JPH09247434A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH09247434A
JPH09247434A JP8079477A JP7947796A JPH09247434A JP H09247434 A JPH09247434 A JP H09247434A JP 8079477 A JP8079477 A JP 8079477A JP 7947796 A JP7947796 A JP 7947796A JP H09247434 A JPH09247434 A JP H09247434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
displayed
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8079477A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazue Taguchi
和重 田口
Yutaka Hasegawa
裕 長谷川
Yoshihiro Sakai
良博 堺
Manabu Izumikawa
学 泉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8079477A priority Critical patent/JPH09247434A/en
Publication of JPH09247434A publication Critical patent/JPH09247434A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming device which generates a magnified division images with a high efficiency. SOLUTION: An original image is read by an image read unit and the read image is displayed by an image display unit with magnification. In the image display unit, image data are stored in an image data video memory (DRAM) 22 and the image data stored in a valid area are transferred to a video (V) RAM by a CPU 23 through direct memory access (DMA). In this case, the CPU 23 transfers optional part of the image data in the DRAM 22 and conducts processing such as magnification, reduction and interleave. In the image display unit, section lines used to divide a displayed original into plural paper sheets are displayed in response to the selection of the paper size through the synthesis. Each image sectioned by the section lines is magnified and displayed on the paper of the selected sizes side by side. In this image forming, the entire image layout, and the effect of the balance and the duplicate part of longitudinal and lateral division numbers is confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカラー複
写機、デジタル複写機等の画像形成装置に関し、特に、
デジタル方式で原稿を読み取り、読み取った画像の拡大
連写機能を有する画像形成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus such as a digital color copying machine and a digital copying machine.
The present invention relates to an image forming apparatus having a digital method of reading a document and enlarging and continuously capturing the read image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像形成装置は一般的に、モニタ
表示装置を有していない。その場合でも拡大連写機能を
有することが多い。例えば、本発明に関連する従来例と
して特開平7−38733号の「画像形成装置」があ
る。本従来例において、原稿画像を所定の領域に分割
し、各領域を変倍してそれぞれ異なる転写紙上に出力す
る場合、分割切断線を移動してユーザーの所望の領域で
分割する技術が開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses generally do not have a monitor display device. Even in that case, it often has an enlarged continuous shooting function. For example, as a conventional example related to the present invention, there is an "image forming apparatus" in Japanese Patent Laid-Open No. 7-38733. In this conventional example, a technique is disclosed in which, when a document image is divided into predetermined areas, and each area is scaled and output on different transfer papers, the division cutting line is moved to divide the area in a desired area of the user. ing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の様に画像表示手段を持っていない複写機において
は、拡大連写時の分割に対するコピー画像のイメージが
つかみ難い。このため、ユーザーの希望通りのコピーを
得るには、何回か拡大連写によるコピー画像を出力し結
果として得られたコピーを確認して良否を判定する。よ
ってこの手順では、サプライと時間を浪費することとな
る。
However, in the copying machine which does not have the image display means as in the above-mentioned conventional example, it is difficult to grasp the image of the copy image for the division during the enlargement continuous shooting. Therefore, in order to obtain a copy as desired by the user, a copy image obtained by enlarged continuous shooting is output several times, and the resulting copy is checked to determine whether the copy is good or bad. Therefore, this procedure wastes supplies and time.

【0004】本発明は、効率良く拡大分割画像の形成を
可能とする画像形成装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of efficiently forming enlarged divided images.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明の画像形成装置は、原稿画像を読み取る読み
取り手段と、この読み取った画像を拡大表示する表示手
段と、読み取った画像を複数の用紙に分けて画像形成す
る拡大連写手段とを有し、表示手段で表示された原稿を
複数の用紙に分割する区切りを、用紙サイズの選択に応
じて合成して表示することを特徴としている。
To achieve the above object, the image forming apparatus of the present invention comprises a reading means for reading an original image, a display means for enlarging and displaying the read image, and a plurality of read images. It is characterized in that it has an enlarged continuous shooting means for forming an image by dividing it into sheets, and synthesizes and displays the divisions for dividing the document displayed by the display means into a plurality of sheets according to the selection of the sheet size. .

【0006】また、分割する区切りの線を表示し、この
線の幅が拡大連写時の複数の用紙間の重複部分を表示す
ることとし、区切り線の幅を表示上で調整し、この調整
に対応した線の幅を拡大連写時の重複部分とするとよ
い。
Further, a dividing line for division is displayed, and the width of this dividing line is displayed to indicate an overlapping portion between a plurality of sheets at the time of continuous enlargement, and the width of the dividing line is adjusted on the display. It is advisable to set the width of the line corresponding to to the overlapped portion during the enlarged continuous shooting.

【0007】さらに、上記の画像形成装置は、分割する
区切りの複数または一つを選択する選択手段を有し、選
択された選択領域のみの画像形成を行い、選択手段は、
表示手段に区切り毎に表示された番号または記号に基づ
き選択を行い、表示手段に取り付けられたタッチパネル
により構成するとよい。
Further, the above-mentioned image forming apparatus has a selection means for selecting a plurality of or one of the divisions to be divided, and performs image formation only in the selected selection area.
The selection may be made based on the numbers or symbols displayed on the display means for each section, and the touch panel attached to the display means may be used for the selection.

【0008】なお、画像形成前のプレスキャンにより原
稿画像を表示手段に表示し、拡大連写の倍率指定に対応
して区切りを変更するとよい。
It is preferable that the document image is displayed on the display means by the pre-scan before the image formation and the division is changed corresponding to the magnification designation of the enlarged continuous shooting.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】次に添付図面を参照して本発明に
よる画像形成装置の実施の形態を詳細に説明する。図1
を参照すると本発明の画像形成装置の一実施形態が示さ
れている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Next, an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG.
1 shows an embodiment of the image forming apparatus of the present invention.

【0010】図1は本実施形態の画像形成装置の全体レ
イアウト図である。本画像形成装置は、システム制御ユ
ニット1、画像読み取りユニット(スキャナー)2、画
像処理ユニット3、画像書き込みユニット4、操作部ユ
ニット5、複写機機構部6、画像表示ユニット7、ドラ
ムユニット8、中間転写部9、現像部10、給紙部1
1、定着部12を有して構成される。
FIG. 1 is an overall layout diagram of the image forming apparatus of this embodiment. The image forming apparatus includes a system control unit 1, an image reading unit (scanner) 2, an image processing unit 3, an image writing unit 4, an operation unit unit 5, a copying machine mechanism unit 6, an image display unit 7, a drum unit 8, and an intermediate transfer. Unit 9, developing unit 10, paper feeding unit 1
1 and the fixing unit 12.

【0011】上記で構成される画像形成装置は、画像読
み取りユニット2により、原稿を光源で照射しながら原
稿を走査して、原稿からの反射光を3ラインCCDセン
サにより画像データとしてを読み取る。読み取った画像
データは画像処理ユニット3へ送られる。画像処理ユニ
ット3では、スキャナγ補正、色変換、主走査変倍、画
像分離、加工、エリア処理、階調補正処理などの画像処
理を行い、処理後の画像データを画像書き込みユニット
4へ送る。
In the image forming apparatus constructed as above, the image reading unit 2 scans the original while irradiating the original with the light source, and the reflected light from the original is read as image data by the 3-line CCD sensor. The read image data is sent to the image processing unit 3. The image processing unit 3 performs image processing such as scanner γ correction, color conversion, main scanning scaling, image separation, processing, area processing, and gradation correction processing, and sends the processed image data to the image writing unit 4.

【0012】画像書き込みユニット4では、画像データ
に応じてLD(レーザダイオード)の駆動を変調する。
ドラムユニット8では一様に帯電された回転する感光体
ドラムに上記のLDからのレーザビームにより潜像を書
き込み、現像ユニット10によりトナーを付着させて顕
像化させる。
The image writing unit 4 modulates the driving of the LD (laser diode) according to the image data.
In the drum unit 8, a latent image is written on a rotating photosensitive drum that is uniformly charged by the laser beam from the LD, and the developing unit 10 attaches toner to visualize the latent image.

【0013】感光体ドラム上に作られた画像は、中間転
写部9の中間転写ユニットの転写ベルト上に再転写され
る。中間転写ベルト上には、フルカラーコピーの場合4
色(Bk、C、M、Y)のトナーが順次重ねられる。
The image formed on the photosensitive drum is retransferred onto the transfer belt of the intermediate transfer unit of the intermediate transfer section 9. 4 for full-color copy on the intermediate transfer belt
Color (Bk, C, M, Y) toners are sequentially stacked.

【0014】フルカラーコピーの場合には、Bk、C、
M、Yの4色の作像・転写工程が終了した時点で、中間
転写ベルトとタイミングを合わせて給紙部11より転写
紙が給紙され、紙転写部で中間転写ベルトから4色同時
に転写紙にトナーが転写される。
In the case of full color copy, Bk, C,
When the image forming / transferring process for the four colors M and Y is completed, the transfer paper is fed from the paper feeding unit 11 at the same timing as the intermediate transfer belt, and the four colors are simultaneously transferred from the intermediate transfer belt at the paper transfer unit. Toner is transferred to the paper.

【0015】トナーが転写された転写紙は搬送部を経て
定着部12に送られ、定着ローラと加圧ローラとによっ
て熱定着され排紙される。また、コピーモード等のユー
ザが設定するものは、操作部ユニット5によって入力さ
れる。設定されたコピーモード等の操作モードはシステ
ム制御ユニット1に送られ、システム制御ユニット1で
は設定されたコピーモードを実行するための制御処理を
行う。この時、システム制御ユニットから、画像読み取
りユニット、画像処理ユニット、画像書き込みユニッ
ト、画像表示ユニット等の各ユニットに対して制御指示
を行う。
The transfer sheet on which the toner has been transferred is sent to the fixing section 12 via the conveying section, is thermally fixed by the fixing roller and the pressure roller, and is discharged. In addition, what is set by the user, such as the copy mode, is input by the operation unit unit 5. The operation mode such as the set copy mode is sent to the system control unit 1, and the system control unit 1 performs a control process for executing the set copy mode. At this time, the system control unit gives a control instruction to each unit such as the image reading unit, the image processing unit, the image writing unit, and the image display unit.

【0016】画像表示ユニット7に画像読み取りユニッ
ト2から読み取った画像を表示するには、システム制御
ユニット1からの制御指示により、画像読み取りユニッ
ト2が原稿画像の読み取りをスタートし、画像読み取り
ユニット2からの画像信号に対して、画像処理ユニット
3において画像表示装置で表示するのに適した画像処理
を行った後、画像表示装置に原稿の画像データを出力す
る。
In order to display the image read from the image reading unit 2 on the image display unit 7, the image reading unit 2 starts reading the original image according to the control instruction from the system control unit 1, and the image reading unit 2 starts reading. The image processing unit 3 performs image processing suitable for displaying on the image display device, and then outputs the image data of the document to the image display device.

【0017】画像処理ユニット3から出力された画像デ
ータは、図2に示す画像表示ユニット7の機能ブロック
図のFIFO21を介して、CPU23内蔵のDMAコ
ントローラにより、画像データ格納用のDRAM22に
格納される。画像表示ユニット7には画像データと共に
画像データ制御信号も送られているので、有効画像領域
だけを取り込むことが可能である。
The image data output from the image processing unit 3 is stored in the image data storage DRAM 22 by the DMA controller built in the CPU 23 via the FIFO 21 of the functional block diagram of the image display unit 7 shown in FIG. . Since the image data control signal is sent to the image display unit 7 together with the image data, it is possible to capture only the effective image area.

【0018】DRAM22に格納された有効画像データ
は、CPU23によってVRAM24にDMA転送され
る。この時CPU23によってDRAM22内の画像デ
ータの任意の部分を転送したり、拡大・縮小・間引き等
の処理を行うことも可能である。VRAM24に転送さ
れた画像データは、LCDC(LCDコントローラ)の
制御によりLCDパネルに表示される。
The valid image data stored in the DRAM 22 is DMA-transferred to the VRAM 24 by the CPU 23. At this time, the CPU 23 can transfer an arbitrary portion of the image data in the DRAM 22 and can perform processing such as enlargement / reduction / thinning. The image data transferred to the VRAM 24 is displayed on the LCD panel under the control of the LCDC (LCD controller).

【0019】なお、図2において、画像表示ユニットの
機能ブロックは、FIFO(ラインバッファ)21、D
RAM(画像データメモリ)22、CPU23、VRA
M(ビデオメモリ)24、LCDC(LCDコントロー
ラ)25、LCD(液晶パネル)26、ROM27、S
RAM28、シリアル通信ドライバ29、画像データ信
号バッファ(ドライバ/レシーバ)30、キーボード3
1を有して構成される。
In FIG. 2, the functional blocks of the image display unit are FIFO (line buffer) 21, D.
RAM (image data memory) 22, CPU 23, VRA
M (video memory) 24, LCDC (LCD controller) 25, LCD (liquid crystal panel) 26, ROM 27, S
RAM 28, serial communication driver 29, image data signal buffer (driver / receiver) 30, keyboard 3
1.

【0020】図3は画像表示ユニットの説明図である。
本画像表示ユニットは、画像をLCDに表示させ、その
画面内で編集・加工のエリア指定/モード設定を行うた
めのディスプレイエディタを兼用しても良い。
FIG. 3 is an explanatory view of the image display unit.
The image display unit may also serve as a display editor for displaying an image on the LCD and for designating an area for editing / processing / mode setting within the screen.

【0021】図4に操作部ユニットの一例を示す。図4
において、テンキー41、モードクリア/予熱キー4
2、割り込みキー43、画質調整キー44、プログラム
キー45、プリントスタートキー46、クリア/ストッ
プキー47、エリア加工キー48、輝度調整つまみ4
9、LCD(液晶パネル)上に配置されたタッチパネル
キー50、オプションキー51を有して構成される。
FIG. 4 shows an example of the operation unit unit. FIG.
In, numeric keypad 41, mode clear / preheat key 4
2, interrupt key 43, image quality adjustment key 44, program key 45, print start key 46, clear / stop key 47, area processing key 48, brightness adjustment knob 4
9, a touch panel key 50 and an option key 51 arranged on the LCD (liquid crystal panel).

【0022】上記構成各部のテンキー41は、コピー枚
数などの数値入力を行う場合に使用する。モードクリア
/予熱キー42は、設定したモードを取り消して初期設
定に戻す場合や、一定時間以上の連続押下で予熱状態と
する設定を行う。割り込みキー43は、コピー中に割り
込み、別の原稿のコピーを行う場合に使用する。画質調
整キー44は、画質の調整を行うときに使用する。プロ
グラムキー45は、よく使用するモードの登録や呼出を
行う場合に使用する。プリントスタートキー46は、コ
ピー開始の為のキーである。クリア/ストップキー47
は、入力した数値をクリアする場合や、コピー途中でコ
ピーを中断する場合に使用する。エリア加工キー48
は、画像表示ユニット(ディスプレイエディタ)上で、
エリア加工・編集等のモードを使用する場合に使用す
る。
The numeric keys 41 of the above-mentioned components are used for inputting numerical values such as the number of copies. The mode clear / preheat key 42 is used for canceling the set mode and returning to the initial setting, or for setting the preheat state by continuously pressing for a predetermined time or longer. The interrupt key 43 is used when interrupting during copying and copying another document. The image quality adjustment key 44 is used when adjusting the image quality. The program key 45 is used when registering or calling a frequently used mode. The print start key 46 is a key for starting copying. Clear / Stop key 47
Is used to clear the entered numerical value or to suspend copying during copying. Area processing key 48
On the image display unit (display editor),
It is used when using the mode such as area processing / editing.

【0023】輝度調整つまみ49は、LCDパネルの画
面の明るさを調整する。また、タッチパネルキー50
は、LCDパネル上に表示された各種のキーの範囲と同
じ範囲にキーエリアを設定して、タッチパネルが前記設
定された範囲内の押下を検出すると、その設定されたキ
ーの処理を行う。オプションキー51は、フィルムプロ
ジェクタ等のオプション設定時に押下する。
The brightness adjusting knob 49 adjusts the brightness of the screen of the LCD panel. Also, touch panel key 50
Sets a key area in the same range as the range of various keys displayed on the LCD panel, and when the touch panel detects a press within the set range, processes the set key. The option key 51 is pressed when setting options for a film projector or the like.

【0024】図5にLCD(液晶表示画面)の一例を示
す。図5に示されるように、LCD画面上でカラーモー
ド、自動濃度、マニュアル濃度、画質モード、自動用紙
選択、用紙トレイ、用紙自動変倍、等倍、ソート、スタ
ック等のモード選択表示があり、さらにクリエイト、カ
ラー加工、移動/ブック加工、変倍等のサブ画面選択表
示もある。各表示の大きさと同様の大きさのキーがタッ
チパネル上に設定されている。
FIG. 5 shows an example of an LCD (liquid crystal display screen). As shown in FIG. 5, on the LCD screen, there are mode selection displays such as color mode, automatic density, manual density, image quality mode, automatic paper selection, paper tray, automatic paper scaling, normal magnification, sorting, and stacking. There are also sub-screen selection displays such as create, color processing, move / book processing, and scaling. A key having the same size as the size of each display is set on the touch panel.

【0025】図6に図5上の変倍キー押下による画面展
開の一例を示す。変倍キーが押下されると、画面下方か
ら変倍設定画面がスクロールアップされる。変倍設定画
面には定型変倍(予め変倍率が設定されている変倍モー
ド)用のキーが設定されている。例えば71%の部分の
タッチパネルキーを押下すると、変倍率71%が選択さ
れる。またこの画面には定型変倍以外の変倍モードを選
択するため、ズームキー、寸法変倍キー、拡大連写キー
が画面左側に設定されている。
FIG. 6 shows an example of screen development by pressing the scaling key in FIG. When the scaling key is pressed, the scaling setting screen is scrolled up from the bottom of the screen. On the scaling setting screen, keys for standard scaling (scaling mode in which scaling is set in advance) are set. For example, when the touch panel key of the 71% portion is pressed, the scaling factor of 71% is selected. Further, on this screen, a zoom key, a size scaling key, and a magnifying continuous shooting key are set on the left side of the screen to select a scaling mode other than the standard scaling mode.

【0026】図7に拡大連写キー押下による画面展開を
示す。拡大連写での倍率指定方法は、%入力でタテ、ヨ
コ独率、%入力でタテ、ヨコ独立、枚数入力でタテ、ヨ
コ同枚数、枚数入力でタテ、ヨコ独立の4通りの方法が
あるが、ここでは%入力でタテヨコ同率指定した場合に
ついて説明する。
FIG. 7 shows screen development by pressing the enlarged continuous shooting key. There are four methods for specifying the magnification in the magnified continuous shooting:% input for vertical, horizontal independent rate,% input for vertical, horizontal independent, number input for vertical, horizontal same number, number of input vertical, horizontal independent However, here, the case where the vertical / horizontal ratio is specified by inputting% will be described.

【0027】例えば、拡大連写を同率200%とした場
合を図7に示す。その他の条件は図7の条件入力キーを
押下することにより、図8に示す拡大連写時の条件入力
画面が開かれる。図8では、拡大連写を行う領域を決め
るために原稿サイズの設定と使用する用紙サイズの選択
と重複する部分の長さとを指定することができる。ここ
では、原稿サイズにA4タテ、用紙サイズにA4タテ、
重複幅を15mmと設定した場合を示す。
For example, FIG. 7 shows a case in which the magnification continuous shooting is set to the same rate of 200%. For other conditions, pressing the condition input key in FIG. 7 opens the condition input screen for enlarged continuous shooting shown in FIG. In FIG. 8, it is possible to set the document size, select the paper size to be used, and specify the length of the overlapping portion in order to determine the area in which the enlarged continuous shooting is performed. Here, the original size is A4 length, the paper size is A4 length,
The case where the overlapping width is set to 15 mm is shown.

【0028】図7の操作部上ではサンプル図が表示され
るが、実際の原稿と倍率と用紙サイズも異なるのでこれ
では最終イメージをとらえることができない。また、用
紙をどれくらい使用して拡大連写をするのかわからな
い。
Although a sample diagram is displayed on the operation unit of FIG. 7, the final image cannot be captured because the magnification and the paper size are different from the actual original. Also, I don't know how much paper to use for enlarged continuous shooting.

【0029】本実施形態では図7のレイアウト表示スタ
ートキーを押下すると原稿をスキャナが読み込み画像表
示ユニットへ表示を行う。この場合は原稿に対応した用
紙の区切りも合わせて表示を行う。
In this embodiment, when the layout display start key shown in FIG. 7 is pressed, the document is read by the scanner and displayed on the image display unit. In this case, the division of the sheet corresponding to the original is also displayed.

【0030】図9に拡大連写時のレイアウト表示キーを
選択した時のデイスプレイ画面を示す。図7のレイアウ
ト表示キーを押下すると図1の操作表示部ユニットから
システム制御ユニットへ拡大連写時のレイアウト表示指
令が送信される。システム制御ユニットでは拡大連写の
条件をもとに計算を行う。ここでの条件とは 原稿サイ
ズ、用紙(転写紙)サイズ、倍率、重複幅(区切り線の
線幅)からなる。
FIG. 9 shows a display screen when the layout display key at the time of enlarged continuous shooting is selected. When the layout display key in FIG. 7 is pressed, a layout display command for enlarged continuous shooting is transmitted from the operation display unit in FIG. 1 to the system control unit. The system control unit calculates based on the conditions for enlarged continuous shooting. The conditions here include the document size, the paper (transfer paper) size, the magnification, and the overlapping width (line width of the dividing line).

【0031】図10に拡大連写時のレイアウト表示モー
ドの動作をフローチャートで示す。本フローチャートに
おいて、図7のレイアウト表示キーを押下すると拡大連
写時のレイアウト表示モードに入る(S10)。ついで
原稿サイズ領域(x1、y1)、(x2、y2)と、転
写紙サイズ(xp、yp)と倍率Aが入力される(S1
1)。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the layout display mode at the time of enlarged continuous shooting. In this flowchart, when the layout display key of FIG. 7 is pressed, the layout display mode at the time of enlarged continuous shooting is entered (S10). Next, the document size areas (x1, y1), (x2, y2), the transfer paper size (xp, yp) and the magnification A are input (S1).
1).

【0032】拡大連写時の総出力画像長は、xo=A*
(x2−x1)、yo=A*(y2−y1)を計算する
(S12)。ついで出力枚数xnum,ynum を計算する
(S13)。出力枚数は重複部をxn、ynとすると、
下記の式で計算できる。
The total output image length during enlarged continuous shooting is xo = A *
(X2-x1) and yo = A * (y2-y1) are calculated (S12). Then, the number of output sheets xnum, ynum is calculated (S13). If the overlapping part is xn, yn
It can be calculated by the following formula.

【0033】 xnum =商((xo−xp)/(xp−xn))+1 ynum =商((yo−yp)/(yp−yn))+1Xnum = quotient ((xo-xp) / (xp-xn)) + 1 ynum = quotient ((yo-yp) / (yp-yn)) + 1

【0034】そして1枚の転写紙毎に原稿画像の出力座
標領域(xp1、yp1)と(xp2、yp2)を設定
する(S14、S15)。このようにして出力枚数分の
座標データを算出する(S16)。その後、画像表示ユ
ニットの表示能力分の分周を先の座標データに対して行
いそのデータを画像表示ユニットへ送信する(S1
7)。それから、画像読取ユニット(スキャナ)へ図8
で設定した原稿サイズ以上の画像読取動作を起動するよ
うにコマンドが送信される(S18、S19)。拡大連
写の条件を設定(S20、S21)する場合は、図11
に示した手順による。
Then, the output coordinate areas (xp1, yp1) and (xp2, yp2) of the original image are set for each sheet of transfer paper (S14, S15). In this way, coordinate data for the number of output sheets is calculated (S16). After that, the frequency division corresponding to the display capability of the image display unit is performed on the previous coordinate data and the data is transmitted to the image display unit (S1).
7). Then, to the image reading unit (scanner), see FIG.
A command is transmitted to activate the image reading operation of the original size or more set in (S18, S19). When setting the conditions for enlarged continuous shooting (S20, S21), the process shown in FIG.
According to the procedure shown in.

【0035】図11の画像表示ユニットの拡大連写時の
処理フローチャートを示す。画像読取ユニット(スキャ
ナ)が起動されると原稿画像データを画像制御信号(F
GATE、LSYNC、CLOCK)と共に画像処理ユ
ニットへ入力される。
FIG. 12 shows a processing flowchart of the image display unit of FIG. When the image reading unit (scanner) is activated, the original image data is transferred to the image control signal (F
GATE, LSYNC, CLOCK) and input to the image processing unit.

【0036】画像処理ユニットでは画像データを画像表
示ユニットの表示能力分の分周を行ってから画像表示ユ
ニットへ入力する(S31〜S34)。画像表示ユニッ
トはシステム制御ユニットからすでに拡大連写時の画像
表示モードになっている。
The image processing unit divides the image data by the display capacity of the image display unit and then inputs it to the image display unit (S31 to S34). The image display unit is already in the image display mode at the time of enlarged continuous shooting from the system control unit.

【0037】図11に示す通り画像分割の座標を受信
(S32)後に画像データを入力し(S33、S3
4)、分割座標データと画像データを合成(S35)し
てVRAMに転送してLCDパネル上に画像を表示する
(S36)。ユーザーは図9に示す拡大連写時の全体の
画像レイアウトを確認することができる。縦、横の分割
枚数と画像とのバランスや重複部分の画像に対する影響
を確認できる。これをユーザーが希望通りでない場合は
図7、図8の操作部画面の設定を変更(S37、S3
8)し、再びレイアウト表示キーを押下して画像表示ユ
ニットへ画像を表示して確認することができる。
As shown in FIG. 11, after receiving the image division coordinates (S32), the image data is input (S33, S3).
4) The divided coordinate data and the image data are combined (S35) and transferred to the VRAM to display the image on the LCD panel (S36). The user can confirm the entire image layout at the time of enlarged continuous shooting shown in FIG. It is possible to confirm the balance between the number of divided images in the vertical and horizontal directions and the image, and the influence on the image of the overlapping portion. If this is not what the user desires, change the settings on the operation unit screens in FIGS. 7 and 8 (S37, S3).
8) Then, the layout display key can be pressed again to display the image on the image display unit for confirmation.

【0038】図12はタッチパネル検出回路の一例を表
したものであり、図13はX1、X2、Y1、Y2の設
定状態を表したものである。コントローラは検出端子を
High状態にして、X1、X2、Y1、Y2を図13
に示されるように設定する。Y1、Y2の回路は抵抗で
プルアップされているので、タッチパネルOFFのとき
Y1は+5vになり、ONの時は0vになる。従って、
A/Dコンバータの出力からON/OFFの状態を確認
する。コントローラは、タッチパネルONの状態を検知
すると測定モードに切り換える。
FIG. 12 shows an example of the touch panel detection circuit, and FIG. 13 shows the setting states of X1, X2, Y1 and Y2. The controller sets the detection terminals to the High state, and sets X1, X2, Y1, and Y2 to the state shown in FIG.
Set as shown in. Since the Y1 and Y2 circuits are pulled up by resistors, Y1 is + 5v when the touch panel is off and 0v when it is on. Therefore,
Check the ON / OFF status from the output of the A / D converter. When the controller detects the touch panel ON state, it switches to the measurement mode.

【0039】X方向の時はX1は+5v、X2は0vに
なり、入力位置の電位がY1を通してA/Dコンバータ
に接続されて座標が算出される。Y方向の座標も回路を
切り換えて同様に算出される。このような検出回路によ
って、タッチパネルの押下位置が検出される。
In the X direction, X1 becomes + 5v and X2 becomes 0v, and the potential at the input position is connected to the A / D converter through Y1 to calculate the coordinates. Coordinates in the Y direction are also calculated by switching the circuit. The detection position of the touch panel is detected by such a detection circuit.

【0040】図14は操作部ユニットのブロック図を示
したものである。図14において、CPU23からのア
ドレス信号はアドレスラッチ61に取り込まれ、CPU
23からの信号によりここでコントロールされる。アド
レスラッチ61をでたアドレス信号はその一部がアドレ
スデコーダ62に入り、ここで各ICへのチップセレク
ト信号を作り、メモリマップの作成に使用される。ま
た、アドレスはROM,RAM等のメモリやLCDC2
5に入りアドレス指定に使用される。
FIG. 14 is a block diagram of the operation unit. In FIG. 14, the address signal from the CPU 23 is fetched by the address latch 61, and the CPU
It is controlled here by a signal from 23. A part of the address signal output from the address latch 61 enters the address decoder 62, where a chip select signal for each IC is created and used for creating a memory map. The address is a memory such as ROM and RAM, or LCDC2.
5 is used for addressing.

【0041】一方CPU23からのデーターバスはメモ
リやLCDC25に接続され、データの双方向通信が行
われる。LCDC25はCPU23からのアドレスバ
ス、データバスの他に、LEDドライバ64、キーボー
ド31、アナログタッチパネル26、LCDモジュール
67、そして表示データ用のROM、RAM等が接続さ
れている。
On the other hand, the data bus from the CPU 23 is connected to the memory or the LCDC 25, and bidirectional data communication is performed. The LCDC 25 is connected to the LED driver 64, the keyboard 31, the analog touch panel 26, the LCD module 67, and the display data ROM and RAM in addition to the address bus and data bus from the CPU 23.

【0042】LCDC25はキーボード31からの信号
やタッチパネル26からの信号によりROM、RAMの
データから表示データを作成し、LCD上への表示をコ
ントロールする。また、CPU23には光ファイバ用コ
ネクタが接続されており、外部との通信を行っている。
The LCDC 25 creates display data from the data in the ROM and RAM according to the signal from the keyboard 31 and the signal from the touch panel 26, and controls the display on the LCD. An optical fiber connector is connected to the CPU 23 to communicate with the outside.

【0043】画像表示ユニットへの拡大連写時の画像レ
イアウト表示例を示す。図15は用紙の分割領域に番号
を表示することにより、任意の分割領域の選択を容易に
することができる。これは、図2のブロック図でROM
に格納されている数字データを画像データ、分割座標デ
ータと合成してVRAM24に転送することにより実現
できる。
An example of image layout display at the time of enlarged continuous shooting on the image display unit will be shown. In FIG. 15, by displaying the numbers in the divided areas of the paper, it is possible to easily select an arbitrary divided area. This is the ROM in the block diagram of FIG.
This can be realized by synthesizing the numeric data stored in the VRAM 24 with the image data and the divided coordinate data and transferring them to the VRAM 24.

【0044】図16は図12、13で示したタッチパネ
ル26を画像表示ユニットへ搭載した場合を示したもの
であり、斜線の部分がタッチ選択された領域であること
を示す。図16の場合を例として拡大連写における複写
出力を示す。図16の4分割の向かって左下がタッチパ
ネルにより選択されると画像表示ユニットは選択された
座標データをシステム制御ユニットへ送信する。システ
ム制御ユニットはその座標データをもとに画像読取ユニ
ット、画像処理ユニットへ送信する主走査と副走査の変
倍データ、画像シフトデータの各パラメータを決定す
る。
FIG. 16 shows the case where the touch panel 26 shown in FIGS. 12 and 13 is mounted on the image display unit, and the hatched portion shows the touch-selected area. 16 shows an example of copy output in enlarged continuous shooting. When the lower left part is selected by the touch panel in the four divisions of FIG. 16, the image display unit transmits the selected coordinate data to the system control unit. Based on the coordinate data, the system control unit determines each parameter of the main scanning and sub-scanning scaling data and the image shift data to be transmitted to the image reading unit and the image processing unit.

【0045】このようにすると拡大連写時において紛失
したり汚したりした場合にユーザーが欲しい部分のみ複
写することができる。また、タッチパネルで複数の分割
領域を設定し複写できることは言うまでもない。さら
に、タッチパネルでの選択が行われないで拡大連写モー
ドでプリントスタートキーが押下された場合は図10で
算出した座標データをもとにすべての複写画像出力と行
うことができる。
In this way, it is possible to copy only the portion that the user wants when it is lost or soiled during enlarged continuous shooting. Needless to say, a plurality of divided areas can be set and copied on the touch panel. Further, when the print start key is pressed in the enlarged continuous shooting mode without selection on the touch panel, all copy images can be output based on the coordinate data calculated in FIG.

【0046】図15の番号表示については操作部のテン
キーより番号を選択することにより希望の領域の複写を
することができる。この場合はシステム制御ユニットで
各分割領域に番号を設定して対応をとることができる。
例えば、画像複写順に番号を設定するように決める等の
方法がある。
With respect to the number display of FIG. 15, a desired area can be copied by selecting the number with the ten keys on the operation unit. In this case, the system control unit can set a number for each divided area to take a correspondence.
For example, there is a method of deciding to set the numbers in the order of image copying.

【0047】上記の実施形態によれば、画像表示ユニッ
トに原稿画像と分割の区切り(升目)を表示すること
で、コピー画像を出力する前に内容の確認ができる。こ
のことによりミスコピーによる無駄な浪費を避けられ
る。
According to the above-described embodiment, by displaying the original image and division divisions (squares) on the image display unit, the contents can be confirmed before outputting the copy image. This avoids unnecessary waste due to miscopying.

【0048】また、原稿画像の分割がユーザーの希望通
りでない場合(例えば、人の顔の部分に分割領域がかか
り張り合わせ部分となる場合)では、用紙サイズを選択
し直すことができる。この様に、画像表示ユニットで予
め確認できるので、拡大倍率の変更をすることなく、希
望の画像を効率よく出力できる。
Further, when the original image is not divided as desired by the user (for example, when the divided area is applied to the human face portion and becomes a pasted portion), the paper size can be selected again. In this way, since the image display unit can be checked in advance, a desired image can be efficiently output without changing the enlargement ratio.

【0049】さらに、重複部分を原稿と合わせて表示す
ることができるので、複数用紙間の重なりをコピー出力
前に確認でき、境界部分の分割による画像の分断を防ぐ
効果がある。
Furthermore, since the overlapping portion can be displayed together with the original, it is possible to confirm the overlapping between a plurality of sheets before the copy output, and it is possible to prevent the image from being divided due to the division of the boundary portion.

【0050】原稿を表示している区切り線を画面を見な
がら調整し、それが拡大連写の重複部(貼り合わせ部)
に反映されるので、ユーザーの所望の分割ができる効果
がある。
The dividing line displaying the original is adjusted while observing the screen, and it is the overlapping part (stitching part) of the enlarged continuous shooting.
The effect is that it can be divided as desired by the user.

【0051】拡大連写を実行して、例えば3×4=12
枚の出力が得られた場合、そのうちの1枚を紛失、また
は汚したりキズが付いたりした時に必要な1枚だけを限
定して出力する。画像表示ユニットにより出力を特定す
ることが可能となり、資源と時間の浪費を防ぐ効果があ
る。
Enlargement continuous shooting is executed, and for example, 3 × 4 = 12.
When the output of one sheet is obtained, only one of the required sheets is output when it is lost, soiled or scratched. The image display unit makes it possible to specify the output, which has an effect of preventing waste of resources and time.

【0052】原稿の表示手順に区切り線と区切り線に囲
まれた領域の番号または記号等を重ね表示することによ
り、必要画像領域を選択し易くする効果がある。また、
番号であるならば分割枚数を簡単に把握する効果もあ
る。さらに、画像作成順に番号を付することにより、残
りの複写枚数を把握し易くなる。
By superimposing the delimiter line and the number or symbol of the region surrounded by the delimiter line in the document display procedure, it is possible to easily select the necessary image region. Also,
If it is a number, it also has the effect of easily grasping the number of divided sheets. Further, by assigning a number in the order of image creation, it becomes easy to grasp the remaining number of copies.

【0053】原稿の表示区切り線と区切り線に囲まれた
領域を手で触れることにより反転表示や色を変更するタ
ッチパネルの機能を設けることで、簡単にユーザーが希
望の領域を選択できる。また、拡大連写モード時に倍率
指定を変更することにより、ユーザーの所望の区切り領
域を決定できる効果がある。
The user can easily select a desired area by providing a function of a touch panel for reversing display or changing the color by touching the display demarcation line of the document and the area surrounded by the demarcation line by hand. Further, by changing the magnification designation in the enlarged continuous shooting mode, there is an effect that the delimiter area desired by the user can be determined.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上の説明より明かなように、本発明の
画像形成装置は、原稿画像を読み取り、この読み取った
画像を拡大表示し、読み取った画像を複数の用紙に分け
て画像形成する。この拡大連写において、表示された原
稿を複数の用紙に分割する区切りを、用紙サイズの選択
に応じて合成して表示する。よって、画像表示ユニット
に原稿画像と分割の区切り(升目)を表示することで、
コピー画像を出力する前に内容の確認ができ、ミスコピ
ーによる無駄な浪費が避けられる。また、原稿画像の分
割がユーザーの希望通りでない場合、用紙サイズを選択
し直すことができる。拡大倍率の変更をすることなく、
希望の画像を効率よく設定することが可能となる。
As is apparent from the above description, the image forming apparatus of the present invention reads a document image, enlarges and displays the read image, and forms the read image on a plurality of sheets. In this enlarged continuous shooting, the division for dividing the displayed document into a plurality of sheets is combined and displayed according to the selection of the sheet size. Therefore, by displaying the document image and the divisions (squares) on the image display unit,
The contents can be confirmed before outputting the copy image, and unnecessary waste due to miscopy can be avoided. If the original image is not divided as desired by the user, the paper size can be selected again. Without changing the magnification
It is possible to efficiently set a desired image.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の実施形態の全体レイア
ウト図である。
FIG. 1 is an overall layout diagram of an embodiment of an image forming apparatus of the present invention.

【図2】画像表示ユニットの回路構成ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a circuit configuration block diagram of an image display unit.

【図3】画像表示ユニットの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an image display unit.

【図4】操作部ユニットの一例を示す平面図である。FIG. 4 is a plan view showing an example of an operation unit unit.

【図5】液晶表示画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a liquid crystal display screen.

【図6】図5上の変倍キー押下による画面展開の一例を
示す図である。
6 is a diagram showing an example of screen development by pressing a scaling key on FIG.

【図7】拡大連写キー押下による画面展開を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing screen development by pressing an enlarged continuous shooting key.

【図8】拡大連写キー押下による画面展開を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing screen development by pressing an enlarged continuous shooting key.

【図9】拡大連写時のレイアウト表示キーを選択した時
の表示画面例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen when a layout display key at the time of enlarged continuous shooting is selected.

【図10】拡大連写時のレイアウト表示モードの動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing an operation example of a layout display mode during enlarged continuous shooting.

【図11】画像表示ユニットの拡大連写時の処理動作例
を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of processing operation at the time of enlarged continuous shooting of the image display unit.

【図12】タッチパネル検出回路の一構成例を表したブ
ロック図である。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration example of a touch panel detection circuit.

【図13】図12の設定動作状態を表した図である。FIG. 13 is a diagram showing a setting operation state of FIG.

【図14】操作部ユニットのブロック構成図である。FIG. 14 is a block configuration diagram of an operation unit.

【図15】画像表示ユニットへの拡大連写時の画像レイ
アウト表示例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an image layout display example at the time of enlarged continuous shooting on an image display unit.

【図16】画像表示ユニットへの拡大連写時の画像レイ
アウト表示例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an image layout display example at the time of enlarged continuous shooting on an image display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム制御ユニット 2 画像読み取りユニット 3 画像処理ユニット 4 画像書き込みユニット 5 操作部ユニット 6 複写機機構部 7 画像表示ユニット 8 ドラムユニット 9 中間転写部 10 現像部 11 給紙部 12 定着部 21 FIFO 22 DRAM 23 CPU 24 VRAM 25 LCDコントローラ 26 液晶パネル 27 ROM 28 SRAM 29 シリアル通信ドライバ 30 画像データ信号バッファ 31 キーボード 41 テンキー 42 モードクリア/予熱キー 43 割り込みキー 44 画質調整キー 45 プログラムキー 46 プリントスタートキー 47 クリア/ストップキー 48 エリア加工キー 49 輝度調整つまみ 50 タッチパネルキー 51 オプションキー 1 system control unit 2 image reading unit 3 image processing unit 4 image writing unit 5 operation unit unit 6 copier mechanism unit 7 image display unit 8 drum unit 9 intermediate transfer unit 10 developing unit 11 paper feeding unit 12 fixing unit 21 FIFO 22 DRAM 23 CPU 24 VRAM 25 LCD controller 26 Liquid crystal panel 27 ROM 28 SRAM 29 Serial communication driver 30 Image data signal buffer 31 Keyboard 41 Numeric keypad 42 Mode clear / preheat key 43 Interrupt key 44 Image quality adjustment key 45 Program key 46 Print start key 47 Clear / stop Key 48 Area processing key 49 Brightness adjustment knob 50 Touch panel key 51 Option key

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 泉川 学 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Manabu Izumigawa 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Inside Ricoh Co., Ltd.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取る読み取り手段と、 該読み取った画像を拡大表示する表示手段と、 前記読み取った画像を複数の用紙に分けて画像形成する
拡大連写手段とを有し、 前記表示手段で表示された原稿を複数の用紙に分割する
区切りを、用紙サイズの選択に応じて合成して表示する
ことを特徴とする画像形成装置。
1. A reading unit for reading an original image, a display unit for enlarging and displaying the read image, and an enlarging continuous copying unit for forming the read image on a plurality of sheets to form an image. An image forming apparatus, characterized in that divisions for dividing the document displayed by the means into a plurality of sheets are combined and displayed according to the selection of the sheet size.
【請求項2】 前記分割する区切りの線を表示し、該線
の幅が拡大連写時の複数の用紙間の重複部分を表示する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the dividing line for dividing is displayed, and the width of the dividing line displays an overlapping portion between a plurality of sheets at the time of enlarged continuous shooting.
【請求項3】 前記分割する区切り線の幅を表示上で調
整し、該調整に対応した前記線の幅を拡大連写時の重複
部分として画像形成を行うことを特徴とする請求項2に
記載の画像形成装置。
3. The width of the dividing line to be divided is adjusted on the display, and the width of the line corresponding to the adjustment is formed as an overlapping portion at the time of enlarged continuous shooting to form an image. The image forming apparatus described.
【請求項4】 前記画像形成装置は、さらに、前記分割
する区切りの複数または一つを選択する選択手段を有
し、前記選択された選択領域のみの画像形成を行うこと
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
4. The image forming apparatus further comprises selection means for selecting a plurality of or one of the divisions to be divided, and forms an image only in the selected selected area. 1. The image forming apparatus according to 1.
【請求項5】 前記選択手段は、前記表示手段に区切り
毎に表示された番号または記号に基づき前記選択を行う
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the selection unit makes the selection based on a number or a symbol displayed on the display unit for each section.
【請求項6】 前記選択手段は、前記表示手段に取り付
けられたタッチパネルにより構成されることを特徴とす
る請求項1から5の何れか1項に記載の画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a touch panel attached to the display unit.
【請求項7】 画像形成前のプレスキャンにより前記原
稿画像を前記表示手段に表示し、拡大連写の倍率指定に
対応して区切りを変更することを特徴とする請求項1か
ら6の何れか1項に記載の画像形成装置。
7. The document image is displayed on the display means by pre-scanning before image formation, and the break is changed according to the magnification designation of enlarged continuous shooting. The image forming apparatus according to item 1.
JP8079477A 1996-03-07 1996-03-07 Image forming device Pending JPH09247434A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079477A JPH09247434A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8079477A JPH09247434A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09247434A true JPH09247434A (en) 1997-09-19

Family

ID=13690985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8079477A Pending JPH09247434A (en) 1996-03-07 1996-03-07 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09247434A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166617A (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Canon Inc Printer control system, printer controller, controlling method, and computer readable storage medium
KR100472450B1 (en) * 2002-05-27 2005-03-08 삼성전자주식회사 Method for printing document
JP2006243341A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Noritsu Koki Co Ltd Photograph printer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002166617A (en) * 2000-11-29 2002-06-11 Canon Inc Printer control system, printer controller, controlling method, and computer readable storage medium
KR100472450B1 (en) * 2002-05-27 2005-03-08 삼성전자주식회사 Method for printing document
JP2006243341A (en) * 2005-03-03 2006-09-14 Noritsu Koki Co Ltd Photograph printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937232A (en) Image forming apparatus with display device for displaying before and after image processing data
EP0489173B1 (en) Device for forming image
JP3334025B2 (en) Image forming device
US5794104A (en) Method and apparatus for image processing capable of generating multiple images of varying dimensions
JPH096190A (en) Operation mode setting device
JP2005017692A (en) Image forming apparatus, and control method for image forming apparatus
JP3406766B2 (en) Image forming device
JPH11194669A (en) Operation part for image forming device
JPH09247434A (en) Image forming device
JP2005043773A (en) Image forming apparatus
JP3761306B2 (en) Display input operation device
US7319534B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto
JP3450950B2 (en) Image forming device
JPH1075329A (en) Digital copying machine
JP2002323830A (en) Image forming device
JP3344387B2 (en) Image forming device
JPH06268843A (en) Image forming device
JPS63199568A (en) Picture processor
JPH0968896A (en) Digital color image forming device
JPH1169139A (en) Digital copying machine
JPH02296263A (en) Operating device for picture processor
JP2002359738A (en) Digital copying machine
JPH0946470A (en) Digital color image forming device
JPH10164355A (en) Digital image forming device
JPH07154588A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907