JPH09199474A - Manufacture of semiconductor device - Google Patents

Manufacture of semiconductor device

Info

Publication number
JPH09199474A
JPH09199474A JP2177896A JP2177896A JPH09199474A JP H09199474 A JPH09199474 A JP H09199474A JP 2177896 A JP2177896 A JP 2177896A JP 2177896 A JP2177896 A JP 2177896A JP H09199474 A JPH09199474 A JP H09199474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
etching
silicon oxide
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2177896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kouyuu Chiyou
宏勇 張
Satoshi Teramoto
聡 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP2177896A priority Critical patent/JPH09199474A/en
Publication of JPH09199474A publication Critical patent/JPH09199474A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a construction to ensure formation of a contact in a semiconductor device and to satisfy a requirement of fine pattern formation. SOLUTION: A silicon oxide film 104 which functions as a gate insulating film is formed on an active layer 103. Further, a silicon nitride film is formed as an interlayer insulating film 107. Then, an opening 108 is formed by dry etching which can cope with fine pattern formation at this time. Further, the silicon oxide film 104 exposed at the bottom of the opening 108 is etched to form an opening hole 109 by wet etching which can be performed without damaging the active layer 103 at this time. As the silicon oxide film 104 can be thin, the problem of isotropic etching in wet etching (the problem that etching progresses in a horizontal direction) can be suppressed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する利用分野】本明細書で開示する発明は、
半導体装置のコンタクト部分の形成を特に工夫した構成
に関する。具体的には、確実にコンタクトを形成し、さ
らに作製工程を簡略化することができる構成に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION The invention disclosed in this specification is
The present invention relates to a configuration in which formation of a contact portion of a semiconductor device is particularly devised. Specifically, the present invention relates to a configuration capable of reliably forming a contact and further simplifying the manufacturing process.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ガラス基板上や適当な絶縁表
面上に形成される薄膜トランジスタが知られている。こ
のような薄膜トランジスタには、パターンの微細化に伴
い、加工精度の高いエッチング工程が必要とされる。特
にコンタクトの形成の仕方に工夫が要求されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a thin film transistor formed on a glass substrate or an appropriate insulating surface has been known. Such a thin film transistor requires an etching process with high processing accuracy as the pattern becomes finer. In particular, it is required to devise a method of forming contacts.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】活性層に対するコンタ
クトホールの形成の方法としては、ドライエッチング法
による方法とウェットエッチング法による方法とに大き
く分けることができる。
The method of forming a contact hole in the active layer can be broadly classified into a dry etching method and a wet etching method.

【0004】ドライエッチング法による方法は、垂直な
方向への異方性エッチングを行うことができるので、開
孔部の寸法を小さくでき、かつ深い開孔(細長い開孔)
を形成することができる。このことは、微細なパターン
を形成する場合に非常に有効なものとなる。
In the method based on the dry etching method, anisotropic etching can be performed in the vertical direction, so that the size of the opening can be reduced and the deep opening (elongated opening) can be obtained.
Can be formed. This is very effective when forming a fine pattern.

【0005】しかし、ドライエッチング法による方法
は、所定の距離エッチングが進行した段階でエッチング
を終了させることが困難であるという問題がある。一般
的に、活性層に達するコンタクトホールを形成する際
に、活性層が露呈した段階でエッチングを終了させるこ
とは困難であるのが現状である。
However, the dry etching method has a problem in that it is difficult to finish the etching when the etching has proceeded for a predetermined distance. In general, when forming a contact hole reaching the active layer, it is currently difficult to finish the etching when the active layer is exposed.

【0006】またドライエッチングにおいては、異なる
膜の間におけるエッチングレートの比(選択比という)
を大きくとすことが困難であるという問題がある。即
ち、所定の膜のエッチングが終了した段階でエッチング
を終了するのが困難であるという問題がある。
In dry etching, the ratio of etching rates between different films (called a selection ratio)
There is a problem in that it is difficult to increase. That is, there is a problem that it is difficult to finish the etching when the etching of the predetermined film is finished.

【0007】上記の問題は、活性層をオーバーエッチン
グしてしまう要因となる。
The above problems cause overetching of the active layer.

【0008】またドライエッチング法においては、多少
のオーバーエッチングにおいて、プラズマによるダメー
ジは発生してしまうという問題がある。例えば、活性層
の表面の一部を多少オーバーエッチングしてしまった場
合、活性層の表面にプラズマダメージが発生し、後にそ
の部分においてコンタクトをとることが困難となってし
まう。(オーミックコンタクトがとれなくなってしま
う)
Further, the dry etching method has a problem that plasma damage occurs in some overetching. For example, if a portion of the surface of the active layer is overetched to some extent, plasma damage occurs on the surface of the active layer, and it becomes difficult to make contact at that portion later. (Ohmic contact is lost)

【0009】また、薄膜トランジスタの特性を高める方
法として、活性層の厚さを数百Å以下というように薄く
する方法があるが、このような場合、上記のドライエッ
チング時におけるプラズマダメージの問題が顕在化す
る。また、エッチングが過度に行なわれることにより、
活性層自体がエッチング除去されてしまう問題も新たに
生じる。
Further, as a method of improving the characteristics of the thin film transistor, there is a method of reducing the thickness of the active layer to several hundred Å or less. Turn into. Also, due to excessive etching,
There is another problem that the active layer itself is removed by etching.

【0010】一方、ウエットエッチングによる方法は、
エッチャントを適当に選ぶことにより、被エッチング材
料の違いによる選択比を大きくとることができる。即
ち、ある材料に対しては、大きなエッチングレートを有
し、他のある材料に対しては小さいエッチングレートを
有するエッチング条件を設定することが容易である。
On the other hand, the method by wet etching is
By properly selecting the etchant, it is possible to increase the selection ratio depending on the material to be etched. That is, it is easy to set etching conditions that have a large etching rate for a certain material and a small etching rate for another certain material.

【0011】従って、例えば活性層上の絶縁膜のみを選
択的に除去することが比較的容易に行うことができる。
Therefore, for example, it is relatively easy to selectively remove only the insulating film on the active layer.

【0012】また、ウェットエッチング法においては、
半導体層にダメージを与えることがないという顕著な特
徴がある。
Further, in the wet etching method,
It has a remarkable feature that it does not damage the semiconductor layer.

【0013】しかし一方でウェットエッチング法は、等
方性のエッチングとなるので、深い開孔を形成する場
合、内部が横方向にえぐられてしまうという現象が生じ
る。この結果、あまり微細なパターンを形成することは
困難となる。
On the other hand, however, the wet etching method is an isotropic etching method, and therefore, when a deep opening is formed, a phenomenon occurs in which the inside is cut away in the lateral direction. As a result, it becomes difficult to form a very fine pattern.

【0014】以上述べたように、ドライエッチング法に
よる方法は、微細なパターンを形成する際には、有利で
あるが、選択的なエッチングを行うことは困難であると
いう問題がある。また半導体層に対するプラズマダメー
ジを与えてしまうという問題がある。
As described above, the dry etching method is advantageous in forming a fine pattern, but has a problem that selective etching is difficult. There is also a problem that plasma damage is given to the semiconductor layer.

【0015】一方で、ウエットエッチング法による方法
では、選択的なエッチングに有効であり、また半導体層
に対するダメージを与えないという有意性がある。しか
し、微細化には不利であるという問題がある。
On the other hand, the wet etching method is effective for selective etching and has the significance of not damaging the semiconductor layer. However, there is a problem that miniaturization is disadvantageous.

【0016】本明細書で開示する発明は、薄膜トランジ
スタの活性層に対するコンタクトを確実にとることがで
き、しかも微細化を実現することができる薄膜トランジ
スタの作製方法を提供することを課題とする。また、同
時に作製工程を煩雑化させずに前記課題を解決すること
を目的とする。
An object of the invention disclosed in this specification is to provide a method for manufacturing a thin film transistor which can surely make contact with the active layer of the thin film transistor and can realize miniaturization. Moreover, it aims at solving the said subject at the same time, without making a manufacturing process complicated.

【0017】またさらに、高い生産歩留りであって薄膜
トランジスタを作製することを課題とする。
Still another object is to manufacture a thin film transistor with a high production yield.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の一つは、図1にその具体的な構成を示すように、半導
体でなる活性層103と、前記活性層上に形成された第
1の絶縁膜104と、前記第1の絶縁膜上に形成された
第2の絶縁膜107と、を少なくとも有し、前記第1の
絶縁膜をエッチングストッパーとしてドライエッチング
法により前記第2の絶縁膜に開孔108を形成する工程
と、前記開孔底部において露呈している前記第1の絶縁
膜をウェットエッチング法によってエッチングし前記活
性層に達する開孔109を形成する工程と、を有するこ
とを特徴とする。
One of the inventions disclosed in the present specification is, as shown in FIG. 1 showing a specific structure thereof, an active layer 103 made of a semiconductor and formed on the active layer. At least a first insulating film 104 and a second insulating film 107 formed on the first insulating film are provided, and the second insulating film 107 is formed by a dry etching method using the first insulating film as an etching stopper. A step of forming an opening 108 in the insulating film; and a step of etching the first insulating film exposed at the bottom of the opening by a wet etching method to form an opening 109 reaching the active layer. It is characterized by

【0019】他の発明の構成は、図2のその具体的な構
成を示すように、半導体でなる活性層103と、前記活
性層上に形成された第1の絶縁膜104と、前記第1の
絶縁膜上に形成されたN層(この場合はN=2)の絶縁
膜107と111と、を少なくとも有し、前記第1の絶
縁膜をエッチングストッパーとしてドライエッチング法
により前記N層の絶縁膜に開孔112を形成する工程
と、前記開孔底部において露呈している前記第1の絶縁
膜をウェットエッチング法によってエッチングし前記活
性層に達する開孔113を形成する工程と、を有するこ
とを特徴とする。
As shown in the concrete structure of FIG. 2, another structure of the present invention is such that an active layer 103 made of a semiconductor, a first insulating film 104 formed on the active layer, and the first insulating film 104. At least an N layer (N = 2 in this case) insulating films 107 and 111 formed on the insulating film, and insulating the N layer by a dry etching method using the first insulating film as an etching stopper. A step of forming an opening 112 in the film, and a step of etching the first insulating film exposed at the bottom of the opening by a wet etching method to form an opening 113 reaching the active layer. Is characterized by.

【0020】上記構成において、絶縁膜107と111
とは窒化珪素膜である。また第1の絶縁膜104は酸化
珪素膜である。また、第1の絶縁膜はゲイト絶縁膜とし
て機能する絶縁膜である。
In the above structure, the insulating films 107 and 111
Is a silicon nitride film. The first insulating film 104 is a silicon oxide film. The first insulating film is an insulating film that functions as a gate insulating film.

【0021】他の発明の構成は、活性層と、前記活性層
上に形成されたゲイト絶縁膜として機能する酸化珪素膜
と、前記酸化珪素膜上に形成された窒化珪素膜と、を有
し、第1のエッチング方法により前記窒化珪素膜に開孔
を形成しその底部において前記酸化珪素膜を露呈させる
工程と、第2のエッチング方法により前記開孔の底部に
おいて露呈した酸化珪素膜に開孔を形成しその底部にお
いて前記活性層を露呈させる工程と、を有することを特
徴とする。
Another structure of the present invention includes an active layer, a silicon oxide film functioning as a gate insulating film formed on the active layer, and a silicon nitride film formed on the silicon oxide film. A step of forming an opening in the silicon nitride film by the first etching method and exposing the silicon oxide film at the bottom thereof, and a step of opening the silicon oxide film exposed at the bottom of the opening by the second etching method. And exposing the active layer at the bottom thereof.

【0022】また上記構成において、第1のエッチング
方法は垂直異方性を有するエッチング法であり、第2の
エッチング方法は等方性を有するエッチング法であるこ
とを特徴とする。
Further, in the above structure, the first etching method is an etching method having a vertical anisotropy, and the second etching method is an etching method having an isotropic property.

【0023】特に第1のエッチング方法はドライエッチ
ング法であり、第2のエッチング方法はウェットエッチ
ング法であることを特徴とする。
In particular, the first etching method is a dry etching method, and the second etching method is a wet etching method.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】図1で示すように、活性層103
に対するコンタクトホールを形成刷る際に、まず、ドラ
イエッチング法により開孔108を形成する。ここでド
ライエッチング法を利用することで、微細なパターンに
対応することができる。特に層間絶縁膜107の膜厚は
数千Å以上のある程度の厚さを有するので、ドライエッ
チング法によって開孔を形成することは有効である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION As shown in FIG.
When forming and printing the contact hole for the first contact hole, first, the opening 108 is formed by the dry etching method. By using the dry etching method here, it is possible to deal with a fine pattern. Particularly, since the interlayer insulating film 107 has a certain thickness of several thousand Å or more, it is effective to form the openings by the dry etching method.

【0025】ここで層間絶縁膜107を窒化珪素膜と
し、絶縁膜104(ゲイト絶縁膜)を酸化珪素膜とする
ことによって、エッチングレートの関係から、絶縁膜1
04が露呈した段階でエッチングを終了させることがで
きる。即ち、酸化珪素膜でなる絶縁膜104をエッチン
グストッパーとして機能させることができる。
Here, the interlayer insulating film 107 is made of a silicon nitride film and the insulating film 104 (gate insulating film) is made of a silicon oxide film.
Etching can be terminated when 04 is exposed. That is, the insulating film 104 made of a silicon oxide film can function as an etching stopper.

【0026】こうして図1(C)に示す状態を得る。こ
の次にウェットエッチング法を用いることによって、開
孔109を形成し、活性層103のソース領域11に達
するコンタクトホールを形成することができる。
Thus, the state shown in FIG. 1C is obtained. Next, by using a wet etching method, the opening 109 can be formed and a contact hole reaching the source region 11 of the active layer 103 can be formed.

【0027】この際、絶縁膜104の膜厚を薄くするこ
とで、等方性エッチングのデメリットに起因する問題を
抑制することができる。即ち、開孔部が大きくえぐれて
しまうことを抑制することができる。
At this time, by reducing the film thickness of the insulating film 104, it is possible to suppress the problem caused by the demerit of isotropic etching. That is, it is possible to prevent the open hole from being greatly engraved.

【0028】また、活性層103に対するエッチングダ
メージを抑えることができ、後の工程で形成されるコン
タクトを確実なものとすることができる。
Further, the etching damage to the active layer 103 can be suppressed, and the contact formed in a later step can be made reliable.

【0029】[0029]

【実施例】【Example】

〔実施例1〕本実施例は、アクティブマトリクス型の液
晶表示装置の画素部分に配置される薄膜トランジスタの
作製工程に関する。
[Embodiment 1] This embodiment relates to a manufacturing process of a thin film transistor arranged in a pixel portion of an active matrix type liquid crystal display device.

【0030】図1〜図3に本実施例の薄膜トランジスタ
の作製工程を示す。まず図1(A)に示すようにガラス
基板101上に下地膜102として酸化珪素膜を300
0Åの厚さに成膜する。この酸化珪素膜は、プラズマC
VD法またはスパッタ法によって成膜する。
1 to 3 show steps of manufacturing the thin film transistor of this embodiment. First, as shown in FIG. 1A, a silicon oxide film 300 is formed as a base film 102 on a glass substrate 101.
A film is formed to a thickness of 0 °. This silicon oxide film is plasma C
The film is formed by the VD method or the sputtering method.

【0031】基板としては、ガラス基板101以外に石
英基板や適当な絶縁膜が形成された基板(例えば半導体
基板)を用いることができる。また、多層配線や多層構
造を有する集積回路において、適当な絶縁膜を基体とす
ることもできる。
As the substrate, in addition to the glass substrate 101, a quartz substrate or a substrate (for example, a semiconductor substrate) on which an appropriate insulating film is formed can be used. Further, in an integrated circuit having a multilayer wiring or a multilayer structure, an appropriate insulating film can be used as a base.

【0032】なお、下地膜102としては、酸化窒化珪
素膜を用いてもよい。酸化窒化珪素膜は、シランと酸素
とN2 Oとを用いたプラズマCVD法によって形成する
ことができる。
A silicon oxynitride film may be used as the base film 102. The silicon oxynitride film can be formed by a plasma CVD method using silane, oxygen, and N 2 O.

【0033】次に後に薄膜トランジスタの活性層を構成
するための図示しない珪素膜の成膜を行う。ここでは、
プラズマCVD法によって、500Å厚の非晶質珪素膜
を成膜する。非晶質珪素膜の成膜方法としては、減圧熱
CVD法を用いてもよい。
Next, a silicon film (not shown) for forming an active layer of the thin film transistor is formed later. here,
A 500Å thick amorphous silicon film is formed by plasma CVD. As a method for forming the amorphous silicon film, a low pressure thermal CVD method may be used.

【0034】そして加熱処理およびレーザー光の照射を
行い、非晶質珪素膜を結晶化させ、図示しない結晶性珪
素膜を得る。
Then, heat treatment and laser light irradiation are performed to crystallize the amorphous silicon film to obtain a crystalline silicon film (not shown).

【0035】結晶性珪素膜を得たら、パターニングを行
い、薄膜トランジスタの活性層103を形成する。そし
てゲイト絶縁膜として機能する酸化珪素膜104を10
00Åの厚さにプラズマCVD法で成膜する。
After obtaining the crystalline silicon film, patterning is performed to form the active layer 103 of the thin film transistor. Then, the silicon oxide film 104 that functions as a gate insulating film
A film is formed to a thickness of 00Å by the plasma CVD method.

【0036】この酸化珪素膜104は、後にコンタクト
ホールの形成時のエッチングストッパーとしても機能す
る。
This silicon oxide film 104 also functions as an etching stopper when a contact hole is formed later.

【0037】このゲイト絶縁膜としては、酸化窒化珪素
膜を用いることもできる。しかし、層間絶縁膜(後に窒
化珪素膜で構成する)とのエッチングレートの差を大き
くとるためには、酸化珪素膜を用いることが好ましい。
A silicon oxynitride film can be used as the gate insulating film. However, it is preferable to use a silicon oxide film in order to increase the difference in etching rate from that of the interlayer insulating film (which will later be composed of a silicon nitride film).

【0038】さらにゲイト電極を構成するためのシリサ
イド材料を成膜し、さらにそれをパターニングすること
により、ゲイト電極105と走査線(ゲイト線とも呼ば
れる)106を形成する。一般にゲイト電極105は走
査線106から延在して設けられる。
Further, a silicide material for forming a gate electrode is formed and further patterned to form a gate electrode 105 and a scanning line (also called a gate line) 106. Generally, the gate electrode 105 is provided so as to extend from the scanning line 106.

【0039】ゲイト電極および走査線を構成する材料と
しては、高濃度に不純物をドープして低抵抗化した珪
素、各種シリサイド材料、アルミニウムやモリブデンで
代表される金属材料から選ばれたものを用いることがで
きる。
As a material for forming the gate electrode and the scanning line, a material selected from silicon doped with impurities at a high concentration to reduce resistance, various silicide materials, and metal materials typified by aluminum and molybdenum are used. You can

【0040】こうして図1(A)に示す状態を得る。こ
の状態において、不純物イオンの注入を行い、ソース領
域とドレイン領域とを形成する。ここでは、Nチャネル
型の薄膜トランジスタを作製するためにP(リン)イオ
ンの注入をプラズマドーピング方法でもって行う。
Thus, the state shown in FIG. 1A is obtained. In this state, impurity ions are implanted to form a source region and a drain region. Here, P (phosphorus) ions are implanted by a plasma doping method in order to manufacture an N-channel thin film transistor.

【0041】不純物イオンの注入後、レーザー光または
強光の照射を行い、不純物イオンの注入が行われた領域
のアニールと活性化を行う。この工程は、加熱による方
法を利用してもよい。
After the implantation of the impurity ions, laser light or strong light irradiation is performed to anneal and activate the region where the impurity ions are implanted. This step may utilize a method by heating.

【0042】こうして、ソース領域11、ドレイン領域
13、チャネル形成領域12が自己整合的に形成され
る。
In this way, the source region 11, the drain region 13 and the channel forming region 12 are formed in a self-aligned manner.

【0043】次に図1(B)に示すように第1の層間絶
縁膜107として窒化珪素膜を3000Åの厚さにプラ
ズマCVD法でもって成膜する。この窒化珪素膜の厚さ
は3000〜5000Å程度とする。
Next, as shown in FIG. 1B, a silicon nitride film is formed as the first interlayer insulating film 107 to a thickness of 3000 Å by the plasma CVD method. The thickness of this silicon nitride film is about 3000 to 5000Å.

【0044】次にドライッチング法を用いて、第1の層
間絶縁膜107にコンタクトホール108の形成を行
う。(図1(C))
Next, a contact hole 108 is formed in the first interlayer insulating film 107 by using the dry etching method. (Fig. 1 (C))

【0045】この工程におけるドライエッチングは、エ
ッチングガスとしてCF4 とO2 との混合ガスを用いた
RIE法(リアクティブイオンエッチング法)を用い
る。このドライエッチングにおいては、条件を調整する
ことにより、窒化珪素膜と酸化珪素膜とのエッチングレ
ートの比を5:1程度にすることができる。即ち、窒化
珪素膜のエッチング速度を酸化珪素のそれに比較して5
倍程度とすることができる。
The dry etching in this step uses the RIE method (reactive ion etching method) using a mixed gas of CF 4 and O 2 as an etching gas. In this dry etching, by adjusting the conditions, the ratio of the etching rates of the silicon nitride film and the silicon oxide film can be set to about 5: 1. That is, the etching rate of the silicon nitride film is 5% higher than that of silicon oxide.
It can be doubled.

【0046】このように、エッチングされるべき窒化珪
素膜107とその下地として存在する酸化珪素膜104
との選択比を大きくとることができる。即ち、窒化珪素
膜のエッチングレートに比較して酸化珪素膜のエッチン
グレートを相対的に小さなものとすることができる。そ
して、酸化珪素膜104をエッチングストッパーとして
機能させることができる。
As described above, the silicon nitride film 107 to be etched and the silicon oxide film 104 existing as a base thereof are formed.
And a large selection ratio can be obtained. That is, the etching rate of the silicon oxide film can be made relatively small as compared with the etching rate of the silicon nitride film. Then, the silicon oxide film 104 can function as an etching stopper.

【0047】この工程においては、ドライエッチング法
で得られる微細なパターンにコンタクトを形成すること
ができる有意性を得ることができるのと同時に、活性層
に対するエッチングのダメージを防ぐことができる。
(活性層103までエッチングが進行する前にエッチン
グを止めることができる)
In this step, it is possible to obtain the significance that the contact can be formed in the fine pattern obtained by the dry etching method, and at the same time, it is possible to prevent the etching damage to the active layer.
(The etching can be stopped before the etching reaches the active layer 103)

【0048】こうして図1(C)に示す状態を得る。こ
の状態においては、酸化珪素膜104が全くエッチング
されていないかの如くしめされているが、実際には、多
少エッチングが進行してしまっている。
Thus, the state shown in FIG. 1C is obtained. In this state, the silicon oxide film 104 is shown as if it has not been etched at all, but in reality, the etching has progressed to some extent.

【0049】次にウエットエッチング法を用いて、酸化
珪素膜104に108から延在したコンタクトホール1
09を形成する。換言すれば、コンタクトホール108
の底部(酸化珪素膜104が露呈している)をさらにエ
ッチングし、さらに続いてコンタクトホール109を形
成する。
Next, by wet etching, the contact hole 1 extending from 108 to the silicon oxide film 104.
09 is formed. In other words, the contact hole 108
Is further etched (the silicon oxide film 104 is exposed), and subsequently a contact hole 109 is formed.

【0050】ここではフッ酸とフッ化アンモニウムと界
面活性剤とを混合したエッチャントを用いてウェットエ
ッチングを行う。
Here, wet etching is performed using an etchant in which hydrofluoric acid, ammonium fluoride and a surfactant are mixed.

【0051】このウエットエッチング法を用いた方法
は、活性層にほとんどダメージを与えないで済むという
大きな有意性がある。また、酸化珪素膜104の膜厚は
1000Åと厚くないので(層間絶縁膜に比較すれば薄
い)、等方性のエッチングによる弊害も問題とならな
い。
The method using the wet etching method has a great significance that the active layer is hardly damaged. Further, since the thickness of the silicon oxide film 104 is not as thick as 1000 Å (thinner as compared with the interlayer insulating film), the problem caused by isotropic etching does not pose a problem.

【0052】またこの酸化珪素膜104の除去によるコ
ンタクトホール109の形成は、特にマスクを利用する
ことなく行うことができる。即ち、コンタクトホール1
08の形成の際に利用したレジストマスクをそのまま利
用して行うことができる。
The contact hole 109 can be formed by removing the silicon oxide film 104 without using a mask. That is, contact hole 1
The resist mask used for forming 08 can be used as it is.

【0053】また特にレジストマスクは存在しなくて
も、既に形成されているコンタクトホール108を利用
して自己整合的に開孔109を形成することができる。
Further, even if there is no resist mask, the opening 109 can be formed in a self-aligned manner by utilizing the contact hole 108 already formed.

【0054】一般に、フッ酸系のエッチャントに対して
は、酸化珪素膜のエッチングレートに比較して窒化珪素
膜のエッチングレートは1/10程度以下であるので、
上記ような工程で窒化珪素膜のエッチングはほとんど問
題とならない。
Generally, for a hydrofluoric acid type etchant, the etching rate of the silicon nitride film is about 1/10 or less as compared with the etching rate of the silicon oxide film.
In the above steps, etching of the silicon nitride film poses almost no problem.

【0055】こうして、図1(D)に示す状態を得る。
このようにすることで、微細化に対応することができ、
しかも活性層103に対するエッチングのダメージも無
く、さらに作製工程を煩雑化させなくても済む方法でコ
ンタクトホール109を形成することができる。
Thus, the state shown in FIG. 1D is obtained.
By doing this, it is possible to respond to miniaturization,
Moreover, there is no etching damage to the active layer 103, and the contact hole 109 can be formed by a method that does not complicate the manufacturing process.

【0056】図1(D)に示す状態を得たら、適当な金
属材料を用いて、ソース電極またはソース領域にコンタ
クトするソース配線110を形成する。こうして図2
(A)に示す状態を得る。
After obtaining the state shown in FIG. 1D, a source wiring 110 that contacts the source electrode or the source region is formed using an appropriate metal material. Thus, FIG.
The state shown in FIG.

【0057】次に第2の層間絶縁膜111としてプラズ
マCVD法により窒化珪素膜を3000Åの厚さに成膜
する。この第2の層間絶縁膜を構成する窒化珪素膜の膜
厚は、2000Å〜5000Åの間で選択すればよい。
(図2(B))
Next, a silicon nitride film is formed as the second interlayer insulating film 111 by plasma CVD to a thickness of 3000 Å. The thickness of the silicon nitride film forming the second interlayer insulating film may be selected from 2000Å to 5000Å.
(FIG. 2 (B))

【0058】次にドライエッチング法により、第1の層
間絶縁膜107と第2の層間絶縁膜111にコンタクト
ホールの形成を行う。(図2(C))
Next, contact holes are formed in the first interlayer insulating film 107 and the second interlayer insulating film 111 by dry etching. (Fig. 2 (C))

【0059】このドライエッチングの条件は、図1
(C)に示すコンタクトホール108の形成と同じ条件
で行う。ただし、エッチングする厚さは異なるので、予
備実験を行いエッチング時間は割り出す必要がある。
The conditions of this dry etching are shown in FIG.
It is performed under the same conditions as the formation of the contact hole 108 shown in (C). However, since the thickness to be etched is different, it is necessary to perform a preliminary experiment to determine the etching time.

【0060】この工程においても酸化珪素膜104のエ
ッチングレートが窒化珪素膜でなる第1の層間絶縁膜1
07及び第2の層間絶縁膜111に比較して小さいの
で、酸化珪素膜104をエッチングストッパーとして機
能させることができる。
Also in this step, the first interlayer insulating film 1 in which the etching rate of the silicon oxide film 104 is the silicon nitride film
07 and the second interlayer insulating film 111, the silicon oxide film 104 can function as an etching stopper because it is small.

【0061】こうして図2(C)に示す状態を得る。そ
して、ウエットエッチング法により、コンタクトホール
112の底部に露呈している酸化珪素膜104をエッチ
ングする。こうしてコンタクトホール113を形成す
る。(図2(D))
Thus, the state shown in FIG. 2C is obtained. Then, the silicon oxide film 104 exposed at the bottom of the contact hole 112 is etched by a wet etching method. In this way, the contact hole 113 is formed. (Fig. 2 (D))

【0062】このウェットエッチング工程は、図1
(D)に示す工程におけるものと条件は同じである。
This wet etching process is shown in FIG.
The conditions are the same as those in the step shown in (D).

【0063】図2(D)に示す状態を得たら、図3
(A)に示すように画素電極を構成するためのITO膜
をスパッタ法で成膜し、さらにパターニングを施すこと
により、画素電極114を形成する。
After obtaining the state shown in FIG.
As shown in (A), an ITO film for forming a pixel electrode is formed by a sputtering method, and further patterned to form a pixel electrode 114.

【0064】さらにファイナル保護膜115を成膜す
る。この保護膜115は、酸化珪素膜でもって構成され
る。
Further, a final protective film 115 is formed. The protective film 115 is composed of a silicon oxide film.

【0065】なお、図示しないが、保護膜115上に
は、液晶を配向させるための配向膜が形成され、さらに
配向処理がなされる。
Although not shown, an alignment film for aligning the liquid crystal is formed on the protective film 115, and an alignment treatment is further performed.

【0066】こうして、アクティブマトリクス型の液晶
表示装置の画素部分に配置される薄膜トランジスタが完
成する。この薄膜トランジスタは、ソース及びドレイン
領域へのコンタクトを確実にとることができる構成を有
している。また、微細化を進めていっても対応すること
ができる作製方法を採用している。また、特に作製工程
を煩雑化させずに上記の工程を実現できる有意性を有し
ている。
Thus, the thin film transistor arranged in the pixel portion of the active matrix type liquid crystal display device is completed. This thin film transistor has a structure capable of surely making contact with the source and drain regions. In addition, a manufacturing method that can cope with the miniaturization is adopted. Further, it has the significance that the above steps can be realized without particularly complicating the manufacturing process.

【0067】〔実施例2〕本実施例は、実施例1に示す
構成において、薄膜トランジスタにLDD(ライトドー
プドレイン)領域を配置した場合の例を示す。図4〜図
6に本実施例の作製工程を示す。なお、実施例1と共通
する部分の作製条件や詳細は実施例1の場合と同様であ
る。
[Embodiment 2] This embodiment shows an example in which an LDD (lightly doped drain) region is arranged in a thin film transistor in the structure shown in Embodiment 1. 4 to 6 show the manufacturing process of this embodiment. The manufacturing conditions and details of the portions common to the first embodiment are the same as those in the first embodiment.

【0068】まずガラス基板401上に下地膜として酸
化珪素膜402を3000Åの厚さに成膜する。そし
て、図示しない非晶質珪素膜をプラズマCVD法で成膜
する。さらに加熱処理とレーザー光の照射を併用した方
法により、上記非晶質珪素膜を結晶化させ、図示しない
結晶性珪素膜を得る。
First, a silicon oxide film 402 is formed as a base film on a glass substrate 401 to a thickness of 3000 Å. Then, an amorphous silicon film (not shown) is formed by the plasma CVD method. Further, the amorphous silicon film is crystallized by a method using both heat treatment and laser light irradiation to obtain a crystalline silicon film (not shown).

【0069】上記の結晶性珪素膜をパターニングするこ
とにより、図4(A)の403で示される後に薄膜トラ
ンジスタの活性層となる島状の領域を形成する。
By patterning the above-mentioned crystalline silicon film, an island-shaped region which will be an active layer of a thin film transistor after that shown by 403 in FIG. 4A is formed.

【0070】活性層403を形成したら、ゲイト絶縁膜
として機能する酸化珪素膜404をプラズマCVD法に
より、1000Åの厚さに成膜する。なおこの酸化珪素
膜は、後のコンタクトホールの形成工程においてエッチ
ングストッパーとしても機能する。
After forming the active layer 403, a silicon oxide film 404 functioning as a gate insulating film is formed by plasma CVD to a thickness of 1000 Å. The silicon oxide film also functions as an etching stopper in the contact hole forming process to be performed later.

【0071】さらにゲイト絶縁膜を構成する図示しない
アルミニウム膜をスパッタ法により、4000Åの厚さ
に成膜する。
Further, an aluminum film (not shown) forming the gate insulating film is formed to a thickness of 4000 Å by the sputtering method.

【0072】このアルミニウム膜中には、後の工程にお
いてヒロックやウィスカーが発生することを防止するた
めにスカンジウムを0.1 重量%含有させる。ヒロックや
ウィスカーは、加熱工程において、アルミニウムの異常
成長により、針状あるいは刺状の突起物が形成されてし
まう現象をいう。
This aluminum film contains scandium in an amount of 0.1% by weight in order to prevent hillocks and whiskers from being generated in the subsequent steps. Hillocks and whiskers are a phenomenon in which needle-shaped or pin-shaped protrusions are formed due to abnormal growth of aluminum in the heating process.

【0073】図示しないアルミニウム膜を成膜したら、
パターニングを施すことにより、ゲイト電極405を形
成する。また同時に走査線406を形成する。
After forming an aluminum film (not shown),
The gate electrode 405 is formed by patterning. At the same time, the scan line 406 is formed.

【0074】次に陽極酸化を行うことにより、多孔質状
の陽極酸化膜407と408を形成する。この多孔質状
の陽極酸化膜407と408は、電解溶液中において、
白金を陰極としてアルミニウムでなるパターン405と
406を陽極として、陽極酸化を行うことによって形成
される。ここでは電解溶液として、蓚酸を3%含んだ水
溶液を用いる。
Next, anodic oxidation is performed to form porous anodic oxide films 407 and 408. The porous anodic oxide films 407 and 408 are
It is formed by performing anodic oxidation using the patterns 405 and 406 made of aluminum with platinum as a cathode and as an anode. Here, an aqueous solution containing 3% of oxalic acid is used as the electrolytic solution.

【0075】この陽極酸化工程においては、陽極酸化時
間を制御することで、多孔質状の陽極酸化膜を数μm程
度まで成長させることができる。ここでは、5000Å
の厚さにこの多孔質状の陽極酸化膜を成長させる。
In this anodizing step, by controlling the anodizing time, it is possible to grow a porous anodized film up to about several μm. Here, 5000Å
This porous anodic oxide film is grown to a thickness of.

【0076】次に電解溶液として3%の酒石酸を含んだ
エチレングルコール溶液を用いて再度の陽極酸化を行
う。この工程で409と410で示される陽極酸化膜が
形成される。この陽極酸化膜は、バリア型の緻密な膜質
を有している。
Next, an anodic oxidation is performed again using an ethylene glycol solution containing 3% tartaric acid as an electrolytic solution. In this step, anodic oxide films 409 and 410 are formed. This anodic oxide film has a dense barrier type film quality.

【0077】この緻密な膜質を有する陽極酸化膜409
と410は、印加電圧によってその成長距離を制御する
ことができる。ここでは、その膜厚を700Åとする。
この陽極酸化膜は最大で3000Å程度まで成長させる
ことができる。
Anodized film 409 having this dense film quality
And 410 can control their growth distance by the applied voltage. Here, the film thickness is 700 Å.
This anodic oxide film can grow up to about 3000 Å.

【0078】この緻密な膜質を有する陽極酸化膜の膜厚
を厚くした場合、その厚さの分で後にオフセットゲイト
領域を形成することができる。有効なオフセットゲイト
領域を形成するには、この緻密な陽極酸化膜の膜厚を2
000Å以上とすることが必要である。
When the thickness of the dense anodic oxide film is increased, the offset gate region can be formed later by the thickness. In order to form an effective offset gate region, the film thickness of this dense anodic oxide film should be 2
It is necessary to be 000Å or more.

【0079】またこの緻密な膜質を有する陽極酸化膜4
09と410は、電解溶液が多孔質状の陽極酸化膜中に
進入するので、図4(A)に示すような状態で形成され
る。
The anodic oxide film 4 having this dense film quality
The electrolytic solutions 09 and 410 are formed in the state shown in FIG. 4A because the electrolytic solution enters the porous anodic oxide film.

【0080】図4(A)に示す状態を得たら、露呈した
酸化珪素膜404を除去する。さらに酢酸と硝酸とリン
酸とでなる混酸を用いて、多孔質状の陽極酸化膜407
と408を選択的に除去する。
After obtaining the state shown in FIG. 4A, the exposed silicon oxide film 404 is removed. Further, by using a mixed acid composed of acetic acid, nitric acid and phosphoric acid, a porous anodic oxide film 407 is formed.
And 408 are selectively removed.

【0081】次に不純物イオンの注入を行う。ここで
は、Nチャネル型の薄膜トランジスタを形成するために
Pイオンの注入を行う。この工程において、ソース領域
41、チャネル形成領域42、低濃度不純物領域43
(LDD領域)、ドレイン領域44が自己整合的に形成
される。(図4(B))
Next, impurity ions are implanted. Here, P ions are implanted in order to form an N-channel thin film transistor. In this step, the source region 41, the channel formation region 42, and the low concentration impurity region 43
(LDD region) and drain region 44 are formed in a self-aligned manner. (FIG. 4 (B))

【0082】上記不純物イオンの注入後、レーザー光ま
たは強光の照射を行い、不純物イオンが注入された領域
のアニールと活性化を行う。
After the above-mentioned impurity ion implantation, laser light or intense light irradiation is performed to anneal and activate the region into which the impurity ions have been implanted.

【0083】そして第1の層間絶縁膜を成膜する。この
第1の層間絶縁膜は2層構造を有している。具体的に
は、500Å厚の酸化珪素膜411と3000Å厚の窒
化珪素膜412で構成される。
Then, a first interlayer insulating film is formed. This first interlayer insulating film has a two-layer structure. Specifically, it is composed of a 500 Å thick silicon oxide film 411 and a 3000 Å thick silicon nitride film 412.

【0084】まず、500Å厚の酸化珪素膜411をプ
ラズマCVD法で成膜する。さらに3000Å厚の窒化
珪素膜412をプラズマCVD法で成膜する。こうして
第1の層間絶縁膜を得る。なお、この酸化珪素膜411
の膜厚は、窒化珪素膜412の膜厚の1/5以下である
ことが好ましい。
First, a 500 l thick silicon oxide film 411 is formed by plasma CVD. Further, a 3000 Å thick silicon nitride film 412 is formed by plasma CVD. Thus, the first interlayer insulating film is obtained. The silicon oxide film 411
The film thickness of is preferably not more than 1/5 of the film thickness of the silicon nitride film 412.

【0085】酸化珪素膜411は後のコンタクトホール
の形成工程において、エッチングストッパーとして機能
する。
The silicon oxide film 411 functions as an etching stopper in a contact hole forming process which will be performed later.

【0086】こうして図4(B)に示す状態を得る。次
にドライエッチング法によってコンタクトホール413
を形成する。このドライエッチングは、実施例1に示し
たものと同様な方法で行う。(図4(C))
Thus, the state shown in FIG. 4B is obtained. Next, a contact hole 413 is formed by a dry etching method.
To form This dry etching is performed by the same method as that shown in the first embodiment. (FIG. 4 (C))

【0087】上記のコンタクトホール413の形成工程
においては、酸化珪素膜411がエッチングストッパー
として機能するので、活性層403にドライエッチング
時のダメージが及ぶのを防ぐことができる。
In the step of forming the contact hole 413, since the silicon oxide film 411 functions as an etching stopper, it is possible to prevent the active layer 403 from being damaged during dry etching.

【0088】こうして図4(C)に示す状態を得る。さ
らにウエットエッチングによって、酸化珪素膜411に
コンタクトホール414を形成する。この工程において
は、特に新たなマスクを利用する必要はない。また酸化
珪素膜の膜厚が1000Åと薄いので、等方性のエッチ
ングで問題となるサイドエッチングの問題は特別問題と
はならない。
Thus, the state shown in FIG. 4C is obtained. Further, a contact hole 414 is formed in the silicon oxide film 411 by wet etching. In this step, it is not necessary to use a new mask. Since the silicon oxide film is as thin as 1000 Å, the problem of side etching, which is a problem in isotropic etching, is not a special problem.

【0089】こうして図4(D)に示す状態を得る。次
に図5(A)に示すようにソース電極415またはソー
ス領域にコンタクトしたソース配線415を形成する。
本実施例においては、この電極または配線は、チタン膜
とアルミニウム膜とチタン膜との積層膜で構成する。
Thus, the state shown in FIG. 4D is obtained. Next, as shown in FIG. 5A, a source wiring 415 which is in contact with the source electrode 415 or the source region is formed.
In this embodiment, this electrode or wiring is composed of a laminated film of a titanium film, an aluminum film and a titanium film.

【0090】次に第2の層間絶縁膜416として300
0Å厚の窒化珪素膜膜をプラズマCVD法でもって成膜
する。(図5(B))
Next, 300 is formed as the second interlayer insulating film 416.
A 0Å thick silicon nitride film is formed by the plasma CVD method. (FIG. 5 (B))

【0091】次にドライエッチング法により、窒化珪素
膜412と416とを貫いてコンタクトホール417の
形成を行う。(図4(C))
Next, a contact hole 417 is formed through the silicon nitride films 412 and 416 by dry etching. (FIG. 4 (C))

【0092】この工程においては、酸化珪素膜411が
エッチングストッパーとして機能する。従って、この工
程の結果図5(C)に示すような状態となる。
In this step, the silicon oxide film 411 functions as an etching stopper. Therefore, as a result of this step, the state shown in FIG.

【0093】次にウエットエッチングを行うことによ
り、ドレイン領域44に達するコンタクトホール418
を形成する。
Next, by wet etching, the contact hole 418 reaching the drain region 44 is formed.
To form

【0094】この工程において、酸化珪素膜411の膜
厚は500Åであるので、サイドエッチングをほとんど
問題としないで、コンタクトホール418を形成するこ
とができる。またこのコンタクトホール418の形成に
際しては、新たにマスクを必要としないという工程上の
顕著な有意性がある。
In this step, since the thickness of the silicon oxide film 411 is 500 Å, the contact hole 418 can be formed with almost no problem of side etching. Further, when forming the contact hole 418, there is a significant significance in the process that no new mask is required.

【0095】またこのドレイン領域44に達する417
と418で示されるコンタクトホールは、そのほとんど
をドライエッチングによって形成するので、パターンの
微細化にも十分に対応することができる。
417 reaching the drain region 44
Since most of the contact holes indicated by 418 and 418 are formed by dry etching, it is possible to sufficiently cope with the miniaturization of the pattern.

【0096】こうして図5(D)に示す状態を得る。こ
うして、第1及び第2の層間絶縁膜を貫いてドレイン領
域44に達するコンタクトホールを形成することができ
る。
Thus, the state shown in FIG. 5D is obtained. In this way, a contact hole reaching the drain region 44 can be formed through the first and second interlayer insulating films.

【0097】次に画素電極を構成するITO膜を成膜
し、さらにこれをパターニングすることにより、画素電
極419を形成する。(図6(A))
Next, an ITO film which constitutes the pixel electrode is formed and further patterned to form the pixel electrode 419. (FIG. 6 (A))

【0098】そして、フィイナル保護膜として酸化珪素
膜420を成膜し、図6(B)に示す状態を得る。
Then, a silicon oxide film 420 is formed as a final protective film to obtain the state shown in FIG. 6 (B).

【0099】本実施例に示す薄膜トランジスタは、チャ
ネル形成領域42とドレイン領域44との間に両領域間
における電界強度を緩和させる機能を有する低濃度不純
物領域43が配置れている。この領域は、通常LDD領
域と称され、OFF電流値を低減させるために有効なも
のとなる。
In the thin film transistor shown in this embodiment, a low concentration impurity region 43 having a function of relaxing the electric field strength between the channel forming region 42 and the drain region 44 is arranged between the two regions. This region is usually called an LDD region and is effective for reducing the OFF current value.

【0100】本実施例に示す薄膜トランジスタは、画素
電極419に蓄えられる電荷を保持する特性に優れたも
のとすることができ、より高い画質の表示を行う場合に
有用なものとなる。
The thin film transistor described in this embodiment can have an excellent property of retaining the electric charge accumulated in the pixel electrode 419, and is useful in displaying a higher image quality.

【0101】本実施例に示す構成を採用することによっ
て、ソース領域およびドレイン領域に対して確実なコン
タクトをとることができるものとすることができる。
By adopting the structure shown in this embodiment, it is possible to make reliable contact with the source region and the drain region.

【0102】〔実施例3〕本実施例は、TFTパネル基
板側にブラックマトリクスを配置した構成に関する。図
7に本実施例の作製工程を示す。まずガラス基板701
上に下地膜702として酸化珪素膜または酸化窒化珪素
膜を成膜する。
[Embodiment 3] This embodiment relates to a structure in which a black matrix is arranged on the TFT panel substrate side. FIG. 7 shows a manufacturing process of this example. First, the glass substrate 701
A silicon oxide film or a silicon oxynitride film is formed thereover as a base film 702.

【0103】次に結晶性珪素膜でなる活性層を形成す
る。図7(A)においては、703〜705で示される
島状の領域が活性層とある。次にゲイト絶縁膜706と
して酸化珪素膜を成膜する。さらに金属材料またシリサ
イド材料を用いてゲイト電極707と走査線(ゲイト
線)708を形成する。
Next, an active layer made of a crystalline silicon film is formed. In FIG. 7A, island-shaped regions 703 to 705 are active layers. Next, a silicon oxide film is formed as a gate insulating film 706. Further, a gate electrode 707 and a scanning line (gate line) 708 are formed using a metal material or a silicide material.

【0104】この状態で不純物イオンの注入を行うこと
によって、ソース領域705とドレイン領域703とチ
ャネル形成領域704を形成する。
By implanting impurity ions in this state, a source region 705, a drain region 703 and a channel forming region 704 are formed.

【0105】さらに第1の層間絶縁膜709として窒化
珪素膜を成膜する。そしてこの第1の層間絶縁膜709
にコンタクトホールを形成する。この工程は実施例1に
示した方法に準じて行う。即ち、まずドライエッチング
法により、酸化珪素膜706までの開孔を形成し、さら
にウェットエッチング法により、ソース領域705に達
するコンタクトホールの形成を行う。
Further, a silicon nitride film is formed as the first interlayer insulating film 709. Then, the first interlayer insulating film 709
Forming a contact hole. This step is performed according to the method described in Example 1. That is, first, an opening up to the silicon oxide film 706 is formed by a dry etching method, and then a contact hole reaching the source region 705 is formed by a wet etching method.

【0106】その後、適当な金属材料でもってソース電
極またはソース配線710を形成する。さらに第2の層
間絶縁膜711として窒化珪素膜を成膜する。
After that, the source electrode or the source wiring 710 is formed with an appropriate metal material. Further, a silicon nitride film is formed as the second interlayer insulating film 711.

【0107】その後、ドライエッチング法とウェットエ
ッチング法を組み合わせた方法により、ドレイン領域7
03に達するコンタクトホール712を形成する。こう
して図7(A)に示す状態を得る。
Thereafter, the drain region 7 is formed by a method combining dry etching and wet etching.
A contact hole 712 reaching 03 is formed. Thus, the state shown in FIG. 7A is obtained.

【0108】図7(A)に示す状態を得たら、BM(ブ
ラックマトリクス)を構成する材料(図示せず)を成膜
する。BMを構成する材料としては、チタン膜やクロム
膜、さらにはチタン膜とクロム膜との積層膜を用いるこ
とができる。
After obtaining the state shown in FIG. 7A, a material (not shown) forming BM (black matrix) is deposited. As a material forming the BM, a titanium film, a chromium film, or a laminated film of a titanium film and a chromium film can be used.

【0109】そして、このBMを構成する材料でなる膜
をパターニングすることにより、713と715で示さ
れるBMを形成する。また、同時にドレイン領域703
にコンタクトする電極714を形成する。即ち、電極7
14はBMを構成する材料でもって構成される。(図7
(B))
Then, the film made of the material forming the BM is patterned to form the BMs 713 and 715. At the same time, the drain region 703
An electrode 714 that contacts the substrate is formed. That is, the electrode 7
14 is composed of the material forming BM. (FIG. 7
(B))

【0110】図7(B)に示す状態を得たら、第3の層
間絶縁膜716として酸化珪素膜または窒化珪素膜を成
膜する。さらに電極714に達するコンタクトホールを
形成する。このコンタクトホールの形成は、電極714
がエッチングストッパーとなるので、ドライエッチング
を用いた方法を利用すればよい。
After obtaining the state shown in FIG. 7B, a silicon oxide film or a silicon nitride film is formed as the third interlayer insulating film 716. Further, a contact hole reaching the electrode 714 is formed. This contact hole is formed by the electrode 714.
Serves as an etching stopper, so a method using dry etching may be used.

【0111】次にITOでなる画素電極717を形成す
る。そしてファイナル保護膜718として酸化珪素膜を
成膜する。(図7(C))
Next, a pixel electrode 717 made of ITO is formed. Then, a silicon oxide film is formed as the final protective film 718. (FIG. 7 (C))

【0112】〔実施例4〕本実施例は、実施例3とは異
なる構造でもってBMをTFT基板側に配置した構成に
関する。まず、ガラス基板701上に下地膜として酸化
珪素膜702を成膜する。さらに703〜705で示さ
れる活性層を形成する。さらにゲイト絶縁膜として機能
する酸化珪素膜706を成膜する。
[Embodiment 4] This embodiment relates to a structure in which a BM is arranged on the TFT substrate side with a structure different from that of the third embodiment. First, a silicon oxide film 702 is formed as a base film on the glass substrate 701. Further, active layers 703 to 705 are formed. Further, a silicon oxide film 706 which functions as a gate insulating film is formed.

【0113】そして適当な金属材料またはシリサイド材
料を用いてゲイト電極707と走査線708を形成す
る。さらに第1の層間絶縁膜709として窒化珪素膜を
成膜する。次にドライエッチング法とウェットエッチン
グ法を組み合わせた方法を用いて第1の層間絶縁膜70
9にコンタクトホールの形成を行う。ここでは、ソース
領域705とドレイン領域703に対してそれぞれコン
タクトホールの形成を行う。
Then, the gate electrode 707 and the scanning line 708 are formed by using an appropriate metal material or silicide material. Further, a silicon nitride film is formed as the first interlayer insulating film 709. Next, the first interlayer insulating film 70 is formed using a method combining dry etching and wet etching.
A contact hole is formed at 9. Here, contact holes are formed in the source region 705 and the drain region 703, respectively.

【0114】この工程においても第1の層間絶縁膜70
9に対するドライエッチングにおいて、酸化珪素膜70
6をエッチングストッパーとして機能させることができ
る。即ち、酸化珪素膜706をエッチングストッパーと
して機能させることによって、ソース領域705とドレ
イン領域703とにダメージを与えることを防ぐことが
できる。
Also in this step, the first interlayer insulating film 70 is formed.
In the dry etching for 9, the silicon oxide film 70
6 can function as an etching stopper. That is, by making the silicon oxide film 706 function as an etching stopper, damage to the source region 705 and the drain region 703 can be prevented.

【0115】第1の層間絶縁膜709に対してコンタク
トホールの形成を行った後、ソース電極710とドレイ
ン電極800の形成を行う。この2つの電極は同じ構成
材料で形成される。
After forming contact holes in the first interlayer insulating film 709, the source electrode 710 and the drain electrode 800 are formed. The two electrodes are formed of the same constituent material.

【0116】次に第2の層間絶縁膜711として、酸化
珪素膜または窒化珪素膜を成膜する。そしてこの第2の
層間絶縁膜に対してコンタクトホール801をドライエ
ッチングで形成する。この工程においては、電極800
がエッチングストッパーとして機能する。
Next, as a second interlayer insulating film 711, a silicon oxide film or a silicon nitride film is formed. Then, a contact hole 801 is formed in the second interlayer insulating film by dry etching. In this process, the electrode 800
Functions as an etching stopper.

【0117】こうして図8(A)に示す状態を得る。次
にBMを構成する材料を成膜し、さらにそれをパターニ
ングすることにより、BMとして機能する部分713と
715、さらに電極として機能する部分804を形成す
る。(図8(B))
Thus, the state shown in FIG. 8A is obtained. Next, a material forming the BM is formed into a film and then patterned to form parts 713 and 715 functioning as BM and a part 804 functioning as an electrode. (Fig. 8 (B))

【0118】次に第3の層間絶縁膜716として酸化珪
素膜または窒化珪素膜を成膜する。さらに電極804に
達するコンタクトホールを形成し、ITOでもって画素
電極717を形成する。画素電極の形成後、ファイナル
保護膜として酸化珪素膜718を成膜する。(図8
(C))
Next, a silicon oxide film or a silicon nitride film is formed as a third interlayer insulating film 716. Further, a contact hole reaching the electrode 804 is formed, and a pixel electrode 717 is formed using ITO. After forming the pixel electrode, a silicon oxide film 718 is formed as a final protective film. (FIG. 8
(C))

【0119】(実施例5)本実施例は、TFT基板側に
BMが配置され、さらに画素電極がドレイン領域に直接
コンタクトしている構成に関する。
(Embodiment 5) This embodiment relates to a structure in which a BM is arranged on the TFT substrate side and the pixel electrode is in direct contact with the drain region.

【0120】図9に本実施例の作製工程を示す。まずガ
ラス基板901上に下地膜として酸化珪素膜902を成
膜する。さらに結晶性珪素膜でもって903〜905で
示される活性層を形成する。さらにゲイト絶縁膜として
機能する酸化珪素膜90を成膜する。
FIG. 9 shows the manufacturing process of this embodiment. First, a silicon oxide film 902 is formed as a base film on the glass substrate 901. Further, an active layer indicated by 903 to 905 is formed with a crystalline silicon film. Further, a silicon oxide film 90 which functions as a gate insulating film is formed.

【0121】そして、適当な金属材料またはシリサイド
材料でもって、ゲイト電極906と走査線907を同時
に形成する。さらに第1の層間絶縁膜908として窒化
珪素膜を成膜する。
Then, the gate electrode 906 and the scanning line 907 are simultaneously formed by using an appropriate metal material or silicide material. Further, a silicon nitride film is formed as the first interlayer insulating film 908.

【0122】第1の層間絶縁膜908を成膜したら、ソ
ース領域903へのコンタクトホールをドライエッチン
グ法とウェットエッチング法とを組み合わせた方法で形
成し、さらに適当な金属材料でもってソース電極909
を形成する。
After forming the first interlayer insulating film 908, a contact hole to the source region 903 is formed by a combination of dry etching method and wet etching method, and further the source electrode 909 is made of an appropriate metal material.
To form

【0123】ソース電極909を形成した後、第2の層
間絶縁膜910として窒化珪素膜を成膜する。こうして
図9(A)に示す状態を得る。
After forming the source electrode 909, a silicon nitride film is formed as the second interlayer insulating film 910. Thus, the state shown in FIG. 9A is obtained.

【0124】図9(A)に示す状態を得たら、BM膜9
11と912を形成する。BM膜は、チタン膜やクロム
膜、さらにはその積層膜でもって構成する。こうして図
9(B)に示す状態を得る。
When the state shown in FIG. 9A is obtained, the BM film 9
11 and 912 are formed. The BM film is composed of a titanium film, a chromium film, and a laminated film thereof. Thus, the state shown in FIG. 9B is obtained.

【0125】図9(B)に示す状態を得たら、第3の層
間絶縁膜として酸化珪素膜または窒化珪素膜913を成
膜する。次にコンタクトホール914を形成する。
After obtaining the state shown in FIG. 9B, a silicon oxide film or a silicon nitride film 913 is formed as a third interlayer insulating film. Next, the contact hole 914 is formed.

【0126】このコンタクトホールの形成は、まずドラ
イエッチング法により、第1の層間絶縁膜908と第2
の層間絶縁膜910と第3の層間絶縁膜913とを部分
的に除去し、そこにコンタクトホールを形成する。
The contact hole is formed by first forming the first interlayer insulating film 908 and the second interlayer insulating film 908 by a dry etching method.
The interlayer insulating film 910 and the third interlayer insulating film 913 are partially removed, and contact holes are formed therein.

【0127】この状態においては、酸化珪素膜90がエ
ッチングストッパーとなるので、酸化珪素膜90が露呈
した段階でエッチングを終了させることができる。
In this state, since the silicon oxide film 90 serves as an etching stopper, the etching can be finished when the silicon oxide film 90 is exposed.

【0128】そしてウェットエッチング法を用いること
によって、開孔底部において露呈している酸化珪素膜9
0を除去する。このようにしてコンタクトホール914
を形成する。こうして図9(C)に示す状態を得る。
By using the wet etching method, the silicon oxide film 9 exposed at the bottom of the opening is formed.
Remove 0. In this way, the contact hole 914
To form Thus, the state shown in FIG. 9C is obtained.

【0129】次に画素電極915をITOでもって形成
する。さらにファイナル保護膜916として、酸化珪素
膜を成膜する。
Next, the pixel electrode 915 is formed with ITO. Further, a silicon oxide film is formed as the final protective film 916.

【0130】[0130]

【発明の効果】本明細書で開示する発明を利用すること
により、薄膜トランジスタの活性層に対するコンタクト
を確実にとることができ、しかも微細化を実現すること
ができる薄膜トランジスタの作製方法を提供することが
できる。また、同時に作製工程を煩雑化させずに上記有
意性を得ることができる。
By utilizing the invention disclosed in this specification, it is possible to provide a method for manufacturing a thin film transistor which can surely make contact with the active layer of the thin film transistor and can realize miniaturization. it can. At the same time, the above significance can be obtained without complicating the manufacturing process.

【0131】本明細書で開示する発明を利用することに
より、高微細なパターンを有する液晶パネルを得ること
ができる。また同時に、ドライエッチング法を用いるこ
とによって生じるコンタクト不良の問題を解決すること
ができる。また、工程が煩雑化しないので、良好なコン
タクトが形成できることと合わせ、高い生産歩留りを得
ることができる。
By utilizing the invention disclosed in this specification, a liquid crystal panel having a highly fine pattern can be obtained. At the same time, the problem of contact failure caused by using the dry etching method can be solved. Further, since the process is not complicated, it is possible to form a good contact and obtain a high production yield.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。FIG. 1 illustrates a manufacturing process of a thin film transistor.

【図2】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。FIG. 2 illustrates a manufacturing process of a thin film transistor.

【図3】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。FIG. 3 illustrates a manufacturing process of a thin film transistor.

【図4】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。FIG. 4 illustrates a manufacturing process of a thin film transistor.

【図5】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。5A to 5C are diagrams illustrating a manufacturing process of a thin film transistor.

【図6】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。6A to 6C are diagrams illustrating a manufacturing process of a thin film transistor.

【図7】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。FIG. 7 illustrates a manufacturing process of a thin film transistor.

【図8】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。8A to 8C are diagrams illustrating a manufacturing process of a thin film transistor.

【図9】 薄膜トランジスタの作製工程を示す図。9A to 9C are diagrams illustrating a manufacturing process of a thin film transistor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ガラス基板 102 下地膜(酸化珪素膜) 103 活性層(結晶性珪素膜) 104 ゲイト絶縁膜(酸化珪素膜) 105 ゲイト電極 106 走査線(ゲイト線) 107 第1の層間絶縁膜 108、109 コンタクトホール 110 ソース電極またはソース配線 111 第2の層間絶縁膜 112、113 コンタクトホール 114 画素電極 115 ファイナル保護膜(酸化珪素膜) 101 glass substrate 102 base film (silicon oxide film) 103 active layer (crystalline silicon film) 104 gate insulating film (silicon oxide film) 105 gate electrode 106 scanning line (gate line) 107 first interlayer insulating film 108, 109 contact Hole 110 Source electrode or source wiring 111 Second interlayer insulating film 112, 113 Contact hole 114 Pixel electrode 115 Final protective film (silicon oxide film)

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】半導体でなる活性層と、 前記活性層上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁膜と、 を少なくとも有し、 前記第1の絶縁膜をエッチングストッパーとしてドライ
エッチング法により前記第2の絶縁膜に開孔を形成する
工程と、 前記開孔底部において露呈している前記第1の絶縁膜を
ウェットエッチング法によってエッチングし前記活性層
に達する開孔を形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
1. An active layer made of a semiconductor, a first insulating film formed on the active layer, and a second insulating film formed on the first insulating film. Forming a hole in the second insulating film by a dry etching method using the first insulating film as an etching stopper; and etching the first insulating film exposed at the bottom of the opening by a wet etching method. And a step of forming an opening reaching the active layer, the method for manufacturing a semiconductor device.
【請求項2】請求項1において、 活性層は珪素膜でもって構成されており、 第1の絶縁膜は酸化珪素膜であり、 第2の絶縁膜は窒化珪素膜であることを特徴とする半導
体装置の作製方法
2. The active layer according to claim 1, wherein the active layer is formed of a silicon film, the first insulating film is a silicon oxide film, and the second insulating film is a silicon nitride film. Method for manufacturing semiconductor device
【請求項3】請求項2において、酸化珪素膜の膜厚は5
00Å以下であることを特徴とする半導体装置の作製方
法。
3. The silicon oxide film according to claim 2, wherein the film thickness is 5
A method for manufacturing a semiconductor device, which is less than 00Å.
【請求項4】半導体でなる活性層と、 前記活性層上に形成された第1の絶縁膜と、 前記第1の絶縁膜上に形成されたN層の絶縁膜と、 を少なくとも有し、 前記第1の絶縁膜をエッチングストッパーとしてドライ
エッチング法により前記N層の絶縁膜に開孔を形成する
工程と、 前記開孔底部において露呈している前記第1の絶縁膜を
ウェットエッチング法によってエッチングし前記活性層
に達する開孔を形成する工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
4. An active layer made of a semiconductor, a first insulating film formed on the active layer, and an N layer insulating film formed on the first insulating film. Forming a hole in the N-layer insulating film by a dry etching method using the first insulating film as an etching stopper; etching the first insulating film exposed at the bottom of the opening by a wet etching method And a step of forming an opening reaching the active layer, the method for manufacturing a semiconductor device.
【請求項5】請求項4において、 活性層は珪素膜でもって構成されており、 第1の絶縁膜は酸化珪素膜であり、 N層の絶縁膜の各層は窒化珪素膜であることを特徴とす
る半導体装置の作製方法
5. The active layer according to claim 4, wherein the active layer is composed of a silicon film, the first insulating film is a silicon oxide film, and each of the N insulating films is a silicon nitride film. Method for manufacturing semiconductor device
【請求項6】活性層と、 前記活性層上に形成されたゲイト絶縁膜として機能する
酸化珪素膜と、 前記酸化珪素膜上に形成された窒化珪素膜と、 を有し、 第1のエッチング方法により前記窒化珪素膜に開孔を形
成しその底部において前記酸化珪素膜を露呈させる工程
と、 第2のエッチング方法により前記開孔の底部において露
呈した酸化珪素膜に開孔を形成しその底部において前記
活性層を露呈させる工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の作製方法。
6. A first etching comprising: an active layer, a silicon oxide film formed on the active layer and functioning as a gate insulating film, and a silicon nitride film formed on the silicon oxide film. Forming a hole in the silicon nitride film by a method and exposing the silicon oxide film at the bottom thereof; and forming a hole in the silicon oxide film exposed at the bottom of the hole by a second etching method A step of exposing the active layer, and a method of manufacturing a semiconductor device.
【請求項7】請求項6において、 第1のエッチング方法は垂直異方性を有するエッチング
法であり、 第2のエッチング方法は等方性を有するエッチング法で
あることを特徴とする半導体装置の作製方法。
7. The semiconductor device according to claim 6, wherein the first etching method is an etching method having a vertical anisotropy, and the second etching method is an isotropic etching method. Manufacturing method.
【請求項8】請求項6において、 第1のエッチング方法はドライエッチング法であり、 第2のエッチング方法はウェットエッチング法であるこ
とを特徴とする半導体装置の作製方法。
8. The method for manufacturing a semiconductor device according to claim 6, wherein the first etching method is a dry etching method and the second etching method is a wet etching method.
JP2177896A 1996-01-12 1996-01-12 Manufacture of semiconductor device Withdrawn JPH09199474A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177896A JPH09199474A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Manufacture of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177896A JPH09199474A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Manufacture of semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09199474A true JPH09199474A (en) 1997-07-31

Family

ID=12064526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177896A Withdrawn JPH09199474A (en) 1996-01-12 1996-01-12 Manufacture of semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09199474A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7041593B2 (en) 2001-08-01 2006-05-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin-film structure
JP2011119743A (en) * 1999-06-02 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device
US8912040B2 (en) 2008-10-22 2014-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011119743A (en) * 1999-06-02 2011-06-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Semiconductor device
US7041593B2 (en) 2001-08-01 2006-05-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for manufacturing thin-film structure
US8912040B2 (en) 2008-10-22 2014-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9373525B2 (en) 2008-10-22 2016-06-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9691789B2 (en) 2008-10-22 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US9853069B2 (en) 2008-10-22 2017-12-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
US10211240B2 (en) 2008-10-22 2019-02-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6015724A (en) Manufacturing method of a semiconductor device
US6740599B2 (en) Method of fabricating contact holes in a semiconductor device
US8283788B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP3565983B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH07135318A (en) Fabrication of semiconductor device
JP3086579B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor
JPH0730125A (en) Semiconductor device and its production
JP3842852B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
KR100267144B1 (en) Method for producing semiconductor devece
US5849604A (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3270674B2 (en) Manufacturing method of semiconductor integrated circuit
US6028325A (en) Semiconductor device contact registration structure
JPH0818055A (en) Semiconductor integrated circuit and its manufacture
JPH09199474A (en) Manufacture of semiconductor device
JP2776276B2 (en) Method for manufacturing thin film transistor
KR100301359B1 (en) Fabrication process of a liquid crystal display device
JP4397899B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP4197270B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit
JP2003289081A (en) Semiconductor device
JP3312541B2 (en) Method for manufacturing thin film semiconductor device
JP2002237595A (en) Method for manufacturing thin-film transistor
JPH07321337A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacture
JPH09186101A (en) Semiconductor device manufacturing method
JP3531781B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3963663B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041118

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070416