JPH0923787A - いか釣針 - Google Patents

いか釣針

Info

Publication number
JPH0923787A
JPH0923787A JP20899295A JP20899295A JPH0923787A JP H0923787 A JPH0923787 A JP H0923787A JP 20899295 A JP20899295 A JP 20899295A JP 20899295 A JP20899295 A JP 20899295A JP H0923787 A JPH0923787 A JP H0923787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
mandrel
squid
thread
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20899295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kitahara
久雄 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20899295A priority Critical patent/JPH0923787A/ja
Publication of JPH0923787A publication Critical patent/JPH0923787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 釣糸を弱い力で引張ったときや,いかが生餌
を補足して泳ぎ去る時にも針掛りする,いか釣針を提供
する。 【構成】 心棒1の一端に,フック2を固着し,この心
棒1の他端に接続部3を設け,心棒1の接続部3寄りの
個所に糸条5を取付け,糸条5の他端を係留体6に取付
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,釣針の心棒の一点を支
点にして,フックがいかに引き寄せられるようにした,
いか釣針に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,生餌用のいか釣針は,先端にフッ
クを固着した心棒の他端に糸条を取付け,糸条の他の端
に接続部を設け,この糸条の心棒寄り個所に係留体を取
付けていた。これを使用するときは,接続部に釣糸を締
結し,係留体部に生餌の小魚を係止する。しかし,いか
が小魚を補足した時に釣糸を牽引しても,いかにフック
が掛りにくく,また,いかが小魚を補足したまま泳ぎ去
ろうとしたときも,いかにフックが掛かることは稀であ
った。さらに,いかが小魚を補足したときに釣糸を強く
牽引すると,いかが驚いて逃げたり,いかの重さで糸条
が切れる等の不都合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,いかが生餌
の小魚を補足したときに,釣人が釣糸を弱い力で牽引し
たときや,いかが生餌の小魚を牽引して泳ぎ去るときに
も,いかにフックが掛かるようにした,いか釣針の提供
を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は,心棒1の一端
に,フック2を固着し,他端に接続部3を設け,接続部
3寄りの個所に糸条5の一端を取付けて,支持点4と
し,係留体6に糸条5の他端を取付ける手段を講じたも
のである。
【0005】
【作用】本発明は,前記の手段を講じたので,これを使
用するときは,心棒1の接続部3に釣糸を締結し,係留
体6に生餌の小魚を係止し自由に泳がせる。いかが生餌
の小魚を補足したときに,釣糸を牽引すると心棒1の接
続部3に張力が生じ糸条5の支持点4を支点にしてフッ
ク2が,いかのところに引き寄せられるように移動し,
いかに針掛りする。
【0006】係留体6に係止した生餌の小魚を,いかが
補足して泳ぎ去るときに,いかは小魚とこれを係止した
係留体6を牽引する。このとき釣針は心棒1の接続部3
を支点にして,心棒1の他端に固着したフック2が,い
かの近くに引き寄せられるように移動し,いかに針掛り
する。
【0007】
【実施例】以下,図面に示す実施例についてさらに詳細
に説明する。
【0008】図1に示す,いか釣針の実施例は,ステン
レス棒のような弾性のある材料を用いた,直線状の心棒
1の一端を円環状に曲げて接続部3を形成する。心棒1
の他端の周囲に,複数個のフック2を糸や接着剤また
は,はんだ等をもちいて固着する。さらに,心棒1の接
続点3寄りの個所に,細くて柔軟性のある材質の釣糸で
構成した,糸条5の一端を取付けて,支持点4とし,鮎
の鼻かんのような欠環状の金属環や鉤状の釣針などをも
ちいた係留体6に前記糸条5の他端を取付けてなるもの
である。
【0009】この実施例の釣針を使用する時は,釣糸を
接続部3に締結し,係留体6に生餌の小魚を係止し泳が
せると,フック2は図5に示すように自重で垂れ下がっ
ている。しかし,いかが生餌の小魚を抱きつくように補
足したときに,釣糸を牽引すれば,釣糸と心棒1の接続
部3と支持点4と糸条5と係留体6と生餌の小魚および
いかが一直線になるように引張られる。このとき釣針の
動きは,図6に示すように心棒1の接続部3が牽引さ
れ,糸条5の支持点4を支点にして,心棒1の端に固着
したフック2は,生餌の小魚といかの近くに引き寄せら
れるように移動し,いかに針掛りする。
【0010】前記の場合に,釣糸を牽引してフック2を
引き寄せても,いかに針掛りしないときは,釣糸を緩め
ると糸条5は弛緩してフック2が垂れ下がり,再び釣糸
を牽引すれば,フック2はいかの近くに引き寄せられる
ように移動して,いかに針掛りする。それでも針掛りし
ないときは,釣糸に牽引と弛緩を繰りかえして行えば,
釣糸の牽引の都度フック2は,いかの近くへ引き寄せら
れ周辺を揺動し,いかに針掛りする。この操作は係留体
6に係止された生餌の小魚を,いかが食い切るか,いか
が針掛りするまで繰り返される。
【0011】また,いかが生餌の小魚を補足したまま泳
ぎ去ろうとした場合には,いかが小魚を牽引するため,
係留体6も牽引される。釣糸により保持されたいか釣針
は,係留体6と糸条5と支持点4と心棒1の接続部3が
一直線となり,フック2は心棒1の接続部3を支点にし
て,いかの近くに引き寄せられ,いかに針掛りする。
【0012】前記のように,いかが生餌の小魚を牽引し
ても,いかにフック2が針掛りしていないときには,い
かはさらに漏斗から水を間欠的に噴出して泳ぎ去ろうと
する。いかが漏斗から水を噴出していないときには,小
魚が牽引されず糸条5は緩み,フック2は自重により垂
れ下がる。次に,いかが漏斗から水を噴出して小魚を牽
引したときに,フック2はいかの近くに引き寄せられ
る。したがって,いかが小魚を間欠的に牽引するたび
に,フック2はいかの周辺を揺動し,いかに針掛りす
る。
【0013】図2は糸条の取付け部分の実施例で,合成
樹脂で成形した心棒1の,接続部3の近傍に,細孔部7
と,切欠部8と,縦溝9を設け,係留体6に糸条5の一
端を取付け,糸条5の他端を,心棒1の,細孔部7また
は切欠部8のいずれかに取付け支持点4,としてなるも
のである。
【0014】この実施例は,係留体6に糸条5の一端を
取付け,糸粂5の他端を,心棒1の他の位置にある細孔
部7または切欠部8に結び替えると,糸条5の支持点4
からフック2迄の寸法を変えられ,生餌の小魚の種類や
大きさにあった位置にフック2を調整することができ,
いかにフック2が針掛りしやすい釣針が得られる。
【0015】心棒1の,接続部3から糸状5の支持点4
の間の適度な位置にある切欠部8で切断し,心棒1の端
の細孔部分を接続部3とし,釣糸をつなぎ使用すること
ができる。そして心棒1の接続部3と糸条5を取付けた
支持点4間の寸法が変えられ,釣糸を牽引したとき糸条
5の支持点4を支点にした,フック2の動き具合を変え
ることができ,いかにフック2が針掛りしやすい釣針を
得ることができる。
【0016】図3は,他の実施例であって,心棒1の一
端に,接続部3を設け,心棒1の接続部3よりの個所
に,ゴムチューブのような弾性のある材料を用いた,2
個の円筒状の調整体10をかぶせ心棒1に圧着させると
ともに,係留体6に糸条5の一端を取付けた糸条5の他
端を,前記心棒1に圧着した調整体10の間に緩着し,
その取付点を支持点4としてなるものである。
【0017】この実施例のものは,心棒1に圧着した2
個の調整体10と,心棒1に緩着した糸条5の取付点を
心棒1にそって移動すことにより,糸条5の支持点4を
心棒1の長手方向に移動することができる。糸条5の支
持点4は,2個の調整体10により挟持され,使用時に
は糸条5の支持点4は位置がずれなく,釣糸を接続する
心棒1の接続部3と糸条5の支持点4間の寸法を無段階
に調整ができる。これにより,釣糸を牽引したとき,心
棒1の端に固着したフック2の動きかたを,微妙に変化
させることができ,いかにフック2が針掛りしやすい釣
針が得られる。
【0018】図4は,別の実施例であって,心棒1の一
端に,接続部3を設け,係留体6に糸条5の一端を取付
け,糸条5の他端を,心棒3の接統部3に取付け,ゴム
チューブのような弾性のある材料を用いた,筒状の調整
体10を心棒1と糸条5にかぶせ糸条5を心棒1に圧着
し,支持点4としてなるものである。
【0019】この実施例のものは,心棒1に圧着した調
整体10を,心棒1の長手方向に移動させれば,糸条5
の支持点4が移り,釣糸を接続する心棒1の接続点3と
糸条5の支持点4間の寸法を無段階に調整することがで
る。これにより,釣糸を牽引したとき心棒1の端に固着
したフック2の動きかたを,微妙に変化させることがで
き,いかにフック2が針掛りしやすい釣針が得られる。
【0020】図5は,図1に示す,第一実施例のいか釣
針の使用例で,生餌の小魚12を係止し泳がせている。
まだ,いかが小魚12を補足していない状態を示す。
【0021】図6は,前記の小魚12に,いかが足で抱
きつき小魚12を補足したあとで,釣糸11を牽引した
状態で,フック2が生餌の小魚12のところに,引き寄
せられるように移動している様子を示す。ただし図6に
は,いかは描いていない。
【0022】
【発明の効果】本発明は,いかが生餌の小魚を補足した
ときに,いかが生餌を牽引して泳ぎ去ろうとしたとき
や,釣人が釣糸を弱い力で牽引したときでも,釣針の心
棒がテコのように動き,いかにフックが容易に掛かり,
いか釣りに習熟していない釣人にも,簡単にいかを釣る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例の側面図である。
【図2】本発明の第二実施例の側面図である。
【図3】本発明の第三実施例の側面図である。
【図4】本発明の第四実施例の側面図である。
【図5】本発明の第一実施例の,いか釣針を用いて釣り
をしている状態図である。
【図6】前記に,いかが生餌の小魚を補足した後で,釣
糸を牽引した状態図である。
【符号の説明】
1・・心棒 2・・フック 3・・接続部 4・・支持点 5・・糸条 6・・係留体 7・・細孔 8・・切欠き 9・・縦溝 10・・調整体 11・・釣糸 12・・生餌の小魚

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心棒(1)の一端に,フック(2)を固
    着し,他端に接続部(3)を設け,接続部(3)寄りの
    個所に糸条(5)の一端を取付けて,支持点(4)と
    し,係留体(6)に糸条(5)の他端を取付けた,いか
    釣針。
JP20899295A 1995-07-13 1995-07-13 いか釣針 Pending JPH0923787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20899295A JPH0923787A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 いか釣針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20899295A JPH0923787A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 いか釣針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923787A true JPH0923787A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16565539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20899295A Pending JPH0923787A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 いか釣針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062449A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 John Morton Calderwood Baitfish holder fishing jig
JP2008228611A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Masataka Oyama イカ釣り用仕掛

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533094B2 (ja) * 1976-10-15 1980-08-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533094B2 (ja) * 1976-10-15 1980-08-28

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007062449A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 John Morton Calderwood Baitfish holder fishing jig
JP2008228611A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Masataka Oyama イカ釣り用仕掛

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5207016A (en) Fishing lure
US3828463A (en) Drop spin fishing lure
US5664365A (en) Trailer fish hook
US20090145017A1 (en) Fishing Bait Including Fly Tying Materials
US4996789A (en) Mechanically assisted fishing apparatus and technique
US6701662B1 (en) Double wire spinner bait
US3120715A (en) Fish line sinker holder
CA2491830A1 (en) Fishing fly and method of fly fishing
US7024813B2 (en) Bait holder for a fishing lure
JPH0923787A (ja) いか釣針
US3407528A (en) Ice fishing reel and suspension means therefor
US5077928A (en) Fishing line rod bobber
US3559326A (en) Hook setter
GB2241419A (en) Attaching bait to fish hooks
US3430378A (en) Weight and bait holder for fishhooks
US4195435A (en) Float position adjustment apparatus for fishing line
US4738048A (en) Fish hooking needle
GB2373982A (en) Fishing tackle device for releasably retaining a fishing weight
US11582962B1 (en) Fishing rod with interior line
JPH11151054A (ja) 釣針とその餌留め
JP3577699B2 (ja) 釣り針
KR100814954B1 (ko) 낚싯대 채비
US6317949B1 (en) Device for banding together components of a fishing lure
JPH0745178Y2 (ja) ルアー
JP2000125733A (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具