JPH09191302A - Radio communication system and radio communication method - Google Patents

Radio communication system and radio communication method

Info

Publication number
JPH09191302A
JPH09191302A JP8001931A JP193196A JPH09191302A JP H09191302 A JPH09191302 A JP H09191302A JP 8001931 A JP8001931 A JP 8001931A JP 193196 A JP193196 A JP 193196A JP H09191302 A JPH09191302 A JP H09191302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
wireless communication
control signal
hopping pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8001931A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoto Kagaya
直人 加賀谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8001931A priority Critical patent/JPH09191302A/en
Publication of JPH09191302A publication Critical patent/JPH09191302A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To receive and store efficiently a hopping pattern for system control in the radio communication system where spread spectrum radio communication using a frequency hopping system(FH system) is conducted. SOLUTION: This system is made up of a master set 101 making setup in the case of communication of a terminal equipment in this system and plural radio terminal equipments 102, 103 and communicates a control signal to control the entire system by a prescribed hopping pattern. The master set 101 sends the control signal including data of a frequency to be hopped next and the radio terminal equipments 102, 103 receive the control signal at a frequency from the master set 101 and store data of the frequency to be hopped next included in the received control signal to a built-in register. Then the radio terminal equipments 102, 103 receive a control signal from the master set 101 at the frequency from the data of the frequency to be hopped next and store data of the frequency to be hopped next included in the received control signal to the built-in register. The operation above is repeated and after a frequency is stored in the register then the communication is started by sending/receiving the control signal by the hopping pattern.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はシステム内の端末が
通信を行う際の呼設定を行う主装置と、前記主装置との
間で周波数ホッピングによるスペクトラム拡散無線通信
を行う複数の無線端末装置から構成され、システム全体
を制御する制御信号を所定のホッピングパターンで通信
する無線通信システム及び無線通信方法に関し、特に周
波数ホッピング方式(以下、「FH方式」と称す。)の
スペクトル拡散(Spread Spectrum:SS)通信を利用し
て、文字、音声、画像、映像等マルチメディアのデータ
を複数端末に対して同時通信するのに適した無線通信シ
ステム及び無線通信方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a main device which performs call setting when terminals in a system communicate with each other, and a plurality of wireless terminal devices which perform spread spectrum wireless communication by frequency hopping with the main device. The present invention relates to a wireless communication system and a wireless communication method that are configured to communicate a control signal for controlling the entire system in a predetermined hopping pattern, and in particular, spread spectrum (Spread Spectrum: SS) of a frequency hopping method (hereinafter, referred to as “FH method”). The present invention relates to a wireless communication system and a wireless communication method suitable for simultaneously communicating multimedia data such as characters, voices, images, and videos to a plurality of terminals using communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、通信の無線化が急速に進み様々な
分野で利用されてきている。特にマルチメディアのデー
タ通信を無線で行うシステムが提案されてきている。
2. Description of the Related Art In recent years, wireless communication has rapidly progressed and has been used in various fields. Particularly, a system for wirelessly performing multimedia data communication has been proposed.

【0003】更に上記のような無線交換システムにおい
ても、無線方式としてデジタル無線方式を使用するもの
が多くなってきた。デジタル無線通信方式の中で特に注
目されているのがスペクトル拡散通信である。スペクト
ル拡散通信は伝送する情報を広い帯域に拡散すること
で、妨害除去能力が高く、秘話性に優れたものとして知
られている。世界各国で、2.4GHz帯の周波数がス
ペクトル拡散通信のために割り当てられ、全世界で普及
が進もうとしている。
Further, in the above-mentioned wireless switching system, more and more ones use the digital wireless system as a wireless system. Among the digital wireless communication systems, the spread spectrum communication has received particular attention. Spread spectrum communication is known to have high interference removal capability and excellent confidentiality by spreading the information to be transmitted over a wide band. Frequencies in the 2.4 GHz band have been allocated for spread spectrum communication in various countries around the world, and are spreading around the world.

【0004】スペクトル拡散通信方式としては大きく分
けて周波数ホッピング(FH方式)と直接拡散(DS方
式)がある。前者は変調周波数を一定時間以内に変化さ
せることによって、広い帯域を使用した伝送を行うもの
であり、後者は伝送する情報をその十倍から数百倍の速
度の擬似雑音符号で拡散変調する事により広い帯域を使
用するものである。
Spread spectrum communication systems are roughly classified into frequency hopping (FH system) and direct spread (DS system). The former performs transmission using a wide band by changing the modulation frequency within a fixed time, and the latter spread-modulates the information to be transmitted with a pseudo-noise code that is 10 to several hundred times faster. It uses a wider band.

【0005】FH方式のスペクトル拡散通信方式におい
ては、変調周波数の変化の形状(ホッピングパターン:
HP)によって、複数の通信を同時に行う事ができる。
即ちそれぞれの通信端末が異なるホッピングパターン
(以下「HP」と称す。)で通信することによって、同
一時間に多重化された通信を実現することができる。
In the FH spread spectrum communication system, the shape of the change in the modulation frequency (hopping pattern:
HP) allows a plurality of communications to be performed simultaneously.
That is, each communication terminal communicates with a different hopping pattern (hereinafter referred to as "HP"), whereby multiplexed communication can be realized at the same time.

【0006】従来のFH方式の無線のマルチメディア通
信システムでは、1つの端末が時分割多重によって、複
数端末と通信する、或いは複数のメディアのデータを通
信する際、それぞれに対してHPを割当、これによっ
て、多重通信を実現してきた。
[0006] In the conventional FH wireless communication system, when one terminal communicates with a plurality of terminals by time division multiplexing or when communicating data of a plurality of media, HP is assigned to each terminal, With this, multiple communication has been realized.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては以下のような問題点があった。
However, the above-mentioned conventional example has the following problems.

【0008】(1)無線通信端末が起動した時に、この
システムがどのようなHPで作動しているかがわからな
かった。またはじめにHPのデータを全て送ると、デー
タ量が多くなり、誤る可能性が多かった。
(1) When the wireless communication terminal started up, it was not possible to know what HP this system was operating at. In addition, if all HP data is sent first, the amount of data increases, and there is a high possibility of error.

【0009】(2)無線通信端末はあるメディアで通信
を行っている場合、同時に他のメディアで通信すること
ができなかった。またはある通信端末が通信中であった
場合、他の端末と通信できなかった。
(2) When the wireless communication terminal is communicating with a certain medium, it cannot simultaneously communicate with another medium. Or, when one communication terminal was communicating, it was not possible to communicate with another terminal.

【0010】(3)ある通信端末が通信を始める際、主
装置がその通信用のHPを割り当てるが、それを通知す
る際、HPを全て通知しなければならなかったので、H
Pの通知に時間が係り、またデータが誤る可能性が多か
った。
(3) When a certain communication terminal starts communication, the main unit allocates the HP for the communication, but when notifying it, all the HP had to be notified.
It took time to notify P, and there was a possibility that the data would be incorrect.

【0011】(4)HPを変更する際、現在行なわれて
いる通信の数だけHPを作成し、その数だけ通知しなけ
ればならなかった。
(4) When changing the HP, it was necessary to create as many HPs as the number of currently performed communications and notify the number.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決することを目的としてなされたもので、上述の課題を
解決する一手段として例えば以下の構成を備える。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and has, for example, the following arrangement as one means for solving the above-mentioned problems.

【0013】即ち、システム内の端末が通信を行う際の
呼設定を行う主装置と、前記主装置との間で周波数ホッ
ピングによるスペクトラム拡散無線通信を行う複数の無
線端末装置から構成され、システム全体を制御する制御
信号を所定のホッピングパターンで通信する無線通信シ
ステムであって、前記主装置は、前記制御信号に次にホ
ップする周波数のデータを含めて送信する送信手段を備
え、前記無線通信端末は、ある周波数で前記主装置より
の制御信号を受信し受信した制御信号に含まれる次にホ
ップする周波数のデータを内蔵レジスタに格納する格納
手段と、その後次にホップする周波数を次に受信する周
波数として前記格納手段を繰り返し実行させて前記次に
移動する周波数のデータをレジスタに格納する動作を繰
り返す反復手段と、一定周期の周波数をレジスタに格納
後に当該ホッピングパターンにより制御信号を送受信し
通信を開始する通信開始手段とを備えることを特徴とす
る。
That is, the system as a whole is composed of a main unit which performs call setting when terminals in the system communicate with each other, and a plurality of wireless terminal units which perform spread spectrum wireless communication by frequency hopping with the main unit. Is a wireless communication system that communicates a control signal for controlling a control signal with a predetermined hopping pattern, wherein the main device includes a transmitting unit that transmits the control signal including data of a frequency to be hopped next, and the wireless communication terminal Stores a control signal from the main device at a certain frequency, stores the data of the next hop frequency included in the received control signal in the internal register, and then receives the next hop frequency. Repeating means for repeatedly executing the storing means as a frequency and storing the data of the next moving frequency in a register; Characterized in that it comprises a communication start means for starting the transmit and receive control signals by the hopping pattern communication after storing the frequency of the predetermined period to register.

【0014】そして例えば、前記主装置は、更に内線に
収容されている前記無線通信端末間で通信を行う際に呼
設定を行う呼設定手段と、前記呼設定手段による呼設定
を行う際に無線通信端末間でデータ転送に使用するホッ
ピングパターンを割り当てるホッピングパターン設定手
段とを備え、前記呼設定手段による呼設定が行われた無
線通信端末は、設定された呼に従ってデータ通信する通
信手段を備え、前記無線通信端末に複数のホッピングパ
ターンを割り当ることによって複数の通信チャネルを同
時に使用可能とし、複数の端末と同時通信可能とするこ
とを特徴とする。
Further, for example, the main device further includes a call setting means for setting a call when communicating between the wireless communication terminals accommodated in the extension, and a radio for setting a call by the call setting means. A hopping pattern setting means for allocating a hopping pattern to be used for data transfer between the communication terminals, wherein the wireless communication terminal in which the call setting by the call setting means is performed is provided with a communication means for performing data communication according to the set call, By assigning a plurality of hopping patterns to the wireless communication terminal, a plurality of communication channels can be used at the same time, and a plurality of terminals can be simultaneously communicated.

【0015】また例えば、前記主装置のホッピングパタ
ーン設定手段は、データ転送に使用するホッピングパタ
ーンの割り当てに際して制御信号通信に使用しているホ
ッピングパターンから周波数をずらした形のホッピング
パターンを新たなホッピングパターンとして割り当てる
割り当て手段と、前記無線通信端末にデータ通信用のホ
ッピングパターンのを通知すると共に前記ずらした数を
通知する通知手段とを含み、前記無線通信端末の通信手
段は、前記格納手段により格納されたレジスタのホッピ
ングパターンから前記通知手段により通知された数だけ
ずらしたデータをデータ通信用のホッピングパターンと
して使用するホッピングパターン決定手段を含むことを
特徴とする。
Further, for example, the hopping pattern setting means of the main device may generate a new hopping pattern by shifting the frequency from the hopping pattern used for control signal communication when allocating the hopping pattern used for data transfer. And a notification means for notifying the wireless communication terminal of the hopping pattern for data communication and for notifying the shifted number, the communication means of the wireless communication terminal is stored by the storage means. And a hopping pattern determining means for using, as a hopping pattern for data communication, data shifted by the number notified by the notifying means from the hopping pattern of the register.

【0016】更に例えば、前記主装置の送信手段は、ホ
ッピングパターンを変更する必要が生じた場合には前記
制御信号に次にホップする周波数のデータを変更して送
信し、前記無線通信端末の格納手段は、更に前記主装置
よりの制御信号を受信して当該制御信号に含まれる次の
周波数のデータをレジスタに格納する周波数格納手段
と、前記制御信号の受信時に他にいくつかのデータ通信
を行っていた場合には当該データ通信で使用しているホ
ッピングパターンも同時に変更する変更手段とを備える
ことを特徴とする。
Further, for example, when it is necessary to change the hopping pattern, the transmitting means of the main device changes the data of the next hop frequency to the control signal and transmits the control signal, and the data is stored in the wireless communication terminal. The means further receives frequency control means for receiving a control signal from the main device and storing the data of the next frequency contained in the control signal in a register, and some other data communication when the control signal is received. If it is, the changing means is also provided for changing the hopping pattern used in the data communication at the same time.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明に係
る発明の実施の形態の一例を説明する。 <発明の実施の形態の第1の例>本例においては、周波
数ホッピング方式によるデジタル無線通信を交換システ
ムの内線伝送に使用する場合について詳細説明を行う。 (システム構成)本例で想定するシステムの構成図を図
1に示す。図1に示す様に、本システムは各無線端末間
の無線接続機能を有する主装置101、制御データおよ
び音声データの通信を行う複数の無線専用電話機102
−A、102−B、制御データの通信および端末間の直
接のデータ通信を行うデータ端末装置103−A〜10
3−Fから構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. <First Example of Embodiment of the Invention> In this example, a detailed description will be given of a case where digital radio communication by a frequency hopping method is used for extension transmission of a switching system. (System Configuration) A configuration diagram of a system assumed in this example is shown in FIG. As shown in FIG. 1, the present system includes a main unit 101 having a wireless connection function between wireless terminals, and a plurality of wireless dedicated telephones 102 for communicating control data and voice data.
-A, 102-B, data terminal devices 103-A-10 for performing control data communication and direct data communication between terminals.
It is composed of 3-F.

【0018】本例におけるデータ端末装置を定義する
と、「任意の量のデータをバースト的に送信する機能を
有する端末(データ端末)と該データ端末の間の無線通
信を司る無線アダプタを合わせたもの」となる。そし
て、データ端末としては、コンピュータ103−Aに限
らず、プリンタ103−B、複写機103−C、テレビ
会議端末103−D、ファクシミリ103−E、LAN
ブリッジ103−F、その他電子カメラ、ビデオカメ
ラ、スキャナなどデータ処理を行う様々な端末が該当す
る。 (主装置の構成)図2は本システムの主装置101の構
成を示した図面であり、図2において、201は主装置
101の中枢であり通話チャネル制御、無線部制御を含
め主装置101全体の制御を司るCPUである。202
はCPU201の制御プログラムが格納されたROM、
203は本システムの呼出し符号(システムID)を記
憶するEEPROM、204はCPU201の制御のた
めの各種データを記憶するとともに各種演算用にワーク
エリアを提供するRAMである。
The data terminal device in this example is defined as "a combination of a terminal (data terminal) having a function of transmitting an arbitrary amount of data in a burst and a wireless adapter for controlling wireless communication between the data terminals. It will be. The data terminal is not limited to the computer 103-A, but the printer 103-B, the copying machine 103-C, the video conference terminal 103-D, the facsimile 103-E, the LAN.
The bridge 103-F, other various terminals that perform data processing such as an electronic camera, a video camera, and a scanner correspond to the bridge 103-F. (Configuration of Main Unit) FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the main unit 101 of the present system. In FIG. 2, 201 is the center of the main unit 101, and the entire main unit 101 including speech channel control and radio section control. Is a CPU that controls the control of. 202
Is a ROM in which the control program of the CPU 201 is stored,
Reference numeral 203 is an EEPROM that stores a calling code (system ID) of the present system, and 204 is a RAM that stores various data for controlling the CPU 201 and provides a work area for various calculations.

【0019】また、205はCPU201の制御の下、
制御信号にスクランブル等の処理を行うとともに所定の
フレームに時分割多重化するチャネルコーデックであ
る。206はCPU201の制御の下、チャネルコーデ
ック205からのフレーム化されたデジタル信号を変調
して無線で送信できる様に処理してアンテナに送信する
とともに、アンテナより無線で受信した信号を復調して
フレーム化したデジタル信号に処理する無線部である。 (無線専用電話機の構成)図3は本システムの無線専用
電話機102の構成を示した図面であり、301は無線
専用電話機102の中枢であり無線部制御、通話制御を
含め無線専用電話機102全体の制御を司るCPUであ
る。302はCPU301の制御プログラムが格納され
たROM、303は本システムの呼び出し符号(システ
ムID)、無線専用電話機のサブIDを記憶するEEP
ROM、304はCPU301の制御のための各種デー
タを記憶するとともに各種演算用にワークエリアを提供
するRAMである。305はCPU301の制御の下、
後述する送受話器310、マイク311、スピーカ31
2からの通話信号の入出力を行う通話回路である。
Further, 205 is under the control of the CPU 201,
This is a channel codec that performs scrambling and the like on a control signal and time-division-multiplexes into a predetermined frame. Under the control of the CPU 201, 206 modulates the framed digital signal from the channel codec 205, processes it so that it can be transmitted wirelessly, transmits it to the antenna, and demodulates the signal received wirelessly from the antenna to frame it. The wireless unit processes the digitalized signal. (Structure of wireless-only telephone) FIG. 3 is a diagram showing the structure of the wireless-only telephone 102 of the present system. Reference numeral 301 is the center of the wireless-only telephone 102 and shows the entire wireless-only telephone 102 including control of the wireless unit and call control. It is a CPU that controls the control. 302 is a ROM in which the control program of the CPU 301 is stored, 303 is an EEP that stores the calling code (system ID) of this system, and the sub ID of the wireless telephone.
ROMs 304 are RAMs that store various data for controlling the CPU 301 and provide a work area for various calculations. 305 is under the control of the CPU 301,
A handset 310, a microphone 311, and a speaker 31 described later.
2 is a call circuit for inputting and outputting a call signal from 2.

【0020】306はCPU301の制御の下、通話回
路305からのアナログ音声信号をADPCM符号に変
換し後述のチャネルコーデック307に送信するととも
に、チャネルコーデック307からのADPCM符号化
された通話信号をアナログ音声信号に変換して通話回路
に送信するためのADPCMコーデックである。307
はCPU301の制御の下、ADPCM符号化された通
話信号および制御信号にスクランブル等の処理を行うと
ともに、所定のフレームに時分割多重化するチャネルコ
ーデックである。
Under the control of the CPU 301, 306 converts an analog voice signal from the call circuit 305 into an ADPCM code and transmits it to a channel codec 307, which will be described later, and at the same time, converts the ADPCM coded call signal from the channel codec 307 into an analog voice signal. It is an ADPCM codec for converting into a signal and transmitting it to a speech circuit. 307
Under the control of the CPU 301, is a channel codec that performs processing such as scrambling on the ADPCM-coded speech signal and control signal, and time-division-multiplexes into a predetermined frame.

【0021】308はCPU301の制御の下、チャネ
ルコーデック307からのフレーム化されたデジタル信
号を変調して無線で送信できるように処理して後述する
アンテナに送信するとともに、アンテナより無線で受信
した信号を復調してフレーム化したデジタル信号に処理
する、無線部である。310は通話するために音声信号
を入出力する送受話器、311は音声信号を集音入力す
るマイク、312は音声信号を拡声出力するスピーカで
ある。
Under the control of the CPU 301, a signal 308 modulates a framed digital signal from the channel codec 307, processes it so that it can be transmitted wirelessly, transmits it to an antenna to be described later, and also receives the signal wirelessly from the antenna. Is a wireless unit that demodulates and processes into a framed digital signal. Reference numeral 310 is a handset for inputting / outputting a voice signal for communication, 311 is a microphone for collecting and inputting the voice signal, and 312 is a speaker for outputting the voice signal.

【0022】313は後述するキーマトリクスより入力
したダイヤル番号や外線の使用状況等を表示する表示部
である。314はダイヤル番号等を入力するダイヤルキ
ーや、外線キー、保留キー、スピーカキー等の機能キー
からなるキーマトリクスである。315は移動する周波
数を格納するHP格納レジスタである。 (無線アダプタの構成)図4はシステムに収容可能なデ
ータ通信端末の構成と、データ端末に接続される無線ア
ダプタの内部ブロック構成を示す図である。
Reference numeral 313 is a display unit for displaying a dial number input from a key matrix, which will be described later, and the usage status of external lines. A key matrix 314 includes dial keys for inputting dial numbers and the like, and function keys such as an outside line key, a hold key, and a speaker key. Reference numeral 315 is an HP storage register that stores the moving frequency. (Configuration of Wireless Adapter) FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a data communication terminal that can be accommodated in the system and an internal block configuration of a wireless adapter connected to the data terminal.

【0023】図4において、401はデータ端末、40
2は無線アダプタ、403は無線部である。データ端末
401は無線アダプタ402と通信ケーブルもしくは内
部バスを介して接続される。データ端末としては、例え
ばパーソナルコンピュータ、ワークステーション、プリ
ンタファクシミリ、その他のデータ端末機器が接続で
き、その態様には特別の制限はない。
In FIG. 4, 401 is a data terminal, 40
Reference numeral 2 is a wireless adapter, and 403 is a wireless unit. The data terminal 401 is connected to the wireless adapter 402 via a communication cable or an internal bus. As the data terminal, for example, a personal computer, a workstation, a printer / facsimile, or other data terminal equipment can be connected, and there is no particular limitation on the mode.

【0024】404は主制御部であり、CPU及び、割
り込み制御、DMA制御等を行う周辺デバイス、システ
ムクロック用の発振器等から構成され、無線アダプタ内
の各ブロックの制御を行う。405はメモリであり、主
制御部404から使用するプログラムを格納するための
ROM、各種処理用のバッファ領域として使用するRA
M等から構成される。
Reference numeral 404 denotes a main control unit, which is composed of a CPU, peripheral devices for performing interrupt control, DMA control, etc., an oscillator for a system clock, etc., and controls each block in the wireless adapter. Reference numeral 405 denotes a memory, which is a ROM for storing a program used by the main control unit 404 and an RA used as a buffer area for various processes.
It is composed of M etc.

【0025】406は通信I/F部であり、上述のデー
タ端末401が標準装備する通信I/F、例えば、RS
232C、セントロニクス、LAN等の通信I/Fや、
パーソナルコンピュータ、ワークステーションの内部バ
ス、例えば、ISAバス、PCMIAI/F等が該当す
る。407は端末制御部であり、通信I/F406を介
したデータ端末401と無線アダプタ402間のデータ
通信の際に必要となる各種の通信制御を司る。
Reference numeral 406 denotes a communication I / F unit, which is a communication I / F provided as standard equipment of the above-mentioned data terminal 401, for example, RS.
232C, Centronics, communication I / F such as LAN,
An internal bus of a personal computer or a workstation, for example, an ISA bus, a PCMI I / F, or the like is applicable. A terminal control unit 407 manages various communication controls necessary for data communication between the data terminal 401 and the wireless adapter 402 via the communication I / F 406.

【0026】408はフレーム処理、無線制御を行うチ
ャネルコーデックである。チャネルコーデックでフレー
ムに組み立てられたデータが無線部を介して主装置や対
向端末に伝送される事になる。また、409は誤り訂正
処理部であり、無線通信によりデータ中に発生するビッ
ト誤りを低減するために用いる。誤り訂正処理部409
は、送信時には通信データ中に誤り訂正符号を挿入す
る。また受信時には演算処理により誤り位置並びに誤り
パターンを算出し、受信データ中のビット誤りを訂正す
る。
A channel codec 408 performs frame processing and radio control. The data assembled into a frame by the channel codec is transmitted to the main device or the opposite terminal via the wireless unit. An error correction processing unit 409 is used to reduce bit errors occurring in data by wireless communication. Error correction processing unit 409
Inserts an error correction code into communication data at the time of transmission. Further, at the time of reception, an error position and an error pattern are calculated by arithmetic processing, and the bit error in the received data is corrected.

【0027】410はタイマであり、無線アダプタ内部
の各ブロックが使用するタイミング信号を提供する。4
11は、移動する周波数を格納するHP格納レジスタで
ある。 (無線フレーム)図5〜図10は本システムにおいて使
用する無線フレーム構成を示すものである。以下、図5
〜図10を参照してフレームの内部データの詳細の説明
を行う。
Reference numeral 410 is a timer, which provides a timing signal used by each block inside the wireless adapter. Four
Reference numeral 11 is an HP storage register that stores the moving frequency. (Wireless frame) FIGS. 5 to 10 show a wireless frame configuration used in this system. Hereinafter, FIG.
The details of the internal data of the frame will be described with reference to FIG.

【0028】図5に本システムにおいて使用する全体フ
レーム構成を示す。図5において、CNTはシステム制
御チャネル、LCCHは論理制御チャネル、ENDは次
のフレームのための周波数切り替え時間である。音声チ
ャネルは双方向それぞれ1チャネルずつ2チャネルで1
通信を行う。データチャネルはデータ伝送用に使用す
る。また、図5おいて、F1、F3とあるのは、このフ
レームを無線で伝送する際に使用する周波数チャネルで
あえり、1フレーム毎に周波数チャネルを変更すること
を示す。
FIG. 5 shows the overall frame structure used in this system. In FIG. 5, CNT is a system control channel, LCCH is a logical control channel, and END is a frequency switching time for the next frame. Two audio channels, one for each bidirectional channel
Perform communication. The data channel is used for data transmission. Further, in FIG. 5, F1 and F3 denote frequency channels used when wirelessly transmitting this frame, and indicate that the frequency channel is changed for each frame.

【0029】図6に本システムにおいて使用するシステ
ム制御チャネルのフレーム構成を示す。図6において、
CSは12.8usec分のキャリアセンス時間、Rは
6.4usec分のランプビット、PRはビット同期捕
捉のための56ビットのプリアンブル、SYNは1ダミ
ービット+RCRで規定する31ビットのフレーム同期
信号、IDはRCRで規定する63ビットの読み出し信
号+1ダミービット、BFは8ビットの基本フレーム番
号情報(1〜20をサイクル)、MFは8ビットのマル
チフレーム番号情報(1〜16をサイクル)、WAはス
リープモードの端末のうち、起動させる端末のシステム
アドレスを記入するフィールド、Rveは隣接セルとの
区別のためのエリア番号、GTはガードタイムを表す。
このシステム制御チャネルは、システム全体の同期をと
るため、また制御を行う為に主装置から発信される。
FIG. 6 shows the frame structure of the system control channel used in this system. In FIG.
CS is a carrier sense time of 12.8 usec, R is a ramp bit of 6.4 usec, PR is a 56-bit preamble for capturing a bit sync, SYN is a 31-bit frame sync signal defined by 1 dummy bit + RCR, ID is 63-bit read signal + 1 dummy bit defined by RCR, BF is 8-bit basic frame number information (1 to 20 cycles), MF is 8-bit multi-frame number information (1 to 16 cycles), WA Is a field in which a system address of a terminal to be activated among sleep mode terminals is written, Rve is an area number for distinguishing from a neighboring cell, and GT is a guard time.
This system control channel is transmitted from the main device for synchronizing the entire system and for controlling.

【0030】図7に本システムにおいて使用する論理制
御チャネルのフレーム構成を示す。図7において、CS
0,CS1,CS2はキャリアセンス時間スロットであ
り、使用目的に応じて優先度を付けることができる。P
Rはビット同期捕捉のための56ビットのプリアンブ
ル、UWは24ビットのユニークワード(バイト同期の
捕捉用)、DAはシステムアドレスを記入するフィール
ドであり、本例においては自己のアドレスと同一のもの
を割り当てており、自己のアドレスと同一のものを受信
する。
FIG. 7 shows the frame structure of the logical control channel used in this system. In FIG. 7, CS
0, CS1 and CS2 are carrier sense time slots, which can be prioritized according to the purpose of use. P
R is a 56-bit preamble for capturing bit synchronization, UW is a 24-bit unique word (for capturing byte synchronization), DA is a field for entering a system address, and in this example, it is the same as its own address. Is assigned and receives the same address as its own.

【0031】DATAは論理制御データを収容するデー
タ用スロット、CRCはBF〜LCCHのデータ部まで
のデータに対するCRC情報、CFは周波数切り替え用
のガードライムを表する。以上の構成を備える論理制御
チャネルは、フレーム同期信号チャネルと同じ周波数で
伝送され、各端末が呼設定等をするときに用いる。
DATA represents a data slot accommodating logic control data, CRC represents CRC information for data from the data portion of BF to LCCH, and CF represents a guard lime for frequency switching. The logical control channel having the above configuration is transmitted at the same frequency as the frame synchronization signal channel, and is used when each terminal sets up a call.

【0032】図8に本システムにおいて使用するデータ
チャネルのフレーム構成を示す。図8において、CFは
周波数切り替え用のガードタイム、CS0,CS1,C
S2はキャリアセンス時間スロットであり、使用目的に
応じて優先度を付けることが出来る。PRはビット同期
捕捉のための56ビットのプリアンブル、UWは24ビ
ットのユニークワード(バイト同期の捕捉用)、DAは
システムアドレスを記入するフィールドであり、上述し
た様に自己のアドレスと同一のものを受信する。
FIG. 8 shows the frame structure of the data channel used in this system. In FIG. 8, CF is a guard time for frequency switching, CS0, CS1, C
S2 is a carrier sense time slot, which can be prioritized according to the purpose of use. PR is a 56-bit preamble for capturing bit synchronization, UW is a 24-bit unique word (for capturing byte synchronization), DA is a field for entering a system address, and is the same as its own address as described above. To receive.

【0033】本例においては、呼設定が終了し主装置1
01よりHP(例えばシフトコード6)が割り振られた
ら、このフレームの間だけ割り振られたHPに周波数を
変えて(F1に対してF7)データを送信する。
In this example, the call setup is completed and the main unit 1
When HP (for example, shift code 6) is allocated from 01, the frequency is changed to HP allocated only during this frame (F7 to F1) and data is transmitted.

【0034】図9に本システムにおいて使用する音声チ
ャネルのフレーム構成を示す。図9において、CSは1
2.8usec分のキャリアセンス時間、PRはビット
同期捕捉のための56ビットのプリアンブル、UWは2
4ビットのユニークワード(バイト同期の捕捉用)、T
/Rは32kbpsのBチャネル情報、データに対する
CRC情報、GTはガードタイムである。
FIG. 9 shows the frame structure of a voice channel used in this system. In FIG. 9, CS is 1
Carrier sense time of 2.8 usec, PR is 56-bit preamble for bit synchronization acquisition, UW is 2
4-bit unique word (for capturing byte sync), T
/ R is B channel information of 32 kbps, CRC information for data, and GT is a guard time.

【0035】音声データの通信を行う場合、本例におい
ては、主装置101より別のHP(例えばシフトコード
12)を受け取り、このフレームの間だけ割り振られた
HPに周波数を変えて(F1に対してはF13)音声デ
ータを送信する。
In the case of performing voice data communication, in this example, another HP (for example, shift code 12) is received from the main unit 101, and the frequency is changed to the HP allocated only during this frame (for F1). (F13) The voice data is transmitted.

【0036】図10に本システムにおいて使用するEN
Dのフレーム構成を示す。図10において、CFは周波
数切り換え用のガードタイムを表する。 (周波数ホッピングパターンについて)図11に本シス
テムで使用する周波数ホッピングの概念図を示す。
FIG. 10 shows EN used in this system.
The frame structure of D is shown. In FIG. 10, CF represents a guard time for frequency switching. (Regarding Frequency Hopping Pattern) FIG. 11 shows a conceptual diagram of frequency hopping used in this system.

【0037】本例のシステムでは、日本において使用が
認められている26MHzの帯域を利用した1MHz幅
の26の周波数チャネルを使用する。妨害ノズルなどで
使用できない周波数がある場合を考慮し、26のチャネ
ルの中から10の周波数チャネルを選択し、選択した周
波数チャネルを所定の順番で周波数ホッピングを行う。
In the system of this example, 26 frequency channels of 1 MHz width using the 26 MHz band approved for use in Japan are used. Considering the case where there is a frequency that cannot be used in the disturbing nozzle or the like, 10 frequency channels are selected from 26 channels, and frequency hopping is performed on the selected frequency channels in a predetermined order.

【0038】このシステムでは、1フレームが10ms
の長さを持ち、1フレーム毎に周波数チャネルをホッピ
ングしていく。そのため一つのホッピングパターンの1
周期の長さは100msである。
In this system, one frame is 10 ms
The frequency channel is hopped for each frame. Therefore, one of the hopping patterns
The length of the cycle is 100 ms.

【0039】図11において、異なるホッピングパター
ンは異なる模様で示している。このように、同じ時間で
同じ周波数が使用されることがないようなパターンを、
各フレームで使用することにより、データ誤りなどが発
生することを防ぐことが可能となるものである。
In FIG. 11, different hopping patterns are shown as different patterns. In this way, a pattern that the same frequency is not used at the same time,
By using it in each frame, it is possible to prevent the occurrence of data error and the like.

【0040】また、複数の接続装置を収容する場合、接
続装置間での干渉を防止するために、それぞれの接続装
置で異なるホッピングパターンを使用することも本シス
テムの特徴となっている。この方法により、マルチセル
構成のシステムを実現することが可能となり、広いサー
ビスエリアを得ることができるものである。
Further, when accommodating a plurality of connecting devices, it is also a feature of the present system that different connecting devices use different hopping patterns in order to prevent interference between the connecting devices. With this method, a system having a multi-cell configuration can be realized and a wide service area can be obtained.

【0041】図12に本システムで使用する変更後の周
波数ホッピングの概念図を示す。
FIG. 12 shows a conceptual diagram of frequency hopping after the change used in this system.

【0042】本例のシステムにおいて、例えばF9の周
波数がノズルなどで使用不可能になったとき、F9の周
波数を使用するタイムスロットにおいて、F22の周波
数を使用してデータを送信している。 (詳細動作説明)以上に説明した構成を備える本システ
ムにおいては、主装置101と無線専用電話機102や
データ端末103の間、端末相互間での通信のためにフ
レームを組み立て、また、使用する周波数を一定時間毎
に切り替える制御を行っている。以下、本システムの具
体的な動作の詳細をいくつかの場合に分けて説明する。 1)立ち上げ動作手順 本システムにおいては、音声またはデータチャネルを使
用する飴煮、フレーム内に時分割多重化されている論理
制御チャネル(LCCH)を用いて、使用するホッピン
グパターンを決定することが特徴となっている。
In the system of this example, when the frequency of F9 becomes unusable due to a nozzle or the like, data is transmitted using the frequency of F22 in a time slot using the frequency of F9. (Detailed Description of Operation) In the present system having the above-described configuration, frames are assembled between the main device 101, the wireless telephone 102 and the data terminal 103, and communication between the terminals is performed. Is controlled at regular intervals. Hereinafter, the details of the specific operation of this system will be described in some cases. 1) Startup Operation Procedure In this system, it is possible to determine the hopping pattern to be used by using the candy that uses a voice or data channel and the logical control channel (LCCH) that is time division multiplexed within a frame. It is a feature.

【0043】図13に本例における無線通信端末の立ち
上げシーケンス図を、図14に無線通信端末の初期化処
理のフローチャートを示す。
FIG. 13 shows a start-up sequence diagram of the wireless communication terminal in this example, and FIG. 14 shows a flowchart of initialization processing of the wireless communication terminal.

【0044】このシステムでは、主装置101より常に
あるHPで制御データCNT(1001)が送信されて
いる。
In this system, the control data CNT (1001) is always transmitted from the main unit 101 at a certain HP.

【0045】まず無線通信端末の電源が上がると図14
に示すステップS1101に移行し、続くステップS1
102で任意の周波数で受信待機をする様にし、ステッ
プS1103で待機している周波数で図13に示す様に
CNT(1001)を受信するのを監視する。ここで、
一つ目のCNT(1001)を受信するとステップS1
103よりステップS1104に進み、一つ目のCNT
(1001)の中に入っている次のフレームの周波数情
報を取り込む。
First, when the power of the wireless communication terminal is turned on, FIG.
To step S1101 shown in FIG.
At 102, reception waiting is performed at an arbitrary frequency, and at step S1103, the reception of CNT (1001) is monitored at the waiting frequency as shown in FIG. here,
When the first CNT (1001) is received, step S1
The process proceeds from step 103 to step S1104, and the first CNT
The frequency information of the next frame contained in (1001) is fetched.

【0046】続いてステップS1105において、次の
フレームの周波数をレジスタ(315)に格納する。以
下、ステップS1106で周波数ホッピングを開始し、
次の周波数で受信待機する。そしてステップS1107
で移動する全ての周波数をレジスタ(315)に格納し
たか否かを判断する。移動する全ての周波数をレジスタ
(315)に格納していない場合には再びステップS1
103に戻り、次の周波数でCNTを受信するのを監視
する。
Subsequently, in step S1105, the frequency of the next frame is stored in the register (315). Hereinafter, in step S1106, frequency hopping is started,
Wait for reception at the next frequency. Then, in step S1107
It is determined whether or not all the frequencies moved by are stored in the register (315). When all the moving frequencies are not stored in the register (315), the step S1 is performed again.
Returning to 103, watch for CNT reception at the next frequency.

【0047】一方、ステップS1107で移動する全て
の周波数をレジスタ(315)に格納したらステップS
1108に進み、初期化を終了し、通信を開始する。こ
の初期化処理時における周波数ホッピングにおける周波
数のレジスタ(315)への格納の例を図15に示す。
On the other hand, when all the frequencies to be moved are stored in the register (315) in step S1107, step S
Proceeding to 1108, initialization is completed and communication is started. FIG. 15 shows an example of storage of the frequency in the frequency hopping register (315) during the initialization process.

【0048】このようにして、無線通信端末は、効率良
くシステム制御用のHPを受け取り、格納することがで
きる。 2).無線通信端末間の伝送時の処理 図15に、主装置101、発呼側通信端末、着呼側通信
端末の本システム上での制御データの授受シーケンスを
示す。各タイムスロット(T1,T2…)毎に区切られ
て、制御信号、音声データ、画像データがスロット内で
さらに時分割され、周波数を変えて通信されている。
In this way, the wireless communication terminal can efficiently receive and store the HP for system control. 2). Processing at the time of transmission between wireless communication terminals FIG. 15 shows a control data transfer sequence of the main device 101, the calling communication terminal, and the called communication terminal on this system. Each time slot (T1, T2 ...) Is divided, and the control signal, voice data, and image data are further time-divided within the slot, and the frequency is changed for communication.

