JPH09205953A - Driving speed controller for motor-driven reel for fishing - Google Patents

Driving speed controller for motor-driven reel for fishing

Info

Publication number
JPH09205953A
JPH09205953A JP8015690A JP1569096A JPH09205953A JP H09205953 A JPH09205953 A JP H09205953A JP 8015690 A JP8015690 A JP 8015690A JP 1569096 A JP1569096 A JP 1569096A JP H09205953 A JPH09205953 A JP H09205953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
winding
speed
drive
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8015690A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP8015690A priority Critical patent/JPH09205953A/en
Publication of JPH09205953A publication Critical patent/JPH09205953A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable setting corresponding to the request of a fishing person by improving the degree of freedom for setting take-up speed. SOLUTION: A storage means 7 stores 1st driving data in the case of taking a fish in and 2nd driving data in the case of taking a trick up. A mode switching signal output means 3 outputs a mode switching signal through a manual operation. When a take-up starting instruction is applied, a driving control means 9 judges a current take-up mode and outputs a driving control signal corresponding to the 1st or 2nd driving data. A 1st or 2nd take-up mode speed changing means 12 or 13 changes such a driving control signal. Thus, the take-up speed can be changed in two take-up modes.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用電動リールに
おけるモータの駆動方法に関し、特に操作性の向上に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of driving a motor in an electric fishing reel, and more particularly to improvement of operability.

【0002】[0002]

【従来技術およびその課題】実公平6−47269号公
報には、空巻スイッチを設けた電動リールが開示されて
いる。この電動リールにおいては、通常巻上げ動作中
に、前記空巻スイッチを押すと、魚の取り込み可能速度
を越えた巻取速度でスプールを巻取る。したがって、巻
上げ速度切換えスイッチを操作することなく、高速巻上
げが可能となるので、魚がヒットしない場合、または途
中でバラしたような場合等に、誤動作の心配なく迅速な
巻上げが可能となる。
2. Description of the Related Art Japanese Utility Model Publication No. 6-47269 discloses an electric reel provided with an idle switch. In this electric reel, when the empty-winding switch is pressed during the normal winding operation, the spool is wound at a winding speed that exceeds the speed at which fish can be taken up. Therefore, high-speed hoisting is possible without operating the hoisting speed changeover switch, so that when a fish does not hit, or if the fish is disjoined in the middle, swift hoisting can be performed without fear of malfunction.

【0003】しかしながら、前記電動リールにおいて
は、以下の様な問題があった。高速巻上げ時において、
1種類の巻上げ速度でしか巻上げができない。したがっ
て、仕掛けの構造や潮の状態によっては、前記高速巻上
げを行なうと仕掛け等がからむおそれがある。
However, the electric reel has the following problems. When winding at high speed,
Only one type of winding speed can be used. Therefore, depending on the structure of the tackle or the state of the tide, the tacking may be entangled when the high-speed winding is performed.

【0004】また、今日、電動リールを用いてルアー釣
が行なわれる場合がある。この場合に、対象魚によって
は、魚の取込み速度を越えた速度で巻取る必要がある。
しかし、前記電動リールにおいては、空巻状態では、1
種類の巻取速度しか有しない。したがって、対象魚およ
び仕掛けの種類に応じて適切に巻取ることができない。
これにより、電動リールを用いたルアー釣については、
対象魚および仕掛けの種類が限定される。
Further, today, there are cases where lure fishing is performed using an electric reel. In this case, depending on the target fish, it is necessary to wind the fish at a speed exceeding the speed at which the fish is taken in.
However, the electric reel is 1
It only has different winding speeds. Therefore, it cannot be properly wound depending on the target fish and the type of device.
As a result, for lure fishing using the electric reel,
The types of target fish and gimmicks are limited.

【0005】この発明は、巻上げ速度の設定の自由度を
高くして、釣人の要求に応じた設定を可能とする魚釣用
電動モータの駆動速度制御装置を提供することを目的と
する。
An object of the present invention is to provide a drive speed control device for an electric motor for fishing, which has a high degree of freedom in setting a hoisting speed and enables setting in accordance with a request of a fisherman.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1の魚釣用電動リ
ールの駆動速度制御装置においては、魚釣用電動リール
のスプールを駆動するモータの駆動速度を制御する装置
であって、魚を取込む場合における巻上げモードである
第1巻上げモードの第1駆動データおよび仕掛けを巻取
る場合における第2巻上げモードの第2駆動データを記
憶する記憶手段、手動操作により、現在の巻上げモード
を、前記第1巻上げモードまたは第2巻上げモードに切
換えるモード切換え信号を出力するモード切換え信号出
力手段、巻上げ開始命令が与えられると前記モード切換
え信号に基づいて現在の巻上げモードを判定し、前記記
憶手段に記憶された前記第1駆動データまたは前記第2
駆動データに基づいて、対応する駆動制御信号を出力す
る駆動制御手段、第1巻上げモード速度変更信号が与え
られると、この第1巻上げモード速度変更信号に基づい
て、前記第1駆動データに基づいて出力される駆動制御
信号を変更する第1巻上げモード速度変更手段、第2巻
上げモード速度変更信号が与えられると、この第2巻上
げモード速度変更信号に基づいて、前記第2駆動データ
に基づいて出力される駆動制御信号を変更する第2巻上
げモード速度変更手段、を備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a drive speed control device for an electric fishing reel which controls a drive speed of a motor for driving a spool of the electric fishing reel. The storage means for storing the first drive data of the first winding mode which is the winding mode for taking in and the second drive data of the second winding mode for taking up the mechanism, the current winding mode by the manual operation, Mode switching signal output means for outputting a mode switching signal for switching to the first winding mode or the second winding mode, and when a winding start command is given, the current winding mode is judged based on the mode switching signal and stored in the storage means. The first drive data or the second
Drive control means for outputting a corresponding drive control signal based on the drive data, and a first winding mode speed change signal are given, and based on the first drive mode speed change signal, based on the first drive data. When the first hoisting mode speed changing means for changing the output drive control signal and the second hoisting mode speed changing signal are given, output based on the second hoisting mode speed changing signal based on the second drive data. And a second winding mode speed changing means for changing the drive control signal.

【0007】請求項2の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記記憶手段は、さらに、前記第1
駆動データの許容範囲である第1モード許容範囲および
前記第2駆動データの許容範囲である第2モード許容範
囲を記憶しており、前記第1巻上げモード速度変更手段
は前記第1モード許容範囲内で前記第1駆動データを変
更し、前記第2巻上げモード速度変更手段は前記第2モ
ード許容範囲内で前記第2駆動データを変更すること、
を特徴とする。
In the drive speed control device for the electric fishing reel according to claim 2, the storage means further comprises the first storage means.
A first mode allowable range which is an allowable range of drive data and a second mode allowable range which is an allowable range of the second drive data are stored, and the first winding mode speed changing means is within the first mode allowable range. Changing the first driving data, and the second winding mode speed changing means changing the second driving data within the second mode allowable range.
It is characterized by.

【0008】請求項3の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、さらに、前記第1モード許容範囲と
前記第2モード許容範囲とが、その境界付近で相互に重
複していることを特徴とする。
In the drive speed control device for the electric fishing reel according to a third aspect of the present invention, the first mode allowable range and the second mode allowable range further overlap each other near the boundary. Characterize.

【0009】請求項4の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、速度変更信号が与えられると、前記
モード切換え信号に基づいて現在の巻上げモードを判断
し、現在の巻上げモードが第1巻上げモードであると判
断した場合は、与えられた速度変更信号を前記第1巻上
げモード速度変更手段に、前記第1巻上げモード速度変
更信号として出力し、現在の巻上げモードが第2巻上げ
モードであると判断した場合は、与えられた速度変更信
号を前記第2巻上げモード速度変更手段に、前記第2巻
上げモード速度変更信号として出力する速度変更信号生
成手段を備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a drive speed control device for an electric reel for fishing, wherein when a speed change signal is given, the current winding mode is judged based on the mode switching signal, and the current winding mode is the first. When it is determined that the winding mode is the winding mode, the given speed change signal is output to the first winding mode speed changing means as the first winding mode speed change signal, and the current winding mode is the second winding mode. When it is determined that the speed change signal is supplied to the second winding mode speed changing means as the second winding mode speed changing signal, the speed changing signal generating means is provided.

【0010】請求項5の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記モータの巻上げを停止する巻上
げ停止信号を出力する停止スイッチを備え、前記駆動制
御手段は、前記第1巻上げモードにて駆動信号出力中に
前記モード切換え信号または前記巻上げ停止信号が与え
られた場合には、前記記憶手段に記憶されている第1巻
上げモードの第1駆動データを書換えるとともに、前記
第2巻上げモードにて駆動信号出力中に前記モード切換
え信号または前記巻上げ停止信号が与えられた場合に
は、前記記憶手段に記憶されている第2巻上げモードの
第2駆動データを書換えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a drive speed control device for an electric reel for fishing, comprising a stop switch for outputting a winding stop signal for stopping the winding of the motor, and the drive control means is set to the first winding mode. When the mode switching signal or the hoisting stop signal is given during the output of the driving signal, the first drive data of the first hoisting mode stored in the storage means is rewritten and the second hoisting mode is also written. When the mode switching signal or the winding stop signal is given during the driving signal output in, the second drive data in the second winding mode stored in the storage means is rewritten.

【0011】請求項6の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記駆動制御手段は、前記駆動制御
信号を出力していない場合に、前記モード切換え信号が
与えられると、前記巻上げ開始命令であると判断するこ
とを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a drive speed control device for an electric reel for fishing, wherein the drive control means starts the winding when the mode switching signal is given when the drive control signal is not output. The feature is that it is determined to be an instruction.

【0012】請求項7の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、さらに、前記モード切換え信号に基
づいて、現在の巻上げモードを報知する報知手段を備え
たことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an informing means for informing the current winding mode based on the mode switching signal.

【0013】[0013]

【作用および発明の効果】請求項1の魚釣用電動リール
の駆動速度制御装置においては、前記記憶手段は、魚を
取込む場合における巻上げモードである第1巻上げモー
ドの第1駆動データおよび仕掛けを巻取る場合における
第2巻上げモードの第2駆動データを記憶する。モード
切換え信号出力手段は、手動操作により、現在の巻上げ
モードを、前記第1巻上げモードまたは第2巻上げモー
ドに切換えるモード切換え信号を出力する。駆動制御手
段は、巻上げ開始命令が与えられると前記モード切換え
信号に基づいて現在の巻上げモードを判定し、前記記憶
手段に記憶された前記第1駆動データまたは前記第2駆
動データに基づいて、対応する駆動制御信号を出力す
る。
In the drive speed control device for the electric reel for fishing according to the first aspect of the present invention, the storage means stores the first drive data and the tackle in the first winding mode which is the winding mode when the fish is taken in. The second drive data in the second winding mode in the case of winding is stored. The mode switching signal output means outputs a mode switching signal for manually switching the current winding mode to the first winding mode or the second winding mode. When the winding start command is given, the drive control means determines the current winding mode based on the mode switching signal, and responds based on the first drive data or the second drive data stored in the storage means. Output a drive control signal.

【0014】前記第1巻上げモード速度変更手段は、第
1巻上げモード速度変更信号が与えられると、この第1
巻上げモード速度変更信号に基づいて、前記第1駆動デ
ータに基づいて出力される駆動制御信号を変更する。ま
た、前記第2巻上げモード速度変更手段は、第2巻上げ
モード速度変更信号が与えられると、この第2巻上げモ
ード速度変更信号に基づいて、第2駆動データに基づい
て出力される駆動制御信号を変更する、このように、前
記仕掛けを巻取る場合における第2巻上げモードの第2
駆動データを、前記第2巻上げモード速度変更信号に基
づいて変更することができる。したがって、前記第1巻
上げモードだけでなく、第2巻上げモードにおいても、
その巻上げ速度を変更することができる。これにより、
仕掛けの種類に応じての最適な回収速度の調整が図れ、
回収時に於ける仕掛けの回転が防止でき、これに起因し
ての釣り糸の撚れ・絡まり・縺れの防止が図れ、回収し
た仕掛けを直ぐに再投入することができる。
The first hoisting mode speed changing means receives the first hoisting mode speed changing signal when the first hoisting mode speed changing signal is given.
The drive control signal output based on the first drive data is changed based on the winding mode speed change signal. Further, when the second winding mode speed changing signal is given, the second winding mode speed changing means outputs a drive control signal output based on the second drive data based on the second winding mode speed changing signal. The second change of the second winding mode in the case of winding the device in this way
The drive data can be changed based on the second winding mode speed change signal. Therefore, not only in the first winding mode but also in the second winding mode,
The winding speed can be changed. This allows
The optimal collection speed can be adjusted according to the type of device,
Rotation of the tackle during collection can be prevented, and twisting, entanglement, and knotting of the fishing line due to this can be prevented, and the harvested tackle can be immediately re-input.

【0015】又、近年流行のループやジグ釣りに於ける
仕掛けの高速巻き取り(リーリング)においても、釣り
の対象魚や仕掛けに合わせてのリーリング速度の選択が
できる。したがって、、電動リールの用途の拡張が図れ
ると共にルアーやジグ釣りにおける疲労の軽減が図れ
る。
Further, also in high-speed winding (reeling) of a tackle in a loop or jig fishing which has become popular in recent years, the reeling speed can be selected according to the target fish and tackle for fishing. Therefore, the application of the electric reel can be expanded, and fatigue in lure and jig fishing can be reduced.

【0016】さらに、魚取り込み後に、ルアーやジグ等
の仕掛けを再投入してリーリングを行う場合、前に魚の
アタリがあったリーリング速度を、前記記憶手段に記憶
されている為、前に魚のアタリがあった駆動速度でのリ
ーリングが再開でき、確率のよい釣りを継続することが
できる。
Furthermore, when re-introducing a device such as a lure or jig after the fish is taken in for reeling, the reeling speed at which the fish has been at the front is stored in the storage means. Reeling can be restarted at the driving speed that had the fish's Atari, and fishing with high probability can be continued.

【0017】請求項2の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記記憶手段は、さらに、前記第1
駆動データの許容範囲である第1モード許容範囲および
前記第2駆動データの許容範囲である第2モード許容範
囲を記憶している。前記第1巻上げモード速度変更手段
は前記第1モード許容範囲内で前記第1駆動データを変
更し、前記第2巻上げモード速度変更手段は前記第2モ
ード許容範囲内で前記第2駆動データを変更する。
In the drive speed control device for the electric fishing reel according to claim 2, the storage means further comprises the first
The first mode allowable range which is the allowable range of the drive data and the second mode allowable range which is the allowable range of the second drive data are stored. The first winding mode speed changing means changes the first driving data within the first mode allowable range, and the second winding mode speed changing means changes the second driving data within the second mode allowable range. To do.

【0018】したがって、前記許容範囲外への変更がで
きないので、特に前記第2巻上げモードにて、モータの
許容範囲外での巻上げを行なうことを防止することがで
きる。
Therefore, since the change to the outside of the allowable range cannot be performed, it is possible to prevent the winding of the motor outside the allowable range, particularly in the second winding mode.

【0019】請求項3の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記第1モード許容範囲と前記第2
モード許容範囲とが、その境界付近で相互に重複してい
る。したがって、一方の巻上げ速度を調整することによ
り、仕掛け回収速度を2種類設定したり、また、魚を取
込む場合における巻上げ速度を2種類設定することがで
きる。すなわち、巻上げ状態の自由度が向上するので、
操作者が望む巻上げモードの設定が可能となる。これに
より、前記記憶手段に記憶されている第1巻上げモード
でのモータの駆動速度データをその前記許容範囲中で設
定することによって、モード切換え信号出力手段を操作
するのみで、2種類の異なる仕掛け回収速度(リーリン
グ速度)の切換ができる。また、逆に、前記記憶手段の
仕掛け回収モードでのモータの駆動速度データをその許
容範囲中で設定することによって、モード切換え信号出
力手段を操作するのみで、2種類の異なる魚取り込み速
度の切換えができる。
In the drive speed control device for the electric reel for fishing according to claim 3, the first mode allowable range and the second mode are set.
The mode tolerance and the mode tolerance overlap each other near the boundary. Therefore, by adjusting one of the hoisting speeds, it is possible to set two kinds of tackle collecting speeds and two kinds of hoisting speeds when a fish is taken in. That is, since the degree of freedom in the winding state is improved,
The winding mode desired by the operator can be set. Thus, by setting the drive speed data of the motor in the first winding mode stored in the storage means within the allowable range, only the mode switching signal output means is operated, and two different types of gimmicks are set. The collection speed (reeling speed) can be switched. On the contrary, by setting the driving speed data of the motor in the in-process collecting mode of the storage means within the allowable range, only the mode switching signal output means is operated to switch between two different types of fish intake speeds. You can

【0020】請求項4の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記速度変更信号生成手段は、速度
変更信号が与えられると、前記モード切換え信号に基づ
いて現在の巻上げモードを判断する。現在の巻上げモー
ドが第1巻上げモードであると判断した場合は、与えら
れた速度変更信号を前記第1巻上げモード速度変更手段
に、前記第1巻上げモード速度変更信号として出力す
る。一方、現在の巻上げモードが第2巻上げモードであ
ると判断した場合は、与えられた速度変更信号を前記第
2巻上げモード速度変更手段に、前記第2巻上げモード
速度変更信号として出力する。
According to another aspect of the present invention, there is provided a drive speed control device for an electric reel for fishing, wherein when the speed change signal is given, the speed change signal generation means judges the current winding mode based on the mode change signal. . When it is determined that the current hoisting mode is the first hoisting mode, the given speed change signal is output to the first hoisting mode speed changing means as the first hoisting mode speed change signal. On the other hand, when it is determined that the current hoisting mode is the second hoisting mode, the given speed change signal is output to the second hoisting mode speed changing means as the second hoisting mode speed change signal.

【0021】このように、前記速度変更信号生成手段
は、速度変更信号が与えられると、現在の巻上げモード
を判断して、与えられた速度変更信号を、前記第1巻上
げモード速度変更信号または前記第2巻上げモード速度
変更信号として出力する。したがって、1つの変速スイ
ッチを設けるだけで、いずれの巻上げモードにおいて
も、巻上げ速度の変更が可能となる。これにより、スペ
ースの制限された操作パネル上に装着される各種操作ス
イッチや表示部の大型化を図ることができ、各操作スイ
ッチの操作ミス等の削減と操作の簡易化が図れると共
に、表示部視認の簡易化が図れる。さらに、前記第1巻
上げモードと前記第2巻上げモードにおける駆動速度の
変更を、1つのスイッチで行うことができるので、操作
者は、現在の駆動モードにおける加減速を誤ることなく
操作することができる。
As described above, when the speed change signal is given, the speed change signal generating means judges the current winding mode, and the given speed change signal is used as the first winding mode speed change signal or the above-mentioned speed change signal. The second winding mode is output as a speed change signal. Therefore, it is possible to change the hoisting speed in any hoisting mode by providing only one shift switch. As a result, it is possible to increase the size of various operation switches and the display unit mounted on the operation panel whose space is limited, reduce operation mistakes and the like of each operation switch and simplify the operation. Visualization can be simplified. Furthermore, since the drive speed in the first winding mode and the second winding mode can be changed with one switch, the operator can operate the acceleration / deceleration in the current drive mode without mistake. .

【0022】請求項5の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記停止スイッチは、前記モータの
巻上げを停止する巻上げ停止信号を出力する。前記駆動
制御手段は、前記第1巻上げモードにて駆動信号出力中
に前記モード切換え信号または前記巻上げ停止信号が与
えられた場合には、前記記憶手段に記憶されている第1
巻上げモードの第1駆動データを書換えるとともに、前
記第2巻上げモードにて駆動信号出力中に前記モード切
換え信号または前記巻上げ停止信号が与えられた場合に
は、前記記憶手段に記憶されている第2巻上げモードの
第2駆動データを書換える。
In the drive speed control device for the electric fishing reel according to the present invention, the stop switch outputs a winding stop signal for stopping the winding of the motor. When the mode switching signal or the winding stop signal is given while the drive signal is being output in the first winding mode, the drive control means stores the first stored signal in the storage means.
The first drive data in the winding mode is rewritten, and when the mode switching signal or the winding stop signal is given during the output of the drive signal in the second winding mode, the first drive data stored in the storage means is stored. Rewrite the second drive data in the two-winding mode.

【0023】このように、巻上げモード切換えまたは停
止したときに、前記記憶手段の内容を書換えているの
で、駆動状態においては、記憶手段の内容を書換える必
要がない。これにより、書換え処理に必要な時間が不要
となり、迅速な制御が可能となる。
As described above, since the contents of the storage means are rewritten when the winding mode is switched or stopped, it is not necessary to rewrite the contents of the storage means in the driving state. As a result, the time required for the rewriting process becomes unnecessary and quick control becomes possible.

【0024】請求項6の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、前記駆動制御手段は、前記駆動制御
信号を出力していない場合に、前記モード切換え信号が
与えられると、前記巻上げ開始命令であると判断する。
したがって、モード切換え信号出力手段から与えられる
モード切換え信号を、巻上げモードを変更する信号また
は巻上げ開始信号として、機能させることができる。こ
れにより、巻上げ開始スイッチが不要となる。これによ
り、スイッチの数を減らすことができる。これにより、
以下の様な効果を奏する。これにより、スペースの制限
された操作パネル上に装着される各種操作スイッチや表
示部の大型化を図ることができる。また、各操作スイッ
チの操作ミス等の削減と操作の簡易化が図れると共に、
表示部視認の簡易化が図れる。
In the drive speed control device for the electric reel for fishing according to claim 6, the drive control means starts the winding when the mode switching signal is given when the drive control signal is not output. Judge as an instruction.
Therefore, the mode switching signal provided from the mode switching signal output means can function as a signal for changing the winding mode or a winding start signal. This eliminates the need for a winding start switch. This can reduce the number of switches. This allows
It has the following effects. As a result, it is possible to increase the size of various operation switches and the display unit mounted on the operation panel whose space is limited. In addition, it is possible to reduce the operational mistakes of each operation switch and simplify the operation.
Visualization of the display unit can be simplified.

【0025】さらに、1つのスイッチを操作するだけ
で、前記第1巻上げモードと前記第2巻上げモードとの
切換えおよび巻上げを開始することができる。
Further, by operating only one switch, switching between the first winding mode and the second winding mode and winding can be started.

【0026】請求項7の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置においては、さらに、前記第3記憶部に記憶され
ている巻上げモード決定データに基づいて、現在の巻上
げモードを報知する報知手段を備えている。これによ
り、操作者に対して、現在の巻上げモードが、前記第1
巻上げモードか前記第2巻上げモードであるかを報知す
ることができる。操作者は、現在の駆動モードを知るこ
とができるので、確認しながら駆動モード等の動作がで
き、これらの操作ミスに伴なうトラブルを防止できる。
According to another aspect of the present invention, there is provided an informing means for informing the current winding mode on the basis of the winding mode determination data stored in the third storage section. I have it. As a result, the current winding mode for the operator is
It is possible to inform whether the winding mode or the second winding mode is set. Since the operator can know the current drive mode, he / she can operate the drive mode and the like while checking, and prevent troubles due to these operation mistakes.

【0027】[0027]

【発明の実施の態様】DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS

1.機能ブロック図 本発明の一実施態様を図面に基づいて説明する。図1
に、本発明にかかる魚釣用電動リールの駆動速度制御装
置1の機能ブロック図を示す。駆動速度制御装置1は、
モード切換え信号出力手段3、記憶手段7、駆動制御手
段9、速度変更信号生成手段11、第1巻上げモード速
度変更手段12、第2巻上げモード速度変更手段13、
停止スイッチ15および報知手段18を備えている。
1. Functional Block Diagram One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.
FIG. 1 is a functional block diagram of the drive speed control device 1 for the electric fishing reel according to the present invention. The drive speed control device 1 is
Mode switching signal output means 3, storage means 7, drive control means 9, speed change signal generation means 11, first hoisting mode speed changing means 12, second hoisting mode speed changing means 13,
A stop switch 15 and a notification means 18 are provided.

【0028】記憶手段7は、第1駆動データおよび第2
駆動データを記憶する。第1駆動データとは、魚を取込
む場合における巻上げモードである第1巻上げモードの
駆動データである。第2駆動データとは、仕掛けを巻取
る場合における第2巻上げモードの駆動データである。
なお、仕掛けを巻取る場合における巻上げモードとは、
ルアー釣をする場合も含む。また、記憶手段7は、前記
第1駆動データの許容範囲である第1モード許容範囲お
よび前記第2駆動データの許容範囲である第2モード許
容範囲を記憶する。なお、本実施形態においては、前記
第1モード許容範囲と前記第2モード許容範囲とが、そ
の境界付近で相互に重複している。
The storage means 7 stores the first drive data and the second drive data.
Store drive data. The first drive data is drive data in the first hoisting mode, which is the hoisting mode when fish is taken in. The second drive data is drive data in the second winding mode when the device is wound.
In addition, the winding mode when winding the device,
Including the case of lure fishing. The storage unit 7 also stores a first mode allowable range that is the allowable range of the first drive data and a second mode allowable range that is the allowable range of the second drive data. In the present embodiment, the first mode allowable range and the second mode allowable range overlap each other near the boundary.

【0029】モード切換え信号出力手段3は、手動操作
により、現在の巻上げモードを、前記第1巻上げモード
または第2巻上げモードに切換えるモード切換え信号を
出力する。
The mode switching signal output means 3 outputs a mode switching signal for manually switching the current winding mode to the first winding mode or the second winding mode.

【0030】駆動制御手段9は、巻上げ開始命令が与え
られると前記モード切換え信号に基づいて現在の巻上げ
モードを判定し、前記記憶手段に記憶された前記第1駆
動データまたは前記第2駆動データに基づいて、対応す
る駆動制御信号を出力する。これにより、スプール37
を回転駆動するモータ28を所望の速度で回転させるこ
とができる。
When the winding start command is given, the drive control means 9 determines the current winding mode on the basis of the mode switching signal, and sets the first drive data or the second drive data stored in the storage means. Based on this, a corresponding drive control signal is output. As a result, the spool 37
It is possible to rotate the motor 28 that rotates the motor at a desired speed.

【0031】速度変更信号生成手段11は、速度変更ス
イッチ19から速度変更信号が与えられると、前記モー
ド切換え信号に基づいて現在の巻上げモードを判断し、
現在の巻上げモードが第1巻上げモードであると判断し
た場合は、与えられた速度変更信号を第1巻上げモード
速度変更手段12に、前記第1巻上げモード速度変更信
号として出力し、現在の巻上げモードが第2巻上げモー
ドであると判断した場合は、与えられた速度変更信号を
第2巻上げモード速度変更手段13に、前記第2巻上げ
モード速度変更信号として出力する。
When the speed change signal is given from the speed change switch 19, the speed change signal generation means 11 judges the current winding mode based on the mode change signal,
When it is determined that the current hoisting mode is the first hoisting mode, the given speed change signal is output to the first hoisting mode speed changer 12 as the first hoisting mode speed change signal, and the current hoisting mode is set. When it is determined that the second winding mode is in the second winding mode, the supplied speed changing signal is output to the second winding mode speed changing means 13 as the second winding mode speed changing signal.

【0032】なお、後述するCPU23を用いた実施形
態においては、図5ステップST19、図6ステップS
T43にて、ON/アップダウンスイッチ32から信号
が与えられた場合に、CPU23が、既に判断している
現在の巻上げモードに基づいて、速度設定値AまたはB
を変更する信号として出力する処理が、速度変更信号生
成手段に該当する。
In the embodiment using the CPU 23 described later, step ST19 in FIG. 5 and step S in FIG.
At T43, when a signal is given from the ON / UP / DOWN switch 32, the CPU 23 determines the speed setting value A or B based on the current winding mode already determined.
The process of outputting as a signal for changing corresponds to the speed change signal generating means.

【0033】第1巻上げモード速度変更手段12は、第
1巻上げモード速度変更信号が与えられると、この第1
巻上げモード速度変更信号に基づいて、前記第1駆動デ
ータに基づいて出力される駆動制御信号を前記第1モー
ド許容範囲内で変更する。また、第2巻上げモード速度
変更手段13は、第2巻上げモード速度変更信号が与え
られると、この第2巻上げモード速度変更信号に基づい
て、前記第2駆動データに基づいて出力される駆動制御
信号を前記第2モード許容範囲内で変更する。
The first hoisting mode speed changing means 12 receives the first hoisting mode speed changing signal when the first hoisting mode speed changing signal is given.
The drive control signal output based on the first drive data is changed within the first mode allowable range based on the winding mode speed change signal. Further, when the second winding mode speed change signal is given, the second winding mode speed changing means 13 outputs a drive control signal based on the second drive data based on the second winding mode speed change signal. Is changed within the allowable range of the second mode.

【0034】停止スイッチ15は、モータ28の巻上げ
を停止する巻上げ停止信号を出力する。
The stop switch 15 outputs a winding stop signal for stopping the winding of the motor 28.

【0035】また、駆動制御手段9は、前記第1巻上げ
モードにて駆動信号出力中に前記モード切換え信号また
は前記巻上げ停止信号が与えられた場合には、記憶手段
7に記憶されている第1巻上げモードの第1駆動データ
を書換える。一方、前記第2巻上げモードにて駆動信号
出力中に前記モード切換え信号または前記巻上げ停止信
号が与えられた場合には、記憶手段7に記憶されている
第2巻上げモードの第2駆動データを書換える。
When the mode switching signal or the winding stop signal is given while the drive signal is being output in the first winding mode, the drive control means 9 stores the first data stored in the storage means 7. Rewrite the first drive data in the winding mode. On the other hand, when the mode switching signal or the winding stop signal is given during the output of the drive signal in the second winding mode, the second drive data of the second winding mode stored in the storage means 7 is rewritten. It

【0036】また、駆動制御手段9は、前記駆動制御信
号を出力していない場合に、前記モード切換え信号が与
えられると、前記巻上げ開始命令であると判断する。
Further, the drive control means 9 determines that it is the winding start command when the mode switching signal is given when the drive control signal is not output.

【0037】報知手段18は、前記モード切換え信号に
基づいて、現在の巻上げモードを報知する。
The notification means 18 notifies the current winding mode based on the mode switching signal.

【0038】2.電動リール11について 図2に、駆動速度制御装置1を有する電動リール11の
外観を示す。図2において、一対のサイドフレーム5
1、52間には、スプール37が、回転自在に支持され
ている。スプール37は、モータ(図示せず)が内蔵さ
れており、このモータによって、回転駆動される。
2. Electric Reel 11 FIG. 2 shows an external appearance of the electric reel 11 having the drive speed control device 1. In FIG. 2, a pair of side frames 5
A spool 37 is rotatably supported between the first and second positions. The spool 37 has a built-in motor (not shown), and is rotationally driven by this motor.

【0039】サイドフレーム51上には、コントロール
ボックス35が設けられている。コントロールボックス
35には、釣糸繰り出し量や釣りモード等を表示する液
晶ディスプレイ30、ON/モード切替えスイッチ3
1、ON/アップダウンスイッチ32、およびOFFス
イッチ33が設けられている。
A control box 35 is provided on the side frame 51. The control box 35 includes a liquid crystal display 30 for displaying the amount of fishing line, a fishing mode, etc., and an ON / mode switch 3
1, an ON / up / down switch 32, and an OFF switch 33 are provided.

【0040】ON/モード切替えスイッチ31は、電動
巻取りを開始するためのモータ28の駆動スイッチであ
るとともに、第1巻上げモードから第2巻上げモードに
移行するモード切替え信号を入力する為のスイッチであ
る。本実施形態においては、ON/モード切替えスイッ
チ31が、モード切換え信号出力手段を構成する。
The ON / mode changeover switch 31 is a switch for driving the motor 28 for starting the electric winding and also for inputting a mode changeover signal for shifting from the first winding mode to the second winding mode. is there. In this embodiment, the ON / mode changeover switch 31 constitutes a mode changeover signal output means.

【0041】ON/アップダウンスイッチ32は、アッ
プスイッチ32aおよびダウンスイッチ32bから構成
されており、アップスイッチ32aを押すと、巻上げ速
度を高くする速度変更信号が出力され、ダウンスイッチ
32bを押すと、巻上げ速度を低くする速度変更信号が
出力される。すなわち、本実施態様においては、ON/
アップダウンスイッチ32が、速度変更スイッチに該当
し、巻上げ速度を変更する速度変更信号を出力する。停
止スイッチであるOFFスイッチ33は、第1巻上げモ
ードまたは第2巻上げモードで巻上げ中に、プッシュ操
作されると、モータ28の駆動を停止する停止信号を出
力する。また、停止中に、プッシュ操作されると、モー
タ28を瞬動駆動する(プッシュしている間だけモータ
駆動する)。本実施形態においては、OFFスイッチ3
3が停止スイッチに該当する。
The ON / up / down switch 32 comprises an up switch 32a and a down switch 32b. When the up switch 32a is pressed, a speed change signal for increasing the winding speed is output, and when the down switch 32b is pressed, A speed change signal for lowering the winding speed is output. That is, in the present embodiment, ON /
The up / down switch 32 corresponds to a speed change switch and outputs a speed change signal for changing the winding speed. The OFF switch 33, which is a stop switch, outputs a stop signal for stopping the drive of the motor 28 when a push operation is performed during winding in the first winding mode or the second winding mode. When the push operation is performed during the stop, the motor 28 is instantaneously driven (the motor is driven only while the push is performed). In the present embodiment, the OFF switch 3
3 corresponds to the stop switch.

【0042】図3に、コントロールボックス35をCP
Uで実現したハードウェア構成の一例を示す。コントロ
ールボックス35は、CPU23、ROM25、RAM
27、液晶ディスプレイ30、入出力インターフェイス
22およびバスライン29を備えている。入出力インタ
ーフェイス22には、モータコントローラ26、ON/
モード切替えスイッチ31、ON/アップダウンスイッ
チ32、およびOFFスイッチ33が接続されている。
モータコントローラ26には、スプール37を回転駆動
するモータ28が接続される。
The control box 35 is shown in FIG.
An example of the hardware configuration realized by U is shown. The control box 35 includes a CPU 23, a ROM 25, and a RAM
27, a liquid crystal display 30, an input / output interface 22, and a bus line 29. The input / output interface 22 includes a motor controller 26, ON /
A mode switch 31, an ON / UP / DOWN switch 32, and an OFF switch 33 are connected.
A motor 28 that rotates the spool 37 is connected to the motor controller 26.

【0043】ROM25には、CPU23の制御プログ
ラム等が記憶されており、CPU23は、この制御プロ
グラムに従いバスライン29を介して、各部を制御す
る。RAM27には、後述する第1巻上モードにおける
第1駆動データ等の各種のデータが記憶される。
The ROM 25 stores a control program for the CPU 23 and the like, and the CPU 23 controls each unit via the bus line 29 in accordance with this control program. The RAM 27 stores various data such as first drive data in the first winding mode described later.

【0044】ON/モード切替えスイッチ31、ON/
アップダウンスイッチ32、およびOFFスイッチ33
は、各種の信号を生成する信号生成手段を構成する。液
晶ディスプレイ30には、巻取速度、巻上モード、釣糸
の繰り出し量等が表示される。モータコントローラ26
に回転制御信号が与えられることにより、モータ28が
駆動され、スプール37の巻取制御がなされる。
ON / mode selector switch 31, ON /
Up / down switch 32 and OFF switch 33
Constitutes a signal generating means for generating various signals. The liquid crystal display 30 displays the take-up speed, the hoisting mode, the amount of fishing line delivered, and the like. Motor controller 26
When the rotation control signal is applied to the motor 28, the motor 28 is driven and the spool 37 is wound up.

【0045】3.フローチャート つぎに、ROM25に記憶されたプログラムについて説
明する。CPU23は、まず、RAM27に記憶された
速度設定値Aを初期化する(図4ステップST1)。つ
ぎに、CPU23は、ON/アップダウンスイッチ32
が押されたか否か判断する(ステップST3)。ON/
アップダウンスイッチ32が押された場合には、RAM
27に記憶された速度設定値Aがゼロか否か判断する
(ステップST7)。CPU23は、速度設定値Aがゼ
ロと判断した場合には、速度設定値Aを初期巻上げ速度
LO−2に設定する(ステップST9)。本実施態様に
おいては、速度設定値Aの範囲を、50m/分〜120
m/分に設定し、初期巻上げ速度LO−2を70m/分
とした。
3. Flowchart Next, the program stored in the ROM 25 will be described. The CPU 23 first initializes the speed setting value A stored in the RAM 27 (step ST1 in FIG. 4). Next, the CPU 23 uses the ON / UP / DOWN switch 32.
It is determined whether or not has been pressed (step ST3). ON /
When the up / down switch 32 is pressed, the RAM
It is determined whether the speed setting value A stored in 27 is zero (step ST7). When determining that the speed setting value A is zero, the CPU 23 sets the speed setting value A to the initial winding speed LO-2 (step ST9). In this embodiment, the range of the speed setting value A is 50 m / min to 120
The initial winding speed LO-2 was set to 70 m / min.

【0046】ステップST3において、ON/アップダ
ウンスイッチ32が押されていない場合には、CPU2
3は、ステップST5に進み、ON/モード切替えスイ
ッチ31が押されたか否か判断する。ON/モード切替
えスイッチ31が押された場合には、ステップST7に
進む。これに対して、ON/モード切替えスイッチ31
が押されない場合には、図6ステップST47に進み、
モータ停止モードとした後、再び図4ステップST3以
下の処理を繰り返す。
If the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed in step ST3, the CPU 2
In step 3, the process proceeds to step ST5, and it is determined whether the ON / mode changeover switch 31 is pressed. When the ON / mode switch 31 is pressed, the process proceeds to step ST7. On the other hand, the ON / mode selector switch 31
If is not pressed, the process proceeds to step ST47 in FIG.
After the motor stop mode is set, the processes in and after step ST3 in FIG. 4 are repeated again.

【0047】また、図4ステップST7において、速度
設定値Aがゼロでない場合は、図5ステップST11に
進み、RAM27の設定スピード記憶部に速度設定値A
を記憶する。
If the speed setting value A is not zero in step ST7 in FIG. 4, the process proceeds to step ST11 in FIG. 5 and the speed setting value A is stored in the setting speed storage section of the RAM 27.
Is stored.

【0048】つぎに、CPU23は、この設定スピード
記憶部に記憶された設定速度で、モータ28を回転させ
るようモータコントローラ26に指令する。つぎに、C
PU23は、現在の設定スピードを速度設定値Aとして
記憶する(図5ステップST15)。ここでRAM27
に記憶される現在の設定スピードが後述する直前設定速
度となる。なお、現在の巻上モードおよび巻上げ速度が
液晶ディスプレイ30に表示される。
Next, the CPU 23 commands the motor controller 26 to rotate the motor 28 at the set speed stored in the set speed storage section. Next, C
The PU 23 stores the current set speed as the speed set value A (step ST15 in FIG. 5). RAM27 here
The current set speed stored in is the immediately preceding set speed described later. The current winding mode and winding speed are displayed on the liquid crystal display 30.

【0049】つぎに、CPU23は、OFFスイッチ3
3が押されたか否か判断し、押されていない場合には、
ON/アップダウンスイッチ32が押されたか否か判断
する。ON/アップダウンスイッチ32が押された場合
には、ステップST20に進み、速度設定値Aを指示さ
れた値に変更する。そして、ステップST11以下の処
理を繰り返す。
Next, the CPU 23 controls the OFF switch 3
It is determined whether or not 3 has been pressed, and if it has not been pressed,
It is determined whether the ON / up / down switch 32 has been pressed. If the ON / up / down switch 32 has been pressed, the process proceeds to step ST20, where the speed setting value A is changed to the specified value. Then, the processes in and after step ST11 are repeated.

【0050】本実施形態においては、ON/アップダウ
ンスイッチ32が押された場合に、CPU23によっ
て、速度設定値Aを変更して、変更後の値に基づいて、
モータ駆動速度を変更する処理が、第1巻上げモード速
度変更手段に該当する。
In this embodiment, when the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the CPU 23 changes the speed setting value A, and based on the changed value,
The process of changing the motor drive speed corresponds to the first winding mode speed changing means.

【0051】これに対して、ステップST19におい
て、ON/アップダウンスイッチ32が押されていない
場合には、CPU23は、ON/モード切替えスイッチ
31が押されたか否か判断する(図5ステップST2
1)。ON/モード切替えスイッチ31が押されていな
い場合には、ステップST11以下の処理を繰り返す。
On the other hand, if the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed in step ST19, the CPU 23 determines whether or not the ON / mode changeover switch 31 is pressed (FIG. 5, step ST2).
1). If the ON / mode changeover switch 31 is not pressed, the processing from step ST11 onward is repeated.

【0052】これに対してON/モード切替えスイッチ
31が、押された場合には、図6ステップST31に進
み、RAM27に記憶された速度設定値Bがゼロか否か
判断する。CPU23は、速度設定値Bがゼロと判断し
た場合には、速度設定値Bを高速巻上げ速度Hint1
に設定する(ステップST33)。
On the other hand, when the ON / mode switch 31 is pressed, the process proceeds to step ST31 in FIG. 6 and it is determined whether or not the speed setting value B stored in the RAM 27 is zero. When the CPU 23 determines that the speed setting value B is zero, the CPU 23 sets the speed setting value B to the high-speed winding speed Hint1.
Is set (step ST33).

【0053】本実施態様においては、第2モードの初期
巻上げ速度Hint1を150m/分とし、速度設定値
Bの範囲を、120m/分〜200m/分とした。
In this embodiment, the initial winding speed Hint1 in the second mode is 150 m / min, and the speed setting value B is in the range of 120 m / min to 200 m / min.

【0054】このように、CPU23は、ON/モード
切替えスイッチ31から与えられた信号について、停止
モード時に与えられた場合には巻上げ動作開始信号であ
ると判断し、第1巻上げモード時に与えられた場合には
モード切替え信号であると判断する。
As described above, the CPU 23 determines that the signal given from the ON / mode changeover switch 31 is the hoisting operation start signal when it is given in the stop mode, and is given in the first hoisting mode. In this case, it is determined that the signal is a mode switching signal.

【0055】図6ステップST31において、速度設定
値Bがゼロでない場合は、ステップST35に進み、R
AM27の設定スピード記憶部に速度設定値Bを記憶す
る。
In step ST31 of FIG. 6, if the speed setting value B is not zero, the process proceeds to step ST35 and R
The speed set value B is stored in the set speed storage unit of the AM 27.

【0056】つぎに、CPU23は、この設定スピード
記憶部に記憶された設定速度で、モータ28を回転させ
るようモータコントローラ26に指令する。なお、モー
タに負荷がかかって、目標速度でスプールが回転しない
場合には、CPU23は、その分を補正処理を行なう。
Next, the CPU 23 commands the motor controller 26 to rotate the motor 28 at the set speed stored in the set speed storage section. When the motor is loaded and the spool does not rotate at the target speed, the CPU 23 performs a correction process for that amount.

【0057】つぎに、CPU23は、現在の設定スピー
ドを速度設定値Bとして記憶する(ステップST3
9)。ステップST39の処理により、上記補正処理が
行なわれた場合、速度設定値Bを補正値が考慮された値
とすることができる。このようにして、第2巻上げモー
ドにおける巻上げが行なわれる。なお、第1巻上げモー
ドの場合と同様に、現在の巻上モードおよび巻上げ速度
が液晶ディスプレイ30に表示される。このようにし
て、現在の巻上げモードが報知される。すなわち、本実
施形態においては、液晶ディスプレイ30およびこの液
晶ディスプレイ30に、前記モード切換え信号に基づい
て、現在の巻上げモードを報知するCPU23の処理
が、報知手段に該当する。
Next, the CPU 23 stores the current set speed as the speed set value B (step ST3).
9). When the above-mentioned correction processing is performed by the processing of step ST39, the speed setting value B can be set to a value in which the correction value is taken into consideration. In this way, winding in the second winding mode is performed. As in the first winding mode, the current winding mode and winding speed are displayed on the liquid crystal display 30. In this way, the current winding mode is notified. That is, in the present embodiment, the processing of the liquid crystal display 30 and the CPU 23 that notifies the liquid crystal display 30 of the current winding mode based on the mode switching signal corresponds to the notification means.

【0058】つぎに、CPU23は、OFFスイッチ3
3が押されたか否か判断する(ステップST41)。押
された場合には、図6ステップST47に進み、モータ
停止モードとした後、再び図4ステップST3以下の処
理を繰り返す。
Next, the CPU 23 controls the OFF switch 3
It is determined whether or not 3 is pressed (step ST41). If it is pressed, the process proceeds to step ST47 in FIG. 6 and, after the motor stop mode is set, the processes in and after step ST3 in FIG. 4 are repeated.

【0059】ステップST41にて、OFFスイッチ3
3が押されていない場合には、ON/アップダウンスイ
ッチ32が押されたか否か判断する(ステップST4
3)。ON/アップダウンスイッチ32が押された場合
には、ステップST45に進み、速度設定値Bを指示さ
れた値に変更する。そして、ステップST35以下の処
理を繰り返す。
At step ST41, the OFF switch 3
If 3 is not pressed, it is determined whether the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed (step ST4).
3). When the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the process proceeds to step ST45, and the speed setting value B is changed to the instructed value. Then, the processing from step ST35 onward is repeated.

【0060】本実施形態においては、ON/アップダウ
ンスイッチ32が押された場合に、CPU23によっ
て、速度設定値Bを変更して、変更後の値に基づいて、
モータ駆動速度を変更する処理が、第2巻上げモード速
度変更手段に該当する。
In this embodiment, when the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the CPU 23 changes the speed setting value B, and based on the changed value,
The process of changing the motor drive speed corresponds to the second winding mode speed changing means.

【0061】ステップST43にて、ON/アップダウ
ンスイッチ32が押されていない場合には、CPU23
は、ON/モード切替えスイッチ31が押されたか否か
判断する(ステップST44)。ON/モード切替えス
イッチ31が押されていない場合には、ステップST4
1以下の処理を繰り返す。
If the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed in step ST43, the CPU 23
Determines whether the ON / mode changeover switch 31 has been pressed (step ST44). If the ON / mode selector switch 31 is not pressed, step ST4
The processing of 1 or less is repeated.

【0062】これに対してON/モード切替えスイッチ
31が、押された場合には、図5ステップST11以下
の処理を繰返す。
On the other hand, if the ON / mode changeover switch 31 is pressed, the processing from step ST11 in FIG. 5 is repeated.

【0063】このように、本実施態様においては、いず
れかの巻上モードでスプールを回転駆動している場合
に、ON/モード切替えスイッチ31が押された場合に
は、もう一方の巻上モードに移行する。また、いずれの
巻上げモードにおいても、巻上げ速度を変更することが
できる。したがって、操作者の好みに応じた巻上げ作業
が可能となる。
As described above, in this embodiment, when the ON / mode changeover switch 31 is pressed while the spool is rotationally driven in one of the winding modes, the other winding mode is selected. Move to. Further, the winding speed can be changed in any winding mode. Therefore, the hoisting work can be performed according to the operator's preference.

【0064】なお、本実施態様においては、2つの巻上
げモードにおける速度設定値Aおよび速度設定値Bを記
憶しているので、第2巻上モードから第1巻上モードに
移行した場合に、ステップST15で記憶した値でモー
タ28を回転させることができる。これにより、魚が釣
れていないと判断して仕掛け回収を行なっても、ON/
モード切替えスイッチ31を押せば、停止状態とするこ
となく、再び、前記直前設定速度で、スプール37を駆
動することができる。
In this embodiment, since the speed setting value A and the speed setting value B in the two hoisting modes are stored, when the second hoisting mode is changed to the first hoisting mode, the step The motor 28 can be rotated by the value stored in ST15. As a result, even if it is determined that no fish has been caught and the device is collected,
If the mode changeover switch 31 is pressed, the spool 37 can be driven again at the immediately preceding set speed without being stopped.

【0065】これにより、一旦モータを停止させること
なく駆動速度を減速させることができ、切り換え時期を
逸することによる魚を逃がすことが防止できる。また、
モータ28の再起動に伴う消費電力の削減が図れる。さ
らに巻上げトルクの低下によるトラブルが防止できると
ともに、釣り糸の巻上げ作業の迅速化も図れる。
As a result, the drive speed can be reduced without stopping the motor once, and it is possible to prevent the fish from escaping due to a delay in the switching timing. Also,
Power consumption can be reduced when the motor 28 is restarted. Furthermore, it is possible to prevent troubles due to a decrease in the hoisting torque and speed up the hoisting operation of the fishing line.

【0066】また、本実施形態においては、図4ステッ
プST1において速度設定値Aを初期化し、速度設定値
Aが0の場合は、速度設定値Aを初期巻上げ速度LO−
2に設定している(図4ステップST7、ステップST
9)。これによって、初期状態では、初期巻上げモード
で巻上げが開始される。すなわち、ON/アップダウン
スイッチ32を押すことによって、巻上げを開始した場
合には、まず、初期巻上げ速度で巻上げが開始され、ス
テップST21にて速度設定値Aが変更された場合に
は、その変更された値で、第1巻上モードの巻上げが行
われる。
Further, in this embodiment, the speed setting value A is initialized in step ST1 of FIG. 4, and when the speed setting value A is 0, the speed setting value A is set to the initial winding speed LO-.
2 (step ST7, step ST in FIG. 4)
9). As a result, in the initial state, winding is started in the initial winding mode. That is, when the winding is started by pressing the ON / UP / DOWN switch 32, the winding is first started at the initial winding speed, and when the speed setting value A is changed in step ST21, the change is made. The winding in the first winding mode is performed with the value thus set.

【0067】なお、本実施態様では、図6ステップST
31でモータ28の駆動を停止しても、速度設定値Aが
ゼロでない場合には、速度設定値Aはこの直前設定速度
に設定される(図4ステップST7)。しかし、これに
限定されず、ステップST47において、モータ28が
一旦停止した場合には、ステップST1に戻り、速度設
定値Aをゼロとすることにより、初期巻上げ速度LO−
2に設定するようにしてもよい。
In this embodiment, step ST in FIG.
Even if the driving of the motor 28 is stopped at 31, if the speed setting value A is not zero, the speed setting value A is set to the immediately preceding setting speed (step ST7 in FIG. 4). However, the present invention is not limited to this, and when the motor 28 is temporarily stopped in step ST47, the process returns to step ST1 and the speed setting value A is set to zero, whereby the initial winding speed LO-
It may be set to 2.

【0068】4.他の実施態様 つぎに、第2実施形態について説明する。第2実施形態
は、前記第2巻上げモードにおいて、後述するような2
段階動作可能な実施形態である。この実施形態では、図
6ステップST44にて、ON/モード切替えスイッチ
31が、押された場合には、図7ステップST51以下
の処理を行なう。
4. Other Embodiments Next, the second embodiment will be described. In the second embodiment, in the second winding mode, 2
It is an embodiment capable of stepwise operation. In this embodiment, in step ST44 of FIG. 6, when the ON / mode changeover switch 31 is pressed, the processes of step ST51 and subsequent steps of FIG. 7 are performed.

【0069】具体的には、図6ステップST44にて、
ON/モード切替えスイッチ31が、押された場合に
は、図7ステップST51に進み、速度設定値Cを高速
巻上げ速度Hint2に設定する。本実施態様において
は、第2モードの初期巻上げ速度Hint2を200m
/分とした。
Specifically, in step ST44 of FIG.
When the ON / mode changeover switch 31 is pressed, the process proceeds to step ST51 in FIG. 7 and the speed setting value C is set to the high-speed hoisting speed Hint2. In this embodiment, the initial winding speed Hint2 in the second mode is set to 200 m.
/ Min.

【0070】つぎに、CPU23は、RAM27の設定
スピード記憶部に速度設定値Cを記憶する(ステップS
T53)。CPU23は、この設定スピード記憶部に記
憶された設定速度で、モータ28を回転させるようモー
タコントローラ26に指令する。
Next, the CPU 23 stores the speed setting value C in the setting speed storage section of the RAM 27 (step S).
T53). The CPU 23 commands the motor controller 26 to rotate the motor 28 at the set speed stored in the set speed storage unit.

【0071】つぎに、CPU23は、OFFスイッチ3
3が押されたか否か判断する(ステップST57)。押
された場合には、図6ステップST47に進み、モータ
停止モードとした後、再び図4ステップST3以下の処
理を繰り返す。
Next, the CPU 23 controls the OFF switch 3
It is determined whether or not 3 is pressed (step ST57). If it is pressed, the process proceeds to step ST47 in FIG. 6 and, after the motor stop mode is set, the processes in and after step ST3 in FIG. 4 are repeated.

【0072】ステップST57にて、OFFスイッチ3
3が押されていない場合には、ON/アップダウンスイ
ッチ32が押されたか否か判断する(ステップST5
9)。ON/アップダウンスイッチ32が押された場合
には、図4ステップST7以下の処理を繰り返す。
At step ST57, the OFF switch 3
When 3 is not pressed, it is determined whether the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed (step ST5).
9). When the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the processing from step ST7 in FIG. 4 is repeated.

【0073】ステップST59にて、ON/アップダウ
ンスイッチ32が押されていない場合には、CPU23
は、ON/モード切替えスイッチ31が押されたか否か
判断する(ステップST61)。ON/モード切替えス
イッチ31が押されていない場合には、ステップST5
7以下の処理を繰り返す。これに対して、ON/モード
切替えスイッチ31が押された場合には、図6ステップ
ST31以下の処理を繰り返す。この場合速度設定値B
が前データに該当する。
If the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed in step ST59, the CPU 23
Determines whether the ON / mode changeover switch 31 has been pressed (step ST61). If the ON / mode switch 31 is not pressed, step ST5
Repeat the processing from 7 onward. On the other hand, when the ON / mode changeover switch 31 is pressed, the processing from step ST31 in FIG. 6 is repeated. In this case, the speed setting value B
Corresponds to the previous data.

【0074】このように、本実施形態においては、第2
巻上げモードをさらに2段階とし、この第2巻上げモー
ドから第1巻上げモードに戻すのは、ON/アップダウ
ンスイッチ32によっておこなう。また、第2巻上げモ
ード内における段階切替えは、ON/モード切替えスイ
ッチ31によって行なう。
As described above, in the present embodiment, the second
The ON / UP / DOWN switch 32 is used to set the winding mode to two stages and to return from the second winding mode to the first winding mode. Further, the step switching in the second winding mode is performed by the ON / mode switch 31.

【0075】このように、第2巻上げモード中に、さら
なる高速巻上げが必要な場合は、ON/アップダウンス
イッチ32を操作することなく、200m/分での巻取
が可能となる。これにより、第2巻上げモードにおいて
は、ON/アップダウンスイッチ32を操作することな
く、高速巻上げが可能となる。また、第2巻上げモード
にて、前データを記憶しているので、再度ON/モード
切替えスイッチ31が押された場合には、前記前データ
で巻上げが可能となる。
As described above, when further high-speed winding is required during the second winding mode, it is possible to wind at 200 m / min without operating the ON / UP / DOWN switch 32. As a result, in the second winding mode, high-speed winding is possible without operating the ON / up / down switch 32. Further, since the previous data is stored in the second winding mode, when the ON / mode changeover switch 31 is pressed again, the previous data can be used for winding.

【0076】つぎに、第3実施形態について説明する。
前記第1実施形態においては、前記第2巻上げモードが
無段階に変更可能であるが、第3実施形態は、前記第2
巻上げモードにおける切換えが、固定値の2段階切替え
の実施形態である。この場合のフローチャートについ
て、図8を用いて説明する。
Next, the third embodiment will be described.
In the first embodiment, the second winding mode can be changed steplessly, but in the third embodiment, the second winding mode can be changed.
Switching in the winding mode is an embodiment of two-step switching with a fixed value. The flowchart in this case will be described with reference to FIG.

【0077】CPU23は、図5ステップST21に
て、ON/モード切替えスイッチ31が、押された場合
には、図8ステップST81に進み、RAM27の設定
スピード記憶部に速度設定値D1を記憶する。本実施態
様においては、速度設定値D1を160m/分とした。
When the ON / mode switch 31 is pressed in step ST21 of FIG. 5, the CPU 23 proceeds to step ST81 of FIG. 8 and stores the speed set value D1 in the set speed storage section of the RAM 27. In this embodiment, the speed setting value D1 is 160 m / min.

【0078】つぎに、CPU23は、この設定スピード
記憶部に記憶された設定速度で、モータ28を回転させ
るようモータコントローラ26に指令する(ステップS
T83)。
Next, the CPU 23 commands the motor controller 26 to rotate the motor 28 at the set speed stored in the set speed storage section (step S).
T83).

【0079】つぎに、CPU23は、OFFスイッチ3
3が押されたか否か判断する(ステップST85)。押
された場合には、図6ステップST47に進み、モータ
停止モードとした後、再び図4ステップST3以下の処
理を繰り返す。
Next, the CPU 23 controls the OFF switch 3
It is determined whether or not 3 is pressed (step ST85). If it is pressed, the process proceeds to step ST47 in FIG. 6 and, after the motor stop mode is set, the processes in and after step ST3 in FIG. 4 are repeated.

【0080】ステップST85にて、OFFスイッチ3
3が押されていない場合には、ON/アップダウンスイ
ッチ32が押されたか否か判断する(ステップST8
7)。ON/アップダウンスイッチ32が押された場合
には、図4ステップST7以下の処理を繰り返す。
At step ST85, the OFF switch 3
If 3 is not pressed, it is determined whether the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed (step ST8).
7). When the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the processing from step ST7 in FIG. 4 is repeated.

【0081】一方、ステップST87にて、ON/アッ
プダウンスイッチ32が押されていない場合には、CP
U23は、ON/モード切替えスイッチ31が押された
か否か判断する(ステップST89)。ON/モード切
替えスイッチ31が押されていない場合には、ステップ
ST83以下の処理を繰り返す。
On the other hand, in step ST87, if the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed, CP
U23 determines whether or not the ON / mode changeover switch 31 has been pressed (step ST89). If the ON / mode changeover switch 31 is not pressed, the processes in and after step ST83 are repeated.

【0082】これに対してON/モード切替えスイッチ
31が、押された場合には、RAM27の設定スピード
記憶部に速度設定値D2を記憶する(ステップST9
1)。本実施態様においては、速度設定値D2を200
m/分とした。
On the other hand, when the ON / mode switch 31 is pressed, the speed set value D2 is stored in the set speed storage section of the RAM 27 (step ST9).
1). In this embodiment, the speed set value D2 is set to 200.
m / min.

【0083】つぎに、CPU23は、この設定スピード
記憶部に記憶された設定速度で、モータ28を回転させ
るようモータコントローラ26に指令する(ステップS
T93)。
Next, the CPU 23 commands the motor controller 26 to rotate the motor 28 at the set speed stored in the set speed storage section (step S).
T93).

【0084】つぎに、CPU23は、OFFスイッチ3
3が押されたか否か判断する(ステップST95)。押
された場合には、図6ステップST47に進み、モータ
停止モードとした後、再び図4ステップST3以下の処
理を繰り返す。
Next, the CPU 23 controls the OFF switch 3
It is determined whether or not 3 is pressed (step ST95). If it is pressed, the process proceeds to step ST47 in FIG. 6 and, after the motor stop mode is set, the processes in and after step ST3 in FIG. 4 are repeated.

【0085】ステップST95にて、OFFスイッチ3
3が押されていない場合には、ON/アップダウンスイ
ッチ32が押されたか否か判断する(ステップST9
7)。ON/アップダウンスイッチ32が押された場合
には、図4ステップST7以下の処理を繰り返す。
At step ST95, the OFF switch 3
When 3 is not pressed, it is determined whether the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed (step ST9).
7). When the ON / UP / DOWN switch 32 is pressed, the processing from step ST7 in FIG. 4 is repeated.

【0086】一方、ステップST97にて、ON/アッ
プダウンスイッチ32が押されていない場合には、CP
U23は、ON/モード切替えスイッチ31が押された
か否か判断する(ステップST99)。ON/モード切
替えスイッチ31が押されていない場合には、ステップ
ST93以下の処理を繰り返す。
On the other hand, in step ST97, if the ON / UP / DOWN switch 32 is not pressed, CP
U23 determines whether or not the ON / mode changeover switch 31 has been pressed (step ST99). If the ON / mode changeover switch 31 is not pressed, the processing from step ST93 is repeated.

【0087】これに対してON/モード切替えスイッチ
31が、押された場合には、ステップST81以下の処
理を繰返す。
On the other hand, if the ON / mode changeover switch 31 is pressed, the processing from step ST81 is repeated.

【0088】このように、図8においては、一旦第2巻
上げモードに移行すると、ON/モード切替えスイッチ
31で、160m/分と200m/分とを切替えること
ができる。また、第1巻上げモードに移行するには、O
N/アップダウンスイッチ32を操作すればよい。
In this way, in FIG. 8, once the mode is changed to the second winding mode, the ON / mode changeover switch 31 can switch between 160 m / min and 200 m / min. Moreover, in order to shift to the first winding mode,
The N / up / down switch 32 may be operated.

【0089】なお、前記速度設定値D1、速度設定値D
2については、予め任意に書換えられるようにしてもよ
い。
The speed setting value D1 and the speed setting value D
For 2, the data may be rewritten arbitrarily in advance.

【0090】5.第1巻上げモードと第2巻上げモード
との関係 なお、上記第1実施形態においては、第1巻上げモード
を魚を取込む場合に巻上げを行なうモード、第2巻上げ
モードを仕掛けを巻取る場合における巻上げを行なうモ
ードとした。すなわち、第1巻上げモードと第2巻上げ
モードとの関係は、図9Aに示すような関係となる。さ
らに、第2実施形態においては、第2巻上げモードに
て、ON/モード切換えスイッチ31が操作されると、
200m/分で高速巻上げを行なうので、図9Bに示す
様なHint2を記憶していることとなる。
5. Relationship between the first winding mode and the second winding mode In the first embodiment described above, the first winding mode is a winding mode when fish is taken in, and the second winding mode is a winding case when a mechanism is wound. Was set to the mode. That is, the relationship between the first winding mode and the second winding mode is as shown in FIG. 9A. Further, in the second embodiment, when the ON / mode switch 31 is operated in the second winding mode,
Since high-speed winding is performed at 200 m / min, Hint2 as shown in FIG. 9B is stored.

【0091】また、第3実施形態においては、図9Cに
示すように、第1巻上げモードでは、50〜120m/
分、第2巻上げモードでは、160m/分または200
m/分となる。なお、第1〜第3実施形態においては、
第1巻上げモードを120m/分までとしたが、これに
限定されない。
Further, in the third embodiment, as shown in FIG. 9C, in the first winding mode, 50 to 120 m /
Min, 160 m / min or 200 in the second winding mode
m / min. In the first to third embodiments,
Although the first winding mode is set to 120 m / min, the present invention is not limited to this.

【0092】また、第1モード許容範囲と前記第2モー
ド許容範囲とが、その境界付近で相互に重複するように
してもよい。
The first mode permissible range and the second mode permissible range may overlap each other near the boundary.

【0093】例えば、図9Dに示すように、前記第1巻
上げモードのデータを、仕掛けを巻取る場合における巻
上げ速度まで、カバーするように設定することにより、
仕掛けを巻取る場合における巻上げ速度を2種類設定す
ることも可能である。これにより、高速巻上げモードを
用いてルアー釣を行なう場合に、第1巻上げモードと第
2巻上げモードを切換えることにより、さそい速度を2
種類設定できる。これにより、対象魚および仕掛けの種
類に応じて、適切な巻上げ速度で巻取ることができる。
For example, as shown in FIG. 9D, by setting the data of the first winding mode to cover the winding speed at the time of winding the tackle,
It is also possible to set two types of winding speeds when winding the tackle. As a result, when lure fishing is performed using the high-speed hoisting mode, the jig speed is set to 2 by switching between the first hoisting mode and the second hoisting mode.
The type can be set. As a result, the target fish and the type of tackle can be wound at an appropriate winding speed.

【0094】また、逆に、前記第2巻上げモードのデー
タを、魚を取込む場合における巻上げ速度まで、カバー
するように設定することにより、釣り上げる魚の種類に
応じて、複数の巻上げ速度で巻取ることができる。すな
わち、一方の巻上げ速度を調整することにより、仕掛け
回収速度を2種類設定したり、また、魚を取込む場合に
おける巻上げ速度を2種類設定することができる。した
がって、釣人の要求に応じて、巻上げ速度の設定の自由
度が向上する。
On the contrary, by setting the data of the second hoisting mode so as to cover the hoisting speed when the fish is taken in, the hoisting speed is wound at a plurality of hoisting speeds according to the type of fish to be fished. be able to. That is, by adjusting one of the winding speeds, it is possible to set two kinds of tackle collecting speeds and two kinds of winding speeds when a fish is taken in. Therefore, the degree of freedom in setting the hoisting speed is improved according to the request of the fisherman.

【0095】6.スイッチの構成について 本実施形態においては、ON/モード切替えスイッチ3
1が、巻上げ開始スイッチおよびモード切替えスイッチ
を共用しているが、ONスイッチとモード切替えスイッ
チとを別体で設けてもよい。
6. Switch Configuration In the present embodiment, the ON / mode selector switch 3 is used.
Although No. 1 shares the winding start switch and the mode changeover switch, the ON switch and the mode changeover switch may be provided separately.

【0096】なお、本実施態様においては、1つのON
/アップダウンスイッチ32を用いて、2つの巻上げモ
ードにおける巻上げ速度を変更できるようにしている。
しかし、これに限定されず、2種類のアップダウンスイ
ッチを設けるようにしてもよい。
In this embodiment, one ON
The up / down switch 32 is used to change the winding speed in the two winding modes.
However, the present invention is not limited to this, and two types of up / down switches may be provided.

【0097】また、本実施形態においては、ON/モー
ド切替えスイッチ31、ON/アップダウンスイッチ3
2、およびOFFスイッチ33により、各種の信号生成
手段を構成している。しかし、これに限定されず、例え
ば、OFFスイッチと、2種類のアップダウンスイッチ
とを設け、2つのアップダウンスイッチに、それぞれ、
ONスイッチ、モード切換えスイッチおよび速度変更ス
イッチの機能を兼用させるようにしてもよい。この場
合、例えば、ROM25に記憶するプログラムを以下の
処理が可能となるようにすればよい。
Further, in this embodiment, the ON / mode changeover switch 31 and the ON / up / down switch 3 are used.
2 and the OFF switch 33 constitute various signal generating means. However, the present invention is not limited to this, and for example, an OFF switch and two types of up / down switches are provided, and the two up / down switches are respectively provided with
The functions of the ON switch, the mode changeover switch and the speed change switch may be combined. In this case, for example, the program stored in the ROM 25 may be made capable of the following processing.

【0098】停止状態から、第1巻上げモード用のアッ
プダウンスイッチを操作すると、第1巻上げモードで巻
取りを開始する。この場合、第1のアップダウンスイッ
チは、ONスイッチとして機能する。そして、この状態
から、再度第1のアップダウンスイッチを操作すると、
第1巻上げモードにおける巻上げ速度が変更される。し
たがって、この場合、第1のアップダウンスイッチは、
速度変更スイッチとして機能する。この状態で、第2巻
上げモード用のアップダウンスイッチを操作すると、第
2巻上げモードに切換えられる。この場合、第2のアッ
プダウンスイッチは、モード切換えスイッチとして機能
する。この状態から、再度第2巻上げモード用のアップ
ダウンスイッチを操作すると、第2巻上げモードにおけ
る巻上げ速度が変更される。すなわち、この場合は、第
2のアップダウンスイッチは、速度変更スイッチとして
機能する。なお、停止状態から第2巻上げモード用のア
ップダウンスイッチを操作すれば、第2巻上げモードで
巻取りを開始する。この場合、第2のアップダウンスイ
ッチは、ONスイッチとして機能する。
When the up / down switch for the first winding mode is operated from the stopped state, winding is started in the first winding mode. In this case, the first up / down switch functions as an ON switch. Then, if the first up / down switch is operated again from this state,
The winding speed in the first winding mode is changed. Therefore, in this case, the first up / down switch is
Functions as a speed change switch. In this state, operating the up / down switch for the second winding mode switches to the second winding mode. In this case, the second up / down switch functions as a mode changeover switch. When the up / down switch for the second winding mode is operated again from this state, the winding speed in the second winding mode is changed. That is, in this case, the second up / down switch functions as a speed change switch. If the up / down switch for the second winding mode is operated from the stopped state, the winding is started in the second winding mode. In this case, the second up / down switch functions as an ON switch.

【0099】このようなスイッチ構成とすることによ
り、スイッチを増やすことなく、停止状態から直接第2
巻上げモード(仕掛けを巻取る場合の巻上げモード)で
巻上げを開始することもできる。このようなスイッチ構
成としても、OFFスイッチに瞬動スイッチを兼用させ
ることもできる。
By adopting such a switch configuration, it is possible to directly change the second state from the stopped state without increasing the number of switches.
It is also possible to start the winding in the winding mode (winding mode when winding the device). Even with such a switch structure, the OFF switch can also be used as a momentary switch.

【0100】また、この実施形態では、2つのアップダ
ウンスイッチを設けるようにしたが、別途ONスイッチ
を設けるようにしてもよい。
Further, although two up / down switches are provided in this embodiment, an ON switch may be provided separately.

【0101】さらに、本実施態様においては、各スイッ
チの操作はプッシュ操作する場合を例に説明したが、プ
ッシュ操作以外の操作も含む。
Further, in the present embodiment, the operation of each switch has been described as an example of the push operation, but the operation other than the push operation is also included.

【0102】なお、上記実施形態においては、停止モー
ドからON/モード切替えスイッチ31が押された場合
には、必ず第1巻上モードを実行してから、第2巻上モ
ードを実行するようにしているが、停止モードからON
/モード切替えスイッチ31が押された場合には、第1
巻上モードを経ることなく第2巻上モードを実行するよ
う構成することも可能である。この場合、図2に示すO
N/モード切替えスイッチ31は、停止モードから第1
巻上げモードへの命令を出力するスイッチではなく、モ
ード切替えスイッチとしてのみ機能する。また、停止モ
ードから第1巻上げモードへは、ON/アップダウンス
イッチ32をプッシュすることにより行われる。
In the above embodiment, when the ON / mode changeover switch 31 is pressed in the stop mode, the first hoisting mode is always executed before the second hoisting mode is executed. However, it is ON from the stop mode
If the / mode selector switch 31 is pressed, the first
It is also possible to configure to execute the second winding mode without going through the winding mode. In this case, O shown in FIG.
The N / mode changeover switch 31 moves from the stop mode to the first
It functions only as a mode switch, not as a switch that outputs a command to the winding mode. Further, the stop mode is switched to the first winding mode by pushing the ON / UP / DOWN switch 32.

【0103】この場合の処理としては、図4ステップS
T5にて、ON/モード切替えスイッチ31が押された
場合には、ステップST7に進むのではなく、図6ステ
ップST31に進むようにすればよい。
The processing in this case is step S in FIG.
When the ON / mode changeover switch 31 is pressed at T5, the process may proceed to step ST31 in FIG. 6 instead of proceeding to step ST7.

【0104】このように構成することにより、停止モー
ドから第1巻上モードを経ることなく第2巻上モードで
巻上げが可能となる。これにより第2巻上げモードを高
速に設定しておけば、しかけの回収作業を迅速に行なう
ことができる。
With this structure, it is possible to wind in the second winding mode without passing through the first winding mode from the stop mode. Thus, if the second winding mode is set to a high speed, the work for collecting the clogging can be performed quickly.

【0105】7.その他の応用例 なお、上記各実施態様においては、ON/アップダウン
スイッチ32で速度変更量を与えて巻上げ速度を変更す
る例について説明したが、変速機構付きの電動リールで
あれば、どのようなタイプのものにも適用できる。
7. Other Application Examples In the above embodiments, the ON / UP / DOWN switch 32 is used to give the speed change amount to change the winding speed. However, any electric reel with a speed change mechanism can be used. It can also be applied to types.

【0106】また、上記実施形態においては、ON/ア
ップダウンスイッチ32が操作されると、RAM27の
内容を書換え、これを読み出すようにしているが、RA
M27の内容を書換えは、巻上げモードが切換わった場
合または停止モードとなった場合に、書換えるようにし
てもよい。具体的には、図5ステップST11にて読み
出したデータを速度変更信号が与えられると、直接書換
え、モード変更または停止後に、初めてRAM27の内
容を書換えるようにすればよい。図6ステップST35
においても同様である。
Further, in the above embodiment, when the ON / UP / DOWN switch 32 is operated, the contents of the RAM 27 are rewritten and read out.
The contents of M27 may be rewritten when the winding mode is switched or when the stop mode is entered. Specifically, when the speed change signal is given to the data read in step ST11 of FIG. 5, the content of the RAM 27 may be rewritten for the first time after direct rewriting, mode change or stop. FIG. 6 Step ST35
The same applies to.

【0107】なお、本実施形態においては、現在の巻上
げモードを直接表示するようにしたが、第1巻上げモー
ドと第2巻上げモードにおける表示を違えることによ
り、間接的に、現在の巻上げモードを表示するようにし
てもよい。
In the present embodiment, the current winding mode is displayed directly, but the current winding mode is indirectly displayed due to the difference in the display in the first winding mode and the second winding mode. You may do it.

【0108】また、上記各実施態様においては、コント
ロールボックス35をCPU23を用いて、ソフトウェ
アによってこれを実現している。しかし、その一部もし
くは全てを、ロジック回路等のハードウェアによって実
現してもよい。
In each of the above embodiments, the control box 35 is realized by software using the CPU 23. However, some or all of them may be realized by hardware such as a logic circuit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明にかかる駆動速度制御装置1の機能ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a drive speed control device 1 according to the present invention.

【図2】駆動速度制御装置1を有する電動リール11の
平面図を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a plan view of an electric reel 11 having a drive speed control device 1.

【図3】コントロールボックス35をCPUで実現した
ハードウェア構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a hardware configuration in which a control box 35 is realized by a CPU.

【図4】ROM25に記憶されたプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a program stored in a ROM 25.

【図5】ROM25に記憶されたプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a program stored in a ROM 25.

【図6】ROM25に記憶されたプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a program stored in a ROM 25.

【図7】ROM25に記憶されたプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a program stored in a ROM 25.

【図8】ROM25に記憶されたプログラムを示すフロ
ーチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a program stored in a ROM 25.

【図9】第1巻上げモードと第2巻上げモードとの関係
を説明する為の図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining a relationship between a first winding mode and a second winding mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3・・・・モード切換え信号出力手段 7・・・・記憶手段 9・・・・駆動制御手段 11・・・速度変更信号生成手段 12・・・第1巻上げモード速度変更手段 13・・・第2巻上げモード速度変更手段 15・・・停止スイッチ 18・・・報知手段 31・・・ON/モード切替えスイッチ 32・・・ON/アップダウンスイッチ 23・・・CPU 25・・・ROM 27・・・RAM 3 ... Mode switching signal output means 7 ... Storage means 9 ... Drive control means 11 ... Speed change signal generation means 12 ... First winding mode speed change means 13 ... 2 hoisting mode speed changing means 15 ... stop switch 18 ... informing means 31 ... ON / mode changeover switch 32 ... ON / up / down switch 23 ... CPU 25 ... ROM 27 ... RAM

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】魚釣用電動リールのスプールを駆動するモ
ータの駆動速度を制御する装置であって、 魚を取込む場合における巻上げモードである第1巻上げ
モードの第1駆動データおよび仕掛けを巻取る場合にお
ける第2巻上げモードの第2駆動データを記憶する記憶
手段、 手動操作により、現在の巻上げモードを、前記第1巻上
げモードまたは第2巻上げモードに切換えるモード切換
え信号を出力するモード切換え信号出力手段、 巻上げ開始命令が与えられると前記モード切換え信号に
基づいて現在の巻上げモードを判定し、前記記憶手段に
記憶された前記第1駆動データまたは前記第2駆動デー
タに基づいて、対応する駆動制御信号を出力する駆動制
御手段、 第1巻上げモード速度変更信号が与えられると、この第
1巻上げモード速度変更信号に基づいて、前記第1駆動
データに基づいて出力される駆動制御信号を変更する第
1巻上げモード速度変更手段、 第2巻上げモード速度変更信号が与えられると、この第
2巻上げモード速度変更信号に基づいて、前記第2駆動
データに基づいて出力される駆動制御信号を変更する第
2巻上げモード速度変更手段、 を備えたことを特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度
制御装置。
1. A device for controlling a driving speed of a motor for driving a spool of an electric reel for fishing, which winds first drive data and a device in a first winding mode which is a winding mode when a fish is taken in. Storage means for storing the second drive data of the second winding mode in the case of taking, Mode switching signal output for outputting a mode switching signal for switching the current winding mode to the first winding mode or the second winding mode by manual operation When a winding start command is given, the current winding mode is determined based on the mode switching signal, and corresponding drive control is performed based on the first drive data or the second drive data stored in the storage means. The drive control means for outputting a signal, and the first winding mode speed change signal when the first winding mode speed change signal is given. A first hoisting mode speed changing means for changing the drive control signal output based on the first drive data based on the change signal, and a second hoisting mode speed change when a second hoisting mode speed change signal is given. 2. A drive speed control device for an electric reel for fishing, comprising: a second winding mode speed changing means for changing a drive control signal output based on the second drive data based on the signal.
【請求項2】請求項1の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置において、 前記記憶手段は、さらに、前記第1駆動データの許容範
囲である第1モード許容範囲および前記第2駆動データ
の許容範囲である第2モード許容範囲を記憶しており、 前記第1巻上げモード速度変更手段は前記第1モード許
容範囲内で前記第1駆動データを変更し、 前記第2巻上げモード速度変更手段は前記第2モード許
容範囲内で前記第2駆動データを変更すること、 を特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度制御装置。
2. The drive speed control device for an electric reel for fishing according to claim 1, wherein the storage means further stores a first mode allowable range and a second drive data which are allowable ranges of the first driving data. A second mode allowable range which is an allowable range is stored, the first winding mode speed changing means changes the first drive data within the first mode allowable range, and the second winding mode speed changing means The second drive data is changed within the second mode allowable range, the drive speed control device for the electric reel for fishing.
【請求項3】請求項2の魚釣用電動リールの駆動速度制
御装置において、さらに、 前記第1モード許容範囲と前記第2モード許容範囲と
が、その境界付近で相互に重複していること、 を特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度制御装置。
3. The drive speed control device for an electric reel for fishing according to claim 2, further comprising: the first mode allowable range and the second mode allowable range overlapping each other near a boundary between them. A drive speed control device for an electric reel for fishing, characterized by:
【請求項4】請求項1〜請求項3のいずれかの魚釣用電
動リールの駆動速度制御装置において、 速度変更信号が与えられると、前記モード切換え信号に
基づいて現在の巻上げモードを判断し、現在の巻上げモ
ードが第1巻上げモードであると判断した場合は、与え
られた速度変更信号を前記第1巻上げモード速度変更手
段に、前記第1巻上げモード速度変更信号として出力
し、現在の巻上げモードが第2巻上げモードであると判
断した場合は、与えられた速度変更信号を前記第2巻上
げモード速度変更手段に、前記第2巻上げモード速度変
更信号として出力する速度変更信号生成手段、 を備えたことを特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度
制御装置。
4. A drive speed control device for an electric reel for fishing according to any one of claims 1 to 3, wherein when a speed change signal is given, the current winding mode is judged based on the mode switching signal. When it is determined that the current winding mode is the first winding mode, the given speed change signal is output to the first winding mode speed changing means as the first winding mode speed change signal, and the current winding is performed. When it is determined that the mode is the second hoisting mode, speed change signal generation means for outputting the given speed change signal to the second hoist mode speed change means as the second hoist mode speed change signal is provided. A drive speed control device for an electric fishing reel.
【請求項5】請求項1〜請求項4のいずれかの魚釣用電
動リールの駆動速度制御装置において、 前記モータの巻上げを停止する巻上げ停止信号を出力す
る停止スイッチを備え、 前記駆動制御手段は、前記第1巻上げモードにて駆動信
号出力中に前記モード切換え信号または前記巻上げ停止
信号が与えられた場合には、前記記憶手段に記憶されて
いる第1巻上げモードの第1駆動データを書換えるとと
もに、前記第2巻上げモードにて駆動信号出力中に前記
モード切換え信号または前記巻上げ停止信号が与えられ
た場合には、前記記憶手段に記憶されている第2巻上げ
モードの第2駆動データを書換えること、 を特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度制御装置。
5. The drive speed control device for an electric fishing reel according to any one of claims 1 to 4, further comprising a stop switch for outputting a winding stop signal for stopping the winding of the motor. When the mode switching signal or the winding stop signal is given while the driving signal is being output in the first winding mode, the first drive data in the first winding mode stored in the storage means is rewritten. In addition, when the mode switching signal or the winding stop signal is given during the output of the drive signal in the second winding mode, the second drive data of the second winding mode stored in the storage means is stored. A drive speed control device for an electric reel for fishing, characterized by rewriting.
【請求項6】請求項1〜請求項5のいずれかの魚釣用電
動リールの駆動速度制御装置において、 前記駆動制御手段は、前記駆動制御信号を出力していな
い場合に、前記モード切換え信号が与えられると、前記
巻上げ開始命令であると判断すること、 を特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度制御装置。
6. The drive speed control device for an electric reel for fishing according to claim 1, wherein the drive control means outputs the mode switching signal when the drive control signal is not output. Is determined to be the winding start instruction, the drive speed control device for the electric fishing reel.
【請求項7】請求項1〜請求項6のいずれかの魚釣用電
動リールの駆動速度制御装置において、さらに、 前記モード切換え信号に基づいて、現在の巻上げモード
を報知する報知手段を備えたこと、 を特徴とする魚釣用電動リールの駆動速度制御装置。
7. The drive speed control device for an electric fishing reel according to any one of claims 1 to 6, further comprising notifying means for notifying a current winding mode based on the mode switching signal. A drive speed control device for an electric reel for fishing, characterized by:
JP8015690A 1996-01-31 1996-01-31 Driving speed controller for motor-driven reel for fishing Pending JPH09205953A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015690A JPH09205953A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Driving speed controller for motor-driven reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015690A JPH09205953A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Driving speed controller for motor-driven reel for fishing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09205953A true JPH09205953A (en) 1997-08-12

Family

ID=11895765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015690A Pending JPH09205953A (en) 1996-01-31 1996-01-31 Driving speed controller for motor-driven reel for fishing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09205953A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002262738A (en) Electric reel
JPH09205953A (en) Driving speed controller for motor-driven reel for fishing
JPH09205954A (en) Driving speed controller for motor-driven reel for fishing
JP2002125540A (en) Reel for fishing
JPH08317752A (en) Driven speed controller of motor-driven reel for fishing and driving of spool
KR100854786B1 (en) Display device and motor control device of fishing reel
JP2002051674A (en) Motor control circuit of electric reel
JP3154822B2 (en) Fishing reel
JP2945530B2 (en) Electric fishing reel
JPH0969002A (en) Operation device for working machine
JP3534623B2 (en) Motor control device for electric reel
JP2001112389A (en) Motor control apparatus for electrically-driven reel
JP4520650B2 (en) Electric reel motor control device
JP3977525B2 (en) Electric reel
JP2007170217A (en) Engine control device of combine
JP7456846B2 (en) Spool drive control device for electric fishing reel, spool drive control method for electric fishing reel, and spool drive control program for electric fishing reel
JPH04130770U (en) sewing machine
JP2002095394A (en) Electric-driven fishing reel
JP2002186391A (en) Motor controlling device for electric powered reel
JP2514700B2 (en) Electric reel
JP4039887B2 (en) Electric reel
JP2002017215A (en) Motor-driven reel for fishing
JP2000201602A (en) Motor-driven reel for fishing
JP2001037384A (en) Motor controller for electric fishing reel
JP3152341B2 (en) Electric reel for fishing

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees