JPH09253071A - 呼吸の測定方法 - Google Patents

呼吸の測定方法

Info

Publication number
JPH09253071A
JPH09253071A JP8066351A JP6635196A JPH09253071A JP H09253071 A JPH09253071 A JP H09253071A JP 8066351 A JP8066351 A JP 8066351A JP 6635196 A JP6635196 A JP 6635196A JP H09253071 A JPH09253071 A JP H09253071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
respiration
measuring
temperature
measured
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8066351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2802365B2 (ja
Inventor
Fumihiro Sakuma
史洋 佐久間
Masanobu Kobayashi
正信 小林
Yoshiko Owada
芳子 大和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP8066351A priority Critical patent/JP2802365B2/ja
Publication of JPH09253071A publication Critical patent/JPH09253071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2802365B2 publication Critical patent/JP2802365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被測定者から離れて影響を与えずに測定でき
る呼吸の測定方法を提供する。 【解決手段】 被測定者Mの顔面における鼻腔や顎の部
分の温度の時間変化を熱画像装置10で測定することに
より呼吸を測定する。呼吸に対応して鼻腔や顎の温度が
変化するので、その部分の温度変化を熱画像装置で測定
することで呼吸の回数、強弱等を測定できる。或いは、
鼻腔から吐かれる息の温度変化を熱画像装置で測定した
り、鼻腔から吐かれる息の温度分布を時間経過による変
化も含めて熱画像装置で測定したりしてもよい。被測定
者Mから離れた状態で心的な影響や違和感を与えること
なく、平常状態での正確な呼吸を測定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、医療や生理学の分
野において利用するのに好適な呼吸の測定方法に関する
ものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】呼吸は人間の体の状態
や精神状態を反映している。例えば、運動をしたり緊張
したりすると呼吸が強くなったり回数が多くなったりす
るものである。したがって、その人の呼吸の状態が分か
れば、その結果を医療や生理学などの分野で有効に利用
することが可能である。その呼吸の測定方法であるが、
従来はコイルを胸に当てて呼吸による胸の移動を電気的
に取り出す方法や吐いた息を直に温度計で計測する方法
が採られている。このような測定方法は被測定者に心的
な影響や違和感を与えるので、正確な測定結果が得られ
ないという問題点がある。
【0003】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、被測定者か
ら離れて心的な影響を与えずに測定することができる呼
吸の測定方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る呼吸の測定方法は、顔面における鼻腔
や顎の部分の温度の時間変化を熱画像装置で測定するこ
とにより呼吸を測定するようにしたものである。或い
は、鼻腔から吐かれる息の温度の時間変化を熱画像装置
で測定することにより呼吸を測定するようにしたもので
ある。或いは、鼻腔から吐かれる息の温度分布を時間経
過による変化も含めて熱画像装置で測定することにより
呼吸を測定するようにしたものである。
【0005】上述した本発明の方法では、測定光路での
吸収のない波長に感度を有する熱画像装置を用いて、被
測定者の顔面の温度を非接触で測定し、その鼻腔や顎の
部分の温度の時間変化を調べることにより呼吸の回数、
呼吸の強弱等を測定できる。すなわち、呼吸に対応して
鼻腔や顎の温度が変化するので、その部分の温度変化を
測定することにより、呼吸の状態を知ることができる。
【0006】また、炭酸ガス或いは水蒸気により吸収さ
れる波長に感度を有する熱画像装置を用いて、被測定者
の鼻腔から吐かれる息の温度を非接触で測定し、その時
間変化を調べたり、さらには温度分布を経過時間による
変化を含めて調べることにより呼気の状態、例えば息の
出方を直接観察しながら測定できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0008】図1は熱画像装置を用いて呼吸を測定する
様子を示す概略図であり、同図において10で示される
熱画像装置は、赤外線熱画像センサ11と、この赤外線
熱画像センサ11に一体に取り付けられたフィルタ12
と、赤外線熱画像センサ11に接続されたモニタ13及
びパソコン本体14とで構成されている。この他に必要
に応じてプリンター等を接続してもよい。
【0009】測定時には、被測定者Mの顔面或いは吐か
れた息から放出される熱放射を、フィルタ12を通して
赤外線熱画像センサ11によりデータとして取り込み、
パソコン本体14で処理して温度の時間変化をモニタ1
3に表示する。この場合、フィルタ12は異なる波長の
ものを2種類設けておき、測定対象が顔面か息かにより
これを切り換えるようにするとよい。そして、赤外線熱
画像センサ11が被測定者Mを正面やや下方から見上げ
るようにして測定するのが好ましい。
【0010】
【実施例】以下、実際に行った呼吸の測定例を挙げる。
ここでは、高温度・時間分解能を有する2次元アレイの
熱画像装置を用い、鼻腔や顎の温度、さらには呼気の温
度を測定することにより、呼吸を測定することを試み
た。
【0011】使用した熱画像装置は、AMBER社のI
nSbの128素子×128素子からなる2次元アレイ
センサで、液体窒素冷却で使用した。温度分解能は30
℃で0.01℃より良く、1秒間に200フレームのデ
ータが取得可能である。測定日に常温約23℃及び35
℃に設定した2台の黒体炉により校正を行った。
【0012】測定は次のようにして行った。即ち、顔面
から約70〜80cmの距離で、鼻腔を測定しやすいよ
うに熱画像装置がやや下から見上げる形で測定した。た
だし、この装置では液体窒素を用いているので角度には
限界がある。スターリング式クーラーを用いればもっと
自由度がある。0.2秒毎に100フレームのデータを
取り込み、20秒間の測定を行った。この間、被験者に
動かずにいてもらう必要があった。
【0013】(測定例1)図2は30代の男性の鼻腔温
度による呼吸測定例である。呼吸数は18回/分であ
り、呼吸による温度低下は1℃程度であった。
【0014】(測定例2)図3は別の30代の男性の鼻
腔温度による呼吸測定例である。呼吸数は7.5回/分
であり、温度低下は0.5℃程度であった。したがっ
て、息の強さは測定例1の場合よりも小さい。
【0015】(測定例3)図4は40代の男性の鼻腔温
度による呼吸測定例である。呼吸数は17回/分であ
り、温度低下は0.5℃程度で左右とも同じであった。
【0016】(測定例4)図5は20代の女性の鼻腔温
度による呼吸測定例である。呼吸数は7回/分であり、
温度低下は0.3℃程度で左右とも同じであった。
【0017】(測定例5)図6は30代の女性の鼻腔温
度による呼吸測定例である。呼吸数は14回/分であ
り、温度低下は左が0.5℃、右が0.3℃程度であ
る。右の息の強さが大きいので、左の鼻腔が詰まり気味
であることが分かる。
【0018】(測定例6)図7は測定例5の女性の鼻腔
と顎の温度変化の位相差を示す。鼻腔では息を吸うとき
の温度低下が観測され、顎では息を吐くときの変化が観
測されることが分かる。顎の温度変化は鼻の穴の向き、
吐き具合により鼻腔に比べ個人差が更に大きく、必ずし
も綺麗に観測されるとは限らない。息を吸い終わったら
すぐに吐いているが、吐いた後吸うまでの時間は多少ば
らつきが観測された。
【0019】(測定例7)図8は20代の女性の鼻腔か
ら吐かれる息を横から測定し、その特定位置における温
度変化を見たものである。息がされていない時に比べて
呼気により温度が0.3℃程度上昇していることが分か
る。この例では3〜5μmの波長で測定したが、波長の
選択を上手く行えばさらに正確に測定することが可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の呼吸の測
定方法は、熱画像装置を使用して呼吸を測定するように
したことにより、被測定者から離れた非接触状態で呼吸
の状態を知ることができることから、被測定者に心的な
影響や違和感を与えることなく、正確に呼吸を測定する
ことができる。したがって、医療や生理学の分野にて有
効に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱画像装置を用いて呼吸を測定する様子を示す
説明図である。
【図2】本発明による測定例を示すグラフである。
【図3】本発明による測定例を示すグラフである。
【図4】本発明による測定例を示すグラフである。
【図5】本発明による測定例を示すグラフである。
【図6】本発明による測定例を示すグラフである。
【図7】本発明による測定例を示すグラフである。
【図8】本発明による測定例を示すグラフである。
【符号の説明】
10 熱画像装置 11 赤外線熱画像センサ 12 フィルタ 13 モニタ 14 パソコン本体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔面における鼻腔の部分の温度の時間変
    化を熱画像装置で測定することにより呼吸を測定するこ
    とを特徴とする呼吸の測定方法。
  2. 【請求項2】 顔面における顎の部分の温度の時間変化
    を熱画像装置で測定することにより呼吸を測定すること
    を特徴とする呼吸の測定方法。
  3. 【請求項3】 鼻腔から吐かれる息の温度の時間変化を
    熱画像装置で測定することにより呼吸を測定することを
    特徴とする呼吸の測定方法。
  4. 【請求項4】 鼻腔から吐かれる息の温度分布を時間経
    過による変化も含めて熱画像装置で測定することにより
    呼吸を測定することを特徴とする呼吸の測定方法。
JP8066351A 1996-03-22 1996-03-22 呼吸の測定装置 Expired - Lifetime JP2802365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066351A JP2802365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 呼吸の測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066351A JP2802365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 呼吸の測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09253071A true JPH09253071A (ja) 1997-09-30
JP2802365B2 JP2802365B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13313360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066351A Expired - Lifetime JP2802365B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 呼吸の測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2802365B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015549A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置および車両用空調制御方法
JP2007105147A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc データ検出装置及びデータ検出方法
JP2010194005A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seikei Gakuen 呼吸計測方法及び呼吸計測装置
JP2010264095A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 心拍数測定装置および心拍数測定方法
CN102499664A (zh) * 2011-10-24 2012-06-20 西双版纳大渡云海生物科技发展有限公司 基于视频图像的非接触式生命体征的检测方法及检测系统
JP2013070997A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Xerox Corp 呼気中の二酸化炭素(co2)濃度に関する、画像ベースの低侵襲性の決定
JP2015202120A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 キヤノン株式会社 解析装置、解析方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176438A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Omron Corp 非接触口腔用体温計
JPH04348741A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠状態判定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04176438A (ja) * 1990-11-09 1992-06-24 Omron Corp 非接触口腔用体温計
JPH04348741A (ja) * 1991-05-28 1992-12-03 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠状態判定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015549A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置および車両用空調制御方法
JP4613718B2 (ja) * 2005-07-07 2011-01-19 日産自動車株式会社 車両用空調装置および車両用空調制御方法
JP2007105147A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Konica Minolta Holdings Inc データ検出装置及びデータ検出方法
JP2010194005A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Seikei Gakuen 呼吸計測方法及び呼吸計測装置
JP2010264095A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nissan Motor Co Ltd 心拍数測定装置および心拍数測定方法
JP2013070997A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Xerox Corp 呼気中の二酸化炭素(co2)濃度に関する、画像ベースの低侵襲性の決定
CN102499664A (zh) * 2011-10-24 2012-06-20 西双版纳大渡云海生物科技发展有限公司 基于视频图像的非接触式生命体征的检测方法及检测系统
WO2013060249A1 (zh) * 2011-10-24 2013-05-02 西双版纳大渡云海生物科技发展有限公司 基于视频图像的非接触式生命体征的检测方法及检测系统
JP2015202120A (ja) * 2014-04-10 2015-11-16 キヤノン株式会社 解析装置、解析方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2802365B2 (ja) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abbas et al. Neonatal non-contact respiratory monitoring based on real-time infrared thermography
Massaroni et al. Smart textile for respiratory monitoring and thoraco‐abdominal motion pattern evaluation
US10113913B2 (en) Systems for collecting thermal measurements of the face
JP6054584B2 (ja) 患者の生命状態を取得するための患者インタフェースを具備する治療システム
US7340293B2 (en) Methods and apparatus for a remote, noninvasive technique to detect core body temperature in a subject via thermal imaging
EP1906829B1 (en) Method and device for measurement of exhaled respiratory gas temperature
Vainer A novel high-resolution method for the respiration rate and breathing waveforms remote monitoring
JP5323532B2 (ja) 呼吸計測方法及び呼吸計測装置
JP2802365B2 (ja) 呼吸の測定装置
US20130030316A1 (en) Method and device for measurement of exhaled respiratory gas temperature
Abbas et al. Non-contact respiratory monitoring based on real-time IR-thermography
Znamenskaya et al. Thermography-based remote detection of psycho-emotional states
Nesar et al. Improving touchless respiratory monitoring via lidar orientation and thermal imaging
Johnson et al. A new method for the quantification of breathing
Usman et al. Non-invasive respiration monitoring by thermal imaging to detect sleep apnoea
Znamenskaya et al. Infrared thermography and image analysis of dynamic processes around the facial area
Mala et al. A wearable diagnostic device to combat children's pneumonia
Hill et al. Touchless respiratory monitor preliminary data and results
Prince et al. Novel non-contact respiration rate detector for analysis of emotions
Hanawa et al. Basic study on noncontact sensing of flow velocity in nasal breathing by using far infrared optical imaging
Carden Recording sleep: The electrodes, 10/20 recording system, and sleep system specifications
Laurino et al. An innovative sensorized face mask for early detection of physiological changes associated with viral infection
Alkali et al. Noncontact respiration rate monitoring based on sensing exhaled air
Jian et al. Analysis of the correlation between infrared thermal sequence images of nostril area and respiratory rate
JP2023530927A (ja) 患者の非接触温度ベース監視

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term