JPH09259250A - 医用画像管理方法 - Google Patents

医用画像管理方法

Info

Publication number
JPH09259250A
JPH09259250A JP6246096A JP6246096A JPH09259250A JP H09259250 A JPH09259250 A JP H09259250A JP 6246096 A JP6246096 A JP 6246096A JP 6246096 A JP6246096 A JP 6246096A JP H09259250 A JPH09259250 A JP H09259250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
level
medical
department
management method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6246096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sato
晋一 佐藤
Koichi Sano
耕一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6246096A priority Critical patent/JPH09259250A/ja
Publication of JPH09259250A publication Critical patent/JPH09259250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、システム不可を最小限に抑
え、かつ病院毎の規模、運用に柔軟に対応し、カスタマ
イズ工数を極力抑える医用画像管理システムを提供する
ことにある。 【解決手段】各種の画像を撮影する画像撮影部門と、撮
影された画像を登録、保管する画像管理部門と、所望の
画像を検索、表示する画像検索、表示部門とを備え、各
部門をネットワークを介して接続した医用画像管理シス
テムにおいて、個々の病院の規模、運用に応じて、使用
する画像の用途を少なくとも1つ以上定義し、各用途毎
に登録、参照の形態を設定し、これを少なくとも1つ以
上の記憶媒体上のテーブルに登録することを特徴とする
医用画像管理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院における直接
的、あるいは間接的な画像情報の登録、保存および参照
処理等を含む医用画像管理システムに関し、個々の病院
の規模、運用等に柔軟に対応可能であり、アプリケーシ
ョンシステム構築の際のカスタマイズ工数を極力抑える
ような医用画像管理方法に係る。
【0002】
【従来の技術】病院内において、従来医用画像を保存す
るために最も多く取り扱われているのは、フィルムであ
り、これらをフィルムのまま、撮影順または患者毎に保
存する方法が取られてきた。ただし、その場合収納スペ
ースを必要とすることや検索が容易でないこと等の問題
点があるので、画像をデジタル形式のまま、電子保存す
る医用画像管理システムが考えられている。この場合に
は、大量の画像を効率良く格納、検索できることが必要
となる。このための方策として、特開平−140876
号公報においては、X線撮影装置やMRI装置のような
各モダリティ毎に画像のデータベースとこのデータベー
スを管理するプロセッサを設けたこと、そのようにして
分散して設けられたデータベースの内容を格納するファ
イルをプロセッサの外部メモリに設けている。また、各
画像端末から画像の検索をするディレクトリには、画像
データベースの格納位置を示す画像IDが患者別、モダ
リティ別、診断名別等に関係付けられて格納されてい
る。このことにより、データベースへ画像を格納すると
きにLANに対する影響を減少させると共に、データベ
ースに保管された画像をLANに接続された画像端末に
転送することを容易にしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、データベースへ画像を格納するときの速度は向上す
るが、読影時に画像の検索を行う場合のLANに対する
影響を減少させることは出来ない。また、各病院毎、あ
るいは院内の各部署毎の規模、要求仕様の違いにより、
使用する画像のレベル(例えば診断用、あるいは単なる
参照用等)は当然異なってくるはずであるが、これをフ
レキシブルに設定、変更することは困難であり、病院毎
に個別にこれに対応するアプリケーションシステムを構
築する必要があった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、システム負荷を最小限に抑え、かつ病
院毎の規模、運用に柔軟に対応し、システム構築の際の
カスタマイズ工数を極力抑える医用画像管理システムを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、個々の病院
の規模、運用に応じて、使用する画像のレベルを少なく
とも1つ以上定義し、各レベル毎に保存、参照の形態、
具体的には、画像の圧縮率、格納場所等のパラメータを
モダリティ別に設定し、これを画像管理プロセッサ上の
メモリ、もしくはディスク上のテーブル上に格納し、画
像登録、参照時にそのテーブルを参照して処理を行うこ
とにより達成される。
【0006】本発明においては、各病院で使用する画像
の用途別に圧縮率を設定することにより、システムのレ
スポンスを向上させると共に、保管媒体の節約を実現す
る。このような用途別の圧縮率設定例を図2に示す。本
図においては、用途、画像の利用場所、画像の種類、枚
数、応答性能、価格等要求仕様を考慮して、最適な画質
・圧縮率の設定を検討し、主用途として、保管用、診断
用、確認用、検索用の4種を想定した例を示す。
【0007】まず、保管用では、非圧縮画像、あるい
は、可逆圧縮画像を用いる。これは、法的保存を実現す
るためのものである(現在は圧縮は認められていな
い)。次に、診断用は、ほとんど劣化の認められないレ
ベルでの圧縮率管理のために、例えば、1/8程度の圧
縮率を設定し、カンファレンスルーム、あるいは、診察
室等で利用する。確認用は、既に診断がくだされた画像
を対象とし、診察室でのインフォームドコンセントに用
いる目的であり、多少細部の劣化がみられるものの、病
層などは確認ができる1/20程度の圧縮率を設定す
る。さらに、検索用では、画像検索の際のインデックス
用、あるいは、サマリ画像としての利用を目的とし、例
えば、圧縮および縮小画像を利用し、1/100程度の
圧縮率を設定する。
【0008】このように、用途別に圧縮率・間引き率を
任意に設定することにより、原画像のみの運用に比べ
て、システムの負荷を軽減することが可能となる。この
ような用途別の圧縮率の設定や画像のフロー制御をフレ
キシブルに行うために定義するテーブルの例を図3に示
す。
【0009】図3(a)は、圧縮画像基本属性パラメー
タテーブル301であり、モダリティ別に定義した各レ
ベル(用途)に対し、圧縮率、ファイル名の識別をする
ために使用する識別子、各レベルの画像を保存するサー
バ名、保存するディレクトリを設定する。本テーブル
は、図2の4つのレベルの用途別圧縮率設定に対応する
ものである。このように本発明においては、各病院毎の
規模、運用に応じて各用途、用途別の圧縮率、保存場所
が該テーブル上で自由に設定、変更できる。
【0010】図3(b)は、各診療科、及びモダリティ
別に設定する画像フロー制御パラメータ設定用テーブル
302である。このテーブルでは、図3(a)の圧縮画
像基本属性パラメータテーブル上で定義した各用途に対
し、モダリティからの送信指定、放射線科に読影依頼を
する場合の指定、その診療科において通常参照するデフ
ォルト指定、画像を登録するかどうかを指定するコー
ド、そして登録された画像を予め診療前に診療科のサー
バに事前転送してもらうか否かを指定するフラグを設定
する。本テーブルでは、モダリティからの送信指定と放
射線科への読影指定は、原画のみ、デフォルト参照指定
は診断用(すなわち1/8圧縮画像)、登録指定は原
画、診断用、確認用、検索用の4種類、事前転送指定
は、診断用のみと設定されている。このように図3
(a)のように設定された各用途の画像に対するフロー
制御の設定を各モダリティ、診療科毎に行うことができ
る。
【0011】図3(c)は、基本アドレステーブル30
3であり、各診療科で画像検索時に最初にアクセスする
画像管理サーバアドレス、図3(b)の事前転送指定に
対する事前転送先サーバ名、転送先ディレクトリが設定
される。本テーブルでは、例えば、内科の場合、画像管
理サーバは、院内サーバ111、事前転送先サーバは、
内科の科内サーバ、ディレクトリはホームディレクトリ
となっている。
【0012】以上のように、本方式においては、病院
毎、あるいは各診療科毎の画像の運用管理に対し、テー
ブルの設定、変更のみで対応することが可能である。し
たがって、各病院の規模、運用に対し、フレキシブルに
対応することが可能であり、病院毎のアプリケーション
システム構築の際のカスタマイズ工数を極力抑えること
が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面を
用いて詳細に説明する。
【0014】本発明は、データベースに蓄積された医用
画像をネットワークを利用して管理・運用し、病院内の
少なくとも1つの部門で画像を参照することを目的とし
て構成されている医用画像ネットワーク管理システムに
関するものであり、まず、そのシステム構成例を図1に
示す。
【0015】まず、病院内のネットワーク101に、撮
影部門(モダリティ)102、放射線科データベース
(以下DBと略す)部門105、病院内DB部門11
0、診療科部門113が接続されている。
【0016】撮影部門102は、レントゲン、X線C
T、MRI,DR、等の医用画像撮影装置104と、デ
ータ処理用パソコン(以下PCと略す)103から構成
されている。撮影部門102では、画像撮影装置104
で撮影された画像データを、放射線科DB部門105に
送信する。本実施例では、この時点では圧縮を行なわな
い。
【0017】放射線科DB部門105は、放射線科サー
バ105、データ処理用PC107、画像DB108、
109から構成されている。放射線科画像DB部門10
5では、撮影部門102で発生するすべての画像データ
の蓄積・管理を行う。
【0018】本実施例においては、この放射線科DB部
門の放射線科サーバ106が、撮影部門102で発生す
る画像に対し、圧縮画像基本属性パラメータテーブル3
01上に設定されている用途別の圧縮率、保存場所に基
づき、該設定された圧縮率の画像を作成し、該設定され
た保存場所に送信する。まず、画像DB108には、診
断、あるいは、長期保管を目的とする全ての画像を蓄積
する。このため、画像の劣化がおこらない原画を設定す
る。画像DB109には、画像DB108内に蓄積され
ている画像の管理や検索を容易に目的でインデックスと
して利用する圧縮率の高い画像を蓄積する。ここでは、
1/100圧縮率を設定する。
【0019】病院内DB部門110は、院内画像サーバ
111と、画像DB112から構成されている。画像D
B112には、例えば通院期間中の患者のすべての画像
データを蓄積・管理し、病院内の他の部署、例えば、診
察部門113からの画像参照を目的とする画像を蓄積す
る。ここでは、1/8圧縮率と1/20圧縮率を設定す
る。
【0020】診察部門113は、診療科内画像サーバ1
14と、画像DB116、診療用クライアントPC11
5から構成されている。画像DB116には、診察を行
う1日分の患者のすべての画像データが蓄積されてお
り、医師が画像を確認したり、あるいは、患者へのイン
フォームドコンセントに用いる目的で利用する。ここで
は、1/20圧縮率を設定する。この画像は、診療に先
立ち、院内画像DB112から事前転送される。
【0021】以上のような各DB部門における画像登
録、参照処理の共通モデル構成を示したものがフレキシ
ブル画像管理システム120であり、クライアント12
01、サーバ1202、各レベルの圧縮画像を登録する
画像DB1203、及びサーバ1202上に登録された
画像管理用テーブル301、302、303により構成
される。クライアント1201は、常にサーバ上の画像
管理用テーブル301、302、303を参照しなが
ら、画像DB1203に対する画像の登録、参照等の処
理を自動的に行う。ここで、クライアント1201は、
診療科113の診療用クライアント115、放射線科1
05のデータ処理用PCのようにサーバ(106、11
4)とは異なるハードウエアとして設けても良いし、サ
ーバがクライアントを兼ねて自分に対しローカルにアク
セスしても良い。画像管理用テーブルは、具体的には図
3に示すような圧縮画像基本属性パラメータテーブル3
01、画像フロー制御パラメータテーブル302、基本
アドレステーブル303から構成され、これにより画像
圧縮、及び画像のフロー制御が行われる。なお、これら
のテーブルは、通常はシステムの稼働前に、各病院毎に
その規模、運用に応じて設定され、サーバ1202のメ
モリあるいはディスク上に登録される。
【0022】以下、本システムにおいて、画像が病院内
において運用管理される過程を、図面を用いて詳細に説
明する。画像を管理するための処理過程は、(1)画像
登録処理、(2)画像事前転送処理、(3)画像検索処
理の3つから構成される。以下、この3つの処理過程に
ついて順に説明する。
【0023】(1)画像登録処理例 各モダリティ(撮影部門)102で撮影された画像を、
放射線科サーバ106上において、圧縮画像基本属性パ
ラメータテーブル301上に設定されている圧縮率で圧
縮処理を行った後、該テーブル上で指定された保存場所
に転送する処理である。これを図1、図3、図7及び図
4のフローチャートに従って説明する。
【0024】S401:各モダリティ102において、
診療科113からのオーダ情報に基づいて画像が撮影さ
れる。オーダ情報は、図7(a)のオーダファイル70
1に登録されており、院内サーバ111、あるいは放射
線科サーバ106上に存在する。
【0025】S402:撮影された画像を各モダリティ
102から放射線科サーバ106に転送する。この時、
画像データだけでなく、画像属性情報が登録されている
ヘッダ情報も同時に転送する。
【0026】S403:放射線科サーバ106上におい
て、転送されてきた原画像を一時保存する(1次保
存)。この時は圧縮処理は行わない。1次保存された画
像は、放射線科での読影等のために利用され、読影時に
は、放射線科医により、読影レポートが作成される。
【0027】S404:図3(a)の圧縮画像基本属性
パラメータ設定テーブル301、及び図3(b)の画像
フロー制御パラメータ設定テーブル302を参照する。
これらのテーブルは、放射線科サーバ106、あるいは
院内サーバ111上に登録されている。
【0028】S405:原画に対して、圧縮処理におけ
る圧縮率に依存しない処理を行う。ここで、カラー静止
画像符号化方式JPEG(Joint Photographic Codeing
Group)による圧縮処理を利用した際には、本処理は、離
散コサイン変換処理(DCT処理)に相当する。尚、繰
り返し処理を行っているS406中で本処理を行う事も
可能である。
【0029】S406:圧縮画像基本属性パラメータ設
定テーブル301、及び画像フロー制御パラメータ設定
テーブル302上に定義されている用途数回、すなわち
本実施例では4回下記処理を繰り返す。
【0030】S4061:圧縮処理における圧縮率毎に
異なる処理を行う。具体的には、各用途に対し、画像フ
ロー制御パラメータ設定テーブル302上の登録コード
が0でなければ、圧縮画像基本属性パラメータ設定テー
ブル301上に設定されている圧縮率毎に処理を行う。
【0031】S4062:圧縮処理によって発生した画
像のファイルを、圧縮画像基本属性パラメータ設定テー
ブル301上で指定された識別子を原画のファイル名に
付けて、該テーブル上で指定されたサーバ上の指定され
たディレクトリに転送する。このとき、S403にて作
成された読影レポートも同時に転送する。
【0032】S4063:画像転送後、転送されたサー
バ上にて画像を保存する(2次保存)。
【0033】本実施例では、圧縮画像基本属性パラメー
タ設定テーブル301のように、画像の用途が原画、診
断、確認、検索の4レベル定義されており、これらに対
し、圧縮率は1、1/8、1/20、1/100と設定
されている。また、これらの保存場所として、原画と検
索用の画像が放射線科サーバ、診断用と確認用が院内サ
ーバに設定されている。それぞれ、.ori、.dia、.re
f、.thmという識別子を付けることにより用途別対応の
ファイル名の識別をする。
【0034】S407:オーダファイル701の情報
と、画像のヘッダ情報の中から、画像検索の際に必要な
情報を選択し、院内サーバ111、あるいは放射線科サ
ーバ106上の画像検索情報テーブル702上に登録す
る。ここで登録される情報は、患者ID、オーダNO、
モダリティ、読影レポートの数等であり、画像検索時に
検索キー項目として利用される。
【0035】上記のようにして各モダリティ102にお
いて発生した画像に対する圧縮、登録処理が行われる。
なお、各保存場所に画像を保存する場合、上記のように
識別子を付けたファイルとして格納する方法のほかに、
院内サーバ111、あるいは放射線科サーバ106上に
図7(c)の画像データ格納テーブル703を設定し、
該テーブル中に画像データとヘッダを直接バイナリデー
タとして格納しても良い。
【0036】(2)事前転送処理例 事前転送処理は、各診療科113の診療用クライアント
PC115から画像検索を行う場合の検索処理をより高
速に行うために、予め画像を本来保管されている場所か
ら、なるべく診療用クライアントPC115に近い場所
(一般的には診療科サーバ)に転送しておく処理であ
り、患者の予約情報に基づいて行われる。以下、図1、
3、および図5のフローチャートに従って説明する。
【0037】S501:診療前日、または当日の朝に院
内サーバ111、あるいは放射線科サーバ106上にお
いて、患者の予約情報ファイルを参照する。このファイ
ルには、その日に診療を受ける患者と該患者の診療情報
が登録されており、その内容は、オーダファイル701
と同様である。これにより、該患者の診療科、読影画像
のモダリティ等の情報の入手を行う。
【0038】S502:圧縮画像基本属性パラメータ設
定テーブル301、画像フロー制御パラメータ設定テー
ブル302、基本アドレス設定テーブル303を参照す
る。
【0039】S503:以下の処理を圧縮画像基本属性
パラメータ設定テーブル301上に定義された用途数回
繰り返す。
【0040】S5031:画像フロー制御パラメータ設
定テーブル302上の事前転送指定フラグが1の場合に
は、S5032、S5033に進む。フラグが0の場合
にはそれらの処理をスキップする。
【0041】S5032:対応する用途の画像を転送元
から転送先に事前転送する。転送元は、圧縮画像基本属
性パラメータ設定テーブル301上、転送先は基本アド
レス設定テーブル303上に定義されている。本実施例
においては、例えば内科の場合、圧縮率が1/8に設定
された診断用の画像が、院内サーバのホームディレクト
リから、内科サーバのホームディレクトリに送られる。
【0042】S5033:転送先のサーバ(診療科内サ
ーバ114)で画像を保存する。
【0043】上記のようにして、所望の用途の画像を、
診療に先立ち、所望の転送先に事前転送することが可能
となり、検索処理の高速化が期待できる。
【0044】(3)画像検索処理例 各診療科113、または放射線科から画像を検索して表
示する際の処理過程である。
【0045】図1、3、7および図6のフローチャート
に従い、詳細に説明する。
【0046】S601:診療科クライアント115上に
て医師が患者選択を行う。具体的には、患者IDが入力
される。
【0047】S602:上記患者IDをキー情報とし
て、院内サーバ111上に登録されている画像検索情報
テーブル702が検索され、指定患者の画像検索情報の
みが選択される。
【0048】S603:収集された指定患者の画像検索
情報が診療科クライアント115の画面上に時系列に表
示される。このとき、サマリ画像も合わせて表示する。
【0049】S604:医師が、診療科クライアント1
15画面上で表示したい画像の指定を行う。これを診療
科クライアント115が認識する。
【0050】S605:診療科クライアント115が圧
縮画像基本属性パラメータ設定テーブル301、画像フ
ロー制御パラメータ設定テーブル302を参照する。な
お、これらのテーブルは、毎日システム立ち上げ時に、
予め院内サーバ111より診療科クライアント115上
に配布される。
【0051】S606:画像フロー制御パラメータ設定
テーブル302のデフォルト参照指定フラグより、参照
する画像のレベルを入手する。また、圧縮画像基本属性
パラメータ設定テーブル301より、参照する画像の識
別子を含めた画像ファイル名、画像の要求場所を入手す
る。ここで、要求場所については、画像フロー制御パラ
メータ設定テーブル302上の事前転送指定フラグが (a)1の場合 基本アドレステーブル303上の事前転送先サーバ名、
転送先ディレクトリ (b)0の場合 圧縮画像基本属性パラメータ設定テーブル301上の保
管サーバ名、保管ディレクトリを各々参照して入手す
る。
【0052】S607:診療科クライアント115から
上記のようにして入手した要求場所に対し、画像を要求
する。
【0053】S608:画像を要求されたサーバ(院内
サーバ111/放射線科サーバ106/診療科内サーバ
114)は、診療科クライアント115に画像を転送す
る。
【0054】S609:診療科クライアント115にお
いて、転送されてきた画像を表示する。このとき画像が
圧縮されているものであれば、伸長処理した後に表示す
る。
【0055】S609の後、さらに異なる画像を表示す
る場合には、S604に戻り、再び医師が表示画像を指
定する。そうでない場合には、現在の患者に対する検索
処理を終了し、S601に戻り、次の患者に対する処理
を行う。
【0056】以上、画像の登録処理、事前転送処理、検
索処理について具体的に説明した。これらの処理を圧縮
画像基本属性パラメータ設定テーブル301、画像フロ
ー制御パラメータ設定テーブル302、基本アドレステ
ーブル303を参照していくことにより進めていくこと
ができる。なお、これらのテーブルは、各病院のシステ
ム稼働に先立ち、病院の規模、運用に合わせて病院関係
者の間で設定しておく必要がある。また、新たなサーバ
の追加等、システムの拡張時には、圧縮画像基本属性パ
ラメータ設定テーブル301上の画像の保存場所等を変
更することにより対応する事が可能である。
【0057】
【発明の効果】本発明においては、テーブルの内容の設
定により、使用する画像のレベルや種類、れそらのフロ
ー制御を任意に変更することが可能であるので、病院毎
の規模、画像運用に柔軟に対応し、かつシステムに対す
る負荷を軽減するような圧縮率の任意設定が可能とな
る。また、システムの拡張、変更時にも少ないカスタマ
イズ工数で対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるシステム構成を示す図である。
【図2】本発明における圧縮画像のレベルの設定例を示
す図である。
【図3】本発明における画像の運用、画像のフロー制御
を設定するテーブルを示す図である。
【図4】本発明における画像登録処理のフローを示す図
である。
【図5】本発明における画像の事前転送処理のフローを
示す図である。
【図6】本発明における画像検索処理のフローを示す図
である。
【図7】本発明における画像登録、検索時に参照される
テーブルである。
【符号の説明】
301…圧縮画像基本属性パラメータ設定テーブル、 302…画像フロー制御パラメータ設定テーブル、 303…基本アドレス設定テーブル。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】病院内の任意の画像撮影部門において発生
    した画像を電子保存し、他部門からの画像参照を可能と
    する医用画像管理システムにおいて、病院毎の規模、運
    用に応じて、使用する画像のレベルを少なくとも1つ定
    義し、該レベル毎に保存形態、もしくは参照形態を設定
    し、これを少なくとも1箇所の記憶媒体のテーブル上に
    登録することを特徴とする医用画像管理方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像のレベル毎に保存時の
    原画に対する圧縮率を任意に設定し、これを少なくとも
    1箇所の記憶媒体のテーブル上に登録することを特徴と
    する医用画像管理方法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像のレベル毎にその保存
    場所を任意に設定し、これを少なくとも1箇所の記憶媒
    体のテーブル上に登録することを特徴とする医用画像管
    理方法。
  4. 【請求項4】請求項1記載の画像のレベル毎にその識別
    子を設定し、該識別子により、該レベル別の画像のファ
    イル管理を行うことを特徴とする医用画像管理方法。
  5. 【請求項5】請求項2、3記載の圧縮率、保存場所は、
    請求項1記載の画像のレベルに対応させて、画像のモダ
    リティ別に設定することを特徴とする医用画像管理方
    法。
  6. 【請求項6】請求項1記載のテーブル上に定義された各
    レベルの画像の中から、実際に登録するレベルの画像を
    少なくとも1つ選択できるパラメータをテーブル上に定
    義することを特徴とする医用画像管理方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載のテーブル上に定義された各
    レベルの画像の中から、診療科において参照するレベル
    の画像を少なくとも1つ選択できるパラメータをテーブ
    ル上に定義することを特徴とする医用画像管理方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載のテーブル上に定義された各
    レベルの画像の中から、放射線科において参照するレベ
    ルの画像を少なくとも1つ選択できるパラメータを該テ
    ーブル上に定義することを特徴とする医用画像管理方
    法。
  9. 【請求項9】請求項1記載のテーブル上に定義された各
    レベルの画像の中から、予め診療に先立ち、各診療科に
    事前転送するレベルの画像を少なくとも1つ選択できる
    パラメータを該テーブル上に定義することを特徴とする
    医用画像管理方法。
  10. 【請求項10】請求項6、7、8、9記載のパラメータ
    を、各診療科別、モダリティ別に設定することを特徴と
    する医用画像管理方法。
  11. 【請求項11】請求項2記載の画像のレベル毎に圧縮率
    を任意設定した際の登録作業において、デジタル画像の
    圧縮処理を、圧縮率に依存しない処理と、圧縮率毎に異
    なる処理とに分け、圧縮率に依存しない処理を一回のみ
    行うことを特徴とする医用画像管理方法。
  12. 【請求項12】請求項11記載のデジタル画像圧縮処理
    における圧縮率に依存しない処理は、離散コサイン変換
    処理(DCT処理)を含むことを特徴とする医用画像管
    理方法。
JP6246096A 1996-03-19 1996-03-19 医用画像管理方法 Pending JPH09259250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246096A JPH09259250A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 医用画像管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6246096A JPH09259250A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 医用画像管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259250A true JPH09259250A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13200849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6246096A Pending JPH09259250A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 医用画像管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259250A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002023480A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme et procede de gestion de fichiers de donnees d'image
JP2002140439A (ja) * 2000-06-01 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 医用イメージング・デバイスから検査データを自動的に収集し且つ放射線科業務に関するレポートを自動的に作成するためのシステム
JP2002352216A (ja) * 2001-05-17 2002-12-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像管理方法および医用システム
JP2002366548A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Corp 情報検索/情報検索結果提供システム及び情報検索/情報検索結果提供方法
US7209592B2 (en) 2001-02-01 2007-04-24 Fuji Film Corp. Image storage and display system
JP2008059250A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 画像管理システム、画像管理方法、及び画像管理プログラム
US7587266B2 (en) 2005-04-06 2009-09-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Collision object determination device
JP2014095984A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置及びプログラム
JPWO2021166220A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140439A (ja) * 2000-06-01 2002-05-17 General Electric Co <Ge> 医用イメージング・デバイスから検査データを自動的に収集し且つ放射線科業務に関するレポートを自動的に作成するためのシステム
WO2002023480A1 (fr) * 2000-09-18 2002-03-21 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme et procede de gestion de fichiers de donnees d'image
US7289660B2 (en) 2000-09-18 2007-10-30 Olympus Optical Co., Ltd. Image data file management system and method
US7209592B2 (en) 2001-02-01 2007-04-24 Fuji Film Corp. Image storage and display system
JP2002352216A (ja) * 2001-05-17 2002-12-06 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像管理方法および医用システム
JP2002366548A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Nec Corp 情報検索/情報検索結果提供システム及び情報検索/情報検索結果提供方法
US7233941B2 (en) 2001-06-08 2007-06-19 Nec Corporation Information retrieval server and system including the server
US7483912B2 (en) 2001-06-08 2009-01-27 Nec Corporation Information retrieval/information retrieval result providing system, information retrieval/information retrieval result providing method and storage medium recording method program
US7587266B2 (en) 2005-04-06 2009-09-08 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Collision object determination device
JP2008059250A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toshiba Corp 画像管理システム、画像管理方法、及び画像管理プログラム
JP2014095984A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置及びプログラム
JPWO2021166220A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954767B1 (en) Server and method for searching for image using image prefetch, designating database and storage devices for searching, and setting retrieval and processing parameters for search
US8384729B2 (en) Medical image display system, medical image display method, and medical image display program
US6349373B2 (en) Digital image management system having method for managing images according to image groups
US20090287504A1 (en) Methods, systems and a platform for managing medical data records
US20050110788A1 (en) Handling of image data created by manipulation of image data sets
JP2002111987A (ja) 画像管理システム及び画像管理方法
EP1659511A1 (en) Image archiving system and method for handling new and legacy archives
JPH0567160A (ja) データベース共用ネツトワークにおける資料識別情報の利用方法
JP4189726B2 (ja) 画像情報処理装置、医用ネットワークシステム及び画像情報処理装置のためのプログラム
JP2002334011A (ja) 画像転送システムおよび画像転送方法並びにプログラム
US6718547B2 (en) Medical network system
JPH1097582A (ja) 医療情報システム
KR20220146310A (ko) 지능형 메타 pacs 시스템 및 서버
US8775210B2 (en) Enterprise imaging worklist server and method of use
JPH09259250A (ja) 医用画像管理方法
JP2006223465A (ja) 医用画像システム及び医用画像の取得方法
JP2002269243A (ja) 医療情報管理システムおよび方法並びにプログラム
KR20010002074A (ko) 의료영상 저장관리 시스템
CN100448401C (zh) Ct影像的数字化存储与调用方法
Allen et al. Exploiting database technology in the medical arena
JP4693452B2 (ja) 画像管理システム及び画像管理装置
KR100878291B1 (ko) 클라이언트용 다이콤 이미지 관리 시스템 및 관리 방법
JPH11345322A (ja) パラメ―タ管理方法およびパラメ―タ管理システム
CN103678862A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序
EP0380966A1 (en) Information management system, particularly for use in picture archive and communications systems