JPH09214375A - Receiver - Google Patents

Receiver

Info

Publication number
JPH09214375A
JPH09214375A JP4413896A JP4413896A JPH09214375A JP H09214375 A JPH09214375 A JP H09214375A JP 4413896 A JP4413896 A JP 4413896A JP 4413896 A JP4413896 A JP 4413896A JP H09214375 A JPH09214375 A JP H09214375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
broadcast
character
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4413896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akitsugu Katou
了嗣 加藤
Tadahiko Shioji
忠彦 塩路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4413896A priority Critical patent/JPH09214375A/en
Publication of JPH09214375A publication Critical patent/JPH09214375A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a teletext multiplex broadcast receiver to view and hear a program of audio broadcast and a program of teletext information independently. SOLUTION: The receiver is provided with a 1st reception circuit 10 receiving a teletext multiplex broadcast and a 2nd reception circuit 20 receiving a teletext multiplex broadcast, and a decoder circuit 26 extracting data of teletext information from the multiplexed signal, and a display element 28 displaying the teletext information according to an output signal from the decoder circuit 26. The signal of audio broadcast in the broadcast data received by the reception circuit 10 is fed to a headphone 17. The multiplexed signal in the broadcast received by the reception circuit 20 is fed to the decoder circuit 26, which allows the display element 28 to display the teletext information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、文字多重放送の
受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character multiplex broadcasting receiver.

【0002】[0002]

【従来の技術】FM放送において、「FM文字多重放
送」と呼ばれ、本来の音声放送の番組に、文字情報など
のデータを多重化して送信することが実現されている。
2. Description of the Related Art In FM broadcasting, this is called "FM text multiplex broadcasting", and it is realized that data such as text information is multiplexed and transmitted to an original audio broadcasting program.

【0003】このFM文字多重放送は、DARC方式と
呼ばれているが、文字情報などのデジタルデータの多重
化の規格は、 副搬送周波数:76kHz 伝送レイト :16kビット/秒 変調方式 :LMSK 誤り訂正方式:(272,190)短縮化差集合巡回符号によ
る積符号 とされている。
[0003] This FM teletext broadcasting is called the DARC system, and the standard for multiplexing digital data such as text information is a subcarrier frequency: 76 kHz, a transmission rate: 16 kbit / s, a modulation method: LMSK error correction. Method: Product code using (272,190) shortened difference set cyclic code.

【0004】そして、文字情報などの番組サービスとし
て、レベル1、2、3の区別がある。これらは、いずれ
も、ドット表示により文字情報などを表示(提示)する
ものであるが、レベル1は、ヘッダ部を含んで15.5文字
×2.5行の表示が可能な受信機に向けたサービスで、情
報は文字である。また、レベル2は、ヘッダ部を含んで
15.5文字×8.5行の表示が可能な受信機に向けたサービ
スで、情報は文字および図形である。さらに、レベル3
は、CD−ROMなどにより詳細な地図を表示できる受
信機、すなわち、ナビゲーションシステムに向けた交通
情報のサービスである。
There are distinction between levels 1, 2, and 3 as program services such as character information. All of these are for displaying (presenting) character information etc. by dot display, but Level 1 is a service for receivers that can display 15.5 characters × 2.5 lines including the header part, Information is text. Level 2 includes the header part
This is a service for receivers that can display 15.5 characters x 8.5 lines, and information is characters and figures. In addition, level 3
Is a traffic information service for a receiver that can display a detailed map on a CD-ROM, that is, a navigation system.

【0005】そして、レベル1の番組サービスとして
は、ニュース、天気予報、交通情報、エンターテインメ
ントおよび主な補完番組などが考えられている。この場
合、エンターテインメントは、占い、リスナー伝言板、
クイズ、タウン情報などを提供するものである。
As the level 1 program service, news, weather forecast, traffic information, entertainment and main complementary programs are considered. In this case, entertainment includes fortune telling, listener message boards,
It provides information such as quizzes and town information.

【0006】また、主な補完番組は、例えば本来の音声
放送が音楽番組であるときに、その曲名、演奏者名、リ
クエストのときの電話番号・FAX番号などのような番
組の補完情報を提供するものである。
The main supplementary program provides supplementary information of the program such as the music title, performer name, telephone number / FAX number at the time of request when the original audio broadcast is a music program. To do.

【0007】さらに、上記以外の番組サービスとして、
緊急の必要性があるときに随時提供される「緊急情報」
も考えられている。
Further, as a program service other than the above,
"Urgent information" provided at any time when there is an urgent need
Is also considered.

【0008】[データの構成]図2は、上記のFM文字
多重放送において多重化されるデータ信号のフレーム構
成を示す。このデータ信号の1フレームは272ブロック
で構成され、それぞれのブロックは288ビットとされて
いる。
[Data Structure] FIG. 2 shows a frame structure of a data signal multiplexed in the FM character multiplex broadcasting. One frame of this data signal is composed of 272 blocks, and each block has 288 bits.

【0009】また、1フレームの272ブロックは、190個
のデータパケットのブロックと、82個の縦方向のパリテ
ィパケットのブロックとに分けられ、縦方向のパリティ
パケットのブロックは、フレーム内で分散されて送出さ
れる。
The 272 blocks of one frame are divided into 190 data packet blocks and 82 vertical parity packet blocks, and the vertical parity packet blocks are distributed within the frame. Sent out.

【0010】そして、各ブロックの先頭には、16ビット
のBIC(ブロック識別符号)が付加される。このBI
Cとしては4種類のものが用いられ、これにより各パリ
ティパケットが区別されるとともに、フレームの先頭が
識別される。
A 16-bit BIC (block identification code) is added to the beginning of each block. This BI
Four types of C are used as C, thereby distinguishing each parity packet and identifying the beginning of the frame.

【0011】また、データパケットのブロックは、BI
Cに続いて176ビットのデータパケットを有し、そのあ
とに14ビットのCRC符号が付加され、これに続いて82
ビットの横方向のパリティチェック符号を有する。
The block of the data packet is BI
C is followed by a 176-bit data packet, followed by a 14-bit CRC code, followed by 82 bits.
It has a horizontal parity check code of bits.

【0012】この場合、CRC符号は、積符号による誤
り訂正後の残留誤りを検出するために付加される。ま
た、縦方向のパリティパケットのブロックは、BICに
続いて272ビットの縦方向のパリティパケットを有する
ものとされている。
In this case, the CRC code is added to detect the residual error after the error correction by the product code. The block of the vertical parity packet has a 272-bit vertical parity packet following the BIC.

【0013】そして、各データパケットは、図3に示す
ように、32ビットのプリフィックスと、これに続く144
ビットのデータブロックとから構成されている。そし
て、プリフィックスは、これに続くデータブロックに関
する各種の情報を有し、データブロックが、実際に表示
される文字の情報を有する。
As shown in FIG. 3, each data packet has a 32-bit prefix followed by 144 bits.
And a data block of bits. Then, the prefix has various kinds of information regarding the data block following the prefix, and the data block has information about the character actually displayed.

【0014】以上が、DARC方式による文字多重放送
におけるフォーマットである。
The above is the format in the character multiplex broadcasting by the DARC system.

【0015】[番組の表示例]レベル1に対応する受信
機には、図4に示すように、LCDのような表示素子DS
Pが設けられるとともに、その表示領域SCRNは、15.5文
字×2.5行(横248ドット×縦40ドット)の大きさとされ
る。ただし、その表示領域SCRNのうち、上側の0.5行の
領域はヘッダ文の表示領域とされ、下側の2行の領域が
本文の表示領域とされる。
[Display Example of Program] As shown in FIG. 4, a receiver corresponding to level 1 has a display device DS such as an LCD.
P is provided, and the display area SCRN has a size of 15.5 characters × 2.5 lines (horizontal 248 dots × vertical 40 dots). However, of the display area SCRN, the upper 0.5 line area is the header text display area, and the lower 2 row area is the text display area.

【0016】そして、受信機が文字多重放送を受信する
と、図5Aに示すように、表示素子DSPの表示領域SCRN
に、総目次が表示される。ただし、図5Aは、総目次が
複数ページにわたり、そのうちの最初の1ページが表示
された状態である。
When the receiver receives the character multiplex broadcast, as shown in FIG. 5A, the display area SCRN of the display element DSP is displayed.
The total table of contents is displayed in. However, FIG. 5A shows a state in which the total table of contents covers a plurality of pages, and the first one of them is displayed.

【0017】そして、このような状態のとき、所定のキ
ーを操作すると、図5Bに示すように、表示領域SCRNに
は、次のページが表示される。
When a predetermined key is operated in such a state, the next page is displayed in the display area SCRN as shown in FIG. 5B.

【0018】そして、ユーザーが総目次の中から見よう
とする項目の番号を選択して決定すると、その選択決定
された項目についての目次が表示される。例えば、ユー
ザーが総目次の中から「3.天気予報」を選択した場
合、図5Cに示すように、「1.今日の天気」、「2.
明日の天気」というような目次が表示される。
When the user selects and decides the number of the item to be viewed from the total contents, the contents of the selected and decided item are displayed. For example, when the user selects “3. Weather forecast” from the total table of contents, “1. Today's weather”, “2.
A table of contents such as "Tomorrow's weather" is displayed.

【0019】さらに、ユーザーがその目次の中から見よ
うとする項目の番号を選択して決定すると、その選択決
定された項目の最初のページが表示される。例えば、ユ
ーザーが上記の目次の中から「1.今日の天気」を選択
した場合には、図5Dに示すように、「今日の天気」に
ついての具体的な文字情報が表示される。
Further, when the user selects and determines the number of the item to be viewed from the table of contents, the first page of the selected and determined item is displayed. For example, when the user selects "1. Today's weather" from the above table of contents, specific character information about "Today's weather" is displayed as shown in FIG. 5D.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
1つの電波で、音声放送の番組と文字情報の番組とを放
送すると、音声放送の番組はA局のものを聴きたいが、
文字情報の番組はB局のものを利用したいという場合を
生じてくる。
However, when a program of audio broadcasting and a program of character information are broadcast by one radio wave in this way, it is desired to listen to the audio broadcasting program of station A.
In some cases, it may be desired to use the program of station B as the text information program.

【0021】しかし、これまでの文字多重放送の受信機
においては、音声放送の番組と文字情報の番組とのどち
らかを優先させ、他方をあきらめるしかなかった。
However, in the conventional character multiplex broadcasting receivers, there is no choice but to give priority to one of the audio broadcasting program and the character information program and give up the other.

【0022】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is to solve such a problem.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、文字情報のデータを、本来の音声放送の番組の
信号に多重化し、この多重化信号を放送するようにした
文字多重放送の受信機において、上記文字多重放送を受
信する第1の受信回路と、上記文字多重放送を受信する
第2の受信回路と、上記多重化信号から上記文字情報の
データを取り出すデコーダ回路と、このデコーダ回路の
出力信号にしたがって上記文字情報を表示する表示素子
とを有し、上記第1の受信回路の受信した放送における
音声放送の信号がヘッドホンあるいはスピーカに供給さ
れ、上記第2の受信回路の受信した放送における上記多
重化信号が上記デコーダ回路に供給されて上記表示素子
に上記文字情報が表示されるようにした受信機とするも
のである。
Therefore, in the present invention, the character information data is multiplexed with the signal of the original audio broadcasting program, and the multiplexed signal is received. A first receiving circuit for receiving the character multiplex broadcasting, a second receiving circuit for receiving the character multiplex broadcasting, a decoder circuit for extracting the data of the character information from the multiplexed signal, and the decoder circuit A display element for displaying the above-mentioned character information according to the output signal of the above, and the signal of the audio broadcast in the broadcast received by the above-mentioned first receiving circuit is supplied to the headphones or the speaker and received by the above-mentioned second receiving circuit. The receiver is such that the multiplexed signal in broadcasting is supplied to the decoder circuit so that the character information is displayed on the display element.

【0024】この結果、音声放送の番組と、文字情報の
番組とを独立に選択することができる。
As a result, the audio broadcast program and the text information program can be selected independently.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1において、符号10は第1の
FM受信回路を示し、アンテナ11により受信されたF
M信号が、アンテナ入力回路からミキサ回路までを有し
てシンセサイザ方式に構成されたチューナ回路12に供
給され、目的とする周波数のFM信号が中間周波信号に
周波数変換される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numeral 10 indicates a first FM receiving circuit, which is an F received by an antenna 11.
The M signal is supplied to a tuner circuit 12 having an antenna input circuit to a mixer circuit and configured in a synthesizer system, and the FM signal of a target frequency is frequency-converted into an intermediate frequency signal.

【0026】そして、この中間周波信号が、中間周波フ
ィルタおよび広帯域アンプを有する中間周波回路13を
通じてFM復調回路14に供給されて復調信号S14が取
り出される。この場合、その復調信号S14は、チューナ
回路12の選局している放送が単なるステレオ放送のと
きには、ステレオコンポジット信号(ステレオの左およ
び右チャンネルのオーディオ信号L、Rの加算信号(L
+R)と、その差信号(L−R)により平衡変調された
DSB信号と、パイロット信号との周波数多重化信号)
であり、文字多重放送のときには、ステレオコンポジッ
ト信号に、さらに上述したLMSK信号が多重化された
周波数多重化信号である。
Then, the intermediate frequency signal is supplied to the FM demodulation circuit 14 through the intermediate frequency circuit 13 having an intermediate frequency filter and a wide band amplifier, and the demodulated signal S14 is taken out. In this case, the demodulated signal S14 is a stereo composite signal (added signal (L) of the left and right stereo audio signals L and R when the broadcast selected by the tuner circuit 12 is a mere stereo broadcast.
+ R), the frequency-multiplexed signal of the DSB signal balanced-modulated by the difference signal (LR) and the pilot signal)
In the case of the character multiplex broadcasting, it is a frequency multiplexed signal in which the above-mentioned LMSK signal is further multiplexed with the stereo composite signal.

【0027】そして、この復調信号S14がステレオ復調
回路15に供給され、加算信号(L+R)およびDSB
信号からオーディオ信号L、Rが復調され、これら信号
L、Rがアンプ16L、16Rを通じてステレオヘッド
ホン17の左および右チャンネルの音響ユニット17
L、17Rに供給される。
Then, the demodulated signal S14 is supplied to the stereo demodulation circuit 15, and the added signal (L + R) and DSB are added.
Audio signals L and R are demodulated from the signals, and these signals L and R are passed through amplifiers 16L and 16R to the left and right channel acoustic units 17 of the stereo headphones 17.
It is supplied to L and 17R.

【0028】さらに、符号20は第2のFM受信回路を
示し、アンテナ11により受信されたFM信号が、アン
テナ入力回路からミキサ回路までを有してシンセサイザ
方式に構成されたチューナ回路22に供給され、目的と
する周波数のFM信号が中間周波信号に周波数変換され
る。
Further, reference numeral 20 denotes a second FM receiving circuit, in which an FM signal received by the antenna 11 is supplied to a tuner circuit 22 having an antenna input circuit to a mixer circuit and configured in a synthesizer system. The FM signal of the target frequency is frequency-converted into an intermediate frequency signal.

【0029】そして、この中間周波信号が、中間周波フ
ィルタおよび広帯域アンプを有する中間周波回路23を
通じてFM復調回路24に供給されて復調信号S24が取
り出される。この場合、その復調信号S24は、復調信号
S14と同様、チューナ回路22の選局している放送が通
常のステレオ放送のときには、ステレオコンポジット信
号であり、文字多重放送のときには、ステレオコンポジ
ット信号に、さらに上述したLMSK信号が多重化され
た周波数多重化信号である。
Then, this intermediate frequency signal is supplied to the FM demodulation circuit 24 through the intermediate frequency circuit 23 having an intermediate frequency filter and a wide band amplifier, and the demodulated signal S24 is taken out. In this case, the demodulated signal S24 is, like the demodulated signal S14, a stereo composite signal when the broadcast selected by the tuner circuit 22 is a normal stereo broadcast, and a stereo composite signal when the broadcast is a character multiplex broadcast. Further, it is a frequency multiplexed signal in which the above-mentioned LMSK signal is multiplexed.

【0030】そして、この復調信号S24がスイッチ回路
25の一方の接点Bに供給されるとともに、復調信号S
14がスイッチ回路25の他方の接点Aに供給され、スイ
ッチ回路25からは、復調信号S14、S24の一方が選択
されて取り出される。そして、この取り出された復調信
号S14あるいはS24が、デコーダ回路26に供給されて
LMSK信号から文字情報のデータがデコードおよびエ
ラー訂正されて取り出され、このデータがマイクロコン
ピュータ27に供給される。
The demodulated signal S24 is supplied to one contact B of the switch circuit 25, and the demodulated signal S24 is supplied.
14 is supplied to the other contact A of the switch circuit 25, and one of the demodulated signals S14 and S24 is selected and taken out from the switch circuit 25. Then, the demodulated signal S14 or S24 thus taken out is supplied to the decoder circuit 26, the data of the character information is decoded and error-corrected from the LMSK signal and taken out, and this data is supplied to the microcomputer 27.

【0031】このマイクロコンピュータ27は、ユーザ
の指示にしたがって、これに供給されたデータから目的
とする文字情報の番組の文字データが取り出すととも
に、その文字データを表示信号に変換するものである。
According to a user's instruction, the microcomputer 27 takes out character data of a program having desired character information from the data supplied thereto and converts the character data into a display signal.

【0032】このため、このマイクロコンピュータ27
は、後述するシステムコントロール用のマイクロコンピ
ュータ30に接続され、ユーザの指示に関連するデータ
やコマンドがアクセスされる。また、マイクロコンピュ
ータ27には、表示素子、例えばLCD28が接続さ
れ、これに文字データから変換された表示信号が供給さ
れ、LCD28に目的とする文字情報が表示される。
Therefore, this microcomputer 27
Is connected to a system control microcomputer 30 to be described later, and data and commands related to a user's instruction are accessed. In addition, a display element, for example, an LCD 28 is connected to the microcomputer 27, and a display signal converted from character data is supplied to the display element, and the desired character information is displayed on the LCD 28.

【0033】さらに、このFM受信機には、システムコ
ントロール用として、マイクロコンピュータ30が設け
られている。このマイクロコンピュータ30は、プログ
ラムを実行するためのCPU31と、そのプログラムの
書き込まれているROM32と、ワークエリア用のRA
M33と、入力ポート34と、出力ポート35とを有す
る。そして、これら回路32〜35はシステムバス(図
示せず)を通じてCPU31に接続されている。
Further, the FM receiver is provided with a microcomputer 30 for system control. The microcomputer 30 includes a CPU 31 for executing a program, a ROM 32 in which the program is written, and a work area RA.
It has an M33, an input port 34, and an output port 35. Then, these circuits 32 to 35 are connected to the CPU 31 through a system bus (not shown).

【0034】そして、マイクロコンピュータ30からチ
ューナ回路12、22に選局用のデータが供給されてチ
ューナ回路12、22の受信周波数が設定される。ま
た、マイクロコンピュータ30からスイッチ回路25そ
の制御信号が供給される。さらに、マイクロコンピュー
タ30には、選局や文字情報の選択のためのキーなど各
種の操作キーK1〜KNが接続される。また、マイクロコ
ンピュータ30と、デコーダ回路26およびマイクロコ
ンピュータ27との間が、データラインを通じて接続さ
れる。
Then, tuning data is supplied from the microcomputer 30 to the tuner circuits 12 and 22, and the reception frequencies of the tuner circuits 12 and 22 are set. Further, a control signal for the switch circuit 25 is supplied from the microcomputer 30. Further, the microcomputer 30 is connected with various operation keys K1 to KN such as keys for selecting a channel and selecting character information. Further, the microcomputer 30, the decoder circuit 26 and the microcomputer 27 are connected via a data line.

【0035】このような構成において、キーK1〜KNの
うちの選局に関するキーを操作すると、そのキー操作に
したがって、チューナ回路12、22の受信周波数が、
そのキー操作に対応した周波数に制御される。こうし
て、チューナ回路12、22により任意の放送局が選局
される。
In such a structure, when one of the keys K1 to KN related to channel selection is operated, the reception frequency of the tuner circuits 12 and 22 changes according to the key operation.
The frequency is controlled according to the key operation. In this way, the tuner circuits 12 and 22 select an arbitrary broadcasting station.

【0036】そして、キーK1〜KNのうち、モードキー
KMを操作すると、そのモードキーKMの操作にしたがっ
て、以下のような動作が行われる。
When the mode key KM of the keys K1 to KN is operated, the following operation is performed according to the operation of the mode key KM.

【0037】 モードキーKMを独立モードに操作し
た場合 この場合には、スイッチ回路25が図のように接点Bに
接続される。したがって、復調回路24の復調信号S24
がスイッチ回路25を通じてデコーダ回路26に供給さ
れるので、チューナ回路22の選局した放送局が文字多
重放送を行っていれば、デコーダ回路26から文字情報
のデータが出力され、その文字情報がLCD28に表示
される。
When the mode key KM is operated in the independent mode In this case, the switch circuit 25 is connected to the contact B as shown in the figure. Therefore, the demodulation signal S24 of the demodulation circuit 24
Is supplied to the decoder circuit 26 through the switch circuit 25. Therefore, if the broadcasting station selected by the tuner circuit 22 is performing character multiplex broadcasting, the decoder circuit 26 outputs character information data and the character information is displayed on the LCD 28. Is displayed in.

【0038】また、このとき、復調回路14の復調信号
S14がステレオ復調回路15に供給されるので、チュー
ナ回路12の選局している放送局の音声放送の番組を、
ヘッドホン17により聴くことができる。
At this time, since the demodulation signal S14 of the demodulation circuit 14 is supplied to the stereo demodulation circuit 15, the audio broadcast program of the broadcasting station selected by the tuner circuit 12 is
It can be heard through the headphones 17.

【0039】こうして、の場合には、音声放送の番組
と文字情報の番組とを、チューナ回路12とチューナ回
路22とにより、独立に選択することができる。
In this case, the program of audio broadcasting and the program of character information can be independently selected by the tuner circuit 12 and the tuner circuit 22.

【0040】 モードキーKMを同一モードに操作し
た場合 この場合には、スイッチ回路25が図とは逆に接点Aに
接続される。したがって、復調回路14の復調信号S14
がスイッチ回路25を通じてデコーダ回路26に供給さ
れるので、チューナ回路12の選局した放送局が文字多
重放送を行っていれば、デコーダ回路26から文字情報
のデータが出力され、その文字情報がLCD28に表示
される。
When the mode key KM is operated in the same mode In this case, the switch circuit 25 is connected to the contact A, which is the reverse of the drawing. Therefore, the demodulation signal S14 of the demodulation circuit 14
Is supplied to the decoder circuit 26 through the switch circuit 25. Therefore, if the broadcasting station selected by the tuner circuit 12 is performing character multiplex broadcasting, the decoder circuit 26 outputs character information data and the character information is displayed on the LCD 28. Is displayed in.

【0041】また、このとき、復調回路14の復調信号
S14がステレオ復調回路15に供給されるので、チュー
ナ回路12の選局している放送局の音声放送の番組を、
ヘッドホン17により聴くことができる。
At this time, since the demodulation signal S14 of the demodulation circuit 14 is supplied to the stereo demodulation circuit 15, the audio broadcasting program of the broadcasting station selected by the tuner circuit 12 is
It can be heard through the headphones 17.

【0042】こうして、の場合には、チューナ回路1
2により選局した放送局の音声放送の番組および文字情
報の番組を聴取および利用することができる。
Thus, in the case of, the tuner circuit 1
According to 2, it is possible to listen to and use the audio broadcast program and the character information program of the broadcasting station selected.

【0043】 モードキーKMを自動モードに操作し
た場合 この場合には、受信回路10により選局が行われ、この
選局による音声放送がヘッドホン17により聴取され
る。
When the mode key KM is operated in the automatic mode In this case, the receiving circuit 10 selects a channel, and the audio broadcast by this channel selection is heard by the headphones 17.

【0044】また、マイクロコンピュータ30により、
スイッチ回路25が図のように接点Bに接続されるとと
もに、チューナ回路22の受信周波数が、チューナ回路
12の受信周波数に等しくされる。
Further, by the microcomputer 30,
The switch circuit 25 is connected to the contact B as shown, and the reception frequency of the tuner circuit 22 is made equal to the reception frequency of the tuner circuit 12.

【0045】そして、復調回路24の復調信号S24がス
イッチ回路25を通じてデコーダ回路26に供給され、
その復調信号S24がステレオ放送の信号であるか文字多
重放送の信号であるかが判別されるとともに、その判別
結果がマイクロコンピュータ30に通知される。
Then, the demodulation signal S24 of the demodulation circuit 24 is supplied to the decoder circuit 26 through the switch circuit 25,
It is determined whether the demodulated signal S24 is a stereo broadcast signal or a character multiplex broadcast signal, and the microcomputer 30 is notified of the determination result.

【0046】そして、復調信号S24が文字多重放送の信
号のときには、デコーダ回路26およびマイクロコンピ
ュータ27によりLCD28に文字情報が表示される。
When the demodulated signal S24 is a character multiplex broadcast signal, character information is displayed on the LCD 28 by the decoder circuit 26 and the microcomputer 27.

【0047】しかし、復調信号S14がステレオ放送の信
号のときには、マイクロコンピュータ30からチューナ
回路22に選局のデータが供給され、チューナ回路22
において、FM放送の周波数帯が所定の周波数ステップ
でスキャンされていく。また、このとき、そのスキャン
の各周波数ごとに、デコーダ回路26に文字多重放送の
信号が供給されたかどうかがチェックされる。
However, when the demodulated signal S14 is a stereo broadcast signal, the microcomputer 30 supplies tuning data to the tuner circuit 22, and the tuner circuit 22 receives the tuning data.
In, the frequency band of FM broadcasting is scanned in predetermined frequency steps. Further, at this time, it is checked for each frequency of the scan whether or not the character multiplex broadcasting signal is supplied to the decoder circuit 26.

【0048】そして、文字多重放送の信号が供給される
と、チューナ回路22のスキャンは停止され、以後、そ
の放送局が選局された状態となり、その放送局で行われ
ている文字多重放送の文字情報がLCD28に表示され
る。
When the character multiplex broadcasting signal is supplied, the scanning of the tuner circuit 22 is stopped, and thereafter, the broadcasting station is selected, and the character multiplex broadcasting performed by the broadcasting station is performed. Character information is displayed on the LCD 28.

【0049】こうして、の場合には、チューナ回路2
2により文字多重放送が自動的にサーチされ、文字情報
が表示される。
Thus, in the case of, the tuner circuit 2
The character multiplex broadcast is automatically searched by 2 and the character information is displayed.

【0050】以上のようにして、音声放送の番組および
文字情報の番組の受信が行われるが、この場合、特に上
述の受信機によれば、チューナ回路12と、チューナ回
路22とを設けているので、ある放送局の音声放送の番
組を聴きながら、他の放送局の文字情報の番組を利用す
ることができる。
As described above, the audio broadcast program and the character information program are received. In this case, the tuner circuit 12 and the tuner circuit 22 are provided especially in the above receiver. Therefore, while listening to the audio broadcast program of a certain broadcast station, the program of text information of another broadcast station can be used.

【0051】また、文字放送を行っている放送局が自動
的にサーチされるので、天気予報や交通情報などについ
て最新の文字情報を得ることができる。
Further, since the broadcasting station which is performing the character broadcasting is automatically searched, the latest character information on the weather forecast and traffic information can be obtained.

【0052】なお、上述において、マイクロコンピュー
タ30の処理能力に余裕がある場合には、マイクロコン
ピュータ27の処理をマイクロコンピュータ30におい
て実行することもできる。また、スイッチ回路25を省
略して復調信号S24を常にデコーダ回路26に供給する
とともに、の場合には、チューナ回路22がチューナ
回路12と等しい周波数を受信するようにしてもよい。
さらに、ヘッドホン17の代わりにスピーカとすること
もできる。
In the above description, the processing of the microcomputer 27 can be executed in the microcomputer 30 if the processing capacity of the microcomputer 30 has a margin. Further, the switch circuit 25 may be omitted, and the demodulated signal S24 may be always supplied to the decoder circuit 26. In this case, the tuner circuit 22 may receive the same frequency as the tuner circuit 12.
Further, a speaker may be used instead of the headphones 17.

【0053】[0053]

【発明の効果】この発明によれば、ある放送局の音声放
送の番組を聴きながら、他の放送局の文字情報の番組を
利用することができる。また、文字放送を行っている放
送局が自動的にサーチされるので、最新の文字情報を得
ることもできる。
According to the present invention, it is possible to use a program of text information of another broadcasting station while listening to a program of audio broadcasting of a broadcasting station. In addition, since the broadcasting station performing the character broadcasting is automatically searched, the latest character information can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】信号フォーマットを説明するための図である。FIG. 2 is a diagram for explaining a signal format.

【図3】信号フォーマットを説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a signal format.

【図4】表示画面を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a display screen.

【図5】表示画面を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10=FM受信回路、11=アンテナ、12=チューナ
回路、13=中間周波回路、14=FM復調回路、15
=ステレオ復調回路、16L=アンプ、16R=アン
プ、17=ステレオヘッドホン、20=FM受信回路、
22=チューナ回路、23=中間周波回路、24=FM
復調回路、25=スイッチ回路、26=デコーダ回路、
27=マイクロコンピュータ、28=LCD、30=マ
イクロコンピュータ、31=CPU、32=ROM、3
3=RAM、34=入力ポート、35=出力ポート、K
1〜KN=操作キー
10 = FM receiving circuit, 11 = antenna, 12 = tuner circuit, 13 = intermediate frequency circuit, 14 = FM demodulating circuit, 15
= Stereo demodulation circuit, 16L = amplifier, 16R = amplifier, 17 = stereo headphones, 20 = FM receiver circuit,
22 = tuner circuit, 23 = intermediate frequency circuit, 24 = FM
Demodulation circuit, 25 = switch circuit, 26 = decoder circuit,
27 = microcomputer, 28 = LCD, 30 = microcomputer, 31 = CPU, 32 = ROM, 3
3 = RAM, 34 = input port, 35 = output port, K
1 to KN = operation key

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】文字情報のデータを、本来の音声放送の番
組の信号に多重化し、この多重化信号を放送するように
した文字多重放送の受信機において、 上記文字多重放送を受信する第1の受信回路と、 上記文字多重放送を受信する第2の受信回路と、 上記多重化信号から上記文字情報のデータを取り出すデ
コーダ回路と、 このデコーダ回路の出力信号にしたがって上記文字情報
を表示する表示素子とを有し、 上記第1の受信回路の受信した放送における音声放送の
信号がヘッドホンあるいはスピーカに供給され、 上記第2の受信回路の受信した放送における上記多重化
信号が上記デコーダ回路に供給されて上記表示素子に上
記文字情報が表示されるようにした受信機。
1. A character multiplex broadcasting receiver for multiplexing character information data on a signal of an original audio broadcasting program and broadcasting the multiplexed signal. Receiving circuit, a second receiving circuit for receiving the character multiplex broadcast, a decoder circuit for extracting the data of the character information from the multiplexed signal, and a display for displaying the character information according to an output signal of the decoder circuit. An audio broadcast signal in the broadcast received by the first receiving circuit is supplied to a headphone or a speaker, and the multiplexed signal in the broadcast received by the second receiving circuit is supplied to the decoder circuit. A receiver adapted to display the character information on the display element.
【請求項2】請求項1に記載の受信機において、 上記第1の受信回路の出力信号と、上記第2の受信回路
の出力信号とを選択的に上記デコーダ回路に供給するス
イッチ回路を有するようにした受信機。
2. The receiver according to claim 1, further comprising a switch circuit that selectively supplies the output signal of the first receiving circuit and the output signal of the second receiving circuit to the decoder circuit. Receiver that did.
【請求項3】請求項1に記載の受信機において、 上記第2の受信回路が上記文字多重放送を受信するま
で、上記文字多重放送の周波数帯をスキャンするように
した受信機。
3. The receiver according to claim 1, wherein the second receiving circuit scans the frequency band of the character multiplex broadcasting until the second character receiving circuit receives the character multiplex broadcasting.
JP4413896A 1996-02-06 1996-02-06 Receiver Pending JPH09214375A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4413896A JPH09214375A (en) 1996-02-06 1996-02-06 Receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4413896A JPH09214375A (en) 1996-02-06 1996-02-06 Receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09214375A true JPH09214375A (en) 1997-08-15

Family

ID=12683282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4413896A Pending JPH09214375A (en) 1996-02-06 1996-02-06 Receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09214375A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0576012B1 (en) Digital broadcast receiver
JPH10150377A (en) Broadcast receiver
US5956628A (en) Receiving for receiving FM text-based multiplex broadcasts
US5722047A (en) Receiver for receiving multiplexed text broadcasts
JPH10507609A (en) Method and apparatus for displaying a broadcast station name and a program type transmitted on a digital data telegram of a broadcast station on a broadcast receiver display
JPH09214375A (en) Receiver
JPH08279796A (en) Fm multiplex broadcasting receiving device and fm multiplex broadcast transmitting method
US6137808A (en) Receiver for receiving text-based multiplex broadcasts
JP3729213B2 (en) Receiving machine
JP3642087B2 (en) Receiving machine
JP3675515B2 (en) Teletext receiver
JP3671987B2 (en) FM teletext receiver
JPH08331073A (en) Receiver
JPH09214408A (en) Receiver
JPH08331074A (en) Receiver
KR19980064014A (en) Teletext receiver
JPH10209896A (en) Character multiple broadcasting receiver
JP3504817B2 (en) Seek method of radio receiver
JP3249688B2 (en) FM multiplex broadcast receiver with multiplex broadcast program preset function
JPH08330993A (en) Receiver
JPH09223977A (en) Receiver
KR20000011598A (en) Receiver for receiving text broadcasts
JPH08321813A (en) Receiver
JPH08331071A (en) Receiver
JP2907293B2 (en) Receiver