JPH09251079A - Ion detecting system - Google Patents

Ion detecting system

Info

Publication number
JPH09251079A
JPH09251079A JP8057680A JP5768096A JPH09251079A JP H09251079 A JPH09251079 A JP H09251079A JP 8057680 A JP8057680 A JP 8057680A JP 5768096 A JP5768096 A JP 5768096A JP H09251079 A JPH09251079 A JP H09251079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
detection
analog
signal processing
multiplier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8057680A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiichiro Otsuka
紀一郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP8057680A priority Critical patent/JPH09251079A/en
Publication of JPH09251079A publication Critical patent/JPH09251079A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To analyze the main component and the trace amount of component by one time sample introduction. SOLUTION: When necessary conditions such as the element to be analyzed and analyzing method are set from an input unit 21, a controller 19 connects switches 6, 12, 13 as indicated by solid lines when the element set with the analysis by a pulse detection type is analyzed. When a counted value is stored in a register 11, it is fetched and processed. The switches 6, 12, 13 are connected as indicated by broken lines when the element set by the analysis by an analog detection type is analyzed, data is fetched from an A/D converter 18 and processed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、イオン検出システ
ムに係り、特に、アナログ検出方式によるイオン検出
と、パルス検出方式によるイオン検出とを行うことがで
きるイオン検出システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ion detection system, and more particularly to an ion detection system capable of performing ion detection by an analog detection method and ion detection by a pulse detection method.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】質量分
析計でのイオン検出方式としては、パルス検出方式と、
アナログ検出方式の二つの方式が知られている。パルス
検出方式では107 cps(count per second)程度が検
出限界であるので、これ以上のイオン電流の検出はアナ
ログ検出方式で行うことになる。
2. Description of the Related Art As a method for detecting ions in a mass spectrometer, a pulse detection method is used.
Two methods of analog detection are known. Since the pulse detection method has a detection limit of about 10 7 cps (count per second), the detection of ion current beyond this is performed by the analog detection method.

【0003】従って、イオン検出において広いダイナミ
ックレンジを得るためには、パルス検出方式による検出
系と、アナログ検出方式による検出系の両方を備え、何
れかを選択できるようになされているのが望ましいとい
える。
Therefore, in order to obtain a wide dynamic range in ion detection, it is desirable to have both a detection system by the pulse detection system and a detection system by the analog detection system so that either one can be selected. I can say.

【0004】これに対して、特開平6−181046号
公報、特開平6−181047号公報には、パルス検出
方式による検出系とアナログ検出方式による検出系とを
備えるイオン検出システムが開示されている。
On the other hand, Japanese Patent Laid-Open Nos. 6-181046 and 6-181047 disclose ion detection systems having a detection system based on a pulse detection method and a detection system based on an analog detection method. .

【0005】しかし、特開平6−181046号公報、
特開平6−181047号公報に開示されているものに
おいては、イオン検出方式のためのプリアンプと、アナ
ログ検出方式のためのプリアンプとが一つのイオンマル
チプライヤ(以下、IMPと記す)に接続されているの
で、プリアンプの構成が非常に難しいという問題があ
る。
However, Japanese Laid-Open Patent Publication No. 6-181046,
In the one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-181047, a preamplifier for an ion detection method and a preamplifier for an analog detection method are connected to one ion multiplier (hereinafter referred to as IMP). Therefore, there is a problem that the configuration of the preamplifier is very difficult.

【0006】まず、イオン検出方式のためのプリアンプ
と、アナログ検出方式のためのプリアンプとでは要求さ
れる周波数帯域が異なるので、一つのIMPにこれら二
つのプリアンプを接続するのはそもそも無理があるもの
である。
First, since the required frequency band is different between the preamplifier for the ion detection method and the preamplifier for the analog detection method, it is impossible to connect these two preamplifiers to one IMP in the first place. Is.

【0007】また、イオン検出方式のためのプリアンプ
と、アナログ検出方式のためのプリアンプとを一つのI
MPに接続すると浮遊容量が増加し、そのために、特に
イオン検出方式のためのプリアンプについては周波数帯
域が低い方へずれてしまうという問題がある。
Further, a preamplifier for the ion detection system and a preamplifier for the analog detection system are combined into one I.
When connected to MP, the stray capacitance increases, which causes a problem that the frequency band of the preamplifier for the ion detection system shifts to the lower side.

【0008】以上のように、イオン検出方式のためのプ
リアンプと、アナログ検出方式のためのプリアンプとを
一つのIMPに接続することは実際には非常に難しいも
のである。
As described above, it is actually very difficult to connect the preamplifier for the ion detection system and the preamplifier for the analog detection system to one IMP.

【0009】本発明は、上記の課題を解決するものであ
って、パルス検出方式によるイオン検出とアナログ検出
方式によるイオン検出とを選択可能とすると共に、上述
したようなプリアンプに関する問題を回避することがで
きるイオン検出システムを提供することを目的とするも
のである。
The present invention solves the above-mentioned problems, and makes it possible to select the ion detection by the pulse detection method and the ion detection by the analog detection method, and avoid the above-mentioned problems concerning the preamplifier. It is an object of the present invention to provide an ion detection system capable of

【0010】また本発明は、1回の試料導入で主成分と
極微量成分の検出を行うことができるイオン検出システ
ムを提供することを目的とするものである。
It is another object of the present invention to provide an ion detection system capable of detecting a main component and an extremely small amount of components by introducing the sample once.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載のイオン検出システムは、第1のイ
オンマルチプライヤと、第2のイオンマルチプライヤ
と、第1のイオンマルチプライヤの出力に基づいてアナ
ログ検出の手法に基づく信号処理を行う第1の信号処理
系と、第2のイオンマルチプライヤの出力に基づいてパ
ルス検出の手法に基づく信号処理を行う第2の信号処理
系と、アナログ検出に基づくイオン検出が設定された場
合には第1のイオンマルチプライヤに電源を供給し、パ
ルス検出に基づくイオン検出が設定された場合には第2
のイオンマルチプライヤに電源を供給する電源回路とを
備えることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, an ion detection system according to claim 1 has a first ion multiplier, a second ion multiplier and a first ion multiplier. Signal processing system that performs signal processing based on the analog detection method based on the output of the second ion processing system, and second signal processing system that performs signal processing based on the pulse detection method based on the output of the second ion multiplier And when ion detection based on analog detection is set, power is supplied to the first ion multiplier, and when ion detection based on pulse detection is set to second
And a power supply circuit for supplying power to the ion multiplier.

【0012】また、請求項2記載のイオン検出システム
は、第1のイオンマルチプライヤと、第2のイオンマル
チプライヤと、第1のイオンマルチプライヤの出力に基
づいてアナログ検出の手法に基づく信号処理を行う第1
の信号処理系と、第2のイオンマルチプライヤの出力に
基づいてパルス検出の手法に基づく信号処理を行う第2
の信号処理系と、アナログ検出に基づくイオン検出が設
定された場合には第1のイオンマルチプライヤに電源を
供給し、パルス検出に基づくイオン検出が設定された場
合には第2のイオンマルチプライヤに電源を供給する電
源回路と、検出する元素毎に、アナログ検出によるイオ
ン検出を行うか、パルス検出によるイオン検出を行うか
を設定するユーザインターフェースと、アナログ検出に
よるイオン検出が設定されている元素については第1の
信号処理系からの出力信号に基づいて、アナログ検出に
対応する形式で検出結果を出力し、パルス検出によるイ
オン検出が設定されている元素については第2の信号処
理系からの出力信号に基づいて、パルス検出に対応する
形式で検出結果を出力する制御手段とを備えることを特
徴とする。
In the ion detection system according to the second aspect of the present invention, the first ion multiplier, the second ion multiplier, and the signal processing based on the output of the first ion multiplier based on the analog detection method. First to do
Second signal processing system, and second signal processing based on the pulse detection method based on the output of the second ion multiplier
Of the signal processing system and the first ion multiplier when the ion detection based on the analog detection is set, and the second ion multiplier when the ion detection based on the pulse detection is set. Power supply circuit that supplies power to the user interface, a user interface that sets whether to perform ion detection by analog detection or pulse detection for each element to be detected, and the element for which ion detection by analog detection is set For the element for which the detection result is output based on the output signal from the first signal processing system in the format corresponding to the analog detection, and the element for which the ion detection by the pulse detection is set is output from the second signal processing system. And a control unit that outputs a detection result in a format corresponding to pulse detection based on the output signal.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ実施の形
態について説明する。なお、以下の説明においては本発
明に係るイオン検出システムを高周波誘導結合プラズマ
型質量分析装置(以下、ICPMSと記す)に適用し、
そこで元素分析を行う場合について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the ion detection system according to the present invention is applied to a high frequency inductively coupled plasma mass spectrometer (hereinafter referred to as ICPMS),
Therefore, the case of performing elemental analysis will be described.

【0014】図1は本発明に係るイオン検出システムに
おいて真空ハウジング内に収容される二つのIMP、コ
ンバージョンダイノード(以下、CDと記す)の配置の
例を示す図、図2は本発明に係るイオン検出システムの
回路構成の一実施形態を示すブロック図であり、図中、
1は真空ハウジング、2はコレクタスリット、3はC
D、4はIMP、5はIMP、6はスイッチ、7は電源
回路、8はプリアンプ、9は波形整形回路、10はカウ
ンタ、11はレジスタ、12、13はスイッチ、14は
電源回路、15はD/A変換器、16はプリアンプ、1
7はメインアンプ、18はA/D変換器、19は制御装
置、20はモニタ、21は入力装置を示す。
FIG. 1 is a diagram showing an example of arrangement of two IMPs and conversion dynodes (hereinafter referred to as CDs) housed in a vacuum housing in an ion detection system according to the present invention, and FIG. 2 is an ion according to the present invention. It is a block diagram showing an embodiment of a circuit configuration of a detection system, in the figure,
1 is a vacuum housing, 2 is a collector slit, 3 is C
D, 4 is IMP, 5 is IMP, 6 is a switch, 7 is a power supply circuit, 8 is a preamplifier, 9 is a waveform shaping circuit, 10 is a counter, 11 is a register, 12 and 13 are switches, 14 is a power supply circuit, and 15 is D / A converter, 16 is a preamplifier, 1
7 is a main amplifier, 18 is an A / D converter, 19 is a control device, 20 is a monitor, and 21 is an input device.

【0015】真空ハウジング1の中には、コレクタスリ
ット2、CD3及び二つのIMP4、5が収納されてい
る。IMP4はパルス検出方式によるイオン検出を行う
ためのものであり、IMP5はアナログ検出方式による
イオン検出を行うためのものである。
The vacuum housing 1 contains a collector slit 2, a CD 3 and two IMPs 4 and 5. IMP4 is for performing ion detection by a pulse detection method, and IMP5 is for performing ion detection by an analog detection method.

【0016】そして、コレクタスリット2から流入する
イオンが正イオンであるとすると、パルス検出方式が選
択された場合には、制御装置19はスイッチ6、12、
13を図2の実線で示すように接続する。これによって
CD3及びIMP5は接地電位となされ、IMP4には
電源回路14からの高電圧が印加されることになる。
Assuming that the ions flowing from the collector slit 2 are positive ions, when the pulse detection method is selected, the control device 19 causes the switches 6, 12,
13 is connected as shown by the solid line in FIG. As a result, CD3 and IMP5 are set to the ground potential, and a high voltage from the power supply circuit 14 is applied to IMP4.

【0017】このIMP4に印加する高電圧は制御装置
19からデジタルデータとして供給されるが、制御装置
19はパルス検出方式が選択された場合にはパルス検出
方式によるイオン検出のための高電圧として予め定めら
れたデジタルデータをD/A変換器15にセットする。
The high voltage applied to the IMP 4 is supplied as digital data from the control device 19, but when the pulse detection method is selected, the control device 19 preliminarily sets it as a high voltage for ion detection by the pulse detection method. The determined digital data is set in the D / A converter 15.

【0018】このデジタルデータはD/A変換器15に
よってアナログ値に変換されて電源回路14に供給さ
れ、電源回路14においてこのアナログ値の高電圧が発
生され、この高電圧がスイッチ12を介してIMP4に
印加される。
This digital data is converted into an analog value by the D / A converter 15 and supplied to the power supply circuit 14, a high voltage of this analog value is generated in the power supply circuit 14, and this high voltage is passed through the switch 12. It is applied to IMP4.

【0019】これによって、コレクタスリット2から流
入した正イオンは図1の実線で示すように直進してIM
P4に入射し、IMP4においてパルス信号に変換され
て出力されることになる。
As a result, the positive ions flowing from the collector slit 2 go straight as shown by the solid line in FIG.
It is incident on P4, converted into a pulse signal in IMP4, and output.

【0020】このときIMP4から出力されたパルス信
号はプリアンプ8で増幅され、波形整形回路9で波形整
形されてカウンタ10に入力される。カウンタ10はパ
ルス信号を制御装置19から指示されるゲート時間の間
計数する。このカウンタ10での計数値はレジスタ11
に一旦格納され、所定のタイミングで制御装置19に取
り込まれる。そして、制御装置19はレジスタ11から
計数値を取り込むとレジスタ11の内容をクリアする。
なお、プリアンプ8からレジスタ11までの信号処理系
はパルス検出方式における信号処理系として周知である
ので詳細な説明は省略する。
At this time, the pulse signal output from the IMP 4 is amplified by the preamplifier 8, shaped by the waveform shaping circuit 9, and input to the counter 10. The counter 10 counts the pulse signal during the gate time instructed by the controller 19. The count value of this counter 10 is the register 11
Is temporarily stored in the control unit 19 and is taken into the control device 19 at a predetermined timing. Then, when the control device 19 fetches the count value from the register 11, it clears the contents of the register 11.
The signal processing system from the preamplifier 8 to the register 11 is well known as a signal processing system in the pulse detection system, and therefore detailed description thereof will be omitted.

【0021】以上がパルス検出方式が選択された場合で
あるが、アナログ検出方式が選択された場合には制御装
置19はスイッチ6、12、13を図2の破線で示すよ
うに接続する。これによってIMP4は接地電位となさ
れ、CD3には電源回路7からの高電圧が供給され、I
MP5には電源回路14からの高電圧が印加されること
になる。
The above is the case where the pulse detection method is selected. When the analog detection method is selected, the control device 19 connects the switches 6, 12, and 13 as shown by the broken line in FIG. As a result, IMP4 is set to the ground potential, the high voltage from the power supply circuit 7 is supplied to CD3, and I3
A high voltage from the power supply circuit 14 is applied to MP5.

【0022】このIMP5に印加される高電圧は後述す
るようにオペレータによって設定された高電圧である。
制御装置19は当該高電圧が設定されると、その高電圧
に対応するデジタルデータをD/A変換器15にセット
する。
The high voltage applied to the IMP 5 is a high voltage set by the operator as described later.
When the high voltage is set, the controller 19 sets digital data corresponding to the high voltage in the D / A converter 15.

【0023】このデジタルデータはD/A変換器15に
よってアナログ値に変換されて電源回路14に供給さ
れ、電源回路14においてこのアナログ値の高電圧が発
生され、この高電圧がスイッチ12を介してIMP5に
印加される。
This digital data is converted into an analog value by the D / A converter 15 and supplied to the power supply circuit 14, a high voltage of this analog value is generated in the power supply circuit 14, and this high voltage is passed through the switch 12. It is applied to IMP5.

【0024】また、電源回路7は予め定められた所定の
高電圧、例えば−10kV程度の高電圧を発生するもので
あり、この高電圧がスイッチ6を介してCD3に供給さ
れるのである。
The power supply circuit 7 generates a predetermined high voltage, for example, a high voltage of about −10 kV, and this high voltage is supplied to the CD 3 via the switch 6.

【0025】これによって、コレクタスリット2から流
入した正イオンは図1の破線で示すようにCD3に衝突
し、このときCD3から放出される二次電子がIMP5
に入射し、IMP5において電気信号に変換されて出力
されることになる。
As a result, the positive ions flowing from the collector slit 2 collide with CD3 as shown by the broken line in FIG. 1, and at this time, the secondary electrons emitted from CD3 are IMP5.
Will be incident on, converted into an electric signal in IMP5, and output.

【0026】このときIMP5から出力された信号はプ
リアンプ16、メインアンプ17でそれぞれ増幅され、
A/D変換器18でデジタル化されて制御装置19に入
力され、処理される。なお、プリアンプ16、メインア
ンプ17、A/D変換器18からなる信号処理系はアナ
ログ検出方式における信号処理系として周知であるので
詳細な説明は省略する。
At this time, the signal output from the IMP 5 is amplified by the preamplifier 16 and the main amplifier 17, respectively,
It is digitized by the A / D converter 18, input to the control device 19, and processed. Since the signal processing system including the preamplifier 16, the main amplifier 17, and the A / D converter 18 is well known as a signal processing system in the analog detection method, detailed description thereof will be omitted.

【0027】以上、パルス検出方式のための信号処理
系、アナログ検出方式のための信号処理系、及びCD
3、IMP4、IMP5に印加する高電圧の電源系につ
いて説明したが、次に、ユーザインターフェース(以
下、U/Iと記す)について説明する。
As described above, the signal processing system for the pulse detection system, the signal processing system for the analog detection system, and the CD
The high voltage power supply system applied to 3, IMP4, and IMP5 has been described. Next, the user interface (hereinafter, referred to as U / I) will be described.

【0028】制御装置19、モニタ20、入力装置21
はこのイオン検出システムにおけるU/Iを構成してい
る。入力装置21はキーボード、マウス等で構成されて
いる。
Control device 19, monitor 20, input device 21
Constitutes the U / I in this ion detection system. The input device 21 is composed of a keyboard, a mouse and the like.

【0029】さて、オペレータは入力装置21を操作し
てイオン検出の操作を行うと、制御装置19はモニタ2
0に元素分析を行うための種々の条件を設定するための
画面を表示する。
When the operator operates the input device 21 to detect ions, the controller 19 causes the monitor 2 to operate.
A screen for setting various conditions for performing elemental analysis is displayed at 0.

【0030】図3はその画面の例を示す図であり、分析
元素を入力するための項目30、元素分析をパルス検出
方式で行うか、アナログ検出方式で行うかを設定するた
めの「分析方法」の項目、及びIMPに印加するための
電圧を選択するための「IMP電圧」の項目が表示され
ている。この「IMP電圧」の項目はアナログ検出方式
によってイオン検出する場合にのみ設定可能となる項目
である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the screen, and an item 30 for inputting an analysis element, an "analysis method" for setting whether to perform elemental analysis by a pulse detection method or an analog detection method. And an item of "IMP voltage" for selecting a voltage to be applied to the IMP. This "IMP voltage" item can be set only when ions are detected by an analog detection method.

【0031】従って、オペレータは図中30で示す項目
に分析する元素をキーボードから入力し、当該元素分析
をパルス検出方式で行う場合には「分析方法」の項目の
「パルス検出」の表示欄をマウスでクリックする。
Therefore, the operator inputs the element to be analyzed in the item indicated by 30 in the drawing from the keyboard, and when performing the elemental analysis by the pulse detection method, the display column of "pulse detection" in the item of "analysis method" is selected. Click with the mouse.

【0032】また、元素分析をアナログ検出方式で行う
場合には「分析方法」の項目の「アナログ検出」の表示
欄をマウスでクリックし、更に「IMP電圧」の項目の
中から所望の電圧の表示欄をマウスでクリックする。な
お、図3においてはIMP電圧は3種類表示されている
が、より多くの電圧を表示してもよいことは当然であ
る。また、このIMP5に印加する電圧はオペレータが
キーボードから数値入力するようにしてもよいことも当
然である。
When performing elemental analysis by the analog detection method, click the "Analog detection" display field in the "Analysis method" section with the mouse, and select the desired voltage from the "IMP voltage" section. Click the display field with the mouse. Although three types of IMP voltages are displayed in FIG. 3, it goes without saying that more voltages may be displayed. Further, it goes without saying that the operator may input a numerical value from the keyboard for the voltage applied to the IMP 5.

【0033】そして、オペレータは分析を行う全ての元
素及びそれらの分析方法及び/またはIMP電圧を設定
すると、設定ボタン31をマウスでクリックする。設定
ボタン31がクリックされると、制御装置19は図3に
示す画面で設定された全ての条件を取り込んで分析の動
作を開始する。なお、このとき試料がセットされている
必要があることは当然である。
When the operator sets all the elements to be analyzed and their analysis method and / or IMP voltage, the operator clicks the setting button 31 with the mouse. When the setting button 31 is clicked, the control device 19 takes in all the conditions set on the screen shown in FIG. 3 and starts the analysis operation. At this time, it is natural that the sample needs to be set.

【0034】まず、制御装置19は設定された元素に基
づいて、それら設定された元素に対応する信号がどのよ
うな順序で得られるかを判断し、まず最初に得られる信
号の元素に対して設定された検出方式に対応するように
スイッチ6、12、13の接続を行う。
First, the control device 19 determines, based on the set elements, in what order the signals corresponding to the set elements are obtained, and first, for the elements of the signals obtained. The switches 6, 12, and 13 are connected so as to correspond to the set detection method.

【0035】例えばいま二つの元素α,βが設定され、
元素αについてはパルス検出方式による分析が設定さ
れ、元素βについてはアナログ検出方式による分析が設
定されたとすると、制御装置19は何れの元素の信号が
最初に得られるかを判断する。そして、元素αに対応す
る信号が最初に得られると判断されたとすると、当該元
素αについてはパルス検出方式が設定されているので、
制御装置19はスイッチ6、12、13を図2の実線で
示すように接続し、D/A変換器15に対しては予め定
められている電圧を示すデジタルデータをセットし、カ
ウンタ10のゲート時間を設定する。このゲート時間に
ついては分析する元素毎に予め定めておけばよい。
For example, now two elements α and β are set,
Assuming that the pulse detection type analysis is set for the element α and the analog detection type analysis is set for the element β, the control device 19 determines which element signal is first obtained. Then, if it is determined that the signal corresponding to the element α is first obtained, since the pulse detection method is set for the element α,
The controller 19 connects the switches 6, 12, and 13 as shown by the solid line in FIG. 2, sets digital data indicating a predetermined voltage to the D / A converter 15, and sets the gate of the counter 10 Set the time. This gate time may be determined in advance for each element to be analyzed.

【0036】これによって、上述したようにしてレジス
タ11に計数値が格納されるが、制御装置19は計数値
がレジスタ11に格納されたことを検知すると所定のタ
イミングでレジスタ11から計数値を取り込み、記憶す
る。そして、レジスタ11の内容をクリアする。このよ
うにレジスタ11の内容をクリアするのは次のパルス検
出方式による分析のための準備のためである。
As a result, the count value is stored in the register 11 as described above. When the control device 19 detects that the count value is stored in the register 11, the control device 19 fetches the count value from the register 11 at a predetermined timing. ,Remember. Then, the contents of the register 11 are cleared. The reason for clearing the contents of the register 11 in this manner is to prepare for the next analysis by the pulse detection method.

【0037】以上のように一つの元素、この場合は元素
αについての信号を取り込むと、制御装置19は次に得
られる信号の元素、この場合は元素βに対して設定され
た検出方式に対応するようにスイッチ6、12、13の
接続を行う。この場合、元素βに対してはアナログ検出
方式が設定されているので、制御装置19はスイッチ
6、12、13を図2の破線で示すように接続し、D/
A変換器15に対しては図3に示す画面で設定された電
圧に対応するデジタルデータをセットする。
As described above, when the signal for one element, in this case, the element α is taken in, the control device 19 corresponds to the detection method set for the element of the signal obtained next, in this case the element β. The switches 6, 12, and 13 are connected as described above. In this case, since the analog detection method is set for the element β, the control device 19 connects the switches 6, 12, and 13 as shown by the broken line in FIG.
Digital data corresponding to the voltage set on the screen shown in FIG. 3 is set to the A converter 15.

【0038】これによって、上述したようにして制御装
置19はA/D変換器18からデジタル化されたデータ
を取り込み、記憶する。
As a result, as described above, the control device 19 takes in the digitized data from the A / D converter 18 and stores it.

【0039】以上のようにして設定された元素について
のデータを取り込み、記憶すると、制御装置19はそれ
ぞれのデータを処理して、パルス検出方式が設定されて
いる元素についてはパルス検出方式に適した形式で処理
結果をモニタ20に表示し、アナログ検出方式が設定さ
れている元素についてはアナログ検出方式に適した形式
で処理結果をモニタ20に表示する。
When the data for the elements set as described above are fetched and stored, the control device 19 processes the respective data, and the elements for which the pulse detection method is set are suitable for the pulse detection method. The processing result is displayed in the format on the monitor 20, and the processing result is displayed on the monitor 20 in the format suitable for the analog detection method for the elements for which the analog detection method is set.

【0040】パルス検出方式におけるデータ処理及びア
ナログ検出方式におけるデータ処理はそれぞれ周知であ
るので詳細な説明は省略するが、例えば、パルス検出方
式が設定されている場合には、取り込んだ計数値とゲー
ト時間との関係からcpsの値、即ち 1秒当たりの計数
値を求め、そのcpsの値と検量線との関係から当該元
素の濃度を求める処理を行えばよく、アナログ検出方式
が設定されている場合には、取り込んだデータのピーク
部分を積分し、その積分値から濃度を求める処理を行え
ばよい。
Since the data processing in the pulse detection method and the data processing in the analog detection method are well known, detailed description thereof will be omitted. For example, when the pulse detection method is set, the captured count value and gate The cps value, that is, the count value per second, is calculated from the relationship with time, and the concentration of the element is calculated from the relationship between the cps value and the calibration curve. An analog detection method is set. In this case, the peak portion of the captured data may be integrated and the concentration may be calculated from the integrated value.

【0041】なお、モニタ20にどのような形式で処理
結果を表示するかは任意に定めることができる。例え
ば、処理の結果得られた濃度を元素毎に数値表示するだ
けでもよいし、あるいはパルス検出方式が設定された元
素に対してはcpsの値と濃度の関係を示すグラフを表
示し、アナログ検出方式が設定された元素に対しては積
分値と濃度との関係を示すグラフを表示するようにして
もよい。
The format in which the processing result is displayed on the monitor 20 can be arbitrarily determined. For example, the concentration obtained as a result of the processing may be displayed numerically for each element, or for the element for which the pulse detection method is set, a graph showing the relationship between the cps value and the concentration is displayed, and analog detection is performed. A graph showing the relationship between the integrated value and the concentration may be displayed for the element for which the method is set.

【0042】以上の説明から明らかなように、このイオ
ン検出システムにおいてはパルス検出方式によるイオン
検出のためのIMP4と、アナログ検出方式によるイオ
ン検出のためのIMP5の二つのIMPを設けたので、
プリアンプ8、16には上述したような浮遊容量が増加
するという問題は生じないので、プリアンプ8、16を
それぞれパルス検出のため、アナログ検出のために最適
な設計を行うことができる。
As is clear from the above description, since this ion detection system is provided with two IMPs, IMP4 for ion detection by the pulse detection method and IMP5 for ion detection by the analog detection method.
Since the above-mentioned problem that the stray capacitance increases does not occur in the preamplifiers 8 and 16, the preamplifiers 8 and 16 can be designed optimally for analog detection for pulse detection.

【0043】また、分析する元素を複数設定でき、しか
も元素毎にパルス検出方式による分析を行うか、アナロ
グ検出方式による分析を行うかを設定できるので、1回
の試料導入で主成分は勿論、極微量成分の検出をも行う
ことができるものである。
Further, it is possible to set a plurality of elements to be analyzed, and further, it is possible to set whether to perform the analysis by the pulse detection method or the analysis by the analog detection method for each element. It is also possible to detect a trace amount of components.

【0044】以上、本発明の一実施形態について説明し
たが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく
種々の変形が可能である。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment and various modifications can be made.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るイオン検出システムにおいて真
空ハウジング内に収容される二つのIMP、コンバージ
ョンダイノードの配置の例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of arrangement of two IMPs and conversion dynodes housed in a vacuum housing in an ion detection system according to the present invention.

【図2】 本発明に係るイオン検出システムの回路構成
の一実施形態を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of a circuit configuration of the ion detection system according to the present invention.

【図3】 元素分析のための種々の条件を設定するため
の画面の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen for setting various conditions for elemental analysis.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…真空ハウジング、2…コレクタスリット、3…C
D、4…IMP、5…IMP、6…スイッチ、7…電源
回路、8…プリアンプ、9…波形整形回路、10…カウ
ンタ、11…レジスタ、12、13…スイッチ、14…
電源回路、15…D/A変換器、16…プリアンプ、1
7…メインアンプ、18…A/D変換器、19…制御装
置、20…モニタ、21…入力装置。
1 ... Vacuum housing, 2 ... Collector slit, 3 ... C
D, 4 ... IMP, 5 ... IMP, 6 ... Switch, 7 ... Power supply circuit, 8 ... Preamplifier, 9 ... Waveform shaping circuit, 10 ... Counter, 11 ... Register, 12, 13 ... Switch, 14 ...
Power supply circuit, 15 ... D / A converter, 16 ... Preamplifier, 1
7 ... Main amplifier, 18 ... A / D converter, 19 ... Control device, 20 ... Monitor, 21 ... Input device.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】第1のイオンマルチプライヤと、 第2のイオンマルチプライヤと、 第1のイオンマルチプライヤの出力に基づいてアナログ
検出の手法に基づく信号処理を行う第1の信号処理系
と、 第2のイオンマルチプライヤの出力に基づいてパルス検
出の手法に基づく信号処理を行う第2の信号処理系と、 アナログ検出に基づくイオン検出が設定された場合には
第1のイオンマルチプライヤに電源を供給し、パルス検
出に基づくイオン検出が設定された場合には第2のイオ
ンマルチプライヤに電源を供給する電源回路とを備える
ことを特徴とするイオン検出システム。
1. A first ion multiplier, a second ion multiplier, and a first signal processing system for performing signal processing based on an output of the first ion multiplier based on an analog detection method. A second signal processing system that performs signal processing based on the pulse detection method based on the output of the second ion multiplier, and a power source for the first ion multiplier when ion detection based on analog detection is set. And a power supply circuit that supplies power to the second ion multiplier when ion detection based on pulse detection is set.
【請求項2】第1のイオンマルチプライヤと、 第2のイオンマルチプライヤと、 第1のイオンマルチプライヤの出力に基づいてアナログ
検出の手法に基づく信号処理を行う第1の信号処理系
と、 第2のイオンマルチプライヤの出力に基づいてパルス検
出の手法に基づく信号処理を行う第2の信号処理系と、 アナログ検出に基づくイオン検出が設定された場合には
第1のイオンマルチプライヤに電源を供給し、パルス検
出に基づくイオン検出が設定された場合には第2のイオ
ンマルチプライヤに電源を供給する電源回路と、 検出する元素毎に、アナログ検出によるイオン検出を行
うか、パルス検出によるイオン検出を行うかを設定する
ユーザインターフェースと、 アナログ検出によるイオン検出が設定されている元素に
ついては第1の信号処理系からの出力信号に基づいて、
アナログ検出に対応する形式で検出結果を出力し、パル
ス検出によるイオン検出が設定されている元素について
は第2の信号処理系からの出力信号に基づいて、パルス
検出に対応する形式で検出結果を出力する制御手段とを
備えることを特徴とするイオン検出システム。
2. A first ion multiplier, a second ion multiplier, and a first signal processing system for performing signal processing based on the output of the first ion multiplier based on an analog detection method. A second signal processing system that performs signal processing based on the pulse detection method based on the output of the second ion multiplier, and a power source for the first ion multiplier when ion detection based on analog detection is set. Is supplied, and if ion detection based on pulse detection is set, the power supply circuit that supplies power to the second ion multiplier and ion detection by analog detection or by pulse detection for each element to be detected The user interface that sets whether to detect ions, and the first signal for the elements for which ion detection by analog detection is set Based on the output signal from the science,
The detection result is output in a format corresponding to analog detection, and for the elements for which ion detection by pulse detection is set, the detection result is output in a format corresponding to pulse detection based on the output signal from the second signal processing system. An ion detection system, comprising: an output control unit.
JP8057680A 1996-03-14 1996-03-14 Ion detecting system Pending JPH09251079A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057680A JPH09251079A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Ion detecting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057680A JPH09251079A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Ion detecting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251079A true JPH09251079A (en) 1997-09-22

Family

ID=13062654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057680A Pending JPH09251079A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Ion detecting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251079A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085817A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ Mass spectroscope

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016085817A (en) * 2014-10-24 2016-05-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ Mass spectroscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5684850A (en) Method and apparatus for digitally based high speed x-ray spectrometer
JP5757270B2 (en) Data processing equipment for chromatographic mass spectrometry
JP5408107B2 (en) MS / MS mass spectrometer and program for the same
CN113179574B (en) Multichannel Langmuir probe diagnostic system for calibrating regional plasma distribution
JP5799618B2 (en) MS / MS mass spectrometer and program for the same
US5021664A (en) Method and apparatus for correcting the energy resolution of ionizing radiation spectrometers
JPH09251079A (en) Ion detecting system
CN111354619B (en) Mass spectrometer compensating for ion beam fluctuations
JPWO2017175379A1 (en) Chromatograph mass spectrometer
Pechousek et al. Mössbauer spectrometer as a virtual instrument in the PXI/Compact PCI modular system
AU9618198A (en) A method of operating a mass spectrometer including a low level resolving dc input to improve signal to noise ratio
EP1335208B1 (en) Method and apparatus for the digital and analog triggering
JP2872375B2 (en) Mass spectrometer
JP2001056325A (en) Gas chromatograph
CN115023787A (en) Mass spectrometer and mass spectrometry method
CN104078302B (en) Detector signal processing component capable of being adjusted by user and applicable to mass spectrometer
JP2001272362A (en) Digital pulse processor
JP6416578B2 (en) Mass spectrometer
CN104051218B (en) A kind of adjustable detector signal processing method of mass spectrograph user
KR20110076157A (en) Apparatus and method for control of ion cyclotron resonance mass spectrometer
Coghill et al. Microprocessor control of gas and liquid analysers
JPH0570898B2 (en)
JPS5943374A (en) Gain detector of secondary electron multiplier
GB2421841A (en) Process and device for measuring ions
JPH06180367A (en) Radiation measuring equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011002