JPH09249198A - スキッド式航空機の接地検出装置 - Google Patents

スキッド式航空機の接地検出装置

Info

Publication number
JPH09249198A
JPH09249198A JP8061442A JP6144296A JPH09249198A JP H09249198 A JPH09249198 A JP H09249198A JP 8061442 A JP8061442 A JP 8061442A JP 6144296 A JP6144296 A JP 6144296A JP H09249198 A JPH09249198 A JP H09249198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skid
light
ground
circuit
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8061442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2913580B2 (ja
Inventor
Kazunori Ishikawa
主典 石川
Naoki Sudo
直樹 須藤
Hidehiko Obayashi
秀彦 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GI
COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GI
COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GI, COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical COMMUTER HERIKOPUTA SENSHIN GI
Priority to JP8061442A priority Critical patent/JP2913580B2/ja
Publication of JPH09249198A publication Critical patent/JPH09249198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2913580B2 publication Critical patent/JP2913580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スキッド式航空機のスキッドが地面に接地し
たか否かを容易に検出することができるスキッド式航空
機の接地検出装置を提供する。 【解決手段】 ヘリコプタ14のスキッド5のスキッド
本体13の幅方向両端部には発光回路2および受光回路
3が取付られる。発光回路2はスキッドの接地部8より
も下方に向けて光を照射し、受光回路3はこの光を受光
する。発光回路2から照射される光は、変調回路9に変
調され、受光回路3に受信された光は、復調回路10に
よって復調されて判定回路11に入力される。受光回路
3に光が入力されると、判定回路11はスキッド5が地
面4から浮揚しているもとの判断する。スキッド5が地
面4に接地し受光回路3に光が到達しない場合には、判
定回路11はスキッド5が地面4に接地しているものと
判断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘリコプタなどス
キッド式降着装置を備える航空機のスキッドが地面に接
地しているか否かを検出するスキッド式航空機の接地検
出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル・オートパイロット・システ
ム、フライ・バイ・ワイヤ・システム(全電気式操縦装
置)などの飛行制御装置を備える航空機は、スキッドま
たは車輪などの降着装置が地面に接地している場合と空
中に浮揚している場合で航空機の応答が異なることか
ら、航空機が接地または浮揚状態にあるか否かを判断
し、それぞれの状態に応じた制御に切換える必要が生じ
る。
【0003】航空機が接地または浮揚状態にあるか否か
を検出する方法として、車輪式降着装置を備える航空機
の場合には、航空機が着陸しているときに、航空機の自
重によって車輪の懸架装置が沈み込んでいるか否かを検
出し、沈み込んでいる場合には接地していると判断する
方法が使用されている。
【0004】また、航空機の降着装置に関して、たとえ
ば特開昭53−87498号公報、特開昭60−116
598号公報、特開昭62−241800号公報、特開
昭62−244795号公報および特開平1−3178
96号公報などがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらスキッド
式降着装置を備える航空機では、従来からスキッドが接
地または浮揚しているか否かは、視認などの操縦者の感
覚によって判断されている。こうした場合、天候または
地面の状態などの環境によって、スキッドが地面に接地
しているか否かの判断が左右されるという問題が生じ
る。
【0006】本発明の目的は、スキッド式航空機におい
て、スキッドが地面に接地しているか否かを容易かつ確
実に判断することができるスキッド式航空機の接地検出
装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、スキッド式航
空機に取付られる接地検出装置であって、光をスキッド
の接地部よりも下方に向けて照射する発光手段と、前記
発光手段からの光を変調するための変調手段と、前記発
光手段から照射され、地面で反射する光を受光する受光
手段と、前記受光手段からの信号を復調する復調手段
と、発光手段からの光が受光手段に到達しているか否か
を判定する判定手段とを含むことを特徴とするスキッド
式航空機の接地検出装置である。本発明に従えば、発光
手段はスキッドの接地部よりも下方に向けて光を照射す
るので、航空機が浮揚している場合には、発光手段から
照射された光は地面で反射し、スキッドの接地部と地面
との間の空間を介して受光手段に受光される。したがっ
て判定手段が受光手段に発光手段からの光が到達してい
ることを判定することによって、航空機のスキッドと地
面との間に空間が生じていると判断することができる。
またスキッドが地面に接地している場合には、スキッド
の接地部と地面との間に空間が生じないので、発光手段
からの光はスキッドで遮られて、受光手段は発光手段か
らの光を受光しない。判定手段は受光手段に発光手段か
らの光が到達していないことを判定することによって、
航空機は接地しているものと判断される。このようにス
キッドと地面との間の空間を光が通過するか否かによっ
てスキッドが地面に接地しているか否かを判断するの
で、天候などの環境に左右されることなくスキッドの接
地を容易にかつ正確に判断することができる。発光手段
から出る光は、変調手段によって変調されて発光手段か
ら照射され、受光手段が受光した光は復調手段によって
復調される。そのため、太陽光などの外来光と光とを容
易に区別することができ、スキッドの接地状態を正確に
判断することができる。
【0008】また本発明は、スキッド式航空機に取付ら
れる接地検出装置であって、超音波をスキッドの接地部
よりも下方に向けて発信する超音波発信手段と、前記発
信手段からの超音波を変調する変調手段と、前記超音波
発信手段から発信され、地面で反射する超音波を受信す
る受信手段と、前記受信手段からの信号を復調する復調
手段と、超音波発信手段からの超音波が受信手段に到達
しているか否かを判定する判定手段とを含むことを特徴
とするスキッド式航空機の接地検出装置である。また本
発明に従えば、航空機が浮揚し、スキッドの接地部と地
面との間に空間が設けられている場合には、変調手段に
よって変調され、超音波発信手段からスキッドの接地面
よりも下方に超音波が発信されると、発信された超音波
は地面で反射し、スキッドの接地部と地面との間の空間
を介して受信手段に受信され、復調手段によって復調さ
れる。スキッドが地面に接地している場合には、超音波
発信手段からの超音波がスキッドによって遮られて、地
面で反射した超音波はスキッドと地面との間を通過でき
ず、受信手段には超音波が到達しない。受信判定手段は
受信手段に超音波発信手段からの超音波が到達している
か否かを判定する。受信手段に超音波が到達している場
合には、航空機が浮揚していると判断する。受信手段に
超音波が到達していない場合には、スキッドが地面に接
地しているものと判断する。このように、地面に反射す
る超音波が、スキッドと地面との間を通過するか否かに
よってスキッドが地面に接地しているか否かを判断する
ので、天候などの環境に左右されず、スキッドの接地を
容易にかつ正確に判断することができる。また超音波信
号を受信する受信手段は、土砂や泥などが付着し、汚れ
たとしてもその影響を比較的受けにくいので、接地する
地面の状態にかかわらず、接地しているか否かを正確に
判断することができる。このように超音波を使用する
と、泥や砂などの環境からの影響を受けにくいのでメイ
ンテナンスも容易である。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の一形態であ
る接地検出装置1の動作を説明するブロック図であり、
図2は接地検出装置1を備えるヘリコプタ14を示す斜
視図である。スキッド式航空機の一例であるヘリコプタ
14は、機体15の上部にロータ16を有し、下部にス
キッド5が設けられる。スキッド5は、機体15に沿っ
て互いに平行に延びる左右一対のスキッド本体13と、
このスキッド本体13と機体15とを連結する連結部材
17とから構成される。連結部材17は、各スキッド本
体13の長手方向両端部付近と、機体15の下端部とを
固定的に連結する。これらの一対のスキッド本体13の
両端部付近にはそれぞれスキッド5が地面4に接地した
か否かを検出する接地検出装置1a〜1dが設けられ
る。なお接地検出装置1a〜1dを総称する場合には接
地検出装置1とする。
【0010】ヘリコプタ14が着陸している場合には、
前記スキッド本体13の下端部である接地部8が、地面
4に接地している。接地検出装置1は、光をスキッド5
の接地部8よりも下方に向けて照射する発光回路2と、
発光回路2から照射される光を変調するための変調回路
9と、発光回路2から照射され、地面4で反射する光を
受光する受光回路3と、受光回路3からの信号を復調す
る復調回路10と、発光回路3からの光が受光回路3に
到達しているか否かを判定する判定回路11とを含んで
構成される。
【0011】発光回路2および受光回路3は、スキッド
本体13の上端部13a付近から、幅方向一方向に延び
る支持部材6および幅方向他方向に延びる支持部材7を
介してスキッド本体13に取付られる。発光回路2はた
とえば発光ダイオードから成り、受光回路3はたとえば
フォトダイオードまたはフォトトランジスタから成る。
発光回路2は、スキッド本体13の接地部8の下方に向
けて、発光部2aから光を照射する。ヘリコプタ14が
浮揚し、スキッド本体13と地面4との間に空間が生じ
た場合には、発光回路2から照射された光は、地面4の
表面で反射し、スキッド本体13の幅方向他方側に設け
られる受光回路3の受光部3aで受光される。
【0012】変調回路9は、発光回路2に変調信号を与
え、発光回路2からの光をたとえば所定周波数で強度変
調する。受光回路3は、光が受信されると電気信号に変
換して復調回路10に与え、復調回路10は受光回路3
から電気信号を復調して判定回路11に電気信号を入力
する。判定回路11は、復調回路10からの電気信号が
所定基準レベルより高いか低いかを判断し、これによっ
てスキッド本体13と地面4との間には空間が設けら
れ、ヘリコプタ14は浮揚しているものと判断する。
【0013】発光回路2から照射される光は変調回路9
によって、変調されるので、自然光などの外乱光と区別
でき、確実に受光回路3に到達する。
【0014】図3は、スキッド5が地面4に接地した状
態を示す接地検出装置1の模式図である。スキッド5が
接地している状態では、スキッド本体13の接地部8と
地面4との間には空間が生じないので、スキッド本体1
3の接地部8の下方に向けて照射され、地面4で反射す
る光はスキッド本体13に遮られ、受光回路3には光が
到達しない。したがって、判定回路11に復調回路10
から所定基準レベルより低い電気信号が入力され、これ
によってスキッド5が地面4に接地したものと判断す
る。
【0015】このように発光回路2と受光回路3とは、
スキッド本体13を挟んだ幅方向両側に取付られるの
で、ヘリコプタ14が浮揚し、スキッド5の接地部8と
地面4との間に空間が生じる場合には、この空間を介し
て光が受信回路3に受信され、またスキッド5が接地
し、接地部8と地面4との間に空間が生じない場合には
発光回路2から照射される光はスキッド本体13に遮ら
れ、受光回路3に到達しない。したがってスキッド5が
わずかに浮揚している場合でも、接地していないと判断
することができ、スキッド5の接地を高精度に判断する
ことができる。
【0016】このような接地検出装置1a〜1dはそれ
ぞれ各スキッド本体13の長手方向両端部付近に設けら
れる。これらの4つの接地検出装置1a〜1dは、図1
に示されるようにそれぞれOR(論理和)回路12に接
続され、スキッド5が地面4に接地したか否かの信号は
このOR回路12に入力され、接地検出装置1a〜1d
のうち、少なくともいずれか1つが接地していると判断
すると、OR回路12から各種アビオニクス(航空用電
気機器)に接地信号を供給する。
【0017】したがって、ヘリコプタ14が着陸する地
面4が平坦でなく、たとえば石などによってわずかに凹
凸が形成され、スキッド5の接地部8の一部が接地しな
い状態でヘリコプタ14が着陸したとしても、4つの接
地検出装置1a〜1dのうちいずれか1つが接地したと
きにスキッド5が接地したと判断するので誤動作を防ぐ
ことができる。
【0018】図4は、ヘリコプタ14が予め定める一定
以上の高度にあるときの、接地検出装置1の動作状態を
示す模式図である。ヘリコプタ14が予め定める一定以
上の高度に浮揚している場合には、図4に示されるよう
に発光回路2から照射される光はスキッド5の接地部8
よりも下方に向けて照射され、地面4で反射するが、反
射した光は受光回路3の受光部3bから離反した位置を
通過し、受光回路3が受信する受信信号は小さくなる。
このような受信信号の減少は、ヘリコプタ14が上昇す
るにつれて大きくなる。しかしながら、ヘリコプタ14
の高度を検出する電波高度計18を接地検出装置1とを
組合わせ、受光回路3が受信する受信信号が小さいか、
あるいは0になったとしても、電波高度計18によって
ヘリコプタ14が予め定める一定以上の高度に浮揚して
いるものと判断されると、ヘリコプタ14は浮揚してい
ると判断する。ヘリコプタ14が予め定める一定の高度
より低い場合には、受光回路3は、接地の判断をするの
に充分な光を受光する。
【0019】このように電波高度計18と接地検出装置
1とを組合わせることによって、ヘリコプタ14が浮揚
しているときに接地していると判断するといった誤動作
を防止することができる。
【0020】また本発明の接地検出装置は、ヘリコプタ
に限らず、たとえばスキッドを備えるグライダなどにお
いても好適に実施することができる。
【0021】図5は、本発明の実施の他の形態である接
地検出装置20の動作を説明するブロック図である。接
地検出装置20は、図1〜図4に示される接地検出装置
1に類似し、注目すべきは、前述の発光回路2に代え
て、超音波をスキッド5の接地部8よりも下方に向けて
発信する超音波発信回路21とし、前述の受光回路3に
代えて、前記超音波発信回路から発信され、地面4で反
射する超音波を受信する受信回路22としたことであ
る。なお、図5において図1〜図4に示される接地検出
装置1に対応する部分には同様の符号を付す。変調回路
9によって変調されて超音波発信回路21から発信され
た超音波は地面4で反射する。スキッド5が浮揚してい
る場合には超音波は受信回路22に受信されて復調回路
10によって復調され、接地している場合にはスキッド
5に遮断されて受信されない。判定回路11は、受信回
路22が超音波を受信したか否かを判定することによっ
てスキッド5の接地を判断する。
【0022】ヘリコプタ14は、地面4の状態によって
受信回路22に泥や土砂などが付着し、受信部22aが
汚れる場合があるが、接地検出装置20は超音波を利用
するので、受信部22aに泥などが付着したとしても受
信信号が小さくなるといったことが防がれ、スキッドの
接地を常に正確に判断することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、発光手段から照射さ
れ、地面に反射した光が受光手段に受光されることによ
って、スキッドが地面から浮揚していると判断するの
で、スキッドがわずかに浮揚していたとしても確実に航
空機が浮揚しているものと判断することができる。ま
た、スキッドが地面に接地している場合には、地面に向
けて照射される光は受光手段には到達しないので、スキ
ッドが接地したと確実に判断することができる。このよ
うにスキッドが接地しているか否かを容易に判断するこ
とができる。
【0024】また本発明によれば、超音波を発信する超
音波発信手段と、この超音波を受信する受信手段とによ
ってスキッドが接地したか否かを判断するので、たとえ
ば受信手段に泥などが付着したとしても受信手段に受信
される受信信号が小さくなることが防がれ、スキッドが
地面に接地したことを常に正確に判断することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態である接地検出装置1の
動作を説明するブロック図である。
【図2】接地検出装置1を備えるヘリコプタ14を示す
斜視図である。
【図3】スキッド5が地面4に接地したときの状態を示
す接地検出装置1の模式図である。
【図4】ヘリコプタ14が予め定める一定の高度以上に
あるときの接地検出装置1の状態を示す模式図である。
【図5】本発明の実施の他の形態である接地検出装置2
0の動作を説明するブロック図である。
【符号の説明】
1,20 接地検出装置 2 発光回路 3 受光回路 4 地面 5 スキッド 6,7 支持部材 8 接地部 9 変調回路 10 復調回路 11 判定回路 12 OR回路 13 スキッド本体 14 ヘリコプタ 18 電波高度計 21 超音波発信回路 22 受信回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキッド式航空機に取付られる接地検出
    装置であって、 光をスキッドの接地部よりも下方に向けて照射する発光
    手段と、 前記発光手段からの光を変調するための変調手段と、 前記発光手段から照射され、地面で反射する光を受光す
    る受光手段と、 前記受光手段からの信号を復調する復調手段と、 発光手段からの光が受光手段に到達しているか否かを判
    定する判定手段とを含むことを特徴とするスキッド式航
    空機の接地検出装置。
  2. 【請求項2】 スキッド式航空機に取付られる接地検出
    装置であって、 超音波をスキッドの接地部よりも下方に向けて発信する
    超音波発信手段と、 前記発信手段からの超音波を変調する変調手段と、 前記超音波発信手段から発信され、地面で反射する超音
    波を受信する受信手段と、 前記受信手段からの信号を復調する復調手段と、 超音波発信手段からの超音波が受信手段に到達している
    か否かを判定する判定手段とを含むことを特徴とするス
    キッド式航空機の接地検出装置。
JP8061442A 1996-03-18 1996-03-18 スキッド式航空機の接地検出装置 Expired - Lifetime JP2913580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061442A JP2913580B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 スキッド式航空機の接地検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061442A JP2913580B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 スキッド式航空機の接地検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09249198A true JPH09249198A (ja) 1997-09-22
JP2913580B2 JP2913580B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=13171195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061442A Expired - Lifetime JP2913580B2 (ja) 1996-03-18 1996-03-18 スキッド式航空機の接地検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2913580B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3739343A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-18 Rosemount Aerospace Inc. Air data system architectures including laser air data and acoustic air data sensors
CN112046770A (zh) * 2020-08-20 2020-12-08 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种直升机外挂装置及其安装方法
EP3770609A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-27 Rosemount Aerospace Inc. Air data systems

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3739343A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-18 Rosemount Aerospace Inc. Air data system architectures including laser air data and acoustic air data sensors
US11169173B2 (en) 2019-05-15 2021-11-09 Rosemount Aerospace Inc. Air data system architectures including laser air data and acoustic air data sensors
EP3770609A1 (en) * 2019-07-26 2021-01-27 Rosemount Aerospace Inc. Air data systems
US11486891B2 (en) 2019-07-26 2022-11-01 Rosemount Aerospace Inc. Air data systems
EP4235218A3 (en) * 2019-07-26 2024-01-03 Rosemount Aerospace Inc. Air data systems
CN112046770A (zh) * 2020-08-20 2020-12-08 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种直升机外挂装置及其安装方法
CN112046770B (zh) * 2020-08-20 2022-07-08 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司检修试验中心 一种直升机外挂装置及其安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2913580B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5484121A (en) Icing detector for aircraft surfaces
US7402974B2 (en) Device for detecting lift of autonomous mobile robot
US9196168B2 (en) Collision avoidance and warning system
CN103708041B (zh) 用于过滤翼尖传感器信息的系统和方法
US5516252A (en) Turnout protection for aircraft tractor
EP2199206B1 (en) Network of radio-controlled light-warning devices
EP3608224B1 (en) Aircraft landing systems and methods for monitoring a vertical landing of an aircraft
US5142478A (en) Computerized aircraft landing and takeoff system
US11119212B2 (en) System and method to reduce DVE effect on lidar return
CN101535067B (zh) 确定车辆的车轮纵向位置的方法和装置
GB2356602A (en) Vehicle having means to detect the state of a bow wave created while wading
JP2913580B2 (ja) スキッド式航空機の接地検出装置
US20110130898A1 (en) Method and System for Assisting in the Landing or the Decking of a Light Aircraft
KR102538053B1 (ko) 비행체의 이착륙용 스테이션 장치
CN114003049B (zh) 飞行物体起飞控制系统
Davison et al. Rotorcraft hazard cueing- The effects on attention and trust
JP7051081B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
KR20160132753A (ko) 이동물체 주행 검사 시스템
JP2733046B2 (ja) スキッド式航空機の接地検出装置
US20200160736A1 (en) Determination of a pavement state from on-board measurements of pavement contamination, associated system and aircraft
US6008742A (en) Aircraft landing gear warning system
WO2004081598A3 (en) An active electro-optical device for detecting obstacles, in particular for autonomous navigation
US20140015707A1 (en) Systems and methods for providing diversity-distance-measuring equipment
JPH0267945A (ja) ウインドガラスの水滴検出装置
JP2878229B2 (ja) 回転翼機用接地センサ