JPH09242540A - 一体形排気マニホルド - Google Patents

一体形排気マニホルド

Info

Publication number
JPH09242540A
JPH09242540A JP4647496A JP4647496A JPH09242540A JP H09242540 A JPH09242540 A JP H09242540A JP 4647496 A JP4647496 A JP 4647496A JP 4647496 A JP4647496 A JP 4647496A JP H09242540 A JPH09242540 A JP H09242540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
friction
manifolds
friction welding
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4647496A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Ito
賢児 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP4647496A priority Critical patent/JPH09242540A/ja
Publication of JPH09242540A publication Critical patent/JPH09242540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦圧接にて一体化した排気マニホルドを提
供すること。 【解決手段】 ガソリン及びディーゼル内燃機関におい
て、内燃機関の排気マニホルドを少なくとも2以上に分
割し、各々別体にて製造し、これらを摩擦圧接により連
続一体成形した一体形排気マニホルドである。前記マニ
ホルドが鋳鋼である。または、鋳鋼と鋳鉄である。鋳鋼
としては耐熱鋳鋼、鋳鉄としては球状黒鉛鋳鉄とする。
さらに、摩擦圧接により接合された一体形鋳物部材の摩
擦圧接接合部にチルが存在せず、該摩擦圧接接合部が固
相接合に近い接合で形成されている。このことにより、
内燃機関の機能向上、部品点数の削減、ガス漏れの防
止、小型軽量化及び加工・組立工数の短縮を図る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄系の同種または
異種鋳物部材同士を摩擦圧接により接合した一体形鋳物
部材に係り、更に詳細には、例えば内燃機関に用いられ
る排気系部品としての排気マニホルドを少なくとも2以
上に分割し、それぞれ別体として共に耐熱鋳鋼鋳物また
は耐熱鋳鋼鋳物と球状黒鉛鋳鉄鋳物とを製作し、これら
を摩擦圧接により接合した一体形排気マニホルドに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンの排気ガスを捕集し、消
音管(マフラー)へ送る管状耐熱部材として、排気マニ
ホルド1aがある。この排気マニホルド1aは、図2に
示すようにシリンダヘッド2に取り付ける取付フランジ
3と、シリンダヘッド2の各排気ポートに接続する枝管
4と、この枝管4を集合する集合管5からなり、各枝管
4を通過する排気ガスは、出口ポート6から排出される
ように設計されている。また、集合管5は、熱変形を抑
制するために2分割もしくは3分割され、分割された各
マニホルドは嵌合部7にて連結されている。しかしなが
ら、この嵌合部7の加工に工数を要す上に、嵌合部7の
熱変形に伴うガス漏れを完全に防止することが出来な
い。また、嵌合のためにフランジ部を有することから重
量増となり、さらにシールリング(図示せず)といった
部品の管理及びコストが増加するといった課題を有して
いた。従って、上記課題を解決する手段として、鋳造に
より一体形成形した排気マニホルドや排気マニホルドを
分割して、鋳造にて各々成形したのち、溶接により一体
化した排気マニホルドが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来法による提案にお
いて、鋳造にて一体成形した構成のものには、大型エン
ジン用のマニホルドがあるが、その全長が800mmを
越える長尺品になるために既存の鋳枠にては製造出来な
い。鋳造にて一体成形で製造するためには、特別な大型
鋳枠を必要とし、新たな投資による大規模な造型設備が
必要となる。また、一体形形状にすることで鋳造方案も
複雑になり鋳造歩留りの低下による製造コストの上昇が
懸念される。また、排気マニホルドを鋳造により別体に
て鋳造したのち、溶接にて一体成形した構成のものは、
溶接工数の増加および溶接熱によるミクロ組織の熱変化
と熱ひずみが懸念される。
【0004】本発明の目的は、上記課題を回避し、別体
にて鋳造された排気マニホルドを摩擦圧接により接合し
連続一体成形することにより、安価でかつ信頼性に富む
排気マニホルドを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、大型エン
ジン用の排気マニホルドのように約800mmの長さの
ある長尺部材を2以上の別体として鋳造により製作し、
摩擦圧接により接合すれば、造型現場での大きな鋳枠を
必要とせず、また一体化により自動車の軽量化にも効果
を奏することに着目し、鋭意研究の結果本発明をなし
た。
【0006】本発明の一体形排気マニホルドは、ガソリ
ン及びディーゼル内燃機関において、内燃機関の排気マ
ニホルドを少なくとも2以上に分割し、各々別体にて製
造し、これらを摩擦圧接により連続一体成形したことを
特徴とする。そして、前記別体の排気マニホルドが共に
鋳鋼であっても、鋳鋼と鋳鉄であってもよい。耐熱性が
要求されることから、鋳鋼としては耐熱鋳鋼、鋳鉄とし
ては球状黒鉛鋳鉄とする。さらに、摩擦圧接により接合
された本発明の一体形鋳物部材の摩擦圧接接合部にチル
が存在せず、該摩擦圧接接合部が固相接合に近い接合で
形成されていることを特徴とするものである。この構成
としたことにより、内燃機関の機能向上、部品点数の削
減、ガス漏れの防止、小型軽量化及び加工・組立工数の
短縮が図れる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態につき図面を
参照して説明する。図1は本発明に係る摩擦圧接法によ
り圧接されて得られた一体形排気マニホルド1の要部正
面図である。この一体形排気マニホルド1は、少なくと
も2以上に分割され、各々別体にて鋳造された耐熱鋳鋼
製排気マニホルドからなっている。このように、別体に
て鋳造することにより特別な大型鋳枠を必要とせず、新
たな投資による大規模な造型設備も必要としない。本発
明の一体形排気マニホルド1を得るには、摩擦圧力20
〜40MPa、摩擦時間60〜120秒で部材同士を摩
擦しつつ相対運動させた後、アプセット圧力80〜14
0MPa、アプセット時間6〜10秒でアプセットを行
う。このようにして接合した摩擦圧接部境界8にはチル
は存在せず、その接合は極めて良好である。
【0008】フェライト系耐熱鋳鋼製の排気マニホルド
1を摩擦圧接にて連続一体成形した一体形排気マニホル
ド1の信頼性を確認する手段として、排気量7.8リッ
トルの直列6気筒高性能ディーゼルエンジンによる加熱
・冷却試験を行った。試験条件としては、機関回転数3
000rpmでの全負荷運転相当の加熱(5分)−冷却
(5分)を1サイクルとする冷熱(GO−STOP)サ
イクルで250時間実施した。全負荷時の排気ガス温度
は、約870℃であった。この条件下での一体形排気マ
ニホルド1の集合管5の部位の温度は約690℃であっ
た。評価試験の結果、従来の排気マニホルドは、嵌合部
7の熱変形及びシールリングの変形により、排気マニホ
ルドの嵌合部7からガス漏れが生じたのに対し、本発明
の一体形排気マニホルド1は、摩擦圧接部8及びその他
の部位からもガス漏れ及び亀裂は生じなかった。以上の
結果より、本発明の一体形排気マニホルド1は優れた耐
久性及び信頼性を有することが確認された。
【0009】
【発明の効果】以上の説明の通り、少なくとも2以上に
分割され、各々別体にて鋳造された排気マニホルドを摩
擦圧接により接合した本発明の一体形排気マニホルド
は、それぞれ別体の鋳物として製作できるので、特別な
大型鋳枠を必要とせずに容易に製造することができ、新
たな設備投資を必要としないので、生産効果への寄与と
共に経済的メリットは実に大きい。また、従来技術のよ
うな溶接による接合と異なり、大量の熱を発生すること
なしに一体化できるために、熱ひずみによる影響が生じ
なくて、接合部の信頼性も大幅に向上する。従って、本
発明の一体形排気マニホルドは、安価でかつ耐久性に優
れたものであるとともに、接合部からの排気ガスの漏れ
を完全に防止できることから、地球環境の改善にも貢献
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る摩擦圧接方法によって接合されて
得られた一体形排気マニホルドの要部正面図である。
【図2】従来の分割型排気マニホルドの正面図である。
【符号の説明】
1a 従来の排気マニホルド 1 一体形排気マニホルド 2 シリンダヘッド 3 取付けフランジ 4 枝管 5 集合管 6 出口ポート 7 嵌合部 8 摩擦圧接接合部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリン及びディーゼル内燃機関におい
    て、内燃機関の排気マニホルドを少なくとも2以上に分
    割し、各々別体にて製造し、これらを摩擦圧接により連
    続一体成形したことを特徴とする一体形排気マニホル
    ド。
  2. 【請求項2】 前記別体の排気マニホルドが共に鋳鋼で
    あることを特徴とする請求項1記載の一体形排気マニホ
    ルド。
  3. 【請求項3】 前記別体の排気マニホルドが鋳鋼と鋳鉄
    であることを特徴とする請求項1記載の一体形排気マニ
    ホルド。
  4. 【請求項4】 前記鋳鋼が耐熱鋳鋼であることを特徴と
    する請求項2または請求項3記載の一体形排気マニホル
    ド。
  5. 【請求項5】 前記鋳鉄が球状黒鉛鋳鉄であることを特
    徴とする請求項3記載の一体形排気マニホルド。
  6. 【請求項6】 摩擦圧接により接合された一体形鋳物部
    材の摩擦圧接接合部にチルが存在せず、該摩擦圧接接合
    部が固相接合に近い接合で形成されていることを特徴と
    する請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の一体形
    排気マニホルド。
JP4647496A 1996-03-04 1996-03-04 一体形排気マニホルド Pending JPH09242540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647496A JPH09242540A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 一体形排気マニホルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4647496A JPH09242540A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 一体形排気マニホルド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09242540A true JPH09242540A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12748198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4647496A Pending JPH09242540A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 一体形排気マニホルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09242540A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092696A2 (en) 2000-06-02 2001-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
CN112696258A (zh) * 2020-12-23 2021-04-23 重汽(重庆)轻型汽车有限公司 一种排气歧管热变形设计的控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092696A2 (en) 2000-06-02 2001-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
US7219933B2 (en) 2000-06-02 2007-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hollow product, fluid processing system and joining method of hollow members
CN112696258A (zh) * 2020-12-23 2021-04-23 重汽(重庆)轻型汽车有限公司 一种排气歧管热变形设计的控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8733088B2 (en) Exhaust manifold system and collar coolant jacket
US8826660B2 (en) Exhaust gas system
EP2340364B1 (en) Exhaust flow insulator for an exhaust system device
KR101639345B1 (ko) 배기가스 터보차저
US8183494B2 (en) Method for connecting a sheet metal component, such as a pipe, to a cast metal component, such as a housing port, in particular for an exhaust system
US20020174650A1 (en) Exhaust manifold
US4833882A (en) Exhaust manifold for multicylinder internal combustion engine
JPH09242540A (ja) 一体形排気マニホルド
US9719402B2 (en) Exhaust runner collar
JP2004301012A (ja) 過給機付き排気系部品
JPH09242539A (ja) 過給機付き排気マニホルド
JP2000161056A (ja) 排気系部品およびその製造方法
JPH0540294Y2 (ja)
JPH07293236A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH06101462A (ja) 車両用内燃機関の排気装置
JP5251220B2 (ja) 配管の継手構造
RU202147U1 (ru) Выпускной коллектор двигателя внутреннего сгорания
JP3566064B2 (ja) 多気筒内燃機関における排気ガス浄化装置
JP3993523B2 (ja) 分割型シリンダカバー及びそれを備えた内燃機関、該内燃機関を装備した内燃機関プラント
JPH0130580Y2 (ja)
JP2005036708A (ja) エンジンの排気マニホールド
JP2558435Y2 (ja) 樹脂製インテークマニホールドのegr通路取付構造
US20210087963A1 (en) Dual-wall integrated flange joint
JPH0622112Y2 (ja) 排気マニホールド
JPH0332748Y2 (ja)