JPH09195661A - 割岩機の着脱装置 - Google Patents

割岩機の着脱装置

Info

Publication number
JPH09195661A
JPH09195661A JP3146396A JP3146396A JPH09195661A JP H09195661 A JPH09195661 A JP H09195661A JP 3146396 A JP3146396 A JP 3146396A JP 3146396 A JP3146396 A JP 3146396A JP H09195661 A JPH09195661 A JP H09195661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rock breaking
rock
breaking machine
core
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3146396A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsutaka Namita
光敬 波田
Tatsuya Noma
達也 野間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP3146396A priority Critical patent/JPH09195661A/ja
Publication of JPH09195661A publication Critical patent/JPH09195661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人手によることなく割岩機の挿入及び抜き取
りを確実に行なえる割岩機の着脱装置を提供すること。 【解決手段】 着脱装置12は作業機械16の多関節ブ
ーム18の先端に設けられている。着脱装置12は、架
台24と、架台24上に移動可能に配置されたクランプ
部26と、クランプ部26を移動させるエアーシリンダ
28とからなり、クランプ部26は、クランプフレーム
30と、割岩機8の芯がね804の端部の大径部200
6に当接可能な当接部32と、クランプフレーム30に
設けられた一対の把持部材34と、把持部材34を駆動
させるエアーシリンダ36とで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、岩盤を破砕する際
に用いる割岩機の着脱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル工事において切羽等の岩盤を破
砕する場合、高耐圧性のゴムチューブと、前記ゴムチュ
ーブの周囲に配設された載荷板と、前記ゴムチューブの
基端部に設けられ加圧用ホースが連結される芯がねとか
らなる割岩機が、安価で取扱いが容易であることから用
いられているこの種の割岩機は、岩盤に形成した割岩孔
に割岩機を挿入し、割岩機の基端に連結された加圧用ホ
ースを通じて高圧水をゴムチューブの内部に供給し、各
ゴムチューブを膨張させ、載荷板を径方向外方に移動さ
せることにより、割岩孔に亀裂を生じさせ、岩盤を破砕
するものである。このような割岩機を用いて、トンネル
の切羽の岩盤を破砕する場合には、岩盤に縦横に間隔を
おいて多数の割岩孔を形成し、水平方向に並ぶ割岩孔の
列毎に、割岩機を挿入し、割岩機により水平方向に並ぶ
割岩孔の列毎に破砕していき、破砕後、割岩機を取り出
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来
は、割岩機の挿入及び抜き取りを人手により行なってい
たので、切羽の面積や傾斜によっては、割岩機の挿入や
抜き取り作業に手間取り、また、岩盤破砕後の割岩機の
抜取りには危険も伴うという問題があった。本発明は前
記事情に鑑み案出されたものであり、本発明の目的は、
人手によることなく割岩機の挿入及び抜き取りを確実に
行なえる割岩機の着脱装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、所定の長さを有する高耐圧性のゴムチューブ
と、前記ゴムチューブの周囲に配設された載荷板と、前
記ゴムチューブの基端部に設けられ加圧用ホースが連結
される芯がねとを備えた割岩機を割岩孔に挿入し、割岩
孔から抜き取る割岩機の着脱装置であって、直線状に延
在する架台と、前記架台上に該架台の長手方向に移動可
能に配置されたクランプ部と、前記クランプ部を前記架
台の長手方向に移動させるクランプ部用駆動手段とを備
え、前記クランプ部は、前記クランプ部用駆動手段によ
り移動されるクランプフレームと、クランプフレームに
設けられ前記割岩機の芯がねの端部に当接可能な当接部
と、前記当接部の前方箇所で、かつ、架台の長手方向と
直交する方向において互いに離間接近動可能に配設され
た一対の把持部材と、前記一対の把持部材を互いに離間
接近動させる把持部材用駆動手段とで構成され、前記一
対の把持部材は、互いに接近した状態で、前記芯がねの
端部寄りに該端部よりも小さい断面で形成された小径部
を把持可能で、互いに離れた状態で前記芯がねから離間
するように形成されていることを特徴とする。
【0005】また、本発明は、前記把持部材が、前記ク
ランプフレームに揺動可能に配設された一対のアームの
先端に設けられ、把持部材用駆動手段は前記アームを揺
動させるように構成されていることを特徴とする。ま
た、本発明は、前記把持部材用駆動手段が、前記クラン
プフレームに一端が連結され、他端が前記アーム部材に
連結されたエアーシリンダにより構成されていることを
特徴とする。また、本発明は、前記クランプ部用駆動手
段が前記架台に取着されたエアーシリンダにより構成さ
れていることを特徴とする。また、本発明は、前記架台
が、走行可能な車両に、揺動、旋回可能に設けられたブ
ームの先端に設けられていることを特徴とする。また、
本発明は、前記架台の先端には、岩盤に弾接可能なクッ
ション材が取着されていることを特徴とする。
【0006】割岩孔に割岩機を挿入する場合、クランプ
部により割岩機の芯がねの小径部を把持した状態でクラ
ンプ部と共に割岩機を架台上で後退させておく。次に、
割岩孔に架台を合わせ、クランプ部用駆動手段によりク
ランプ部を前進させ、割岩機を割岩孔に僅かに挿入す
る。そして、以後、把持部材用駆動手段により把持部材
を開き、クランプ部を前進させ当接部により芯がねの端
部を押し込むことで割岩機を割岩孔に挿入する。割岩機
を割岩孔から抜き出す場合には、割岩孔に架台を合わ
せ、クランプ部用駆動手段によりクランプ部を前進さ
せ、把持部材用駆動手段により把持部材と閉じ、割岩機
の芯がねの小径部を把持する。次に、クランプ部用駆動
手段によりクランプ部を後退させ、割岩機を割岩孔から
抜き出す。この場合、割岩機の抵抗が大きい場合であっ
ても、把持部材が芯がねの端部に係止するので、割岩機
の抜き出しが確実に行なわれる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図面に
基づき説明する。図1は着脱装置が装備された作業機械
の側面図、図2は同平面図を示す。2はトンネル、4は
切羽、6は切羽4に複数設けられた割岩孔、8は割岩
機、12は着脱装置を示し、着脱装置12は、図1、図
2に示すように、クローラ14を有し走行可能な作業機
械16に設けられている。作業機械16の上部前側の左
右両側にはそれぞれ多関節ブーム18が前方に延設さ
れ、多関節ブーム18は油圧シリンダ等により水平動、
垂直動、ローリング動、揺動可能に構成され、この多関
節ブーム18の先端にそれぞれ着脱装置12が配置され
ている。
【0008】割岩機8は、図3に示すように、高耐圧性
のゴムチューブ801と、前記ゴムチューブの周囲に配
設された載荷板802と、前記ゴムチューブ801の基
端部に設けられ加圧用ホース803が連結される芯がね
804とを備えた従来公知の構造である。また、前記芯
がね804には連結具20が結合され、この実施例で
は、連結具20は第1連結具20Aと第2連結具20B
とで構成されている。第1連結具20Aは筒状で前記芯
がね804に固定され、第1連結具20Aには加圧用ホ
ース803が挿通される溝2002が形成され、加圧用
ホース803は作業機械16に搭載された油圧発生装置
806に接続されている。第2連結具20Bは第1連結
具20Aの端部にねじ結合され、第2連結具20Bの中
間部には小径部2004が形成され、その端部には小径
部2004よりも断面の大きい大径部2006が形成さ
れている。実施例では前記小径部2004が、特許請求
の範囲における芯がねの端部寄りに該端部よりも小さい
断面で形成された小径部に相当し、また、前記大径部2
006が、特許請求の範囲における芯がねの端部に相当
している。
【0009】前記着脱装置12は、図4に側面図で、図
5に平面図で示すように、架台24と、架台24上に該
架台24の長手方向に移動可能に配置されたクランプ部
26と、架台24上に支持されクランプ部26を前記架
台24の長手方向に移動させるエアーシリンダ28(ク
ランプ部用駆動手段)とからなり、前記クランプ部26
は、クランプフレーム30と、割岩機8の芯がね804
の端部、すなわち前記大径部2006に当接可能な当接
部32と、クランプフレーム30に設けられた一対の把
持部材34と、把持部材34を駆動させるエアーシリン
ダ36(把持部材用駆動手段)とで構成されている。
【0010】前記架台24は直線状に延在して設けら
れ、図6に示すように、架台24は多関節ブーム18の
先端ブーム部1802の上方で、上下に移動可能で、旋
回調節可能、かつ、傾動調節可能に保持されている。詳
細には、多関節ブーム18の先端ブーム部1802に取
り付け金具1803を介して旋回調節可能に、かつ、上
下に傾倒調節可能にエアーシリンダ38が取着され、エ
アーシリンダ38のピストンロッド先端と架台24のフ
ランジ2402と連結する基台40が設けられ、基台4
0の周囲で架台24の下面と基台40間に複数のスプリ
ング42が設けられ、架台24に割岩機8が保持された
状態で作業員が架台24を所望の角度に旋回、傾動させ
ることができ、かつ、作業員が架台24から手を離して
もその旋回状態、傾動状態が保持されるように構成され
ている。
【0011】図4、図5に示すように、エアーシリンダ
28の先端は、架台24上に該架台24の長手方向に沿
って移動可能に結合されたブロック44に結合され、こ
のブロック44からは架台24の幅方向中央で架台24
の長手方向に延在する当接部材46が突設され、前記当
接部32はこの当接部材46の先端面で構成されてい
る。前記当接部材46の基端と中間部の両側にはそれぞ
れフランジ4602、4604が突設され、実施例では
これらブロック44や当接部材46、フランジ460
2、4604によりクランプフレーム30が構成されて
いる。基端の両側のフランジ4602には前記エアシリ
ンダ36のシリンダ本体の基部が枢着され、中間部の両
側のフランジ4604に、それぞれ外側に屈曲したアー
ム48の基部が枢着されている。そして、アーム48の
中間部に突設されたフランジ4802に前記エアーシリ
ンダ36のピストンロッドの先端が枢着され、エアーシ
リンダ36の伸縮により、一対のアーム48が、その先
部が互いに離間、接近する方向に揺動するように構成さ
れている。
【0012】前記把持部材34は前記アーム48の先部
にそれぞれ設けられている。前記把持部材34は、芯が
ね804の端部、実施例では第2連結具20Bの大径部
2006が当接部32に臨んだ状態で、アーム48を互
いに接近させる方向に揺動させると、一対の把持部材3
4により第2連結具20Bの小径部2004を把持する
ように構成され、かつ、アーム48を互いに離間させる
方向に揺動させると、一対の把持部材34が開いて第2
連結具20B及び芯がね804の半径方向外方に位置す
るように形成されている。
【0013】尚、図4、図5に示すように前記架台24
の上面の前端には、把持部材34により第2連結具20
Bを挟んでエアーシリンダ28の伸縮によりクランプ部
26、割岩機8を移動させる際に、割岩機8の直線移動
を案内するガイド部材50が設けられている。また、図
4に示すように架台24の前端端面には、架台24の岩
盤への衝突を防止するため、ゴム等からなるクッション
材52が取着されている。また、図1、図2に示すよう
に、二つの多関節ブーム18の間でその上方にアーム5
4が旋回及び上下に揺動可能に設けられ、このアーム5
4の先端には作業床56が設けられ、作業床56には、
前記多関節ブーム18や、エアーシリンダ28、36、
38の伸縮作動を行わせる操作盤58が各多関節ブーム
18に対応して設けられ、作業員が作業床56に立ち、
多関節ブーム18や着脱装置12を操作できるように構
成されている。
【0014】次に、作用について説明する。切羽4の割
岩孔6に割岩機8を挿入する場合について図7、図8を
参照して説明する。尚、把持部材34により小径部20
04が把持され、エアーシリンダ28は縮小状態であ
り、割岩機8が架台24上で保持され後退位置となって
いる。割岩機8の割岩孔6への挿入は、足場56上に作
業員が立ち、操作盤58により多関節ブーム18及び着
脱装置12を操作することで行なわれ、まず、図7
(A)、図8(A)に示すように、架台24を傾斜させ
た状態で多関節ブーム18を操作して割岩孔6の下にク
ッション材52を弾接させ割岩機8の先端を割岩孔6に
臨ませる。次に、図7(B)に示すように、割岩機8の
先端を割岩孔6に臨ませた状態でエアーシリンダ38を
伸長して架台24を持ち上げ、また、図8(B)に示す
ように、多関節ブーム18を横方向に移動させて架台2
4を旋回させ、割岩孔6の中心に割岩機8の中心を合わ
せ、エアーシリンダ28を僅かに伸長させ、あるいは、
多関節ブーム18を操作して割岩機8の先部を割岩孔6
に僅かに挿入する。
【0015】尚、割岩孔6の中心に割岩機8の中心を合
わせる際に、割岩孔6の下にクッション材52を弾接さ
せておき、架台24の支点部分、すなわち、フランジ2
402の近傍部分を手で押えておくと、割岩孔6に対し
て割岩機8の中心を合わせる作業が効率良くなされる。
次に、エアーシリンダ36を縮小して把持部材34を割
岩機8から離し、エアーシリンダ28を伸長させ当接部
32により割岩機8の芯がね後端、すなわち、当接部3
2により大径部2006を押すことで、割岩機8の割岩
孔6への挿入が行われ、図7(C)、図8(C)は割岩
機8の割岩孔6への挿入が完了した状態を示す。このよ
うにして左右の2つの多関節ブーム18、着脱装置12
により割岩機8を割岩孔6へ挿入したならば、着脱装置
12を割岩孔6から離し、前記と同様に新たな割岩機8
を割岩孔6に挿入する。そして、所定の割岩孔6に割岩
機8を挿入したならば、加圧用ホース803から高圧水
をゴムチューブ801に供給し、膨張させ、これにより
各載荷板802をゴムチューブ801の径方向外方に移
動させ、岩盤に亀裂を生じさせ、破砕する。
【0016】次に、岩盤を破砕した後、割岩機8を割岩
孔6から抜き出す場合について説明する。割岩機8を抜
き出す場合も、足場56上に作業員が立ち、図9
(A)、図10(A)に示すように、架台24を傾斜さ
せた状態で多関節ブーム18を操作して割岩孔6の下に
クッション材52を弾接させる。次に、図9(B)、図
10(B)に示すように、架台24が割岩機8にほぼ平
行になるように、多関節ブーム18を上方で横方向に移
動させて旋回させる。この場合、割岩孔6の下からクッ
ション材52が離れないように、架台24の支点部分、
すなわち、フランジ2402の近傍部分を手で押えてお
くと、架台24を割岩機8に合わせる作業が効率良くな
される。
【0017】次に、エアーシリンダ28を伸長させてク
ランプ部26を前進させ、次に、当接部32に割岩機8
の芯がね後端の大径部2006に臨んだならば、エアー
シリンダ36を伸長させ、把持部材34により小径部2
004を把持する。次に、図9(C)、図10(C)に
示すように、エアーシリンダ28を縮小させてクランプ
部26を後退させ、割岩機8を割岩孔6から抜き出す。
この場合、割岩機8の抵抗が大きい場合であっても、把
持部材34が大径部2006に係止するので、割岩機8
の抜き出しが確実に行われる。このようにして左右の2
つの多関節ブーム18、着脱装置12により割岩機8を
抜き出す。尚、図11に示すように、岩塊Gが付着して
割岩機8と共に抜け出た場合には、バランスが崩れて架
台24が前方に傾斜し、岩塊Gが割岩機8から落下する
ので、多関節ブーム18に過大な負荷がかからない。
【0018】このように本実施例においては、着脱装置
12により割岩孔6への割岩機8の挿入および抜き取り
が行なえるので、従来のような手作業による割岩機8の
挿入、抜き取り作業を省け、安全に割岩機8の挿入作業
や抜取り作業を行なうことが可能となる。特に、割岩機
8には加圧ホース803が接続されているが、本実施例
では、割岩機8の割岩孔6への挿脱の際に割岩機8を何
ら回転させることがないので、加圧ホース803がねじ
れる等の不具合も生じることがなく、割岩機8の挿入、
抜取り作業が円滑に確実に行なわれる。また、二つの着
脱装置12により割岩孔6への割岩機8の挿入および抜
取りが行なえるので、割岩機8の割岩孔6への挿脱の作
業効率を向上させることが可能となる。
【0019】尚、実施例では、把持部材用駆動手段やク
ランプ部用駆動手段としてエアーシリンダを用いた場合
について説明したが、これら駆動手段として油圧シリン
ダや、その他従来公知の種々の機械的構造を用いてもよ
い。また、実施例では、作業機械がドリルジャンボであ
る場合について説明したが、作業機械は揚重機等であっ
てもよい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明は、
所定の長さを有する高耐圧性のゴムチューブと、前記ゴ
ムチューブの周囲に配設された載荷板と、前記ゴムチュ
ーブの基端部に設けられ加圧用ホースが連結される芯が
ねとを備えた割岩機を割岩孔に挿入し、割岩孔から抜き
取る割岩機の着脱装置であって、直線状に延在する架台
と、前記架台上に該架台の長手方向に移動可能に配置さ
れたクランプ部と、前記クランプ部を前記架台の長手方
向に移動させるクランプ部用駆動手段とを備え、前記ク
ランプ部は、前記クランプ部用駆動手段により移動され
るクランプフレームと、クランプフレームに設けられ前
記割岩機の芯がねの端部に当接可能な当接部と、前記当
接部の前方箇所で、かつ、架台の長手方向と直交する方
向において互いに離間接近動可能に配設された一対の把
持部材と、前記一対の把持部材を互いに離間接近動させ
る把持部材用駆動手段とで構成され、前記一対の把持部
材は、互いに接近した状態で、前記芯がねの端部寄りに
該端部よりも小さい断面で形成された小径部を把持可能
で、互いに離れた状態で前記芯がねから離間するように
形成されている。従って、割岩孔への割岩機の挿入およ
び抜き取りが、手作業によることなく、また、加圧ホー
スが絡まることもなく、安全に確実に行なえるようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の着脱装置を備えた作業機械の正面図で
ある。
【図2】本発明の着脱装置を備えた作業機械の平面図で
ある。
【図3】割岩機の芯がね部分の説明図である。
【図4】着脱装置の正面図である。
【図5】着脱装置の平面図である。
【図6】多関節ブームと架台の連結状態の説明図であ
る。
【図7】(A)〜(C)は割岩機を挿入する作業を側方
から見た説明図である。
【図8】(A)〜(C)は割岩機を挿入する作業を上方
から見た説明図である。
【図9】(A)〜(C)は割岩機を抜き出す作業を側方
から見た説明図である。
【図10】(A)〜(C)は割岩機を抜き出す作業を上
方から見た説明図である。
【図11】割岩機を抜き出した際に、割岩機に岩塊が付
着して状態の説明図である。
【符号の説明】
4 切羽 6 割岩孔 8 割岩機 803 加圧用ホース 804 芯がね 12 着脱装置 16 作業機械 18 多関節ブーム 20 連結具 2004 小径部 2006 大径部 24 架台 26 クランプ部 28 エアーシリンダ(クランプ部用駆動手段) 30 クランプフレーム 32 当接部 34 把持部材(把持部材用駆動手段) 36 エアーシリンダ(把持部材用駆動手段) 48 アーム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の長さを有する高耐圧性のゴムチュ
    ーブと、前記ゴムチューブの周囲に配設された載荷板
    と、前記ゴムチューブの基端部に設けられ加圧用ホース
    が連結される芯がねとを備えた割岩機を割岩孔に挿入
    し、割岩孔から抜き取る割岩機の着脱装置であって、 直線状に延在する架台と、 前記架台上に該架台の長手方向に移動可能に配置された
    クランプ部と、 前記クランプ部を前記架台の長手方向に移動させるクラ
    ンプ部用駆動手段とを備え、 前記クランプ部は、前記クランプ部用駆動手段により移
    動されるクランプフレームと、クランプフレームに設け
    られ前記割岩機の芯がねの端部に当接可能な当接部と、
    前記当接部の前方箇所で、かつ、架台の長手方向と直交
    する方向において互いに離間接近動可能に配設された一
    対の把持部材と、前記一対の把持部材を互いに離間接近
    動させる把持部材用駆動手段とで構成され、 前記一対の把持部材は、互いに接近した状態で、前記芯
    がねの端部寄りに該端部よりも小さい断面で形成された
    小径部を把持可能で、互いに離れた状態で前記芯がねか
    ら離間するように形成されている、 ことを特徴とする割岩機の着脱装置。
  2. 【請求項2】 前記把持部材は、前記クランプフレーム
    に揺動可能に配設された一対のアームの先端に設けら
    れ、把持部材用駆動手段は前記アームを揺動させるよう
    に構成されている請求項1記載の割岩機の着脱装置。
  3. 【請求項3】 前記把持部材用駆動手段は、前記クラン
    プフレームに一端が連結され、他端が前記アーム部材に
    連結されたエアーシリンダにより構成されている請求項
    2記載の割岩機の着脱装置。
  4. 【請求項4】 前記クランプ部用駆動手段は前記架台に
    取着されたエアーシリンダにより構成されている請求項
    1記載の割岩機の着脱装置。
  5. 【請求項5】 前記架台は、走行可能な車両に、揺動、
    旋回可能に設けられたブームの先端に設けられている請
    求項1記載の割岩機の着脱装置。
  6. 【請求項6】 前記架台の先端には、岩盤に弾接可能な
    クッション材が取着されている請求項1記載の割岩機の
    着脱装置。
JP3146396A 1996-01-24 1996-01-24 割岩機の着脱装置 Pending JPH09195661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146396A JPH09195661A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 割岩機の着脱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3146396A JPH09195661A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 割岩機の着脱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09195661A true JPH09195661A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12331962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3146396A Pending JPH09195661A (ja) 1996-01-24 1996-01-24 割岩機の着脱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09195661A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047234B2 (en) 2016-08-12 2021-06-29 Chengdu Lieshizhe Rock-Breaking Technology Llc Vehicle body utilized in rockbreaker, rockbreaker and rock breaking method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11047234B2 (en) 2016-08-12 2021-06-29 Chengdu Lieshizhe Rock-Breaking Technology Llc Vehicle body utilized in rockbreaker, rockbreaker and rock breaking method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5284283A (en) Rail processor
US20080190633A1 (en) Hydraulic Attachment for Skid Steer Loaders
JP2012121567A (ja) タイヤをリムから取り外すための装置およびそのような装置を備えるタイヤ取り外し機械
CN113441858B (zh) 一种tbm钢拱架自动封口安装作业装置及作业方法
CN107916897B (zh) 一种多功能架拱凿岩台车的工作机构
CN105082124B (zh) 一种汽车座椅骨架移载助力系统翻转抓具
US4579060A (en) Tie exchanger with compound clamping head
JPH09195661A (ja) 割岩機の着脱装置
US5651317A (en) Railroad tie exchanger attachment
JP2902589B2 (ja) 吊りクランプ
US9074334B2 (en) Post driver and puller
JPH08296388A (ja) ロッド着脱装置
JPH07196297A (ja) クランプ装置の把持物落下防止構造
CN211230266U (zh) 一种隧道打孔机
US4720032A (en) Portable rail breaker
CN204976632U (zh) 汽车座椅骨架移载助力系统翻转抓具
JP4609437B2 (ja) 解体機
JPH07238774A (ja) 二重管式ドリルツールの着脱装置
CN219054401U (zh) 一种多自由度拱架抓取机械手
CN209906273U (zh) 一种用于摩托车维修的升降机
SU1214844A1 (ru) Устройство дл погружени и извлечени свай из грунта
CN219101265U (zh) 一种管杆举升输送翻转机
CN209892246U (zh) 一种用于钢拱架安装的角度调节伸缩臂
JP2728360B2 (ja) オーガスクリュー連結部のジョイント脱着装置
JP7251267B2 (ja) 連結ピン挿入装置