JPH09256425A - 給水装置 - Google Patents

給水装置

Info

Publication number
JPH09256425A
JPH09256425A JP6445996A JP6445996A JPH09256425A JP H09256425 A JPH09256425 A JP H09256425A JP 6445996 A JP6445996 A JP 6445996A JP 6445996 A JP6445996 A JP 6445996A JP H09256425 A JPH09256425 A JP H09256425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
hydrogen gas
water
hydrogen
releasing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6445996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3662999B2 (ja
Inventor
Masahiko Muro
正彦 室
Masato Yasuda
正人 安田
Tsunetoshi Hamazaki
恒敏 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Maezawa Industries Inc
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Maezawa Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd, Maezawa Industries Inc filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP6445996A priority Critical patent/JP3662999B2/ja
Publication of JPH09256425A publication Critical patent/JPH09256425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662999B2 publication Critical patent/JP3662999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/152Water filtration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/30Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies
    • Y02W10/37Wastewater or sewage treatment systems using renewable energies using solar energy

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】熱を動力源として用い、効率のよい給水を行う
ことのできる給水装置を提供する。 【解決手段】水素吸蔵合金の加熱・吸熱作用により水素
ガスを放出・吸蔵する水素ガス放出・吸蔵手段、望まし
くは第1の水素ガス放出・吸蔵手段1と、第1の水素ガ
ス放出・吸蔵手段が水素吸蔵合金を加熱するとき吸熱
し、吸熱するとき加熱する逆の関係に作用させて水素ガ
スを吸蔵・放出する第2の水素ガス放出・吸蔵手段1′
と、この第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段に接続
され、水素ガスを吸蔵・放出により生ずるポンプ作用を
給水路10A(17)及びその分流路10B′(1
7′)にそれぞれ伝達する一方及び他方のシリンダ5,
5′とを備えることを特徴とする給水装置を構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ビルやマンショ
ン等に給水本管より上水を供給するための、あるいは海
水淡水化設備において海水を濾過装置に導入するための
給水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビルやマンション等の建物への給水は、
給水路より分岐し建物の地下等に設置された受水槽で受
水し、その後これを建物の屋上に設置された高置水槽に
ポンプで揚水した上、配管設備を介して自然流下によっ
て各戸の蛇口から水が出るようになっている。しかし、
この方式では受水槽,高置水槽への汚物.汚水の混入に
起因する衛生面での問題がある。
【0003】したがって、この方式に替わるものとし
て、直結給水方式が検討されている。直結給水方式と
は、給水路から直接蛇口に水を送る方式であるが、この
方式では給水圧が不足し高層階まで揚水することが困難
で、2〜3階までが限度である。給水路の圧力を上げれ
ば解決されるが、 既に埋設された水道管の強度が水圧に耐え得るかどう
か。 給水路の継ぎ手等から漏水する恐れがある。 全体の水圧を上げる必要性から動力費が高くなる。 低層階で水圧が高くなりすぎる。 等の種々の問題がある。
【0004】そこで、これらの点を考慮して、近時、図
5に示すように、建物51の地下に増圧ポンプ56及び
圧力タンク57を設置し、低層階(1F,2F,3F)
の給水栓51m1 ,51m2 ,51m3 に対しては、給
水本管52から低層階用の給水路54を経由して直結給
水すると共に、高層階(例えば4F,5F)の給水栓5
1m4 ,51m5 への給水は、給水本管52から高層階
用の給水路55を経由して増圧ポンプ56及び圧力タン
ク57により増圧して送給する給水方式が採用されつつ
ある。なお、符号53は、給水本管52に設けた止水栓
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この給水方式の採用に
より、一応前記した問題点が解決され所期の目的は達成
されたものの、残された課題として、下記の諸点が挙げ
られる。 圧力タンク内に入水しておくため、常に必要とする給
水圧よりも若干高い、+αの圧力で畜圧しておかなけれ
ばならず、増圧ポンプが必要以上に高出力のものとな
る。 給水圧よりも若干高い圧力の分、減圧弁により減圧し
て給水しなければならない。 動力は電気のみに限定される。 増圧ポンプから騒音が発生する。
【0006】この出願の発明は、このような従来技術が
有する課題を解決し、熱を動力源として用い、効率のよ
い給水を行うことのできる給水装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明は、ポンプ作用により建物の高層階に圧
送給水する給水装置、又は、海水淡水化設備における原
水を供給路から濾過装置に導入する給水装置であって、
水素吸蔵合金の加熱・吸熱作用により水素ガスを放出・
吸蔵する水素ガス放出・吸蔵手段と、この水素ガス放出
・吸蔵手段に接続され、水素ガスの吸蔵・放出により生
ずるポンプ作用を給水路に伝達するシリンダとを備える
ことを特徴とする給水装置を構成した。
【0008】この場合、水素ガス放出・吸蔵手段を、第
1の水素ガス放出・吸蔵手段と、この第1の水素ガス放
出・吸蔵手段が水素吸蔵合金を加熱するとき吸熱し、吸
熱するとき加熱する逆の関係に作用させて水素ガスを吸
蔵・放出する第2の水素ガス放出・吸蔵手段とにより構
成し、この第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段に対
応させて接続され、水素ガスの吸蔵・放出により生ずる
ポンプ作用を給水路及びその分流路にそれぞれ伝達する
一方及び他方のシリンダを備える構成とすると有効であ
る。そして、水素吸蔵合金の加熱・吸熱作用は、被供給
側の給水圧を検知し、その給水圧を基準にして圧力差に
応じた熱量を与える制御手段により行う構成とするとよ
い。また、水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱する手段の具
体例としては、ペルチェ素子を用いたり、熱水及び冷水
を用いる手段を挙げることができる。また熱水を得る具
体的手段としては、ソーラーコレクター,ボイラー・廃
棄物焼却熱又は深夜電力を挙げることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、この発明の実施の形態を
図面に基づき説明する。図1はこの発明に係る給水装置
の実施形態について示す結線図である。この給水方式
は、建物9の低層階の蛇口9m1 ,9m2 ,9m3 に対
しては、給水本管10から低層階用の給水路10Aを経
由して直結給水され、また、高層階の蛇口9m4 ,9m
5 へは、給水本管10から高層階用の給水路10Bを経
由して以下に詳細に説明するシリンダ5,5′のポンプ
作用により圧送給水される。
【0010】シリンダ5,5′のポンプ作用は、次のよ
うに構成される。ある種の合金、金属水素化物は、水素
吸蔵合金と称され、自己の体積の1000倍以上もの水素を
吸蔵する。以下、本明細書において水素吸蔵合金のこと
を単に「合金」と呼ぶことがある。水素吸蔵合金(M
H)は水素を貯蔵する能力とともに、図3の(a)に示
す水素化反応を利用したエネルギ変換機能を有する。す
なわち、合金に熱を加えると合金の水素平衡圧が上昇し
て水素ガスが放出され、合金の温度を下げると平衡圧が
下がり水素が吸蔵される。したがって、熱を駆動源にし
て水素ガス圧の機械的エネルギを取り出すことができ
る。図3の(b)は、反応熱からの熱エネルギと、水素
圧を利用した機械的エネルギ間相互の変換の模式図であ
る。
【0011】図4は、水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱
(冷却)することにより水素ガスを放出し又は吸蔵する
作動について示す結線図である。水素ガス放出・吸蔵手
段1には、電源2からコントロールボックス3を介して
所定の電流が送られる。水素ガス放出・吸蔵手段1の構
造は、駆動源である水素吸蔵合金層31の外側に熱源で
あるペルチェ素子32を設け、その外側を放熱フィン3
3aを有する外装金属(アルミニウム製)33で覆って
いる。水素吸蔵合金層31は、合金粉末にCuの湿式無電
解めっきを行い、さらに展延性に富むCuめっき膜を利用
してプレスで合金粉末を固形化すると電熱性に優れ効果
的である。ペルチェ素子32の水素吸蔵合金31層への
接合は固形合金の表面にAl2 3 (アルミナ)の絶縁膜
を溶射し、その上にCuの厚膜でペルチェ素子の回路パタ
ーンを作って取り付ける。なお、図中34は外部に導出
されたチューブである。また、35は封止用のO−リン
グ、36は温度測定用の熱電対を示す。
【0012】ペルチェ素子への電流の向きを変えること
で水素吸蔵合金の加熱,冷却が行われる。水素吸蔵合金
を加熱すると、前記チューブ34から水素ガスが放出さ
れ、逆に吸熱すると水素吸蔵合金の平衡厚が下がって水
素ガスが水素吸蔵合金に吸蔵される。
【0013】本実施形態では、図1に示すように、水素
吸蔵合金の加熱・冷却作用により水素ガスを放出・吸蔵
する第1の水素ガス放出・吸蔵手段1と、この第1の水
素ガス放出・吸蔵手段1が水素吸蔵合金を加熱するとき
冷却し、冷却するとき加熱する逆の関係に作用させて水
素ガスを吸蔵・放出する第2の水素ガス放出・吸蔵手段
1′を並設させている。そして、第1の水素ガス放出・
吸蔵手段1に対応させて金属ベローズ6を有する一方の
シリンダ5を、また、第2の水素ガス放出・吸蔵手段
1′に対応させて金属ベローズ6′を有する他方のシリ
ンダ5′を接続する。
【0014】第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段1
及び1′には、それぞれ電源2からコントロールボック
ス3を介して所定の電流が送られるが、それぞれのペル
チェ素子32への電流の向きを変えて水素吸蔵合金への
加熱,冷却を行う毎に、水素ガスの吸蔵・放出を繰り返
し、一方及び他方のシリンダ5及び5′は、それぞれポ
ンプ作用を行う。そして、一方のシリンダ5は高層階用
の給水路10Bに、また、他方のシリンダ5′はその分
流路10B′に接続されているので、それぞれのポンプ
作用は高層階用の給水路10B及びその分流路10B′
に伝達される。高層階用の給水路10B及びその分流路
10B′には、一方のシリンダ5と高層階用の給水路1
0Bとの接続部及び他方のシリンダ5′と分流路10
B′との接続部をそれぞれ挟むように逆止弁7,7′が
設けられ、相互の流路への逆流を防止している。なお、
図中の符号8,8′は、第1の水素ガス放出・吸蔵手段
1と一方のシリンダ5との間及び第2の水素ガス放出・
吸蔵手段1′と他方のシリンダ5′との間にそれぞれ介
設された開閉弁である。
【0015】シリンダ5及び5′のポンプ作用により水
は、建物9の高層階の蛇口、例えば9m4 ,9m5 〜9
4 に圧送される。高層階用の給水路10B及びその分
流路10B′の流路には、被供給側の給水圧を測定する
ための圧力計Pが設けられ、検知された圧力信号がコン
トロールボックス3に送出される。コントロールボック
ス3は、被供給側の給水圧を基準にして第1の水素ガス
放出・吸蔵手段1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段
1′に圧力差に応じた熱量を与える。すなわち、それぞ
れのペルチェ素子に送られる電流の大きさが制御され、
一方及び他方のシリンダ5及び5′に対し、給水圧に応
じたポンプ作用を行わせる。
【0016】次に、図2は、図3で説明した水素ガス放
出・吸蔵手段1を、海水淡水化設備における原水を給水
路から濾過装置に導入する給水装置に適用した場合の作
動について説明する結線図である。水素吸蔵合金の加熱
・冷却作用により水素ガスを放出・吸蔵する第1の水素
ガス放出・吸蔵手段1と、この第1の水素ガス放出・吸
蔵手段1が水素吸蔵合金を加熱するとき冷却し、冷却す
るとき加熱する逆の関係に作用させて水素ガスを吸蔵・
放出する第2の水素ガス放出・吸蔵手段1′を設けてい
る点は、図1の実施形態と同様である。
【0017】この実施形態では、第1の水素ガス放出・
吸蔵手段1に対応させてピストン11を有しシリコーン
オイル12を封入した一方のシリンダ15を、また、第
2の水素ガス放出・吸蔵手段1′に対応させてピストン
11′を有しシリコーンオイル12′を封入した他方の
シリンダ15′を接続する。そして、海水13をポンプ
により汲み上げ高所に貯留した原水14を膜モジュール
16に送る給水路17に一方のシリンダ15を、また、
給水路17の分流路17′に他方のシリンダ15′を、
それぞれ接続する。
【0018】第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段1
及び1′は、それぞれ加熱・吸熱手段により水素吸蔵合
金が加熱,冷却され、水素ガスの吸蔵・放出を繰り返
し、一方及び他方のシリンダ15,15′がポンプ作用
を行う。したがって、給水路17及び分流路17′を通
して膜モジュール16に原水が圧送される。給水路17
及びその分流路17′には、一方のシリンダ15と給水
路17との接続部及び他方のシリンダ15′と分流路1
7′との接続部をそれぞれ挟むように、逆止弁18,1
8′が設けられ、相互の流路への逆流を防止しているこ
とは図1の実施形態と同様である。圧送された原水は、
膜モジュール16で淡水化され、処理水14′が処理水
槽19に蓄えられた後、次工程20に送水される。な
お、符号26は、配水である。
【0019】第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段
1,1′のそれぞれの水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱す
る手段として、この実施形態では熱水及び冷水を用いて
いる。すなわち、給水源21から送られる冷水は直接第
1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段1,1′のそれぞ
れに供給される経路と、ソーラーコレクター22、ボイ
ラー・廃棄物焼却熱23又は深夜電力24により熱せら
れて、貯湯タンク25から熱水として供給される経路と
に分けられる。
【0020】第1の水素ガス放出・吸蔵手段1への冷水
供給経路及び熱水供給経路には電磁弁Sol.1及びSol.2
が設置され、同じく第2の水素ガス放出・吸蔵手段1′
への冷水供給経路及び熱水供給経路にも電磁弁Sol.3及
びSol.4が設置されている。これらの電磁弁Sol.1及び
Sol.2とSol.3及びSol.4とは、図示しないコントロー
ル・ボックスからの制御信号により、相互に逆の関係に
開閉作動される。すなわち、第1の水素ガス放出・吸蔵
手段1が水素吸蔵合金を加熱するとき、第2の水素ガス
放出・吸蔵手段1′は水素吸蔵合金を吸熱し、また、第
1の水素ガス放出・吸蔵手段1が水素吸蔵合金を吸熱す
るとき、第2の水素ガス放出・吸蔵手段1′は水素吸蔵
合金を加熱する関係に、各電磁弁が作動するように制御
されている。これにより、給水路17及び分流路17′
の原水を効率よく圧送することができる。
【0021】なお、上記した各実施形態においては、シ
リンダによるポンプ作用を効率的に行わせるために、第
1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段を並設し、これに
対応させて給水路及びその分流路にそれぞれポンプ作用
を与える2基のシリンダを備える給水装置について説明
したが、水素ガス放出・吸蔵手段及びシリンダは単一構
成であってもよいし、3以上の構成としてもよい。ま
た、各実施形態においては、一方のシリンダと給水路と
の接続部及び他方のシリンダと分流路水素吸蔵合金を加
熱し又は吸熱する手段としてペルチェ素子あるいは熱
水,冷水を用いる場合について説明したが、場合によっ
ては、温風,冷風を使用してもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係る給
水装置によれば、水素吸蔵合金の加熱・吸熱作用を利用
したシリンダのポンプ作用により、給水路から水を圧送
するので、水素吸蔵合金が蓄圧とポンプの作用を兼ねて
おり、必要最小限の動力で給水することができ、従来の
給水方式のような増圧ポンプからの騒音の発生がない。
また、スペースファクタが改善される。そして、建物の
各階の蛇口に給水する例では、低層階へは給水本管から
給水路から直結給水すると共に、高層階へはシリンダの
ポンプ作用により給水路から圧送給水でき、しかも、ベ
ローズ内に送る水素の量を被供給側の給水圧に応じて水
素吸蔵合金に与える熱量をコントロールすることにより
増減して、常に被供給側で必要とする給水圧及び水量を
確保できる。さらに、従来の圧力タンク内に入水してお
く給水方式の欠点である、必要とする給水圧よりも若干
高い、+αの圧力での畜圧が不要で、いわゆるインバー
タ制御と同機能が得られ、減圧給水の必要がない。一
方、海水淡水化設備における原水を濾過装置に導入する
例では、原水を効率よく圧送することができる。そし
て、水素吸蔵合金の加熱は、ペルチェ素子へ電流を送る
手段のほか、ソーラーコレクター,ボイラー・廃棄物焼
却熱又は深夜電力による熱水あるいは温風を供給する手
段により実現でき、動力の選択肢を広げることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る給水装置の実施形態について示
す結線図である。
【図2】この発明に係る給水装置の他の実施形態につい
て示す結線図である。
【図3】(a)は、水素吸蔵合金の水素化反応を利用し
たエネルギ変換機能を説明するための模式図、(b)
は、反応熱からの熱エネルギと、水素圧を利用した機械
的エネルギ間相互の変換の模式図である。
【図4】この発明に係る給水装置に用いられる水素ガス
放出・吸蔵手段における水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱
することにより水素ガスを放出し又は吸蔵する作動につ
いて示す結線図である。
【図5】従来の給水装置の一例について示す結線図であ
る。
【符号の説明】
1,1′ …水素ガス放出・吸蔵手段 2 …電源 3 …コントロールボックス 5,5′ …シリンダ 6,6′ …金属ベローズ 7,7′ …逆止弁 8,8′ …開閉弁 9 …建物 9m1 〜9m3 …低層階の蛇口 9m4 ,9m5 …高層階の蛇口 10 …給水本管 10A …低層階用の給水路 10B …高層階用の給水路 10B′ …分流路 11,11′…ピストン 12,12′…シリコーンオイル 13 …海水 14 …原水 14′ …処理水 15,15′…シリンダ 16 …膜モジュール 17 …給水路 17′ …分流路 18,18′…逆止弁 19 …処理水槽 20 …次工程 21 …給水源 22 …ソーラーコレクター 23 …ボイラー・廃棄物焼却熱 24 …深夜電力 25 …貯湯タンク P …圧力計 Sol.1〜Sol.4…電磁弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜崎 恒敏 東京都中央区京橋1丁目3番3号前澤工業 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプ作用により建物の高層階に圧送給
    水する給水装置、又は、海水淡水化設備における原水を
    供給路から濾過装置に導入する給水装置であって、水素
    吸蔵合金の加熱・吸熱作用により水素ガスを放出・吸蔵
    する水素ガス放出・吸蔵手段と、この水素ガス放出・吸
    蔵手段に接続され、水素ガスの吸蔵・放出により生ずる
    ポンプ作用を給水路に伝達するシリンダとを備えること
    を特徴とする給水装置。
  2. 【請求項2】 水素ガス放出・吸蔵手段を、第1の水素
    ガス放出・吸蔵手段と、この第1の水素ガス放出・吸蔵
    手段が水素吸蔵合金を加熱するとき吸熱し、吸熱すると
    き加熱する逆の関係に作用させて水素ガスを吸蔵・放出
    する第2の水素ガス放出・吸蔵手段とにより構成し、こ
    の第1及び第2の水素ガス放出・吸蔵手段に対応させて
    接続され、水素ガスの吸蔵・放出により生ずるポンプ作
    用を給水路及びその分流路にそれぞれ伝達する一方及び
    他方のシリンダを備えてなる請求項1に記載の給水装
    置。
  3. 【請求項3】 水素吸蔵合金の加熱・吸熱作用は、被供
    給側の給水圧を検知し、その給水圧を基準にして圧力差
    に応じた熱量を与える制御手段により行う請求項1又は
    請求項2に記載の給水装置。
  4. 【請求項4】 水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱する手段
    としてペルチェ素子を用いる請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載の給水装置。
  5. 【請求項5】 水素吸蔵合金を加熱し又は吸熱する手段
    として熱水及び冷水を用いる請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載の給水装置。
  6. 【請求項6】 熱水を得る手段として、ソーラーコレク
    ター,ボイラー・廃棄物焼却熱又は深夜電力を用いる請
    求項5に記載の給水装置。
JP6445996A 1996-03-21 1996-03-21 給水装置 Expired - Fee Related JP3662999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445996A JP3662999B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6445996A JP3662999B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09256425A true JPH09256425A (ja) 1997-09-30
JP3662999B2 JP3662999B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=13258851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6445996A Expired - Fee Related JP3662999B2 (ja) 1996-03-21 1996-03-21 給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3662999B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028653A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Techno Bank Co., Ltd. Dispositif de conversion thermoelectrique
JP2005172163A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Civil Engineering Research Institute Of Hokkaido 自律駆動型水素吸蔵合金アクチュエータ
RU2470121C2 (ru) * 2011-02-02 2012-12-20 Николай Павлович Шоромов Способ водоснабжения города
JP2015171701A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 恒敏 浜崎 微細気泡発生装置および水処理施設における散気装置
CN110820857A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 湖南天行健能源管理有限公司 一种无负压的二次供水系统

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000028653A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Techno Bank Co., Ltd. Dispositif de conversion thermoelectrique
JP2005172163A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Civil Engineering Research Institute Of Hokkaido 自律駆動型水素吸蔵合金アクチュエータ
RU2470121C2 (ru) * 2011-02-02 2012-12-20 Николай Павлович Шоромов Способ водоснабжения города
JP2015171701A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 恒敏 浜崎 微細気泡発生装置および水処理施設における散気装置
CN110820857A (zh) * 2019-11-15 2020-02-21 湖南天行健能源管理有限公司 一种无负压的二次供水系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3662999B2 (ja) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010002167A (ja) 太陽熱集熱器
US20100092164A1 (en) Tankless heater instant hot water
US4282861A (en) Water heating system using solar energy
US4287879A (en) Water heating system using solar energy
JPH09256425A (ja) 給水装置
FR2939874A1 (fr) Dispositif thermodynamique avec ballon d'eau chaude multi-energies mulit-sources
CN207515028U (zh) 一种供暖和生活热水集成的中央热水装置
CN101737837B (zh) 一种太阳能热水供暖系统
FR2544842A1 (fr) Dispositif de chauffage continu a adsorption, desorption et condensation
JP2002364924A (ja) 節電型即熱式電気温水器
JP2006308268A (ja) ヒートポンプ熱源機、電気ヒーター、またはソーラーエネルギー間接加熱による水道直圧給湯システム
RU2121635C1 (ru) Установка для получения горячей и охлажденной питьевой воды
JPH07234020A (ja) ハイブリッド式ソーラーシステム
JPS60228A (ja) 太陽熱利用給湯暖房装置
JPH02110263A (ja) 水素吸蔵合金を利用した熱利用システムとその運転方法
JP2009204202A (ja) 集熱型電子給湯装置
CN111503893A (zh) 一种新型熔盐储热热水器
JP2001004230A (ja) 太陽熱利用蓄熱装置
RU2272965C2 (ru) Автономная система теплоснабжения
AU2022219139A1 (en) Method and system for cooling an apparatus
RU2105937C1 (ru) Солнечный водонагреватель с естественной циркуляцией
FR2562643A1 (fr) Appareil pour produire de l'eau chaude au moyen de fluide a haute temperature et son application au chauffage de l'eau sanitaire, notamment au moyen de vapeur a haute pression
JP4236688B2 (ja) 燃料電池の排熱回収機構
JPS61213425A (ja) 貯湯式給湯機
JPS5880431A (ja) 太陽熱給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees