JPH09249351A - Post-processing device of digital image forming device - Google Patents

Post-processing device of digital image forming device

Info

Publication number
JPH09249351A
JPH09249351A JP8057819A JP5781996A JPH09249351A JP H09249351 A JPH09249351 A JP H09249351A JP 8057819 A JP8057819 A JP 8057819A JP 5781996 A JP5781996 A JP 5781996A JP H09249351 A JPH09249351 A JP H09249351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
post
display
output
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8057819A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masao Matsui
正雄 松井
Takashi Masuda
敬司 益田
Takashi Yamanaka
孝師 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8057819A priority Critical patent/JPH09249351A/en
Priority to US08/815,206 priority patent/US5921537A/en
Priority to EP97301711A priority patent/EP0795795B1/en
Priority to DE69734371T priority patent/DE69734371T2/en
Publication of JPH09249351A publication Critical patent/JPH09249351A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a post-processing device of a digital image forming device which enables an operator to search and find out recording which the operator aims at easily by displaying image information data related to image such as the origin of FAX transmission, data name, output client name, or the like which is accompanied with the recording formed in the digital image forming device. SOLUTION: A post-processing device of a digital image forming device has a first bin 64 and a second bin 65 in which recording discharged from the digital image forming device is stored by dividing it in accordance with image information data such as data name which is included in image information related to the recording. In the first bin 64 or the second bin 65, a display unit 66 and a display unit 67 which display image information data such as the origin of FAX transmission, data name, output client name, or the like which correspond to the recording to be stored are provided.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通常の複写モー
ド、プリンタモード、FAXモード等の複合機能を有す
るデジタル画像形成装置に関し、特に、デジタル画像形
成装置の排紙部に設けられるメールボックス等の後処理
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital image forming apparatus having a composite function such as a normal copy mode, a printer mode, and a FAX mode, and more particularly to a mail box or the like provided in a paper discharge section of the digital image forming apparatus. The present invention relates to a post-processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のデジタル画像形成装置は、通常の
複写モードの他に、プリンタモードやFAXモード等の
複合機能を有したものが商品化されている。これに伴
い、デジタル画像形成装置に備えられた後処理装置も、
ソーターの機能の他に、メールボックス等の機能を有す
るものが商品化されている。
2. Description of the Related Art Recent digital image forming apparatuses have been commercialized that have a complex function such as a printer mode and a FAX mode in addition to a normal copy mode. Accordingly, the post-processing device provided in the digital image forming apparatus also
In addition to the functions of the sorter, those having functions such as a mailbox have been commercialized.

【0003】また、従来の後処理装置においては、後処
理された用紙のエラーの有無の確認は、全ての用紙を排
出した後に、オペーレータ自身が行っていた。このた
め、排出される用紙が少なければそれほど問題にはなら
ないが、排出される用紙が大量になれば、エラーの確認
の為に多大な労力を消費しなければならいという問題が
生じる。
Further, in the conventional post-processing apparatus, the operator himself / herself checks whether or not there is an error in the post-processed paper after discharging all the paper. For this reason, if the number of discharged sheets is small, it does not cause a problem, but if the number of discharged sheets is large, a problem arises in that a large amount of labor must be consumed for checking an error.

【0004】そこで、用紙の後処理状態を表示する表示
機能を有するものが、例えば、特開昭60−84549
号公報の「印刷装置」に開示されている。上記公報の印
刷装置では、画像形成装置が画像の形成から用紙を分類
格納する工程にそってエラー状態を監視し、出力後の用
紙にエラーがあると判明した場合に、用紙が格納された
場所のエラー表示を行うようになっている。これによ
り、後処理装置内に分類格納された用紙に出力された画
像情報に障害があった場合、その格納された場所を容易
に探し出すことができるようになっている。
Therefore, one having a display function for displaying the post-processing state of the paper is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 60-84549.
It is disclosed in the "printing device" of the publication. In the printing apparatus of the above publication, the image forming apparatus monitors the error state along with the step of classifying and storing the sheets from the formation of the image, and when it is determined that there is an error in the sheet after the output, the location where the sheet is stored. The error display of is displayed. As a result, if there is a failure in the image information output on the sheets classified and stored in the post-processing apparatus, the storage location can be easily found.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、最近のデジ
タル画像形成装置では、上述したように、FAXやネッ
トワークプリンタ等の機能を有しているものがある。こ
のような装置では、多くの場合、FAXやネットワーク
プリンタ等による自動的に記録物を各ビンに分離するメ
ールボックス等の後処理装置が使用されている。通常、
上記の記録物には、例えばFAX送信元、データ名、出
力クライアント名等の画像データに付随した画像に関す
る情報が含まれており、これらの情報の内容は多種多様
なものとなっている。
By the way, some recent digital image forming apparatuses have the functions of a FAX, a network printer, etc., as described above. In such an apparatus, in many cases, a post-processing apparatus such as a mailbox or a network printer that automatically separates the recorded matter into each bin is used. Normal,
The above-mentioned recorded matter includes information relating to the image associated with the image data, such as the FAX transmission source, the data name, the output client name, etc., and the contents of these information are various.

【0006】しかしながら、このような記録物が同一の
デジタル画像形成装置から出力された場合、オペレータ
は自分宛あるいは自分が出力した記録物を探し出すこと
が困難であり、特に、可変的に出力先の割り当てを変更
できるメールボックスでは、どのビンを探せば良いかを
知ることが困難であった。
However, when such recorded matter is output from the same digital image forming apparatus, it is difficult for the operator to find the recorded matter addressed to himself or the one outputted by himself, and in particular, the output destination is variably changed. It was difficult to know which bin to look for in a reassignable mailbox.

【0007】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、デジタル画像形成装置に
おいて形成される記録物に付随しているFAX送信元、
データ名、出力クライアント名等の画像に関する画像情
報データを表示させることで、オペーレータが目的とす
る記録物を容易に探し出すことができるデジタル画像形
成装置の後処理装置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and its object is to provide a FAX transmission source attached to a recorded matter formed in a digital image forming apparatus,
It is an object of the present invention to provide a post-processing device for a digital image forming apparatus that allows an operator to easily find a target printed matter by displaying image information data regarding an image such as a data name and an output client name.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1のデジタル画像
形成装置の後処理装置は、上記の課題を解決するため
に、デジタルの画像データに基づいて画像を記録媒体上
に形成して記録物として排出するデジタル画像形成装置
に備えられ、上記デジタル画像形成装置から排出された
記録物を格納するビンを複数有し、上記記録物を、該記
録物の画像データに付随する画像に関する画像情報デー
タに応じて各ビンに振り分けるデジタル画像形成装置の
後処理装置において、上記各ビンに格納される記録物に
関する画像情報データを表示する表示手段が設けられて
いることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, a post-processing device for a digital image forming apparatus according to claim 1 forms an image on a recording medium based on digital image data, and records it. Provided in a digital image forming apparatus for discharging as a plurality of bins, and having a plurality of bins for storing the recorded matter discharged from the digital image forming apparatus, the recorded matter is image information data relating to an image accompanying the image data of the recorded matter. In the post-processing device of the digital image forming apparatus that sorts the image data into the bins according to the above, display means for displaying image information data regarding the recorded matter stored in the bins is provided.

【0009】上記の構成によれば、各ビンに格納される
べき記録物の画像に付随する画像情報データを表示する
表示手段が設けられていることで、表示手段は、記録物
のクライアント名やFAX送信元等の出力元に関する画
像情報データを表示することができる。したがって、オ
ペレータは、表示手段を見るだけで、ビンに格納されて
いる記録物を直接見ないでどのビンにどのような記録物
が格納されているのかが分かるので、目的とする記録物
を、容易に、しかも迅速に探し出すことができる。
According to the above arrangement, the display means is provided for displaying the image information data attached to the image of the recorded matter to be stored in each bin. Image information data relating to an output source such as a FAX transmission source can be displayed. Therefore, the operator can know what kind of recorded matter is stored in which bin without looking directly at the recorded matter stored in the bin by looking at the display means. You can find it easily and quickly.

【0010】請求項2のデジタル画像形成装置の後処理
装置は、上記の課題を解決するために、請求項1の構成
に加えて、各ビンそれぞれに、上記表示手段が設けられ
ていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to a second aspect of the present invention is that in addition to the configuration of the first aspect, the display means is provided for each bin. It has a feature.

【0011】上記の構成により、請求項1の作用に加え
て、各ビンそれぞれに、上記表示手段が設けられている
ことで、格納されている記録物とこの記録物が格納され
ているビンとを容易に関連付けすることができる。これ
により、どのビンにどのような内容の記録物が格納され
ているのかを迅速に知ることができる。特に、ビン自体
に、該ビンに格納される記録物に関する画像情報データ
が表示されるようになるので、その表示が、ビンに格納
された記録物の情報であるということが直観的に理解で
きる。
With the above structure, in addition to the operation of claim 1, the display means is provided for each bin, so that the recorded matter stored and the bin in which the recorded matter is stored are Can be easily associated. As a result, it is possible to quickly know in which bin what recorded matter is stored. In particular, since the image information data relating to the recorded matter stored in the bin itself is displayed on the bin itself, it can be intuitively understood that the display is the information of the recorded matter stored in the bin. .

【0012】請求項3のデジタル画像形成装置の後処理
装置は、上記の課題を解決するために、請求項1または
2の構成に加えて、各ビンの割り当てを設定するビン設
定手段を有し、上記表示手段は、上記ビン設定手段によ
り設定された割り当てに応じた記録物に関する画像情報
データを表示することを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to a third aspect has a bin setting means for setting the allocation of each bin in addition to the configuration according to the first or second aspect. The display means displays the image information data on the recorded matter according to the allocation set by the bin setting means.

【0013】上記の構成によれば、請求項1または2の
作用に加えて、表示手段は、ビンの割り当てに応じた記
録物に関する画像情報データが表示されるようになるの
で、例えばビンが可変的に切り換えられたときでも、こ
の切り換えに伴い新たな割り当てが設定され、この設定
に応じた記録物に関する画像情報データが表示される。
これにより、表示手段は、ビンの割り当てが可変的に切
り換わってもその内容に応じて切り換え可能となるの
で、使用中にビンの割り当てが切り換わっても、オペレ
ータは切り換わった表示に従い、速やかに記録物を探し
出すことができる。
According to the above construction, in addition to the operation of claim 1 or 2, the display means can display the image information data on the recorded matter according to the allocation of the bins, so that the bins can be changed, for example. Even if the setting is switched, a new allocation is set in accordance with this switching, and the image information data regarding the recorded matter corresponding to this setting is displayed.
As a result, the display means can be switched according to the contents even if the bin allocation is variably switched, so that even if the bin allocation is switched during use, the operator promptly follows the switched display. You can search for recorded materials in.

【0014】請求項4のデジタル画像形成装置の後処理
装置は、上記の課題を解決するために、請求項2の構成
に加えて、表示手段は、表示面が各ビンの記録物の載置
面に対して略平行に取り付けられていることを特徴とし
ている。
In order to solve the above-mentioned problems, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to a fourth aspect of the present invention is, in addition to the configuration of the second aspect, the display means places the recorded matter on the display surface of each bin. It is characterized in that it is attached substantially parallel to the surface.

【0015】上記の構成によれば、請求項2の作用に加
えて、表示手段は、各ビンの記録物の載置面に対して略
平行に取り付けられていることで、表示手段をビンに取
り付ける際のスペースを最も小さくすることができる。
これにより、表示手段のビンへの取付けにおいて、同一
の取付けスペースで最大の表示面積を確保することがで
きる。
According to the above construction, in addition to the function of claim 2, the display means is attached substantially parallel to the surface on which the recorded matter of each bin is placed, so that the display means is attached to the bin. The space for mounting can be minimized.
As a result, when mounting the display means to the bin, the maximum display area can be secured in the same mounting space.

【0016】請求項5のデジタル画像形成装置の後処理
装置は、上記の課題を解決するために、請求項3または
4の構成に加えて、表示手段は、各ビンの記録物の載置
面に設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to a fifth aspect of the present invention is, in addition to the configuration of the third or fourth aspect, the display means is a surface on which the recorded matter of each bin is placed. It is characterized by being provided in.

【0017】上記の構成により、請求項3または4の構
成に加えて、表示手段は、各ビンの記録物の載置面に設
けられていることで、オペレータは下方に配設されたビ
ンの記録物の格納情報を確認する場合でも姿勢を変える
必要がなくなる。しかも、全てのビンの表示内容を斜め
上方より一覧することが可能となるので、オペレータは
目的とする記録物を迅速に見つけることができる。
According to the above structure, in addition to the structure of claim 3 or 4, the display means is provided on the surface on which the recorded matter of each bin is placed, so that the operator can operate the bins arranged below. It is not necessary to change the posture even when checking the stored information of the recorded matter. Moreover, since the display contents of all the bins can be viewed obliquely from above, the operator can quickly find the target recorded matter.

【0018】請求項6のデジタル画像形成装置の後処理
装置は、上記の課題を解決するために、請求項1または
2の構成に加えて、表示手段は、各ビンの近傍の後処理
装置本体側に設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above-mentioned problems, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to a sixth aspect of the present invention is, in addition to the structure of the first or second aspect, the display means is a main body of the post-processing device near each bin. It is characterized by being provided on the side.

【0019】上記の構成によれば、請求項1または2の
作用に加えて、表示手段が、各ビンの近傍の後処理装置
本体側に設けられていることで、後処理装置の梱包時や
メンテナンス等の時に、ビンを後処理装置本体から外す
必要がある場合、ビンに表示部が設けられている場合に
は表示部に係る信号線も外す必要があるが、表示部を後
処理装置本体に設ければその必要がなくなる。これによ
り、後処理装置の梱包やメンテナンス等の作業性を向上
させることができる。
According to the above construction, in addition to the operation of claim 1 or 2, the display means is provided on the main body of the post-processing apparatus in the vicinity of each bin. When it is necessary to remove the bin from the main body of the post-processing device at the time of maintenance, etc., it is necessary to remove the signal line related to the display part if the display part is provided on the bin. If it is provided in, it will be unnecessary. As a result, workability such as packing and maintenance of the post-processing device can be improved.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図16に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、本実施の形態では、複写モード、プリンタモー
ド、FAXモード等の複合機能を有するデジタル画像形
成装置の紙後処理装置について説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, a paper post-processing apparatus of a digital image forming apparatus having a composite function such as a copy mode, a printer mode, and a FAX mode will be described.

【0021】本実施の形態に係るデジタル画像形成装置
は、図2に示すように、スキャナ部31、画像記録部と
してのレーザ記録部32から大きく構成されている。
As shown in FIG. 2, the digital image forming apparatus according to this embodiment comprises a scanner section 31 and a laser recording section 32 as an image recording section.

【0022】スキャナ部31は、透明ガラスからなる原
稿載置台35、原稿載置台35上へ自動的に原稿を供給
搬送するための両面対応自動原稿送り装置(以下、「R
ADF( Recirculating Automatic Document Feeder)」
と称する)36、及び原稿載置台35上に載置された原
稿の画像を走査して読み取るための原稿画像読取りユニ
ット、即ちスキャナユニット40を備えている。このス
キャナユニット40にて読み取られた原稿画像は、画像
情報つまり画像データとして後述する画像処理部へ送ら
れ、ここで所定の画像処理が施される。
The scanner unit 31 includes a document placing table 35 made of transparent glass and a double-sided automatic document feeder (hereinafter referred to as "R
ADF (Recirculating Automatic Document Feeder) "
36), and a document image reading unit for scanning and reading an image of a document placed on the document table 35, that is, a scanner unit 40. The document image read by the scanner unit 40 is sent as image information, that is, image data, to an image processing unit described later, where predetermined image processing is performed.

【0023】RADF36は、所定の原稿トレイ上に一
度にセットされた複数枚の原稿に対し、1枚ずつ自動的
にスキャナユニット40の原稿載置台35上へ送給する
装置である。このRADF36は、オペレータの選択に
応じて原稿の片面又は両面をスキャナユニット40に読
み取らせるように、片面原稿のための搬送経路、両面原
稿のための搬送経路、及び搬送経路切換え機構等を有し
ている。
The RADF 36 is a device that automatically feeds a plurality of originals set on a predetermined original tray at a time one by one onto the original table 35 of the scanner unit 40. The RADF 36 has a transport path for a one-sided original, a transport path for a two-sided original, a transport path switching mechanism, and the like so that the scanner unit 40 reads one or both sides of the original according to an operator's selection. ing.

【0024】スキャナユニット40は、第1走査ユニッ
ト40a、第2走査ユニット40b、光学レンズ体43
及びCCD(Charge Coupled Device) 44を備えてい
る。上記第1走査ユニット40aは、原稿載置台35上
の原稿の面に光を照射して走査するランプリフレクタア
センブリ41及び第2反射ミラー42aからなる。
The scanner unit 40 includes a first scanning unit 40a, a second scanning unit 40b, and an optical lens body 43.
And a CCD (Charge Coupled Device) 44. The first scanning unit 40a includes a lamp reflector assembly 41 and a second reflecting mirror 42a that irradiate the surface of the document on the document table 35 with light to scan the surface.

【0025】第2走査ユニット40bは、第2反射ミラ
ー42b及び第3反射ミラー42cからなる。上記第1
ないし第3反射ミラー42a〜42cは、原稿からの反
射光をCCD44に導くためのものである。光学レンズ
体43は、原稿からの反射光像をCCD44に結像させ
るものである。CCD44は、原稿からの反射光像を電
気的画像信号に変換する素子である。
The second scanning unit 40b comprises a second reflecting mirror 42b and a third reflecting mirror 42c. The first
The third reflection mirrors 42a to 42c are for guiding the reflected light from the document to the CCD 44. The optical lens body 43 forms a reflected light image from the document on the CCD 44. The CCD 44 is an element that converts a reflected light image from a document into an electric image signal.

【0026】スキャナ部31は、上記RADF36とス
キャナユニット40との連携動作により、原稿載置台3
5上に原稿を順次載置させながら、原稿載置台35の下
面に沿ってスキャナユニット40を移動させて原稿画像
を読み取り、画像データに変換するように構成されてい
る。
The scanner section 31 is operated by the RADF 36 and the scanner unit 40 in cooperation with each other, so that the original table 3 is placed.
The scanner unit 40 is moved along the lower surface of the document table 35 to read a document image and convert the image data into image data while sequentially placing the documents on the document 5.

【0027】スキャナ部31から得られた画像データ
は、後述する画像処理部へ送られ、各種画像処理が施さ
れた後、画像処理部の後述のメモリ73に一旦記憶され
る。その後、上記画像データは、出力指示に応じてレー
ザプリンタ部32に与えられ、記録媒体としての用紙上
に画像として記録される。
The image data obtained from the scanner section 31 is sent to an image processing section, which will be described later, and subjected to various kinds of image processing, and then temporarily stored in a memory 73, which will be described later, of the image processing section. After that, the image data is given to the laser printer unit 32 according to the output instruction and is recorded as an image on a sheet as a recording medium.

【0028】レーザプリンタ部32は、上部に、レーザ
書込みユニット46及び画像を形成するための電子写真
プロセス部47を備え、下部に用紙収納・搬送部55を
備えている。
The laser printer unit 32 is provided with a laser writing unit 46 and an electrophotographic process unit 47 for forming an image on the upper portion, and a paper storage / conveyance unit 55 on the lower portion.

【0029】レーザ書込みユニット46は、上述のメモ
リ73から画像データに応じたレーザ光を出射する半導
体レーザ、上記レーザ光を等角速度偏向するポリゴンミ
ラー、等角速度偏向されたレーザ光が電子写真プロセス
部47の感光体ドラム48上で等速度偏向されるように
補正するf−θレンズ等を有している。
The laser writing unit 46 is a semiconductor laser that emits a laser beam according to image data from the memory 73, a polygon mirror that deflects the laser beam at an equal angular velocity, and an electrophotographic process unit that converts the laser beam at an equal angular velocity. It has an f-θ lens and the like for correcting so as to deflect at a constant velocity on the photosensitive drum 48 of 47.

【0030】電子写真プロセス部47は、周知の態様に
従い、感光体ドラム48、この感光体ドラム48の周囲
に配置された帯電器、現像器、転写器、剥離器、クリー
ニング器及び定着器49等により構成されている。画像
が形成されるべき用紙の搬送方向における定着器49の
下流側には、搬送路50が設けられている。この搬送路
50は、後処理装置34へ通じている搬送路57と用紙
収納・搬送部55へ通じている搬送路58とに分岐して
いる。
The electrophotographic process section 47 has a photosensitive drum 48, a charging device, a developing device, a transfer device, a peeling device, a cleaning device, a fixing device 49, etc. arranged around the photosensitive drum 48 according to a well-known mode. It is composed by. A transport path 50 is provided downstream of the fixing device 49 in the transport direction of a sheet on which an image is to be formed. The transport path 50 branches into a transport path 57 leading to the post-processing device 34 and a transport path 58 leading to the sheet storage / transport section 55.

【0031】用紙収納・搬送部55は、第1カセット5
1、第2カセット52、両面複写ユニット53及びマル
チ手差しトレイ54を備えている。第1カセット51及
び第2カセット52には、用紙の束が収容されており、
操作者にて所望するサイズの用紙を収容するカセットが
選択されると、そのカセット内の用紙束の上から用紙が
1枚ずつ送り出され、電子写真プロセス部47へ向けて
順次搬送される。両面複写ユニット53は、電子写真プ
ロセス部47にて画像の形成された用紙を、表裏反転さ
せて、或いは表裏反転させることなく再度電子写真プロ
セス部47に供給するためのものである。
The paper storage / conveyance unit 55 includes the first cassette 5
1, a second cassette 52, a double-sided copying unit 53, and a multi-bypass tray 54 are provided. The first cassette 51 and the second cassette 52 accommodate a bundle of sheets,
When the operator selects a cassette containing sheets of a desired size, the sheets are sent out one by one from the sheet bundle in the cassette, and are sequentially conveyed to the electrophotographic process unit 47. The double-sided copying unit 53 is for supplying the paper on which the image has been formed in the electrophotographic processing unit 47 to the electrophotographic processing unit 47 again without being turned upside down or without being turned upside down.

【0032】レーザプリンタ部32において、上述のメ
モリ73から読み出された画像データは、レーザ書込み
ユニット46からレーザ光線として出射され、電子写真
プロセス部47の感光体ドラム48の表面に静電潜像と
して形成される。この静電潜像は可視像化されてトナー
像となり、このトナー像は、用紙収納・搬送部55から
搬送された用紙上に静電転写された後、定着器49によ
り用紙上に定着される。
In the laser printer section 32, the image data read from the memory 73 is emitted as a laser beam from the laser writing unit 46, and an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 48 of the electrophotographic process section 47. Formed as. This electrostatic latent image is visualized to become a toner image. This toner image is electrostatically transferred onto the paper conveyed from the paper storage / conveyance unit 55, and then fixed on the paper by the fixing unit 49. You.

【0033】このようにして画像が形成された用紙は、
定着器49から搬送路50・57を介して後処理装置3
4へ送られたり、搬送路50・58及び両面複写ユニッ
ト53を介して電子写真プロセス部47へ再度供給され
る。
The sheet on which the image is formed in this way is
The post-processing device 3 from the fixing device 49 via the conveyance paths 50 and 57.
4 or is supplied again to the electrophotographic process section 47 via the conveyance paths 50 and 58 and the double-sided copying unit 53.

【0034】次に、デジタル複写機30が備える画像処
理部について説明する。この画像処理部は、スキャナ部
31から得られた原稿の画像データに画像処理を行うも
のである。画像処理部は、図3に示すように、画像デー
タ入力部70、画像データ処理部71、画像データ出力
部72、メモリ73、並びに送信側制御部及び処理側制
御部としてのプリントコントロールユニット(以下、
「PCU」と称する)74を備えている。
Next, the image processing section of the digital copying machine 30 will be described. The image processing unit performs image processing on image data of a document obtained from the scanner unit 31. As shown in FIG. 3, the image processing unit includes an image data input unit 70, an image data processing unit 71, an image data output unit 72, a memory 73, and a print control unit (hereinafter referred to as a transmission side control unit and a processing side control unit). ,
(Referred to as “PCU”) 74.

【0035】PCU74は、上記デジタル複写機30全
体の動作を制御するものであり、CPU(Central Proce
ssing Unit) により構成されている。メモリ73は、画
像データを記憶するものであり、RAM(Random Access
Memory)やハードディスク等により構成されている。
The PCU 74 controls the overall operation of the digital copying machine 30 and includes a CPU (Central Process).
ssing Unit). The memory 73 stores image data, and is a RAM (Random Access
Memory) and a hard disk.

【0036】画像データ入力部70は、CCD部70
a、ヒストグラム処理部70b及び誤差拡散処理部70
cを含んでいる。この画像データ入力部70は、CCD
44から読み込まれた原稿の画像データを2値化変換
し、2値のデジタル量としてヒストグラムをとりなが
ら、誤差拡散法により画像データを処理して、メモリ7
3に一旦記憶させるものである。
The image data input section 70 is a CCD section 70.
a, histogram processing unit 70b, and error diffusion processing unit 70
c. This image data input unit 70 is a CCD
The image data of the original read from the document 44 is binarized and processed by the error diffusion method while obtaining a histogram as a binary digital amount.
3 is stored once.

【0037】上記CCD部70aでは、画像データの各
画素濃度に応じたアナログ信号がA/D変換された後、
MTF補正、白黒補正又はガンマ補正され、256階調
(8ビット)のデジタル信号としてヒストグラム処理部
70bへ出力される。
In the CCD section 70a, after the analog signal corresponding to each pixel density of the image data is A / D converted,
MTF correction, black-and-white correction or gamma correction is performed and output to the histogram processing unit 70b as a digital signal of 256 gradations (8 bits).

【0038】ヒストグラム処理部70bでは、CCD部
70aから出力されたデジタル信号が256階調の画素
濃度別に加算されることにより濃度情報(ヒストグラム
データ)が得られる。このヒストグラムデータは、画素
データとして誤差拡散処理部70cへ送られ、また必要
に応じてPCU74へ送られる。
In the histogram processing section 70b, the density information (histogram data) is obtained by adding the digital signals output from the CCD section 70a for each pixel density of 256 gradations. This histogram data is sent to the error diffusion processing unit 70c as pixel data and, if necessary, to the PCU 74.

【0039】誤差拡散処理部70cでは、疑似中間処理
の一種である誤差拡散法により、すなわち、2値化の誤
差を隣接画素の2値化判定に反映させる方法により、C
CD部70aから出力された8ビット/画素のデジタル
信号が1ビット(2値化)に変換され、原稿における局
所領域濃度を忠実に再現するための再配分演算が行われ
る。
In the error diffusion processing unit 70c, the error diffusion method, which is a kind of pseudo intermediate processing, that is, the method of reflecting the binarization error in the binarization judgment of the adjacent pixel,
The digital signal of 8 bits / pixel output from the CD unit 70a is converted into 1 bit (binarized), and a redistribution calculation for faithfully reproducing the local area density in the document is performed.

【0040】画像データ処理部71は、多値化処理部7
1a・71b、合成処理部71c、濃度変換処理部71
d、変倍処理部71e、画像プロセス部71f、誤差拡
散処理部71g及び圧縮処理部71hを含んでいる。こ
の画像データ処理部71は、入力された画像データをオ
ペレータが希望する画像データに変換する処理部であ
る。したがって、最終的な出力画像データがメモリ73
に記憶されるまで、この画像データ処理部71にて処理
が行われる。ただし、画像データ処理部71に含まれて
いる上述の各処理部は必要に応じて機能するものであ
り、機能しない場合もある。
The image data processing unit 71 is a multi-value conversion processing unit 7.
1a / 71b, synthesis processing section 71c, density conversion processing section 71
d, a scaling unit 71e, an image processing unit 71f, an error diffusion processing unit 71g, and a compression processing unit 71h. The image data processing unit 71 is a processing unit that converts input image data into image data desired by an operator. Therefore, the final output image data is stored in the memory 73.
Until the image data is stored in the image data processing section 71, the processing is performed. However, the above-described processing units included in the image data processing unit 71 function as needed, and may not function.

【0041】上記多値化処理部71a・71bでは、誤
差拡散処理部70cにて2値化された画像データが再度
256階調に変換される。合成処理部71cでは、画素
毎の論理演算、すなわち論理和、論理積又は排他的論理
和の演算が選択的に行われる。この演算の対象となるデ
ータは、メモリ73に記憶されている画素データ及びパ
ターンジェネレータ(PG)からのビットデータであ
る。
In the multi-value conversion processing units 71a and 71b, the image data binarized by the error diffusion processing unit 70c is converted into 256 gradations again. The synthesis processing unit 71c selectively performs a logical operation for each pixel, that is, an operation of a logical sum, a logical product, or an exclusive logical sum. The data to be subjected to this calculation is the pixel data stored in the memory 73 and the bit data from the pattern generator (PG).

【0042】濃度変換処理部71dでは、256階調の
データに対し、所定の階調変換テーブルに基づいて入力
濃度に対する出力濃度の関係が任意に設定される。変倍
処理部71eでは、指定された変倍率に応じて、入力さ
れた既知データに基づいて補間処理を行うことにより、
変倍後の対象画素に対する画素データ(濃度値)が求め
られる。その後、この画素データに基づいて、副走査方
向が変倍され、次に主走査方向が変倍処理される。
In the density conversion processing unit 71d, the relationship between the input density and the output density is arbitrarily set for the 256 gradation data based on a predetermined gradation conversion table. The scaling unit 71e performs an interpolation process based on the input known data in accordance with the designated scaling ratio,
Pixel data (density value) for the target pixel after scaling is obtained. After that, the magnification in the sub-scanning direction is changed based on the pixel data, and then the magnification in the main scanning direction is changed.

【0043】画像プロセス部71fでは、入力された画
素データに対して様々な画像処理が行われる。また、特
徴抽出等の、データ列に対する情報収集が行われる。誤
差拡散処理部71gでは、画像データ入力部70の誤差
拡散処理部70cと同様な処理が行われる。圧縮処理部
71hでは、ランレングスという符号化により、2値デ
ータが圧縮される。なお、画像データの圧縮に関して
は、最終的な出力画像データが完成した時点で最後の処
理ループにおいて圧縮が機能する。
The image processing section 71f performs various image processing on the input pixel data. In addition, information collection for a data string, such as feature extraction, is performed. The error diffusion processing unit 71g performs the same processing as the error diffusion processing unit 70c of the image data input unit 70. The compression processing unit 71h compresses the binary data by encoding called run length. As for the compression of the image data, the compression functions in the final processing loop when the final output image data is completed.

【0044】画像データ出力部72は、復元部72a、
多値化処理部72b、誤差拡散処理部72c及びレーザ
出力部72dを含んでいる。画像データ出力部72は、
圧縮状態でメモリ73に記憶されている画像データを復
元し、元の256階調に再度変換した後、2値データよ
り滑らかな中間調表現となる4値データの誤差拡散を行
い、レーザ出力部72dへデータを転送するものであ
る。
The image data output section 72 includes a restoration section 72a,
It includes a multi-value processing section 72b, an error diffusion processing section 72c, and a laser output section 72d. The image data output unit 72
The image data stored in the memory 73 is restored in a compressed state and converted again to the original 256 gradations, and then error diffusion of quaternary data that is a smoother halftone representation than the binary data is performed. The data is transferred to 72d.

【0045】上記復元部72aでは、圧縮処理部71h
によって圧縮された画像データが復元される。多値化処
理部72bでは、画像データ処理部71の多値化処理部
71a・71bと同様な処理が行われる。誤差拡散処理
部72cでは、画像データ入力部70の誤差拡散処理部
70cと同様な処理が行われる。
The decompression unit 72a has a compression processing unit 71h.
The compressed image data is restored. The multi-value processing section 72b performs the same processing as the multi-value processing sections 71a and 71b of the image data processing section 71. The error diffusion processing unit 72c performs the same processing as the error diffusion processing unit 70c of the image data input unit 70.

【0046】レーザ出力部72dでは、図示しないシー
ケンスコントローラからの制御信号に基づき、デジタル
画素データがレーザのオン/オフ信号に変換される。こ
のオン/オフ信号に基づいて前記レーザ書込みユニット
46における半導体レーザがオン/オフ状態となり、感
光体ドラム48上に静電潜像が書き込まれる。
The laser output section 72d converts the digital pixel data into a laser on / off signal based on a control signal from a sequence controller (not shown). The semiconductor laser in the laser writing unit 46 is turned on / off based on the on / off signal, and an electrostatic latent image is written on the photosensitive drum 48.

【0047】なお、画像データ入力部70及び画像デー
タ出力部72において扱われるデータは、メモリ73の
容量の削減のため、基本的には2値データの形でメモリ
73に記憶されているが、画像データの劣化を考慮して
4値のデータの形で処理することも可能である。
The data handled by the image data input unit 70 and the image data output unit 72 is basically stored in the memory 73 in the form of binary data in order to reduce the capacity of the memory 73. It is also possible to process in the form of four-valued data in consideration of deterioration of image data.

【0048】デジタル複写機30の動作は前記PCU7
4により制御されており、このPCU74による制御系
の構成は図4に示すものとなっている。
The operation of the digital copying machine 30 is performed by the PCU 7 described above.
4 and the configuration of the control system by the PCU 74 is as shown in FIG.

【0049】同図において、PCU74には、デスク関
係負荷75、RADF関係負荷76、操作基板ユニット
77、ソータコントロールユニット78、スキャナ関係
負荷79、プリンタ関係負荷80及び前記画像データ処
理部71が接続されている。
In the figure, a desk-related load 75, an RADF-related load 76, an operation board unit 77, a sorter control unit 78, a scanner-related load 79, a printer-related load 80 and the image data processing section 71 are connected to the PCU 74. ing.

【0050】PCU74は、上記の各部をシーケンス制
御により管理し、制御の際に各部へ制御信号を出力して
いる。デスク関係負荷75は、デジタル複写機本体以外
の後処理装置34のソータにおけるモータ、クラッチ等
の負荷である。RADF関係負荷76は、RADF36
におけるモータ、クラッチ及びスイッチ等の負荷であ
る。スキャナ関係負荷79は、スキャナユニット40に
おけるモータ及びソレノイド等の負荷である。プリンタ
関係負荷80は、電子写真プロセス部47におけるモー
タ、ソレノイド及び高圧電源等の負荷である。
The PCU 74 manages each of the above parts by sequence control, and outputs a control signal to each part during control. The desk-related load 75 is a load such as a motor and a clutch in the sorter of the post-processing device 34 other than the main body of the digital copying machine. The RADF-related load 76 is the RADF 36.
Is the load of the motor, clutch, switch, etc. The scanner-related load 79 is a load such as a motor and a solenoid in the scanner unit 40. The printer-related load 80 is a load such as a motor, a solenoid, and a high-voltage power supply in the electrophotographic process unit 47.

【0051】ソータコントロールユニット78は、CP
Uを備え、PCU74からの制御信号に基づいてソータ
の動作を制御するものである。また、ソータコントロー
ルユニット78は、後述する後処理装置34に設けら
れ、排出される記録物に付随する画像に関するFAX送
信元等の画像情報データの表示を制御するようになって
いる。尚、後処理装置34に関しては、後で詳細に述べ
る。
The sorter control unit 78 is a CP
U to control the operation of the sorter based on a control signal from the PCU 74. Further, the sorter control unit 78 is provided in the post-processing device 34, which will be described later, and controls the display of image information data such as a fax transmission source regarding an image associated with the discharged printed matter. The post-processing device 34 will be described in detail later.

【0052】操作基板ユニット77は、デジタル複写機
30に対しての操作者による複写モード等の各種設定や
指令等の入力部であり、CPUを備えている。この操作
基板ユニット77は、操作者が入力により設定した例え
ば複写モードに応じた制御信号をPCU74に転送す
る。PCU74は、上記制御信号に基づき、デジタル複
写機30を上記モードに応じて動作させる。一方、PC
U74は、操作基板ユニット77へデジタル複写機30
の動作状態を示す制御信号を転送する。操作基板ユニッ
ト77は、上記制御信号に基づき、デジタル複写機30
が現在どのような動作状態にあるのかを操作者に示すた
め、その状態を表示部により表示する。
The operation board unit 77 is an input section for various settings and commands for the digital copying machine 30 such as a copy mode by the operator, and is provided with a CPU. The operation board unit 77 transfers a control signal corresponding to, for example, a copy mode set by the operator to the PCU 74. The PCU 74 operates the digital copying machine 30 according to the mode based on the control signal. Meanwhile, PC
U74 sends the digital copier 30 to the operation board unit 77.
Is transferred. The operation board unit 77 operates the digital copier 30 based on the control signal.
Is displayed on the display unit in order to show the operator what operation state is currently in operation.

【0053】また、画像データ処理部71に接続された
前記メモリ73は、例えば半導体メモリからなるメイン
メモリ73aとハードディスク73bとから構成されて
いる。メインメモリ73aには画像データ通信ユニット
81が接続されている。この画像データ通信ユニット8
1は、他のデジタル情報機器との画像データ及び画像制
御信号等の情報通信を可能にするために設けられたもの
である。
The memory 73 connected to the image data processing unit 71 is composed of a main memory 73a, which is a semiconductor memory, and a hard disk 73b. The image data communication unit 81 is connected to the main memory 73a. This image data communication unit 8
Reference numeral 1 is provided to enable information communication such as image data and image control signals with another digital information device.

【0054】前記操作基板ユニット77は、図5に示す
入力部としての操作パネル190を備えている。操作パ
ネル190には、中央部にタッチパネル式の表示部であ
る液晶表示装置1が配置されている。液晶表示装置1の
画面上の一部には、画面切換え指示エリア1aが設けら
ている。この画面切換え指示エリア1aは、液晶表示装
置1の表示画面を画像編集機能選択用の画面に切り換え
る指示を入力するためのものである。このエリア1aを
操作者が指で直接押圧操作すると、後述のように、所望
の機能を選択できるように、液晶表示装置1の画面上に
各種編集機能が一覧表示される。このとき、表示された
各種編集機能の表示領域のうち、所望の編集機能の領域
を操作者が指で押圧すると、その編集機能が設定され
る。
The operation board unit 77 has an operation panel 190 as an input section shown in FIG. The liquid crystal display device 1 which is a touch panel type display unit is arranged at the center of the operation panel 190. A screen switching instruction area 1a is provided on a part of the screen of the liquid crystal display device 1. The screen switching instruction area 1a is for inputting an instruction to switch the display screen of the liquid crystal display device 1 to a screen for selecting an image editing function. When the operator directly presses the area 1a with a finger, various editing functions are listed on the screen of the liquid crystal display device 1 so that a desired function can be selected, as described later. At this time, when the operator presses a desired editing function area among the displayed display areas of the various editing functions with a finger, the editing function is set.

【0055】また、操作パネル190には、図5におけ
る左端位置に、液晶表示装置1の画面の明るさを調整す
るための明るさ調整ダイヤル2が設けられている。この
ダイヤル2と液晶表示装置1との間には、倍率自動設定
キー3、ズームキー4、固定倍率キー5・6、等倍キー
7、両面モード設定キー23および後処理モード設定キ
ー24が設けられている。倍率自動設定キー3は複写倍
率を自動的に選択するモードを設定するためのものであ
り、ズームキー4は複写倍率を1%きざみで設定するた
めのものである。固定倍率キー5・6は固定倍率を選択
するためのものであり、等倍キー7は複写倍率を標準倍
率(等倍)に戻すためのものである。両面モード設定キ
ー23は両面複写モードの設定を行うためのものであ
り、後処理モード設定キー24はデジタル複写機から排
出される記録物を仕分けるための後処理装置34(図
1)の動作モードを設定するためのものである。
Further, the operation panel 190 is provided with a brightness adjusting dial 2 for adjusting the brightness of the screen of the liquid crystal display device 1 at the left end position in FIG. An automatic magnification setting key 3, a zoom key 4, fixed magnification keys 5 and 6, a normal magnification key 7, a double-sided mode setting key 23 and a post-processing mode setting key 24 are provided between the dial 2 and the liquid crystal display device 1. ing. A magnification automatic setting key 3 is for setting a mode for automatically selecting a copying magnification, and a zoom key 4 is for setting a copying magnification in steps of 1%. The fixed magnification keys 5 and 6 are for selecting a fixed magnification, and the same magnification key 7 is for returning the copy magnification to a standard magnification (same magnification). The double-sided mode setting key 23 is used to set the double-sided copying mode, and the post-processing mode setting key 24 is an operation mode of the post-processing device 34 (FIG. 1) for sorting recorded matter discharged from the digital copying machine. Is for setting.

【0056】また、液晶表示装置1の同図における下方
位置には、濃度切換えキー8、濃度調整キー9、トレイ
選択キー10が設けられている。濃度切換えキー8はコ
ピー濃度調整を自動から手動または写真モードへと切り
換えるためのものであり、濃度調整キー9は手動モード
または写真モードの時に濃度レベルを細かく設定するた
めのものであり、トレイ選択キー10はデジタル複写機
の給紙部にセットされている用紙サイズの中から希望す
る用紙サイズを選択するためのものである。
Further, a density switching key 8, a density adjustment key 9, and a tray selection key 10 are provided at a lower position of the liquid crystal display device 1 in FIG. The density switching key 8 is for switching the copy density adjustment from automatic to manual or photo mode, and the density adjustment key 9 is for finely setting the density level in the manual mode or the photo mode. The key 10 is for selecting a desired paper size from the paper sizes set in the paper feed unit of the digital copying machine.

【0057】さらに、液晶表示装置1の同図における右
方位置には、枚数設定キー13、クリアキー14、スタ
ートキー15、全解除キー16、割り込みキー17、操
作ガイドキー18、メッセージ順送りキー19、メモリ
送信モードキー20、コピー/ファックスモード切換え
キー21、ワンタッチダイヤルキー22が設けられてい
る。
Further, at the right side position of the liquid crystal display device 1 in the figure, the number of sheets setting key 13, the clear key 14, the start key 15, the all cancel key 16, the interrupt key 17, the operation guide key 18, the message forward key 19 are provided. A memory transmission mode key 20, a copy / fax mode switching key 21, and a one-touch dial key 22 are provided.

【0058】枚数設定キー13は複写枚数を設定するた
めのものであり、クリアキー14は、複写枚数をクリア
したり、連続コピーを途中で止める時に操作するもので
ある。スタートキー15はコピーの開始を指示するため
のものであり、全解除キー16は、現在設定されている
モードの全てを解除して標準状態に復帰させるためのも
のである。割り込みキー17は連続コピー中に別の原稿
に対するコピーを行いたい時に操作するものである。操
作ガイドキー18は、デジタル複写機30の操作が分か
らない時に操作するものであり、これが操作されると、
デジタル複写機30の操作方法が液晶表示装置1に表示
される。メッセージ順送りキー19は、操作ガイドキー
18の操作により表示されたメッセージの表示を順送り
しながら切り換えるためのものである。
The number setting key 13 is for setting the number of copies, and the clear key 14 is operated for clearing the number of copies or stopping the continuous copying on the way. The start key 15 is for instructing the start of copying, and the all release key 16 is for releasing all of the currently set modes and returning to the standard state. The interrupt key 17 is operated when the user wants to copy another document during continuous copying. The operation guide key 18 is operated when the operation of the digital copier 30 is not known.
The operation method of the digital copying machine 30 is displayed on the liquid crystal display device 1. The message forward key 19 is for switching the display of the message displayed by the operation of the operation guide key 18 while sequentially forwarding the message.

【0059】メモリ送信モードキー20、コピー/ファ
ックス・プリンタモード切換えキー21及びワンタッチ
ダイヤルキー22はファクシミリモードに関する設定キ
ーである。メモリ送信モードキー20は送信原稿を一旦
メモリに蓄えてから送信することを指定するものであ
り、コピー/ファックス・プリンタモード切換えキー2
1はデジタル複写機30のモードをコピーとファックス
との間で切り換えるためのものである。ワンタッチダイ
ヤルキー22は、予めデジタル複写機に電話番号を記憶
させておいた送信先に対し、ワンタッチ操作で電話を発
信させるためのものである。
The memory transmission mode key 20, the copy / fax / printer mode switching key 21 and the one-touch dial key 22 are setting keys related to the facsimile mode. The memory transmission mode key 20 is for designating that the transmission original is temporarily stored in the memory and then transmitted, and the copy / fax / printer mode switching key 2
1 is for switching the mode of the digital copying machine 30 between copy and fax. The one-touch dial key 22 is used to make a call by a one-touch operation to a destination whose telephone number is stored in advance in the digital copying machine.

【0060】なお、上記各種キーの種類及び配置等に関
する上記操作パネル190の構成は、あくまでも一例で
あり、デジタル複写機に搭載される各種機能に応じて異
なったものとなる。
The configuration of the operation panel 190 regarding the types and arrangements of the various keys described above is merely an example, and differs depending on various functions installed in the digital copying machine.

【0061】ここで、上記構成のデジタル画像形成装置
の後処理装置34について、図1を参照しながら詳細に
説明する。
The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus having the above structure will be described in detail with reference to FIG.

【0062】後処理装置34は、図1に示すように、図
2に示すデジタル画像形成装置の用紙排出口57から排
出された用紙を受け入れる用紙受入れ口60と、用紙受
入れ口60により導かれた用紙を搬送するための第1用
紙搬送路62と、第2用紙搬送路63と、用紙受入れ口
60からの用紙を上記第1用紙搬送路62と第2用紙搬
送路63との何れかに搬送方向を振り分ける搬送方向切
換手段61とを有している。上記搬送方向切換手段61
の切り換え制御は、上記したソータコントロールユニッ
ト78がPCU74からの制御信号に基づいて行う。
As shown in FIG. 1, the post-processing device 34 is guided by a paper receiving opening 60 for receiving the paper discharged from the paper discharging opening 57 of the digital image forming apparatus shown in FIG. 2 and the paper receiving opening 60. A first sheet conveying path 62 for conveying a sheet, a second sheet conveying path 63, and a sheet from the sheet receiving port 60 is conveyed to either the first sheet conveying path 62 or the second sheet conveying path 63. And a transport direction switching means 61 for sorting the directions. The transfer direction switching means 61
The switching control is performed by the sorter control unit 78 described above based on a control signal from the PCU 74.

【0063】さらに、後処理装置34には、第1用紙搬
送路62から外部に排出された用紙を格納するための第
1ビン64と、第2用紙搬送路63から外部に排出され
た用紙を格納するための第2ビン65とが設けられてい
る。
Further, the post-processing device 34 stores the first bin 64 for storing the sheets discharged from the first sheet conveying path 62 and the sheet discharged to the outside from the second sheet conveying path 63. A second bin 65 for storing is provided.

【0064】したがって、上記構成の後処理装置34で
は、用紙受入れ口60から受け入れられた用紙は、ま
ず、搬送方向切換手段61により搬送振り分け方向が確
定され、用紙搬送方向に応じて適切な搬送方向へと案内
される。
Therefore, in the post-processing device 34 having the above-described configuration, the paper received from the paper receiving port 60 is first determined by the transfer direction switching means 61 to determine the transfer distribution direction, and the transfer direction appropriate to the paper transfer direction. Will be guided to.

【0065】搬送方向切換手段61によって振り分け方
向が確定された用紙は、第1用紙搬送路62および第2
用紙搬送路63の何れかを通過して、第1ビン64もし
くは第2ビン65に排出される。
The sheet of which the sorting direction is determined by the transport direction switching means 61 is the first sheet transport path 62 and the second sheet.
The sheet passes through either of the sheet transport paths 63 and is discharged to the first bin 64 or the second bin 65.

【0066】上記第1ビン64および第2ビン65に
は、これら各ビンに格納される記録物に付随する画像に
関するデータ(以下、画像情報データと称する)、例え
ばFAX送信元、データ名、クライアント名、個人名、
部署名等を表示するための表示装置66・67が設けら
れている。
In the first bin 64 and the second bin 65, data (hereinafter referred to as image information data) relating to the image accompanying the recorded matter stored in each of the bins, for example, FAX transmission source, data name, client First name, personal name,
Display devices 66 and 67 for displaying a department name and the like are provided.

【0067】また、第1ビン64および第2ビン65に
対する記録物の振り分けは、該記録物の画像データに付
随する画像に関する画像情報データに応じて行われる。
この振り分け方には、種々の方法があり、オペレータが
上記した操作パネル190を使用して必要に応じて行う
ものとする。以下においては、一般的な説明として第1
ビンや第2ビンをまとめて『出力ビン』という言葉を用
いて説明する。
Further, the distribution of the recorded matter to the first bin 64 and the second bin 65 is performed according to the image information data relating to the image attached to the image data of the recorded matter.
There are various methods for this distribution, and it is assumed that the operator uses the above-described operation panel 190 to perform the distribution as necessary. In the following, as a general explanation,
The bins and the second bins will be collectively described using the term “output bin”.

【0068】各出力ビンの振り分け方として、例えば図
1の場合、表示装置66には“見積書.DOC”と表示
され、表示装置67には“FAX:松井商事”と表示さ
れていることで、デジタル画像形成装置からの記録物と
して、第1ビン64にはデータ名が『見積書.DOC』
の記録物が格納され、第2ビン65には『松井商事』か
らのFAXが格納されていることを示している。即ち、
本後処理装置34では、第1ビン64にはデータ名が
『見積書.DOC』の記録物が、第2ビン65には『松
井商事』からのFAXが振り分けられるように設定され
ている。
As a method of allocating each output bin, for example, in the case of FIG. 1, the display device 66 displays "quote.DOC" and the display device 67 displays "FAX: Matsui Shoji". , A data name “Quotation Sheet. DOC "
It is shown that the recorded matter of “Matsui Shoji” is stored in the second bin 65. That is,
In the post-processing device 34, the data name in the first bin 64 is “quote. The recorded material of “DOC” is set so that the FAX from “Matsui Shoji” can be distributed to the second bin 65.

【0069】上記表示装置66・67の表示部には、液
晶ディスプレイを使用すれば良いが、上記液晶ディスプ
レイに限定するものではなく、画像情報データを表示し
得るものであれば、例えば文字情報ひいては簡単な記号
等の表示が可能なドットマトリクス型の表示装置であれ
ば良い。
A liquid crystal display may be used for the display portions of the display devices 66 and 67, but the display device is not limited to the above liquid crystal display, and if it is capable of displaying image information data, for example, character information and eventually Any dot matrix type display device capable of displaying simple symbols and the like may be used.

【0070】以上のような表示装置66・67における
表示制御は、ソータコントロールユニット78によって
行われる。
Display control in the display devices 66 and 67 as described above is performed by the sorter control unit 78.

【0071】ここで、上記ソータコントロールユニット
78の制御による画像情報データの表示方法の一例を図
6のブロック図を参照しながら以下に示す。ホストマシ
ン82で作成された画像データおよび画像情報データ
が、デジタル画像形成装置内の入力バッファ83を介し
てメモリ73で一旦記憶される。記憶されたデータのう
ち画像データは、出力バッファ84を経て印字部85へ
送られ印字される。一方、画像情報データは、情報抽出
手段としての情報抽出部86によって抽出され表示部8
7で表示される。尚、上記の画像データおよび画像情報
データは、ホストマシン82で作成されているが、もち
ろんデジタル画像形成装置において作成されても良い。
Here, an example of a method of displaying image information data under the control of the sorter control unit 78 will be described below with reference to the block diagram of FIG. The image data and the image information data created by the host machine 82 are temporarily stored in the memory 73 via the input buffer 83 in the digital image forming apparatus. Image data of the stored data is sent to the printing unit 85 via the output buffer 84 and printed. On the other hand, the image information data is extracted by the information extracting unit 86 as an information extracting means and is displayed on the display unit 8.
Displayed at 7. The image data and the image information data are created by the host machine 82, but may be created by the digital image forming apparatus as a matter of course.

【0072】また、画像情報データの表示方法の他の例
を図7のブロック図を参照しながら以下に示す。メモリ
73には、外部からデジタル複写機に入力、もしくはデ
ジタル複写機内部で発生した画像データおよび画像情報
データが記憶されている。記憶されたデータのうち画像
データは、出力バッファ84を経て印字部85へと送ら
れ印字される。一方、画像情報データは、データ検索部
89により検索され、目的の記録物の画像情報データが
検索された場合には後処理装置34の出力ビンの表示部
87に、上記画像情報データに対応した記録物が該出力
ビンに格納されていることが表示される。
Another example of the method of displaying image information data will be described below with reference to the block diagram of FIG. The memory 73 stores image data and image information data which are externally input to the digital copying machine or generated inside the digital copying machine. Of the stored data, the image data is sent to the printing unit 85 via the output buffer 84 and printed. On the other hand, the image information data is searched by the data search unit 89, and when the image information data of the target recorded matter is searched, the display unit 87 of the output bin of the post-processing device 34 corresponds to the image information data. It is displayed that the recording is stored in the output bin.

【0073】ところで、上記画像情報データは、データ
検索部89による検索が行われても、記録物が該画像情
報データが表示されたビンから取り出されたことを記録
物検知手段88が検知するまで、メモリ73に記憶され
た状態となる。
By the way, even if the image information data is searched by the data search unit 89, the recorded matter detection means 88 detects that the recorded matter is taken out from the bin in which the image information data is displayed. , And is stored in the memory 73.

【0074】上記記録物検知手段88は、例えば複写機
等において一般に用いられているアクチュエータ型のセ
ンサを使用し、このセンサを出力ビンに設けることで記
録物の有無を検出するようになっている。具体的には、
出力ビンに記録物が存在する場合、アクチュエータが倒
れてセンサがON状態となり、記録物が存在しない場
合、アクチュエータは倒れずセンサがOFF状態のまま
となり、アクチュエータが倒れてセンサがONのときに
記録物有りの信号を出力するようになっている。
The recorded matter detecting means 88 uses an actuator type sensor generally used in, for example, a copying machine, and the presence or absence of a recorded matter is detected by providing this sensor in the output bin. . In particular,
When there is a recorded matter in the output bin, the actuator falls and the sensor is in the ON state. When there is no recorded matter, the actuator does not fall and the sensor remains in the OFF state. When the actuator falls and the sensor is in the ON state, recording is performed. It outputs the signal that there is a thing.

【0075】上記の構成によれば、後処理装置34の各
出力ビンに記録物に関する画像情報データを表示する表
示装置を設けることで、各出力ビンに格納されている記
録物を取り出して見ることなしに、記録物に関する詳細
な情報を得ることができる。これにより、後処理装置3
4に出力された記録物を探し出すのが容易になる。特
に、出力ビン自体に表示されるようになっているので、
出力ビンに格納されている記録物の情報であるというこ
とが直観的に理解できる。
According to the above arrangement, each output bin of the post-processing device 34 is provided with a display device for displaying image information data relating to the recorded product, so that the recorded product stored in each output bin can be taken out and viewed. Without it, detailed information about the recorded material can be obtained. As a result, the post-processing device 3
It becomes easy to find the recorded matter output to 4. Especially, since it is displayed on the output bin itself,
It can be intuitively understood that it is the information of the recorded matter stored in the output bin.

【0076】したがって、出力ビンの表示部に表示され
る画像情報データとして、FAX送信元、データ名、ク
ライアン名等を表示させることで、オペレータは、自分
に割り当てられた出力ビンを見るだけで外部からの記録
物が届いているか否かを容易に認識できると共に、届い
ている記録物がどこからのものかを容易に認識すること
ができる。
Therefore, by displaying the FAX transmission source, the data name, the client name, etc. as the image information data displayed on the display part of the output bin, the operator can see the output bin assigned to him / herself and It is possible to easily recognize whether or not the recorded matter from the person has arrived, and also to easily recognize where the recorded matter has arrived.

【0077】さらに、図7に示すように、画像情報デー
タを検索するデータ検索部89を設けることで、スピー
ディに目的とする記録物を探し出すことができる。この
とき、同時に該記録物が格納されている出力ビンの表示
を行うことで、出力ビンを探す手間が省け速やかに記録
物を探し出すことができる。
Further, as shown in FIG. 7, by providing the data search section 89 for searching the image information data, it is possible to quickly find the desired recorded matter. At this time, by displaying the output bin in which the recorded material is stored at the same time, it is possible to quickly find the recorded material without the trouble of searching for the output bin.

【0078】上記の説明では、第1ビン64・第2ビン
65の2つのビンを有する場合について説明したが、ビ
ンがさらに多数存在する場合でも各ビンに対して画像情
報データを表示し得る表示部を設けるようにすれば良
い。
In the above description, the case where there are two bins of the first bin 64 and the second bin 65 has been described, but a display capable of displaying image information data for each bin even when there are more bins. A part may be provided.

【0079】このように後処理装置34が複数の出力ビ
ンを有している場合には、オペレータ自身がどの出力ビ
ンが自分に割り当てられたものであるのかを知るため
に、各出力ビンに対応した表示部を見れば良いが、出力
ビンの数が多くなるほど自分自身に割り当てられた出力
ビンを探し出すための時間が係るという問題が生じる。
When the post-processing device 34 has a plurality of output bins in this manner, the operator himself / herself corresponds to each output bin in order to know which output bin is assigned to him. Although it is sufficient to look at the display unit, the problem arises that the larger the number of output bins, the longer it takes to find the output bin assigned to itself.

【0080】そこで、デジタル画像形成装置に、例え
ば、オペレータを認識する認識手段を設け、この認識手
段の認識結果から該当する出力ビンを出力手段に表示す
ることによってオペレータに知らせる方法が考えられ
る。ここで、認識手段としては、ID(Identificatio
n) 番号入力や、IDカード読取りによる方法等が可能
であり、オペレータを識別できる手段であればどのよう
な手段であっても良い。そして、出力手段としては、図
5に示すようなデジタル画像形成装置の操作パネル19
0の液晶表示装置1や、出力ビンに設けられた表示装置
を用いても良く、オペレータが認識し易い手段であれば
どのような手段であっても良い。
Therefore, a method of providing a recognition means for recognizing the operator to the digital image forming apparatus and displaying the corresponding output bin on the output means based on the recognition result of the recognition means to notify the operator can be considered. Here, ID (Identificatio
n) A method of inputting a number, reading an ID card, or the like is possible, and any means can be used as long as it can identify an operator. As the output means, the operation panel 19 of the digital image forming apparatus as shown in FIG.
The liquid crystal display device 1 of 0 or the display device provided in the output bin may be used, and any means may be used as long as the operator can easily recognize it.

【0081】ここで、オペレータに対する出力ビンを認
識するための制御の流れを図8に示すフローチャートお
よび図5を参照しながら以下に説明する。ここでは、I
D番号を操作パネル190より入力し、認識結果を操作
パネル190の液晶表示装置1に表示する例について説
明する。
Here, the control flow for recognizing the output bin for the operator will be described below with reference to the flowchart shown in FIG. 8 and FIG. Here, I
An example of inputting the D number from the operation panel 190 and displaying the recognition result on the liquid crystal display device 1 of the operation panel 190 will be described.

【0082】先ず、オペレータによってID番号が操作
パネル190より入力され、このID番号によってオペ
レータの識別を開始し(S1)、該オペレータが後処理
装置34の出力ビンに割り当てられている否かを識別す
る(S2)。
First, the operator inputs an ID number from the operation panel 190, the identification of the operator is started by this ID number (S1), and it is identified whether the operator is assigned to the output bin of the post-processing device 34 or not. Yes (S2).

【0083】ここで、該オペレータが割り当てられたオ
ペレータであると識別すれば、操作パネル190の液晶
表示装置1に割り当てられている出力ビンを表示し、オ
ペレータに知らせる(S3)。一方、S2で該オペレー
タが割り当てられていないオペレータであると識別すれ
ば、操作パネル190の液晶表示装置1にその旨を表示
し、オペレータに知らせる(S4)。
If the operator is identified as the assigned operator, the output bin assigned to the liquid crystal display device 1 of the operation panel 190 is displayed to inform the operator (S3). On the other hand, if it is identified in S2 that the operator is not assigned, the fact is displayed on the liquid crystal display device 1 of the operation panel 190 to inform the operator (S4).

【0084】上記のようにデジタル画像形成装置におい
て、オペレータを認識する手段を設けることにより、オ
ペレータは自分を認識させるだけで、自分に割り当てら
れている出力ビンを探し出すことができ、該出力ビンに
格納された記録物に関する情報を得ることで自分の記録
物を、速やかに且つ少ない情報量で得ることができる。
By providing a means for recognizing the operator in the digital image forming apparatus as described above, the operator can find out the output bin assigned to him by merely recognizing himself, and the operator can recognize the output bin. By obtaining the information about the stored recorded matter, it is possible to quickly obtain the own recorded matter with a small amount of information.

【0085】以下に、記録物に関する画像情報データを
表示する表示機能を有する後処理装置34について各実
施例において説明する。尚、以下の各実施例において、
後処理装置34は、図1に示すように、デジタル画像形
成装置から排出される用紙を、各出力ビンに対応する搬
送路に振り分けながら搬送するようになっており、出力
ビンの種類および数が変わってもその用紙搬送の機構は
変わらないものとする。したがって、以下の各実施例に
おいては、後処理装置34に設けられた出力ビンについ
て説明し、後処理装置34の内部構造についての説明は
省略する。
A post-processing device 34 having a display function for displaying image information data on a recorded product will be described below in each embodiment. In each of the following examples,
As shown in FIG. 1, the post-processing device 34 is configured to convey the paper discharged from the digital image forming device to the conveyance paths corresponding to the output bins. Even if it changes, the paper transport mechanism does not change. Therefore, in each of the following embodiments, the output bin provided in the post-processing device 34 will be described, and the description of the internal structure of the post-processing device 34 will be omitted.

【0086】尚、上述したように、後処理装置34の後
処理および表示に関する制御は、ソータコントロールユ
ニット78によって行われているが、以下に示す各実施
例においても同様である。よって、ソータコントロール
ユニット78に関する説明も省略する。
As described above, the post-processing and post-display control of the post-processing device 34 is performed by the sorter control unit 78, but the same applies to each of the following embodiments. Therefore, description of the sorter control unit 78 is also omitted.

【0087】また、以下の各実施例では、後処理装置3
4に複数備えられた出力ビンに対する記録物の振り分け
は、各出力ビンに対して使用者あるいは使用目的(PR
INTやFAX等のジョブ)に応じて予め割り当てるこ
とにより、割り当てに応じた出力ビンに該当する記録物
が格納されるようになっている。このビンに対するジョ
ブの割り当ての設定は、オペレータがビン設定手段を用
いて行うようになっている。このビン設定手段として
は、例えば操作パネル190を用いても良く、他の手段
を用いても良い。
In each of the following embodiments, the post-processing device 3
The distribution of the recorded materials to the output bins provided in plural number 4 is performed by the user or the purpose (PR) for each output bin.
Jobs such as INT and FAX are pre-allocated, so that the printed matter corresponding to the output bin corresponding to the allocation is stored. The setting of job assignment to this bin is performed by the operator using the bin setting means. As the bin setting means, for example, the operation panel 190 may be used, or another means may be used.

【0088】(実施例1)本実施例では、オペレータの
設定によって出力ビンの割り当てを固定、もしくは出力
ビンの空き状況によって割り当てを可変的に切り換え
て、各出力ビンにおいては、上記の割り当ての切り換え
に応じて画像情報データを表示するデジタル画像形成装
置の後処理装置34について説明する。但し、上記の割
り当てとは、デジタル複写機から排出される記録物を該
記録物に関する画像情報データに基づいて各ビンに振り
分けられることを示している。
(Embodiment 1) In this embodiment, the output bin allocation is fixed according to the operator's setting, or the allocation is variably switched depending on the availability of the output bin, and the above-mentioned allocation switching is performed in each output bin. The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus that displays image information data according to the above will be described. However, the above-mentioned allocation means that the printed matter discharged from the digital copying machine can be sorted into each bin based on the image information data relating to the printed matter.

【0089】本実施例に係るデジタル画像形成装置の後
処理装置34は、図9に示すように、複数のビンを有し
ている。即ち、この後処理装置34は、第1ビン90、
第2ビン91、第3ビン92、第4ビン93の4つの出
力ビンを有しており、各出力ビンには、画像情報データ
を表示するための表示手段としての表示装置94・95
・96・97がそれぞれ設けられている。
The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to this embodiment has a plurality of bins as shown in FIG. That is, the post-processing device 34 includes the first bin 90,
It has four output bins, that is, a second bin 91, a third bin 92 and a fourth bin 93, and each output bin has a display device 94/95 as a display means for displaying image information data.
・ 96 and 97 are provided respectively.

【0090】上記後処理装置34では、第1ビン90と
第2ビン91とがその使用の割り当てが固定されてお
り、表示装置94・95に割り当てられている使用者名
が表示されるように設定されている。図9では、上記第
1ビン90に、使用者として『第1営業部』が割り当て
られ、表示装置94にその使用者名が表示され、第2ビ
ン91に、使用者として『第2営業部』が割り当てら
れ、表示装置95にその使用者名が表示されている。
In the post-processing device 34, the use allocations of the first bin 90 and the second bin 91 are fixed, and the user names assigned to the display devices 94 and 95 are displayed. It is set. In FIG. 9, the “first sales department” is assigned to the first bin 90 as a user, the user name is displayed on the display device 94, and the “second sales department” is displayed as a user in the second bin 91. Is assigned and the user name is displayed on the display device 95.

【0091】また、第3ビン92および第4ビン93
は、出力に応じて可変的に割り当てが切り換わるように
設定されている。図9では、第3ビン92には使用者と
してクライアント『PC−1』が割り当てられ、表示装
置96にその使用者名としてクライント名が表示されて
いる。また、第4ビン93は、現在使用者の割り当てが
行われておらず、その表示装置97には何も表示されて
いない。
Also, the third bin 92 and the fourth bin 93
Are set so that the assignment is variably switched according to the output. In FIG. 9, the client “PC-1” is assigned as the user to the third bin 92, and the client name is displayed as the user name on the display device 96. No user is currently assigned to the fourth bin 93, and nothing is displayed on the display device 97.

【0092】上記の第3ビン92および第4ビン93
は、出力に応じて可変的に割り当てが切り換わるように
なっているので、第3ビン92に出力された記録物が取
り出されると、第3ビン92には他の使用者が割り当て
られることになり、表示装置96には割り当てられた他
の使用者名が表示されるようになる。例えば、次の使用
者がクラインアト『PC−7』であれば、その表示装置
96に“PC−7”が表示される。
The above-mentioned third bin 92 and fourth bin 93
Since the assignment is variably switched according to the output, when the recorded matter output to the third bin 92 is taken out, another user is assigned to the third bin 92. Then, the other assigned user names are displayed on the display device 96. For example, if the next user is Kleinat “PC-7”, “PC-7” is displayed on the display device 96.

【0093】尚、上記の説明では、例として『第1営業
部』等の部署名や『PC−1』等のクライアント名を表
示したが、これに限定されるものではなく、例えば使用
者の個人名やグループ名等を表示させても良い。
In the above description, the department name such as “first sales department” or the client name such as “PC-1” is displayed as an example, but the present invention is not limited to this and, for example, the user Individual names or group names may be displayed.

【0094】上記構成の後処理装置34は、各出力ビン
に設けられた画像情報データを表示するための表示装置
が出力ビンの割り当てに応じて切り換えて表示可能とす
ることで、使用中に出力ビンの割り当てが切り換わって
も、オペレータは、切り換わった表示に従い、速やかに
記録物を探し出すことができる。
In the post-processing device 34 having the above-mentioned configuration, the display device for displaying the image information data provided in each output bin can be switched and displayed in accordance with the allocation of the output bin, so that the output can be performed during use. Even if the bin allocation is switched, the operator can quickly find the recorded matter according to the switched display.

【0095】(実施例2)本実施例では、一つの出力ビ
ンに対して複数の割り当てを行う画像形成装置の後処理
装置34について説明する。
(Embodiment 2) In this embodiment, a post-processing device 34 of an image forming apparatus for assigning a plurality of outputs to one output bin will be described.

【0096】本実施例に係る後処理装置34は、図10
に示すように、記録物を格納するための第1ビン10
0、第2ビン101の2つの出力ビンを有しており、各
出力ビンには、記録物に関する画像情報データを表示す
るための表示装置102、103が設けられている。
The post-processing device 34 according to this embodiment is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, the first bin 10 for storing the recorded matter
It has two output bins, 0 and the second bin 101, and each output bin is provided with display devices 102 and 103 for displaying image information data regarding a recorded material.

【0097】第1ビン100の表示装置102には、
“Print:見積書.DOC”および“FAX:松井
商事”が表示されている。即ち、第1ビン100には、
データ名が『見積書.DOC』という記録物と『松井商
事』からのFAXとが格納されていることを示してい
る。つまり、一つの出力ビンに対して複数のジョブが割
り当られていることになる。
On the display device 102 of the first bin 100,
"Print: Quote.DOC" and "FAX: Matsui Shoji" are displayed. That is, in the first bin 100,
The data name is "Quotation. It indicates that the recorded material "DOC" and the FAX from "Matsui Shoji" are stored. That is, a plurality of jobs are assigned to one output bin.

【0098】上記の第1ビン100の表示装置102で
は、2種類のジョブの内容を同時に表示しているが、一
つの出力ビンに対して複数種類(2種類)のジョブの内
容を表示させる方法として第2ビン101の表示装置1
03がある。
Although the display device 102 of the first bin 100 displays the contents of two types of jobs at the same time, a method of displaying the contents of a plurality of types (two types) of jobs for one output bin As the display device 1 of the second bin 101
There is 03.

【0099】第2ビン101の表示部103は、表示内
容103aと表示内容103bとを切り換えて表示する
ようになっている。これら表示内容103a・103b
が表示部103において操作パネル190等からの指示
によって切り換わるようになっている。例えば、表示内
容103aは“Print:決裁書.DOC”とし、表
示内容103bは“PrintMail:第1営業部”
とした場合には、第2ビン101には、データ名が『決
裁書.DOC』という記録物と『第1営業部』からのプ
リントメールとが格納されていることを示し、一つの出
力ビンに対して複数の割り当て(ここでは2種類)を行
うようになっている。尚、上記の表示装置103におけ
る表示内容103aと表示内容103bとの切換えは、
操作パネル190(図5)によって切り換えても良く、
また、一定時間で自動的に切り換わるようにしても良
い。
The display section 103 of the second bin 101 is adapted to switch and display the display contents 103a and 103b. These display contents 103a and 103b
Is switched on the display unit 103 by an instruction from the operation panel 190 or the like. For example, the display content 103a is “Print: Decision sheet. DOC”, and the display content 103b is “PrintMail: First Sales Department”.
In this case, the data name in the second bin 101 is “Decision form. It indicates that a recorded material "DOC" and a print mail from the "first sales department" are stored, and a plurality of allocations (two types here) are performed for one output bin. Switching between the display content 103a and the display content 103b on the display device 103 is performed by
It may be switched by the operation panel 190 (FIG. 5),
Alternatively, the switching may be automatically performed within a fixed time.

【0100】以上のように、後処理装置34において、
同一の出力ビンに複数種類のジョブを割り当て、このジ
ョブに対応する記録物が混在する場合でも、ジョブに応
じて区別して表示するようになっているので、目的とす
る出力ビンにおいて、現在実行中のジョブに関する情報
のみを得たり、他のジョブの実行中でも他のジョブによ
る記録物が格納されていることを明確にすることができ
る。
As described above, in the post-processing device 34,
Even if multiple types of jobs are assigned to the same output bin and the prints corresponding to this job are mixed, they are displayed separately according to the job. It is possible to obtain only the information related to the job, or to clarify that the recorded matter of the other job is stored even while the other job is being executed.

【0101】尚、複数種のジョブによる記録物を単一の
出力ビンに格納する方法としては、上記の第1ビン10
0および第2ビン101における方法に限定するもので
はない。
As a method of storing the prints of a plurality of types of jobs in a single output bin, the first bin 10 described above is used.
It is not limited to the method in 0 and the second bin 101.

【0102】(実施例3)本実施例では、画像データお
よび画像情報データを蓄積するデータ蓄積手段を有し、
この蓄積手段内で複数の画像データが出力待ちであると
き、上記データ蓄積手段内の画像情報データに基づい
て、出力待ちの画像データの出力される順番を該当する
出力ビンの表示部に表示するようなデジタル画像形成装
置の後処理装置34について説明する。但し、上記デー
タ蓄積手段は、メモリ74の一部を使用しても良く、ま
た、別部材として搭載したメモリを使用しても良い。
(Embodiment 3) In this embodiment, a data storage means for storing image data and image information data is provided,
When a plurality of image data are waiting to be output in the storage means, the output order of the image data waiting to be output is displayed on the display part of the corresponding output bin based on the image information data in the data storage means. The post-processing device 34 of such a digital image forming apparatus will be described. However, the data storage means may use a part of the memory 74 or a memory mounted as a separate member.

【0103】本実施例に係るデジタル画像形成装置の後
処理装置34は、図11に示すように、第1ビン11
0、第2ビン111、第3ビン112の3つの出力ビン
を有しており、これら各出力ビンには、画像情報データ
を表示するための表示装置113、114、115がそ
れぞれ設けられている。尚、これら各出力ビンにおいて
は、記録物が出力される順番は、第1ビン110、第2
ビン111、第3ビン112の順とする。
As shown in FIG. 11, the post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to the present embodiment has the first bin 11
It has three output bins of 0, a second bin 111, and a third bin 112, and each of these output bins is provided with a display device 113, 114, 115 for displaying image information data. . In each of these output bins, the order in which the printed matter is output is the first bin 110, the second bin.
The bin 111 and the third bin 112 are in this order.

【0104】上記の各表示装置113、114、115
は、それぞれ格納されるべく割り当てられた複数種類の
記録物の画像情報データに基づいて、出力待ちの記録物
の順番を表示するようになっている。
Each of the above display devices 113, 114, 115
Displays the order of printed matter waiting to be output based on the image information data of plural kinds of recorded matter allocated to be stored respectively.

【0105】例えば、第1ビン110の表示装置113
には、“*リスト.DOC”が表示されている。ここ
で、上記表示の“*”は、出力が完了していることを示
す記号である。即ち、第1ビン110では、出力が完了
したデータ名が『リスト.DOC』の記録物が格納され
ていることを示している。
For example, the display device 113 of the first bin 110.
Indicates "* list.DOC". Here, "*" in the above display is a symbol indicating that the output is completed. That is, in the first bin 110, the data name for which the output has been completed is “list. It indicates that the recorded material of “DOC” is stored.

【0106】また、第2ビン111の表示部114に
は、“1 FAX:イロハ商事”が表示されている。こ
こで、上記表示の“1”は、後処理装置34の全体から
みて1番目に出力されることを示す記号である。即ち、
第2ビン111では、1番目に『イロハ商事』からのF
AXが出力されることを示している。
Further, "1 FAX: Iroha Shoji" is displayed on the display portion 114 of the second bin 111. Here, "1" in the above display is a symbol indicating that the post-processing device 34 is output first as a whole. That is,
In the 2nd bin 111, the first F from "Iroha Shoji"
It indicates that AX is output.

【0107】さらに、第3ビン112の表示部115に
は、“2 PM:連絡書”が表示されている。ここで、
上記表示の“2”は、後処理装置34の全体からみて2
番目に出力されることを示す記号である。即ち、第3ビ
ン112では、2番目に『連絡書』というプリントメー
ル(PM)が出力されることを示している。
Furthermore, "2 PM: Contact Form" is displayed on the display section 115 of the third bin 112. here,
“2” in the above display is 2 when viewed from the overall post-processing device 34.
It is a symbol indicating that the second output is made. That is, in the third bin 112, it is indicated that the print mail (PM) "contact message" is output second.

【0108】上記の構成によれば、後処理装置34から
各出力ビンに出力される記録物の出力順が各出力ビンの
表示部に表示されるので、目的とする記録物が出力され
るまでの時間を把握させることができる。したがって、
オペレータに対して、目的の記録物の出力待ち時間の心
理的負担を軽減することができる。しかも、出力ビンに
表示することで、どのオペレータの記録物がどのような
順番で出力されるかが、出力ビンに関連付けて一目で把
握することができる。
According to the above configuration, the output order of the recorded matter output from the post-processing device 34 to each output bin is displayed on the display section of each output bin, so that the desired recorded matter is output. You can get to know the time. Therefore,
It is possible to reduce the psychological burden on the operator for waiting for the output of the target recorded matter. Moreover, by displaying in the output bin, it is possible to grasp at a glance which operator's recorded matter is output in what order in association with the output bin.

【0109】上記の実施例3では、各出力ビンに、記録
物の出力状態として、出力順番と完了とが表示されるよ
うになっている。しかしながら、各出力ビンにおいて、
出力中の記録物がどのくらい出力されているかが分から
ない。そこで、各出力ビンにおける出力状態を表示する
後処理装置34について以下の実施例4にて説明する。
In the above-described third embodiment, the output order and the completion are displayed in the output bins as the output state of the recorded matter. However, for each output bin,
I don't know how much of the printed material is being output. Therefore, the post-processing device 34 for displaying the output state in each output bin will be described in the following fourth embodiment.

【0110】(実施例4)本実施例に係るデジタル画像
形成装置の後処理装置34は、図12に示すように、2
つの出力ビンとして、第1ビン120、第2ビン121
を有しており、これら各出力ビンには、画像情報データ
に基づいた表示を行うための表示部122、123がそ
れぞれ設けられている。
(Embodiment 4) The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to the present embodiment, as shown in FIG.
As one output bin, a first bin 120 and a second bin 121
The output bins are respectively provided with display units 122 and 123 for performing display based on the image information data.

【0111】上記の表示部122には、棒グラフ状のイ
ンジケータ122aが設けられており、このインジケー
タ122aは、画像情報データに基づいて出力中の記録
物がどのくらい出力されているかを示すようになってい
る。また、上記表示部122は、上記の各実施例1〜3
と同様に記録物に関する画像情報データが表示されるよ
うになっている。尚、表示部123は、上記表示部12
2と同じ構造であるので、その説明は省略する。
The display section 122 is provided with a bar-graph-shaped indicator 122a, and the indicator 122a is adapted to indicate how much the recorded matter being outputted is outputted based on the image information data. There is. In addition, the display unit 122 is the same as each of the first to third embodiments described above.
Similarly to the above, the image information data regarding the recorded matter is displayed. The display unit 123 is the same as the display unit 12 described above.
Since the structure is the same as that of 2, the description thereof will be omitted.

【0112】図12において、第1ビン120の表示部
122には、“見積書”という表示と共に、記録物であ
る『見積書』の出力状態をインジケータ122aにて表
示している。ここでは、インジケータ122aは、上記
の記録物が約半分出力されていることを示している。
In FIG. 12, the display section 122 of the first bin 120 displays the display of "quote" and the output state of the "quote" which is a recorded matter by the indicator 122a. Here, the indicator 122a indicates that about half of the above-mentioned recorded matter is output.

【0113】また、第2ビン121の表示部123には
何も表示されていないので、第2ビン121は現在使用
されていないことを示している。
Further, since nothing is displayed on the display section 123 of the second bin 121, it indicates that the second bin 121 is not currently used.

【0114】以上のように、記録物の出力状態がリアル
タイムで認識することができるので、どのくらいの時間
で目的とする記録物の出力が完了するのかを容易に把握
することができる。これにより、オペレータは、出力待
ちの苛々を解消することができる。
As described above, since the output state of the recorded matter can be recognized in real time, it is possible to easily grasp how long the output of the desired recorded matter is completed. As a result, the operator can eliminate the irritation of waiting for output.

【0115】(実施例5)本実施に係るデジタル画像形
成装置の後処理装置34は、図13に示すように、2つ
の出力ビンとして、第1ビン130、第2ビン131を
有しており、これら各出力ビンには、記録物の画像情報
データを表示するための表示装置132、133が設け
られている。
(Embodiment 5) The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to the present embodiment has a first bin 130 and a second bin 131 as two output bins, as shown in FIG. Each of these output bins is provided with display devices 132 and 133 for displaying image information data of the recorded matter.

【0116】上記表示装置132には、表示部132
a、132b、132cが設けられており、それぞれに
割り当てられたジョブの内容が表示されるようになって
いる。例えば、表示部132aには『COPY』が、表
示部132bには『FAX』が、表示部132cには
『PRINT』が割り当てられ、それぞれのジョブの内
容を表示するようになっている。即ち、表示装置132
は、表示部132aに“COPY:−−−−”が表示さ
れていることからコピージョブにより出力された記録物
は格納されていないことを示し、表示部132bに“F
AX:山田産業”が表示されていることから『山田産
業』からのFAXが格納されていることを示し、表示部
132cに“PRINT:計画書”と表示されているこ
とから『計画書』というプリントアウトが格納されてい
ることを示している。
The display unit 132 includes a display unit 132.
a, 132b, 132c are provided, and the contents of the jobs assigned to each are displayed. For example, "COPY" is assigned to the display unit 132a, "FAX" is assigned to the display unit 132b, and "PRINT" is assigned to the display unit 132c, so that the contents of each job are displayed. That is, the display device 132
Indicates that the printed matter output by the copy job is not stored because "COPY: ---" is displayed on the display unit 132a, and "F" is displayed on the display unit 132b.
Since "AX: Yamada Sangyo" is displayed, it indicates that the FAX from "Yamada Sangyo" is stored. Since "PRINT: Plan" is displayed on the display unit 132c, it is called "Plan". Indicates that the printout is stored.

【0117】同様に、表示装置133には、表示部13
3a、133b、133cが設けられており、それぞれ
に割り当てられたジョブの内容が表示されるようになっ
ている。例えば、表示部133aには外線のFAXに関
する『FAX 1』が、表示部133bには内線のFA
Xに関する『FAX 2』が、表示部133cには『P
RINT』が割り当てられ、それぞれのジョブの内容を
表示するようになっている。即ち、表示装置133は、
表示部133aに“FAX 1: ”が表示されて
いることから外線のFAXは格納されていないことを示
し、表示部133bに“FAX 2:経理部”が表示さ
れていることから内線の『経理部』からのFAXが格納
されていることを示し、表示部133cに“PRIN
T:”と表示されていることからプリントアウトは格納
されていないことを示している。
Similarly, the display device 133 includes a display unit 13
3a, 133b, 133c are provided, and the contents of the jobs assigned to each are displayed. For example, “FAX 1” relating to the FAX of the outside line is displayed on the display unit 133a, and the FAX of the extension line is displayed on the display unit 133b.
"FAX 2" for X is displayed on the display unit 133c as "P
RINT ”is assigned and the contents of each job are displayed. That is, the display device 133 is
Since "FAX 1:" is displayed on the display unit 133a, it indicates that the FAX of the outside line is not stored, and "FAX 2: Accounting unit" is displayed on the display unit 133b. Section ”indicates that the FAX has been stored, and“ PRINT ”is displayed on the display section 133c.
The display of "T:" indicates that no printout is stored.

【0118】また、上記の各表示部132a、132
b、132cおよび表示部133a、133b、133
cは、それぞれ後処理装置34の設置面に対して略平行
になるように情報を表示するように設けられている。こ
れにより、一つの出力ビンに複数種類のジョブによる記
録物を格納する場合のように、一つの出力ビンに表示装
置が複数設けられていても、オペレータに対して表示内
容を見やすくすることができる。
Further, each of the above-mentioned display parts 132a, 132a
b, 132c and display parts 133a, 133b, 133.
c is provided so as to display information so as to be substantially parallel to the installation surface of the post-processing device 34. As a result, even when a plurality of display devices are provided in one output bin, as in the case of storing printed matter of a plurality of types of jobs in one output bin, it is possible to make the display contents easy for the operator to see. .

【0119】以上の各実施例では、各出力ビンに設けら
れる表示装置の位置は特に限定していないが、表示装置
の取付け面積を考慮した場合、表示装置は、出力ビンの
記録物載置面に対して略平行となるように設けることが
好ましい。このように、表示装置を、出力ビンの記録物
載置面に対して略平行となるように設けることで、表示
装置を取り付ける際のスペースを、最も小さくすること
ができる。したがって、表示装置の出力ビンへの取付け
において、同一の取付けスペースで最大の表示面積を確
保することができる。
In each of the above embodiments, the position of the display device provided in each output bin is not particularly limited. However, when the mounting area of the display device is taken into consideration, the display device is a recording material mounting surface of the output bin. It is preferable to provide them so as to be substantially parallel to. In this way, by providing the display device so as to be substantially parallel to the printed material placement surface of the output bin, the space for mounting the display device can be minimized. Therefore, when mounting the display device to the output bin, the maximum display area can be secured in the same mounting space.

【0120】以下の実施例においては、画像情報データ
を表示する表示装置の取付け位置に関する説明を行う。
In the following embodiments, the mounting position of the display device for displaying the image information data will be described.

【0121】(実施例6)本実施例に係るデジタル画像
形成装置の後処理装置34は、図14に示すように、第
1ビン140、第2ビン141、第3ビン142の3つ
の出力ビンが設けられている。
(Sixth Embodiment) As shown in FIG. 14, the post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to the present embodiment has three output bins of a first bin 140, a second bin 141 and a third bin 142. Is provided.

【0122】各出力ビンには、表示装置143、14
4、145が用紙の載置面140a、141a、142
aにそれぞれ設けられている。但し、これら表示装置1
43〜145は、オペレータが、後処理装置34からの
用紙の排出方向に対向する位置から各出力ビンを見た場
合に、全てが見渡せ且つ、載置された用紙によって見え
なくならない位置に配置されている。
Each output bin has a display device 143, 14
4, 145 are paper placement surfaces 140a, 141a, 142
a is provided for each. However, these display devices 1
Nos. 43 to 145 are arranged at positions where the operator can see all of the output bins from a position facing the discharge direction of the sheet from the post-processing device 34 and do not become invisible by the placed sheet. ing.

【0123】これにより、各表示装置は、各ビン140
〜142の記録物の載置面140a〜142aに設けら
れていることで、オペレータは下方に配設された出力ビ
ンに格納された記録物の画像に関する情報を確認する場
合でも姿勢を変える必要がなくなる。しかも、全てのビ
ンの表示内容を、後処理装置34からの用紙の排出方向
に対向する位置である斜め上方より一覧することが可能
となるので、オペレータは目的とする記録物を迅速に見
つけることができる。
As a result, each display device is connected to each bin 140.
By being provided on the recording material mounting surfaces 140a to 142a of No. 1 to No. 142, the operator needs to change the posture even when confirming the information related to the image of the recorded material stored in the output bin arranged below. Disappear. Moreover, since the display contents of all the bins can be viewed from diagonally above, which is a position facing the direction in which the sheet is ejected from the post-processing device 34, the operator can quickly find the desired printed matter. You can

【0124】尚、本実施例においては、各表示装置14
3〜145には、何も表示されていないので、各出力ビ
ンにはデジタル画像形成装置からの記録物は何も格納さ
れていないことを示している。また、上記の表示装置1
43〜145の表示制御は、前述した実施例1〜5と同
じとし、何れの表示制御を採用しても良い。以下の実施
例7および実施例8においても同様とする。
In this embodiment, each display device 14
Nothing is displayed in Nos. 3 to 145, indicating that each output bin does not store any recorded matter from the digital image forming apparatus. In addition, the display device 1 described above
The display control of 43 to 145 is the same as that of the above-described first to fifth embodiments, and any display control may be adopted. The same applies to Examples 7 and 8 below.

【0125】(実施例7)本実施例に係るデジタル画像
形成装置の後処理装置34は、図15に示すように、第
1ビン150、第2ビン151の2つの出力ビンが設け
られている。これら各出力ビンには、略長方形状の表示
装置152、153がそれぞれ設けられている。
(Embodiment 7) The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to this embodiment is provided with two output bins, a first bin 150 and a second bin 151, as shown in FIG. . Each of these output bins is provided with a substantially rectangular display device 152, 153, respectively.

【0126】上記の表示装置152、153は、各出力
ビンの用紙載置面150a、151aに対して平行に設
けられている。しかしながら、各表示装置152、15
2内の情報は、後処理装置34の設置面に対して略平行
となるように表示されている。
The display devices 152 and 153 are provided in parallel with the paper placement surfaces 150a and 151a of the output bins. However, each display device 152, 15
The information in 2 is displayed so as to be substantially parallel to the installation surface of the post-processing device 34.

【0127】ここで、表示装置152は、何も表示され
ていないので、第1出力ビン150には記録物が何も格
納されていないことを示し、表示装置153は、“PR
INT 日程計画表”が表示されているので、第2出力
ビン151には『日程計画表』というプリントアウトが
格納されていることを示している。
Here, since nothing is displayed on the display device 152, it is indicated that no recorded matter is stored in the first output bin 150, and the display device 153 indicates “PR”.
Since the "INT schedule plan" is displayed, it indicates that the printout "Schedule plan" is stored in the second output bin 151.

【0128】上記の表示装置153内の情報は、後処理
装置34の設置面に対して略平行に表示されてるように
なっているので、表示装置153内には表示されない部
分が生じている。このため、表示装置153は、略長方
形状あるいは矩形状にする必要はなく、情報の表示状態
に合わせて形成すれば良い。
Since the information in the display device 153 is displayed substantially parallel to the installation surface of the post-processing device 34, there is a portion that is not displayed in the display device 153. Therefore, the display device 153 does not need to have a substantially rectangular shape or a rectangular shape, and may be formed in accordance with a display state of information.

【0129】上記の構成において、各出力ビンの表示装
置が出力ビンの用紙載置面に略平行に且つ、表示される
情報が後処理装置34の設置面に対して略平行になるよ
うに設けられていることで、表示装置を出力ビンに取り
付ける際に取付け面積を最小にすることができるので、
同一の取付けスペースで最大の表示面積を確保できると
共に、オペレータが見やすい表示を提供することができ
る。
In the above structure, the display device of each output bin is provided so as to be substantially parallel to the sheet mounting surface of the output bin and the displayed information is substantially parallel to the installation surface of the post-processing device 34. Since it is possible to minimize the mounting area when mounting the display device to the output bin,
It is possible to secure the maximum display area in the same mounting space and provide a display that is easy for the operator to see.

【0130】(実施例8)本実施例に係るデジタル画像
形成装置の後処理装置34は、図16に示すように、3
つの出力ビンとして、第1ビン160、第2ビン16
1、第3ビン162が設けられている。これら各出力ビ
ンは、後処理装置34から排出される記録物の枚数に応
じて上下に移動可能となるように形成されている。そし
て、後処理装置34には、各出力ビンに対するジョブの
割り当てを表示するための表示装置163、164、1
65が設けられている。これら表示装置163〜165
は、それぞれに対応する出力ビンが上下方向に移動可能
となっているので、各出力ビンの内容を上下方向に大き
く表示するように形成されている。
(Embodiment 8) The post-processing device 34 of the digital image forming apparatus according to the present embodiment is, as shown in FIG.
As one output bin, the first bin 160 and the second bin 16
First and third bins 162 are provided. Each of these output bins is formed so as to be movable up and down in accordance with the number of printed matter discharged from the post-processing device 34. Then, in the post-processing device 34, display devices 163, 164, 1 for displaying the assignment of the job to each output bin.
65 is provided. These display devices 163-165
Since the output bins corresponding to each are movable in the vertical direction, the contents of each output bin are formed to be displayed in the large vertical direction.

【0131】各出力ビンは、図16に示すように、例え
ば第1ビン160には『第1技術部』が、第2ビン16
1には『第2技術部』が、第3ビン162には『第3技
術部』が割り当てられており、各技術部宛の記録物を格
納するようになっている。
As shown in FIG. 16, each output bin has, for example, a “first engineering unit” in the first bin 160 and a second bin 16 in the second bin 16.
The “second engineering department” is assigned to No. 1 and the “third engineering department” is assigned to the third bin 162, so that the recorded matter addressed to each engineering department is stored.

【0132】例えば、第1ビン160には、表示装置1
63が“第1技術部、FAX 1:鈴本製作所、FAX
2:総務部”と表示されているので、『第1技術部』
宛に、外線の『鈴本製作所』からのFAXと内線の『総
務部』からのFAXとが格納されていることを示してい
る。同様に、第2ビン161には、表示装置164が
“第2技術部、PRINT:、PRINT MAIL:会議通知”
と表示されているので、『第2技術部』宛に、プリント
アウトされた記録物はなく、『会議通知』というプリン
トメールが格納されていることを示している。さらに、
第3ビン162には、表示装置165が“第3技術部、
FAX 1:、PRINT:設計リスト”が表示されて
いるので、『第3技術部』宛に、外線FAXはなく、
『設計リスト』というプリントアウトが格納されている
ことを示している。但し、上記表示内容の“1”は外線
を示し、“2”は内線を示す。
For example, the display device 1 is provided in the first bin 160.
63 is “First Engineering Department, FAX 1: Suzumoto Seisakusho, FAX
2: "General Affairs Department" is displayed, so "First Engineering Department"
It shows that the FAX from the "Suzumoto Seisakusho" for the outside line and the FAX from the "General Affairs Department" for the inside line are stored. Similarly, in the second bin 161, the display device 164 is "second technology section, PRINT :, PRINT MAIL: conference notification".
Since it is displayed, there is no printed matter printed out to the “second engineering department”, and a print mail “conference notice” is stored. further,
In the third bin 162, the display device 165 is provided as “Third Technology Department,
Since "FAX 1 :, PRINT: Design list" is displayed, there is no outside line FAX to "3rd Engineering Department".
This indicates that a printout called "design list" is stored. However, "1" in the above display content indicates an external line and "2" indicates an internal line.

【0133】このように、各出力ビンに格納される記録
物に関する情報を表示するための表示装置を、該当する
出力ビンに設けるのではなく、後処理装置34本体に設
けるようになっているので、例えば、後処理装置34の
梱包時やメンテナンス等の時に出力ビンを取り外すと
き、出力ビンに表示装置が設けられている場合には該表
示装置と後処理装置34との間の信号線等を取り外す必
要があるが、本実施例の場合には、信号線の取外し等を
行う必要がなくなる。これにより、後処理装置34の取
り扱いが容易になる。
As described above, since the display device for displaying the information about the recorded matter stored in each output bin is not provided in the corresponding output bin, it is provided in the main body of the post-processing device 34. For example, when the output bin is removed at the time of packing the post-processing device 34 or at the time of maintenance or the like, when a display device is provided in the output bin, the signal line between the display device and the post-processing device 34, etc. Although it is necessary to remove it, in the case of this embodiment, it is not necessary to remove the signal line. This facilitates handling of the post-processing device 34.

【0134】以上、本実施の形態では、後処理装置34
において、各出力ビンに格納される記録物の画像に関す
る画像情報を表示する表示装置について、各実施例を用
いて説明したが、本発明は、これらに限定されるもので
はない。
As described above, in the present embodiment, the post-processing device 34
In the above, the display device for displaying the image information on the image of the recorded matter stored in each output bin has been described by using each embodiment, but the present invention is not limited to these.

【0135】[0135]

【発明の効果】請求項1の発明のデジタル画像形成装置
の後処理装置は、以上のように、デジタルの画像データ
に基づいて画像を記録媒体上に形成して記録物として排
出するデジタル画像形成装置に備えられ、上記デジタル
画像形成装置から排出された記録物を格納するビンを複
数有し、上記記録物を、該記録物の画像データに付随す
る画像に関する画像情報データに応じて各ビンに振り分
けるデジタル画像形成装置の後処理装置において、上記
各ビンに格納される記録物に関する画像情報データを表
示する表示手段が設けられている構成である。
As described above, the post-processing apparatus of the digital image forming apparatus according to the first aspect of the present invention forms the image on the recording medium based on the digital image data and discharges it as a recorded matter. The apparatus is provided with a plurality of bins for storing the recorded matter discharged from the digital image forming apparatus, and the recorded matter is stored in each bin according to image information data relating to an image accompanying the image data of the recorded matter. In the post-processing device of the distributed digital image forming device, a display means for displaying image information data regarding the recorded matter stored in each of the bins is provided.

【0136】それゆえ、各ビンに対応する表示手段は、
各ビンに格納される記録物のクライアント名やFAX送
信元等の出力元に関する画像情報データを表示すること
ができるので、オペレータは、表示手段を見るだけで、
ビンに格納されている記録物を直接見ることなくどのビ
ンにどのような記録物が格納されているのかが分かる。
これにより、オペレータは、目的とする記録物を、容易
に、しかも迅速に探し出すことができるという効果を奏
する。
Therefore, the display means corresponding to each bin is
Since the image information data regarding the output source such as the client name or the FAX transmission source of the recorded matter stored in each bin can be displayed, the operator can simply look at the display means.
It is possible to know what kind of recorded matter is stored in which bin without directly looking at the recorded matter stored in the bin.
As a result, the operator has the effect of being able to easily and quickly find the desired recorded matter.

【0137】請求項2の発明のデジタル画像形成装置の
後処理装置は、以上のように、請求項1の構成に加え
て、各ビンそれぞれに、上記表示手段が設けられている
ことを特徴としている。
As described above, the post-processing device of the digital image forming apparatus according to the invention of claim 2 is characterized in that the above-mentioned display means is provided in each bin in addition to the configuration of claim 1. There is.

【0138】それゆえ、請求項1の構成による効果に加
えて、各ビンそれぞれに、上記表示手段が設けられてい
ることで、どのビンにどのような内容の記録物が格納さ
れているのかを迅速に知ることができる。特に、ビン自
体に、該ビンに格納される記録物に関する画像情報デー
タが表示されるようになるので、その表示が、ビンに格
納された記録物の情報であるということが直観的に理解
できるという効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the structure of claim 1, since each bin is provided with the above-mentioned display means, it is possible to determine which bin contains what kind of recorded matter. You can know quickly. In particular, since the image information data relating to the recorded matter stored in the bin itself is displayed on the bin itself, it can be intuitively understood that the display is the information of the recorded matter stored in the bin. Has the effect.

【0139】請求項3の発明のデジタル画像形成装置の
後処理装置は、以上のように、請求項1または2の構成
に加えて、各ビンの割り当てを設定するビン設定手段を
有し、上記表示手段は、上記ビン設定手段により設定さ
れた割り当てに応じた記録物に関する画像情報データを
表示する構成である。
As described above, the post-processing device for a digital image forming apparatus according to the invention of claim 3 has the bin setting means for setting the allocation of each bin in addition to the configuration of claim 1 or 2, The display means is configured to display the image information data regarding the recorded matter according to the allocation set by the bin setting means.

【0140】それゆえ、請求項1または2の構成による
効果に加えて、表示手段は、ビンの割り当てに応じた記
録物に関する画像情報データが表示されるようになるの
で、例えばビンが可変的に切り換えられたときでも、こ
の切り換えに伴い新たな割り当てが設定され、この設定
に応じた記録物に関する画像情報データが表示される。
これにより、表示手段は、ビンの割り当てが可変的に切
り換わってもその内容に応じて切り換え可能となるの
で、使用中にビンの割り当てが切り換わっても、オペレ
ータは切り換わった表示に従い、速やかに記録物を探し
出すことができるという効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the structure of claim 1 or 2, the display means can display the image information data on the recorded matter according to the allocation of the bins, so that, for example, the bins can be variably changed. Even when the switching is performed, a new allocation is set in accordance with this switching, and the image information data regarding the recorded matter corresponding to this setting is displayed.
As a result, the display means can be switched according to the contents even if the bin allocation is variably switched, so that even if the bin allocation is switched during use, the operator promptly follows the switched display. This has the effect of being able to search for recorded material.

【0141】請求項4の発明のデジタル画像形成装置の
後処理装置は、以上のように、請求項2の構成に加え
て、表示手段は、各ビンの記録物の載置面に対して略平
行に取り付けられている構成である。
As described above, in the post-processing device of the digital image forming apparatus of the invention of claim 4, in addition to the configuration of claim 2, the display means is substantially on the mounting surface of the recorded matter of each bin. It is a configuration that is attached in parallel.

【0142】それゆえ、請求項2の構成による効果に加
えて、表示手段をビンに取り付ける際のスペースを最も
小さくすることができるので、表示手段のビンへの取付
けにおいて、同一の取付けスペースで最大の表示面積を
確保することができるという効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the structure of claim 2, the space for mounting the display means on the bin can be minimized, so that the display means can be mounted on the bin at the same mounting space. The display area can be secured.

【0143】請求項5の発明のデジタル画像形成装置の
後処理装置は、以上のように、請求項3または4の構成
に加えて、表示手段は、各ビンの記録物の載置面に設け
られている構成である。
According to the post-processing device of the digital image forming apparatus of the fifth aspect of the present invention, as described above, in addition to the configuration of the third or fourth aspect, the display means is provided on the surface on which the recorded matter of each bin is placed. It is a configured structure.

【0144】それゆえ、請求項3または4の構成による
効果に加えて、オペレータは下方に配設されたビンの記
録物の格納情報を確認する場合でも姿勢を変える必要が
なくなり、しかも、全てのビンの表示内容を斜め上方よ
り一覧することが可能となるので、オペレータは目的と
する記録物を迅速に見つけることができるという効果を
奏する。
Therefore, in addition to the effect of the structure of claim 3 or 4, the operator does not need to change the posture even when confirming the stored information of the recorded matter in the bin arranged below, and in addition, all the Since the display contents of the bin can be viewed obliquely from above, the operator can quickly find the desired recorded material.

【0145】請求項6の発明のデジタル画像形成装置の
後処理装置は、以上のように、請求項1または2の構成
に加えて、表示手段は、各ビンの近傍の後処理装置本体
側に設けられている構成である。
As described above, in the post-processing device of the digital image forming apparatus according to the sixth aspect of the present invention, in addition to the structure of the first or second aspect, the display means is provided on the main body of the post-processing device near each bin. This is the configuration provided.

【0146】それゆえ、請求項1または2の構成による
効果に加えて、後処理装置の梱包やメンテナンス等の時
にビンを外す必要がある場合、表示部に係る信号線も外
す必要がなくなる。これにより、後処理装置の梱包やメ
ンテナンス等の作業性を向上させることができるという
効果を奏する。
Therefore, in addition to the effect of the structure of claim 1 or 2, when it is necessary to remove the bin for packing or maintenance of the post-processing apparatus, it is not necessary to remove the signal line related to the display unit. This brings about an effect that workability such as packing and maintenance of the post-processing device can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のデジタル画像形成装置の後処理装置の
概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a post-processing device of a digital image forming apparatus of the present invention.

【図2】図1に示す後処理装置を備えたデジタル画像形
成装置の概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of a digital image forming apparatus including the post-processing device shown in FIG.

【図3】図2に示すデジタル画像形成装置が備える画像
処理部の構成を示すブロック図である。
3 is a block diagram showing a configuration of an image processing unit included in the digital image forming apparatus shown in FIG.

【図4】図2に示すデジタル画像形成装置が備える制御
系の構成を示すブロック図である。
4 is a block diagram showing a configuration of a control system included in the digital image forming apparatus shown in FIG.

【図5】図2に示すデジタル画像形成装置が備える操作
パネルの正面図である。
5 is a front view of an operation panel included in the digital image forming apparatus shown in FIG.

【図6】図1に示す後処理装置の制御系の一構成例を示
すブロック図である。
6 is a block diagram showing a configuration example of a control system of the post-processing apparatus shown in FIG.

【図7】図1に示す後処理装置の制御系の他の構成例を
示すブロック図である。
7 is a block diagram showing another configuration example of the control system of the post-processing apparatus shown in FIG.

【図8】図1に示す後処理装置の制御系の処理の流れの
一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a processing flow of a control system of the post-processing apparatus shown in FIG.

【図9】本発明の他の後処理装置の概略構成図である。FIG. 9 is a schematic configuration diagram of another post-processing device of the present invention.

【図10】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 10 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図11】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 11 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図12】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 12 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図13】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 13 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図14】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 14 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図15】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 15 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【図16】本発明のさらに他の後処理装置の概略構成図
である。
FIG. 16 is a schematic configuration diagram of still another post-processing device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

34 後処理装置 64 第1ビン 65 第2ビン 66 表示装置(表示手段) 67 表示装置(表示手段) 90 第1ビン 91 第2ビン 92 第3ビン 93 第4ビン 94 表示装置(表示手段) 95 表示装置(表示手段) 96 表示装置(表示手段) 100 第1ビン 101 第2ビン 102 表示装置(表示手段) 103 表示装置(表示手段) 110 第1ビン 111 第2ビン 112 第3ビン 113 表示装置(表示手段) 114 表示装置(表示手段) 115 表示装置(表示手段) 120 第1ビン 121 第2ビン 122 表示部(表示手段) 123 表示部(表示手段) 130 第1ビン 131 第2ビン 132 表示装置(表示手段) 133 表示装置(表示手段) 140 第1ビン 140a 用紙載置面(載置面) 141 第2ビン 141a 用紙載置面(載置面) 142 第3ビン 142a 用紙載置面(載置面) 143 表示装置(表示手段) 144 表示装置(表示手段) 145 表示装置(表示手段) 150 第1ビン 150a 用紙載置面(載置面) 151 第2ビン 151a 用紙載置面(載置面) 152 表示装置(表示手段) 153 表示装置(表示手段) 160 第1ビン 161 第2ビン 162 第3ビン 163 表示装置(表示手段) 164 表示装置(表示手段) 165 表示装置(表示手段) 34 Post-Processing Device 64 First Bin 65 Second Bin 66 Display Device (Display Means) 67 Display Device (Display Means) 90 First Bin 91 Second Bin 92 Third Bin 93 Fourth Bin 94 Display Device (Display Means) 95 Display Device (Display Means) 96 Display Device (Display Means) 100 First Bin 101 Second Bin 102 Display Device (Display Means) 103 Display Device (Display Means) 110 First Bin 111 Second Bin 112 Third Bin 113 Display Device (Display Means) 114 Display Device (Display Means) 115 Display Device (Display Means) 120 First Bin 121 Second Bin 122 Display Unit (Display Means) 123 Display Unit (Display Means) 130 First Bin 131 Second Bin 132 Display Device (display means) 133 Display device (display means) 140 First bin 140a Paper loading surface (loading surface) 141 Second bin 14 a paper loading surface (loading surface) 142 third bin 142a paper loading surface (loading surface) 143 display device (display means) 144 display device (display means) 145 display device (display means) 150 first bin 150a Paper loading surface (loading surface) 151 Second bin 151a Paper loading surface (loading surface) 152 Display device (display means) 153 Display device (display means) 160 First bin 161 Second bin 162 Third bin 163 Display device (display means) 164 Display device (display means) 165 Display device (display means)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタルの画像データに基づいて画像を記
録媒体上に形成して記録物として排出するデジタル画像
形成装置に備えられ、上記デジタル画像形成装置から排
出された記録物を格納するビンを複数有し、上記記録物
を、該記録物の画像データに付随する画像に関する画像
情報データに応じて各ビンに振り分けるデジタル画像形
成装置の後処理装置において、 上記各ビンに格納される記録物に関する画像情報データ
を表示する表示手段が設けられていることを特徴とする
デジタル画像形成装置の後処理装置。
1. A bin provided in a digital image forming apparatus for forming an image on a recording medium on the basis of digital image data and ejecting the image as a recorded matter, for storing the recorded matter ejected from the digital image forming apparatus. In a post-processing device of a digital image forming apparatus that has a plurality of the above-mentioned recorded materials and distributes the recorded materials to each bin according to image information data related to an image associated with the image data of the recorded material, A post-processing device for a digital image forming apparatus, characterized in that display means for displaying image information data is provided.
【請求項2】上記の各ビンそれぞれに、上記表示手段が
設けられていることを特徴とする請求項1記載のデジタ
ル画像形成装置の後処理装置。
2. The post-processing device for a digital image forming apparatus according to claim 1, wherein the display means is provided in each of the bins.
【請求項3】上記の各ビンの割り当てを設定するビン設
定手段を有し、上記表示手段は、上記ビン設定手段によ
り設定された割り当てに応じた記録物に関する画像情報
データを表示することを特徴とする請求項1または2記
載のデジタル画像形成装置の後処理装置。
3. A bin setting means for setting the assignment of each of the bins, wherein the display means displays image information data on a recorded matter according to the assignment set by the bin setting means. The post-processing apparatus according to claim 1, wherein the post-processing apparatus is a digital image forming apparatus.
【請求項4】上記表示手段は、表示面が各ビンの記録物
の載置面に対して略平行になるように取り付けられてい
ることを特徴とする請求項2記載のデジタル画像形成装
置の後処理装置。
4. The digital image forming apparatus according to claim 2, wherein the display means is attached so that the display surface is substantially parallel to the surface on which the recorded matter of each bin is placed. Aftertreatment device.
【請求項5】上記表示手段は、各ビンの記録物の載置面
に設けられていることを特徴とする請求項3または4記
載のデジタル画像形成装置。
5. The digital image forming apparatus according to claim 3, wherein the display means is provided on a surface on which the recorded matter of each bin is placed.
【請求項6】上記表示手段は、各ビンの近傍の後処理装
置本体側に設けられていることを特徴とする請求項1ま
たは2記載のデジタル画像形成装置の後処理装置。
6. The post-processing apparatus for a digital image forming apparatus according to claim 1, wherein the display means is provided on the main body side of the post-processing apparatus near each bin.
JP8057819A 1996-03-14 1996-03-14 Post-processing device of digital image forming device Pending JPH09249351A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057819A JPH09249351A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Post-processing device of digital image forming device
US08/815,206 US5921537A (en) 1996-03-14 1997-03-12 Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
EP97301711A EP0795795B1 (en) 1996-03-14 1997-03-13 Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
DE69734371T DE69734371T2 (en) 1996-03-14 1997-03-13 Sheet post-processing device for image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8057819A JPH09249351A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Post-processing device of digital image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09249351A true JPH09249351A (en) 1997-09-22

Family

ID=13066541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8057819A Pending JPH09249351A (en) 1996-03-14 1996-03-14 Post-processing device of digital image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09249351A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469079B2 (en) Image forming device
EP1494114B1 (en) Image forming apparatus with network connection
EP1063839B1 (en) Imaging apparatus
JPH11212406A (en) Image forming device and its control method
EP0795795B1 (en) Post-processing apparatus of digital image forming apparatus
JPH11134152A (en) Image forming system
JPH10175769A (en) Sheet output device for image forming device
JPH11334182A (en) Imaging apparatus
JP3266801B2 (en) Image forming system
US6636323B2 (en) Image forming apparatus for forming image in copy mode and mode other than copy mode
JPH09249351A (en) Post-processing device of digital image forming device
JPH11155049A (en) Image output processor
JPH09247399A (en) Image forming system
JP3570555B1 (en) Image recording system
JP3469893B2 (en) Image forming system
JP3270806B2 (en) Image forming device
JPH11150643A (en) Image processor
JP2004110848A (en) Image processor
JP3268194B2 (en) Post-processing equipment for digital image forming equipment
JP3203171B2 (en) Image forming device
JP3768995B2 (en) Image forming apparatus
JP3847980B2 (en) Image forming apparatus
JPH11125996A (en) Image forming device and control method thereof
JPH11127287A (en) Image forming device and method for controlling image forming device
JP2001002310A (en) Picture image forming device with sorting function