JPH09246138A - 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09246138A
JPH09246138A JP8045039A JP4503996A JPH09246138A JP H09246138 A JPH09246138 A JP H09246138A JP 8045039 A JP8045039 A JP 8045039A JP 4503996 A JP4503996 A JP 4503996A JP H09246138 A JPH09246138 A JP H09246138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
chip
wafer
region
reticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8045039A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Tanaka
浩司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP8045039A priority Critical patent/JPH09246138A/ja
Publication of JPH09246138A publication Critical patent/JPH09246138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70066Size and form of the illuminated area in the mask plane, e.g. reticle masking blades or blinds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置を製造する際のレジストパターン
の露光工程において、解像度を低下させることなく露光
範囲を広げ、チップサイズ(チップ長)の大きな半導体
装置の製造を可能にする。 【解決手段】 レチクル11上のパターン13,14を
複数に分割して配置し、各々のパターン13,14をブ
ラインド12で選択しながら露光位置の変更(ステッピ
ング)を行い、ウェーハ15上で1つのチップのレジス
トパターンとして接合形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の露光方
法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(a)に半導体装置の製造工程で使
用される縮小投影型露光装置の断面模式図を示す。露光
光源31からの入射光はレチクル32上のパターンを照
射して、縮小投影レンズ33で縮小されウェーハ34上
に露光される。ステージ35を移動した後、再び次の露
光を行い、ウェーハ34上に同一レジストパターンを形
成する。このとき、一度に露光される露光範囲はウェー
ハ34のサイズ(ウェーハ直径36)と縮小投影レンズ
33による縮小倍率で制限される。図3(b)に示すよ
うに、露光範囲37はX方向38、Y方向39ともにレ
チクル32と縮小倍率とで決定される。縮小倍率を下げ
ていくと、図4のグラフに示すように、露光範囲は拡大
するが解像度が低下する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、レジスト
パターンの解像度と露光範囲はトレードオフの関係にあ
り、縮小倍率を下げることではデバイスの大チップ化に
対して微細加工要求を十分満足できない。特に、固体撮
像素子はフォトダイオードがアレイ状に配列されたセン
サーであるため、センサーの読み取り解像度を向上する
にはフォトダイオード数を増加していく必要がある。一
方、センサーの出力信号量は単位セル当たりの面積を大
きくすれば向上する。従って、同一のレジスト解像度
(微細加工技術)でセンサーの解像度と出力信号量とを
共に向上するためにはチップ長を増大するしかない。
【0004】例えば、縮小倍率1/5の場合、レチクル
上で20mmのパターンはウェーハ上で4mmとなる。
しかし、チップ長を増大させるために、単純にレチクル
上のパターン長を増大しようとしても、それには露光装
置の物理的な限界がある。
【0005】そこで、本発明は、露光装置のサイズを大
型化することなくチップ長を増大し、例えば固体撮像素
子の解像度と出力信号量とを共に向上することができる
製造方法(露光方法)を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明による半導体装置の露光方法は、レチクル
上のパターンを複数に分割して配置し、各々のパターン
をブラインドで選択しながら露光位置の変更(ステッピ
ング)を行って、ウェーハ上で一つのチップ(デバイ
ス)のレジストパターンとして接合形成することを特徴
とする。接合される複数の異なるパターンが1枚のガラ
ス基板上に形成されているレクチルを用いてもよいし、
複数の異なるパターンが複数のガラス基板に分割して形
成された複数のレクチルを用いてもよい。
【0007】また、本発明による固体撮像素子の製造方
法は、上記のような露光方法を用いて一導電型半導体基
板上に受光部及び電荷転送部を形成する工程と、前記受
光部上にカラーフィルター層を形成する工程と、前記受
光部上にマイクロレンズ層を形成する工程とを有する。
【0008】縮小倍率は露光装置の実力とデバイス特性
とから要求される解像度で決定され、露光範囲はレチク
ル上のパターンサイズと接合回数で決定される。これに
より、レジストパターンの解像度を低下させることなく
露光範囲を大きくすることが簡単に実現でき、微細化に
対応した長チップのパターンニング形成が可能になる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (実施形態1)図1に示す実施形態は、レチクル11上
に第1のパターン領域13と第2のパターン領域14を
作成した場合の製造方法である。図1(a)に示すよう
に、まず第2のパターン領域14をブラインド12で遮
光し、ウェーハ15上に第1のチップ領域16を1列置
きに露光する。次に図1(b)に示すように、第1のパ
ターン領域13をブラインド12で遮光し、ウェーハ1
5上に第2のチップ領域17を露光する。この際、ウェ
ーハ上で第2のチップ領域17が第1のチップ領域16
に接合するように露光する。これにより、ウェーハ上で
は第1のチップ領域16と第2のチップ領域17とが接
合された一つのチップのレジストパターンを作成するこ
とができる。
【0010】なお、図1ではパターン領域が2つの場合
を示したが、パターン領域が3つ以上の場合も同様にし
て、ブラインド設定と露光位置の変更により、複数のチ
ップ領域が接合された一つのチップのレジストパターン
を作成することができる。
【0011】次に、図2を用いて本発明による固体撮像
装置の製造方法を説明する。図2(a)は接合前の、図
2(b)は接合後の固体撮像素子の単位画素部の平面図
を模式的に示したものである。図2(a)は左右のパタ
ーンを接合する場合を示している。図2(c)は図2
(b)のA−B断面を模式的に示したものである。
【0012】これらの図に示す固体撮像素子において、
アルミニウム遮光膜25に選択的に入射した光は、N型
不純物領域21のPN接合フォトダイオードにより光電
変換され信号電荷として蓄積される。多結晶シリコン膜
24により信号電荷はN型不純物領域22の電荷転送部
へ移される。
【0013】左右のパターンを接合する前の図2(a)
と、接合した後の図2(b)とを比べて分かるように、
左右のパターンパターンのオーバーラップ領域26が設
けられている。これにより、ステッパーの合わせ精度の
限界に起因して左右のパターンが離れた場合の接合部の
合わせズレを吸収できるようにしている。この際、切断
面に並行な方向の合わせズレはパターンの離れを生じな
いので問題ない。例えばパターンオーバーラップ領域2
6は、ステッパーのステッピング精度を考慮して、0.
2μm以上必要である。
【0014】なお、パターン切断面は上記フォトダイオ
ード部以外の箇所に設けてもよい。また、図2中、23
はP型不純物層(チャンネルストッパー)、24は多結
晶シリコン膜、25はアルミニウム遮光膜、27はP型
シリコン基板、28はP型不純物層(ウェル)、29は
シリコン酸化膜をそれぞれ示す。
【0015】(実施形態2)実施形態1の露光方法では
同一レチクル上の異なるパターンを用いて一つのチップ
のレジストパターンを接合形成したが、複数のレチクル
を用いる場合も実施形態1の方法に準じて以下のような
手順でパターンの接合を行うことができる。第1のパタ
ーン領域を作成した第1のレチクルと、第2のパターン
領域を作成した第2のレチクルを別々に準備する。まず
第1のレチクルを用いて、第1のパターン領域をウェー
ハ上に露光する。次に第2のレチクルを用いて、第2の
パターン領域をウェーハ上の第1のパターン領域に接合
するように露光する。パターン領域が3つ以上の場合
も、それぞれのパターンのレチクルを別々に準備して、
同様の方法で順番に露光すればよい。
【0016】この実施形態による固体撮像装置の製造も
実施形態1の場合と同様に、図2に従って実施すること
ができる。実施形態1では同一レチクルを用いたが、実
施形態2では複数のレチクルを用いて異なるパターン領
域を形成する。従って図2(a)の左側のパターンを第
1のレチクルの第1のパターン領域で形成した後、右側
のパターンを第2のレチクルの第2のパターン領域によ
って接合形成し、図2(b)に示すように一つのデバイ
スのパターンを作成する。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の製造方法によれ
ば、レジストパターンの解像度を下げることなくウェー
ハサイズで制限されるサイズまで露光範囲を広げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製造方法を示す平面
模式図
【図2】本発明による固体撮像装置の製造方法を示す平
面及び断面模式図
【図3】従来の半導体の製造方法(露光方法)を説明す
るための図
【図4】半導体の露光における縮小倍率と露光範囲との
関係を示すグラフ
【符号の説明】
11 レチクル 12 ブラインド 13 第1のパターン領域 14 第2のパターン領域 15 ウェーハ 16 チップa部 17 チップb部 21 N型不純物領域(PN接合フォトダイオード) 22 N型不純物領域(電荷転送部) 23 P型不純物層(チャンネルストッパー) 24 多結晶シリコン膜 25 アルミニウム遮光膜 26 パターンオーバーラップ領域 27 P型シリコン基板 28 P型不純物層(ウェル) 29 シリコン酸化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス基板上に複数の異なるパターンを
    形成したレチクルを用い、前記複数の異なるパターンを
    順次ウェーハ上で接合しながら露光することによって一
    つのデバイスのレジストパターンを形成することを特徴
    とする半導体装置の露光方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の露光方法を用いて一導電
    型半導体基板上に受光部及び電荷転送部を形成する工程
    と、前記受光部上にカラーフィルター層を形成する工程
    と、前記受光部上にマイクロレンズ層を形成する工程と
    を有する固体撮像装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ガラス基板上に少なくとも1つのパター
    ンを形成した複数のレチクルを用い、各レチクルには異
    なるパターンが形成され、前記複数のレクチルパターン
    を順次ウェーハ上で接合しながら露光することにより一
    つのデバイスのレジストパターンを形成する半導体装置
    の露光方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の露光方法を用いて一導電
    型半導体基板上に受光部及び電荷転送部を形成する工程
    と、前記受光部上にカラーフィルター層を形成する工程
    と、前記受光部上にマイクロレンズ層を形成する工程と
    を有する固体撮像装置の製造方法。
JP8045039A 1996-03-01 1996-03-01 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法 Pending JPH09246138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045039A JPH09246138A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8045039A JPH09246138A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246138A true JPH09246138A (ja) 1997-09-19

Family

ID=12708226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8045039A Pending JPH09246138A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246138A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013145900A (ja) * 2013-02-27 2013-07-25 Renesas Electronics Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2014090088A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014112740A (ja) * 2014-03-24 2014-06-19 Renesas Electronics Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014090088A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2013145900A (ja) * 2013-02-27 2013-07-25 Renesas Electronics Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
JP2014112740A (ja) * 2014-03-24 2014-06-19 Renesas Electronics Corp 固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7476562B2 (en) Gapless microlens array and method of fabrication
US4721999A (en) Color imaging device having white, cyan and yellow convex lens filter portions
TWI473258B (zh) 固態成像裝置、固態成像裝置製造方法、電子裝置及透鏡陣列
EP1435662B1 (en) Solid state image pickup device with wide dynamic range
US5132195A (en) Method of fabricating imaging apparatus
US20050282074A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP4109944B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2016192467A (ja) 半導体装置
US7154549B2 (en) Solid state image sensor having a single-layered electrode structure
JPH0750401A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006003869A (ja) イメージセンサのマイクロレンズ形成方法
US7378199B2 (en) Micro-lenses and method for increasing area coverage and controlling shape of micro lenses
JP4957564B2 (ja) 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JPH09246138A (ja) 半導体装置の露光方法とそれを用いた固体撮像装置の製造方法
JPH07106542A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JPH05226624A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
KR100555480B1 (ko) 마이크로 렌즈를 갖는 고체촬상소자 및 그 제조방법
KR100263469B1 (ko) 고체 촬상 소자의 제조 방법
US20230361150A1 (en) Manufacturing method of image sensor
KR100802303B1 (ko) 이미지 센서 제조방법
US20050145889A1 (en) Solid state image pickup device and its manufacture method
JPH10209420A (ja) 固体撮像素子の製造方法
KR20040069407A (ko) 특성을 향상시킨 시모스 이미지센서 및 그 제조방법
JP2006093417A (ja) パターン形成方法およびこれを用いた固体撮像素子の製造方法
JP2780294B2 (ja) 固体撮像素子