JPH09193625A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH09193625A
JPH09193625A JP8023263A JP2326396A JPH09193625A JP H09193625 A JPH09193625 A JP H09193625A JP 8023263 A JP8023263 A JP 8023263A JP 2326396 A JP2326396 A JP 2326396A JP H09193625 A JPH09193625 A JP H09193625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer end
chafer
folded
stretchable
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8023263A
Other languages
English (en)
Inventor
Puradahan Romi
プラダハン ロミ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP8023263A priority Critical patent/JPH09193625A/ja
Publication of JPH09193625A publication Critical patent/JPH09193625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0653Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer
    • B60C2015/0675Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer with particular configuration of the cords in the respective bead reinforcing layer characterised by the course of the cords, e.g. undulated or sinusoidal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 折返し部16の半径方向外端部におけるセパ
レーションを効果的に抑制し、ビード部耐久性を向上さ
せる。 【解決手段】 折返し部16の軸方向外側に、波状に屈
曲し円周方向に延びる非伸張性コード33が多数本埋設さ
れたチェーファー31を、その半径方向外端31aが折返し
部16の半径方向外端16aより半径方向外側に位置するよ
う配置したので、タイヤの負荷転動時におけるビード部
の軸方向外側への倒れ込み変形が、前記非伸張性コード
33自身によって制限され、また、チェーファー31の半径
方向外端31aにコードの切断端が露出する事態も阻止さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ビード部耐久性
を向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りタイヤを負荷転動させ
ると、接地領域に対応するビード部が軸方向外側に倒れ
込んで変形するが、このような変形はカーカス層の折り
返し部の半径方向外端部のゴムに亀裂が生じさせ、最終
的に該部位にセパレーションを生じさせてしまうことが
あった。そして、前述のような亀裂は、前記倒れ込みに
よりカーカス層の折り返し部が円周方向に引き伸ばさ
れ、この結果、折返し部内に埋設されているスチールコ
ードを囲むゴムに半径方向外側に向かうに従い大きくな
る周方向剪断歪が発生することにより、また、前記倒れ
込み変形がカーカス層の折返し部の半径方向外端部に伝
達されて大きな圧縮歪が繰り返し発生し、この結果、折
返し部の半径方向外端に露出したスチールコードの切断
端が該半径方向外端を囲むゴムを繰り返しつつくことに
より、発生するのである。
【0003】従来、このような亀裂発生を抑制するた
め、例えば、図3、4に示すようにカーカス層 2の折返
し部 5の軸方向外側に、子午線方向に対して60度の角度
で傾斜している多数本の直線状に延びるスチールコード
3が埋設されたワイヤーチェーファー 4を配置するとと
もに、該ワイヤーチェーファー 4の半径方向外端4aを折
返し部 5の半径方向外端5aより半径方向外側に位置させ
た空気入りタイヤが提案されている。そして、このもの
は、前記ワイヤーチェーファー 4によりビード部1の曲
げ剛性を高めて倒れ込みそのものを抑制するとともに、
伝達途中の倒れ込み変形のかなりの部分をワイヤーチェ
ーファー 4により受けて、折返し部 5の半径方向外端部
に伝達される変形を低減させることで、前述した亀裂発
生を抑制するようにしている。ここで、前述のようにワ
イヤーチェーファー 4の半径方向外端4aを折返し部 5の
半径方向外端5aより半径方向外側に位置させると、該ワ
イヤーチェーファー 4の半径方向外端部のゴムに亀裂が
発生し、このような亀裂が早期のセパレーションを招く
と考えられるが、このようなワイヤーチェーファー 4は
折返し部 5と異なり内圧による張力を殆ど負担していな
いため、該ワイヤーチェーファー 4の半径方向外端部の
ゴムに亀裂が生じても、この亀裂の進展速度は遅く、こ
の結果、セパレーションに至るには長時間が必要となっ
てセパレーションが効果的に抑制されるのである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなワイヤーチ
ェーファー 4はビード部耐久性をある程度向上させるこ
とができるが、近年開発された高速、高負荷用の高性能
タイヤに使用した場合には折返し部 5またはワイヤーチ
ェーファー 4の半径方向外端部にセパレーションが発生
して十分なビード部耐久性を与えることができなかっ
た。ここで、前記折返し部 5の半径方向外端部にセパレ
ーションが発生する理由としては、前述のように高速、
高負荷という過酷な条件下で走行させると、ワイヤーチ
ェーファー4内のスチールコード 3は子午線方向に対し
て60度の角度で傾斜しているため、ビード部 1が軸方向
外側へ倒れ込んで変形しようとするとき、このワイヤー
チェーファー 4はそのスチールコード 3間のゴムが伸び
て該変形をある程度許容し、この結果、折返し部 5の半
径方向外端部のゴムに生じる剪断歪をある程度残留させ
てしまうからであり、また、ワイヤーチェーファー 4の
半径方向外端部にセパレーションが発生する理由として
は、前述のように高速、高負荷という過酷な条件下で走
行させると、ワイヤーチェーファー 4の半径方向外端4a
に露出しているスチールコード 3の切断端がワイヤーチ
ェーファー 4の半径方向外端4aを囲むゴムを繰り返し強
力につついて亀裂の進展を速めてしまうからである。
【0005】この発明は、ビード部耐久性を十分に向上
させることができる空気入りタイヤを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的は、折返
し部の軸方向外側に配置され、その半径方向外端が折返
し部の半径方向外端より半径方向外側に位置しているチ
ェーファー内に、波状に屈曲しながら円周方向に延びる
非伸張性コードを多数本埋設することにより達成するこ
とができる。
【0007】前述の空気入りタイヤを負荷転動させる
と、接地領域に対応するビード部が軸方向外側に倒れ込
んで変形しようとするが、該折返し部の軸方向外側に配
置したチェーファー内に波状に屈曲しながら円周方向に
延びる非伸張性コードを多数本埋設したので、このよう
な変形に対してこれら非伸張性コード自身が抵抗し、該
変形が効果的に制限される。この結果、折返し部の半径
方向外端部のゴムに生じる剪断歪は効果的に低減し、該
部位のゴムに生じる亀裂が効果的に抑制される。また、
チェーファー内に埋設されている非伸張性コードは波状
に屈曲しながら円周方向に延びているので、チェーファ
ーの半径方向外端にはコードの切断端は露出しておら
ず、この結果、チェーファーの半径方向外端を囲むゴム
における亀裂発生を抑制することができる。これによ
り、高速、高負荷用の高性能タイヤに対しても十分なビ
ード部耐久性を与えることができる。また、前述のよう
なタイヤに制動力を付与したとき、チェーファー内のコ
ードが従来技術のように直線状に延びていると、該コー
ドに長手方向の圧縮歪が作用して座屈破壊することがあ
るが、この発明のようにチェーファー内の非伸張性コー
ドが波状に屈曲するとともに円周方向に延びている場合
には、前述のような圧縮歪を受けても該非伸張性コード
が波長が短くなる方向に収縮することでこれを吸収する
ため、破損するようなことはない。
【0008】また、請求項2に記載のように構成すれ
ば、他のタイヤ性能を低下させることなくビード部耐久
性を確実に向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例を図面
に基づいて説明する。図1、2において、11は空気入り
ラジアルタイヤであり、このタイヤ11は一対のビードコ
ア12とカーカス層13とを有し、このカーカス層13は少な
くとも1枚、ここでは1枚のカーカスプライ14から構成
されている。このカーカス層13は、両方のビードコア12
間に配置されトロイダル状に延びる本体部15と、ビード
コア12の回りを囲みながら軸方向内側から軸方向外側に
向かって巻き上げられることにより、本体部15の軸方向
外側に配置されるとともに、ほぼ半径方向外側に向かっ
て該本体部15とほぼ平行に延びる折返し部16とから構成
されている。そして、前記カーカス層13の内部にはスチ
ールワイヤ等からなるラジアル方向(子午線方向)に延
びた補強コード17が多数本埋設されている。本体部15の
軸方向外側にはビードコア12から本体部15に沿ってこれ
に密着しながらほぼ半径方向外側に延びる一対のスティ
フナー20が設置され、これらスティフナー20の半径方向
内側部は前記折返し部16と本体部15との間に配置されて
おり、また、これらスティフナー20の半径方向外端はタ
イヤ最大幅位置の近傍まで延びている。前記カーカス層
13の半径方向外側にはベルト層22が設けられ、このベル
ト層22は内部にスチールコード等が埋設されたベルトプ
ライ23を少なくとも2枚(ここでは3枚)積層すること
により構成している。そして、これらベルトプライ23に
それぞれ埋設されたコードは、タイヤ赤道面Sに対して
所定の角度で交差している。前記ベルト層22の半径方向
外側にはトレッド24が配置され、このトレッド24の外表
面には周方向に延びる複数本(ここでは4本)の主溝25
および該主溝25に交差する図示していない複数本の横溝
が形成されている。
【0010】31は折返し部16の軸方向外側にそれぞれ配
置されたチェーファーであり、これらのチェーファー31
の半径方向外端31aは折返し部16の半径方向外端16aよ
り半径方向外側に位置している。前記チェーファー31内
には円周方向に延びる非伸張性コード33が多数本埋設さ
れ、これらの非伸張性コード33としてはスチール等から
なる撚線あるいは単線フィラメントが用いられる。ま
た、これら非伸張性コード33のうち、半径方向最外側に
位置している非伸張性コード33aの波の頂上および半径
方向最内側に位置している非伸張性コード33bの波の谷
とチェーファー31の半径方向外端31aおよび半径方向内
端31bとの間にはゴムのみからなる耳部32が存在してお
り、通常この耳部32の値は 0.5mmである。そして、これ
ら非伸張性コード33はチェーファー31の表裏面に平行な
平面内において同位相で波状、例えば正弦波、方形波、
三角波状に屈曲している。
【0011】ここで、前記折返し部16の半径方向外端16
aから半径方向最外側に位置している非伸張性コード33
aの波の基準線D(振幅が零の中央線)までの折返し部
16に沿っての距離Lを−20〜20mmの範囲とするととも
に、半径方向最内側に位置している非伸張性コード33b
の波の基準線Dまでの折返し部16に沿っての距離Kを15
〜50mmの範囲とし、かつ、前記非伸張性コード33の振幅
Hを 3〜10mmの範囲、波長Mを20〜60mmの範囲とするこ
とが好ましい。その理由は以下の通りである。即ち、前
記距離Lが−20mm未満であると、チェーファー31の半径
方向外端31aが折返し部16の半径方向外端16aから下に
離れすぎてチェーファー31の変形分担割合が少なくな
り、これにより、折返し部16の半径方向外端部に発生す
るセパレーションを十分に抑制することができなくなる
からであり、また、前記距離Lが20mmを超えると、サイ
ドウォール部39までチェーファー31が延びて該サイドウ
ォール部39の剛性が高くなり、これにより、振動乗り心
地性等のタイヤ性能が低下することがあるからである。
一方、前記距離Kが15mm未満であると、チェーファー31
の幅が狭くなってチェーファー31による折返し部16の軸
方向外側への倒れ込み変形を十分に抑制することができ
なくなることがあるからであり、また、距離Kが50mmを
超えると、チェーファー31の半径方向内端31bがビード
コア12近傍まで延び、ビード部40の剛性向上に殆ど寄与
しなくなる一方で重量増加、高価となる等の問題が発生
するからである。また、前記非伸張性コード33の振幅H
が 3mm未満でかつ波長Mが60mmを超えていると、波打ち
の程度が小さくなって直線に近付くため、非伸張性コー
ド33間のゴムが伸びてビード部40の軸方向外側への倒れ
込み変形をある程度許容してしまい、一方、振幅Hが10
mmを超えかつ波長Mが20mm未満であると、非伸張性コー
ド33が引き伸ばされる際、変曲点に大きな表面歪が発生
して該非伸張性コード33に疲労破断が発生するおそれが
あるからである。
【0012】そして、前述のような空気入りタイヤ11を
負荷転動させると、接地領域に対応するビード部40が軸
方向外側に倒れ込んで変形しようとするが、折返し部16
の軸方向外側に配置されたチェーファー31内には波状に
屈曲しながら円周方向に延びる同位相の非伸張性コード
33が多数本埋設されているため、このような変形はこれ
ら非伸張性コード33自身が抵抗し効果的に制限する。こ
の結果、折返し部16の半径方向外端部のゴムに生じる剪
断歪は効果的に低減し、該部位のゴムに生じる亀裂が効
果的に抑制される。また、チェーファー31内に埋設され
ている非伸張性コード33は波状に屈曲しながら円周方向
に延びているので、チェーファー31の半径方向外端31a
にはコードの切断端は露出しておらず、この結果、チェ
ーファー31の半径方向外端31aを囲むゴムにおける亀裂
発生を効果的に抑制することができる。これにより、前
述のような高速、高負荷用の高性能タイヤに対しても十
分なビード部耐久性を与えることができる。また、前述
のようなタイヤ11に制動力を付与したとき、チェーファ
ー31内のコードが従来技術のように直線状に延びている
と、該コードに長手方向の圧縮歪が作用して座屈破壊す
ることがあるが、この実施例のようにチェーファー31内
の非伸張性コード33が波状に屈曲するとともに円周方向
に延びている場合には、前述のような圧縮歪を受けても
該非伸張性コード33が波長が短くなる方向に収縮するこ
とでこれを吸収するため、破損するようなことはない。
【実施例】
【0013】次に、実施例を説明する。この実施例にお
いては、図3、4に示すようなワイヤーチェーファー 4
を設けるとともに、折返し部 5の半径方向外端5aからワ
イヤーチェーファー 4の半径方向外端4aまでの距離を14
mm、ワイヤーチェーファー4の半径方向内端4bまでの距
離を36mmとした従来タイヤと、図1、2に示すようなチ
ェーファー31を設けるとともに、該チェーファー31内に
振幅Hが 4mm、波長Mが32mmの非伸張性コード33を埋設
した供試タイヤ1〜9とを準備した。ここで、供試タイ
ヤ1は前記距離Lが 3mm(このとき、折返し部16の半径
方向外端16aからチェーファー31の半径方向外端31aま
での距離Qは、前記距離L 3mmに振幅Hの 1/2である 2
mmと耳部32の値 0.5mmを加えた 5.5mmとなる)、供試タ
イヤ2は前記距離Lが 5mm(Mが 7.5mm)、供試タイヤ
3は前記距離Lが 7.5mm(Mが10mm)、供試タイヤ4は
前記距離Lが10mm(Kが12.5mm)、供試タイヤ5は前記
距離Lが12mm(Kが14.5mm)であるが、距離Kについて
は供試タイヤ1〜5のいずれも28.5mm(このとき、折返
し部16の半径方向外端16aからチェーファー31の半径方
向内端31bまでの距離Nは、前記距離K28.5mmに振幅H
の 1/2である 2mmと耳部32の値 0.5mmを加えた31mmとな
る)であった。また、供試タイヤ6は前記距離Kが23mm
(Nが25.5mm)であり、供試タイヤ7は前記距離Kが25
mm(Nが27.5mm)であり、供試タイヤ8は前記距離Kが
32mm(Nが34.5mm)であり、供試タイヤ9は前記距離K
が34mm(Nが36.5mm)であるが、前記距離Lについては
供試タイヤ6〜9のいずれも 7.5mm(Mが10mm)であっ
た。なお、これら各タイヤのサイズはいずれも11R22.5
であった。次に、このような各タイヤに7.0kgf/cm2の内
圧を充填するとともにJATMA規格の 100%の荷重を
作用させた後、ドラムに押し付けながら85km/hで折返し
部16の半径方向外端16aを囲むゴムに故障が発生するま
で走行させた。このときの従来タイヤの走行距離を指数
100とすると、供試タイヤ1では 106と、供試タイヤ2
では 115と、供試タイヤ3では 120と、供試タイヤ4で
は 122と、供試タイヤ5では 124と、供試タイヤ6では
105と、供試タイヤ7では 116と、供試タイヤ8では 1
21と、供試タイヤ9では 121となり、ビード部耐久性が
向上した。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、折返し部、チェーファーの半径方向外端部における
セパレーションが効果的に抑制され、ビード部耐久性を
十分に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す子午線断面図であ
る。
【図2】一部が破断された図1のIーI矢視図である。
【図3】従来の空気入りタイヤの子午線断面図である。
【図4】一部が破断された図3のIIーII矢視図である。
【符号の説明】
11…空気入りタイヤ 12…ビードコア 13…カーカス層 15…本体部 16…折返し部 16a…半径方向外端 22…ベルト層 24…トレッド 31…チェーファー 31a…半径方向外端 33…非伸張性コード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対のビードコアと、これらビードコア間
    に配置されたトロイダル状の本体部およびビードコアの
    回りに内側から外側に向かって巻き上げられた折返し部
    からなるカーカス層と、本体部の半径方向外側に配置さ
    れたベルト層およびトレッドと、前記折返し部の軸方向
    外側に配置され、その半径方向外端が折返し部の半径方
    向外端より半径方向外側に位置しているチェーファー
    と、を備えた空気入りタイヤにおいて、前記チェーファ
    ー内に波状に屈曲しながら円周方向に延びる非伸張性コ
    ードを多数本埋設するようにしたことを特徴とする空気
    入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記折返し部の半径方向外端から、チェー
    ファーに埋設されている非伸張性コードのうち、半径方
    向最外側に位置している非伸張性コードの波の基準線D
    までの折返し部に沿っての距離Lを−20〜20mmの範囲と
    するとともに、半径方向最内側に位置している非伸張性
    コードの波の基準線Dまでの折返し部に沿っての距離K
    を15〜50mmの範囲とし、かつ、前記非伸張性コードの振
    幅Hを 3〜10mmの範囲、波長Mを20〜60mmの範囲とした
    請求項1記載の空気入りタイヤ。
JP8023263A 1996-01-17 1996-01-17 空気入りタイヤ Withdrawn JPH09193625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023263A JPH09193625A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8023263A JPH09193625A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09193625A true JPH09193625A (ja) 1997-07-29

Family

ID=12105724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8023263A Withdrawn JPH09193625A (ja) 1996-01-17 1996-01-17 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09193625A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758253B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with spirally wound reinforcing cord layer
US7281558B2 (en) * 2002-12-26 2007-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Run-flat tire with variable rigidity sidewalls
JP2008195353A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US20110079343A1 (en) * 2008-06-04 2011-04-07 Bridgestone Corporation Method and device of manufacturing tire
EP3281808A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-14 Hankook Tire Co., Ltd. A tire having chafer structure for enhancing bead endurance
CN109968905A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6758253B2 (en) * 2000-01-14 2004-07-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with spirally wound reinforcing cord layer
US7281558B2 (en) * 2002-12-26 2007-10-16 Michelin Recherche Et Technique S.A. Run-flat tire with variable rigidity sidewalls
JP2008195353A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
EP2123488A1 (en) * 2007-02-15 2009-11-25 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP2123488A4 (en) * 2007-02-15 2010-10-06 Bridgestone Corp TIRE
US8528614B2 (en) 2007-02-15 2013-09-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US8826956B2 (en) 2007-02-15 2014-09-09 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
US20110079343A1 (en) * 2008-06-04 2011-04-07 Bridgestone Corporation Method and device of manufacturing tire
EP3281808A1 (en) * 2016-08-08 2018-02-14 Hankook Tire Co., Ltd. A tire having chafer structure for enhancing bead endurance
CN109968905A (zh) * 2017-12-27 2019-07-05 东洋橡胶工业株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08175107A (ja) 空気入りタイヤ
JPS621606A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4190059B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000225810A (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP2007045354A (ja) 空気入りタイヤ
JP4073081B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS63149209A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
US5669994A (en) Pneumatic radial tires with one-piece molded stiffener having at least two rubber compositions of different hardness
JP2001121916A (ja) 空気入りタイヤ
JPH09193625A (ja) 空気入りタイヤ
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP3850049B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3481023B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3059249B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP2000203215A (ja) 空気入りタイヤ
JP2907954B2 (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP2623003B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4559672B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07309104A (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP2007045353A (ja) 空気入りタイヤ
JP3636237B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0986110A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08192608A (ja) 空気入りタイヤのビード部構造
JP3606667B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401