JPH0921980A - 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置

Info

Publication number
JPH0921980A
JPH0921980A JP7192567A JP19256795A JPH0921980A JP H0921980 A JPH0921980 A JP H0921980A JP 7192567 A JP7192567 A JP 7192567A JP 19256795 A JP19256795 A JP 19256795A JP H0921980 A JPH0921980 A JP H0921980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
phase shift
shift member
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7192567A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Morishima
英樹 森島
Takasato Taniguchi
尚郷 谷口
Hiroaki Hoshi
宏明 星
Toshiyuki Sudo
敏行 須藤
Kazutaka Inoguchi
和隆 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7192567A priority Critical patent/JPH0921980A/ja
Publication of JPH0921980A publication Critical patent/JPH0921980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏光眼鏡を掛けたまま高画質の立体画像又は
フリッカーの無い高画質の平面画像を観察できる小型の
偏光眼鏡方式の画像表示方法及びそれを用いた画像表示
装置を得ること。 【構成】 直線偏光光の表示光を射出するディスプレイ
に平面画像又は立体画像を構成する右の視差画像若しく
は左の視差画像を表示し、該ディスプレイの前方に電気
信号により該表示光に2つの異なる偏光状態のうちの1
つを与える第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部
材を設け、観察者が偏光軸を直交する2つの偏光板より
構成される偏光眼鏡を装着して該第1の位相シフト部材
及び該第2の位相シフト部材を介して該ディスプレイに
表示する画像を観察する際、表示する画像の種類に応じ
て該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材
に印加する電気信号を制御している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示方法及びそれを
用いた画像表示装置に関し、特に偏光眼鏡を立体画像又
は平面画像を観察できる小型の偏光眼鏡方式の画像表示
方法及びそれを用いた画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】立体画像の表示は観察者の左右の眼に視
点の異なった視差画像を表示することにより達成され
る。その方法としては左右の眼に視差の異なった画像を
表示するためにHMD(Head Mounted Display又はHelmet M
ounted Display) のように直接左右の眼に異なった画像
を投影する方式や左右の像を偏光を使って分離し、偏光
眼鏡を用いる方法、またパララックス・バリアを用いて
左右の像を分離する方法などが提案されている。
【0003】図21はCRT 2台と偏光眼鏡を用いた偏光眼
鏡方式の立体画像表示装置の説明図である。本方式では
右眼用の視差画像RSをCRT 116Rに、左眼用の視差画像LS
をCRT 116Lに表示し、夫々のCRT の前に設けた偏光板11
8R、偏光板118Lによって各表示光を各々垂直方向及び水
平方向の直線偏光に変換し、ハーフミラー123 で両表示
光を合成して観察者に投光する。
【0004】観察者が掛ける偏光眼鏡120 の右側は偏光
板121Rであり、垂直方向に偏光方向を持つ直線偏光成分
のみ透過する。偏光眼鏡の左側は偏光板121Lであり、水
平方向に偏光方向を持つ直線偏光成分のみ透過する。
【0005】観察者はこの偏光眼鏡120 を用いて両視差
画像を観察し、CRT 116Rからの表示光は偏光板121Rのみ
を透過して観察者の右眼に達し、CRT 116Lからの表示光
は偏光板121Lのみを透過して観察者の左眼に達する。こ
れによって観察者は右左の眼で夫々CRT 116R,116L に表
示された視差画像RS,LS を観察して立体画像を視認す
る。
【0006】図22は米国特許4,231,341 号明細書に開示
されている偏光眼鏡方式の立体画像表示装置の説明図で
ある。図中、116 はCRT であり、時分割で右眼用の視差
画像RSと左眼用の視差画像LSとを交互に表示する。CRT
116 からの表示光は偏光板118 を透過して垂直方向に偏
光方向を持つ直線偏光となり、位相シフト部材119 に入
射する。
【0007】位相シフト部材119 はCRT 116 が視差画像
RSを表示している時は、入射する垂直方向に偏光方向を
持つ直線偏光の偏光方向を90度回転して射出するように
作用し、CRT 116 が視差画像LSを表示している時は、入
射する垂直方向に偏光方向を持つ直線偏光の偏光方向を
変えずに射出する。この作用はFRAME RATE SWITCH 117
が位相シフト部材119 へ適切に電圧を印加することによ
り行われる。
【0008】観察者が掛ける偏光眼鏡120 は、右眼用の
偏光板121Rと左眼用の偏光板121Lから構成され、偏光板
121Rは水平方向に偏光方向を持つ直線偏光成分だけ透過
し、偏光板121Lは垂直方向に偏光方向を持つ直線偏光成
分だけ透過する。
【0009】従って、CRT 116 が視差画像RSを表示して
いる時、位相シフト部材119 を透過した表示光は水平方
向に偏光方向がある直線偏光であるので、この表示光は
偏光板121Rを透過して観察者の右眼に到達するが、偏光
板121Lではブロックされて左眼には到達しない。又、CR
T 116 が視差画像LSを表示している時、位相シフト部材
119 を透過した表示光は垂直方向に偏光方向がある直線
偏光であるので、この表示光は偏光板121Lを透過して観
察者の左眼に到達するが、偏光板121Rではブロックされ
て右眼には到達しない。
【0010】このように位相シフト部材119 の駆動をCR
T 116 の視差画像の切換えに同期して行うことにより、
観察者は左右の視差画像RS,LS を時分割で各々対応する
眼だけで視認し、立体画像を認識出来る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の第1の従来例で
は、CRT を2台必要とする為、装置サイズが大きくコス
トも高くなる問題点があった。
【0012】又、立体画像ソフトが多くないことから立
体画像表示装置においても平面画像の表示が可能である
ことが望ましい。しかしながら、米国特許4,231,341 号
明細書に開示する立体画像表示装置で平面画像を表示す
る場合、表示画像が平面であるにもかかわらず表示画面
の偏光を常に切換えることが必要であり、本来平面画像
表示に不必要であるフリッカーが発生してしまうという
問題があった。
【0013】また立体画像表示時においてはCRT 116 上
で左右の視差画像の表示を切換え途中にクロストークが
発生し良質な立体画像が表示出来ないという問題点があ
った。
【0014】本発明は、偏光眼鏡を掛けたまま高画質の
立体画像又はフリッカーの無い高画質の平面画像を観察
できる小型の偏光眼鏡方式の画像表示方法及びそれを用
いた画像表示装置の提供を目的とする。
【0015】その他、フリッカーが殆ど認められない良
質の立体画像を表示できる、或は立体画像と平面画像を
混在表示できる、或はクロストークを低減した高画質の
立体画像を表示できる、或は観察者が無意識に頭を傾け
ても2つの視差画像のクロストークが殆ど発生しない立
体画像を表示できる、或は多数の人員で観察できる、等
の少なくとも1つの効果を有する画像表示方法及びそれ
を用いた画像表示装置の提供を目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の画像表示方法
は、 (1−1) 所定の直線偏光光より成る表示光を射出す
るディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右の
視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプレ
イの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つの
異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射出
させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を
設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方
向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着
して該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部
材を介して該ディスプレイに表示する画像を観察する
際、該ディスプレイに表示する画像の種類に応じて該第
1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材に印加
する電気信号を制御していること等を特徴としている。
【0017】特に、 (1−1−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材は入射光の偏光方向を略45゜回転又は
回転させないで射出させている。 (1−1−2) 前記第2の位相シフト部材の表示光射
出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
の1/4 波長板を設けている。 こと等を特徴としている。
【0018】更に、本発明の画像表示方法は、 (1−2) 所定の直線偏光光より成る表示光を射出す
るディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右の
視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプレ
イの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つの
異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射出
させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を
設け、前記第2の位相シフト部材の表示光射出側に設け
た投影レンズにより偏光保存スクリーン上に前記ディス
プレイ上の画像を結像させ、観察者が右眼用の偏光板と
該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を
備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上の画
像を観察する際、該ディスプレイに表示する画像の種類
に応じて該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフ
ト部材に印加する電気信号を制御していること等を特徴
としている。
【0019】特に、 (1−2−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を特
徴としている。
【0020】更に、本発明の画像表示方法は、 (1−3) 独立して画像の表示が可能な複数の表示領
域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏光光
より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光軸方
向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応する
複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信号に
より該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光状態
のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1の位
相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、観察者が
右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する
左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該第1の位
相シフト部材及び該第2の位相シフト部材を介して該デ
ィスプレイに表示する画像を観察する際、該ディスプレ
イの少なくとも一部の表示領域に立体画像を構成する右
の視差画像又は左の視差画像を表示し、残余の表示領域
に平面画像を表示し、該ディスプレイの各表示領域に表
示する画像の種類に応じて該第1の位相シフト部材及び
該第2の位相シフト部材の該表示領域に対応する領域に
印加する電気信号を制御すること等を特徴としている。
【0021】特に、 (1−3−1) 前記ディスプレイに立体画像を表示す
る際には一方の視差画像から他方の視差画像への画像切
換えが前記表示領域単位で進行するのに同期して、前記
第1及び第2の位相シフト部材の該ディスプレイの画像
切換え表示領域に対応する領域毎に印加する電気信号を
切り替えている。 (1−3−2) 前記第1及び第2の位相シフト部材は
入射光の偏光方向を略45゜回転又は回転させないで射
出させている。 (1−3−3) 前記第2の位相シフト部材の表示光射
出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
の1/4 波長板を設けている。こと等を特徴としている。
【0022】更に、本発明の画像表示方法は、 (1−4) 独立して画像の表示が可能な複数の表示領
域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏光光
より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光軸方
向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応する
複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信号に
より該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光状態
のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1の位
相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、前記第2
の位相シフト部材の表示光射出側に設けた投影レンズに
より偏光保存スクリーン上に前記ディスプレイ上の画像
を結像させ、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光
軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡
を装着して該偏光保存スクリーン上の画像を観察する
際、該ディスプレイの少なくとも一部の表示領域に立体
画像を構成する右の視差画像又は左の視差画像を表示
し、残余の表示領域に平面画像を表示し、該ディスプレ
イの各表示領域に表示する画像の種類に応じて該第1の
位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領
域に対応する領域に印加する電気信号を制御すること等
を特徴としている。
【0023】特に、 (1−4−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を特
徴としている。
【0024】更に、本発明の画像表示方法は、 (1−5) 上下又は左右方向に分割した独立して画像
の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全ての表
示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出する
ディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプレイ
の複数の表示領域に対応する複数の領域より構成され、
各領域に印加する電気信号により該領域を透過する該表
示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の
光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の位相
シフト部材を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板
と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏
光眼鏡を装着して該第1の位相シフト部材及び該第2の
位相シフト部材を介して該ディスプレイに表示する画像
を観察する際、先ず該ディスプレイに該ディスプレイの
一端の表示領域から右の視差画像と左の視差画像の該当
部分を交互に配列した第1の画像を表示し、該ディスプ
レイの各表示領域に表示する画像の種類に応じて該第1
の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材の対応す
る領域に印加する電気信号を制御して該観察者に該第1
の画像を観察させ、これに続いて該ディスプレイに該デ
ィスプレイの該一端の表示領域から右の視差画像と左の
視差画像の該当部分を該第1の画像と順番を逆にして交
互に配列した第2の画像を表示し、該ディスプレイの各
表示領域に表示する画像の種類に応じて該第1の位相シ
フト部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対
応する領域に印加する電気信号を制御して該観察者に該
第2の画像を観察させること等を特徴としている。
【0025】特に、 (1−5−1) 前記ディスプレイに表示する一方の画
像から他方の画像への画像切換えが前記表示領域単位で
進行するのに同期して、前記第1及び第2の位相シフト
部材の該ディスプレイの画像切換え表示領域に対応する
領域毎に印加する電気信号を切り替えている。 (1−5−2) 前記第1及び第2の位相シフト部材は
入射光の偏光方向を略45°回転又は回転変化させない
で射出させている。 (1−5−3) 前記第2の位相シフト部材の表示光射
出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
の1/4 波長板を設けている。こと等を特徴としている。
【0026】更に、本発明の画像表示方法は、 (1−6) 上下又は左右方向に分割した独立して画像
の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全ての表
示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出する
ディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプレイ
の複数の表示領域に対応する複数の領域より構成され、
各領域に印加する電気信号により該領域を透過する該表
示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の
光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の位相
シフト部材を設け、前記第2の位相シフト部材の表示光
射出側に設けた投影レンズにより偏光保存スクリーン上
に前記ディスプレイ上の画像を結像させ、観察者が右眼
用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼
用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スク
リーン上の画像を観察する際、先ず該ディスプレイに該
ディスプレイの一端の表示領域から右の視差画像と左の
視差画像の該当部分を交互に配列した第1の画像を表示
し、該ディスプレイの各表示領域に表示する画像の種類
に応じて該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフ
ト部材の対応する領域に印加する電気信号を制御して該
観察者に該第1の画像を観察させ、これに続いて該ディ
スプレイに該ディスプレイの該一端の表示領域から右の
視差画像と左の視差画像の該当部分を該第1の画像と順
番を逆にして交互に配列した第2の画像を表示し、該デ
ィスプレイの各表示領域に表示する画像の種類に応じて
該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材の
該表示領域に対応する領域に印加する電気信号を制御し
て該観察者に該第2の画像を観察させること等を特徴と
している。
【0027】特に、 (1−6−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を特
徴としている。
【0028】又、本発明の画像表示装置は、 (1−7) 所定の直線偏光光より成る表示光を射出す
るディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右の
視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプレ
イの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つの
異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射出
させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を
設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方
向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着
して該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部
材を介して該ディスプレイに表示する画像を観察する
際、該ディスプレイに表示する画像の種類に応じて位相
シフト部材駆動手段が該第1の位相シフト部材及び該第
2の位相シフト部材に印加する電気信号を制御している
こと等を特徴としている。
【0029】特に、 (1−7−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材は入射光の偏光方向を略45゜回転又は
回転させないで射出させている。 (1−7−2) 前記第2の位相シフト部材の表示光射
出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
の1/4 波長板を設けている。こと等を特徴としている。
【0030】更に、本発明の画像表示装置は、 (1−8) 所定の直線偏光光より成る表示光を射出す
るディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右の
視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプレ
イの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つの
異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射出
させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を
設け、前記第2の位相シフト部材の表示光射出側に設け
た投影レンズにより偏光保存スクリーン上に前記ディス
プレイ上の画像を結像させ、観察者が右眼用の偏光板と
該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を
備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上の画
像を観察すること等を特徴としている。
【0031】特に、 (1−8−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2の
位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を特
徴としている。
【0032】更に、本発明の画像表示装置は、 (1−9) 独立して画像の表示が可能な複数の表示領
域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏光光
より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光軸方
向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応する
複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信号に
より該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光状態
のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1の位
相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、観察者が
右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する
左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該第1の位
相シフト部材及び該第2の位相シフト部材を介して該デ
ィスプレイに表示する画像を観察する際、該ディスプレ
イの少なくとも一部の表示領域に立体画像を構成する右
の視差画像又は左の視差画像を表示し、残余の表示領域
に平面画像を表示し、該ディスプレイの各表示領域に表
示する画像の種類に応じて位相シフト部材駆動手段が該
第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材の該
表示領域に対応する領域に印加する電気信号を制御する
こと等を特徴としている。
【0033】特に、 (1−9−1) 前記ディスプレイに立体画像を表示す
る際には一方の視差画像から他方の視差画像へ視差画像
を切換えて表示し、該視差画像の切換えが前記表示領域
単位で進行するのに同期して、前記位相シフト部材駆動
手段は前記第1及び第2の位相シフト部材の該ディスプ
レイの画像切換え表示領域に対応する領域毎に印加する
電気信号を切り替えている。 (1−9−2) 前記第1及び第2の位相シフト部材は
入射光の偏光方向を略45゜回転又は回転させないで出
射させている。 (1−9−3) 前記第2の位相シフト部材の表示光射
出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
の1/4 波長板を設けている。こと等を特徴としている。
【0034】更に、本発明の画像表示装置は、 (1−10) 独立して画像の表示が可能な複数の表示
領域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏光
光より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光軸
方向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応す
る複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信号
により該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光状
態のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1の
位相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、前記第
2の位相シフト部材の表示光射出側に設けた投影レンズ
により偏光保存スクリーン上に前記ディスプレイ上の画
像を結像させる際、該ディスプレイの少なくとも一部の
表示領域に立体画像を構成する右の視差画像又は左の視
差画像を表示し、残余の表示領域に平面画像を表示し、
該ディスプレイの各表示領域に表示する画像の種類に応
じて位相シフト部材駆動手段が該第1の位相シフト部材
及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対応する領
域に印加する電気信号を制御し、観察者が右眼用の偏光
板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光
板を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上
の画像を観察すること等を特徴としている。
【0035】特に、 (1−10−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2
の位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を
特徴としている。
【0036】更に、本発明の画像表示装置は、 (1−11) 上下又は左右方向に分割した独立して画
像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全ての
表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出す
るディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプレ
イの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成さ
れ、各領域に印加する電気信号により該領域を透過する
該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状
態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の
位相シフト部材を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏
光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備え
た偏光眼鏡を装着して該第1の位相シフト部材及び該第
2の位相シフト部材を介して該ディスプレイに表示する
画像を観察する際、該ディスプレイに該ディスプレイの
一端の表示領域から右の視差画像と左の視差画像の該当
部分を交互に配列した第1の画像又は該ディスプレイの
該一端の表示領域から右の視差画像と左の視差画像の該
当部分を該第1の画像と順番を逆にして交互に配列した
第2の画像を表示し、該ディスプレイの各表示領域に表
示する画像の種類に応じて位相シフト部材駆動手段が該
第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材の該
表示領域に対応する領域に印加する電気信号を制御する
こと等を特徴としている。
【0037】特に、 (1−11−1) 前記ディスプレイに前記第1の画像
と前記第2の画像を交互に表示し、その際一方の画像か
ら他方の画像への画像切換えが前記表示領域単位で進行
するのに同期して、前記位相シフト部材駆動手段は前記
第1及び第2の位相シフト部材の該ディスプレイの画像
切換え表示領域に対応する領域毎に印加する電気信号を
切り替えている。 (1−11−2) 前記第1及び第2の位相シフト部材
は入射光の偏光方向を略45°回転又は回転変化させな
いで射出させている。 (1−11−3) 前記第2の位相シフト部材の表示光
射出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示
光入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第
2の1/4 波長板を設けている。こと等を特徴としてい
る。
【0038】更に、本発明の画像表示装置は、 (1−12) 上下又は左右方向に分割した独立して画
像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、 全て
の表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出
するディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプ
レイの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成さ
れ、各領域に印加する電気信号により該領域を透過する
該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状
態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の
位相シフト部材を設け、前記第2の位相シフト部材の表
示光射出側に設けた投影レンズにより偏光保存スクリー
ン上に前記ディスプレイ上の画像を結像させる際、該デ
ィスプレイに該ディスプレイの一端の表示領域から右の
視差画像と左の視差画像の該当部分を交互に配列した第
1の画像又は該ディスプレイの該一端の表示領域から右
の視差画像と左の視差画像の該当部分を該第1の画像と
順番を逆にして交互に配列した第2の画像を表示し、該
ディスプレイの各表示領域に表示する画像の種類に応じ
て位相シフト部材駆動手段が該第1の位相シフト部材及
び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対応する領域
に印加する電気信号を制御し、観察者が右眼用の偏光板
と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板
を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上の
画像を観察すること等を特徴としている。
【0039】特に、 (1−12−1) 前記第1の位相シフト部材及び第2
の位相シフト部材を強誘電液晶で構成していること等を
特徴としている。
【0040】
【実施例】図1 〜3 は本発明の画像表示装置の実施例1
の要部概略図である。又、図4 、5 は実施例1における
位相シフト部材の作用の説明図である。図中、1 はディ
スプレイであり、例えばバックライト光源を有する液晶
表示素子(LCD )である。ディスプレイ1 の表示面の中
心を原点として表示面内で水平方向にx 軸、垂直方向に
y 軸、x,y 軸に垂直で観察者側へ向かう軸をz 軸とする
xyz 座標を設定する。なお、z 軸を光軸と呼ぶこととす
る。ディスプレイ1 はこれから発する表示光が、図1
中、y 軸方向に振動する直線偏光になるように構成して
いる。これはディスプレイ1 にLCD を用いる場合は、LC
D に用いている偏光板を所定の方向に設定することで実
現でき、ディスプレイ1 にCRT を用いる場合は、CRT の
表示面の前面に偏光板を配置することにより実現でき
る。
【0041】32A は第1 の位相シフト部材であり、TN液
晶で構成しディスプレイ1 の前方の光軸方向に設けてお
り、電圧を印加しない(OFF) 時はTN液晶の旋光作用によ
って軸y に平行な振動方向を持つ直線偏光を振動方向が
軸y に対し45゜傾いた直線偏光の光として透過させ、所
定の電圧が印加された(ON)時、軸y に平行な振動方向を
持つ直線偏光光の振動方向を変化させずに透過するよう
に設定している。
【0042】32B は第2の位相シフト部材であり、TN液
晶で構成し第1 の位相シフト部材の前方の光軸方向に設
けており、電圧を印加しない時はTN液晶の旋光作用によ
って振動方向が軸y に対し45゜傾いた直線偏光の光を水
平方向の軸x に平行な方向に振動する直線偏光の光とし
て透過させ、所定の電圧が印加された時、軸y に対し45
゜傾いた振動方向を持つ直線偏光の光を振動方向を変化
させずに透過するように設定している。
【0043】従って、位相シフト部材32A 、32B に印加
する電圧をともにOFF にするとディスプレイ1 からでた
軸y に平行な振動方向を持つ直線偏光は位相シフト部材
32A、32B を透過するとx 軸方向に振動する直線偏光と
なり、位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧を共に
ONにするとディスプレイ1 からでた軸y に平行な振動方
向を持つ直線偏光は偏光方向を変えずに位相シフト部材
32A 、32B を透過する。
【0044】15は画像ソースであり、例えば多チャンネ
ルのVTR 、或は多チャンネルカメラを有する多チャンネ
ル撮像装置、或は被写体の3次元データなどの視差画像
生成手段及び1チャンネルのVTR 或は撮像装置等の平面
画像生成手段等から構成されている。なお、多チャンネ
ルのVTR 、多チャンネル撮像装置等では複数の画像を有
しているが、これらの画像から右眼用の視差画像(右視
点からの画像)RS及び左眼用の視差画像(左視点からの
画像)LSが選択される。又、場合によっては画像ソース
15からは平面画像(1視点からの画像)PSも出力され
る。
【0045】3 は画像処理手段であり、画像ソース15よ
り視差画像RS及びLS或は平面画像PSを取り出し、画像信
号としてディスプレイ駆動回路4 に出力する。又、これ
と同期して位相シフト部材駆動回路5 に所定の信号を出
力する。
【0046】ディスプレイ駆動回路4 は画像処理手段3
からの画像情報を受け取ってディスプレイ1 の表示面に
表示する。位相シフト部材駆動回路(位相シフト部材の
駆動手段)5 は画像処理手段3 からの信号により位相シ
フト部材32A 、32B に電圧(電気信号)をON/OFFして駆
動する。
【0047】2 は観察者が掛ける偏光眼鏡であり、例え
ば左眼の前には軸y に平行な方向に振動する直線偏光成
分だけを透過する偏光板2Lを配置し、右眼の前には軸x
に平行な方向に振動する直線偏光成分だけを透過する偏
光板2Rを配置している。
【0048】図1 〜5 によって本実施例の作用を説明す
る。先ず、立体画像を表示する場合について説明する。
この時、本実施例ではディスプレイ1 に観察者が右眼で
視認すべき視差画像RSと左眼で視認すべき視差画像LS
時分割で交互に表示すると共に視差画像の切り換えに同
期して位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧を同時
にON/OFFして立体画像を表示する。
【0049】図1 に示すように画像処理手段3 が視差画
像RSを選んでディスプレイ1 に表示している時は画像処
理手段3 は位相シフト部材駆動回路33に信号を送り、各
位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧をOFF とす
る。このときディスプレイ1 をでた軸y に平行な振動方
向を持つ直線偏光は、位相シフト部材32A 、32B を透過
して軸x に平行な振動方向を持つ直線偏光の光となり偏
光眼鏡2 に達する。この直線偏光光は偏光板2Rを透過し
て観察者の右眼に達するが、偏光板2Lではブロックされ
る(不透過とされる)ので観察者は右眼で視差画像RS
視認し、左眼はディスプレイ1 の画像を視認しない。
【0050】続いて図2 に示すように画像処理手段3 が
視差画像LSを選んでディスプレイ1に表示している時は
画像処理手段3 は位相シフト部材駆動回路33に信号を送
り、各位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧をONと
する。このときディスプレイ1 をでた軸y に平行な振動
方向を持つ直線偏光は、偏光方向を変えずに位相シフト
部材32A 、32B を透過して軸y に平行な振動方向を持つ
直線偏光の光のまま偏光眼鏡2 に達する。この直線偏光
光は偏光板2Lを透過して観察者の左眼に達するが、偏光
板2Rではブロックされるので観察者は左眼で視差画像LS
を視認し、右眼はディスプレイ1 の画像を視認しない。
【0051】本実施例では、画像処理手段3 が画像ソー
ス15からの2つの視差画像RS,LS の画像信号を受け、時
分割で交互にディスプレイ1 に表示するとともに、これ
と同期して位相シフト部材駆動回路33へ視差画像の切り
換え信号を送る。位相シフト部材駆動回路33はディスプ
レイ1 に表示する画像が視差画像RSの時、位相シフト部
材32A 、32B に印加する電圧をOFF とし、ディスプレイ
1 に表示する画像が視差画像LSの時、位相シフト部材32
A 、32B に印加する電圧をONとする。これにより観察者
は偏光眼鏡2 を通して視差画像RS、LSからなる立体画像
を観察することが出来る。なお、視差画像の切り換えの
レートとしては画像にフリッカーを生じない120 Hz以上
であることが望ましい。
【0052】本実施例においては平面画像を表示するこ
とも出来る。次に図3 によってこの平面画像を表示する
作用について説明する。画像ソース15から画像処理手段
3 に送られる画像情報が平面画像PSである時、画像処理
手段3 は平面画像をそのままディスプレイ駆動回路4 に
送り、ディスプレイ駆動回路4 はディスプレイ1 に該平
面画像を表示する。同時に画像処理手段3 は位相シフト
部材駆動回路33に画像が平面画像であることを示す信号
を送り、これを受けて位相シフト部材駆動回路33は第1
の位相シフト部材32A に印加する電圧をOFF とし、第2
の位相シフト部材32B に印加する電圧を連続的にONとす
る。図3 に示すようにディスプレイ1 から出る軸y に平
行な方向に振動する直線偏光の光は第1 の位相シフト部
材32A を透過すると軸y に対し45゜傾いた方向に振動す
る直線偏光となり、第2 の位相シフト部材32B ではその
まま偏光方向を変えずに透過して偏光眼鏡2に入射す
る。偏光眼鏡2の二つの偏光板2R、2Lは軸y に対し45゜
傾いた振動方向を持つ直線偏光に対して夫々略50%の透
過率を示すので、ディスプレイ1 からの平面画像PSから
の表示光は偏光眼鏡の左右の偏光板2R、2Lのどちらを透
過したかにかかわらず等しい強度で観察者の左右の眼に
届く。
【0053】つまり、本実施例ではディスプレイ1 に表
示する画像の種類、即ち右の視差画像RS、左の視差画像
LS及び平面画像PSに応じて第1 の位相シフト部材32A 及
び第2 の位相シフト部材32B に印加する電気信号を制御
して夫々の画像を適切に観察できるようにしている。
【0054】図4 、5 は実施例1における位相シフト部
材の作用の説明図である。図では各位相シフト部材のダ
イレクタの向き及び光の偏光状態の変化斜視図で示して
いる。これによって位相シフト部材32A 、32B の作用を
より詳しく説明する。図4 (A) は立体画像を構成する視
差画像RSを表示している場合である。この時、位相シフ
ト部材32A 、32B に印加する電圧を共にOFF とすると、
位相シフト部材32A 内の液晶のダイレクターd-a は位相
シフト部材32A のディスプレイ1 側の界面からz 軸に添
って進むに従い45゜回転している。そこでディスプレイ
1 を発した軸yに平行な方向に振動面を持つ直線偏光は
位相シフト部材32A を透過する際にダイレクターd-a の
向きに添って偏光方向を変え、軸y 方向から45゜傾いた
方向に振動する直線偏光として位相シフト部材32A から
出射する。
【0055】位相シフト部材32B 内の液晶のダイレクタ
ーd-b は位相シフト部材32A 側の界面では軸y から45゜
傾いている様に設定され、z 軸に添って進むに従い45゜
回転して位相シフト部材32B 出射側の界面ではx 軸に平
行な方向になる。そこで位相シフト部材32A を透過した
y 軸に対して45゜傾いた向きに振動方向がある直線偏光
は、位相シフト部材32B を透過する際にダイレクターd-
b の向きに添って偏光方向を変え、軸x に平行な方向に
振動する直線偏光として位相シフト部材32B から出射す
る。
【0056】図4 (B) は立体画像を構成する視差画像LS
を表示している場合である。この時、位相シフト部材32
A 、32B に印加する電圧を共にONとすると、ダイレクタ
ーd-a 、d-b は、各々界面に略垂直のz 方向に配列し、
ディスプレイ1 を発した軸yに平行な方向に振動面を持
つ直線偏光は偏光方向を変えずにそのまま位相シフト部
材32A 、32B を透過する。
【0057】図5 は平面画像PSを表示している場合であ
る。この時、位相シフト部材32A に印加する電圧をOFF
とし、位相シフト部材32B に所定の電圧を連続的にONす
る。これによって位相シフト部材32A 内の液晶のダイレ
クターd-a は位相シフト部材32A のディスプレイ1 側の
界面からz 軸に添って進むに従い45゜回転する。そこで
ディスプレイ1 を発した軸y に平行な方向に振動面を持
つ直線偏光は位相シフト部材32A を透過する際にダイレ
クターd-a の向きに添って偏光方向を変え、軸y 方向か
ら45゜傾いた方向に振動する直線偏光として位相シフト
部材32A から出射する。位相シフト部材32B 内のダイレ
クターd-b は、界面に略垂直のz 軸方向に配列し、入射
する直線偏光は偏光方向を変えずにy 軸方向から45゜傾
いた方向に振動する直線偏光のまま位相シフト部材32B
を透過する。
【0058】以上の様に本実施例では立体画像の表示の
他に平面画像の表示も可能であり、この時観察者に対し
て偏光眼鏡2によって遮蔽されるディスプレイ1 の画素
は無く、高精細な画像が表示できる。また平面画像表示
時、時分割で画像および偏光を切り換える必要がないた
めフリッカーの発生が無い。
【0059】図6 〜8 は本発明の画像表示装置の実施例
2の一部概略図である。本実施例が本発明の実施例1と
異なる点は、位相シフト部材32A 、32B を強誘電液晶
(FLC)で構成している点である。その他の構成は実施
例1と同じである。実施例1と異なる点を重点的に説明
する。
【0060】図9 はFLC が位相シフト部材として機能す
る作用の説明図である。先ずこの作用について説明す
る。FLC は安定な2状態を取ることが知られているが、
安定な第1の状態の液晶のダイレクターをd1、安定な第
2状態の液晶のダイレクターをd2とする。θは2つのダ
イレクターd1,d2 のなす角度である。FLC はダイレクタ
ー方向およびこれに直交する方向に光学軸を有してい
る。
【0061】FLC はその材料によりダイレクター間の角
度θ、2軸の方向の屈折率差Δn が異なるが、現在、ダ
イレクター間の角度θは20゜〜50゜程度、屈折率差Δn
は0.1 程度の材料が知られている。屈折率差Δn =0.1の
材料により位相シフト部材を構成した例を説明する。入
射光の中心波長が600nm の場合、液晶層の厚さを 3μm
とすると、ちょうどπの位相差が得られる。図9 におい
てダイレクターd1に対して偏光方向が角度α傾いている
直線偏光ρ1 がこの厚さ 3μm の液晶層を透過する場
合、FLC がダイレクターd1である第1の状態にある時、
ダイレクターd1に対し角度αだけ逆向きに傾いた方向に
偏光方向がある直線偏光ρ2 に変換される。
【0062】一方FLC がダイレクターd2である第2の状
態にある時、ダイレクターd1に対して偏光方向が角度α
傾いている直線偏光ρ1 がこの液晶層を透過すると、ダ
イレクターd2に対してα−θ傾いている方向に偏光方向
がある直線偏光ρ3 に変換される。直線偏光ρ3 とダイ
レクターd1との傾きは θ−( α−θ)=2・θ−α であり、直線偏光ρ2 と直線偏光ρ3 の偏光面のなす角
度は 2・θ−α+α=2θ となり、透過後の2つの直線偏光ρ2 、ρ3 の偏光方向
のなす角度は入射する直線偏光の偏光方向によらずダイ
レクターd1とd2のなす角度θの2倍となる。
【0063】本実施例において位相シフト部材32A はθ
=22.5 、Δn=0.1 、厚さ 3μm のFLC で構成し、位相シ
フト部材32B をθ=45 ゜、Δn=0.1 、厚さ 3μm のFLC
で構成している。
【0064】図6 〜8 はディスプレイ1 からでた縦方向
(y 軸に平行)に振動する直線偏光の光が位相シフト部
材32A 、32B を経て偏光眼鏡2 に至る間の光の偏光方向
の変化を斜視図で示している。図中、da1 、da2 は位相
シフト部材32A の2 つのダイレクターであり、db1 、db
2 は位相シフト部材32B の2 つのダイレクターである。
ダイレクターda1 の方向はy 軸に平行に設定し、ダイレ
クターda2 をy 軸に対し22.5゜傾いた方向に設定してい
る。又、ダイレクターdb1 の方向はy 軸に平行に設定
し、ダイレクターdb2 をy 軸に対し45゜傾いた方向に設
定している。
【0065】本実施例によって立体画像を表示する作用
を説明する。立体画像を構成する右の視差画像RSをディ
スプレイ1 に表示する場合、表示光は偏光眼鏡2 の偏光
板2Rを透過、偏光板2Lではブロックされなければならな
い。この時は位相シフト部材32A にはダイレクターをda
1 とする所定の電圧をONし、位相部材32B にはダイレク
ターをdb2 とする所定の電圧をONする。この時図6 に示
すようにディスプレイ1 から発する軸y に平行な方向に
偏光方向を持つ直線偏光の表示光はその偏光方向とダイ
レクターda1 の方向が平行なので位相シフト部材32A を
偏光方向を変えずに透過する。そしてこの表示光は位相
シフト部材32B を透過する際に偏光方向を45゜×2=90゜
回転してy 軸から90゜傾いた方向、つまりx 軸に平行な
方向に偏光方向がある直線偏光となって偏光眼鏡2 に到
達する。この表示光は偏光板2Rを透過して右眼に至るが
偏光板2Lではブロックされ、左眼は視差画像RSを視認し
ない。
【0066】立体画像を構成する左の視差画像LSをディ
スプレイ1 に表示する場合、表示光は偏光眼鏡2 の偏光
板2Lを透過し、偏光板2Rではブロックされなければなら
ない。この時は位相シフト部材32A にはダイレクターを
da1 とする所定の電圧をONし、位相部材32B にはダイレ
クターをdb1 とする所定の電圧をONする。この時図7に
示すようにディスプレイ1 から発する軸y に平行な方向
に偏光方向を持つ直線偏光の表示光は位相シフト部材32
A のダイレクターda1 及び位相シフト部材32Bのダイレ
クターdb1 とそれぞれ平行であるためを偏光方向を変え
ずに位相シフト部材32A および32B を透過し、そのまま
偏光眼鏡2 に到達する。この表示光は偏光板2Lを透過し
て左眼に至るが偏光板2Rではブロックされ、右眼は視差
画像LSを視認しない。
【0067】本実施例によって平面画像PSをディスプレ
イ1 に表示する際は、位相シフト部材32A にはダイレク
ターをda2 とする所定の電圧をONし、位相部材32B には
ダイレクターをdb2 とする所定の電圧をONする。この時
図8 に示すようにディスプレイ1 から発する軸y に平行
な方向に偏光方向を持つ直線偏光の表示光は位相シフト
部材32A を透過する際に偏光方向が22.5゜×2=45゜回転
してy 軸から45゜傾いた方向に偏光方向を持つ直線偏光
となって射出する。位相シフト部材32B に入射する表示
光はその直線偏光の偏光方向とダイレクターdb2 の方向
が平行であるため、偏光方向を変えずに位相シフト部材
32B を透過し、偏光方向が軸y に対し45゜傾いた直線偏
光のまま偏光眼鏡2 に到達する。この表示光は偏光板
2R、偏光板2Lを各々略50%透過して左右の眼に至り、左
右の眼で平面画像PSを視認する。
【0068】なおダイレクターをda2 、db2 とするため
にON(印加)する電圧はダイレクターを各々da1 、db1
とするための電圧と大きさは同じで符号が逆である。
【0069】本実施例でもディスプレイ1 に表示する画
像の種類、即ち右の視差画像RS、左の視差画像LS及び平
面画像PSに応じて第1 の位相シフト部材32A 及び第2 の
位相シフト部材32B に印加する電気信号を制御して夫々
の画像を適切に観察できるようにしている。
【0070】本実施例では、位相シフト部材32A 、32B
夫々をTN液晶より遥かに高速で駆動できるFLC で構成し
ているので、立体画像を構成する視差画像RSとLSとを高
速で切り換えても完全に同期でき、フリッカーが殆ど認
められない立体画像を表示することが出来る。
【0071】なおFLC の液晶層は厚さを2 μm 以下に設
定することが望ましい。このためθ=22.5 ゜、Δn=0.1
、でダイレクターの 2つの方向da1 、da2 を同一に設
定した厚さ 1.5μm のFLC2枚を重ねて用い、電圧の制御
を同時に行えば、このFLC2枚合せて上に説明した厚さ 3
μm のFLC で構成した位相シフト部材32A と同様に作用
し、又θ=45 ゜、Δn=0.1 でダイレクターの2 つの方向
db1 、db2 を同一に設定した厚さ1.5 μm のFLC2枚を重
ねて用い、電圧の制御を同時に行えば、このFLC2枚合せ
て、上に説明した厚さ 3μm のFLC で構成した位相シフ
ト部材32B と同様に作用する。
【0072】図10は、本発明の画像表示装置の実施例3
の説明図である。本実施例が実施例1と異なる点は、デ
ィスプレイ1 の画像表示面を複数の表示領域に分割し、
各表示領域を夫々独立して画像の表示を可能とし、位相
シフト部材32A 、32B をディスプレイ1 の表示領域に対
応する複数の領域に分割して、各領域を独立して駆動可
能とした点である。その他は実施例1と同じである。図
10は位相シフト部材32A 、32B 、ディスプレイ1 を展開
して表している。位相シフト部材32A 、32B は各々 6×
6 のマトリクス状に同じ寸法の領域に分割しており、各
位相シフト部材の各々の領域は独立に駆動出来る。
【0073】本実施例では位相シフト部材32A 、32B の
すべての領域に印加する電圧を同時にON/OFFすることに
より実施例1と同じ原理でディスプレイ1 の全面に立体
画像を構成する視差画像RS,LS の表示が可能であり、又
位相シフト部材32A のすべての領域に電圧をOFF とし、
位相シフト部材32B のすべての領域に所定の電圧をONす
れば、ディスプレイ1 の全面に平面画像PSを表示でき
る。
【0074】更に本実施例では、不図示のキーボード、
マウスなどの入力手段により、ディスプレイ1 の画面上
の表示領域Q1を指定し、表示領域Q1に視差画像RSと視差
画像LSを交互に表示し、同時に表示領域Q1に対応する位
相シフト部材32A 、32B の領域Q32A、Q32Bで印加電圧の
ON/OFFを視差画像RS,LS の切り換えに同期して行うこと
により、画面表示領域Q1に立体画像の表示を行う。そし
てディスプレイ1 の表示領域Q1以外の表示領域P1には視
差画像でない平面画像PSを表示し、該表示領域P1に対応
する位相シフト部材32A の領域P32Aには電圧をOFF と
し、該表示領域P1に対応する位相シフト部材32B の領域
P32Bには所定の電圧を連続的にONとすることにより、平
面画像Psの表示を行うことが出来る。
【0075】本実施例でもディスプレイ1 の表示領域に
表示する画像の種類、即ち右の視差画像RS、左の視差画
像LS及び平面画像PSに応じて第1 の位相シフト部材32A
及び第2 の位相シフト部材32B のディスプレイ1 の表示
領域に対応する領域に印加する電気信号を制御して夫々
の表示領域に表示されている画像を適切に観察できるよ
うにしている。
【0076】以上説明した様に本実施例では利用者が立
体画像と平面画像の表示領域を指定して、両画像を混在
表示することが可能である。
【0077】なお位相シフト部材32A 、32B の分割は本
実施例で用いた 6×6 である必要はなく、任意の分割方
法で本実施例の立体画像表示装置を構成することが可能
である。
【0078】図11、12は本発明の画像表示装置の実施例
4の説明図である。本実施例が実施例3と異なる点は、
複数に分割した位相シフト部材32A 、32B の領域の駆動
を対応するディスプレイ1 の表示領域に表示される視差
画像の切り換えと領域を対応して且つ同期して行う点で
ある。
【0079】実施例1〜3において立体画像を表示する
際、ディスプレイ1 への視差画像表示が画面上部から下
方へ或る時間を要して切り替わり、一方位相シフト部材
32A、32B 全体への電圧のON/OFFが瞬間的に行われる
と、視差画像RSと視差画像LSが混在表示されているディ
スプレイ1 からの表示光が右眼及び左眼に入射すること
になり、視差画像のクロストークが発生する。
【0080】例えば、実施例1においては、図1 、2 に
おけるディスプレイ1 の表示画像を視差画像RSから視差
画像LSに切り換える際、通常の走査線走査方式のディス
プレイをディスプレイ1 として用いると画像の切り換え
は水平方向の走査線に添って画面上の部分から切り替わ
っていく。図13は視差画像RSから視差画像LSに切り換え
る途中の状態の説明図であり、ディスプレイ1 の画面領
域1-L では視差画像LSへの切り換えが終了しており、デ
ィスプレイ1 の画面領域1-R では視差画像LSへの切り換
えがまだ行われておらずこの領域では視差画像RSが表示
されている。
【0081】実施例1においては、視差画像の切り換え
の途中の状態では位相シフト部材32A 、32B に印加され
る電圧がON/OFFいずれの状態であっても画面領域1-L 、
1-Rどちらかの領域では視差画像と偏光板2R又は2Lで透
過およびブロックされる画像は正しい関係に無く立体画
像として正しく視認されず、視差画像のクロストークが
発生する。本実施例は視差画像RS、視差画像LSの切り換
え途中に生じるクロストークを軽減して更に良質な立体
画像を表示するものである。
【0082】本実施例の作用、即ち位相シフト部材32A
、32B の各々の領域に印加する電圧のON/OFFの制御方
法、およびその効果について説明する。図11、12はディ
スプレイ1 、位相シフト部材32A 、32B 、および偏光眼
鏡の偏光板2Rを通して見える右眼画像AR、偏光板2Lを通
して見える左眼画像ALを展開して示している。図11は時
刻t=t1における夫々の状態を示しており、図12は時刻t1
より所定時間経過した時刻t=t2における夫々の状態を示
している。
【0083】位相シフト部材32A 、32B の領域32A-ij、
32B-ij(i,j=1、2・・6)に対応するディスプレイ1 の表示領
域を1-ij、右眼画像の領域をAR-ij 、左眼画像の領域を
AL-ij (i,j=1、2・・6)とする。
【0084】図11に示すように時刻t1においてディスプ
レイ1 は視差画像RSから視差画像LSへの切り換えの途中
の状態にあり、ディスプレイ1 の表示領域1-ij ( i=1〜
3、j=1〜6)の画像が視差画像LSに切り替わりが完了して
おり、それ以外の表示領域では視差画像RSを表示してい
る。
【0085】この時、位相シフト部材32A 、32B の領域
32A-ij、32B-ij(i=1〜3、j=1〜6)は印加電圧がONで、そ
れ以外の領域では印加電圧がOFF の状態になっている。
以上の状態により偏光板2Rを透過した後の右眼画像AR
領域AR-ij (i=1〜3、j=1〜6)の画像LSは表示光が遮光さ
れ見えない状態になっており、それ以外の領域の画像RS
からの表示光は透過して右眼に画像RSが見える状態であ
る。又、偏光板2Lを透過した後の左眼画像ALは領域AL-i
j (i=1〜3、j=1〜6)の画像LSは表示光が透過され左眼に
画像LSが見える状態であり、それ以外の領域の画像RS
らの表示光は遮光され見えない状態になっている。
【0086】所定の時間経過した時刻 t=t2 においては
図12に示すようにディスプレイの表示領域1-ij (i =1〜
4、 j=1〜6)の画像が視差画像LSに切り替わりが完了して
おり、それ以外の表示領域では視差画像RSを表示してい
る。
【0087】この時、位相シフト部材32A 、32B の領域
32A-ij、32B-ij(i=1〜4、j=1〜6)は印加電圧がONで、そ
れ以外の領域では印加電圧がOFF の状態になっている。
以上の状態により偏光板2Rを透過した後の右眼画像AR
領域AR-ij (i=1〜4、j=1〜6)の画像LSは表示光が遮光さ
れ見えない状態になっており、それ以外の領域の画像RS
からの表示光は透過して右眼に画像RSが見える状態であ
る。又、偏光板2Lを透過した後の左眼画像ALは領域AL-i
j (i=1〜4、j=1〜6)の画像LSは表示光が透過され左眼に
画像LSが見える状態であり、それ以外の領域の画像RS
らの表示光は遮光され見えない状態になっている。
【0088】この位相シフト部材32A 、32B の各領域へ
のON/OFF信号は、表示画像信号から領域分割数に応じて
同期信号として生成することが出来る。
【0089】以上の様に本実施例では、ディスプレイ1
を垂直方向に複数の表示領域に分割し、これらの表示領
域に対応して位相シフト部材32A 、32B を垂直方向に複
数の領域に分割し、各表示領域への視差画像の表示に同
期して位相シフト部材32A 、32B の対応する各領域の印
加電圧のON/OFFの切り換えを行い、ディスプレイ1 の表
示領域の表示光を偏光眼鏡の偏光板2R、偏光板2Lにおい
て透過またはブロックすることにより更に視差画像のク
ロストークを減少して、良質な立体画像を表示すること
が出来る。
【0090】また、本実施例の位相シフト部材32A 、32
B の分割領域数は 6×6 に限定されるものではない。理
想的にはディスプレイ1 の水平走査線に対応する数まで
縦方向に分割することが望ましいが、これよりも分割数
が少なくても非分割の位相シフト部材を用いる立体画像
表示装置よりもクロストークは減少し、画質が向上す
る。
【0091】又、位相シフト部材を本実施例で用いたTN
液晶ではなく強誘電液晶素子(FLC)で構成すると1領
域の液晶反応時間( 切り替わり時間) は32msec程度であ
り、ディスプレイ1 の1フレーム描画時間を1/60 secと
すると520 の領域分割まで可能である。通常ディスプレ
イ1 の走査線数はこれよりも多いので、位相シフト部材
の1つの領域にディスプレイ1 の複数の走査線が含まれ
るように、表示領域及び各領域を設定すれば良い。この
ときの位相シフト部材駆動の同期信号は、例えば位相シ
フト部材の各領域に対応するディスプレイ1 領域の水平
走査線のはじめの水平走査と同期すれば良い。
【0092】図14、15は実施例4の派生例の画像表示方
法の説明図である。実施例4では左右の視差画像RS,LS
の表示、および切り換えを1画面連続して行っている
が、本実施例ではディスプレイ1 の画面領域を図に示す
ように上下方向に所定数の表示領域に分割し、夫々の表
示領域には独立して画像の表示を可能とし、その表示領
域の上端から順番に交互に右眼用視差画像RS、左眼用視
差画像LSの該当部分を表示し、さらに時分割で各分割領
域の視差画像を切り換えてクロストークを軽減してい
る。
【0093】ディスプレイ1 は第1 状態では図14(A1)に
示すように視差画像RSと視差画像LSの該当部分を上端の
表示領域から交互にR1,L2,R3,L4,・・・・と並べた第1の画
像を表示し、第2 の状態では図14(A2)に示すように視差
画像LSと視差画像RSの該当部分を上端の表示領域から第
1の画像と順番を逆にして交互にL1,R2,L3,R4,・・・・と並
べた第2の画像を表示する。第1 の状態のディスプレイ
1 の表示画像と第2 の状態の表示画像とは互いに補完的
な画像である。そしてディスプレイ1 は第1 の状態と第
2 の状態を時分割で切り換えて表示する。
【0094】位相シフト部材32A 、及び32B は少なくと
も垂直方向にはディスプレイ1 の分割と同様に領域分割
している。そしてディスプレイ1 が第1 の状態の時に
は、位相シフト部材32A 、32B の各々の領域に図14(B1)
に示すように電圧をON/OFFする。即ち、図14(A1)の視差
画像RSi を表示するディスプレイ1 の表示領域に対応す
る位相シフト部材32A 、32B の領域に対しては電圧をOF
F とし、視差画像LSi を表示する表示領域に対応する領
域に対しては電圧をONとする。これによってディスプレ
イ1 の視差画像RSi を表示する表示領域からの表示光は
偏光眼鏡の偏光板2Rを透過して観察者の右眼にいたり、
偏光板2Lではブロックされ左眼には到達しない。又、デ
ィスプレイ1 の視差画像LSi を表示する領域からの表示
光は偏光眼鏡の偏光板2Lを透過して観察者の左眼にいた
り、偏光板2Rではブロックされ右眼には到達しない。
【0095】ディスプレイ1 が第2 の状態の時には、位
相シフト部材32A 、32B の各々の領域に図14(B2)に示す
ように電圧をON/OFFする。即ち、図14(A2)の視差画像R
Si を表示するディスプレイ1 の表示領域に対応する位
相シフト部材32A 、32B の領域に対しては電圧をOFF と
し、視差画像LSi を表示する表示領域に対応する領域に
対しては電圧をONとする。これによってディスプレイ1
の視差画像RSi を表示する表示領域からの表示光は偏光
眼鏡の偏光板2Rを透過して観察者の右眼にいたり、偏光
板2Lではブロックされ左眼には到達しない。又、ディス
プレイ1 の視差画像LSi を表示する表示領域からの表示
光は偏光眼鏡の偏光板2Lを透過して観察者の左眼にいた
り、偏光板2Rではブロックされ右眼には到達しない。
【0096】図15はディスプレイ1 を第1 の状態から第
2 の状態に切り換える途中の説明図である。図15(A1)は
時刻t=t1のディスプレイ1 の状態を示し、ディスプレイ
1 の表示領域51、表示領域52、表示領域53までは第2 の
状態に切り換えが完了しており、表示領域54およびそれ
より下側の表示領域では第1 の状態になっている。
【0097】図15(B1)は時刻t1における位相シフト部材
32A 、32B の各分割領域に印加する電圧のON/OFFの状態
を示す図である。図15(A1)のディスプレイの表示領域51
〜53に対応する位相シフト部材32A 、32B の分割領域で
はディスプレイ1 が第2 の状態である場合に対応する状
態( 図14(B2)と同じ) であり、ディスプレイ1 の表示領
域54および表示領域54より下側の表示領域に対応する位
相シフト部材32A 、32B の分割領域ではディスプレイ1
が第1 の状態がである場合に対応する状態( 図14(B1)と
同じ) である。つまり、この場合も視差画像RSi を表示
するディスプレイ1 の表示領域に対応する位相シフト部
材32A 、32B の領域に対して電圧をOFF、視差画像LSi
を表示する表示領域に対応する領域に対して電圧をONと
する。
【0098】図15(A2)は時刻t=t1から所定の時間経過し
た時刻t=t2におけるディスプレイ1の状態を示してい
る。この時、ディスプレイ1 の表示領域54、55 が第2 の
状態に切り替わっている。つまり表示領域51〜55までが
第2 の状態に切り替わっている。図15(B2)は時刻t2にお
ける位相シフト部材32A 、32B の各分割領域に印加する
電圧のON/OFFの状態を示す図である。図15(A2)のディス
プレイ1 の表示領域51〜55に対応する位相シフト部材32
A 、32B の分割領域ではディスプレイ1 が第2 の状態で
ある場合に対応する状態( 図14(B2)と同じ) であり、デ
ィスプレイ1 の表示領域56および表示領域56より下側の
表示領域に対応する位相シフト部材32A 、32B の分割領
域ではディスプレイ1 が第1 の状態である場合に対応す
る状態( 図14(B1)と同じ) である。つまり、この場合も
視差画像RSを表示するディスプレイ1 の表示領域に対応
する位相シフト部材32A 、32B の領域に対して電圧をOF
F 、視差画像LSを表示する表示領域に対応する領域に対
して電圧をONとしている。
【0099】以上の様に本実施例では、ディスプレイ1
の画面領域を上下方向に所定数の表示領域に分割し、空
間的に交互に右眼用の視差画像RS、左眼用の視差画像LS
の該当部分を表示し、さらに時分割で各表示領域の視差
画像を切り換えるとともに位相シフト部材32A 、32B の
対応する領域に印加する電圧をディスプレイ1 の表示状
態の切り換えと同期してON/OFFすることにより、クロス
トークの軽減された良質の立体画像を表示することが出
来る。
【0100】なお、本実施例ではディスプレイ1の画面
領域を上下方向に複数の表示領域に分割しているが、画
面領域を左右方向に複数の表示領域に分割し、位相シフ
ト部材32A、及び32B を左右方向にディスプレイ1の表示
領域に対応して分割し、それぞれの表示領域及び領域を
独立に制御するように構成しても良い。
【0101】図16は本発明の画像表示装置の実施例5の
説明図である。本実施例が実施例4と異なる点は、ディ
スプレイ1の画面を画素単位の表示領域に分割し、に位
相シフト部材32A 、32B の領域分割をディスプレイ1の
表示画素と同一にとっている点であり、さらにクロスト
ークが少ない立体画像を表示することが出来る。
【0102】本実施例ではディスプレイ1の表示領域、
即ち画素は縦方向、横方向の順番を表す添え字m および
n を使って1-mn(m=1、2・・M 、n=1、2・・N) で表し、位相シ
フト部材32A 、32B はディスプレイ1 の画素と同数の対
応する大きさの領域に分割しており、対応する分割領域
を32A-mn、32B-mnで表す。
【0103】図16は本実施例のディスプレイ1 が右眼用
の視差画像RSから左眼用の視差画像LSへ切り替わる途中
の状態にあり、時刻t=t1においては図16(A1)のハッチン
グ領域、即ち表示領域1-mn (m=1〜m1-1かつn=1〜N の表
示領域及びm=m1かつn=1〜n1の表示領域) が視差画像LS
に切り替わっており、それ以外の画素では視差画像RS
表示している。
【0104】このとき位相シフト部材32A 、32B は図16
(B1)に示すハッチング領域、即ち32A-mn、32B-mn (m=1
〜m1-1かつn=1〜N の領域及びm=m1かつn=1〜n1の領域)
に電圧をONとしており、それ以外の領域では電圧をOFF
としている。
【0105】この状態ではディスプレイ1 の画素の内、
視差画像LSを表示している図16(A1)のハッチング領域の
画素から発する表示光は偏光眼鏡2 の偏光板2Lを透過し
て左眼にいたり、偏光板2Rではブロックされ右眼には到
達しない。一方ディスプレイ1 の上記以外の視差画像RS
を表示している画素から発せられた表示光は偏光眼鏡2
の偏光板2Rを透過して右眼にいたり、偏光板2Lではブロ
ックされ左眼には到達しない。
【0106】所定の時刻経過したt=t2においては図16(A
2)に示すように、更に画素1-m1n1+1が視差画像LSに切り
換わる。従って、ディスプレイ1のハッチング領域、1-
mn (m=1〜m1-1かつn=1〜N の表示領域及びm=m1かつn=1
〜n1+1の表示領域) が視差画像LSに切り替わっており、
それ以外の画素では視差画像RSを表示している。
【0107】このとき位相シフト部材32A 、32B は図16
(B2)に示すハッチング領域、32A-mn、32B-mn (m=1〜m1-
1かつn=1〜N の領域及びm=m1かつn=1〜n1+1の領域) に
電圧をONとしており、それ以外の領域では電圧をOFF と
している。
【0108】この状態ではディスプレイ1 の画素の内視
差画像LSを表示している図16(A2)のハッチング領域の画
素から発する表示光は偏光眼鏡2 の偏光板2Lを透過して
左眼にいたり、偏光板2Rではブロックされ右眼には到達
しない。一方ディスプレイ1の上記以外の視差画像RS
表示している画素から発せられた表示光は偏光眼鏡2の
偏光板2Rを透過して右眼にいたり、偏光板2Lではブロッ
クされ左眼には到達しない。
【0109】以上の様に本実施例では、ディスプレイ1
の各画素(表示領域)における視差画像の切り換えに同
期して対応する位相シフト部材32A 、32B の領域に印加
する電圧のON/OFFを切り換えることにより、実施例4よ
りさらにクロストークの少ない良質な立体画像を表示す
ることが出来る。
【0110】なおここで用いたディスプレイ1 の画素は
物理的に複数の画素から構成されていてもよく、例えば
RGB 3色の画素を合せて1 画素単位とすることも出来
る。
【0111】図17〜19は本発明の画像表示装置の実施例
6の要部概略図である。本実施例が実施例1と異なる点
は、位相シフト部材32A 、32B と偏光眼鏡2 の間に光学
軸方向をy 軸に対し45゜傾いた方向に設定した第1 の1/
4 波長板39を配置し、更に偏光板2R、及び偏光板2Lのデ
ィスプレイ1 側に第2 の1/4 波長板40R 、40L を各々偏
光板2R、及び偏光板2Lと一体で配置している点である。
1/4 波長板40R 、40Lは同一の特性を持ち、基本的にそ
の光学軸方向を1/4 波長板39の軸方向と直交する方向d4
0 に設定している。
【0112】図17〜19に従って本実施例の作用を説明を
する。図17はディスプレイ1に立体画像を構成する視差
画像RSを表示し、観察者の右眼には表示光を入射させ、
左眼に対しては表示光をブロックする状態の説明図であ
る。
【0113】この時位相シフト部材32A 、32B に印加す
る電圧は共にOFF とする。ディスプレイ1 からの軸y に
平行な方向に偏光方向がある直線偏光は位相シフト部材
32A、32B を透過する際、偏光方向が90°回転して軸 x
に平行な方向に偏光方向がある直線偏光として1/4 波長
板39に入射する。1/4 波長板39の光学軸は軸y に対し45
゜傾いたd39 の方向にあり、表示光は1/4 波長板39を透
過すると右回り円偏光となって1/4 波長板40R 、40L
達する。
【0114】表示光は1/4 波長板40R 、40L を透過する
と軸x2に平行な方向の直線偏光となり,偏光板2Rを透過
して右眼に至り、偏光板2Lではブロックされ左眼には達
しない。
【0115】図18はディスプレイ1 に立体画像を構成す
る視差画像LSを表示し、観察者の左眼には表示光を入射
させ、右眼に対しては表示光をブロックする状態の説明
図である。
【0116】この時位相シフト部材32A 、32B に印加す
る電圧は共にONとする。ディスプレイ1 からの軸y に平
行な方向に偏光方向がある直線偏光は位相シフト部材32
A 、32B を透過する際、偏光方向を変えず、そのまま1/
4 波長板39に入射する。1/4波長板39の光学軸は軸y に
対し45゜傾いたd39 の方向にあり、表示光は1/4 波長板
39を透過すると左回り円偏光となって1/4 波長板40R
40L に達する。
【0117】表示光は1/4 波長板40R 、40L を透過する
と軸y2に平行な方向の直線偏光となり,偏光板2Lを透過
して左眼に至り、偏光板2Rではブロックされ右眼には達
しない。
【0118】ディスプレイ1 に視差画像RSとLSとを交互
に高速で切り換えて表示し、これに同期して上記のよう
に位相シフト部材32A 、32B に電圧をON/OFFすると観察
者は立体画像を認識する。
【0119】図19は平面画像PSをディスプレイ1 に表示
する場合の説明図である。この時位相シフト部材32A に
は電圧をOFF とし、位相シフト部材32B には連続的に所
定の電圧をONとする。ディスプレイ1 からの軸y に平行
な方向に偏光方向がある直線偏光は位相シフト部材32A
を透過する際に45゜偏光方向を回転し、軸y に対して45
゜傾いた方向に偏光方向がある直線偏光となって位相シ
フト部材32B に入射する。この表示光は位相シフト部材
32B を透過する際には偏光方向を変えずに射出して1/4
波長板39に至る。この軸y に45゜傾いた方向に偏光方向
がある直線偏光の射出光は偏光方向と1/4 波長板39の光
学軸が一致するので偏光方向を変えずに1/4 波長板39を
透過し、1/4 波長板40R 、40L に達する。
【0120】1/4 波長板40R 、40L の光学軸は入射する
表示光の偏光方向と略直交しているので表示光は軸y2に
対して45゜傾いた方向に偏光方向がある直線偏光のまま
偏光板2R、2Lに至り夫々略50% の透過率で透過して左右
の眼に至る。
【0121】本実施例においては観察者が立体画像を観
察する際、偏光眼鏡2 を装着した観察者が顔を傾けても
1/4 波長板40R 、40L を透過して偏光板2R、2Lに到達す
る表示光の偏光方向は軸y2または軸x2に平行となり、立
体画像表示時に観察者が無意識に顔を傾けることにより
発生するクロストークを押さえることが出来る。
【0122】尚本実施例において実施例3、4、5と同
様に位相シフト部材32A 、32B を複数の領域に分割して
独立に駆動出来るようにすれば、実施例3、4、5で説
明したすべての動作をそれらと同様に行える。
【0123】また本実施例の位相シフト部材32A 、32B
を実施例2で説明したようにFLC で構成することも出来
る。
【0124】図20は本発明の画像表示装置の実施例7の
要部概略図である。本実施例が実施例1と異なる点は、
本実施例では入射光の偏光状態を保存して反射するスク
リーン、所謂偏光保存スクリーンを配置し、画像を投影
レンズにより該偏光保存スクリーンに投影・表示し、観
察者は該偏光保存スクリーン上の像を観察する点が異な
る。
【0125】図中、42は投影レンズであり、ディスプレ
イ1に表示する画像を投影する。41は偏光保存スクリー
ンであり、投影レンズ42によって投影された画像はこの
スクリーン上に結像し、表示光の偏光状態を保存して散
乱する。
【0126】立体画像を表示する際には右眼用の視差画
像RSと左眼用の視差画像LSをディスプレイ1 に時分割で
交互に表示する。ディスプレイ1 に視差画像RSを表示す
る場合は、位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧は
ともにOFF とする。ディスプレイ1 からの軸y に平行な
方向に偏光方向がある直線偏光の表示光は位相シフト部
材32A を透過する際、軸y に対し45゜傾いた方向に偏光
方向がある直線偏光となって位相シフト部材32B に入射
する。表示光は位相シフト部材32B を透過して軸x に平
行な方向に偏光方向を持つ直線偏光となって射出し、投
影レンズ42を経て偏光保存スクリーン41に視差画像RS
結像する。偏光保存スクリーン41に結像した表示光は偏
光方向を保存したまま反射して偏光眼鏡2 にいたり、偏
光板2Rを透過して観察者の右眼にいたり、偏光板2Lでは
ブロックされて左眼には達しない。
【0127】ディスプレイ1 に視差画像LSを表示する場
合は、位相シフト部材32A 、32B に印加する電圧はとも
にONとする。ディスプレイ1 からの軸y に平行な方向に
偏光方向がある直線偏光である表示光は位相シフト部材
32A 、32B を偏光方向を変えずにそのまま透過して、投
影レンズ42を経て偏光保存スクリーン41に視差画像LS
結像する。偏光保存スクリーン41に結像した表示光は偏
光方向を保存したまま反射して偏光眼鏡2 にいたり、偏
光板2Lを透過して観察者の左眼にいたり、偏光板2Rでは
ブロックされて右眼には達しない。
【0128】ディスプレイ1に平面画像PSを表示する場
合は、位相シフト部材32A には電圧をOFF とし、位相シ
フト部材32B には所定の電圧を連続的にONとする。ディ
スプレイ1 からの軸y に平行な方向に偏光方向がある直
線偏光である表示光は位相シフト部材32A を透過する
際、軸y に対し45゜傾いた方向に偏光方向がある直線偏
光となって位相シフト部材32B に入射する。表示光は位
相シフト部材32B を偏光方向を変えずに透過して軸y に
対し45゜傾いた方向に偏光方向がある直線偏光のまま射
出して、投影レンズ42を経て偏光保存スクリーン41に平
面画像PSを結像する。偏光保存スクリーン41に結像した
表示光は偏光方向を保存したまま反射してy 軸に45゜傾
いた方向に偏光方向がある直線偏光のまま偏光眼鏡2 に
いたり、偏光板2R、偏光板2Lを夫々略50%の等しい透過
率で透過して観察者の左右の眼に至る。
【0129】以上のように本実施例は他の実施例と同様
に立体画像及び平面画像の表示が可能である。
【0130】また、本実施例では偏光保存スクリーンを
反射スクリーンとして所謂フロントプロジェクションタ
イプの構成を説明したが、スクリーンを透過型のスクリ
ーンとする所謂リアプロジェクションタイプの装置を構
成することも出来る。
【0131】尚、本実施例において実施例3〜6と同様
に位相シフト部材32A 、32B を所定の対応する領域に分
割して独立に駆動出来るようにすれば、実施例3〜6で
説明したすべての動作をそれらと同様に行える。
【0132】また本実施例の位相シフト部材を実施例2
で説明したようにFLC で構成することも出来る。
【0133】以上のように本発明の画像表示装置の各実
施例はいずれもディスプレイに立体画像を構成する視差
画像RSとLSとを切り換え表示し、これに同期して視差画
像の種類に応じて2つの位相シフト部材への電気信号を
制御することにより観察者が偏光眼鏡を掛けて立体画像
を観察することができ、又、ディスプレイに平面画像を
表示するとともにこれに応じて2つの位相シフト部材へ
の電気信号を適切に制御することにより観察者が偏光眼
鏡を掛けたまま高画質の平面画像を両眼でフリッカー無
く観察することができる。
【0134】
【発明の効果】本発明は以上の構成により、偏光眼鏡を
掛けたまま高画質の立体画像又はフリッカーの無い高画
質の平面画像を観察できる小型の偏光眼鏡方式の画像表
示方法及びそれを用いた画像表示装置を達成する。
【0135】その他、 (2−1) 位相シフト部材を高速で駆動できるFLC で
構成すれば、立体画像表示に際してフリッカーが殆ど認
められない良質の立体画像を表示できる。 (2−2) ディスプレイ及び2つの位相シフト部材を
対応して複数の領域に分割し、位相シフト部材の各分割
領域を夫々独立して制御できるように構成すれば、ディ
スプレイの中に立体画像と平面画像を混在表示できる。 (2−3) ディスプレイ及び2つの位相シフト部材を
対応して複数の領域に分割し、立体画像を構成する2つ
の視差画像の切り換え表示に際してディスプレイ上での
切り換え進行に同期して2つの位相シフト部材の対応領
域の電圧印加を制御すれば、クロストークを低減した高
画質の立体画像を表示できる。 (2−4) ディスプレイ側の所定の場所に1/4 波長板
を設置し、観察者の眼鏡の前に1/4 波長板を設ければ、
観察者が無意識に頭を傾けても2つの視差画像のクロス
トークが殆ど発生しない立体画像を表示できる。 (2−5) 投影レンズと偏光保存スクリーンによりフ
ロントプロジェクションタイプの画像表示装置を構成す
れば、立体画像や平面画像を多数の人員で観察できる。 等の少なくとも1つの効果を有する画像表示方法及びそ
れを用いた画像表示装置を達成する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の画像表示装置の実施例1の要部概略
図(右の視差画像の表示)
【図2】 本発明の画像表示装置の実施例1の要部概略
図(左の視差画像の表示)
【図3】 本発明の画像表示装置の実施例1の要部概略
図(平面画像の表示)
【図4】 実施例1における位相シフト部材の作用の説
明図(視差画像の表示)
【図5】 実施例1における位相シフト部材の作用の説
明図(平面画像の表示)
【図6】 本発明の画像表示装置の実施例2の一部概略
図(右の視差画像の表示)
【図7】 本発明の画像表示装置の実施例2の一部概略
図(左の視差画像の表示)
【図8】 本発明の画像表示装置の実施例2の一部概略
図(平面画像の表示)
【図9】 FLC が位相シフト部材として機能する作用の
説明図
【図10】 本発明の画像表示装置の実施例3の説明図
【図11】 本発明の画像表示装置の実施例4の説明図
【図12】 本発明の画像表示装置の実施例4の説明図
【図13】 視差画像切り換え途中の説明図
【図14】 実施例4の派生例の画像表示方法の説明図
【図15】 実施例4の派生例において第1 の状態から
第2 の状態に切り換わる途中の説明図
【図16】 本発明の画像表示装置の実施例5の説明図
【図17】 本発明の画像表示装置の実施例6の要部概
略図(右の視差画像の表示)
【図18】 本発明の画像表示装置の実施例6の要部概
略図(左の視差画像の表示)
【図19】 本発明の画像表示装置の実施例6の要部概
略図(平面画像の表示)
【図20】 本発明の画像表示装置の実施例7の要部概
略図
【図21】 従来の偏光眼鏡方式の立体画像表示装置
【図22】 従来の偏光眼鏡方式の立体画像表示装置
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 偏光眼鏡 2R 右眼用の偏光板 2L 左眼用の偏光板 3 画像処理手段 4 ディスプレイ駆動回路 15 画像ソース 32A 第1の位相シフト部材 32B 第2の位相シフト部材 33 位相シフト部材駆動回路 39 1/4 波長板 40R ,40L 1/4 波長板 41 偏光保存スクリーン 42 投影レンズ RS 右眼用の視差画像 LS 左眼用の視差画像 PS 平面画像 d−a,d−b 液晶のダイレクター da1,da2,db1,db2 FLC のダイレクター
フロントページの続き (72)発明者 須藤 敏行 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 猪口 和隆 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の直線偏光光より成る表示光を射出
    するディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右
    の視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプ
    レイの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つ
    の異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射
    出させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材
    を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の
    方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装
    着して該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフト
    部材を介して該ディスプレイに表示する画像を観察する
    際、 該ディスプレイに表示する画像の種類に応じて該第1の
    位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材に印加する
    電気信号を制御していることを特徴とする画像表示方
    法。
  2. 【請求項2】 前記第1の位相シフト部材及び第2の位
    相シフト部材は入射光の偏光方向を略45゜回転又は回
    転させないで射出させていることを特徴とする請求項1
    の画像表示方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の位相シフト部材の表示光射出
    側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光入
    射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2の
    1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項2の画
    像表示方法。
  4. 【請求項4】 所定の直線偏光光より成る表示光を射出
    するディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する右
    の視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディスプ
    レイの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2つ
    の異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として射
    出させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部材
    を設け、前記第2の位相シフト部材の表示光射出側に設
    けた投影レンズにより偏光保存スクリーン上に前記ディ
    スプレイ上の画像を結像させ、観察者が右眼用の偏光板
    と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板
    を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上の
    画像を観察する際、 該ディスプレイに表示する画像の種類に応じて該第1の
    位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材に印加する
    電気信号を制御していることを特徴とする画像表示方
    法。
  5. 【請求項5】 前記第1の位相シフト部材及び第2の位
    相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴と
    する請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像表示方
    法。
  6. 【請求項6】 独立して画像の表示が可能な複数の表示
    領域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏光
    光より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光軸
    方向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応す
    る複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信号
    により該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光状
    態のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1の
    位相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、観察者
    が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交す
    る左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該第1の
    位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材を介して該
    ディスプレイに表示する画像を観察する際、 該ディスプレイの少なくとも一部の表示領域に立体画像
    を構成する右の視差画像又は左の視差画像を表示し、残
    余の表示領域に平面画像を表示し、該ディスプレイの各
    表示領域に表示する画像の種類に応じて該第1の位相シ
    フト部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対
    応する領域に印加する電気信号を制御することを特徴と
    する画像表示方法。
  7. 【請求項7】 前記ディスプレイに立体画像を表示する
    際には一方の視差画像から他方の視差画像への画像切換
    えが前記表示領域単位で進行するのに同期して、前記第
    1及び第2の位相シフト部材の該ディスプレイの画像切
    換え表示領域に対応する領域毎に印加する電気信号を切
    り替えていることを特徴とする請求項6の立体画像表示
    方法。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の位相シフト部材は入
    射光の偏光方向を略45゜回転又は回転させないことを
    特徴とする請求項6又は7の画像表示方法。
  9. 【請求項9】 前記第2の位相シフト部材の表示光射出
    側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光入
    射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2の
    1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項8の画
    像表示方法。
  10. 【請求項10】 独立して画像の表示が可能な複数の表
    示領域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏
    光光より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光
    軸方向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応
    する複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信
    号により該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光
    状態のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1
    の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、前記
    第2の位相シフト部材の表示光射出側に設けた投影レン
    ズにより偏光保存スクリーン上に前記ディスプレイ上の
    画像を結像させ、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と
    偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光
    眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上の画像を観察す
    る際、 該ディスプレイの少なくとも一部の表示領域に立体画像
    を構成する右の視差画像又は左の視差画像を表示し、残
    余の表示領域に平面画像を表示し、該ディスプレイの各
    表示領域に表示する画像の種類に応じて該第1の位相シ
    フト部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対
    応する領域に印加する電気信号を制御することを特徴と
    する画像表示方法。
  11. 【請求項11】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴
    とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の画像表示
    方法。
  12. 【請求項12】 上下又は左右方向に分割した独立して
    画像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全て
    の表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出
    するディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプ
    レイの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成さ
    れ、各領域に印加する電気信号により該領域を透過する
    該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状
    態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の
    位相シフト部材を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏
    光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備え
    た偏光眼鏡を装着して該第1の位相シフト部材及び該第
    2の位相シフト部材を介して該ディスプレイに表示する
    画像を観察する際、 先ず該ディスプレイに該ディスプレイの一端の表示領域
    から右の視差画像と左の視差画像の該当部分を交互に配
    列した第1の画像を表示し、該ディスプレイの各表示領
    域に表示する画像の種類に応じて該第1の位相シフト部
    材及び該第2の位相シフト部材の対応する領域に印加す
    る電気信号を制御して該観察者に該第1の画像を観察さ
    せ、 これに続いて該ディスプレイに該ディスプレイの該一端
    の表示領域から右の視差画像と左の視差画像の該当部分
    を該第1の画像と順番を逆にして交互に配列した第2の
    画像を表示し、該ディスプレイの各表示領域に表示する
    画像の種類に応じて該第1の位相シフト部材及び該第2
    の位相シフト部材の該表示領域に対応する領域に印加す
    る電気信号を制御して該観察者に該第2の画像を観察さ
    せることを特徴とする画像表示方法。
  13. 【請求項13】 前記ディスプレイに表示する一方の画
    像から他方の画像への画像切換えが前記表示領域単位で
    進行するのに同期して、前記第1及び第2の位相シフト
    部材の該ディスプレイの画像切換え表示領域に対応する
    領域毎に印加する電気信号を切り替えていることを特徴
    とする請求項12の立体画像表示方法。
  14. 【請求項14】 前記第1及び第2の位相シフト部材は
    入射光の偏光方向を略45°回転又は回転変化させない
    で射出させていることを特徴とする請求項12又は13
    の画像表示方法。
  15. 【請求項15】 前記第2の位相シフト部材の表示光射
    出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
    入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
    の1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項14
    の画像表示方法。
  16. 【請求項16】 上下又は左右方向に分割した独立して
    画像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全て
    の表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出
    するディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプ
    レイの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成さ
    れ、各領域に印加する電気信号により該領域を透過する
    該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状
    態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の
    位相シフト部材を設け、前記第2の位相シフト部材の表
    示光射出側に設けた投影レンズにより偏光保存スクリー
    ン上に前記ディスプレイ上の画像を結像させ、観察者が
    右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する
    左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存
    スクリーン上の画像を観察する際、 先ず該ディスプレイに該ディスプレイの一端の表示領域
    から右の視差画像と左の視差画像の該当部分を交互に配
    列した第1の画像を表示し、該ディスプレイの各表示領
    域に表示する画像の種類に応じて該第1の位相シフト部
    材及び該第2の位相シフト部材の対応する領域に印加す
    る電気信号を制御して該観察者に該第1の画像を観察さ
    せ、これに続いて該ディスプレイに該ディスプレイの該
    一端の表示領域から右の視差画像と左の視差画像の該当
    部分を該第1の画像と順番を逆にして交互に配列した第
    2の画像を表示し、該ディスプレイの各表示領域に表示
    する画像の種類に応じて該第1の位相シフト部材及び該
    第2の位相シフト部材の該表示領域に対応する領域に印
    加する電気信号を制御して該観察者に該第2の画像を観
    察させることを特徴とする画像表示方法。
  17. 【請求項17】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴
    とする請求項12〜16のいずれか1項に記載の画像表
    示方法。
  18. 【請求項18】 所定の直線偏光光より成る表示光を射
    出するディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する
    右の視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディス
    プレイの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2
    つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として
    射出させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部
    材を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸
    の方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を
    装着して該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シフ
    ト部材を介して該ディスプレイに表示する画像を観察す
    る際、 該ディスプレイに表示する画像の種類に応じて位相シフ
    ト部材駆動手段が該第1の位相シフト部材及び該第2の
    位相シフト部材に印加する電気信号を制御していること
    を特徴とする画像表示装置。
  19. 【請求項19】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材は入射光の偏光方向を略45゜回転又は
    回転させないで射出させていることを特徴とする請求項
    18の画像表示装置。
  20. 【請求項20】 前記第2の位相シフト部材の表示光射
    出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
    入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
    の1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項19
    の画像表示装置。
  21. 【請求項21】 所定の直線偏光光より成る表示光を射
    出するディスプレイに平面画像又は立体画像を構成する
    右の視差画像若しくは左の視差画像を表示し、該ディス
    プレイの前方の光軸方向に電気信号により該表示光を2
    つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状態の光として
    射出させる第1の位相シフト部材と第2の位相シフト部
    材を設け、前記第2の位相シフト部材の表示光射出側に
    設けた投影レンズにより偏光保存スクリーン上に前記デ
    ィスプレイ上の画像を結像させ、観察者が右眼用の偏光
    板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光
    板を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリーン上
    の画像を観察することを特徴とする画像表示装置。
  22. 【請求項22】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴
    とする請求項18〜21のいずれか1項に記載の画像表
    示装置。
  23. 【請求項23】 独立して画像の表示が可能な複数の表
    示領域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏
    光光より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光
    軸方向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応
    する複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信
    号により該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光
    状態のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1
    の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、観察
    者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交
    する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該第1
    の位相シフト部材及び該第2の位相シフト部材を介して
    該ディスプレイに表示する画像を観察する際、 該ディスプレイの少なくとも一部の表示領域に立体画像
    を構成する右の視差画像又は左の視差画像を表示し、残
    余の表示領域に平面画像を表示し、該ディスプレイの各
    表示領域に表示する画像の種類に応じて位相シフト部材
    駆動手段が該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シ
    フト部材の該表示領域に対応する領域に印加する電気信
    号を制御することを特徴とする画像表示装置。
  24. 【請求項24】 前記ディスプレイに立体画像を表示す
    る際には一方の視差画像から他方の視差画像へ視差画像
    を切換えて表示し、該視差画像の切換えが前記表示領域
    単位で進行するのに同期して、前記位相シフト部材駆動
    手段は前記第1及び第2の位相シフト部材の該ディスプ
    レイの画像切換え表示領域に対応する領域毎に印加する
    電気信号を切り替えていることを特徴とする請求項23
    の立体画像表示装置。
  25. 【請求項25】 前記第1及び第2の位相シフト部材は
    入射光の偏光方向を略45゜回転又は回転させないこと
    を特徴とする請求項23又は24の画像表示装置。
  26. 【請求項26】 前記第2の位相シフト部材の表示光射
    出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
    入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
    の1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項25
    の画像表示装置。
  27. 【請求項27】 独立して画像の表示が可能な複数の表
    示領域より構成され、全ての表示領域から所定の直線偏
    光光より成る表示光を射出するディスプレイの前方の光
    軸方向に、夫々該ディスプレイの複数の表示領域に対応
    する複数の領域より構成され、各領域に印加する電気信
    号により該領域を透過する該表示光を2つの異なる偏光
    状態のうちの1つの偏光状態の光として射出させる第1
    の位相シフト部材と第2の位相シフト部材を設け、前記
    第2の位相シフト部材の表示光射出側に設けた投影レン
    ズにより偏光保存スクリーン上に前記ディスプレイ上の
    画像を結像させる際、 該ディスプレイの少なくとも一部の表示領域に立体画像
    を構成する右の視差画像又は左の視差画像を表示し、残
    余の表示領域に平面画像を表示し、該ディスプレイの各
    表示領域に表示する画像の種類に応じて位相シフト部材
    駆動手段が該第1の位相シフト部材及び該第2の位相シ
    フト部材の該表示領域に対応する領域に印加する電気信
    号を制御し、観察者が右眼用の偏光板と該偏光板と偏光
    軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備えた偏光眼鏡
    を装着して該偏光保存スクリーン上の画像を観察するこ
    とを特徴とする画像表示装置。
  28. 【請求項28】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴
    とする請求項23〜27のいずれか1項に記載の画像表
    示装置。
  29. 【請求項29】 上下又は左右方向に分割した独立して
    画像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、全て
    の表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射出
    するディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディスプ
    レイの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成さ
    れ、各領域に印加する電気信号により該領域を透過する
    該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光状
    態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2の
    位相シフト部材を設け、観察者が右眼用の偏光板と該偏
    光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の偏光板を備え
    た偏光眼鏡を装着して該第1の位相シフト部材及び該第
    2の位相シフト部材を介して該ディスプレイに表示する
    画像を観察する際、 該ディスプレイに該ディスプレイの一端の表示領域から
    右の視差画像と左の視差画像の該当部分を交互に配列し
    た第1の画像又は該ディスプレイの該一端の表示領域か
    ら右の視差画像と左の視差画像の該当部分を該第1の画
    像と順番を逆にして交互に配列した第2の画像を表示
    し、該ディスプレイの各表示領域に表示する画像の種類
    に応じて位相シフト部材駆動手段が該第1の位相シフト
    部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対応す
    る領域に印加する電気信号を制御することを特徴とする
    画像表示装置。
  30. 【請求項30】 前記ディスプレイに前記第1の画像と
    前記第2の画像を交互に表示し、その際一方の画像から
    他方の画像への画像切換えが前記表示領域単位で進行す
    るのに同期して、前記位相シフト部材駆動手段は前記第
    1及び第2の位相シフト部材の該ディスプレイの画像切
    換え表示領域に対応する領域毎に印加する電気信号を切
    り替えていることを特徴とする請求項29の立体画像表
    示装置。
  31. 【請求項31】 前記第1及び第2の位相シフト部材は
    入射光の偏光方向を略45°回転又は回転変化させない
    で射出させていることを特徴とする請求項29又は30
    の画像表示装置。
  32. 【請求項32】 前記第2の位相シフト部材の表示光射
    出側に第1の1/4 波長板を設け、前記偏光眼鏡の表示光
    入射側に該第1の1/4 波長板と光学軸が略直交する第2
    の1/4 波長板を設けていることを特徴とする請求項31
    の画像表示装置。
  33. 【請求項33】 上下又は左右方向に分割した独立して
    画像の表示が可能な複数の表示領域より構成され、 全
    ての表示領域から所定の直線偏光光より成る表示光を射
    出するディスプレイの前方の光軸方向に、夫々該ディス
    プレイの複数の表示領域に対応する複数の領域より構成
    され、各領域に印加する電気信号により該領域を透過す
    る該表示光を2つの異なる偏光状態のうちの1つの偏光
    状態の光として射出させる第1の位相シフト部材と第2
    の位相シフト部材を設け、前記第2の位相シフト部材の
    表示光射出側に設けた投影レンズにより偏光保存スクリ
    ーン上に前記ディスプレイ上の画像を結像させる際、 該ディスプレイに該ディスプレイの一端の表示領域から
    右の視差画像と左の視差画像の該当部分を交互に配列し
    た第1の画像又は該ディスプレイの該一端の表示領域か
    ら右の視差画像と左の視差画像の該当部分を該第1の画
    像と順番を逆にして交互に配列した第2の画像を表示
    し、該ディスプレイの各表示領域に表示する画像の種類
    に応じて位相シフト部材駆動手段が該第1の位相シフト
    部材及び該第2の位相シフト部材の該表示領域に対応す
    る領域に印加する電気信号を制御し、観察者が右眼用の
    偏光板と該偏光板と偏光軸の方向が略直交する左眼用の
    偏光板を備えた偏光眼鏡を装着して該偏光保存スクリー
    ン上の画像を観察することを特徴とする画像表示装置。
  34. 【請求項34】 前記第1の位相シフト部材及び第2の
    位相シフト部材を強誘電液晶で構成していることを特徴
    とする請求項29〜33のいずれか1項に記載の画像表
    示装置。
JP7192567A 1995-07-05 1995-07-05 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置 Pending JPH0921980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192567A JPH0921980A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7192567A JPH0921980A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0921980A true JPH0921980A (ja) 1997-01-21

Family

ID=16293438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7192567A Pending JPH0921980A (ja) 1995-07-05 1995-07-05 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0921980A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068213A1 (ja) * 2003-01-28 2004-08-12 Sophia Inc. 画像表示装置
JP2012501483A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 レッド ローバー カンパニー,リミテッド 立体映像ディスプレイ装置および立体映像ディスプレイシステム
JP2012070112A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sharp Corp 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004068213A1 (ja) * 2003-01-28 2004-08-12 Sophia Inc. 画像表示装置
KR100960182B1 (ko) * 2003-01-28 2010-05-26 가부시키가이샤 소피아 화상표시장치
JP2012501483A (ja) * 2008-09-02 2012-01-19 レッド ローバー カンパニー,リミテッド 立体映像ディスプレイ装置および立体映像ディスプレイシステム
JP2012070112A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sharp Corp 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5875055A (en) Stereoscopic image display method and stereoscopic image display apparatus using the same
KR101299728B1 (ko) 2차원/3차원 영상 호환용 고효율 디스플레이 장치
US7190518B1 (en) Systems for and methods of three dimensional viewing
JP5033264B2 (ja) 立体画像表示装置および立体画像表示方法
JP5603042B2 (ja) 立体画像表示装置
KR100786468B1 (ko) 2차원 및 3차원 영상 선택 가능 디스플레이 장치
JPH08248355A (ja) 三次元ディスプレイ
JP2006189833A (ja) 3次元映像ディスプレイ装置
JP2003107402A (ja) 立体表示装置及び投射型立体表示装置
CN107889552B (zh) 使用调制器不对称驱动器的高亮度图像显示设备及其操作方法
TW202104982A (zh) 用於可變解析度螢幕的方法和裝置
JP4655467B2 (ja) 投射型表示装置及び投射型表示方法
JP3460671B2 (ja) 三次元表示方法及び装置
JP4495982B2 (ja) 立体画像表示装置および光偏向素子
JPH09168171A (ja) 表示装置及びその表示システム
JP3072866B2 (ja) 3次元立体画像表示装置
WO2010009758A1 (en) Stereoscopic field sequential colour display control
JP2908300B2 (ja) 立体表示装置
JP2005065055A (ja) 投射型表示装置及び投射型表示方法
JP2002296540A (ja) 眼鏡無し立体映像表示装置
JP2012027427A (ja) 立体視ディスプレイ
JP2000134643A (ja) 三次元表示方法および装置
JPH0921980A (ja) 画像表示方法及びそれを用いた画像表示装置
JP2006301088A (ja) 3次元表示方法および3次元表示装置
JP5539746B2 (ja) 立体画像表示装置