JPH09231578A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JPH09231578A
JPH09231578A JP3850196A JP3850196A JPH09231578A JP H09231578 A JPH09231578 A JP H09231578A JP 3850196 A JP3850196 A JP 3850196A JP 3850196 A JP3850196 A JP 3850196A JP H09231578 A JPH09231578 A JP H09231578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
optical disc
track
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3850196A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Abe
通治 安倍
Michiaki Shinozuka
道明 篠塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3850196A priority Critical patent/JPH09231578A/ja
Publication of JPH09231578A publication Critical patent/JPH09231578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未知の光ディスクをドライブ装置で再生する
際、ドライブ装置の種類を問わず、再生しようとする光
ディスクの種類を識別できるようにする。 【解決手段】 ユーザデータ用記録トラック4以外の部
分、例えば導入トラック3内や導出トラック5内に、互
換性を識別するための情報が普遍的な記録密度と物理フ
ォーマットとで記録された識別情報用記録トラックを設
ける。「普遍的な」というのは、ドライブ装置の種類を
問わずに「互換性を識別する情報」が再生可能である記
録密度及び物理フォーマットを意味する。したがって、
ドライブ装置の種類を問わず、識別情報用記録トラック
の情報が必ず再生され、その光ディスク1の種類が識別
される。これにより、記録再生動作の開始までの時間が
短縮され、光ディスク1とドライブ装置との対応に関す
る情報も瞬時に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種の異なる記録
密度や物理フォーマットを持ったものに適用可能な光デ
ィスクに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスクの発展・普及には目覚
ましいものがある。その理由の一つとしては、コンパク
トディスク(CD)ファミリーと呼ばれる光ディスクに
おける各種仕様等の共通化が考えられる。つまり、CD
ファミリーには、オーディオ再生専用ディスク(CD−
DA)、ビデオ再生専用ディスク(Video C
D)、追記形ディスク(CD−WO)、書換形ディスク
(CD−E)、及びそれらを部分的に組み合わせたハイ
ブリッドディスク等があり、これらの光ディスクでは、
その記録密度(トラック密度、記録線密度)、記録フォ
ーマットの物理仕様や論理仕様(物理フォーマット、論
理フォーマット)等が共通化されている。このため、C
Dファミリーに属する光ディスクは、一台のドライブ装
置で記録再生され、経済性に優れる。
【0003】このようなCDファミリーに属する光ディ
スクにおいても、後から情報を記録することができない
再生専用形と、後から情報を記録することができる追記
形又は書換形とでは、ピットの物理的仕様が異なる。つ
まり、再生専用形では、ピットが予め凹凸状に形成され
るのに対し、追記形又は書換形では、ランド又はグルー
ブからなる記録トラックを有し、この記録トラックに高
いパワーを持った光ビームを照射することにより、記録
トラック中の記録膜に変形、反射率の変化、偏光特性の
変化を生じさせピットを形成する。この場合、追記形は
一回に限り情報の記録が可能であるのに対し、書換形は
何度でも情報の記録が可能である。このように、CDフ
ァミリーに属する光ディスクにおいても、再生専用形と
追記形又は書換形とでは、そのピットの物理的仕様が異
なる。但し、ピットの物理的仕様が相違する二種類以上
の光ディスクであっても、その記録密度や記録フォーマ
ットが共通化されていれば、一台のドライブ装置で記録
再生が可能である。
【0004】これに対し、近年、記録密度の高密度化等
を目指した結果、記録密度(トラック密度、記録線密
度)や記録フォーマット(セクタフォーマット、トラッ
クフォーマット等)がCDファミリーに属する光ディス
クとは異なる光ディスクが開発されている。例えば、ラ
ンダムアクセス書換可能形の光ディスクにおけるピット
列パターンは、ランドとグルーブとが半径方向に交互に
設けられた同心円形状になっており、ピット列パターン
が螺旋状のCDファミリーの光ディスクとは全く異な
る。このようなランダムアクセス書換可能形の光ディス
クは、例えば、特開平7−29185号公報に開示され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、記録密度や
記録フォーマット等が光ディスク毎に異なると、これを
記録再生するドライブ装置では、セットされた光ディス
クのタイプを試行錯誤してチェックしなければならな
い。このため、記録再生動作の開始までに多くの時間が
かかってしまったり、ドライバ側がその光ディスクに対
応しているかどうかを判断し結論を出すまでに多くの時
間がかかってしまうという問題がある。特に、記録密度
や記録フォーマット等が異なる新しいタイプの光ディス
クが登場した場合、旧型のドライブ装置でこのような問
題が生ずる。また、場合によっては、単にドライバ側と
光ディスク側とが対応していないだけなのに、ディスク
不良やドライバ不良等の誤判断がなされる場合があり、
誤った情報を与えられた操作者に負担をかけてしまうと
いう問題もある。
【0006】本発明の目的は、ドライブ装置の種類を問
わず、再生しようとする光ディスクの種類等を短時間で
識別できるようにすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の光
ディスクは、ユーザデータ用記録トラック以外の部分
に、互換性を識別するための情報が普遍的な記録密度と
物理フォーマットとで記録された識別情報用記録トラッ
クを備える。「互換性を識別するための情報」というの
は、その光ディスクの種類の他、その光ディスクとドラ
イブ装置との対応等までも含む広い概念である。「普遍
的な記録密度と物理フォーマット」というのは、ドライ
ブ装置の種類を問わず、どのようなドライブ装置であっ
てもある程度対応可能な記録密度及び物理フォーマット
を意味する。つまり、「普遍的な」というのは、「記録
密度と物理フォーマット」自体が現在存在し将来登場す
るであろう全ての光ディスクで共通している、という意
味ではなく、ドライブ装置の種類を問わずに「互換性を
識別するための情報」が再生可能である記録密度及び物
理フォーマットを意味する。したがって、請求項1記載
の発明によれば、ドライブ装置の種類を問わず、識別情
報用記録トラックの情報が必ず再生され、その光ディス
クの種類が識別される。これにより、ドライブ装置にそ
の光ディスクがセットされた場合、記録再生動作の開始
までの時間が短縮され、光ディスクとドライブ装置との
対応に関する情報も瞬時に得られる。加えて、識別情報
用記録トラックは、ユーザデータ用記録トラック以外の
部分に設けられているため、ユーザデータ用記録トラッ
クに侵入してその記憶容量を狭めてしまうようなことが
ない。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の光
ディスクにおいて、互換性を識別するための情報を凹凸
で形成されたROMピット列で記録した。したがって、
このようなROMピット列を再生専用ピットと同時に形
成することができるため、生産性が向上する。また、凹
凸で形成されたROMピット列のような位相変化形ピッ
トは正確に検出されやすいため、信号再生率が向上す
る。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の光ディスクにおいて、互換性を識別するための情報
を光ディスクが備える先天的性質に関する情報とした。
「先天的性質に関する情報」としては、例えば、記録密
度、トラックフォーマット、セクタフォーマット、再生
専用形か追記形か書換形かの区別等がある。したがっ
て、互換性を識別するための情報が読み取られると、ド
ライブ装置側で、記録再生動作や対応非対応の判断が迅
速になされる。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1ないし3
の何れか一記載の光ディスクにおいて、記録方式が追記
形又は書換形であり、識別情報用記録トラック内又はそ
の近傍の記録トラック内に最適な記録を行なうために必
要な情報が普遍的な記録密度と物理フォーマットとで記
録されている。「最適な記録を行なうために必要な情
報」としては、例えば、書換可能回数、奨励記録パワ
ー、奨励消去パワー等がある。したがって、このような
最適な記録を行なうために必要な情報がドライブ装置で
読み取られると、このドライブ装置の側において記録条
件が迅速かつ正確に設定される。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項1ないし4
の何れか一記載の光ディスクにおいて、記録方式が追記
形又は書換形であり、後天的管理情報を記録するための
記録トラックを備える。「後天的管理情報」としては、
例えば、ディスク面の診断情報やセキュリティー管理情
報等がある。したがって、光ディスクがドライブ装置で
再生される際、適宜後天的管理情報が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、記録トラックの各領域を
仮想的に示す光ディスクの平面図である。すなわち、光
ディスク1の記録トラック2は、導入トラック3、ユー
ザデータ用記録トラック4、及び導出トラック5という
3つの領域から構成されている。なお、光ディスク1の
中心に設けられた小穴は中心穴6である。
【0013】ユーザデータ用記録トラック4は、ユーザ
用に情報が予め記録されていたり、ユーザが所望の情報
を記録するのに使用する記録トラック2である。このユ
ーザデータ用記録トラック4の記録密度、記録フォーマ
ットの論理仕様(論理フォーマット)は、光ディスク1
の種類によって異なる。
【0014】導入トラック3には、ユーザデータ用記録
トラック4の記録再生開始位置に図示しないドライブ装
置からの光ビームを導くための情報や、ユーザデータ用
記録トラック4の物理的・論理的内容や目次情報等が記
録されている。
【0015】導出トラック5には、ユーザデータ用記録
トラック4の終了位置まで支障なく光ビームを導くため
の情報が記録されている。所定の取り決めさえ決めてお
けば、この導出トラック5にもユーザデータ用記録トラ
ック4の物理的・論理的内容や目次情報等を記録するこ
とが可能である。
【0016】ここで、光ディスク1には、互換性を識別
するための情報が普遍的な記録密度と物理フォーマット
とで記録された図示しない識別情報用記録トラックを備
える。この識別情報用記録トラックは、ユーザデータ用
記録トラック4以外の部分、つまり、導入トラック3又
は導出トラック5内の領域に、凹凸形状のROMピット
列として設けられている。ここで、「互換性を識別する
ための情報」というのは、その光ディスク1の種類の
他、その光ディスク1とドライブ装置との対応等までも
含む広い概念である。具体的には、光ディスク1が備え
る先天的性質に関する情報、つまり、記録密度の大小に
関する情報と記録方式に関する情報とが互換性を識別す
るための情報として記録されている。記録密度の大小に
関する情報には、トラック密度及び記録線密度からなる
記録密度、トラックフォーマット、及びセクタフォーマ
ット等があり、記録方式に関する情報は、その光ディス
ク1が再生専用形、追記形、及び書換形の何れであるか
を特定する情報からなる。次いで、「記録密度」は、ト
ラック密度及び記録線密度を意味する。そして、「普遍
的な記録密度と物理フォーマット」というのは、ドライ
ブ装置の種類を問わず、どのようなドライブ装置であっ
てもある程度対応可能な記録密度及び物理フォーマット
を意味する。つまり、「普遍的な」というのは、「記録
密度と物理フォーマット」自体が現在存在し将来登場す
るであろう全ての光ディスク1で共通している、という
意味ではなく、ドライブ装置の種類を問わずに「互換性
を識別するための情報」が再生可能である記録密度及び
物理フォーマットを意味する。したがって、具体的に
は、その記録密度及び物理フォーマットは、現在普及し
ている標準的な再生専用光ディスク1の仕様値と同等
か、それよりも緩やかな仕様値に設定されている。
【0017】このような構成の光ディスク1において、
この光ディスク1がドライブ装置にセットされると、ド
ライブ装置の種類を問わず、識別情報用記録トラックに
記録された互換性を識別するための情報が必ず再生さ
れ、その光ディスク1の種類が識別される。その理由
は、互換性を識別するための情報が、普遍的な記録密度
及び物理フォーマットで記録されているからである。よ
り具体的には、その情報の記録密度及び物理フォーマッ
トは、現在普及している標準的な再生専用光ディスク1
の仕様値と同等か、それよりも緩やかな仕様値に設定さ
れているからである。したがって、前述した互換性を識
別するための情報、つまり、トラック密度、記録線密
度、トラックフォーマット、及びセクタフォーマット等
の記録密度の大小に関する情報と、再生専用形、追記
形、及び書換形の区別に関する情報とがドライブ装置に
読み取られ、光ディスク1の種類が識別される。これに
より、ドライブ装置の側では、記録再生動作の開始まで
の時間が短縮され、光ディスク1とドライブ装置との対
応に関する情報も瞬時に得られる。
【0018】また、互換性を識別するための情報は、凹
凸状のROMピット列として識別情報記録トラックに記
録されている。このため、このようなROMピット列を
再生専用ピットと同時に形成することができるため、生
産性が向上する。また、凹凸で形成されたROMピット
列のような位相変化形ピットは正確に検出されやすいた
め、信号再生率が向上する。
【0019】さらに、識別情報用記録トラックは、ユー
ザデータ用記録トラック4以外の部分に設けられてい
る。したがって、記録トラック2の内の90%以上を占
めるユーザデータ用記録トラック4に侵入せず、その記
憶容量を狭めてしまうようなことがない。
【0020】なお、実施に当っては、識別情報用記録ト
ラックに普遍的な物理フォーマットで記録された互換性
を識別するための情報は、普遍的な記録密度のうち、普
遍的な記録線密度で記録されているだけでも良い。
【0021】次いで、本発明の第二の実施の形態を図面
に基づいて説明する。第一の実施の形態と同一部分は同
一符号で示し、説明も省略する。本実施の形態では、光
ディスク1の記録方式が追記形又は書換形であることを
前提とする。そして、識別情報用記録トラック内又はそ
の近傍の記録トラック内に、その光ディスク1に最適な
記録を行なうために必要な情報が普遍的な記録密度と物
理フォーマットとで記録されている。「最適な記録を行
なうために必要な情報」は、例えば、書換可能回数、奨
励記録パワー、奨励消去パワー、推奨記録パルス形状、
推奨記録パワー校正法等である。
【0022】また、本実施の形態の光ディスク1には、
何れかの記録トラック2に、後天的管理情報を記録する
ための記録トラックを備える。「後天的管理情報」は、
例えば、ディスク面の診断情報、ディスク面の経時変化
情報、セキュリティー管理情報等である。
【0023】このような構成の光ディスク1では、最適
な記録を行なうために必要な情報がドライブ装置で読み
取られると、このドライブ装置の側において記録条件が
迅速かつ正確に設定される。この際、最適な記録を行な
うために必要な情報は、識別情報用記録トラック内又は
その近傍の記録トラック内に記録されているため、この
情報に対するアクセスが速くなる。
【0024】また、後天的管理情報を記録する記録トラ
ックには、適宜後天的管理情報が記録される。このた
め、後天的管理情報が記録された光ディスク1がドライ
ブ装置で再生される際、このドライブ装置側で後天的管
理情報が得られる。したがって、光ディスク1の再生中
常に、あるいは都合の良い時定期的に、光ディスク1の
診断をすることができる。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の発明の光ディスクは、ユ
ーザデータ用記録トラック以外の部分に、互換性を識別
するための情報が普遍的な記録密度と物理フォーマット
とで記録された識別情報用記録トラックを備えるので、
ドライブ装置の種類を問わず、どのようなドライブ装置
が用いられても識別情報用記録トラックの情報を必ず再
生させることができ、その光ディスクの種類を瞬時に認
識させることが可能となる。したがって、ドライブ装置
にその光ディスクがセットされた場合、記録再生動作の
開始までの時間を短縮させることができ、また、光ディ
スクとドライブ装置との対応に関する情報を瞬時に獲得
させることができる。しかも、識別情報用記録トラック
は、ユーザデータ用記録トラック以外の部分に設けられ
ているため、ユーザデータ用記録トラックの記憶容量を
実態とする光ディスクの記憶容量の狭小化を防止するこ
とができる。
【0026】請求項2記載の発明は、互換性を識別する
ための情報を凹凸で形成されたROMピット列で記録し
たので、このようなROMピット列を再生専用ピットと
同時に形成することができ、したがって、生産性を向上
させることができる。また、凹凸形状の位相変化形ピッ
トは正確に検出されやすいため、信号再生率を向上させ
ることもできる。
【0027】請求項3記載の発明は、互換性を識別する
ための情報を光ディスクが備える先天的性質に関する情
報としたので、互換性を識別するための情報を読み取っ
たドライブ装置側に、記録再生動作や対応非対応の判断
を迅速に行なわせることができる。
【0028】請求項4記載の発明は、記録方式が追記形
又は書換形であり、識別情報用記録トラック内又はその
近傍の記録トラック内に、最適な記録を行なうために必
要な情報を普遍的な記録密度と物理フォーマットと記録
したので、最適な記録を行なうために必要な情報を読み
取ったドライブ装置側に、記録条件を迅速かつ正確に設
定させることができる。
【0029】請求項5記載の発明は、記録方式が追記形
又は書換形であり、後天的管理情報を記録するための記
録トラックを備えるので、光ディスクがドライブ装置で
再生される際、ドライブ装置に後天的管理情報を適宜与
えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態として、記録トラックの
各領域を仮想的に示す光ディスクの平面図である。
【符号の説明】
2 記録トラック 4 ユーザデータ用記録トラック

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザデータ用記録トラック以外の部分
    に、互換性を識別するための情報が普遍的な記録密度と
    物理フォーマットとで記録された識別情報用記録トラッ
    クを備えることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 互換性を識別するための情報は、凹凸で
    形成されたROMピット列で記録されていることを特徴
    とする請求項1記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 互換性を識別するための情報は、光ディ
    スクが備える先天的性質に関する情報であることを特徴
    とする請求項1又は2記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 記録方式が追記形又は書換形であり、識
    別情報用記録トラック内又はその近傍の記録トラック内
    に最適な記録を行なうために必要な情報が普遍的な記録
    密度と物理フォーマットとで記録されていることを特徴
    とする請求項1ないし3の何れか一記載の光ディスク。
  5. 【請求項5】 記録方式が追記形又は書換形であり、後
    天的管理情報を記録するための記録トラックを備えるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4の何れか一記載の光デ
    ィスク。
JP3850196A 1996-02-26 1996-02-26 光ディスク Pending JPH09231578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850196A JPH09231578A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3850196A JPH09231578A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09231578A true JPH09231578A (ja) 1997-09-05

Family

ID=12527023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3850196A Pending JPH09231578A (ja) 1996-02-26 1996-02-26 光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09231578A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020602A (ko) * 2001-09-04 2003-03-10 엘지전자 주식회사 광기록 매체의 종류 판별방법
WO2003098624A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-27 Pioneer Corporation Support d'enregistrement d'informations, procede d'enregistrement d'un support d'enregistrement d'informations, dispositif d'enregistrement d'un support d'enregistrement d'informations et dispositif de reproduction d'un support d'enregistrement d'informations
WO2005083687A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Sony Corporation 動作条件設定システム
JP2007528086A (ja) * 2003-06-19 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニバーサル記憶装置のためのフレキシブルなフォーマット設定
WO2014167617A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
WO2015045455A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 シャープ株式会社 情報記録媒体および再生装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030020602A (ko) * 2001-09-04 2003-03-10 엘지전자 주식회사 광기록 매체의 종류 판별방법
WO2003098624A1 (fr) * 2002-05-22 2003-11-27 Pioneer Corporation Support d'enregistrement d'informations, procede d'enregistrement d'un support d'enregistrement d'informations, dispositif d'enregistrement d'un support d'enregistrement d'informations et dispositif de reproduction d'un support d'enregistrement d'informations
JP2007528086A (ja) * 2003-06-19 2007-10-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ユニバーサル記憶装置のためのフレキシブルなフォーマット設定
WO2005083687A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Sony Corporation 動作条件設定システム
CN100382157C (zh) * 2004-02-27 2008-04-16 索尼株式会社 操作条件设置系统
US7440376B2 (en) 2004-02-27 2008-10-21 Sony Corporation Operation condition setting system
WO2014167617A1 (ja) * 2013-04-08 2014-10-16 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 データ記録装置、データ再生装置、データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
WO2015045455A1 (ja) * 2013-09-30 2015-04-02 シャープ株式会社 情報記録媒体および再生装置
JPWO2015045455A1 (ja) * 2013-09-30 2017-03-09 シャープ株式会社 情報記録媒体および再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7502307B2 (en) Recording medium with restricted playback feature and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7345969B2 (en) Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
US7388819B2 (en) Optical disc apparatus and recording power determining method thereof
US6628602B2 (en) Optical information recording medium
JP3217877B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JPH09231578A (ja) 光ディスク
US7477586B2 (en) Optical disk apparatus for distinguishing recording media including single-layer and double-layer H-L media and L-H medium
JP2005535061A (ja) 情報保存媒体及びその記録及び/または再生方法
JP2002358654A (ja) 不正コピー防止方法、光ディスクおよび制御プログラム
US20070165492A1 (en) Recording type optical disc apparatus and optical disc medium
KR100577274B1 (ko) 기록용량 정보를 가지는 광기록 매체 및 광 기록매체의기록 용량 가변 방법과 이를 이용한 기록/재생 방법
KR100577291B1 (ko) 기록용량 정보를 가지는 광기록 매체 및 광 기록매체의기록 용량 가변 방법과 이를 이용한 기록/재생 방법
KR20040023134A (ko) 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
WO2007034811A1 (ja) 情報記録媒体
KR20050101094A (ko) 정보 저장 매체, 기록/재생 장치, 기록/재생 방법 및 그방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한기록매체
KR20040003288A (ko) 고밀도 광디스크와, 그에 따른 광디스크 장치에서의 재생제한방법
JPH06150525A (ja) 光磁気ディスクおよびその変調方式判別装置
KR20050099869A (ko) 멀티세션 디스크 미기록 영역 검출 방법
JPH0520795A (ja) 光学デイスク

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040330

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Effective date: 20040528

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040614

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040709

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050620