JPH09259613A - 屋外灯 - Google Patents

屋外灯

Info

Publication number
JPH09259613A
JPH09259613A JP8072125A JP7212596A JPH09259613A JP H09259613 A JPH09259613 A JP H09259613A JP 8072125 A JP8072125 A JP 8072125A JP 7212596 A JP7212596 A JP 7212596A JP H09259613 A JPH09259613 A JP H09259613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light
instrument body
outdoor
automatic blinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8072125A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Matsui
博隆 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP8072125A priority Critical patent/JPH09259613A/ja
Publication of JPH09259613A publication Critical patent/JPH09259613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • F21S8/086Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light with lighting device attached sideways of the standard, e.g. for roads and highways

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、足かけ又は踏み台として器具本体が
使用された場合でも、破損しない自動点滅器の取付構造
および雨水が溜まらない採光孔を有する屋外灯を提供す
る。 【解決手段】電柱9などに設置され、屋外の明暗に応じ
て器具本体に取付けられたランプを消灯・点灯させる自
動点滅器15を備え、前記ランプ67により下方を照ら
す屋外灯において、前記器具本体30には屋外の光を採
光する上方に開口する採光孔34を設けるとともにこの
採光孔34に対向して前記自動点滅器15の受光面18
を配設し、この自動点滅器の受光面18は前記器具本体
30の外面より凹んだ位置36に位置させたことを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、道路の電柱や公園
などのポ−ルなどに設置され、蛍光ランプやHIDラン
プなどを使用する防犯灯および街路灯器具などに係る屋
外灯に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の屋外灯について図5を参照して説
明する。
【0003】屋外灯は上部に設けられた器具本体5と、
この器具本体5の後方に取付けられた取付部材10と、
この器具本体5の下方に取付けられる透光材からなるグ
ロ−ブ7とからなる。さらに、この器具本体5には、図
示しないランプが取付けられている。
【0004】上記屋外灯は、取付バンド12により道路
などに立設された電柱9に巻付け固定され、上記ランプ
はグロ−ブ7を介して下方を照らすものである。
【0005】さらに、上記屋外灯には、屋外の明暗に応
じて器具本体5に取付けられたランプを消灯・点灯させ
る上面に光を受光する受光面18を有する光電式自動点
滅器(以下「自動点滅器」という)15は、器具本体5
の上面に図示しない方法で取付けられた支持金具14を
介して収納ケ−ス16に取付けられている。
【0006】上記自動点滅器15は、図5(B)に示す
ように、合成樹脂などからなる収納ケ−ス16内に収納
され、この収納ケ−ス16の上面には、屋外の光を採光
する円形の採光孔17が形成され、この採光孔17の裏
面側に対向して自動点滅器の受光面18を配置し、収納
ケ−ス16の採光孔17の裏面と自動点滅器の受光面1
8との間に、中央に採光孔17と略同一の大きさの丸孔
21が形成されたゴム材からなるパッキング20が介在
して設けられ、このパッキング20は、自動点滅器15
により上方に押圧して収納ケ−ス16内に取付けられて
いる。
【0007】自動点滅器の受光面18の上方には、収納
ケ−ス16の上面に形成された採光孔17とパッキング
20により形成された丸孔21とからなる凹み部25が
形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の屋
外灯は、屋外に立設された電柱9などに取付けられてい
る。さらに、屋外の明暗に応じてランプを消灯・点灯さ
せる自動点滅器15は、器具本体5の上面から突出して
取付けられている収納ケ−ス16内に取付けられてい
る。
【0009】このため、例えば、電気工事をする作業員
が、電柱を上っる際、屋外灯を足かけとして使用した
り、工事中に屋外灯を踏み台として使用する場合があ
る。このとき、誤って、収納ケ−スを踏み付け、自動点
滅器を破損するという問題があった。
【0010】さらに、自動点滅器15の受光面18の上
方は、収納ケ−ス16の上面に形成された採光孔17と
パッキング20の丸孔21とからなる凹み部25が形成
されている。
【0011】このため、雨が降る凹み部25に雨水が溜
まるとともに、自動点滅器15を収納している収納ケ−
ス16は、雨風や太陽などに年中晒されているため、パ
ッキング20が劣化し、パッキング20の間にできた隙
間から、凹み部25に溜まった雨水が収納ケ−ス16内
に侵入するという問題があった。
【0012】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、足かけ又は踏み台として器具本体が使用された場合
でも、破損しない自動点滅器の取付構造および雨水が溜
まらない採光孔を有する屋外灯を提供することを課題と
する。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、請求項1記載の本発明の屋外灯は、電柱などに設置
され、屋外の明暗に応じて器具本体に取付けられたラン
プを消灯・点灯させる自動点滅器を備え、前記ランプに
より下方を照らす屋外灯において、前記器具本体には屋
外の光を採光する上方に開口する採光孔を設けるととも
にこの採光孔に対向して前記自動点滅器の受光面を配設
し、この自動点滅器の受光面は前記器具本体の外面より
凹んだ位置に位置させたことを特徴とするものである。
【0014】請求項2記載の本発明の屋外灯は、前記器
具本体の上面に形成された凹み部に密着させてカバ−を
設けるとともにこの凹み部の周囲に外方に傾斜する水捌
け部を設けたことを特徴とするものである。
【0015】上記の請求項1記載の構成において、屋外
灯は、例えば、電気工事をする作業員が、電柱を上っる
際、足かけとして使用したり、工事中に踏み台として使
用する場合があるが、自動点滅器は、器具本体の外面よ
り凹んだ位置に配置されているため、踏み付けられて破
損することはない。
【0016】上記の請求項2記載の構成において、雨が
降った場合でも、水捌け部であるテ−パ−を通って器具
本体の凹み部から雨水は排出される。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明に係る屋外灯は、道路に立
設されている電柱、公園などのポ−ルなどに設置され、
太陽が沈んで屋外が薄暗くなると、ランプに直列に接続
された自動点滅器のスイッチが自動的に接続し、屋外灯
のランプが点灯する。
【0018】さらに、太陽が昇って屋外が薄明るくなる
と、自動点滅器のスイッチが自動的に開放し、ランプが
消灯する。
【0019】図4は本発明に係る屋外灯を道路に立設さ
れている電柱9に取付バンド12を介して巻付け固定し
たものである。
【0020】以下、図1ないし図3を参照して本発明の
実施の形態を説明する。なお、従来技術と同一の構成部
品は、同一番号を付して説明する。
【0021】図1は本発明の一実施の形態に係る屋外灯
の全体構成を示す断面図で、屋外灯は、細長の下方開口
したアルミダイキャストなどからなる略船形の器具本体
30と、この器具本体30の下方開口を覆って取付けら
れる細長の上方開口した透光材からなる略船形のグロ−
ブ46とからなっている。前記器具本体30と前記グロ
−ブ46との合わせ目は、前方に向かって尻上がり形状
となっている。
【0022】上記器具本体30の先端下方にはヒンジ3
1が形成され、後端下面には、グロ−ブ46を固定する
飾りねじ45が螺着されるねじ穴32が形成されてい
る。
【0023】前記器具本体30の後方上面には、後方に
傾斜し平坦面を有する傾斜面33が形成され、この傾斜
面33には、屋外の光を採光する円形状の採光孔34が
形成され、この採光孔34の上方周囲には、外方に傾斜
するテ−パ−部38が形成されている。
【0024】前記採光孔34の裏面にはパッキング50
が取付けられ、このパッキング50は、合成ゴムからな
る円盤状で、中央には前記採光孔34より少し大き目の
丸孔51が形成されている。
【0025】上記パッキング50が取付けられる器具本
体30の両側には、下方に向けて一対の取付ボス35,
35が対向して突出形成されている。この取付ボス3
5,35の下面に透光材からなる皿状カバ−55の周囲
に形成された鍔56を突当て、リベット58によりカバ
−55を取付ボス35,35に取付ける。
【0026】前記取付ボス35,35の外側には、自動
点滅器15が収納される下方開口したリング状の自動点
滅器収納壁部27が形成されている。この自動点滅器収
納壁部27の内壁27aは、下方前方に傾斜して形成さ
れている。
【0027】カバ−とパッキングの器具本体への組立方
法を図1ないし図2を参照して説明する。
【0028】板状のパッキング50を略皿状カバ−55
の上面に載置する。それから、前記カバ−55を上方に
移動させ、パッキング50を採光孔34の裏面に突当て
る。この状態では、カバ−55の鍔部56と取付ボス3
5,35の下面とは、パッキング50を圧縮する程度の
隙間が形成されている。つぎに、リベット58,58で
カバ−55を一対の取付ボス35,35の下面に取付け
る。
【0029】上記パッキング50は、カバ−の上面55
aで器具本体30に圧縮押圧され、採光孔34の裏面と
カバ−55の間に密着して取付けられ、器具本体30内
への水漏れ防止機能を有する。
【0030】前記カバ−55上方には、器具本体30の
採光孔34とパッキング50の丸孔51とで凹み部36
が形成されているとともに、後方に傾斜して形成されて
いる。前記採光孔34の上方には、テ−パ−部38が外
方に向かって傾斜して形成されている。後方側のテ−パ
−部38aは、前記凹み部36に雨水が入った場合に
は、水捌け部37として機能する。
【0031】なお、上記カバ−55を使用せず、パッキ
ング50を採光孔34の裏面に接着材で固定し、自動点
滅器15の受光面18をパッキング50の下面に直接押
圧して取付けたものであってもよい。
【0032】60は図1に示すように、器具本体30の
後部開口61を残して、器具本体30の下方開口に取付
けられる板状をした反射板で、この反射板60は、器具
本体30の上方から下方に向け立設した複数のボス39
にねじ70で螺着固定する。上記反射板60の上方に配
置され、器具本体30の下面に密着して安定器49が器
具本体30に取付けられている。
【0033】上記反射板60の下面後方には、下方開口
した略コ字状のランプソケット取付板64がねじ71で
固定され、このランプソケット取付板64には、ランプ
ソケット65が支持軸66で軸支され、この支持軸66
を支点として上下方向に回動する。前記ランプソケット
65には、グロ−ブ46の長手方向に沿って取付けられ
るランプ67が挿入保持される。このランプ67は、反
射板60の前方下面にねじ72で取付けられた下方開口
したランプホルダ−68に係合支持される。
【0034】前記反射板60の後方に形成された後方開
口61には、図示しない方法で器具本体30に取付けら
れた断面略L字形をした取付板80が配置され、この取
付板80は、取付板主体81と反射板82とで構成され
ている。前記取付板主体81の中央上面には、自動点滅
器15が取付けられる自動点滅器用ソケット85が上向
きにねじ(図示せず)で固定され、取付板主体81の右
側下面には、グロ−ランプ86が取付けられるグロ−ラ
ンプ用ソケット87がねじ73で螺着固定されている。
【0035】なお、自動点滅器用ソケット85およびグ
ロ−ランプ用ソケット87には、自動点滅器15および
グロ−ランプ86がそれぞれ装着されるとともに、前記
自動点滅器15の上面に形成された受光面18は、カバ
−55の裏面に当接または近接して取付けられている。
【0036】前記グロ−ブ46は、グロ−ブ46の先端
に形成されたヒンジ47を器具本体30の先端に形成さ
れたヒンジ31に組付け、これらヒンジ31とヒンジ4
7とを連結軸48で回転自在に連結し、この連結軸48
を支点として、グロ−ブ46は上下方向に回動する。前
記グロ−ブ46は、グロ−ブ46の後端に回動自在に係
着された飾りねじ45で器具本体30のねじ穴32に螺
着固定し、グロ−ブ46を器具本体30の下方に装着す
る。
【0037】上記請求項1記載の構成に係る作用を説明
する。
【0038】屋外灯は、器具本体30の下方にグロ−ブ
46が配置され、道路に立設されている電柱9などに取
付けられて使用されるもので、この屋外灯は、例えば、
電気工事をする作業員が、電柱を上っる際、足かけとし
て使用したり、工事中に踏み台として使用する場合があ
る。このため、器具本体30は、足かけ又は踏み台とし
て使用される場合がある。
【0039】足かけ又は踏み台として使用される器具本
体30には、中央長手方向に沿って器具本体30の外郭
に覆われた内部に安定器49が取付けられているととも
に、器具本体30の傾斜面33に形成された円形状の貫
通孔からなる採光孔34と対向して自動点滅器15が配
置されている。
【0040】前記安定器49は、外郭に覆われた器具本
体30内に取付けられているため、器具本体30を足か
けとして使用したり、踏み台として使用された場合で
も、安定器49が踏み付けられて破損することはない。
【0041】前記自動点滅器15は、器具本体30に形
成された採光孔34とこの採光孔34の裏面に配置され
たパッキング50の丸孔51とからなる凹み部36の下
方にカバ−55を介して器具本体30に取付けられてい
る。
【0042】このため、器具本体30を足かけとして使
用したり、踏み台として使用された場合でも、自動点滅
器15は、凹み部36の下方に配置されているため、カ
バ−55を介して自動点滅器15が踏み付けられて破損
することはない。また、カバ−55を使用することな
く、凹み部36の下方に直接自動点滅器15が配置され
る場合でも、直接自動点滅器15が踏み付けられて破損
することはない。
【0043】さらに、器具本体30の頂部Aが、足かけ
又は踏み台として使用される場合が一般的である。しか
し、採光孔34は、器具本体30の後方で、且つ、下方
に傾斜する傾斜面33に形成されているため、足かけ又
は踏み台として使用されにくい位置に形成されている。
【0044】上記請求項2記載の構成に係る作用を説明
する。
【0045】器具本体30の上面に形成された凹み部3
6の上方周囲に形成されたテ−パ−部38の後方が、水
捌け部37としてのテ−パ−部38aが形成されている
ので、凹み部36に雨水が入っても水捌部37を通って
器具本体外に排出される。
【0046】さらに、パッキング50が劣化し、器具本
体30の裏面とカバ−55との間に隙間が出来た場合で
も、自動点滅器15の受光面18の上方にカバ−55が
配置されている場合には、このカバ−55は、図1に示
すように、後方に傾斜して配置され、皿状に形成されて
いるため、前記隙間から雨水が多少侵入した場合でも、
カバ−55の後方B地点近傍から下方に滴下し、グロ−
ブ46の下方C点に溜まるだけで、自動点滅用ソケット
85などの電気部品に雨水が当たることはない。このた
め、電気絶縁上問題は生じない。さらに、カバ−55の
下方周囲には、鍔部56が形成されているため、カバ−
55の裏側に雨水が伝わって回ることはない。このた
め、自動点滅用ソケット85などの電気部品に雨水が当
たることはない。
【0047】
【発明の効果】以上詳記したように請求項1記載の本発
明によれば、自動点滅器は器具本体内に内蔵され、この
器具本体には屋外の光を採光する上方に開口する採光孔
を設け、この採光孔に対向して自動点滅器の受光面を配
置し、器具本体の上面より凹んだ位置に自動点滅器の受
光面を配置したので、器具本体を足かけ又は踏み台とし
て使用された場合でも、自動点滅器は、器具本体の上面
より凹んだ位置に配置されているため破損することはな
い。
【0048】請求項2記載の本発明によれば、器具本体
の上面に形成した凹み部に外方に傾斜する水捌け部を設
けたので、凹み部に入った雨水の水捌け部であるテ−パ
−部後方を通って排出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係る屋外灯の全体構
造を示す一部断面図を含む正面図。
【図2】同実施の形態における器具本体に自動点滅器に
係る部品を取付ける状態を示す断面図。
【図3】同実施の形態における屋外灯を示す上面図。
【図4】同実施の形態における屋外灯を電柱に取付けた
状態を示す斜視図。
【図5】従来技術に係る屋外灯を電柱に取付けた状態を
示すもので、(A)は正面図。(B)は自動点滅器とこ
の自動点滅器を収納した収納ケ−スを示す一部断面図を
含む正面図。
【符号の説明】
15…自動点滅器, 18…受光面, 30…器具本体, 34…採光孔, 36…凹んだ位置(凹み部), 37…水捌け部(テ−パ−部), 55…カバ−, 67…ランプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電柱などに設置され、屋外の明暗に応じて
    器具本体に取付けられたランプを消灯・点灯させる自動
    点滅器を備え、前記ランプにより下方を照らす屋外灯に
    おいて、 前記器具本体には屋外の光を採光する上方に開口する採
    光孔を設けるとともにこの採光孔に対向して前記自動点
    滅器の受光面を配設し、 この自動点滅器の受光面は前記器具本体の外面より凹ん
    だ位置に位置させたことを特徴とする屋外灯。
  2. 【請求項2】前記器具本体の上面に形成された凹み部に
    密着させてカバ−を設けるとともにこの凹み部の周囲に
    外方に傾斜する水捌け部を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の屋外灯。
JP8072125A 1996-03-27 1996-03-27 屋外灯 Pending JPH09259613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072125A JPH09259613A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 屋外灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8072125A JPH09259613A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 屋外灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259613A true JPH09259613A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13480302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8072125A Pending JPH09259613A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 屋外灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259613A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125674A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2016054164A (ja) * 2016-01-18 2016-04-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2017152413A (ja) * 2017-06-12 2017-08-31 岩崎電気株式会社 照明装置
JP2017168467A (ja) * 2017-06-30 2017-09-21 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2018120876A (ja) * 2018-05-11 2018-08-02 岩崎電気株式会社 照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013125674A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
JP2016054164A (ja) * 2016-01-18 2016-04-14 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2017152413A (ja) * 2017-06-12 2017-08-31 岩崎電気株式会社 照明装置
JP2017168467A (ja) * 2017-06-30 2017-09-21 東芝ライテック株式会社 照明装置
JP2018120876A (ja) * 2018-05-11 2018-08-02 岩崎電気株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2450522C (en) Eaves-trough mounted lighting assembly
CA2064801C (en) Solar rechargeable light
CA2571991C (en) Directional canopy luminaire
US7674002B1 (en) Solar umbrella clip light
US5570000A (en) Solar powered light fixture
US20030137831A1 (en) Tile in combination with a solar lamp
US6523982B1 (en) Tool-less entry landscape fixture
JP2008511097A (ja) 太陽エネルギを用いたオフセット型屋外照明装置
US20060249188A1 (en) Umbrella frame and crankcase having integrated luminaire
JPH09259613A (ja) 屋外灯
CA2246905A1 (en) Foldable worklight with translucent lens
KR20080103726A (ko) 솔라 정원등
JP4214747B2 (ja) 防雨型照明器具
JP4257614B2 (ja) 屋外灯
US8317355B1 (en) Solar umbrella clip light
JP2012038669A (ja) 照明器具
CN211625050U (zh) 一种防水led路灯
CN111442236A (zh) 一种自调节亮度led灯
CN220523975U (zh) 一种无影式装饰灯结构
JPH09259614A (ja) 屋外灯
CN211600523U (zh) 一种防倾倒的景观路灯
CN216243910U (zh) 一种半遮盖式灯罩
CN215061782U (zh) 一种方便安装与拆卸的太阳能立式庭院灯
CN219140572U (zh) 一种园林景观灯
CN215174375U (zh) 一种景区园林用照明灯箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041027

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070820