JPH09233973A - 釣り針 - Google Patents

釣り針

Info

Publication number
JPH09233973A
JPH09233973A JP4634196A JP4634196A JPH09233973A JP H09233973 A JPH09233973 A JP H09233973A JP 4634196 A JP4634196 A JP 4634196A JP 4634196 A JP4634196 A JP 4634196A JP H09233973 A JPH09233973 A JP H09233973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
bait
main body
fishing hook
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4634196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2938385B2 (ja
Inventor
Tetsuo Tanabe
哲男 田辺
Takeshi Nakamura
中村  剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marukyu Co Ltd
Original Assignee
Marukyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marukyu Co Ltd filed Critical Marukyu Co Ltd
Priority to JP4634196A priority Critical patent/JP2938385B2/ja
Publication of JPH09233973A publication Critical patent/JPH09233973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2938385B2 publication Critical patent/JP2938385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生餌、擬餌等の釣餌を釣り針に装着した場
合、竿の回転による遠心力が加わったり、水中で水の抵
抗を受けても、釣餌が釣り針から脱落を生じる事がな
い。 【解決手段】 釣り糸2への接続部3を一端に設けてオ
モリ本体1を形成する。このオモリ本体1にチモト8側
を接続する釣り針本体7を形成する。また、釣り針本体
7のチモト8側に、針金状のコイル12の装着部13を
回動可能に装着し、このコイル12を、釣り針本体7に
止着する釣餌10内に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ミミズ、イソメ、ゴカ
イ等の生餌及び、ソフトワーム等の擬餌を止着するため
の釣り針に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、海、川、湖等の場所で使用してい
る釣餌には、ミミズ、イソメ、ゴカイ等の生餌や、軟質
樹脂等によって形成したソフトワーム等の擬餌が知られ
ている。そして、釣り針に餌を付ける場合、釣餌の基端
部に針先を挿入し、この釣餌をチモト側にシゴいて挿通
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
釣り針は、針先にカエシ等の突起を設けているものの、
チモト側で釣餌を固定する事はできない。そのため、釣
餌は、水中への投げ入れ時に、竿の回転によって遠心力
が加わったり、水中で水の抵抗を受けたり、魚が釣餌を
くわえて引っ張ったりすると、チモト側が針先側に後退
し、釣り針から容易に脱落し易いものとなってた。
【0004】本発明は上述の如き課題を解決しようとす
るものであって、生餌、擬餌等の釣餌を釣り針に装着し
た場合、水中への投げ入れ時に、竿の回転による遠心力
が加わったり、水中で水の抵抗を受けたり、魚がくわえ
て引っ張ったりしても、釣餌が釣り針から脱落を生じる
事がなく、釣り針への確実な固定を可能にしようとする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の如き課題
を解決するため、第1の発明は、釣り糸に接続するチモ
トを設けた釣り針本体と、この釣り針本体のチモト側に
基端側の装着部を回動可能に係合装着する針金状のコイ
ルとから成り、このコイルを、釣り針本体に止着する釣
餌内に挿入可能として成るものである。
【0006】また、第2の発明は、釣り糸への接続部を
一端に設けたオモリ本体と、このオモリ本体にチモト側
を接続する釣り針本体と、この釣り針本体のチモト側に
基端側の装着部を回動可能に装着する針金状のコイルと
から成り、このコイルを、釣り針本体に止着する釣餌内
に挿入可能として成るものである。
【0007】また、釣餌は、生餌であっても良い。
【0008】また、釣餌は、擬餌であっても良い。
【0009】また、コイルは、釣餌の挿入方向の巻径よ
りも基端側の装着部の巻径を径小に形成しても良い。
【0010】また、オモリ本体と釣り針本体との接続
は、連結糸を介して行っても良い。
