JPH09214389A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH09214389A
JPH09214389A JP8021227A JP2122796A JPH09214389A JP H09214389 A JPH09214389 A JP H09214389A JP 8021227 A JP8021227 A JP 8021227A JP 2122796 A JP2122796 A JP 2122796A JP H09214389 A JPH09214389 A JP H09214389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wireless communication
analog circuit
digital
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8021227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3199628B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Aoki
克比古 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP02122796A priority Critical patent/JP3199628B2/ja
Publication of JPH09214389A publication Critical patent/JPH09214389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3199628B2 publication Critical patent/JP3199628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信処理は異なるがディジタル通信方式
及び音声処理方式あるいはデータ変換方式が同じである
無線通信システムにおいて共用することができる無線通
信装置を提供する。 【解決手段】 ディジタル回路、インターフェース回路
及び電源回路と共に無線通信装置に搭載されるアナログ
回路部は、一枚のカード形状でありそのプリント基板の
片面に、マイクロストリップアンテナ11a及び送受分
波器11b、送信器12、受信器13、送信周波数変換
器141、送信局部発振器151、受信周波数変換器1
42及び受信局部発振器152、ディジタル回路と着脱
可能に接続する送信信号接続端子161及び受信信号接
続端子162を配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信装置、特に
移動体通信、移動体衛星通信等複数のシステムにおいて
使用可能であり、かつ部品の交換等により本装置を共用
可能とするための回路の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来からある無線通信装置のブ
ロック構成図である。無線通信装置は、アナログ回路
1、ディジタル回路2、インターフェース回路3及び電
源回路4から構成される。アナログ回路1は、アンテナ
部11、送信器12、受信器13及び周波数変換部14
で構成され、周波数変換部14は、更に送信周波数変換
器141、送信局部発振器151及び受信周波数変換器
142、受信局部発振器152で構成される。アナログ
回路1は、この構成により所定の周波数で送受信を行
う。ディジタル回路2は、ベースバンド処理部21及び
論理制御回路22を搭載し、それぞれROM(図示せ
ず)に記憶されたソフトウェアに従ってディジタル通信
を行う。インターフェース回路3は、音声処理回路31
及びマイク、スピーカあるいはキーパッド等による入出
力部32を搭載し音声処理を行う。あるいは、音声処理
回路31及び入出力部32の代わりにデータ変換回路を
搭載しデータ変換処理を行う。
【0003】従来においては、この無線通信装置を利用
する無線通信システムは、各システムに適用したアナロ
グ回路1、ディジタル回路2、インターフェース回路3
をそれぞれに設計している。これは、第一に無線通信業
務が周波数により区分されていること、第二に送信電
力、受信機の雑音指数などのシステム諸元が異なるこ
と、第三に通信方式がシステムにより異なること、等に
よる。
【0004】このうち、ディジタル回路2に搭載された
ベースバンド処理部21及び論理制御回路22は、DS
P(Digitai Signal Processo
r)、CPU(Central Processing
Unit)、ROM(Read Only Memo
ry)など全てディジタル回路で構成されており、かつ
回路は予めROMに記憶されたソフトウェアに従って所
定の通信方式で動作する。従って、ハードウェアは、異
なる無線通信システムにおいても原理的に共用可能であ
る。
【0005】また、インターフェース回路3は、音声系
の場合は音声処理回路31及び入出力部32で、データ
系の場合はデータ変換回路で構成されているので、異な
る無線通信システムにおいても原理的に共用可能であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アナロ
グ回路は、異なる無線通信システムにおいて共用するこ
とはできない。例えば、移動体衛星通信システムの場合
は、Lバンド、アンテナ利得は8db程度、送信電力は
5ワット程度、受信機の雑音指数は2db程度、通信方
式はディジタル通信方式等とするシステム諸元に基づき
構築され、セルラー電話などの地上における移動体通信
システムの場合は、800MHz、アンテナ利得は0d
b程度、送信電力は0.6ワット程度、受信機の雑音指
数は3db程度、通信方式はディジタル通信方式等とす
るシステム諸元に基づき構築される。つまり、従来にお
いては、異なる無線通信システムにおいて通信方式及び
音声処理方式あるいはデータ変換方式が同一であった場
合にはディジタル回路及びインターフェース回路を共用
することができたとしてもアナログ回路を共用すること
はできないので、各無線通信システムが使用する無線通
信装置をそれぞれ別個に用意しなければならなかった。
【0007】本発明は以上のような問題を解決するため
になされたものであり、その目的は、無線通信処理は異
なるがディジタル通信方式及び音声処理方式あるいはデ
ータ変換方式が同じである無線通信システムにおいて共
用することができる無線通信装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上のような目的を達成
するために、本発明は、無線回路を含むアナログ回路、
ディジタル回路、インターフェース回路及び電源回路を
含む無線通信装置において、前記アナログ回路を搭載す
るアナログ回路部を交換可能としたことを特徴とする。
これにより、無線通信処理は異なるシステムであっても
ディジタル通信方式及び音声処理方式等が同じである無
線通信システムにおいて共用することができる。
【0009】また、前記ディジタル回路に記憶されたソ
フトウェアを変更する手段を有することを特徴とする。
これにより、異なるディジタル通信方式を採用する無線
通信システムにおいても使用することができるようにな
るので、更に多くのシステムに共用できる無線通信装置
を提供することができる。
【0010】また、前記アナログ回路部は、カード形状
であり、他の回路と着脱可能に接続する接続手段を有す
ることを特徴とする。
【0011】また、前記アナログ回路部は、更にアナロ
グ回路を形成する各モジュールをカードの片面に配置し
たことを特徴とする。
【0012】あるいは、アナログ回路を形成する各モジ
ュールをカードの両面に配置したことを特徴とする。
【0013】また、前記アナログ回路部は、アンテナ部
及び送受信器を含むことを特徴とする。
【0014】更に、前記アナログ回路部は、周波数変換
器及び局部発振器を含むことを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて、本発明の
好適な実施の形態について説明する。なお、従来例と同
様の要素には、同じ符号を付け説明を省略する。
【0016】実施の形態1.図1は、本発明に係る無線
通信装置に搭載されるアナログ回路部の一実施の形態を
示した斜視図である。本実施の形態におけるアナログ回
路部は、一枚のプリント基板の片面にマイクロストリッ
プアンテナ11a及び送受分波器若しくは送受切替器1
1bで構成されるアンテナ部、送信器12、受信器1
3、送信周波数変換器141、送信局部発振器151、
受信周波数変換器142及び受信局部発振器152を有
している。これらの図4で示したブロック構成図とほぼ
同様の構成要素に加え、本実施の形態においては、更に
他の回路と着脱可能に接続する接続手段としての送信信
号接続端子161及び受信信号接続端子162を有して
いる。なお、送受信する周波数を固定させれば、送信周
波数変換器141、送信局部発振器151、受信周波数
変換器142及び受信局部発振器152は不要である。
【0017】図2は、本実施の形態におけるアナログ回
路部を使用した無線通信装置の一例を示した概略的な斜
視図である。アナログ回路部100は、本装置のほぼ中
央に搭載されており、その両側にディジタル回路2、イ
ンターフェース回路3及び電源回路4が収納されてい
る。また、本装置の表面には、入出力部32を構成する
スピーカ32a、キーパッド32b及びマイク32cが
取り付けられている。
【0018】本実施の形態においては、これらアナログ
回路部を構成する送信器12等の各モジュールをマイク
ロストリップ線路で接続することによりカード形状の構
造とし、かつカードの片面に全てのモジュールを配置し
たことを特徴としている。このように、無線通信装置に
おけるアナログ回路部を接続端子を持つ1枚のカード形
状の構造としたことで交換可能な構造とし、このアナロ
グ回路の全てのモジュールを搭載したカードの入替え、
交換を行うだけで、本装置に含まれるディジタル回路、
インターフェース回路及び電源回路、更には匡体までも
異なる無線通信システムにおいても共用することができ
るようにした。
【0019】つまり、本実施の形態においては、送信信
号接続端子161及び受信信号接続端子162を接続し
たディジタル回路から切り離し、他のカードと取り替え
るだけで容易に交換することができるが、これにより、
ディジタル通信方式及び音声処理方式あるいはデータ変
換方式が同じである無線通信システムにおいては、その
部分の回路を共用化することができることになる。そし
て、装置作成時には、使用する無線通信方式に適用した
アナログ回路を搭載したカードを装置に収納すればよ
い。また、異なる無線通信方式に切り替えて使用する際
には、その無線通信方式に適用したカードと入れ替えれ
ばよいことになる。
【0020】以上のように、本実施の形態によれば、異
なる無線通信システムにおいてもディジタル回路、イン
ターフェース回路及び電源回路を共用することができ
る。
【0021】なお、本実施の形態における無線通信装置
としての動作は、従来と同じであり本発明の要旨ではな
いので説明を省略する。
【0022】実施の形態2.図3は、本発明に係る無線
通信装置に搭載されるアナログ回路部の他の実施の形態
を示した斜視図である。本実施の形態におけるアナログ
回路部は、カード形状をしており、またカードに搭載す
るモジュール構成は、上記実施の形態1と同様である
が、本実施の形態においては、一枚のプリント基板の両
面に各モジュールを配置したことを特徴としている。本
実施の形態においては、カードの片面の送信機能に関す
るモジュールを、図示していないもう片面には受信機能
に関するモジュールを配置する。このような構成によ
り、本装置の寸法に合わせて本実施の形態あるいは上記
実施の形態1のアナログ回路部を採用すればよい。
【0023】なお、本実施の形態においては、送信機能
と受信機能とを分けてそれぞれの面に各モジュールを配
置するようにしたが、この機能の分け方に限られること
なく、目的や匡体の形状等に応じた分け方及び配置にす
ればよい。
【0024】実施の形態3.ところで、上記各実施の形
態においては、アナログ回路を搭載したカードを交換す
ることで、ディジタル通信方式及び音声処理方式あるい
はデータ変換方式は同じであるが他の無線通信処理によ
り通信を行う無線通信システムにおいて使用可能な無線
通信装置を提供することを特徴としている。
【0025】本実施の形態においては、更にディジタル
回路に搭載されたROMを例えばフラッシュROMと
し、そのフラッシュROMに記憶されたソフトウェアを
変更する手段を設け、ディジタル回路のDSPで動作す
るソフトウェアを変更できるようにしたことを特徴とし
ている。つまり、ディジタル回路を形成するハードウェ
アは、前述したように異なる無線通信システムにおいて
も原理的に共用可能であるが、本実施の形態においては
ハードウェアを動作させるソフトウェアを変更すること
により異なる通信方式での無線通信を可能とするもので
ある。これにより、広範囲に渡る通信方式での無線通信
が可能となるため、より多くの無線通信システムに共用
できる無線通信装置を提供することができる。
【0026】本実施の形態におけるソフトウェアの変更
手段としてインターフェース回路に設けられたキーパッ
ドを利用し、この操作によりソフトウェアの変更を行
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る無線通信装置に搭載されるアナ
ログ回路部の一実施の形態を示した斜視図である。
【図2】 本実施の形態における無線通信装置の一例を
示した概略的な斜視図である。
【図3】 本発明に係る無線通信装置に搭載されるアナ
ログ回路部の他の実施の形態を示した斜視図である。
【図4】 従来からある無線通信装置のブロック構成図
である。
【符号の説明】
1 アナログ回路、2 ディジタル回路、3 インター
フェース回路、4 電源回路、11 アンテナ部、11
a マイクロストリップアンテナ、11b 送受分波器
若しくは送受切替器、12 送信器、13 受信器、1
4 周波数変換部、21 ベースバンド処理部、22
論理制御回路、31 音声処理回路、32 入出力部、
32a スピーカ、32b キーパッド、32c マイ
ク、100 アナログ回路部、141 送信周波数変換
器、142 受信周波数変換器、151 送信局部発振
器、152 受信局部発振器、161 送信信号接続端
子、162 受信信号接続端子。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線回路を含むアナログ回路、ディジタ
    ル回路、インターフェース回路及び電源回路を含む無線
    通信装置において、 前記アナログ回路を搭載するアナログ回路部を交換可能
    としたことを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の無線通信装置において、 前記ディジタル回路に記憶されたソフトウェアを変更す
    る手段を有することを特徴とする無線通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2記載の無線通信装置におい
    て、 前記アナログ回路部は、カード形状であり、他の回路と
    着脱可能に接続する接続手段を有することを特徴とする
    無線通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の無線通信装置において、 前記アナログ回路部は、アナログ回路を形成する各モジ
    ュールをカードの片面に配置したことを特徴とする無線
    通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項3記載の無線通信装置において、 前記アナログ回路部は、アナログ回路を形成する各モジ
    ュールをカードの両面に配置したことを特徴とする無線
    通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1、2記載の無線通信装置におい
    て、 前記アナログ回路部は、アンテナ部及び送受信器を含む
    ことを特徴とする無線通信装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の無線通信装置において、 前記アナログ回路部は、周波数変換器及び局部発振器を
    含むことを特徴とする無線通信装置。
JP02122796A 1996-02-07 1996-02-07 無線通信装置 Expired - Fee Related JP3199628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02122796A JP3199628B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02122796A JP3199628B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 無線通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214389A true JPH09214389A (ja) 1997-08-15
JP3199628B2 JP3199628B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=12049144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02122796A Expired - Fee Related JP3199628B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3199628B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034512A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektronische schaltungsanordnung mit integrierter antenne
CN115032701A (zh) * 2022-05-30 2022-09-09 深圳市海纳微传感器技术有限公司 一种微波探测器及基于该微波探测器的结冰结霜探测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004034512A1 (de) * 2002-10-08 2004-04-22 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektronische schaltungsanordnung mit integrierter antenne
CN115032701A (zh) * 2022-05-30 2022-09-09 深圳市海纳微传感器技术有限公司 一种微波探测器及基于该微波探测器的结冰结霜探测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3199628B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0158785B1 (ko) 무선통신장치
US5926751A (en) Method and apparatus for receiving communication signals
KR100698971B1 (ko) 수신 및 송신 전용 안테나를 구비하는 이중 대역 무선 전화기 및 관련 방법
KR100602969B1 (ko) 연속모드 송수신기를 구비한 다중 모드 이동 통신 디바이스 및 그 방법
US6215988B1 (en) Dual band architectures for mobile stations
EP0829970B1 (en) Dual mode transceiver for TDMA and FDD modes
US20040162107A1 (en) Antenna arrangement and mobile terminal device
EP1014592A3 (en) Mobile radio terminal and surface acoustic wave antenna duplexer
EP1499029A2 (en) Multimode wireless communication system
CA2332456A1 (en) Antenna device comprising feeding means and a hand-held radio communication device for such antenna device
US5659886A (en) Digital mobile transceiver with phase adjusting strip lines connecting to a common antenna
JPH1066156A (ja) モード対応型電話機
CN115664451A (zh) 射频前端电路、设备终端及芯片
KR20030013295A (ko) Gps 수신기 모듈, 듀얼 밴드 안테나, 인쇄 회로 보드,이동 통신 설비
CN101207918B (zh) 可同时于多个移动通信系统下待机的通信装置
KR20020095556A (ko) 개별적 송,수신 안테나를 구비한 무선 통신단말기
JP3258922B2 (ja) デュアルバンド無線通信装置
JPH09214389A (ja) 無線通信装置
JP2001102954A (ja) 移動体通信端末
CN113972919A (zh) 通信装置和电子设备
CN101207874B (zh) 同时于码分多址及全球移动通讯系统下待机的通讯装置
FI81932B (fi) Tvaodelad radiotelefon.
CN216721321U (zh) 射频前端器件、射频系统和通信设备
KR100208192B1 (ko) 이중대역 이동통신 단말기
KR20070023850A (ko) 멀티 밴드 이동통신 단말기의 단일 포트를 지원하는무선신호 송수신 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees