JPH09238378A - Radio communication equipment and radio communication method - Google Patents

Radio communication equipment and radio communication method

Info

Publication number
JPH09238378A
JPH09238378A JP8043484A JP4348496A JPH09238378A JP H09238378 A JPH09238378 A JP H09238378A JP 8043484 A JP8043484 A JP 8043484A JP 4348496 A JP4348496 A JP 4348496A JP H09238378 A JPH09238378 A JP H09238378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
base station
channel
radio
time slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8043484A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mamoru Yoshizaki
守 吉▲崎▼
Keiichi Teshirogi
圭一 手代木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8043484A priority Critical patent/JPH09238378A/en
Publication of JPH09238378A publication Critical patent/JPH09238378A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To use efficiently frequencies for the cellular system. SOLUTION: In a radio zone 1, mobile stations A, B make communication by using communication channels S1, S2 whose radio frequencies are f1, f2. In a radio zone 2, mobile stations E, F make communication by using communication channels S1, S2 whose radio frequencies are f3, f4. In the radio zone 1, mobile stations C, D make communication by using communication channels S3 whose radio frequencies are f1, f2 and S4 whose radio frequencies are f5, f6. In the radio zone 2, mobile stations C, D make communication by using communication channels S3 whose radio frequencies are f1, f2 and S5 whose communication channels are f5, f6. Since a radio wave is sent for only the communication channels for a time slot in use, different time slots of the same frequency are used between adjacent radio zones as above and then the radio wave is utilized effectively.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の無線ゾーン
を用いる通信装置、特に、移動体通信に適した無線通信
装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device using a plurality of wireless zones, and more particularly to a wireless communication device suitable for mobile communication and a method thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】セルラー方式による通信は、携帯電話や
自動車電話などに広く用いられている。このセルラー方
式においては、基地局から移動局へはTDM(Time
Division Multiplex)方式により
通信が行われ、移動局から基地局へはTDMA(Tim
e Division Multiple Acces
s)方式によって通信が行われる場合が多い。
2. Description of the Related Art Cellular communication is widely used in mobile phones, car phones and the like. In this cellular system, TDM (Time
Communication is performed by the division multiplex method, and TDMA (Tim (Tim) is performed from the mobile station to the base station.
e Division Multiple Accesses
Communication is often performed by the s) method.

【0003】従来のセルラー方式による移動体通信の様
子が図6に示されている。同図において、第1基地局1
0は、無線ゾーン1を司る基地局であり、第2基地局1
2は、無線ゾーン2を司る基地局である。そして、第1
基地局10及び第2基地局12が制御局14に接続され
ている。基地局は、単に電波の送受信を行う局であり、
回線の割り当て等については、何等関与しない。一方、
制御局(図6においては、14で示されている)は、回
線制御、より具体的には周波数・チャネル(タイムスロ
ット)の割り当てを行うものである。
FIG. 6 shows a state of mobile communication according to a conventional cellular system. In the figure, the first base station 1
0 is a base station that controls the wireless zone 1, and the second base station 1
Reference numeral 2 is a base station that controls the wireless zone 2. And the first
The base station 10 and the second base station 12 are connected to the control station 14. A base station is a station that simply transmits and receives radio waves,
Nothing is involved in the allocation of lines. on the other hand,
The control station (indicated by 14 in FIG. 6) performs line control, more specifically, frequency / channel (time slot) allocation.

【0004】以下、図6に示されているTDMA方式の
移動無線ネットワークの多重数が4の場合についてその
動作を説明する。
The operation of the TDMA mobile radio network shown in FIG. 6 when the number of multiplex is 4 will be described below.

【0005】第1基地局10は、第1基地局10に固有
の無線周波数f1、f2および第2基地局12と共用の
無線周波数である無線周波数f5、f6と無線周波数f
7、f8を送受信することができる。
The first base station 10 has radio frequencies f1 and f2 specific to the first base station 10 and radio frequencies f5 and f6 and a radio frequency f which are shared with the second base station 12.
7 and f8 can be transmitted and received.

【0006】また、第2基地局12は、第2基地局12
に固有の無線周波数f3、f4および第1基地局10と
共用の無線周波数である上述した無線周波数f5、f6
と無線周波数f7、f8を送受信することができる。
Further, the second base station 12 is the second base station 12
Specific radio frequencies f3 and f4 and the above-mentioned radio frequencies f5 and f6 that are shared with the first base station 10.
And radio frequencies f7 and f8 can be transmitted and received.

【0007】すなわち、第1基地局10における基本無
線周波数はf1、f2であり、第2基地局12における
基本無線周波数はf3、f5である。ここで、周波数f
1は、第1基地局10から移動局へのいわゆる下りの通
信に用いられ、周波数f2は、移動局から第1基地局1
0へいわゆる上りの通信に用いられる。このように、周
波数f1、f2からなる1組の周波数で上りと下りの通
信が行われ、双方向の電話通信などが行われる。図6に
示されているように、第1基地局10と移動体A、B、
Cの間の通信はこの周波数f1、f2の組を用いて行わ
れる。この周波数f1、f2の組がサポートするタイム
スロットの様子が図7(a)に示されている。同図に
は、例えば多重数が4である場合の例について示されて
いる。すなわち、周波数f1、f2によるフレームは、
4個のタイムスロットに分割されており、それぞれのタ
イムスロットが1個の通信チャネル(Sチャネルとも呼
ぶ)に相当する。尚、4個のタイムスロットの中の1個
のタイムスロットは制御チャネル(Cチャネルとも呼
ぶ)として用いられており、各移動局に対する通信チャ
ネルの割り当ての通知などに用いられる。また、この制
御チャネルは各移動局から基地局への接続要求を伝える
ためにも用いられている。
That is, the basic radio frequencies of the first base station 10 are f1 and f2, and the basic radio frequencies of the second base station 12 are f3 and f5. Where the frequency f
1 is used for so-called downlink communication from the first base station 10 to the mobile station, and the frequency f2 is from the mobile station to the first base station 1.
Used for so-called upstream communication. In this way, upstream and downstream communications are performed at a set of frequencies f1 and f2, and bidirectional telephone communications and the like are performed. As shown in FIG. 6, the first base station 10 and the mobile units A, B,
Communication between Cs is performed using this set of frequencies f1 and f2. The state of the time slots supported by the set of the frequencies f1 and f2 is shown in FIG. The figure shows an example in which the number of multiplexing is 4, for example. That is, the frames with the frequencies f1 and f2 are
It is divided into four time slots, and each time slot corresponds to one communication channel (also referred to as S channel). It should be noted that one of the four time slots is used as a control channel (also referred to as C channel) and is used for notification of communication channel allocation to each mobile station. This control channel is also used to convey a connection request from each mobile station to the base station.

【0008】この制御チャネルは常に基地局から送出さ
れているが、他のタイムスロット(すなわち、通信スロ
ット)については、通信が行われていない場合は必ずし
も電波を送る必要はない。しかし、実際に用いられてい
るシステムにおいては、同期を取りやすくする等の目的
で、通信が行われていない場合でも、ダミーの信号を送
出しておく場合が多い。
This control channel is always transmitted from the base station, but it is not always necessary to send radio waves to other time slots (that is, communication slots) when communication is not being performed. However, in a system that is actually used, a dummy signal is often sent out even when communication is not performed for the purpose of facilitating synchronization.

【0009】このように、無線周波数f1、f2の組が
上り用(移動局から基地局への通信)下り用(基地局か
ら移動局への通信)として用いられているが、このこと
は、無線周波数f1、f2、f3、f4、f5、f6、
f7、f8についても同様であり、f3とf4が1つの
組を形成し、f5とf6もまた1つの組を形成する。そ
して、f7とf8も1つの組を形成する。これらの組の
タイムスロットの様子が図7(b)、(c)、(d)に
示されている。図7(b)に示されているように、無線
周波数f3、f4の組においては、無線周波数f1、f
2の組と同様に、1個のタイムスロットは制御チャネル
(Cチャネル)として用いられており、実際の通信に用
いられる通信チャネル(Sチャネル(S1〜S3))と
しては3個のタイムスロットが使用されうる。一方、図
7(c)に示されているように、無線周波数f5、f6
の組においては4個のタイムスロットが全てSチャネル
として使用される。これは、無線周波数f5、f6の組
は拡張用の周波数であるためである。すなわち、無線ゾ
ーン1においては基本となる無線周波数f1、f2のC
チャネルを用いて、全ての移動局がSチャネルの割り当
てを受けたり、又は接続要求を出すのである。換言すれ
ば、Cチャネルは1個の無線ゾーンに対し1個あれば十
分であるため、拡張用の無線周波数f5、f6の組には
Cチャネルは含まれていない。尚、同じく拡張用の無線
周波数f7、f8の組においても同様であり、この組の
タイムスロットの様子が図7(d)に示されている。
As described above, the set of the radio frequencies f1 and f2 is used for upstream (communication from the mobile station to the base station) and for downlink (communication from the base station to the mobile station). Radio frequencies f1, f2, f3, f4, f5, f6,
The same applies to f7 and f8. f3 and f4 form one set, and f5 and f6 also form one set. And f7 and f8 also form one set. The appearance of these sets of time slots is shown in FIGS. 7 (b), (c), and (d). As shown in FIG. 7B, in the set of radio frequencies f3 and f4, the radio frequencies f1 and f
Similar to the two sets, one time slot is used as a control channel (C channel), and three time slots are used as communication channels (S channels (S1 to S3)) used for actual communication. Can be used. On the other hand, as shown in FIG. 7C, the radio frequencies f5 and f6
In this set, all four time slots are used as S channels. This is because the set of radio frequencies f5 and f6 is a frequency for extension. That is, in the wireless zone 1, C of the basic wireless frequencies f1 and f2
Using the channel, all mobile stations are assigned an S channel or issue a connection request. In other words, since one C channel is sufficient for one radio zone, the set of extension radio frequencies f5 and f6 does not include the C channel. The same applies to the set of extension radio frequencies f7 and f8, and the state of the time slots of this set is shown in FIG. 7 (d).

【0010】さて、無線ゾーン1内に移動局が全く存在
しない場合には、上りの周波数f2は全く使用されな
い。さらに、無線周波数f5、f6と無線周波数f7、
f8は、無線周波数f1、f2のSチャネルが全て使用
されている状態でさらに移動局から呼接続要求が発生し
た場合や、他の無線ゾーンからの呼接続要求があった場
合に用いられるための拡張用の無線周波数である。その
ため、周波数f1、f2のタイムスロット(Sチャネ
ル)にまだ空きがある場合、無線ゾーン1においては無
線周波数f5、f6、f7、f8は使用されない。
When there is no mobile station in the wireless zone 1, the upstream frequency f2 is not used at all. Furthermore, the radio frequencies f5 and f6 and the radio frequency f7,
f8 is used when a call connection request is further issued from the mobile station in a state where all the S channels of the radio frequencies f1 and f2 are used, or when a call connection request is made from another radio zone. Radio frequency for expansion. Therefore, when the time slots (S channels) of the frequencies f1 and f2 are still available, the radio frequencies f5, f6, f7, and f8 are not used in the radio zone 1.

【0011】尚、無線ゾーン2でも事情は同様であり、
無線ゾーン2内に移動局が全く存在しない場合には、上
りの周波数f4は全く使用されない。さらに、無線周波
数f5、f6と無線周波数f7、f8は、周波数f3、
f4の通信チャネル(Sチャネル)にまだ空きがある場
合には無線ゾーン2においては使用されない。
The same applies to the wireless zone 2.
When there are no mobile stations in the wireless zone 2, the upstream frequency f4 is not used at all. Further, the radio frequencies f5 and f6 and the radio frequencies f7 and f8 are
If the communication channel (S channel) of f4 is still available, it is not used in the wireless zone 2.

【0012】第1基地局10は、下りの周波数f1の制
御チャネルを用いて、特定の移動局に対して、その局に
対する呼び出しがあった旨を知らせるとともに、使用す
べきタイムスロットの指定を行う。尚、上述したよう
に、実際のタイムスロットの割り当ては制御局が行い、
基地局はその割り当て情報を単に送出するだけである。
各移動局A、B、C、D・・・等は、常に下りの周波数
f1の制御チャネルを監視しており、自局に対する呼び
出しがあるか否かを常に検査している。そして、自局に
対する呼び出しがあった場合には、併せてその制御チャ
ネルの内容に基づき、利用すべきタイムスロットを選択
し、以降、このタイムスロットを用いて通信が行われ
る。
The first base station 10 uses the control channel of the downlink frequency f1 to notify a specific mobile station that there is a call to that station, and specifies the time slot to be used. . As mentioned above, the control station performs the actual time slot allocation.
The base station simply sends its allocation information.
Each of the mobile stations A, B, C, D, etc. constantly monitors the control channel of the downlink frequency f1 and constantly checks whether or not there is a call to the own station. Then, when there is a call to the own station, a time slot to be used is also selected based on the content of the control channel, and thereafter, communication is performed using this time slot.

【0013】一方、各移動局A、B、C、D・・・等
は、呼を発生したい場合には、上りの周波数f2の制御
チャネルを利用して、第1基地局10に対して呼を発生
したい旨を伝える。すると、第1基地局10は周波数f
1の制御チャネルを用いて、利用すべきタイムスロット
(Sチャネル)を指定する。上述したように、各移動局
A、B、C、D・・・等は周波数f1の制御チャネルを
常に監視しており、その内容、例えば「移動局Aは、タ
イムスロットT2を使用せよ」等の内容に基づき、通信
をタイムスロットT2を用いて開始する。
On the other hand, when each mobile station A, B, C, D, ... Wants to originate a call, it calls the first base station 10 using the control channel of the upstream frequency f2. Tell you that you want to occur. Then, the first base station 10 transmits the frequency f
One control channel is used to specify the time slot (S channel) to be used. As described above, the mobile stations A, B, C, D, etc. constantly monitor the control channel of the frequency f1, and the contents thereof, for example, "mobile station A should use the time slot T2", etc. The communication is started using the time slot T2 based on the contents of

【0014】尚、無線ゾーン2でも事情は同様であり、
第2基地局12は、下りの周波数f3の制御チャネルを
用いて、呼び出しがあった旨を所定の移動局に伝え、各
移動局E、F、G、H等は、上りの周波数f4を用い
て、呼を発生したい旨を第2基地局12に伝える。
The situation is the same in the wireless zone 2.
The second base station 12 uses the control channel of the downlink frequency f3 to notify the predetermined mobile station that there is a call, and each mobile station E, F, G, H, etc. uses the uplink frequency f4. The second base station 12 to the effect that a call is to be made.

【0015】このような第1基地局10や、第2基地局
12の動作は制御局14の指示に基づき行われる。図8
には制御局14の動作を表すフローチャートが示されて
いる。まず、ステップS7−1においては、制御局14
は、回線接続要求信号、換言すれば回線割り当て要求信
号、を待つ状態にある。
The operations of the first base station 10 and the second base station 12 are performed based on an instruction from the control station 14. FIG.
Shows a flowchart showing the operation of the control station 14. First, in step S7-1, the control station 14
Is waiting for a line connection request signal, in other words, a line allocation request signal.

【0016】次に、ステップS7−2においては、待ち
受けていた回線割り当て要求信号が第1基地局10もし
くは第2基地局12を介して制御局14において受信さ
れる。
Next, in step S7-2, the waiting channel allocation request signal is received by the control station 14 via the first base station 10 or the second base station 12.

【0017】次に、ステップS7−3においては、かか
る回線割り当て要求信号を出力した移動局と、その移動
局が存在する無線ゾーンを司る基地局の把握が行われ
る。そして、このステップS7−3における基地局の把
握に基づき、次のステップS7−4において第1基地局
を介する要求であるか否かが検査される。係る検査の結
果、第1基地局10を介しての回線割り当て要求である
場合には、ステップS7−5に処理が移行して、周波数
f1に空きチャネルがあるか否かが検査される。図7
(a)において示したように、周波数f1は1フレーム
中に4個のタイムスロット(T1、T2、T3、T4)
を有しているが、1個は制御チャネル(Cチャネル)と
して用いられているため、実際に通信に適用可能なタイ
ムスロットはT2、T3、T4の3個である((図7
a)参照)。
Next, in step S7-3, the mobile station that has output the line allocation request signal and the base station that controls the radio zone in which the mobile station exists are identified. Then, based on the grasp of the base station in step S7-3, it is checked in the next step S7-4 whether or not the request is via the first base station. As a result of the check, if the line assignment request is via the first base station 10, the process proceeds to step S7-5, and it is checked whether or not there is an empty channel on the frequency f1. Figure 7
As shown in (a), the frequency f1 has four time slots (T1, T2, T3, T4) in one frame.
However, since one is used as a control channel (C channel), there are three time slots that are actually applicable to communication: T2, T3, and T4 ((FIG. 7
See a)).

【0018】ステップS7−5において周波数f1に空
きチャネルがある場合には、ステップS7−9に処理が
移行して、その空きチャネルを利用した回線の割り当て
が行われる。
If there is an empty channel on the frequency f1 in step S7-5, the process proceeds to step S7-9 to allocate a line using the empty channel.

【0019】ステップS7−10においては、回線割り
当てテーブルに、新たに周波数f1のタイムスロットS
1が所定の移動局A(またはB、C、Dなど)によって
使用される旨が記載される。制御局14は、各周波数の
組ごとにそのタイムスロットが使用されているか否かに
ついての情報を格納した回線割り当てテーブルを備えて
いるのである。
At step S7-10, the time slot S of the frequency f1 is newly added to the line allocation table.
1 is used by a predetermined mobile station A (or B, C, D, etc.). The control station 14 is provided with a line allocation table that stores information as to whether or not the time slot is used for each frequency set.

【0020】このようにして、回線の接続が行われて、
再びステップS7−1に処理が移行し信号の待ち受け状
態に移行する。
In this way, the lines are connected,
The processing shifts to step S7-1 again to shift to the signal waiting state.

【0021】一方、上記ステップS7−5において、周
波数f1に空きチャネルがない場合には、次のステップ
S7−7に処理が移行し、第2基地局12においてf5
が使用されているか否かが検査される。この結果、もし
第2基地局12が周波数f5を使用している場合には、
ステップS7−11に処理が移行して、呼損として、回
線接続の切断が行われる。そして、その後ステップS7
−1に処理が戻る。なお図8においては、回線の使用が
終了し、回線割り当てテーブルから割り当てが削除され
ている。終話処理の動作については示していないが、こ
れは、発呼処理を行う制御装置では、一般的に行われて
いる動作であるため、説明は省略する。
On the other hand, in step S7-5, if there is no free channel in the frequency f1, the process proceeds to the next step S7-7, and the second base station 12 performs f5.
Is checked for use. As a result, if the second base station 12 is using the frequency f5,
The process proceeds to step S7-11, and the line connection is disconnected as a call loss. Then, after that, in step S7
The process returns to -1. Note that in FIG. 8, the use of the line is finished and the assignment is deleted from the line assignment table. Although the operation of the call termination process is not shown, this is an operation that is generally performed in the control device that performs the call origination process, and thus the description thereof is omitted.

【0022】もし、ステップS7−7において第2基地
局12が周波数f5を使用中でない場合には次のステッ
プS7−8において周波数f5に空きチャネルがあるか
否かが検査される。その結果、空きチャネルがなければ
ステップS7−11において切断が行われるが、空きチ
ャネルがあればステップS7−9に処理が移行し回線の
割り当てが行われる。
If the second base station 12 is not using the frequency f5 in step S7-7, it is checked in the next step S7-8 whether or not there is an empty channel at the frequency f5. As a result, if there is no free channel, disconnection is performed in step S7-11, but if there is a free channel, the process proceeds to step S7-9 and line allocation is performed.

【0023】上記ステップS7−4において第1基地局
10からの要求ではないと判断される場合、すなわち第
2基地局12からの要求であった場合には、ステップS
7−12に処理が移行する。
If it is determined in step S7-4 that the request is not from the first base station 10, that is, if the request is from the second base station 12, step S7.
The processing shifts to 7-12.

【0024】ステップS7−12以降の処理について
は、上述したステップS7−5〜ステップS7−10な
どと同様の処理が行われる。
As for the processing after step S7-12, the same processing as the above-mentioned steps S7-5 to S7-10 and the like is performed.

【0025】まず、ステップS7−12において周波数
f3に空きチャネルがあるか否かが検査される。この検
査の結果、もし空きチャネルがあればステップS7−1
6において、その空きチャネルを利用した回線の割り当
てが行われると共に、ステップS7−17において回線
割り当てテーブルの更新が行われる。これらの動作は上
記ステップS7−9やステップS7−10と同様であ
る。一方、ステップS7−12において周波数f3に空
きチャネルがない場合には、ステップS7−14に処理
が移行する。このステップS7−14において第1基地
局10が周波数f5を使用しているか否かが検査され
る。係る検査の結果、周波数f5が使用中であればステ
ップS7−11において回線の切断が行われる。第1基
地局10が周波数f5を使用中でない場合には、ステッ
プS7−15において周波数f5に空きチャネルがある
か否かが検査される。係る検査の結果、空きチャネルが
ある場合にはステップS7−16以降の回線を割り当て
る処理が行われ、空きチャネルがない場合にはステップ
S7−11における回線切断処理が行われる。
First, in step S7-12, it is checked whether or not there is an empty channel at the frequency f3. As a result of this check, if there is a free channel, step S7-1.
In step 6, the line is allocated using the idle channel, and the line allocation table is updated in step S7-17. These operations are similar to those in steps S7-9 and S7-10. On the other hand, if there is no empty channel at the frequency f3 in step S7-12, the process proceeds to step S7-14. In this step S7-14, it is checked whether the first base station 10 uses the frequency f5. As a result of the inspection, if the frequency f5 is in use, the line is disconnected in step S7-11. If the first base station 10 is not using the frequency f5, it is checked in step S7-15 whether or not there is an empty channel at the frequency f5. As a result of the inspection, if there is a free channel, the process of allocating the line after step S7-16 is performed, and if there is no free channel, the line disconnection process in step S7-11 is performed.

【0026】次に、図6に示されているように、制御局
14に2個の基地局(第1基地局10と第2基地局1
2)が接続され、2個の無線ゾーンがそれぞれの基地局
(10、12)により受け持たれている場合の各チャネ
ルが通信に割り当てられる際の具体的な動作の例を説明
する。
Next, as shown in FIG. 6, the control station 14 has two base stations (first base station 10 and second base station 1).
An example of a specific operation when each channel is assigned to communication when 2) is connected and two wireless zones are handled by respective base stations (10, 12) will be described.

【0027】まず、無線ゾーン1内において、移動局A
から移動局Bへ接統要求があった場合、第1基地局10
は通信チャネル(Sチャネル)として無線周波数f1、
f2のスロットS1とスロットS2を、移動局Aと移動
局Bの間の通信チャネルとして割り当てる。
First, in the wireless zone 1, the mobile station A
When there is a connection request from the mobile station B to the mobile station B, the first base station 10
Is a radio frequency f1 as a communication channel (S channel),
Slots S1 and S2 of f2 are assigned as communication channels between mobile station A and mobile station B.

【0028】具体的には、移動局AはタイムスロットT
2を用いて通信を行い、移動局BはタイムスロットT3
を用いて通信を行う。この割り当ての様子が上述した図
7(a)に示されている。
Specifically, the mobile station A uses the time slot T
2 and the mobile station B communicates with the time slot T3.
Use to communicate. The state of this allocation is shown in FIG. 7A described above.

【0029】同様に、無線ゾーン2内において、移動局
Eから移動局Fへ接続要求があった場合、第2基地局1
2はSチャネルとして無線周波数f3、f4のタイムス
ロットT1とタイムスロットT2とを割り当てる。
Similarly, in the wireless zone 2, when the mobile station E issues a connection request to the mobile station F, the second base station 1
2 assigns time slots T1 and T2 of radio frequencies f3 and f4 as S channels.

【0030】この場合も無線ゾーン1と同様に、移動局
Eは無線周波数f3、f4のタイムスロットT2を用い
て通信を行い、移動局FはタイムスロットT3を用いて
通信を行う。この割り当ての様子が上述した図7(b)
に示されている。
Also in this case, similarly to the radio zone 1, the mobile station E communicates using the time slot T2 of the radio frequencies f3 and f4, and the mobile station F communicates using the time slot T3. The state of this allocation is shown in FIG.
Is shown in

【0031】次に、無線ゾーン1内において、移動局C
から移動局Dへ接続要求があった場合、第1基地局10
は通信チャネル(Sチャネル)として無線周波数f1、
f2のタイムスロットT4だけでは不足するため、拡張
用の無線周波数f5、f6を使用して無線周波数f5、
f6のタイムスロットT1を割り当てる。具体的には、
移動局Cは無線周波数f1、f2の通信チャネルS3を
用いて通信を行い、移動局Dは無線周波数f5、f6の
通信チャネルS4を用いて通信を行う。このように、無
線周波数f5、f6のタイムスロットT1が移動局Dに
割り当てられている様子が上述した図7(c)に示され
ている。
Next, in the radio zone 1, the mobile station C
When there is a connection request from the mobile station D to the mobile station D, the first base station 10
Is a radio frequency f1 as a communication channel (S channel),
Since only the time slot T4 of f2 is insufficient, the extension radio frequencies f5 and f6 are used to generate the radio frequency f5,
Allocate time slot T1 of f6. In particular,
The mobile station C communicates using the communication channel S3 of the radio frequencies f1 and f2, and the mobile station D communicates using the communication channel S4 of the radio frequencies f5 and f6. The manner in which the time slot T1 of the radio frequencies f5 and f6 is allocated to the mobile station D is shown in FIG. 7C described above.

【0032】この場合、無線周波数f5、f6のスロッ
トS5、スロットS6とスロットS7とは、通信チャネ
ル(Sチャネル)としては未使用の状態であり、使用さ
れないまま空きチャネルとして送信される。しかし、上
述したように、この未使用のチャネルであっても、同期
を採りやすくする等の理由により、一定のダミーの信号
により電波を送出している。
In this case, the slots S5, S6 and S7 of the radio frequencies f5 and f6 are unused as communication channels (S channels), and are transmitted as unused channels without being used. However, as described above, even in this unused channel, radio waves are transmitted by a certain dummy signal for the reason of facilitating synchronization.

【0033】この状態から、無線ゾーン2内において、
移動局Gから移動局Hへ接続要求があった場合、第2基
地局12は通信チャネル(Sチャネル)として無線周波
数f3、f4のタイムスロットT4だけでは移動局Gと
移動局Hとをサポートすることができないため、拡張用
の無線周波数f7、f8を使用して無線周波数f7、f
8のタイムスロットT1を移動局Hに割り当てる。具体
的には、移動局Gは無線周波数f3、f4の通信チャネ
ルS3を用いて通信を行い、移動局Hは無線周波数f
7、f8の通信チャネルS4を用いて通信を行う。この
ように、無線周波数f7、f8のタイムスロットT1が
移動局Hに割り当てられている様子が上述した図7
(d)に示されている。
From this state, in the wireless zone 2,
When there is a connection request from the mobile station G to the mobile station H, the second base station 12 supports the mobile station G and the mobile station H only by the time slot T4 of the radio frequencies f3 and f4 as the communication channel (S channel). Therefore, it is not possible to use the extension radio frequencies f7 and f8.
8 time slots T1 are assigned to mobile station H. Specifically, the mobile station G communicates using the communication channel S3 of the radio frequencies f3 and f4, and the mobile station H communicates with the radio frequency f.
Communication is performed using the communication channel S4 of 7 and f8. As described above, the state in which the time slot T1 of the radio frequencies f7 and f8 is allocated to the mobile station H is shown in FIG.
This is shown in (d).

【0034】このような場合、無線周波数f7、f8の
タイムスロットT2、タイムスロットT3とタイムスロ
ットT4とは、通信チャネル(Sチャネル)として未使
用のまま、空きチャネルとして送信されることは、上記
無線ゾーン1の場合と同様である。
In such a case, the time slots T2, the time slots T3 and the time slots T4 of the radio frequencies f7 and f8 are not used as communication channels (S channels) but are transmitted as empty channels. This is similar to the case of the wireless zone 1.

【0035】このようにTDM/TDMA方式の移動無
線ネットワークでは、無線ゾーン1で使用される無線周
波数f5、f6の空きスロットがあるにも拘らず、これ
を無線ゾーン2で使用することができない。
As described above, in the TDM / TDMA mobile radio network, even though there are empty slots of the radio frequencies f5 and f6 used in the radio zone 1, they cannot be used in the radio zone 2.

【0036】同様に、無線ゾーン2で使用される無線周
波数f7、f8の空きスロットがあるにも拘らず、これ
を無線ゾーン1で使用することもできない。
Similarly, even though there are empty slots of the radio frequencies f7 and f8 used in the radio zone 2, they cannot be used in the radio zone 1.

【0037】このため、無線チャネルの利用効率は、移
動無線ネットワーク全体から見て著しく低下する。
For this reason, the utilization efficiency of the radio channel is significantly reduced from the viewpoint of the entire mobile radio network.

【0038】尚、周波数の効率的な利用に関しては、例
えば、特開平4−282923号公報に、各無線ゾーン
の各基地局がサポートするタイムスロットの個数が各基
地局ごとに異なる発明が記載されている。特に、登録さ
れている各移動局の個数に応じてタイムスロットの個数
が割り当てられる旨が記載されている。
Regarding the efficient use of frequencies, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-28923 discloses an invention in which the number of time slots supported by each base station in each wireless zone is different for each base station. ing. In particular, it is described that the number of time slots is assigned according to the number of registered mobile stations.

【0039】また、特開平6−6855号公報には、基
地局が受け持つチャネルが全て使用されている場合に、
移動局から新たな呼の要求が生じた場合、隣接する他の
基地局の空いているチャネルを利用可能とする発明が開
示されている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 6-6855 discloses that when all channels served by a base station are used,
An invention is disclosed in which, when a new call request is made from a mobile station, a vacant channel of another adjacent base station can be used.

【0040】また、特開平6−6856号公報には、各
移動局に割り当てられたチャネルの割り当ての変更を予
備のチャネルを用いて行う方法に関する発明が記載され
ている。
Further, Japanese Patent Laid-Open No. 6-6856 discloses an invention relating to a method of changing the allocation of channels allocated to each mobile station using a spare channel.

【0041】[0041]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のTDM/TDMA方式の移動無線ネットワークでは、
無線ゾーン1で使用される無線周波数f5、f6の空き
スロットがあるにも拘らず、これを無線ゾーン2で使用
することができず、無線チャネルの利用効率が著しく低
下してしまうという問題点がある。
As described above, in the conventional TDM / TDMA mobile radio network,
Despite the empty slots of the radio frequencies f5 and f6 used in the radio zone 1, these cannot be used in the radio zone 2 and the utilization efficiency of the radio channel is significantly lowered. is there.

【0042】本発明は、係る課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は、周波数の効率的な使用を可能とする
無線通信装置及び方法を提供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a wireless communication apparatus and method which enable efficient use of frequencies.

【0043】[0043]

【課題を解決するための手段】第1の本発明は、上記課
題を解決するために、セルラー方式に基づく無線通信装
置において、第1基地局が受け持つ第1無線ゾーンにお
ける前記第1基地局から第1移動体への第1通信と、前
記第1無線ゾーンと隣接する無線ゾーンであって第2基
地局が受け持つ第2無線ゾーンにおける前記第2基地局
から第2移動体への第2通信とに、同一の無線周波数を
割り当てる割り当て手段と、前記第1通信が利用する前
記無線周波数の通信チャネルと、前記第2通信が利用す
る前記無線周波数の通信チャネルとが異なるように、通
信チャネルを設定するチャネル設定手段と、を含むこと
を特徴とする。
The first aspect of the present invention is, in order to solve the above-mentioned problems, in a wireless communication apparatus based on a cellular system, the first base station in a first wireless zone served by the first base station First communication to a first mobile unit and second communication from the second base station to a second mobile unit in a second wireless zone that is adjacent to the first wireless zone and is under the control of a second base station And an assigning unit that assigns the same radio frequency, a communication channel of the radio frequency used by the first communication, and a communication channel of the radio frequency used by the second communication are different from each other. And channel setting means for setting.

【0044】本発明の割り当て手段は、第1無線ゾーン
と第2無線ゾーンとで同じ周波数の異なるチャネルをそ
れぞれの無線ゾーンに割り当てるので、電波の効率的な
利用が可能となる。
Since the assigning means of the present invention assigns different channels of the same frequency in the first wireless zone and the second wireless zone to the respective wireless zones, efficient use of radio waves becomes possible.

【0045】第2の本発明は、上記課題を解決するため
に、セルラー方式に基づく無線通信方法において、第1
基地局が受け持つ第1無線ゾーンにおける前記第1基地
局から第1移動体への第1通信と、前記第1無線ゾーン
と隣接する無線ゾーンであって第2基地局が受け持つ第
2無線ゾーンにおける前記第2基地局から第2移動体へ
の間の第2通信とが、同一の無線周波数を割り当てる割
り当てステップと、前記第1通信が利用する前記無線周
波数の通信チャネルと、前記第2通信が利用する前記無
線周波数の通信チャネルとが異なるように、通信チャネ
ルを設定するチャネル設定ステップと、を含むことを特
徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a second aspect of the present invention provides a wireless communication method based on the cellular system, comprising the first aspect.
A first communication from the first base station to a first mobile unit in a first wireless zone that the base station is in charge of, and a second wireless zone that is adjacent to the first wireless zone and is in charge of a second base station. The second communication between the second base station and the second mobile unit allocates the same radio frequency, a communication channel of the radio frequency used by the first communication, and the second communication A channel setting step of setting a communication channel so that the communication channel of the radio frequency to be used is different.

【0046】本発明は、上記第1の本発明を方法として
表現したものであり、その作用も実質的に第1の本発明
と同様である。
The present invention expresses the first aspect of the present invention as a method, and the operation thereof is substantially the same as that of the first aspect of the present invention.

【0047】第3の本発明は、上記課題を解決するため
に、第1の本発明の無線通信装置において、前記第1基
地局は、前記第1通信が割り当てられているチャネルに
おいてのみ電波を発信する出力手段を含み、前記第2基
地局は、前記第2通信が割り当てられているチャネルに
おいてのみ電波を発信する出力手段をそれぞれ含むこと
を特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a third aspect of the present invention is the radio communication apparatus according to the first aspect of the present invention, wherein the first base station transmits radio waves only in a channel to which the first communication is assigned. The second base station includes output means for transmitting radio waves only in a channel to which the second communication is assigned.

【0048】本発明の出力手段は割り当てられているチ
ャネルにおいてのみ電波を発信し、その無線ゾーンにお
いて使用していない他のチャネルにおいては電波を発信
しないため、隣接する無線ゾーンで異なるチャネルを用
いていても、混信を生じることがない。
Since the output means of the present invention emits radio waves only in the assigned channel and does not emit radio waves in other channels not used in that wireless zone, different channels are used in adjacent wireless zones. However, there is no interference.

【0049】第4の本発明は、上記課題を解決するため
に、第2の本発明の無線通信方法において、前記第1移
動体及び第1基地局が、前記第1通信が割り当てられて
いるチャネルにおいてのみ電波を発信する出力ステップ
と、前記第2基地局及び第2基地局は、前記第2通信が
割り当てられているチャネルにおいてのみ電波を発信す
る出力ステップと、を含むことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a fourth invention of the present invention is the radio communication method of the second invention, wherein the first mobile unit and the first base station are assigned the first communication. It is characterized by including an output step of transmitting a radio wave only in a channel, and an output step of transmitting a radio wave only in a channel to which the second base station and the second base station are assigned the second communication. .

【0050】本発明は、上記第3の本発明を方法として
表現したものであり、その作用も実質的に第3の本発明
と同様である。
The present invention expresses the above-mentioned third invention as a method, and its operation is also substantially the same as that of the third invention.

【0051】第5の本発明は、上記課題を解決するため
に、第1又は第3の本発明の無線通信装置において、前
記チャネル設定手段は、時分割多重化方式における前記
無線周波数の信号中の所定のタイムスロットを、前記通
信チャネルとして割り当てるタイムスロット割り当て手
段を含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a fifth aspect of the present invention is the radio communication apparatus according to the first or third aspect of the present invention, wherein the channel setting means is a signal of the radio frequency in a time division multiplexing system. And a time slot allocating means for allocating the predetermined time slot of as the communication channel.

【0052】本発明のタイムスロット割り当て手段は、
時分割多重化方式におけるタイムスロットを、チャネル
として割り当てるので、隣接した無線ゾーンで異なるタ
イムスロットを使用することが可能である。
The time slot allocation means of the present invention is
Since the time slots in the time division multiplexing system are assigned as channels, it is possible to use different time slots in adjacent wireless zones.

【0053】第6の本発明は、上記課題を解決するため
に、第2又は第4の本発明の無線通信方法において、前
記チャネル設定ステップは、時分割多重化方式における
前記無線周波数の信号中の所定のタイムスロットを、前
記通信チャネルとして割り当てるタイムスロット割り当
てステップを含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a sixth aspect of the present invention is the radio communication method according to the second or fourth aspect of the present invention, wherein the channel setting step is performed in the signal of the radio frequency in the time division multiplexing system. A time slot allocating step of allocating a predetermined time slot of as the communication channel.

【0054】本発明は、上記第5の本発明を方法として
表現したものであり、その作用も実質的に第5の本発明
と同様である。
The present invention expresses the fifth aspect of the present invention as a method, and its action is substantially the same as that of the fifth aspect of the present invention.

【0055】第7の本発明は、上記課題を解決するため
に、第3又は第5の本発明の無線通信装置において、前
記第1基地局は、前記第1通信が割り当てられているタ
イムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所定
のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、こ
のタイムスロットが終了する前、所定のガードタイムだ
け先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出力
手段を含み、前記第2基地局は、前記第2通信が割り当
てられているタイムスロットにおいてこのタイムスロッ
トの開始後所定のガードタイムが経過した後に電波の出
力を開始し、このタイムスロットが終了する前、所定の
ガードタイムだけ先だって電波の出力を終了するガード
タイム付き出力手段を含むことを特徴とする。
In order to solve the above problems, a seventh invention of the present invention is the radio communication apparatus of the third or fifth invention, wherein the first base station is a time slot to which the first communication is allocated. In, including the output means with a guard time to start the output of the radio wave after a predetermined guard time has elapsed after the start of this time slot, and before the end of this time slot, to end the output of the radio wave by a predetermined guard time, The second base station starts outputting radio waves in a time slot to which the second communication is assigned after a predetermined guard time has elapsed after the start of this time slot, and before the end of this time slot, a predetermined time. It is characterized in that it includes an output means with a guard time that terminates the output of the radio wave in advance of the guard time.

【0056】本発明のガードタイム付き出力手段は、各
タイムスロットの電波の出力を行う際に、他のタイムス
ロットとの混信を防止するため、一定のガードタイムを
付して電波を送信する。そのため、隣接する無線ゾーン
で隣のタイムスロットの電波が用いられていても、電波
の伝搬遅延による電波の混信を未然に防止可能である。
The output means with guard time of the present invention, when outputting the radio wave of each time slot, transmits the radio wave with a certain guard time in order to prevent interference with other time slots. Therefore, even if the radio waves of the adjacent time slots are used in the adjacent radio zones, it is possible to prevent radio wave interference due to propagation delay of the radio waves.

【0057】第8の本発明は、上記課題を解決するため
に、第3又は第5の本発明の無線通信方法において、前
記第1基地局が、前記第1通信が割り当てられているタ
イムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所定
のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、こ
のタイムスロットが終了する前、所定のガードタイムだ
け先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出力
ステップと、前記第2基地局が、前記第2通信が割り当
てられているタイムスロットにおいてこのタイムスロッ
トの開始後所定のガードタイムが経過した後に電波の出
力を開始し、このタイムスロットが終了する前、所定の
ガードタイムだけ先だって電波の出力を終了するガード
タイム付き出力ステップと、を、含むことを特徴とす
る。
In order to solve the above-mentioned problems, an eighth invention of the present invention is the radio communication method of the third or fifth invention, wherein said first base station is assigned a time slot to which said first communication is allocated. In the output step with a guard time that starts the output of the radio wave after a predetermined guard time has elapsed after the start of this time slot, and ends the output of the radio wave a predetermined guard time before the end of this time slot, The second base station starts outputting radio waves after a predetermined guard time has elapsed after the start of this time slot in the time slot to which the second communication is assigned, and before the end of this time slot, a predetermined guard An output step with a guard time that terminates the output of the radio wave ahead of the time, and is characterized by including.

【0058】本発明は、上記第7の本発明を方法として
表現したものであり、その作用も実質的に第7の本発明
と同様である。
The present invention expresses the above-mentioned seventh invention as a method, and its action is also substantially the same as that of the seventh invention.

【0059】[0059]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0060】図1には、本発明の好適な実施の形態を表
す説明図が示されている。同図に示されているように、
本実施の形態に係るセルラー無線通信ネットワークも、
図6に示されている従来の無線通信ネットワークと同様
に、1個の制御局114と、この1個の制御局114に
接続される2個の第1基地局110と、第2基地局11
2とから構成されている。そして、第1基地局110
は、無線ゾーン1を受け持っており、第2基地局112
は、無線ゾーン2を受け持っている。
FIG. 1 is an explanatory view showing a preferred embodiment of the present invention. As shown in the figure,
The cellular wireless communication network according to the present embodiment also
Similar to the conventional wireless communication network shown in FIG. 6, one control station 114, two first base stations 110 connected to this one control station 114, and a second base station 11 are connected.
And 2. Then, the first base station 110
Is in charge of the wireless zone 1, and the second base station 112
Is in charge of wireless zone 2.

【0061】本実施の形態において特徴的なことは、図
1に示されているように、拡張用の無線周波数f5、f
6を、無線ゾーン1及び隣接する無線ゾーン2の双方に
おいて、同時に利用可能に構成したことである。従来の
セルラー方式を採用した無線通信方法においては、隣接
する各無線ゾーンにおいて異なる周波数を用いており、
互いに干渉し合わないように構成されていた。しかし、
本実施の形態においては、無線ゾーン1と無線ゾーン2
とにおいて共通して使用される無線周波数f5、f6
を、各ゾーン間で時分割することにより各ゾーンにおい
て共有したのである。
A feature of this embodiment is that, as shown in FIG. 1, radio frequencies f5 and f for extension are used.
6 is configured to be simultaneously usable in both the wireless zone 1 and the adjacent wireless zone 2. In the wireless communication method adopting the conventional cellular system, different frequencies are used in adjacent wireless zones,
It was designed to not interfere with each other. But,
In the present embodiment, wireless zone 1 and wireless zone 2
Radio frequencies f5 and f6 commonly used in
Was shared in each zone by time-sharing between the zones.

【0062】元来、TDM方式は1個の基地局が1個の
無線周波数を複数の移動局に対して時分割して利用する
ことにより、多重通信を実現する方式である。本実施の
形態においては、1個の無線周波数を時分割により複数
の無線ゾーンにおいて共有したことである。その結果、
従来の無線通信方法では、隣接する無線ゾーンで使用さ
れている無線周波数に空きチャネルが生じていても、そ
の空きチャネルを利用することができず、別個の拡張用
の無線周波数を利用しなければならなかったが、本実施
の形態においては、無線周波数のより効率的な使用を図
ることが可能である。
Originally, the TDM system is a system in which one base station uses one radio frequency for a plurality of mobile stations in a time division manner to realize multiplex communication. In this embodiment, one radio frequency is shared by a plurality of radio zones by time division. as a result,
In the conventional wireless communication method, even if an empty channel is generated in a wireless frequency used in an adjacent wireless zone, the empty channel cannot be used, and a separate extension wireless frequency must be used. However, in the present embodiment, it is possible to use the radio frequency more efficiently.

【0063】複数の無線ゾーンにおいて1個の無線周波
数を同時に共用することは、本実施の形態において、従
来と異なり、未使用のタイムスロットの時間においては
一切電波を送出しないことにより実現されている。未使
用のタイムスロットにおいて電波を発信していないこと
を図2の説明図を用いて説明する。
In the present embodiment, the simultaneous sharing of one radio frequency in a plurality of radio zones is realized by transmitting no radio waves during the unused time slots, unlike the conventional case. . The fact that no radio wave is transmitted in an unused time slot will be described with reference to the explanatory diagram of FIG.

【0064】図2には本実施の形態において使用される
無線周波数の使用状況の一例を表す説明図が示されてい
る。この図は、従来の無線通信ネットワークの図7に相
当する図である。同図(a)(b)には各無線ゾーン
1、2における基本となる無線周波数であるf1、f2
の組と、f3とf4の組との無線周波数のフレームに含
まれるタイムスロットの様子が示されている。この図2
(a)(b)は、上記従来技術の図7(a)(b)と同
様の図であり、本実施の形態においても多重度は「4」
であり、また、従来と同様に1フレーム中に含まれるタ
イムスロットのうち1個のタイムスロットは制御チャネ
ル(Cチャネル)として用いられている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the use situation of the radio frequency used in this embodiment. This figure is a diagram corresponding to FIG. 7 of a conventional wireless communication network. 1A and 1B, the basic radio frequencies f1 and f2 in the radio zones 1 and 2 are shown.
Of the time slots included in the radio frequency frame of the group of and the set of f3 and f4. This figure 2
7 (a) and 7 (b) are similar to FIGS. 7 (a) and 7 (b) of the above-mentioned conventional technique, and the multiplicity is "4" also in the present embodiment.
Further, as in the conventional case, one of the time slots included in one frame is used as a control channel (C channel).

【0065】本実施の形態において特徴的なことは、図
2(c)(d)に示されているように、隣接する無線ゾ
ーン1、2の間で同一の周波数のf5、f6の組が使用
されていることである。隣接する無線ゾーン1、2で同
一の周波数の組を使用するため、各無線ゾーン1、2に
おいては、利用するタイムスロットにおいてのみ電波を
発信し、使用しないタイムスロットにおいては一切電波
を発信していない。このように、ある無線ゾーン1にお
いて、その無線ゾーンで利用するタイムスロット以外の
タイムスロットの期間においては、移動局も基地局も電
波を発信しないように構成しているのである。そのた
め、隣接する無線ゾーン2においては、無線ゾーン1に
おいて未使用のそのタイムスロットを使用して通信を行
うことが可能となったのである。
A characteristic of this embodiment is that, as shown in FIGS. 2 (c) and 2 (d), a pair of f5 and f6 having the same frequency is set between the adjacent radio zones 1 and 2. Is being used. Since the same set of frequencies is used in the adjacent wireless zones 1 and 2, in each wireless zone 1 and 2, radio waves are emitted only in the time slots used and no radio waves are emitted in the unused time slots. Absent. In this way, in a certain wireless zone 1, neither the mobile station nor the base station emits radio waves during the time slots other than the time slots used in that wireless zone. Therefore, in the adjacent wireless zone 2, it is possible to perform communication using the unused time slot in the wireless zone 1.

【0066】本文では、このような本実施の形態におけ
る通信方式をランダム・アクセス方式(RA方式)と呼
ぶ。以下、RA方式を用いた場合の具体的なチャネルの
割り当て動作について図1、図2に基づき説明する。
In the text, such a communication system in this embodiment is called a random access system (RA system). Hereinafter, a specific channel allocation operation when the RA method is used will be described with reference to FIGS. 1 and 2.

【0067】本実施の形態のRA/RA(RA:ランダ
ム・アクセス)方式の移動無線ネットワークの多重数を
4とした場合について、説明する。
A case where the number of multiplexed mobile radio networks of the RA / RA (RA: Random Access) system of this embodiment is set to 4 will be described.

【0068】本実施の形態においては、制御局114
は、第1基地局110や第2基地局112において使用
している無線周波数と通話チャネルのタイムスロット番
号(T1、T2、T3、T4)を把握し、各第1基地局
110、第2基地局112において同時に同一周波数の
同一タイムスロットを使用しないよう監視制御を行って
いる。
In this embodiment, the control station 114
Grasps the radio frequency used in the first base station 110 or the second base station 112 and the time slot numbers (T1, T2, T3, T4) of the communication channel, and determines the first base station 110 and the second base station. In the station 112, supervisory control is performed so that the same time slot of the same frequency is not used at the same time.

【0069】この監視制御は、制御局114が回線割り
当てテーブルを利用して行っている。回線割り当てテー
ブルの例が図9に示されている。
The supervisory control is performed by the control station 114 using the line allocation table. An example of the line allocation table is shown in FIG.

【0070】図9に示されているように、各周波数のタ
イムスロット毎にどの無線ゾーンにおいて、どの移動局
(又は制御チャネルとして)に使用されているかを管理
している。
As shown in FIG. 9, which radio zone is used for which mobile station (or control channel) is managed for each time slot of each frequency.

【0071】本実施の形態においては、上述した図6に
示した従来例と同様に、第1基地局110は、それに固
有の無線周波数f1、f2および第2基地局112と共
用の無線周波数である無線周波数f5、f6を送受信す
ることができる。
In this embodiment, similarly to the conventional example shown in FIG. 6, the first base station 110 has its own radio frequencies f1 and f2 and a radio frequency shared with the second base station 112. It is possible to transmit and receive certain radio frequencies f5 and f6.

【0072】また、第2基地局112も、従来の技術と
同様に、第2基地局112に固有の無線周波数f3、f
4および第1基地局110と共用の無線周波数である無
線周波数f5、f6を送受信することができる。
The second base station 112 also has radio frequencies f3 and f unique to the second base station 112, as in the prior art.
4 and the first base station 110, it is possible to transmit and receive radio frequencies f5 and f6 which are common radio frequencies.

【0073】各周波数のタイムスロットも上記従来の技
術(図6、図7参照)と同様である。すなわち、無線周
波数f1、f2の組によるフレームは4個のタイムスロ
ットが含まれており、その中の1個のタイムスロットは
制御チャネル(Cチャネル)である。また、第2無線ゾ
ーンの基本の無線周波数であるf3、f4でも4個のタ
イムスロットが含まれており、その中の1個のタイムス
ロットは制御チャネル(Cチャネル)である。
The time slot of each frequency is the same as that of the conventional technique (see FIGS. 6 and 7). That is, a frame formed by a set of radio frequencies f1 and f2 includes four time slots, and one time slot among them is a control channel (C channel). Also, the basic radio frequencies of the second radio zone, f3 and f4, also include four time slots, one of which is a control channel (C channel).

【0074】尚、本実施の形態においては、無線周波数
f5、f6が第1無線ゾーンと、第2無線ゾーンとにお
いて共用されており、周波数f7、f8は使用されてい
ない。
In this embodiment, the radio frequencies f5 and f6 are shared by the first radio zone and the second radio zone, and the frequencies f7 and f8 are not used.

【0075】以下、本実施の形態における移動局との間
の通信において所定のチャネルが割り当てられる動作に
ついて説明する。
The operation of assigning a predetermined channel in communication with the mobile station according to the present embodiment will be described below.

【0076】本実施の形態の移動無線ネットワークの初
期状態では、第1基地局110と第2基地局112は、
どの移動局の通信も中継していないものとする。
In the initial state of the mobile radio network of this embodiment, the first base station 110 and the second base station 112 are
Communication of any mobile station is not relayed.

【0077】このような初期状態から、無線ゾーン1内
において、移動局Aから移動局Bへ接続要求があった場
合、第1基地局110は通信チャネル(Sチャネル)と
して無線周波数f1、f2のタイムスロットT2とタイ
ムスロットT3を割り当てる。すなわち移動局Aは、通
信チャネルS1を使用し、移動局Bは、通信チャネルS
2を使用するのである。この様子が図2(a)に示され
ている。図2は、上記従来の技術を説明する図7と同様
の図であり、図2(a)には、タイムスロットT2(通
信チャネルとしてはS1)は移動局Aが使用し、タイム
スロットT3(通信チャネルとしてはS2)は移動局B
が使用することが示されている。
From such an initial state, when there is a connection request from the mobile station A to the mobile station B in the radio zone 1, the first base station 110 uses the radio frequencies f1 and f2 as the communication channel (S channel). Time slot T2 and time slot T3 are allocated. That is, the mobile station A uses the communication channel S1 and the mobile station B uses the communication channel S1.
2 is used. This state is shown in FIG. FIG. 2 is a diagram similar to FIG. 7 for explaining the above conventional technique. In FIG. 2A, the time slot T2 (S1 as a communication channel) is used by the mobile station A, and the time slot T3 ( As a communication channel, S2) is mobile station B
Have been shown to be used.

【0078】次に、無線ゾーン2内において、移動局E
から移動局Fへ接続要求があった場合には、第2基地局
112は通信チャネル(Sチャネル)として無線周波数
f3、f4のタイムスロットT2とタイムスロットT3
(通信チャネルとしてはS1、S2)が割り当てる。こ
の様子が図2(b)に示されている。
Next, in the radio zone 2, the mobile station E
When there is a connection request from the mobile station F to the mobile station F, the second base station 112 uses the time slots T2 and T3 of the radio frequencies f3 and f4 as communication channels (S channels).
(S1 and S2 as communication channels) are assigned. This state is shown in FIG.

【0079】そして、今度は、無線ゾーン1内におい
て、移動局Cから移動局Dへ接続要求があった場合に
は、第1基地局110は通信チャネル(Sチャネル)と
して無線周波数f1、f2のタイムスロットT4と、無
線周波数f5、f6のタイムスロットT1とを割り当て
る。これは、無線周波数f1、f2のスロットが全て使
用されたからである。この様子が図2(c)に示されて
いる。図2(c)に示されているように、無線周波数f
5、f6のタイムスロットT1(通信チャネルとしては
S4)が移動局Dに割り当てられている。
Then, when there is a connection request from the mobile station C to the mobile station D in the radio zone 1, the first base station 110 uses the radio frequencies f1 and f2 as communication channels (S channels). The time slot T4 and the time slot T1 of the radio frequencies f5 and f6 are allocated. This is because all the slots of the radio frequencies f1 and f2 have been used. This state is shown in FIG. As shown in FIG. 2C, the radio frequency f
A time slot T1 of 5 and f6 (S4 as a communication channel) is assigned to the mobile station D.

【0080】この場合、無線ゾーン2において、共用さ
れている無線周波数f5、f6の空きスロットを使用し
て通話を行う(または将来行う)移動局の通話に対して
影響を及ぼさないように、第1基地局110から移動局
Dに対してはいわばバースト的に電波が送信されるので
ある。
In this case, in the radio zone 2, the first call is made so as not to affect the call of the mobile station making a call (or making a call in the future) using the empty slots of the shared radio frequencies f5 and f6. Radio waves are transmitted from one base station 110 to the mobile station D in a burst.

【0081】本実施の形態において特徴的なことは、上
述したように、共用無線周波数f5、f6においては、
使用されているタイムスロットのみ電波が送信され、未
使用のタイムスロットにおいては電波が送信されないこ
とである。この様子が図2(c)に示されており、同図
と上記図7(c)とを比較することにより、本実施の形
態においては、無線周波数f5、f6のタイムスロット
T1(通信チャネルS4)においてのみ電波が送信され
ている。このように、本実施の形態においては、使用さ
れているタイムスロットのみ電波を送信したので、未使
用のタイムスロットを隣接する無線ゾーン2において使
用することが可能になるのである。
The characteristic of this embodiment is that, as described above, in the shared radio frequencies f5 and f6,
Radio waves are transmitted only in used time slots, and radio waves are not transmitted in unused time slots. This state is shown in FIG. 2C. By comparing FIG. 2C with FIG. 7C, in the present embodiment, the time slots T1 (communication channel S4) of the radio frequencies f5 and f6 are shown. Radio waves are transmitted only in). As described above, in the present embodiment, since the radio waves are transmitted only in the used time slots, it is possible to use the unused time slots in the adjacent wireless zone 2.

【0082】さらに、本実施の形態において特徴的なこ
とは、隣接スロットに妨害を与えぬよう、各スロットに
ガードタイムを確保していることである。例えば、タイ
ムスロットT1が無線ゾーン1において使用され、タイ
ムスロットT2が無線ゾーン2において使用される場合
は、電波の伝搬時間が基地局と移動局間の距離により異
なるため、無線ゾーン2の移動局がタイムスロットT2
の電波を受信する際に、無線ゾーン1におけるタイムス
ロットT1の電波が混入してしまう恐れがある。この様
子が図4(a)に示されている。図4(a)に示されて
いるように、無線ゾーン1における本来のタイムスロッ
トにおいて送信される電波は無線ゾーン2に伝搬してく
る間に所定の時間遅延してしまう。そのため、無線ゾー
ン2における隣接するタイムスロットと干渉してしまう
可能性がある。そのため、本実施の形態においてはタイ
ムスロットにおいて送信される電波には所定のガードタ
イムが設けられており、隣接するタイムスロットと干渉
しないように構成されている。尚、ガードタイムが設け
られている様子が図4(b)に示されている。
Further, a characteristic of this embodiment is that a guard time is secured in each slot so as not to disturb adjacent slots. For example, when the time slot T1 is used in the wireless zone 1 and the time slot T2 is used in the wireless zone 2, since the propagation time of the radio wave differs depending on the distance between the base station and the mobile station, the mobile station in the wireless zone 2 Is time slot T2
When receiving the radio wave of, the radio wave of the time slot T1 in the wireless zone 1 may be mixed. This state is shown in FIG. As shown in FIG. 4A, the radio wave transmitted in the original time slot in the wireless zone 1 is delayed by a predetermined time while propagating to the wireless zone 2. Therefore, there is a possibility of interfering with an adjacent time slot in the wireless zone 2. Therefore, in the present embodiment, the radio waves transmitted in the time slots are provided with a predetermined guard time so that they do not interfere with the adjacent time slots. Note that FIG. 4B shows how the guard time is provided.

【0083】さて、この状態から、今度は無線ゾーン2
内において、移動局Gから移動局Hへ接続要求があった
場合には、第2基地局112は通信チャネル(Sチャネ
ル)として無線周波数f3、f4のタイムスロットT4
と、無線周波数f5、f6のタイムスロットT2とを割
り当てる。無線周波数f3、f4のタイムスロットT4
だけでは不足するためである。この様子が図2(d)に
示されている。
Now, from this state, this time the wireless zone 2
When there is a connection request from the mobile station G to the mobile station H, the second base station 112 uses the time slots T4 of the radio frequencies f3 and f4 as the communication channel (S channel).
And a time slot T2 of radio frequencies f5 and f6. Time slot T4 of radio frequencies f3 and f4
This is because it will not be enough. This state is shown in FIG.

【0084】この場合、無線ゾーン1で通話中の無線周
波数f5、f6のタイムスロットT1に対して妨害をし
ないように、バースト的に電波を送信することは上で説
明した通りである。さらに、上記図4において説明した
ように、隣接するスロットに妨害を及ぼさないように、
各タイムスロット間にはガードタイムが設けられてい
る。
In this case, as described above, the radio waves are transmitted in a burst so as not to interfere with the time slots T1 of the radio frequencies f5 and f6 during the call in the radio zone 1. Further, as described in FIG. 4 above, so as not to disturb adjacent slots,
A guard time is provided between each time slot.

【0085】本実施の形態1にかかる制御局114の動
作を表すフローチャートが図5に示されている。
A flowchart showing the operation of the control station 114 according to the first embodiment is shown in FIG.

【0086】同図に示されているように、まず、ステッ
プS5−1においては、制御局114は、回線接続要求
信号、換言すれば回線割り当て要求信号、を待つ状態に
ある。
As shown in the figure, first, in step S5-1, the control station 114 is in a state of waiting for a line connection request signal, in other words, a line allocation request signal.

【0087】次に、ステップS5−2においては、待ち
受けていた回線割り当て要求信号が第1基地局110も
しくは第2基地局112を介して制御局114において
受信される。
Next, in step S5-2, the waiting channel allocation request signal is received by the control station 114 via the first base station 110 or the second base station 112.

【0088】次に、ステップS5−3においては、かか
る回線割り当て要求信号を出力した移動局と、その移動
局が存在する無線ゾーンを司る基地局の把握が行われ
る。そして、このステップS5−3における基地局の把
握に基づき、次のステップS5−4において第1基地局
110を介する要求であるか否かが検査される。係る検
査の結果、第1基地局110を介しての回線割り当て要
求である場合には、ステップS5−5に処理が移行し
て、周波数f1に空きチャネルがあるか否かが検査され
る。
Next, in step S5-3, the mobile station that has output the line allocation request signal and the base station that controls the wireless zone in which the mobile station exists are identified. Then, based on the grasp of the base station in step S5-3, it is checked in the next step S5-4 whether or not the request is via the first base station 110. As a result of the check, if the line assignment request is via the first base station 110, the process proceeds to step S5-5, and it is checked whether or not there is an empty channel on the frequency f1.

【0089】ステップS5−5において周波数f1に空
きチャネルがあることが判明した場合には、ステップS
5−6に処理が移行して、その空きチャネルを利用した
回線の割り当てが行われる。
When it is determined in step S5-5 that there is an empty channel at the frequency f1, step S5.
The processing shifts to 5-6, and the line allocation using the idle channel is performed.

【0090】ステップS5−7においては、回線割り当
てテーブルに、新たに周波数f1のタイムスロットT2
が所定の移動局A(またはB、C、Dなど)によって使
用される旨が記載される。制御局114は、各周波数の
組ごとにそのタイムスロットが使用されているか否かに
ついての情報を格納した回線割り当てテーブルを上記図
9のような形式で備えている。
At step S5-7, the time slot T2 of the frequency f1 is newly added to the line allocation table.
Is used by a predetermined mobile station A (or B, C, D, etc.). The control station 114 is provided with a line allocation table storing information on whether or not the time slot is used for each frequency set in the format shown in FIG.

【0091】このようにして、回線の接続が行われて、
再びステップS5−1に処理が移行し信号の待ち受け状
態に移行する。
In this way, the lines are connected,
The process shifts to step S5-1 again to shift to the signal waiting state.

【0092】一方、上記ステップS5−5において、周
波数f1に空きチャネルがない場合には、ステップS5
−8に処理が移行し、周波数f5に空きチャネルがある
か否かが検査される。上述したように、この周波数f5
は、無線ゾーン1及び無線ゾーン2において共用される
ものであり、後述するように、第2基地局112からの
要求であっても、現在の周波数f5がどのように使用さ
れているかに拘わらず、無線周波数f5に空きチャネル
があるか否かが検査される。
On the other hand, if there is no empty channel at the frequency f1 in the above step S5-5, step S5
The processing shifts to -8, and it is checked whether or not there is an empty channel at the frequency f5. As described above, this frequency f5
Is shared by the wireless zone 1 and the wireless zone 2, and as will be described later, regardless of how the current frequency f5 is used, even if it is a request from the second base station 112. , It is checked whether there is a free channel on the radio frequency f5.

【0093】この検査の結果、周波数f5に空きチャネ
ルがあった場合には、そのチャネルを利用して回線の割
り当てがステップS5−9において行われる。そして、
ステップS5−10において回線割り当てテーブルが更
新され、その後ステップS5−1における信号待ち受け
状態に処理が移行する。
As a result of this inspection, if there is an empty channel at the frequency f5, the line is assigned in step S5-9 by using that channel. And
The line allocation table is updated in step S5-10, and then the process proceeds to the signal waiting state in step S5-1.

【0094】上記ステップS5−8において周波数f5
に空きチャネルがない場合には、次のステップS5−1
1に処理が移行して、呼損として、回線接続の切断が行
われる。そして、その後ステップS5−1に処理が戻
る。なお図5においては、回線の使用が終了し、回線割
り当てテーブルから割り当てが削除されている。終話処
理の動作については示していないが、これは、発呼処理
を行う制御装置では、一般的に行われている動作である
ため、説明は省略する。
In step S5-8, the frequency f5
If there is no free channel in the next step, the next step S5-1
The processing shifts to 1, and the line connection is disconnected as a call loss. Then, after that, the process returns to step S5-1. In FIG. 5, the use of the line is finished and the assignment is deleted from the line assignment table. Although the operation of the call termination process is not shown, this is an operation that is generally performed in the control device that performs the call origination process, and thus the description thereof is omitted.

【0095】上記ステップS5−4において、第2基地
局112からの接続要求であると判明した場合には、ス
テップS5−12に処理が移行し、周波数f3に空きチ
ャネルがあるか否かが検査される。この検査の結果、も
し空きチャネルがあればステップS5−13において、
その空きチャネルを利用した回線の割り当てが行われる
と共に、ステップS5−14において回線割り当てテー
ブルの更新が行われる。これらの動作は上記ステップS
5−9やステップS5−10と同様である。
When it is determined in step S5-4 that the connection request is from the second base station 112, the process proceeds to step S5-12, and it is checked whether or not there is an empty channel on the frequency f3. To be done. As a result of this check, if there is a free channel, in step S5-13,
Lines are allocated using the idle channels, and the line allocation table is updated in step S5-14. These operations are performed in step S above.
5-9 and step S5-10.

【0096】一方、ステップS5−12において周波数
f3に空きチャネルがない場合には、ステップS5−8
に処理が移行し、周波数f5に空きチャネルがあるか否
かが検査される。この検査に続く処理は既に上述した。
On the other hand, if there is no empty channel at the frequency f3 in step S5-12, step S5-8
The processing shifts to and it is checked whether or not there is an empty channel at the frequency f5. The process following this inspection has already been described above.

【0097】このように、本実施の形態によれば、無線
ゾーン1で使用される無線周波数f5、f6の空きタイ
ムスロットを、無線ゾーン2にて使用することができる
ため、無線周波数f7、f8を使用しなくとも、従来の
技術において説明したのと同様の機能を実現可能であ
る。すなわち、本実施の形態によれば、無線チャネルの
利用効率を向上させることができる通信システムを実現
できる。
As described above, according to this embodiment, the empty time slots of the radio frequencies f5 and f6 used in the radio zone 1 can be used in the radio zone 2, so that the radio frequencies f7 and f8 can be used. The same function as described in the related art can be realized without using. That is, according to the present embodiment, it is possible to realize a communication system capable of improving the utilization efficiency of wireless channels.

【0098】実施の形態2 上記実施の形態1においては、各無線ゾーンにおいて、
それぞれ1個の固定の無線周波数を設けていた。すなわ
ち、無線ゾーン1においては、周波数f1、f2の組が
固定的に割り当てられており、無線ゾーン2において
は、周波数f3、f4の組が固定的に割り当てられてい
た。これは、制御チャネルを、一定の周波数におくため
である。
Embodiment 2 In the above Embodiment 1, in each wireless zone,
Each had a fixed radio frequency. That is, the set of frequencies f1 and f2 is fixedly allocated in the wireless zone 1, and the set of frequencies f3 and f4 is fixedly allocated in the wireless zone 2. This is to keep the control channel at a constant frequency.

【0099】しかし、制御チャネルが使用するのは固定
の周波数のただ1個のタイムスロットである。従って、
制御チャネルが使用するタイムスロット以外のタイムス
ロットは無線ゾーン1と無線ゾーン2とで共用すること
が可能である。
However, the control channel uses only one time slot of fixed frequency. Therefore,
The time slots other than the time slots used by the control channel can be shared by the wireless zone 1 and the wireless zone 2.

【0100】このように、全ての周波数が無線ゾーン1
と無線ゾーン2とで共用される場合でも、無線ゾーン1
における制御チャネルと、無線ゾーン2における制御チ
ャネルとは、異なるタイムスロットにおくべきである。
従って、本実施の形態2においては周波数f1のタイム
スロット1が無線ゾーン1の制御チャネルとして、タイ
ムスロット2が無線ゾーン2の制御チャネルとして使用
されている。この様子が図10に示されている。同図に
示されているように、周波数f1、f2のタイムスロッ
ト3と4とを、上記実施の形態1と異なり、無線ゾーン
1と無線ゾーン2との間で共用することができる。その
結果、無線周波数の有効利用をさらに向上させることが
可能である。
In this way, all frequencies are in the wireless zone 1
And wireless zone 2 are shared, wireless zone 1
And the control channel in wireless zone 2 should be in different time slots.
Therefore, in the second embodiment, the time slot 1 of the frequency f1 is used as the control channel of the wireless zone 1 and the time slot 2 is used as the control channel of the wireless zone 2. This state is shown in FIG. As shown in the figure, the time slots 3 and 4 of the frequencies f1 and f2 can be shared between the wireless zone 1 and the wireless zone 2 unlike the first embodiment. As a result, it is possible to further improve the effective use of radio frequencies.

【0101】本実施の形態の制御局114の動作を図3
に示されたフローチャートを用いて説明する。本実施の
形態2においては全ての通信チャネル(Sチャネル)が
無線ゾーン1と無線ゾーン2との間で共用可能であるた
め、割り当てるべきチャネルの検索が単純になるという
効果を奏する。すなわち、全ての通信チャネルを順番に
検索するだけでよい。
The operation of the control station 114 of this embodiment is shown in FIG.
It will be described using the flowchart shown in FIG. In the second embodiment, all the communication channels (S channels) can be shared between the wireless zone 1 and the wireless zone 2, so that the effect of simplifying the search for the channel to be assigned is obtained. That is, all communication channels need only be searched in order.

【0102】まず、ステップS3−1においては、制御
局114は、回線接続要求信号、換言すれば回線線割り
当て要求信号、を待つ状態にある。
First, in step S3-1, the control station 114 is in a state of waiting for a line connection request signal, in other words, a line line allocation request signal.

【0103】次に、ステップS3−2においては、待ち
受けていた回線割り当て要求信号が第1基地局110も
しくは第2基地局112を介して制御局114において
受信される。
Next, in step S3-2, the waiting channel allocation request signal is received by the control station 114 via the first base station 110 or the second base station 112.

【0104】次に、ステップS3−3においては、次の
ステップS3−4において第1基地局を介する要求であ
るか否かが検査される。
Next, in step S3-3, it is checked in the next step S3-4 whether the request is via the first base station.

【0105】そして、ステップS3−4においては、周
波数f1に空きチャネルがあるか否かが検査される。係
る検査の結果、空きチャネルがあった場合には、ステッ
プS3−7において、そのチャネルが回線接続要求に対
して割り当てられる。
Then, in step S3-4, it is checked whether or not there is an empty channel at the frequency f1. As a result of the inspection, if there is a free channel, the channel is assigned to the line connection request in step S3-7.

【0106】一方、ステップS3−4において、空きチ
ャネルがなかった場合には、ステップS3−5に移行
し、周波数f3に空きチャネルがあるか否かが検査され
る。係る検査の結果、空きチャネルがあった場合には、
同様にステップS3−7において、そのチャネルが回線
接続要求に対して割り当てられる。
On the other hand, if there is no free channel in step S3-4, the process proceeds to step S3-5, and it is checked whether or not there is a free channel in the frequency f3. If there is a vacant channel as a result of the inspection,
Similarly, in step S3-7, the channel is assigned to the line connection request.

【0107】また、ステップS3−5において、空きチ
ャネルがなかった場合には、次に周波数f5について検
査される。以下、使用しうる全ての周波数が検査され
る。その結果、何れの周波数にも空きチャネルが存在し
なかった場合には(ステップS3−6)、ステップS3
−9において、呼損、強制切断として取り扱う。そし
て、その後ステップS3−1に処理が戻る。なお図3に
おいては、回線の使用が終了し、回線割り当てテーブル
から割り当てが削除されている。終話処理の動作につい
ては示していないが、これは、発呼処理を行う制御装置
では、一般的に行われている動作であるため、説明は省
略する。
If there is no free channel in step S3-5, the frequency f5 is checked next. Hereafter, all frequencies that can be used are checked. As a result, when there is no empty channel in any frequency (step S3-6), step S3
In -9, it is treated as call loss and forced disconnection. Then, after that, the process returns to step S3-1. Note that in FIG. 3, the use of the line is finished and the assignment is deleted from the line assignment table. Although the operation of the call termination process is not shown, this is an operation that is generally performed in the control device that performs the call origination process, and thus the description thereof is omitted.

【0108】尚、ステップS3−7において、チャネル
が割り当てられた場合には、ステップS3−8におい
て、チャネル割り当てのテーブルが更新される。係るチ
ャネルテーブルの更新後、再び上記ステップS3−1に
移行し、待ち受け状態となる。
When the channels are assigned in step S3-7, the channel assignment table is updated in step S3-8. After the update of the channel table, the process moves to step S3-1 again to enter the standby state.

【0109】このように、本実施の形態2によれば、電
波の有効利用が図れるとともに、制御局の動作を簡易な
ものとすることが可能である。
As described above, according to the second embodiment, the effective use of radio waves can be achieved and the operation of the control station can be simplified.

【0110】実施の形態3 また、上記実施の形態1、2では、制御チャネル(Cチ
ャネル)を固定周波数f1、f2の第1スロットに固定
したが、制御チャネル(Cチャネル)を、特定のスロッ
トに固定せず、任意のスロットにおくことも可能であ
る。この場合、制御チャネル(Cチャネル)を移動局に
サーチさせることにより、移動局は制御チャネル(Cチ
ャネル)の存在位置を把握することができる。制御チャ
ネルか否かは制御チャネル(Cチャネル)の内容によっ
て判断することが可能である。
Third Embodiment In the first and second embodiments, the control channel (C channel) is fixed to the first slot of fixed frequencies f1 and f2, but the control channel (C channel) is set to a specific slot. It is also possible to place it in any slot without fixing it to. In this case, the mobile station can grasp the existing position of the control channel (C channel) by causing the mobile station to search for the control channel (C channel). Whether or not it is the control channel can be determined by the contents of the control channel (C channel).

【0111】特に、通信システムの安全性を確保するた
めには、制御チャネルは任意のタイムスロット、任意の
周波数におくことができるほうが望ましい。
Particularly, in order to secure the safety of the communication system, it is desirable that the control channel can be set in any time slot and any frequency.

【0112】実施の形態4 上記の実施の形態1、2、3においては、共用の周波数
をf5、f6のみ(又は、f1、f2も)としたが、通
信トラヒックの増加により共用の周波数を更に増加させ
ることも可能である。共用の周波数がさらに増加になっ
た場合にも同様の制御原理により、チャネルの割り当て
が行われる。
Fourth Embodiment In the above first, second, and third embodiments, the shared frequency is set to f5 and f6 only (or f1 and f2 also), but the shared frequency is further increased due to an increase in communication traffic. It is also possible to increase. Even if the shared frequency is further increased, channels are assigned by the same control principle.

【0113】実施の形態5 尚、上記の実施の形態1、2、3においては、移動局A
と移動局Bおよび移動局Eと移動局Fとの相互の通信に
ついてのみ説明したが、基地局と移動局間の通話の場合
は、使用するタイムスロットは1つでよいことはいうま
でもない。
Embodiment 5 In the above Embodiments 1, 2, and 3, the mobile station A
Although only the mutual communication between the mobile station B and the mobile station E and the mobile station F has been described, it goes without saying that only one time slot may be used for a call between the base station and the mobile station. .

【0114】[0114]

【発明の効果】以上述べたように、第1及び第2の本発
明によれば、隣接する無線ゾーンで同一の周波数を使用
できるので、無線周波数の効率的な利用が可能である無
線通信装置・方法が得られる。
As described above, according to the first and second aspects of the present invention, since the same frequency can be used in the adjacent wireless zones, the wireless communication device can efficiently use the wireless frequency.・ A method is obtained.

【0115】第3及び第4の本発明によれば、割り当て
られているチャネルにおいてのみ電波を発信したので、
隣接する無線ゾーンで同一の周波数を使用しても混信を
生じることがなく、より効率的な電波の利用が可能とな
る。
According to the third and fourth aspects of the present invention, since radio waves are emitted only in the allocated channel,
Even if the same frequency is used in adjacent wireless zones, interference does not occur, and more efficient use of radio waves becomes possible.

【0116】第5及び第6の本発明によれば、隣接する
無線ゾーンで使用するタイムスロットを異ならせたた
め、同一の周波数を使用しても混信を生ずることがな
く、より効率的な電波の利用が可能となる。
According to the fifth and sixth aspects of the present invention, since the time slots used in the adjacent radio zones are different, no interference occurs even if the same frequency is used, and more efficient radio waves are transmitted. It becomes available.

【0117】第7及び第8の本発明によれば、各タイム
スロットにおいて出力する電波の信号にガードタイムが
設けられているため、伝搬遅延時間により混信を防止可
能な信頼性の高い無線通信装置及び方法が得られる。
According to the seventh and eighth aspects of the present invention, since the guard time is provided in the signal of the radio wave output in each time slot, the radio communication device having high reliability capable of preventing interference due to the propagation delay time. And a method is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の好適な実施の形態の動作を説明する
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an operation of a preferred embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の好適な実施の形態の無線周波数の使
用状況を説明する説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a usage state of radio frequencies according to a preferred embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の好適な実施の形態の制御局の動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an operation of the control station according to the preferred embodiment of the present invention.

【図4】 本発明の好適な実施の形態におけるガードタ
イムの説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of guard time in the preferred embodiment of the present invention.

【図5】 本発明の好適な実施の形態の制御局の動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the control station according to the preferred embodiment of the present invention.

【図6】 従来の無線通信装置の動作を説明する説明図
である。
FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an operation of a conventional wireless communication device.

【図7】 従来の無線通信装置の無線周波数の使用状況
を説明する説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a usage state of a radio frequency of a conventional radio communication device.

【図8】 従来の無線通信装置における制御局の動作を
説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of a control station in a conventional wireless communication device.

【図9】 電波の使用状況を管理するテーブルの説明図
である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of a table for managing the usage status of radio waves.

【図10】 全ての通信チャネルが共用される場合の説
明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a case where all communication channels are shared.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 第1基地局、12 第2基地局、14 制御局、
110 第1基地局、112 第2基地局、114 制
御局。
10 first base station, 12 second base station, 14 control station,
110 first base station, 112 second base station, 114 control station.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 セルラー方式に基づく無線通信装置にお
いて、 第1基地局が受け持つ第1無線ゾーンにおける前記第1
基地局から第1移動体への第1通信と、前記第1無線ゾ
ーンと隣接する無線ゾーンであって第2基地局が受け持
つ第2無線ゾーンにおける前記第2基地局から第2移動
体への第2通信とに、同一の無線周波数を割り当てる割
り当て手段と、 前記第1通信が利用する前記無線周波数の通信チャネル
と、前記第2通信が利用する前記無線周波数の通信チャ
ネルとが異なるように、通信チャネルを設定するチャネ
ル設定手段と、 を含むことを特徴とする無線通信装置。
1. A wireless communication apparatus based on a cellular system, wherein the first base station is in charge of the first wireless zone.
A first communication from the base station to the first mobile unit, and a communication from the second base station to the second mobile unit in a second wireless zone which is adjacent to the first wireless zone and which is handled by the second base station. Allocation means for allocating the same radio frequency to the second communication, a communication channel of the radio frequency used by the first communication, and a communication channel of the radio frequency used by the second communication, A wireless communication device comprising: a channel setting unit that sets a communication channel.
【請求項2】 セルラー方式に基づく無線通信方法にお
いて、 第1基地局が受け持つ第1無線ゾーンにおける前記第1
基地局から第1移動体への第1通信と、前記第1無線ゾ
ーンと隣接する無線ゾーンであって第2基地局が受け持
つ第2無線ゾーンにおける前記第2基地局から第2移動
体への間の第2通信とが、同一の無線周波数を割り当て
る割り当てステップと、 前記第1通信が利用する前記無線周波数の通信チャネル
と、前記第2通信が利用する前記無線周波数の通信チャ
ネルとが異なるように、通信チャネルを設定するチャネ
ル設定ステップと、 を含むことを特徴とする無線通信方法。
2. A wireless communication method based on a cellular system, wherein the first base station is in charge of the first wireless zone.
First communication from the base station to the first mobile unit, and communication from the second base station to the second mobile unit in a second wireless zone which is adjacent to the first wireless zone and is managed by the second base station. And an assignment step of assigning the same radio frequency, the communication channel of the radio frequency used by the first communication and the communication channel of the radio frequency used by the second communication are different from each other. And a channel setting step of setting a communication channel.
【請求項3】 請求項1記載の無線通信装置において、 前記第1基地局は、前記第1通信が割り当てられている
チャネルにおいてのみ電波を発信する出力手段を含み、 前記第2基地局は、前記第2通信が割り当てられている
チャネルにおいてのみ電波を発信する出力手段を含むこ
とを特徴とする無線通信装置。
3. The wireless communication device according to claim 1, wherein the first base station includes an output unit that emits a radio wave only in a channel to which the first communication is assigned, and the second base station includes: A wireless communication device comprising: an output unit that emits a radio wave only in a channel to which the second communication is assigned.
【請求項4】 請求項2記載の無線通信方法において、 前記第1移動体及び第1基地局が、前記第1通信が割り
当てられているチャネルにおいてのみ電波を発信する出
力ステップと、 前記第2基地局及び第2基地局は、前記第2通信が割り
当てられているチャネルにおいてのみ電波を発信する出
力ステップと、 を含むことを特徴とする無線通信方法。
4. The wireless communication method according to claim 2, wherein the first mobile unit and the first base station emit radio waves only in a channel to which the first communication is assigned, and the second step. The base station and the second base station include an output step of transmitting a radio wave only in a channel to which the second communication is assigned, and a radio communication method.
【請求項5】 請求項1又は3記載の無線通信装置にお
いて、 前記チャネル設定手段は、時分割多重化方式における前
記無線周波数の信号中の所定のタイムスロットを、前記
通信チャネルとして割り当てるタイムスロット割り当て
手段を含むことを特徴とする無線通信装置。
5. The wireless communication device according to claim 1, wherein the channel setting means allocates a predetermined time slot in the signal of the radio frequency in the time division multiplexing system as the communication channel. A wireless communication device comprising means.
【請求項6】 請求項2又は4記載の無線通信方法にお
いて、 前記チャネル設定ステップは、時分割多重化方式におけ
る前記無線周波数の信号中の所定のタイムスロットを、
前記通信チャネルとして割り当てるタイムスロット割り
当てステップを含むことを特徴とする無線通信方法。
6. The wireless communication method according to claim 2, wherein the channel setting step comprises setting a predetermined time slot in the signal of the radio frequency in the time division multiplexing system,
A wireless communication method comprising a time slot allocation step of allocating as the communication channel.
【請求項7】 請求項3又は5記載の無線通信装置にお
いて、 前記第1基地局は、前記第1通信が割り当てられている
タイムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所
定のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、
このタイムスロットが終了する前、所定のガードタイム
だけ先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出
力手段を含み、 前記第2基地局は、前記第2通信が割り当てられている
タイムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所
定のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、
このタイムスロットが終了する前、所定のガードタイム
だけ先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出
力手段を含むことを特徴とする無線通信装置。
7. The wireless communication device according to claim 3, wherein the first base station is a time slot to which the first communication is assigned, after a predetermined guard time has elapsed after the start of this time slot. Start outputting radio waves,
Before the end of this time slot, the second base station includes an output unit with a guard time for ending the output of the radio wave ahead of a predetermined guard time, wherein the second base station is the time slot to which the second communication is assigned. After the prescribed guard time has elapsed after the start of
A radio communication device comprising an output unit with a guard time for ending the output of the radio wave before the end of this time slot by a predetermined guard time.
【請求項8】 請求項4又は6記載の無線通信方法にお
いて、 前記第1基地局が、前記第1通信が割り当てられている
タイムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所
定のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、
このタイムスロットが終了する前、所定のガードタイム
だけ先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出
力ステップと、 前記第2基地局が、前記第2通信が割り当てられている
タイムスロットにおいてこのタイムスロットの開始後所
定のガードタイムが経過した後に電波の出力を開始し、
このタイムスロットが終了する前、所定のガードタイム
だけ先だって電波の出力を終了するガードタイム付き出
力ステップと、 を、含むことを特徴とする無線通信装置。
8. The wireless communication method according to claim 4 or 6, wherein the first base station has a predetermined guard time after the start of the time slot in the time slot to which the first communication is assigned. Start outputting radio waves,
Before the end of this time slot, an output step with a guard time for ending the output of the radio wave by a predetermined guard time ahead, and the second base station, in the time slot to which the second communication is assigned, After the start of the specified guard time, the output of radio waves will start,
A wireless communication device, comprising: an output step with a guard time, which ends the output of the radio wave before a predetermined guard time before the end of this time slot.
JP8043484A 1996-02-29 1996-02-29 Radio communication equipment and radio communication method Pending JPH09238378A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043484A JPH09238378A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Radio communication equipment and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8043484A JPH09238378A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Radio communication equipment and radio communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09238378A true JPH09238378A (en) 1997-09-09

Family

ID=12665005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8043484A Pending JPH09238378A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Radio communication equipment and radio communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09238378A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541332A (en) * 2007-09-21 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Interference management employing partial time reuse
US8837305B2 (en) 2007-11-27 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using beam and null steering

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010541332A (en) * 2007-09-21 2010-12-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド Interference management employing partial time reuse
US8837305B2 (en) 2007-11-27 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Interference management in a wireless communication system using beam and null steering
US8848619B2 (en) 2007-11-27 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Interface management in a wireless communication system using subframe time reuse

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7068639B1 (en) Synchronized plural channels for time division duplexing
CA2140439C (en) Trunked communication system with automatic repeater talk-around
FI94994C (en) Distributed access method in a radio system
JPH09163431A (en) Radio channel allocating method
JPH08204673A (en) Time slot allocation method in tdma communication system
KR20020077949A (en) Method for transmitting and receiving of packet data in mobile communication system
EP3439404B1 (en) Data communication method, apparatus and system
KR20010073482A (en) Apparatus and method for assignmenting supplemental channel in mobile communication system
JPH07507676A (en) How to search for signal channels in a wireless system
JP4151191B2 (en) Mobile communication system and component device thereof
KR20200118154A (en) RRC state transition method, terminal, CU, DU and computer-readable storage media
JP2002335204A (en) Method for communication between base stations
JP3898877B2 (en) Radio channel assignment method, radio communication system, and radio relay apparatus
JPH09238378A (en) Radio communication equipment and radio communication method
US6967942B2 (en) Communication infrastructure and method to speed uplink data setup
KR100256693B1 (en) Method of sharing the associated control channel of mobile station on the mobile communication system
JP3613384B2 (en) Wireless communication system, wireless channel allocation method, and wireless relay device
JPH05102918A (en) Channel assignment method
JP3145985B2 (en) Digital mobile radio communication system and data communication slot number determination method
JP3679038B2 (en) Communication terminal accommodating apparatus and scheduling method
JP2001177465A (en) Digital wireless speech system
JP2007180728A (en) Mobile communication system and base station device
JP2007043435A (en) Wireless multihop network, communication terminal apparatus, and channel reservation method and program to be used for them
KR20020047306A (en) Communication terminal accommodation apparatus and scheduling method
JPH029294A (en) Isdn subscriber radio communication system