【0011】また、オモリ本体と釣り針本体との接続
は、一体的に固定して行っても良い。
【0012】
【作用】上述の如く構成したものに於て、釣餌は、ミミ
ズ、イソメ、ゴカイ等の生餌であっても良いし、ソフト
ワーム等の擬餌であっても良く、任意に選択して用いる
事が可能である。
【0013】そして、この釣餌を釣り針に装着するに
は、釣り針本体の針先を釣餌に挿入し、釣り針本体のチ
モト側に釣餌をシゴいて挿通する。この餌付け作業まで
は、従来と同様の方法によって行う事が可能である。次
に、釣り針本体のチモト側に装着した針金状のコイルを
釣餌の表面に挿入し、釣餌に対してコイルを回動しなが
ら、釣餌の内部にコイルを挿入する。すると、コイルを
釣餌内に止着固定する事ができる。
【0014】このように装着すると、釣餌は、釣り針本
体を挿通し、この釣り針本体のチモト側に係合装着した
コイルによって、更に止着する事ができる。この釣餌
は、コイルを挿入する事により保型されるとともにコイ
ルは、釣り針本体の軸方向の外周に臨ませて巻き回され
るものであるから、釣り針本体の軸方向とは交差する直
角方向に配置され、釣餌とは強固な係合関係を保つ事が
できる。
【0015】そのため、釣餌は、水中への投げ入れ時
に、竿の回転によって遠心力が加わったり、水中で水の
抵抗を受けたり、魚が釣餌をくわえて引っ張ったりして
も、この遠心力、水の抵抗及び魚の引っ張り抵抗等は、
コイル部分で分散して吸収される。そのため、釣餌は、
チモト側が針先側に後退する事がなく、釣り針からの脱
落を確実に防止する事が可能となる。また、釣餌の一部
に強い力が集中する事がなく、水中投入前の釣餌の飛散
等は発生する事がない。
【0016】また、釣り針本体は、コイルを接続し、オ
モリ本体を接続しないものとすると、オモリ本体の重量
が加わらず、総重量を軽減化する事が可能となる。その
ため、釣餌を水中に自然に漂わせる事ができ、中層に生
息する魚類を対象とした釣りを行う事が可能となる。
【0017】また、コイルは、釣餌の挿入方向の巻径よ
りも基端側の装着部の巻径を径小に形成すれば、この装
着部を釣り針本体のチモト側に確実に係合装着する事が
でき、コイルの脱落を防止する効果を高める事が可能と
なる。
【0018】また、釣り針本体には、コイルとともにオ
モリ本体を接続すれば、オモリ本体の重量によって釣餌
は水中に沈降し、根魚を対象としたり、流れの強い場所
での釣を行う場合に好都合である。
【0019】また、オモリ本体と釣り針本体との接続
は、連結糸を介して行えば、釣り針本体とオモリ本体が
完全に一体ではなく、連結糸部分から折曲したりして、
各々別個の動きをする事により、釣餌の動きを複雑に
し、更に集魚効果を高める事が可能となる。
【0020】また、オモリ本体と釣り針本体との接続
は、一体的に固定して行えば、釣り針本体は、水中で針
先の方向を安定する事ができる。そのため、魚が釣餌を
くわえ込んだ場合、魚の顎に針先が刺さり易く、魚の確
実な釣り上げを可能とする。
【0021】
【実施例】以下本発明は、ミミズ、イソメ、ゴカイ等の
生餌及び、ソフトワーム等の擬餌を止着する事が可能な
ものであって、その一実施例を図面に於て説明すれば、
(1)はオモリ本体で、図2に示す如く、釣り糸(2)への
接続部(3)を一端に形成している。この接続部(3)と釣
り糸(2)間には、ヨリモドシ(4)を配置し、オモリ本体
(1)の回転による釣り糸(2)のネジレ等を防止してい
る。
【0022】また、オモリ本体(1)は、図2に示す如
く、他端側の厚み方向に小孔(5)を貫通形成する。そし
て、この小孔(5)に連結糸(6)の一方を挿通して接続す
る。また、オモリ本体(1)は、連結糸(6)を介して釣り
針本体(7)のチモト(8)を接続する。このように連結糸
(6)を介して接続すれば、釣り針本体(7)に止着する釣
餌(10)を、連結糸(6)部分からオモリ本体(1)とは別
個に折曲したりする事ができ、釣餌(10)の動きが複雑
となり、集魚効果を高める事が可能となる。また、連結
糸(6)は、色彩や光沢等の装飾を施したビーズ(11)を
挿通する事により、魚類の視覚を刺激させ、集魚効果を
高める事ができる。
【0023】また、釣り針本体(7)は、図2に示す如
く、チモト(8)側に針金状のコイル(12)を係合装着し
ている。このコイル(12)は、細い針金等を螺旋状に加
工し、釣餌(10)の挿入方向の巻径よりもチモト(8)側
の装着部(13)の巻径を小さな直径で形成している。ま
た、このコイル(12)の巻径は、釣餌(10)の挿入方向
から装着部(13)側を次第に小さな直径となるようにテ
ーパー状に形成している。また、コイル(12)は、装着
部(13)に連結糸(6)を挿通し、オモリ本体(1)と釣り
針本体(7)との間に装着部(13)を回動可能に装着して
いる。
【0024】そして、餌付けを行う場合は、釣り針本体
(7)の針先(14)を釣餌(10)内に挿入し、釣り針本体
(7)のチモト(8)側に釣餌(10)をシゴいて挿通する。
次に、コイル(12)に釣餌(10)を装着するには、この
コイル(12)の先端を釣餌(10)内に挿入し、コイル
(12)を回動する。すると、コイル(12)は、図1に示
す如く、釣餌(10)の内部に挿入され、釣餌(10)に挿
入したコイル(12)は、釣餌(10)の内部に螺旋状に挿
入される。
【0025】また、釣餌(10)の投入時の遠心力、水中
での抵抗及び魚の引っ張り抵抗等は、釣り針本体(7)の
軸線方向に平行に加えられるから、従来公知の釣り針本
体では、釣餌(10)が脱落し易いものとなる。しかし本
発明に於ては、コイル(12)が釣り針本体(7)の軸線方
向の外周に臨ませて配置されるから、釣餌(10)に加え
られる遠心力、抵抗等は、釣り針本体(7)の軸線方向と
は交差する方向に配置したコイル(12)によって分散吸
収される。そのため、釣餌(10)が釣り針本体(7)か
ら、脱落したり、千切れたりする事がなく、釣餌(10)
の確実な固定が可能となる。
【0026】また、上記第1実施例では、釣り針本体
(7)とオモリ本体(1)とを連結糸(6)にて接続した。し
かし第2実施例に於て、釣り針本体(7)とオモリ本体
(1)とを、図3に示す如く、一体的に固定している。ま
た、オモリ本体(1)は、釣り針本体(7)のチモト(8)側
に係合突起(9)を突設し、この係合突起(9)に、コイル
(12)の装着部(13)を回動可能に装着する。また、オ
モリ本体(1)は、針先(14)の突出方向と同一の方向に
釣り糸(2)を接続している。そのため、釣り針本体(7)
は、水中で針先(14)を上方向に配置する事ができ、魚
が釣餌(10)をくわえ込んだ場合、魚の上顎に針先(1
4)が刺さり易く、魚の確実な釣り上げが可能となる。
【0027】また、上記実施例では、釣り針本体(7)
は、コイル(12)とともにオモリ本体(1)を接続した
が、第3実施例に於て、釣り針本体(7)は、図4に示す
如く、コイル(12)のみを接続し、オモリ本体(1)を接
続しないものとしている。そのため、釣り針本体(7)に
オモリ本体(1)の重量が加わらず、総重量を軽減化する
事が可能となる。そのため、釣餌(10)を水中に自然に
漂わせる事ができ、中層に生息する魚類を対象とした釣
りを行う場合に好都合なものとなる。また、オモリ本体
(1)の代わりに、重量の異なる他のオモリを、釣り糸
(2)に接続しても良い。
【0028】また、上記の各実施例では、コイル(12)
の巻径は、釣餌(10)の挿入方向から装着部(13)側が
次第に小さな直径となるようにテーパー状に形成した。
しかし、他の実施例に於て、コイル(12)は、釣餌(1
0)の挿入方向の巻径よりもチモト(8)側の装着部(1
3)の巻径を小さな直径で形成し、この装着部(13)を
除く他の部分の巻径を同一の直径で形成する事も可能で
ある。このように形成すると、コイル(12)は、釣餌
(10)の挿入方向の巻径を小さめの直径で形成する事が
でき、直径の小さな釣餌(10)を固定する場合に好都合
なものとなる。
【0029】
【発明の効果】本発明は上述の如く構成したものである
から、釣餌は、釣り針本体と、この釣り針本体の軸線方
向とは交差する方向に配置したコイルとを挿通して固定
する事が可能となる。そのため、水中への投げ入れ時
に、竿の回転によって遠心力が加わったり、水中で水の
抵抗を受けたり、魚が釣餌をくわえて引っ張ったりして
も、この遠心力、水の抵抗及び魚の引っ張り抵抗等は、
コイルに分散され、釣餌の一部に集中する事がない。こ
のため、釣餌は、釣り針から千切れて脱落したり、針先
側に移動して脱落を生じる事がなく、釣り針への確実な
固定を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】針本体に釣餌を装着した状態を示す第1実施例
の斜視図。
【図2】釣餌装着前の状態を示す第1実施例の正面図。
【図3】釣餌装着前の状態を示す第2実施例の斜視図。
【図4】釣り針本体にコイルを装着した状態を示す第3
実施例の正面図。
【符号の説明】
1 オモリ本体 2 釣り糸 6 連結糸 7 釣り針本体 8 チモト 10 釣餌 12 コイル 13 装着部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣り糸に接続するチモトを設けた釣り針
    本体と、この釣り針本体のチモト側に基端側の装着部を
    回動可能に係合装着する針金状のコイルとから成り、こ
    のコイルを、釣り針本体に止着する釣餌内に挿入可能と
    した事を特徴とする釣り針。
  2. 【請求項2】 釣り糸への接続部を一端に設けたオモリ
    本体と、このオモリ本体にチモト側を接続する釣り針本
    体と、この釣り針本体のチモト側に基端側の装着部を回
    動可能に装着する針金状のコイルとから成り、このコイ
    ルを、釣り針本体に止着する釣餌内に挿入可能とした事
    を特徴とする釣り針。
  3. 【請求項3】 釣餌は、生餌である事を特徴とする請求
    項1または2の釣り針。
  4. 【請求項4】 釣餌は、擬餌である事を特徴とする請求
    項1または2の釣り針。
  5. 【請求項5】 コイルは、釣餌の挿入方向の巻径よりも
    基端側の装着部の巻径を径小に形成した事を特徴とする
    請求項1または2の釣り針。
  6. 【請求項6】 オモリ本体と釣り針本体との接続は、連
    結糸を介して行う事を特徴とする請求項2の釣り針。
  7. 【請求項7】 オモリ本体と釣り針本体との接続は、一
    体的に固定して行う事を特徴とする請求項2の釣り針。
JP4634196A 1996-03-04 1996-03-04 釣り針 Expired - Fee Related JP2938385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4634196A JP2938385B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 釣り針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4634196A JP2938385B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 釣り針

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09233973A true JPH09233973A (ja) 1997-09-09
JP2938385B2 JP2938385B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=12744446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4634196A Expired - Fee Related JP2938385B2 (ja) 1996-03-04 1996-03-04 釣り針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2938385B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050485A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社 ジークラック ソフトルアー装着用ジグヘッド、釣り用ルアー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018050485A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 株式会社 ジークラック ソフトルアー装着用ジグヘッド、釣り用ルアー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2938385B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5025586A (en) Fishing lure apparatus
US4334381A (en) Fishhook and worm lure combination
US5490345A (en) Sinker apparatus for Texas rig fishing lure
US6519895B1 (en) Fish hook
US20070089352A1 (en) Fishing lure assembly
CA2198942C (en) Natural bait holding fishing lure
KR200440293Y1 (ko) 낚시용 채비
WO2012106241A1 (en) Swivel mechanisms for fishing lures and pliable spinning appendages and fishing lure assemblies incorporating such swivel mechanisms
US7003911B2 (en) Fly-fishing strike indicator
US5129175A (en) Fishing lure apparatus
US4649663A (en) Fishing sinker
US5666760A (en) Fishing line lock
US4843754A (en) Fishhook and lure
WO1997005775A1 (en) Fishing leader with threaded connections
US20130318859A1 (en) Weighted keeper and hook apparatus for anglers
US6282830B1 (en) Variable fishing line action device and method
US5628139A (en) Attachment for a fishing lure
US8776428B2 (en) Fishing lure assembly
US5386658A (en) Bead with dual-diameter bore
US9723821B2 (en) Fishing lure, hook appurtenance for fishing lure, and method of casting
US5490348A (en) Two piece slip bobber
JP3029673U (ja) 釣り針
JPH09233973A (ja) 釣り針
US11779001B2 (en) Fishing lure line attachment system
US4763436A (en) Lure dressing with hook guard

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees