JPH09259079A - Communication controller, communication control method, and memory - Google Patents

Communication controller, communication control method, and memory

Info

Publication number
JPH09259079A
JPH09259079A JP8068049A JP6804996A JPH09259079A JP H09259079 A JPH09259079 A JP H09259079A JP 8068049 A JP8068049 A JP 8068049A JP 6804996 A JP6804996 A JP 6804996A JP H09259079 A JPH09259079 A JP H09259079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
host
supported
modes
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8068049A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Mori
順一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8068049A priority Critical patent/JPH09259079A/en
Publication of JPH09259079A publication Critical patent/JPH09259079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set whether or not to actually use respective supported modes in a communication protocol provided with the plural modes by providing a responding means for responding whether or not the mode inquired from a host device is supported to the host device according to a setting means for setting whether or not to use the plural modes for communication with the host device or the like. SOLUTION: A laser beam printer(LBP) 1 is composed of a printer controller 3, an engine 4, panel device 5 and a disk device 6 and is connected to an external host 2. A CPU 7 performs control based on the respective kinds of control programs stored in a PROM 8 and a program or the like referred to by the CPU 7 in the scene of deciding by using which mode the communication is to be performed is stored in the PROM 8. When whether or not a certain mode is supported is inquired from the host 2 to the LBP 1, interruption-informing is performed to the CPU 7 for instructing to respond whether or not the mode is supported is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のモードを持
つ通信プロトコルを使って上位装置と通信をする通信制
御装置、通信制御方法、及び、メモリに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control device, a communication control method, and a memory for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes.

【0002】[0002]

【従来の技術】セントロニクスI/F(以下、セントロ)
は、ホストコンピュータ(以下、ホスト)とプリンタの
間でデータの送受信を行なう主なI/Fの1つである。セン
トロにおいては、従来から、ホストからプリンタへデー
タ送信する通信プロトコルがあり、パソコン(PC)からプ
リンタへのデータ送信手段として広く普及している。た
だ、この通信プロトコルはホストからプリンタへの片方
向のみしかサポートしておらず、プリンタからホストへ
のデータ転送はできないという欠点があった。
[Prior Art] Centronics I / F (Centro)
Is one of the main I / Fs that send and receive data between the host computer (hereinafter, host) and the printer. In the Centro, there has been a communication protocol for transmitting data from a host to a printer, and it has been widely used as a means for transmitting data from a personal computer (PC) to the printer. However, this communication protocol only supports one-way from the host to the printer, and there is a drawback that data transfer from the printer to the host is not possible.

【0003】そこで、そのプリンタからホストへのデー
タ転送できないという点を改良するため、従来から存在
するセントロによるホストからプリンタへの送信プロト
コルの上位互換という形で、セントロ双方向の通信プロ
トコルがIEEEにより定義されている(IEEE P1284)。その
セントロの双方向通信のプロトコルは、従来からのホス
トからプリンタへの通信プロトコルを1つの通信モード
(これをコンパチブルモードと呼ぶ)とし、さらに新たに
ニブルモード、バイトモード、ECPモードなど、複数の
通信モードを追加して規定している。ホスト、プリンタ
ともに、セントロI/Fを搭載しているということは、最
低限、このうちのコンパチブルモードはサポートしてい
るといえる。
Therefore, in order to improve the fact that the data cannot be transferred from the printer to the host, the Centro bidirectional communication protocol is defined by IEEE in the form of upward compatibility of the existing transmission protocol from the host to the printer by the Centro. It is defined (IEEE P1284). The Centro's two-way communication protocol is one of the traditional host-to-printer communication protocols.
(This is called a compatible mode), and a plurality of communication modes such as a nibble mode, a byte mode, and an ECP mode are newly added and defined. Since both the host and printer are equipped with the Centro I / F, it can be said that at least the compatible modes are supported.

【0004】ニブルモードはプリンタからホストへの通
信行なうためのプロトコルで、上記コンパチブルモード
と交互に使用することによって、ホスト-プリンタ間の
双方向通信が可能である。すなわち、ホストからプリン
タへの送信はコンパチブルモードで行ない、プリンタか
らホストへの送信はニブルモードで行なうことで、双方
向通信を行なうことができる。
The nibble mode is a protocol for communication from the printer to the host, and bidirectional communication between the host and the printer is possible by alternately using the compatible mode. That is, bidirectional communication can be performed by transmitting data from the host to the printer in the compatible mode and transmitting data from the printer to the host in the nibble mode.

【0005】バイトモードも、ニブルモード同様、プリ
ンタからホストへの通信を行なうためのプロトコルで、
やはり上記コンパチブルモードと交互に使用することに
よって、ホスト-プリンタ間の双方向通信が可能であ
る。すなわち、ホストからプリンタへの送信はコンパチ
ブルモードで行ない、プリンタからホストへの送信はニ
ブルモードで行なうことで、双方向通信を行なうことが
できる。
Like the nibble mode, the byte mode is a protocol for communication from the printer to the host.
By alternately using the compatible mode, bidirectional communication between the host and the printer is possible. That is, bidirectional communication can be performed by transmitting data from the host to the printer in the compatible mode and transmitting data from the printer to the host in the nibble mode.

【0006】また、ECPモードは、ホストからプリンタ
への通信とプリンタからホストへの通信の両方を行なう
ためのプロトコルである。内部的には、Forward Phase
(ホストからプリンタ)とReverse Phase(プリンタからホ
スト)を切替えることにより、同じECPモードで、双方向
通信を可能としている。
The ECP mode is a protocol for both communication from the host to the printer and communication from the printer to the host. Internally, the Forward Phase
By switching between (Host to Printer) and Reverse Phase (Printer to Host), bidirectional communication is possible in the same ECP mode.

【0007】つまり、ホストからプリンタへの通信方法
としては、少なくとも ・コンパチブルモード ・ECPモード (Forward Phase) の2種類のプロトコルのうちから1つを選択して使用する
ことが可能である。
That is, as a method of communication from the host to the printer, it is possible to select and use one of at least two types of protocols: compatible mode and ECP mode (Forward Phase).

【0008】また、プリンタからホストへの通信方法と
しては、少なくとも ・Nibble モード ・Byte モード ・ECPモード (Reverse Phase) の中から1つを選択して使用することが可能である。そ
れら複数のモードのうち、実際にどのモードを用いて通
信するかは、ホストからプリンタに提案することができ
る。ただし、全てのプリンタが全てのモードをサポート
している訳ではないので、もしホストが提案してきたモ
ードをプリンタがサポートしていなければ、そのモード
はサポートしていません、というように、ホストから提
案されたモードを使用することをプリンタは拒否するこ
とができる。すなわち、ホスト主導で双方がサポートし
ているモードを使用して、通信を行なうしくみになって
いる。
As a method of communication from the printer to the host, at least one of Nibble mode, Byte mode, and ECP mode (Reverse Phase) can be selected and used. Of the plurality of modes, which mode is actually used for communication can be proposed from the host to the printer. However, not all printers support all modes, so if the printer doesn't support the mode suggested by the host, then it doesn't, and so on. The printer may refuse to use the proposed mode. That is, the mechanism is such that communication is performed using a mode supported by both parties under the initiative of the host.

【0009】ここでわかりやすくするため、どのモード
を使用するか決定する場面における、ホストの処理とプ
リンタの処理をそれぞれ説明する。
For the sake of clarity, the host processing and the printer processing in the scene of deciding which mode to use will be described.

【0010】まず、図2に示すフローチャートを用い
て、ECPモード、Byteモード、Nibbleモード、コンパチ
ブルモードの全てをサポートしているホストの処理の例
を説明する。
First, an example of processing of a host that supports all of the ECP mode, Byte mode, Nibble mode, and compatible mode will be described using the flowchart shown in FIG.

【0011】ホストは、まずステップ201において、プ
リンタがECPモードをサポートしているかどうかをプリ
ンタに尋ねる。ここで、プリンタの応答によって制御が
わかれる。すなわち、プリンタがECPモードをサポート
していると応答した場合、ステップ202にすすみ、ECPモ
ードを使用して双方向通信を行なうことを決定する。
First, in step 201, the host asks the printer if it supports the ECP mode. Here, control is known according to the response of the printer. That is, if the printer replies that it supports the ECP mode, it proceeds to step 202 and decides to use the ECP mode for bidirectional communication.

【0012】一方、ステップ201において、プリンタがE
CPモードをサポートしていないと応答した場合、ステッ
プ203にすすみ、プリンタがByteモードをサポートして
いるかどうかをプリンタに尋ねる。ここで、プリンタの
応答によって制御がわかれる。すなわち、プリンタがBy
teモードをサポートしていると応答した場合、ステップ
204にすすみ、Byteモードとコンパチブルモードを組み
合わせて使用して双方向通信を行なうことを決定する。
On the other hand, in step 201, the printer E
If it responds that it does not support CP mode, it proceeds to step 203 and asks the printer if it supports Byte mode. Here, control is known according to the response of the printer. That is, the printer is By
If you respond that it supports te mode, step
Proceed to 204, and decide to perform bidirectional communication using a combination of Byte mode and compatible mode.

【0013】一方、ステップ203において、プリンタがB
yteモードをサポートしていないと応答した場合、ステ
ップ205にすすみ、プリンタがNibbleモードをサポート
しているかどうかをプリンタに尋ねる。ここで、プリン
タの応答によって制御がわかれる。すなわち、プリンタ
がNibbleモードをサポートしていると応答した場合、ス
テップ206にすすみ、Nibbleモードとコンパチブルモー
ドを組み合わせて使用して双方向通信を行なうことを決
定する。
On the other hand, in step 203, the printer B
If it responds that it does not support yte mode, it proceeds to step 205 and asks the printer if it supports Nibble mode. Here, control is known according to the response of the printer. That is, when the printer responds that it supports the Nibble mode, the process proceeds to step 206, and it is determined to use the Nibble mode and the compatible mode in combination to perform the bidirectional communication.

【0014】一方、ステップ205において、プリンタがN
ibbleモードをサポートしていないと応答した場合、ス
テップ207にすすみ、コンパチブルモードで通信を行な
うことを決定する。このようにして、最低限のコンパチ
ブルモードしかサポートしていないプリンタとは、ホス
トからプリンタへの片方向の通信が可能で、ECPモー
ド、Byteモード、Nibbleモードのうちの少なくとも1種
類のモードをサポートしているプリンタとは、双方向通
信が可能となる。また、ECPモード、Nibbleモード、Byt
eモードのいずれか1種類以上をサポートしていないホス
トの場合でも、ホスト自身がサポートしているモードに
ついてのみしかプリンタに問い合わることはしないの
で、ホスト自身がサポートしていないがプリンタがサポ
ートしているモードでの通信を行なうことを決定するこ
とはない。
On the other hand, in step 205, the printer
If the response is that the ibble mode is not supported, the process proceeds to step 207, and it is decided to perform communication in the compatible mode. In this way, one-way communication from the host to the printer is possible with a printer that supports only the minimum compatible mode, and at least one of ECP mode, Byte mode, and Nibble mode is supported. Bidirectional communication is possible with the printer. Also, ECP mode, Nibble mode, Byt
Even if the host does not support one or more of the e-modes, it will only query the printer for the modes that the host itself supports, so the printer does not support it but the printer does. It does not decide to communicate in the current mode.

【0015】次に、図3に示すフローチャートを用い
て、ホストから使用すべきモードについて尋ねられた場
合の、ECPモード、Nibbleモード、Byteモード、コンパ
チブルモードの全てをサポートしているプリンタの処理
の例を説明する。ホストから使用すべきモードについて
尋ねられた場合、プリンタに割り込み処理が発生するよ
うになっている。
Next, using the flowchart shown in FIG. 3, when the host inquires about the mode to be used, the processing of the printer that supports all of the ECP mode, the Nibble mode, the Byte mode, and the compatible mode is performed. An example will be described. When the host asks which mode to use, the printer is interrupted.

【0016】プリンタは、まずステップ301において、
ホストから尋ねられたのがNibbleモードかどうかを調べ
る。また、Nibbleモードをサポートしているか否かを調
べる。ここで、ホストから尋ねられたのがNibbleモード
であり、かつ、Nibbleモードをサポートしている場合、
ステップ302にすすみ、サポートしているとホストへ応
答する。そして、割り込み処理を終了する。
First, in step 301, the printer
Check if the host asked if it was in Nibble mode. Also check to see if it supports Nibble mode. Here, if the host asks you for Nibble mode and it supports Nibble mode,
Proceed to step 302, and if it is supported, reply to the host. Then, the interrupt processing ends.

【0017】一方、ステップ301において、尋ねられた
のがNibbleモードでなかった場合、Nibbleモードをサポ
ートしていない場合、ステップ303にすすみ、ホストか
ら尋ねられたのがByteモードかどうか調べる。また、By
teモードをサポートしているか否かを調べる。ここで、
ホストから尋ねられたのがByteモードであり、かつ、By
teモードをサポートしている場合、ステップ302にすす
み、サポートしているとホストへ応答する。そして、割
り込み処理を終了する。
On the other hand, in step 301, if the inquired is not the Nibble mode, or if the Nibble mode is not supported, the process proceeds to step 303 and it is checked whether or not the host inquires is the Byte mode. Also, By
Check if te mode is supported. here,
Byte mode was asked by the host, and By
If the te mode is supported, proceed to step 302, and if it supports it, respond to the host. Then, the interrupt processing ends.

【0018】一方、ステップ303において、尋ねられた
のがByteモードでなかった場合、Byteモードをサポート
していない場合、ステップ304にすすみ、ホストから尋
ねられたのがECPモードかどうか調べる。また、ECPモー
ドをサポートしているか否かを調べる。ここで、ホスト
から尋ねられたのがECPモードであり、且つ、ECPモード
をサポートしている場合、ステップ302にすすみ、サポ
ートしているとホストに応答する。そして、割り込み処
理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step 303 that the Byte mode is not inquired, or if the Byte mode is not supported, the process proceeds to Step 304 and it is checked whether or not the host inquires is the ECP mode. Also check to see if it supports ECP mode. Here, when the host asks the ECP mode and the ECP mode is supported, the process proceeds to step 302, and the host responds that it is supported. Then, the interrupt processing ends.

【0019】一方、ステップ303において、尋ねられた
のがECPモードでなかった場合、ECPモードをサポートし
ていない場合、ステップ305にすすみ、サポートしてい
ないと応答する。そして、割り込みを終了する。
On the other hand, if it is determined in step 303 that the ECP mode is not asked, or if the ECP mode is not supported, the process proceeds to step 305 and a response is made that it is not supported. Then, the interruption ends.

【0020】このようにして、プリンタは、自分がサポ
ートしているモードをホストから尋ねられた場合サポー
トしていると応答し、それ以外のモードを尋ねられた場
合には、サポートしていないと応答するように動作して
いる。
In this way, the printer responds that it supports the mode supported by the host when asked by the host, and does not support the mode when asked for other modes. Is working to respond.

【0021】以上、図2および図3のフローチャートによ
り、どのモードを使用するか決定する場面における、ホ
ストおよびプリンタの処理について、説明した。そし
て、このようにして決定したモードを使用して、ホスト
とプリンタは通信を行なっていた。
The processing of the host and the printer in the scene of deciding which mode to use has been described above with reference to the flowcharts of FIGS. 2 and 3. Then, the host and the printer communicate with each other using the mode thus determined.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ホスト
とプリンタ間でのI/Fにおいて、タイミングの差異など
によって、同一のプリンタで同一のモードを使っても、
あるホストとは正常にデータ通信できるが、別のあるホ
ストととは正常にデータ通信できない、といったような
不具合が生じることが稀にあった。このような正常にデ
ータ通信できないホストとプリンタを調査してみると、
特定のモードでは正常に通信できるのだが、別のモード
では通信できない、という場合があった。ホストが常に
同じ順序でプリンタに対してサポートしているモードを
問い合わせてくる場合が多いが、ホストが先に問い合わ
せてくるモードでは正常な通信ができないが、後で問い
合わせてくるモードでは正常な通信ができるといったケ
ースでは、常に正常な印刷ができないモードでの通信が
行なわれてしまう、という問題点があった。
However, in the I / F between the host and the printer, even if the same mode is used in the same printer due to a timing difference,
There were rare cases where a problem such as normal data communication with a certain host but normal data communication with another host did not occur. When investigating such a host and printer that can not communicate normally,
There was a case where communication was possible in a specific mode but not in another mode. In many cases, the host always asks the printer for supported modes in the same order. Normal communication is not possible in the mode in which the host inquires first, but normal communication in the mode inquired later. In such a case, there is a problem that communication is always performed in a mode in which normal printing cannot be performed.

【0023】上記問題点を解決するために、本発明は、
複数のモードを持つ通信プロトコルのうちサポートして
いる各モードを実際に使用するか否かを設定できる通信
制御装置、通信制御方法、及び、メモリを提供すること
を目的とする。
In order to solve the above problems, the present invention provides
An object of the present invention is to provide a communication control device, a communication control method, and a memory capable of setting whether or not to actually use each supported mode among communication protocols having a plurality of modes.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の通信制御装置は、複数のモードを持つ通信プ
ロトコルを使用して上位装置と通信を行なうインタフェ
ース部を有する通信制御装置において、前記複数のモー
ドを上位装置との通信に使用するか否かを設定する設定
手段と、前記設定手段により設定されている内容に従っ
て、上位装置から問い合せがあったモードをサポートし
ているか否かを判断する判断手段と、前記判断手段の判
断に従って、上位装置から問い合せがあったモードをサ
ポートしているか否かを上位装置に応答する応答手段と
を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a communication control device of the present invention is a communication control device having an interface section for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes. Setting means for setting whether or not to use the plurality of modes for communication with the host device, and whether or not the mode inquired by the host device is supported according to the contents set by the setting means. It is characterized by having a judging means for judging and a responding means for responding to the upper apparatus whether or not the mode inquired by the upper apparatus is supported according to the judgment of the judging means.

【0025】また、本発明の通信制御方法は、複数のモ
ードを持つ通信プロトコルを使用して上位装置と通信を
行なう通信制御方法において、前記複数のモードを上位
装置との通信に使用するか否かを設定する設定工程と、
前記設定工程により設定されている内容に従って、上位
装置から問い合せがあったモードをサポートしているか
否かを判断する判断工程と、前記判断工程の判断に従っ
て、上位装置から問い合せがあったモードをサポートし
ているか否かを上位装置に応答する応答工程とを有する
ことを特徴とする。
Further, the communication control method of the present invention is a communication control method for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes, and whether or not the plurality of modes are used for communication with the host device. Setting process to set or
In accordance with the contents set in the setting step, a judgment step for judging whether or not the mode inquired by the host apparatus is supported, and in accordance with the judgment in the judgment step, the mode inquired by the host apparatus is supported. And a response step of responding to the higher-level device whether or not it is.

【0026】また、本発明のメモリは、複数のモードを
持つ通信プロトコルを使用して上位装置と通信を行なう
プログラムを記憶するマイクロプロセッサによりアクセ
スされるメモリであって、前記複数のモードを上位装置
との通信に使用するか否かを設定する設定プログラム
と、前記設定プログラムにより設定されている内容に従
って、上位装置から問い合せがあったモードをサポート
しているか否かを判断する判断プログラムと、前記判断
プログラムの判断に従って、上位装置から問い合せがあ
ったモードをサポートしているか否かを上位装置に応答
する応答プログラムとを記憶することを特徴とする。
The memory of the present invention is a memory accessed by a microprocessor that stores a program for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes. A setting program for setting whether or not to use for communication with, and a determination program for determining whether or not the mode inquired from the host device is supported according to the contents set by the setting program, According to the judgment of the judgment program, a response program for responding to the upper device whether or not the mode inquired by the upper device is supported is stored.

【0027】本発明では、サポートしている各モードを
実際に使用するかどうかを、あらかじめ設定されている
値に従って判断して、ホストに応答するよう動作する。
According to the present invention, whether or not each of the supported modes is actually used is judged according to a preset value, and the host operates in response.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】図1は本発明の一発明の実施の形
態を示す印刷装置の構成を説明するブロック図であり、
例えばレーザビームプリンタの場合を示してあり、イン
クジェットプリンタ等の他の形式のプリンタにも応用で
きる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram for explaining the configuration of a printing apparatus showing an embodiment of the present invention.
For example, the case of a laser beam printer is shown, and it can be applied to other types of printers such as an inkjet printer.

【0029】図において、1はレーザビームプリンタ(以
下、LBPという)で、プリンタコントローラ3(以下、コン
トローラ)、エンジン4、パネル装置5、ディスク装置6か
らなる。また、外部のホスト2と接続されており、ホス
ト2からの印刷データ等を受け取って印刷処理を実行す
るように構成されている。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a laser beam printer (hereinafter referred to as LBP), which comprises a printer controller 3 (hereinafter referred to as controller), an engine 4, a panel device 5, and a disk device 6. Further, it is connected to an external host 2 and is configured to receive print data and the like from the host 2 and execute print processing.

【0030】コントローラ3において、CPU7はPROM8に格
納された各種制御プログラムにもとづいて各部を制御す
る。さらに、上記PROM8には、どのモード使用して通信
するかを決定する場面でCPU7が参照する後述するフロー
チャートに係るプログラムなども格納されている。
In the controller 3, the CPU 7 controls each part based on various control programs stored in the PROM 8. Further, the PROM 8 also stores a program related to a later-described flowchart referred to by the CPU 7 when deciding which mode to use for communication.

【0031】ホストインターフェース11(以下、インタ
ーフェースをI/Fという)は、ホスト2と印刷データなど
の通信を行なうI/Fである。
The host interface 11 (hereinafter, the interface is referred to as I / F) is an I / F that communicates with the host 2 such as print data.

【0032】エンジンI/F12は、実際に印字を行なうエ
ンジン4と通信を行なうI/Fである。
The engine I / F 12 is an I / F that communicates with the engine 4 that actually prints.

【0033】パネルI/F13は、操作者にLBP1の状態を示
したり操作者がLBP1に対して印刷環境の変更を指定した
りするためのパネル装置5と、指示や状態の通信を行な
うI/Fである。ディスクI/F14は、ディスク装置6と通信
を行なうためのI/Fである。
The panel I / F 13 is an I / F that communicates instructions and status with the panel device 5 for indicating the status of the LBP 1 to the operator and for designating the change of the printing environment to the LBP 1 by the operator. It is F. The disk I / F 14 is an I / F for communicating with the disk device 6.

【0034】オプションメモリ9は、フォントなどを格
納する抜き差し可能なメモリで、カードやオプションRO
M、FLASHメモリなどである。
The optional memory 9 is a removable memory for storing fonts, etc.
M, FLASH memory, etc.

【0035】10はRAMで、印刷データに基づき展開され
た画像データを格納するフレームバッファ10a、印刷デ
ータなどホスト2から入力されたデータを一時的に格納
する受信バッファ10b、パネル装置5によって設定され
たセントロの各モードを使用するかどうかの設定を格納
する使用モード設定値10cなどの領域が確保されてい
る。また、RAM10はCPU7のワークエリアとしても使用さ
れる。
Reference numeral 10 denotes a RAM, which is set by a frame buffer 10a for storing image data developed based on print data, a receive buffer 10b for temporarily storing data such as print data input from the host 2, and a panel device 5. Areas such as a usage mode setting value 10c for storing whether to use each Centro mode are reserved. The RAM 10 is also used as a work area for the CPU 7.

【0036】パネル装置5には、LBP1の状態などの情報
を文字列として表示するための液晶パネルディスプレ
イ、操作者がLBP1に対する様々な操作をするための各種
の操作ボタン、給紙場所やオンライン/オフラインなど
を操作者に知らせるためのLEDなどが備わっている。ま
た、操作者は、パネル装置5を介して、セントロの各モ
ードを使用するかどうかを指定することができる。
The panel device 5 has a liquid crystal panel display for displaying information such as the status of the LBP1 as a character string, various operation buttons for the operator to perform various operations on the LBP1, a paper feeding place and an online / online It is equipped with an LED to inform the operator of offline conditions. Further, the operator can specify, via the panel device 5, whether to use each of the Centro modes.

【0037】ディスク装置6は、様々なデータを記憶し
ておく外部記憶装置であり、ハードディスク装置や光磁
気ディスク装置、フロッピーディスク装置などである。
The disk device 6 is an external storage device for storing various data, and is a hard disk device, a magneto-optical disk device, a floppy disk device, or the like.

【0038】エンジン4は、記録媒体に画像データを実
際に印刷する装置である。
The engine 4 is a device that actually prints image data on a recording medium.

【0039】なお、LBP1は図示しない電源部から電力の
供給を受けている。
The LBP1 is supplied with electric power from a power source unit (not shown).

【0040】ここで、ホスト2からホストI/F11を介して
LBP1にあるモードをサポートしているかどうかの問い合
わせがなされると(図2参照)、CPU7に対して、そのモ
ードをサポートしているかどうかの応答を指示する割り
込み通知がなされるしくみになっている。この場合にコ
ントローラ3が実行する応答処理を、図4に示すフローチ
ャートを用いて説明する。
From the host 2 via the host I / F 11
When an inquiry is made as to whether or not a certain mode is supported in LBP1 (see FIG. 2), an interrupt notification is issued to the CPU7 to instruct a response as to whether or not the mode is supported. . The response process executed by the controller 3 in this case will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0041】ホスト2からモードをサポートしているか
どうかの応答を指示する割り込み通知がなされるとCPU7
は、ステップ401において、ホストから尋ねられたのがN
ibbleモードか否かを調べる。また、Nibbleモードをサ
ポートしているか否かを調べる。ここで、ホストから尋
ねられたのがNibbleモードであり、かつ、Nibbleモード
をサポートしている場合、ステップ402にすすみ、使用
モード設定値10cがNibbleモードを使用する設定かどう
かを調べる。ここで、Nibbleモードを使用する設定かど
うかによって制御がわかれる。すなわち、Nibbleモード
を使用する設定だった場合、ステップ403にすすみ、サ
ポートしているとホストへ応答する。そして、割り込み
処理を終了する。
When the host 2 issues an interrupt notification instructing a response as to whether or not the mode is supported, the CPU 7
In step 401, the host asked N
Check if it is in ibble mode. Also check to see if it supports Nibble mode. Here, if the host asks for the Nibble mode and it supports the Nibble mode, the process proceeds to step 402, and it is checked whether the use mode setting value 10c is a setting for using the Nibble mode. Here, the control is known depending on whether the setting uses the Nibble mode. That is, if the setting is to use the Nibble mode, proceed to step 403 and respond to the host if it is supported. Then, the interrupt processing ends.

【0042】一方、ステップ402において、Nibbleモー
ドを使用しない設定だった場合、ステップ404にすす
む。また、ステップ401において、Nibbleモードをサポ
ートしていない場合、尋ねられたのがNibbleモードでな
かった場合、ステップ404にすすむ。
On the other hand, if it is determined in step 402 that the Nibble mode is not used, the process proceeds to step 404. If the Nibble mode is not supported in step 401, or if the Nibble mode is not inquired, the process proceeds to step 404.

【0043】ステップ404では、ホストから尋ねられた
のがByteモードか否かを調べる。また、Byteモードをサ
ポートしているか否かを調べる。ここで、ホストから尋
ねられたのがByteモードであり、かつ、Byteモードをサ
ポートしている場合、ステップ405にすすみ、使用モー
ド設定値10cがByteモードを使用する設定かどうかを調
べる。ここで、Byteモードを使用する設定かどうかによ
って制御がわかれる。すなわち、Byteモードを使用する
設定だった場合、ステップ403にすすみ、サポートして
いるとホストへ応答する。そして、割り込み処理を終了
する。
In step 404, it is checked whether or not the host inquires is the Byte mode. Also, check whether Byte mode is supported. Here, when the host asks for the Byte mode and supports the Byte mode, the process proceeds to step 405, and it is checked whether the use mode setting value 10c is a setting for using the Byte mode. Here, the control is known depending on whether or not the setting uses the Byte mode. That is, when the setting is to use the Byte mode, the process proceeds to step 403, and if the setting is supported, a response is sent to the host. Then, the interrupt processing ends.

【0044】一方、ステップ405において、Byteモード
を使用しない設定だった場合、ステップ406にすすむ。
また、ステップ404において、Byteモードをサポートし
ていない場合、尋ねられたのがByteモードでなかった場
合、ステップ406にすすむ。
On the other hand, if it is determined in step 405 that the Byte mode is not used, the process proceeds to step 406.
If the Byte mode is not supported in Step 404, or if the inquired is not the Byte mode, the process proceeds to Step 406.

【0045】ステップ406では、ホストから尋ねられた
のがECPモードか否かを調べる。また、ECPモードをサポ
ートしているか否かを調べる。ここで、ホストから尋ね
られたのがECPモードであり、かつ、ECPモードをサポー
トしている場合、ステップ407にすすみ、使用モード設
定値10cがECPモードを使用する設定かどうかを調べる。
ここで、ECPモードを使用する設定かどうかによって制
御がわかれる。すなわち、ECPモードを使用する設定だ
った場合、ステップ403にすすみ、サポートしていると
ホストへ応答する。そして、割り込み処理を終了する。
In step 406, it is checked whether or not the host inquires is the ECP mode. Also check to see if it supports ECP mode. Here, when the host asks the ECP mode and the ECP mode is supported, the process proceeds to step 407 and it is checked whether the use mode setting value 10c is a setting to use the ECP mode.
Here, control is known depending on whether or not the ECP mode is used. That is, if the setting is to use the ECP mode, proceed to step 403 and respond to the host if it is supported. Then, the interrupt processing ends.

【0046】一方、ステップ407において、ECPモードを
使用しない設定だった場合、ステップ408にすすむ。ま
た、ステップ406において、ECPモードをサポートしてい
ない場合、尋ねられたのがECPモードでなかった場合、
ステップ408にすすむ。
On the other hand, if it is determined in step 407 that the ECP mode is not used, the process proceeds to step 408. Also, in step 406, if ECP mode is not supported, or if it was not ECP mode that was asked,
Proceed to step 408.

【0047】そして、ステップ408で、サポートしてい
ないとホストに応答する。そして、割り込み処理を終了
する。
Then, in step 408, the host is replied that it is not supported. Then, the interrupt processing ends.

【0048】このようにして、プリンタは、ホストから
尋ねられたモードが、自分がサポートしているモードで
あり、かつ、使用モード設定値が使用する設定になって
いるモードである場合、サポートしているとホストに応
答し、それ以外の場合には、サポートしていないと応答
するように動作している。それにより、ホストとプリン
タの間の通信を、どのモードを使って行なうかが決定す
る。
In this way, the printer does not support the mode inquired by the host if it is the mode supported by itself and the mode set by the use mode setting value. Is working to respond to the host, otherwise it does not support it. This determines which mode is used for communication between the host and the printer.

【0049】上記で説明したようにして、通信に使用す
るモードが決定した後、実際にホストからプリンタへデ
ータが送信され、印刷処理が行なわれるまでの動作を、
以下説明していく。
As described above, after the mode to be used for communication is determined, data is actually transmitted from the host to the printer and the operation until the printing process is performed,
This will be explained below.

【0050】ホスト2からホストI/F11を介してLBP1にデ
ータが入力されると、CPU7に対して、入力データの格納
を指示する割り込み通知がなされるしくみになってい
る。この場合にコントローラ3が実行する入力データを
格納する処理を、図5に示すフローチャートを用いて説
明する。
When data is input from the host 2 to the LBP1 via the host I / F 11, the CPU 7 is notified of an interrupt instructing storage of the input data. The process of storing the input data executed by the controller 3 in this case will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0051】ホスト2から入力データの格納を指示する
割り込み通知がなされるとCPU7は、ステップ501で、ホ
ストI/F11を介して、受信バッファ10aに入力データを格
納する。全ての入力データを格納し終えると、割り込み
処理を終了する。これにより、ホスト2からデータが入
力されるたびに、割り込みによって、受信バッファ10a
に入力データが格納されることになる。
When an interrupt notification is issued from the host 2 to store the input data, the CPU 7 stores the input data in the receive buffer 10a via the host I / F 11 in step 501. When all the input data have been stored, the interrupt process ends. As a result, every time data is input from the host 2, an interrupt causes a reception buffer 10a.
Input data will be stored in.

【0052】次に、上記の入力データ格納割り込みによ
ってホスト2からの入力データが受信バッファ10aに格納
された場合にLBP1の行なう印刷処理の概略を、図1を用
いて説明する。
Next, an outline of the printing process performed by the LBP1 when the input data from the host 2 is stored in the reception buffer 10a by the above input data storage interrupt will be described with reference to FIG.

【0053】CPU7は、受信バッファ10aに入力データが
格納されたことを認識すると、PROM8に格納されている
印刷データ解析プログラムを参照して、受信バッファ10
aに格納されている印刷データを解釈し、画像データに
変換していく。CPU7により変換された画像データは、フ
レームバッファ10cに格納される。
When the CPU 7 recognizes that the input data is stored in the reception buffer 10a, it refers to the print data analysis program stored in the PROM 8 and refers to the reception buffer 10a.
It interprets the print data stored in a and converts it into image data. The image data converted by the CPU 7 is stored in the frame buffer 10c.

【0054】CPU7は、上記のように上記印刷データ解析
プログラムを参照して処理を続けていくが、印刷データ
中に排紙コマンドを見つけると、フレームバッファ10c
に格納されている画像データを、エンジンI/F12を介し
てエンジン4に送る。
The CPU 7 continues the processing by referring to the print data analysis program as described above, but when it finds the paper discharge command in the print data, it outputs the frame buffer 10c.
The image data stored in is sent to the engine 4 via the engine I / F 12.

【0055】エンジン4は、CPU7からエンジンI/F12を介
して送られた画像データを受け取ると、画像データを実
際の記録媒体に印刷出力する。
When the engine 4 receives the image data sent from the CPU 7 via the engine I / F 12, it prints out the image data on an actual recording medium.

【0056】以上のようにして、ホスト2からデータが
入力された場合、LBP1は印刷処理を行なって、実際に記
録媒体に画像データが出力されることになる。
As described above, when the data is input from the host 2, the LBP 1 performs the printing process and the image data is actually output to the recording medium.

【0057】以上説明したように、プリンタにサポート
しているかどうかホストが尋ねてきたモードについて、
サポートしているかどうか応答する際に、ユーザがあら
かじめ設定している使用モード設定値10cを参照して応
答するよう動作する。
As described above, regarding the mode in which the host asks if the printer supports it,
When responding whether or not it is supported, the user operates by referring to the use mode setting value 10c preset by the user.

【0058】ここで、使用モード設定値10cの具体的な
例を説明する。
Here, a specific example of the use mode set value 10c will be described.

【0059】使用モード設定値10cは、以下のように0か
ら15までのいずれかの値をとる。ユーザはパネル装置5
の操作により、いずれかの数値を設定することができ
る。
The use mode set value 10c takes any value from 0 to 15 as follows. The user operates the panel device 5
Any of the numerical values can be set by the operation of.

【0060】具体的には、使用モード設定値10cが、0の
場合は、全てのモードを使用しない、1の場合は、コン
パチブルモードのみ使用し、その他のモードは使用しな
い、2の場合は、Nibbleモードのみ使用し、その他のモ
ードは使用しない、3の場合は、コンパチブルモード、N
ibbleモードのみ使用し、その他のモードは使用しな
い、4の場合は、Byteモードのみ使用し、その他のモー
ドは使用しない、5の場合は、コンパチブルモード、Byt
eモードのみ使用し、その他のモードは使用しない、6の
場合は、Nibbleモード、Byteモードのみ使用し、その他
のモードは使用しない、7の場合は、コンパチブルモー
ド、Nibbleモード、Byteモードのみ使用し、その他のモ
ードは使用しない、8の場合は、ECPモードのみ使用し、
その他のモードは使用しない、9の場合は、コンパチブ
ルモード、ECPモードのみ使用し、その他のモードは使
用しない、10の場合は、Nibbleモード、ECPモードのみ
使用し、その他のモードは使用しない、11の場合は、コ
ンパチブルモード、Nibbleモード、ECPモードのみ使用
し、その他のモードは使用しない、12の場合は、Byteモ
ード、ECPモードのみ使用し、その他のモードは使用し
ない、13の場合は、コンパチブルモード、Byteモード、
ECPモードのみ使用し、その他のモードは使用しない、1
4の場合は、Nibbleモード、Byteモード、ECPモードのみ
使用し、その他のモードは使用しない、15の場合は、コ
ンパチブルモード、Nibbleモード、Byteモード、ECPモ
ードの全てを使用する、とする。0から15の値を設定す
ることにより、コンパチブルモード、Nibbleモード、By
teモード、ECPモードのそれぞれについて使用するかど
うかを設定することができる。
Specifically, when the use mode setting value 10c is 0, all modes are not used, when it is 1, only compatible mode is used, and other modes are not used. Only Nibble mode is used, other modes are not used. In case of 3, compatible mode, N
Use only ibble mode, do not use other modes, if 4, use only Byte mode, do not use other modes, if 5, use compatible mode, Byt
Use only e mode, do not use other modes, use 6 only use Nibble mode, Byte mode, use no other mode, use 7 use compatible mode, Nibble mode, Byte mode only , Other modes are not used, in case of 8, only ECP mode is used,
Other modes are not used, 9 is compatible mode and ECP mode only, other modes are not used, 10 is Nibble mode and ECP mode only, other modes are not used, 11 In case of, use compatible mode, Nibble mode, ECP mode only, other modes are not used, in case of 12, only Byte mode, ECP mode are used, other modes are not used, in case of 13, compatible Mode, Byte mode,
Only use ECP mode, no other modes, 1
In case of 4, only Nibble mode, Byte mode and ECP mode are used and other modes are not used. In case of 15, compatible mode, Nibble mode, Byte mode and ECP mode are all used. By setting a value from 0 to 15, compatible mode, Nibble mode, By
You can set whether to use for each of te mode and ECP mode.

【0061】また、パネル装置により、「ソウホウコウ
シヨウシナイ」という設定を選んだ場合、1を設定し、
「ソウホウコウシヨウスル」という設定を選んだ場合、
15を設定し、「ソウホウコウシヨウシナイ」が設定さ
れ、更に、「ECPシヨウシナイ」が設定された場合、
7を設定するような形式でもよい。
Also, when the setting of "Saw-nosed swordfish" is selected by the panel device, 1 is set,
If you select the setting "Sourcing
If 15 is set, “Short-snowed sea urchin” is set, and further, “ECP sea urchin” is set,
The format may be such that 7 is set.

【0062】以上説明したように、あるモードで正常な
通信ができないが別のモードでは正常な通信ができる場
合に、正常な通信ができないモードを使わないよう設定
することにより、別のモードで通信することにより正常
な通信をすることが可能となる。
As described above, when normal communication cannot be performed in one mode but normal communication can be performed in another mode, communication is performed in another mode by setting the mode in which normal communication cannot be performed. By doing so, normal communication becomes possible.

【0063】(その他の発明の実施の形態)上記発明の
実施の形態では、全てのモードについてそれぞれ個別に
使用するかどうかを使用モード設定値として設定するこ
とができる例を示したが、特定のモードについてのみを
使用しないという設定の仕方をしても構わない。例え
ば、使用モード設定値10cが0の場合は、コンパチブルモ
ードのみ使用し、その他のモードは使用しない、使用モ
ード設定値10cが1の場合は、コンパチブルモード、Nibb
leモード、Byteモードのみ使用し、その他のモードは使
用しない、使用モード設定値10cが2の場合は、コンパチ
ブルモード、Nibbleモード、Byteモード、ECPモードを
使用する、というようにしても構わない。また、同様
に、例えば、使用モード設定値10cが0の場合は、コンパ
チブルモードのみ使用し、その他のモードは使用しな
い、使用モード設定値10cが1の場合は、コンパチブルモ
ード、Nibbleモードのみ使用し、その他のモードは使用
しない、使用モード設定値10cが2の場合は、コンパチブ
ルモード、Nibbleモード、ECPモードのみを使用し、そ
の他のモードは使用しない、というようにしても構わな
い。これは、上記の実施例のようにそれぞれ全てのモー
ドについて使用するかどうかを設定するのより、比較的
楽に設定ができる。これは特に、モードによって通信実
績が違うような場合に、有効である。
(Other Embodiments of the Invention) In the embodiment of the invention described above, an example in which whether or not each mode is used individually can be set as the use mode setting value has been shown. The mode may be set so that only the mode is not used. For example, if the use mode set value 10c is 0, only compatible mode is used, other modes are not used.If the use mode set value 10c is 1, compatible mode, Nibb
Only the le mode and the Byte mode are used, the other modes are not used, and when the use mode setting value 10c is 2, the compatible mode, the Nibble mode, the Byte mode, and the ECP mode may be used. Similarly, for example, when the use mode setting value 10c is 0, only compatible mode is used, other modes are not used, when the use mode setting value 10c is 1, only compatible mode and Nibble mode are used. , The other modes are not used, and when the use mode setting value 10c is 2, only the compatible mode, the Nibble mode, and the ECP mode are used, and the other modes are not used. This can be set relatively easily as compared with the case of setting whether or not to use for all modes as in the above-described embodiment. This is particularly effective when the communication results differ depending on the mode.

【0064】というのは、例えば、かなり通信実績があ
るモード(コンパチブルモード)、ある程度通信実績があ
るモード(Nibbleモード)、ほとんど実績がないモード(E
CPモード)というような状況があったとすると、ほとん
ど実績のないモードで不具合が生じる可能性が最も高
く、ある程度通信実績があるモードで不具合の生じる可
能性はその次に高いが、かなり通信実績があるモードで
不具合の生じる可能性はほとんどない、といえるからで
ある。
For example, a mode having a considerable communication record (compatible mode), a mode having a certain record of communication (Nibble mode), a mode having little record of communication (E
If there is a situation such as (CP mode), it is most likely that a failure will occur in a mode that has almost no track record, and the possibility that a failure will occur next in a mode that has some communication history is the next This is because it can be said that there is almost no possibility of a malfunction occurring in a certain mode.

【0065】また、上記発明の実施の形態では、使用す
るモードをパネルから設定する例を示したが、設定手段
はこれに限らず、いかなる手段で設定するようにしても
構わない。例えば、ホストコンピュータ上の表示画面上
で指定してもよい。
Further, in the embodiment of the present invention described above, an example in which the mode to be used is set from the panel is shown, but the setting means is not limited to this, and any means may be used. For example, you may specify on the display screen on a host computer.

【0066】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって実施される場合にも適用
できることは言うまでもない。この場合、本発明に係る
プログラムを格納した記憶媒体が、本発明を構成するこ
とになる。そして、該記憶媒体からそのプログラムをシ
ステム或は装置に読み出すことによって、そのシステム
或は装置が、特定の態様で機能する。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is implemented by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, the storage medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium to the system or device, the system or device functions in a specific mode.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のモードを持つ通信プロトコルのサポートしている
各モードを実際に使用するかどうかを、設定に従って判
断して、ホストに応答するよう動作するので、あるモー
ドで正常な通信ができないが別のモードでは正常な通信
ができる場合に、正常な通信ができないモードを使わな
いよう設定することにより、別のモードで通信し正常な
通信をすることが可能となる。
As described above, according to the present invention,
According to the setting, it determines whether to actually use each mode supported by the communication protocol having multiple modes, and operates to respond to the host, so normal communication cannot be performed in one mode but another mode is used. Then, when normal communication is possible, by setting not to use a mode in which normal communication cannot be performed, it becomes possible to communicate in another mode and perform normal communication.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一発明の実施の形態を示す印刷装置の
構成を説明するブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】使用するモードを決定する際のホストの処理手
順の従来例を示したフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a conventional example of a processing procedure of a host when deciding a mode to be used.

【図3】ホストから使用すべきモードについて尋ねられ
た際の印刷装置の応答処理手順の従来例を示したフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a conventional example of a response processing procedure of the printing apparatus when the host inquires about a mode to be used.

【図4】本発明の実施の形態にかかる印刷装置の応答処
理手順を示したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a response processing procedure of the printing apparatus according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図5】入力データ格納指示の割り込み処理を示したフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an interrupt process of an input data storage instruction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 LBP 2 ホスト装置 3 プリンタコントローラ 4 エンジン 5 パネル装置 6 ディスク装置 7 CPU 8 PROM 9 オプションメモリ 10 RAM 10a フレームバッファ 10b 受信バッファ 10c 使用モード設定値 11 ホストI/F 12 エンジンI/F 13 パネルI/F 14 ディスクI/F 1 LBP 2 host device 3 printer controller 4 engine 5 panel device 6 disk device 7 CPU 8 PROM 9 option memory 10 RAM 10a frame buffer 10b reception buffer 10c use mode setting value 11 host I / F 12 engine I / F 13 panel I / F 14 Disk I / F

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のモードを持つ通信プロトコルを使
用して上位装置と通信を行なうインタフェース部を有す
る通信制御装置において、 前記複数のモードを上位装置との通信に使用するか否か
を設定する設定手段と、 前記設定手段により設定されている内容に従って、上位
装置から問い合せがあったモードをサポートしているか
否かを判断する判断手段と、 前記判断手段の判断に従って、上位装置から問い合せが
あったモードをサポートしているか否かを上位装置に応
答する応答手段とを有する通信制御装置。
1. A communication control device having an interface section for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes, wherein whether or not to use the plurality of modes for communication with the host device is set. Setting means, judging means for judging whether or not the mode inquired by the host device is supported according to the contents set by the setting means, and an inquiry from the host device is made according to the judgment of the judging means. And a response means for responding to the upper device whether or not the supported mode is supported.
【請求項2】 前記設定手段は、上記複数のモードのう
ち全てではない1つ以上の特定のモードのみについて使
用するかどうかを設定することを特徴とする請求項1記
載の通信制御装置。
2. The communication control device according to claim 1, wherein the setting means sets whether or not to use only one or more specific modes that are not all of the plurality of modes.
【請求項3】 前記複数のモードはECPモード、ニブ
ルモード、バイトモードであることを特徴とする請求項
1記載の通信制御装置。
3. The communication control device according to claim 1, wherein the plurality of modes are an ECP mode, a nibble mode, and a byte mode.
【請求項4】 前記上位装置は、ECPモード、バイト
モード、ニブルモードの順でサポートしているか否かを
問い合せることを特徴とする請求項3記載の通紙制御装
置。
4. The sheet passing control device according to claim 3, wherein the upper device inquires whether or not the ECP mode, the byte mode, and the nibble mode are supported in this order.
【請求項5】 前記応答手段は、前記上位装置から問い
合せがあったモードをサポートしていても、前記設定手
段により使用しないと設定されていた場合、サポートし
ていない旨を前記上位装置に応答することを特徴とする
請求項1記載の通信制御装置。
5. The response means, even if it supports the mode inquired by the higher-level device, responds to the higher-level device that the mode is not supported by the setting means if the mode is not used. The communication control device according to claim 1, wherein:
【請求項6】 前記設定手段は、ECPモードの使用を
禁止する設定を行うことを特徴とする請求項3記載の通
信制御装置。
6. The communication control apparatus according to claim 3, wherein the setting unit makes a setting to prohibit the use of the ECP mode.
【請求項7】 前記上位装置より受信した印刷データに
基づき印刷を行う印刷手段を有することを特徴とする請
求項1記載の通信制御装置。
7. The communication control device according to claim 1, further comprising a printing unit that prints based on print data received from the higher-level device.
【請求項8】 複数のモードを持つ通信プロトコルを使
用して上位装置と通信を行なう通信制御方法において、 前記複数のモードを上位装置との通信に使用するか否か
を設定する設定工程と、 前記設定工程により設定されている内容に従って、上位
装置から問い合せがあったモードをサポートしているか
否かを判断する判断工程と、 前記判断工程の判断に従って、上位装置から問い合せが
あったモードをサポートしているか否かを上位装置に応
答する応答工程とを有する通信制御方法。
8. A communication control method for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes, a setting step of setting whether or not to use the plurality of modes for communication with a host device, According to the contents set in the setting step, a judgment step of judging whether or not the mode inquired from the host device is supported, and a mode inquired from the host device is supported in accordance with the judgment of the judgment step. And a response step of responding to the host device whether or not the communication control method is performed.
【請求項9】 前記設定工程は、上記複数のモードのう
ち全てではない1つ以上の特定のモードのみについて使
用するかどうかを設定することを特徴とする請求項8記
載の通信制御方法。
9. The communication control method according to claim 8, wherein the setting step sets whether or not to use only one or more specific modes that are not all of the plurality of modes.
【請求項10】 前記複数のモードはECPモード、ニ
ブルモード、バイトモードであることを特徴とする請求
項8記載の通信制御方法。
10. The communication control method according to claim 8, wherein the plurality of modes are an ECP mode, a nibble mode, and a byte mode.
【請求項11】 前記上位装置は、ECPモード、バイ
トモード、ニブルモードの順でサポートしているか否か
を問い合せることを特徴とする請求項10記載の通紙制
御方法。
11. The paper feed control method according to claim 10, wherein the host device inquires whether or not the ECP mode, the byte mode, and the nibble mode are supported in this order.
【請求項12】 前記応答工程は、前記上位装置から問
い合せがあったモードをサポートしていても、前記設定
手段により使用しないと設定されていた場合、サポート
していない旨を前記上位装置に応答することを特徴とす
る請求項8記載の通信制御方法。
12. The response step responds to the higher-level device that the mode is not supported even if it supports the mode inquired by the higher-level device but is not supported by the setting means. The communication control method according to claim 8, further comprising:
【請求項13】 前記設定工程は、ECPモードの使用
を禁止する設定を行うことを特徴とする請求項10記載
の通信制御方法。
13. The communication control method according to claim 10, wherein in the setting step, setting for prohibiting use of the ECP mode is performed.
【請求項14】 前記上位装置より受信した印刷データ
に基づき印刷を行う印刷工程を有することを特徴とする
請求項8記載の通信制御方法。
14. The communication control method according to claim 8, further comprising a printing step of performing printing based on print data received from the host device.
【請求項15】 複数のモードを持つ通信プロトコルを
使用して上位装置と通信を行なうプログラムを記憶する
マイクロプロセッサによりアクセスされるメモリであっ
て、 前記複数のモードを上位装置との通信に使用するか否か
を設定する設定プログラムと、 前記設定プログラムにより設定されている内容に従っ
て、上位装置から問い合せがあったモードをサポートし
ているか否かを判断する判断プログラムと、 前記判断プログラムの判断に従って、上位装置から問い
合せがあったモードをサポートしているか否かを上位装
置に応答する応答プログラムとを記憶することを特徴と
するマイクロプロセッサによりアクセスされるメモリ。
15. A memory accessed by a microprocessor for storing a program for communicating with a host device using a communication protocol having a plurality of modes, wherein the plurality of modes are used for communication with the host device. A setting program for setting whether or not, according to the contents set by the setting program, a determination program for determining whether to support the mode inquired from the host device, according to the determination of the determination program, A memory accessed by a microprocessor, which stores a response program for responding to a higher-level device whether or not a mode inquired from the higher-level device is supported.
JP8068049A 1996-03-25 1996-03-25 Communication controller, communication control method, and memory Pending JPH09259079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068049A JPH09259079A (en) 1996-03-25 1996-03-25 Communication controller, communication control method, and memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8068049A JPH09259079A (en) 1996-03-25 1996-03-25 Communication controller, communication control method, and memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259079A true JPH09259079A (en) 1997-10-03

Family

ID=13362552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8068049A Pending JPH09259079A (en) 1996-03-25 1996-03-25 Communication controller, communication control method, and memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259079A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321281B1 (en) 1997-10-14 2001-11-20 Nec Corporation Pointing device with a controller for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US7576879B2 (en) 2002-08-28 2009-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of connecting terminal device to printer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247143A (en) * 1985-04-25 1986-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller
JPH06164811A (en) * 1992-11-20 1994-06-10 Canon Inc Image forming device
JPH06178036A (en) * 1992-12-11 1994-06-24 Canon Inc Remote data registration system and facsimile equipment
JPH06293160A (en) * 1993-04-09 1994-10-21 Seiko Epson Corp Terminal printer
JPH07334319A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Brother Ind Ltd Printer setting device
JPH09185441A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Olympus Optical Co Ltd Parallel interface circuit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61247143A (en) * 1985-04-25 1986-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Remote controller
JPH06164811A (en) * 1992-11-20 1994-06-10 Canon Inc Image forming device
JPH06178036A (en) * 1992-12-11 1994-06-24 Canon Inc Remote data registration system and facsimile equipment
JPH06293160A (en) * 1993-04-09 1994-10-21 Seiko Epson Corp Terminal printer
JPH07334319A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Brother Ind Ltd Printer setting device
JPH09185441A (en) * 1995-12-28 1997-07-15 Olympus Optical Co Ltd Parallel interface circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321281B1 (en) 1997-10-14 2001-11-20 Nec Corporation Pointing device with a controller for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US6691189B2 (en) 1997-10-14 2004-02-10 Nec Corporation Pointing device with a controller for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US7003600B2 (en) 1997-10-14 2006-02-21 Nec Corporation Pointing device with a controller used for monitoring a protocol selector signal derived from a computer to select one of a compatibility function and an additional function
US7576879B2 (en) 2002-08-28 2009-08-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of connecting terminal device to printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0965039A (en) Facsimile equipment
US6369906B1 (en) Image reproduction apparatus and method for controlling image reproduction apparatus
US20020163663A1 (en) Information processing apparatus and method for processing read image data
US5689730A (en) Network interface apparatus adaptable to multifunction peripheral apparatus
JP4360058B2 (en) Image forming apparatus and power management method used therefor
JPH10217583A (en) Print controlling method, its apparatus and printing system
JPH09259079A (en) Communication controller, communication control method, and memory
JPH08123631A (en) Method and device for printing, and printing system
JPH09179809A (en) Method for controlling use of logical channel
JP2002099399A (en) Network equipment system
JPH0660002A (en) Mode setting system of output device
US6147775A (en) Facsimile control system
JPH08123639A (en) Information processing system and printer used for the same
JPH06210907A (en) Printer control method and apparatus
JP2001253146A (en) Printing-processing apparatus
JPH10289070A (en) Network printer
KR100555647B1 (en) Color image forming device and method for changing color thereof
KR100544165B1 (en) Method for changing registered information of printer in printer driver
KR20010027817A (en) A print security method in a network printer
JPH10289069A (en) Computer peripheral equipment
KR20010019455A (en) Method for management of history in the printer
JP2003131856A (en) Information management device, image formation device, information providing method, recording medium storing program therein, and information providing program
JP3528167B2 (en) Medium recording data port control program, data port control device, and data port control method
KR100654456B1 (en) A method of desplaying a work-groub in a network printer
JPH1083368A (en) Communication controller and method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912