image storage unit 304 is faster than the processing speed of the image presence / absence determination circuit.

【0083】図19に示す、本変形例に係る電子ソータ
部では、上記画像バッファを使う電子ソータ部に比べ
て、画像バッファを使用しない分、コストが安くなる。
また、図19の画像記憶部304においてRAMを使う
場合、図3,図12,図17に比べてコスト高になる
が、画像転送において、画像バッファを経由しない分、
処理時間が短縮できる。
The electronic sorter unit according to the present modification shown in FIG. 19 is less expensive than the electronic sorter unit using the image buffer because the image buffer is not used.
Further, when a RAM is used in the image storage unit 304 in FIG. 19, the cost is higher than that in FIGS. 3, 12, and 17, but the image buffer does not go through in image transfer,
Processing time can be reduced.

【0084】なお、上記の実施の形態やその変形例にお
いて、ファクシミリ装置やパーソナルコンピュータ等の
外部装置から、通信回路を介して入力した2値画像デー
タに対しても、同様の処理を行なうことで、白紙プリン
トの出力を防止するよう構成することが可能である。
It should be noted that, in the above-described embodiment and its modifications, similar processing can be performed on binary image data input from an external device such as a facsimile machine or a personal computer through a communication circuit. It is possible to prevent the output of blank print.

【0085】本発明は、複数の機器(例えば、ホストコ
ンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
等)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器
からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copying machine, facsimile device) Etc.)

【0086】また、本発明の目的は、上述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(または、CP
UやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード
を読出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
Another object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CP of the system or apparatus) of the system or apparatus.
It is needless to say that it is also achieved by (U or MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0087】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が、上述した実施形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0088】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROM等
を用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0089】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行ない、その処理によって、上述した実施形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0090】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行ない、
その処理によって、上述した実施形態の機能が実現され
る場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code. , The CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing,
It goes without saying that the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0091】[0091]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数原稿における画像の有無を判断し、片面のみに画像
のある原稿と両面に画像のある原稿とが混在していて
も、当該判断結果をもとに片面プリントあるいは両面プ
リント出力を行なうことで、プリント用紙の無駄を省く
ことができ、装置の操作性、機能性、コピー生産性が向
上する。
As described above, according to the present invention,
By determining the presence or absence of images in multiple originals, and even if the originals with images on only one side and the originals with images on both sides are mixed, by performing single-sided printing or double-sided print output based on the determination result, The waste of printing paper can be eliminated, and the operability, functionality, and copy productivity of the device are improved.

【0092】また、他の発明によれば、片面のみに画像
のある原稿の裏側の画像データを格納手段に格納しない
ことで、装置の画像メモリの容量を節約できる。
According to another aspect of the invention, the image data of the back side of the original having an image on only one side is not stored in the storage means, so that the capacity of the image memory of the apparatus can be saved.

【0093】[0093]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施の形態に係る画像形成装置(複写装置)
の断面構成を示す図である。
FIG. 1 is an image forming apparatus (copying apparatus) according to the present embodiment.
It is a figure which shows the cross-sectional structure of.

【図2】本実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment.

【図3】本実施の形態に係る電子ソータ部の詳細構成を
示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of an electronic sorter unit according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態に係る画像形成装置における制御
手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a control procedure in the image forming apparatus according to the present embodiment.

【図5】図3の画像有無判定回路の構成を示すブロック
図である。
5 is a block diagram showing a configuration of an image presence / absence determination circuit in FIG.

【図6】画像がある原稿のヒストグラムを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a histogram of a document having an image.

【図7】画像のない原稿のヒストグラムを示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a histogram of an original without an image.

【図8】画像有無判定回路を使わない場合の操作盤の表
示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of the operation panel when the image presence / absence determination circuit is not used.

【図9】画像有無判定回路を使わない場合の操作盤の表
示例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of the operation panel when the image presence / absence determination circuit is not used.

【図10】図8,図9に示す操作盤の操作手順を示すフ
ローチャートである。
10 is a flowchart showing an operation procedure of the operation panel shown in FIGS. 8 and 9. FIG.

【図11】本実施の形態に係る画像形成装置での制御手
順の変形例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a modified example of the control procedure in the image forming apparatus according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態に係る電子ソータ部の変形例に
係るブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram according to a modification of the electronic sorter unit according to the present embodiment.

【図13】図12の電子ソータ部における画像有無判定
回路の回路構成を示す図である。
13 is a diagram showing a circuit configuration of an image presence / absence determination circuit in the electronic sorter unit of FIG.

【図14】テンプレートマッチングの例を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing an example of template matching.

【図15】テンプレートマッチングの例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing an example of template matching.

【図16】テンプレートマッチングの例を示す図であ
る。
FIG. 16 is a diagram showing an example of template matching.

【図17】本実施の形態に係る電子ソータ部の他の変形
例に係る構成を示すブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of another modification of the electronic sorter unit according to the present embodiment.

【図18】使用者の設定に従って全原稿束を一度に読み
取る場合の操作盤の表示例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a display example of the operation panel when the entire original bundle is read at once according to the setting of the user.

【図19】変形例5に係る装置の電子ソータ部の構成を
示すブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram showing a configuration of an electronic sorter unit of an apparatus according to modification 5.

【図20】変形例5に係る装置の電子ソータ部における
動作順序を示すフローチャートである。
FIG. 20 is a flowchart showing an operation sequence in an electronic sorter unit of a device according to modification 5.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

201 画像読み取り部 202 アナログ信号処理部 203 電子ソータ部 204 プリンタ部 205 CPU回路部 209 外部I/F処理部 300 制御部 301 log変換部 302 2値化部 303 画像バッファA,B 304 画像記憶部 305 平滑化部 306 γ補正部 201 image reading unit 202 analog signal processing unit 203 electronic sorter unit 204 printer unit 205 CPU circuit unit 209 external I / F processing unit 300 control unit 301 log conversion unit 302 binarization unit 303 image buffers A and B 304 image storage unit 305 Smoothing unit 306 γ correction unit

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読取手段にて複数の原稿の画像を光学的
に読み取って得た画像データを格納する格納手段を有
し、該格納した画像データを読み出して画像を出力する
画像形成装置において、 前記複数の原稿の各原稿における画像の有無を判定する
判定手段と、 前記判定に従って画像のある原稿を識別する識別手段
と、 前記識別された原稿の画像を所定様式に従って可視出力
する出力手段とを備えることを特徴とする画像形成装
置。
1. An image forming apparatus having a storage unit for storing image data obtained by optically reading images of a plurality of originals by a reading unit, and reading the stored image data to output an image, Determination means for determining the presence or absence of an image in each original of the plurality of originals; identification means for identifying an original having an image according to the determination; and output means for visually outputting the image of the identified original in a predetermined format. An image forming apparatus comprising:
【請求項2】 前記複数の原稿は、該原稿の片面のみに
画像のある原稿と該原稿の両面に画像のある原稿とが混
在した原稿であり、前記識別手段は、該片面のみに画像
のある原稿と両面に画像のある原稿の識別を行なうこと
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The plurality of originals are originals in which an original having an image on only one side of the original and an original having an image on both sides of the original are mixed, and the identifying means sets an image on only one side of the original. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an original and an original having images on both sides are identified.
【請求項3】 前記読取手段は、前記複数の原稿の表面
の画像を無条件に読み取り、前記判定手段は、該複数の
原稿の裏面の画像の有無を判定することを特徴とする請
求項1に記載の画像形成装置。
3. The reading means unconditionally reads the images on the front surface of the plurality of originals, and the determining means determines the presence or absence of the images on the back surfaces of the plurality of originals. The image forming apparatus according to item 1.
【請求項4】 前記格納手段は、前記判定に従って前記
片面のみに画像のある原稿の裏側の画像データを格納し
ないことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3, wherein the storage unit does not store the image data of the back side of the document having the image on only one side according to the determination.
【請求項5】 前記格納手段は、前記読取手段が前記複
数の原稿の表面及び裏面の画像を無条件に読み取った画
像データを格納し、前記判定手段は、該格納された画像
データをもとに該複数の原稿の各原稿における画像の有
無を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像形
成装置。
5. The storage means stores image data in which the reading means unconditionally reads images on the front surface and the back surface of the plurality of documents, and the determining means stores the image data based on the stored image data. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the presence or absence of an image in each of the plurality of originals is determined.
【請求項6】 前記判定手段は、前記複数の原稿に対し
て、あらかじめ片面のみに画像のある原稿と両面に画像
のある原稿とが分別された原稿の画像の有無を判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
6. The determination means determines whether or not there is an image of a document in which a document having an image on only one side and a document having an image on both sides are previously separated from the plurality of documents. The image forming apparatus according to claim 1.
【請求項7】 前記所定様式は、両面プリントのみの出
力、片面プリントのみの出力、あるいは両面プリントと
片面プリントとの混在であることを特徴とする請求項1
に記載の画像形成装置。
7. The predetermined format is output only for double-sided printing, output only for single-sided printing, or a mixture of double-sided printing and single-sided printing.
An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項8】 前記判定手段は、前記複数の原稿の画像
が有する白レベルについてのヒストグラムをもとに、該
複数の原稿の各々における画像の有無を判定することを
特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載
の画像形成装置。
8. The method according to claim 1, wherein the determination unit determines the presence or absence of an image in each of the plurality of originals based on a histogram of white levels of the images of the plurality of originals. The image forming apparatus according to claim 7.
JP8064586A 1996-03-21 1996-03-21 Image forming device Withdrawn JPH09261383A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064586A JPH09261383A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8064586A JPH09261383A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261383A true JPH09261383A (en) 1997-10-03

Family

ID=13262509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8064586A Withdrawn JPH09261383A (en) 1996-03-21 1996-03-21 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261383A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236258A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Image processor
US8078078B2 (en) 2008-01-25 2011-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and recording medium
US8170336B2 (en) 2007-07-31 2012-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method and computer-readable recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236258A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd Image processor
US8170336B2 (en) 2007-07-31 2012-05-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method and computer-readable recording medium
US8078078B2 (en) 2008-01-25 2011-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming method and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715711B2 (en) Image processing apparatus and image processing method therefor
US5748345A (en) Image processing apparatus for performing image processing according to colors of input image
JPH09261383A (en) Image forming device
JPH1051609A (en) Image forming device, image forming method, information processing system and its method
JP3753684B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP3618866B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2000151919A (en) Image reader, image read method and storage medium
JP3459780B2 (en) Image forming device
JPH11102095A (en) Image forming device
JP3768674B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JPH09294176A (en) Image processing unit and image processing method
JP3320159B2 (en) Image processing device
JP4004039B2 (en) Image forming apparatus
JP2000015876A (en) Image forming apparatus, image output time calculating method, and recording medium
JPH09245157A (en) Image forming device
JP2000341452A (en) Image forming device, method for sharing file, and storing medium
JPH1146273A (en) Image-forming method and system
JP3922990B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
JPH10282856A (en) Device and method for forming image and storage medium storing image forming procedure
JP2005238709A (en) Imaging device/method
JPH09325530A (en) Image forming device and method therefor
JPH09307724A (en) Image processing unit
JPH09190117A (en) Image forming device
JPH09205532A (en) Image forming device
JP2004080319A (en) Image processing apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603