【0049】以下、この図15に示す主装置101、発
呼側通信端末、着呼側通信端末の本システム上での制御
データの授受シーケンスを図17〜図20のフローチャ
ートを参照して詳細に説明する。図17は無線通信端末
処理の動作フローチャート、図18は主装置からの制御
データ受信処理の動作フローチャート、図19は無線通
信端末発信処理の動作フローチャート、図20は無線通
信端末データ伝送の動作フローチャートである。なお、
以下の説明は1番目の通信として音声データの通信が、
2番目の通信として画像データの通信が行なわれる場合
を例として説明する。
The control data transfer sequence of the main device 101, calling communication terminal, and called communication terminal shown in FIG. 15 in this system will be described in detail below with reference to the flowcharts of FIGS. 17 to 20. explain. 17 is an operation flowchart of wireless communication terminal processing, FIG. 18 is an operation flowchart of control data receiving processing from the main device, FIG. 19 is an operation flowchart of wireless communication terminal transmission processing, and FIG. 20 is an operation flowchart of wireless communication terminal data transmission. is there. In addition,
In the following explanation, voice data communication is the first communication,
A case where image data communication is performed as the second communication will be described as an example.

【0050】無線端末103−Dにおいては、まずステ
ップS1501で主装置101の制御信号CNT(10
01)を着信して受け取るCNT着信処理を行う。次に
ステップS1502でCNT着信処理を行なった結果デ
ータ送信要求があるか否かを調べる。データ送信要求が
ない場合には再びステップS1501に戻り次のCNT
の着信処理を行なう。
In the wireless terminal 103-D, first in step S1501, the control signal CNT (10
01) is received and CNT reception processing is performed. Next, in step S1502, it is checked whether or not there is a data transmission request resulting from the CNT incoming process. If there is no data transmission request, the process returns to step S1501 again and the next CNT
Incoming call processing.

【0051】一方、ステップS1502でデータ送信要
求があった場合にはステップS1503に進み、無線端
末103−Dは発信処理を実行する。ステップS150
4で発信処理が終了したか否かを調べ、まだ行なうべき
発信処理がある場合には再びステップS1501に戻り
次のCNTの受信処理を実行する。発信処理が終了した
らステップS1504よりステップS1505に進む。
On the other hand, if there is a data transmission request in step S1502, the flow advances to step S1503, and the wireless terminal 103-D executes a calling process. Step S150
In step 4, it is checked whether or not the calling process is completed. If there is a calling process to be performed, the process returns to step S1501 to execute the next CNT receiving process. When the calling process ends, the process advances from step S1504 to step S1505.

【0052】ステップS1505ではCNT着信処理を
行い、続いてステップS1506で通信処理にはいる。
そしてステップS1507で行なうべき通信処理が終了
したか否かを調べる。まだ行なうべき通信処理がある場
合にはステップS1505に戻り、CNT着信処理を行
なう。
In step S1505, CNT incoming call processing is performed, and then in step S1506, communication processing is entered.
Then, it is checked in step S1507 if the communication process to be performed is completed. If there is communication processing to be performed, the process returns to step S1505 to perform CNT incoming processing.

【0053】即ち、例えば通信処理のなかで2番目の通
信要求が発生した場合にはその発信処理を行い、その両
方の通信が終了したらステップSS1507より当該処
理を終了し、通常状態に戻る。
That is, for example, when the second communication request is generated in the communication processing, the transmission processing is performed, and when both communication are completed, the processing is completed from step SS1507 and the normal state is returned to.

【0054】上述したステップS1501及びステップ
S1505に示すCNT着信処理の詳細を図18に示
す。CNT着信処理においては、通常CNT(100
1)を主装置101から受けた場合、まず図18のステ
ップS1601に示す様にCNT解析を実行する。そし
て、ステップS1602において次に移る周波数を調
べ、図15に示すHP格納レジスタと比較して周波数が
変わっているか否かを調べる。周波数が変わっていない
場合には処理を終了してリターンする。
FIG. 18 shows the details of the CNT incoming call processing shown in steps S1501 and S1505 described above. In CNT incoming call processing, normal CNT (100
When 1) is received from the main device 101, CNT analysis is first executed as shown in step S1601 of FIG. Then, in step S1602, the next frequency is checked and compared with the HP storage register shown in FIG. 15 to check whether the frequency has changed. If the frequency has not changed, the process ends and the process returns.

【0055】一方、次の周波数が変わっていたらステッ
プS1602よりステップS1603に進み、HP格納
レジスタをこの周波数指定に従って書き換える。この図
15のHP格納レジスタよりの変更後のHPレジスタの
状態を図21に示す。図21に示すHP格納レジスタ
は、図15のHP格納レジスタと比し制御信号が『F
9』より「F22」に書き換えられている。
On the other hand, if the next frequency has changed, the process proceeds from step S1602 to step S1603, and the HP storage register is rewritten according to this frequency designation. The state of the HP register after the change from the HP storage register of FIG. 15 is shown in FIG. The HP storage register shown in FIG. 21 has a control signal of “F” as compared with the HP storage register of FIG.
9 ”has been rewritten as“ F22 ”.

【0056】このようにすることによって、ステップS
1501のCNT着信処理において、HPを変更する
際、そのとき行なわれている全ての通信のHPを同時に
変更する事ができる。またステップS1505のCNT
着信処理によって、主装置101がHPを変更する際、
そのとき行なわれている全ての通信のHPを同時に変更
することができる。
By doing so, step S
In the CNT incoming call processing of 1501, when changing the HP, it is possible to simultaneously change the HP of all the communications being performed at that time. Also, the CNT in step S1505
When the main device 101 changes the HP by the incoming call processing,
It is possible to simultaneously change the HPs of all the communications being performed at that time.

【0057】次に上述した図17に示すステップS15
03に示す発信処理の詳細を図19を参照して以下に説
明する。
Next, step S15 shown in FIG. 17 described above.
Details of the calling process shown in 03 will be described below with reference to FIG.

【0058】発信処理においては、まずステップS17
01に示すHP取得要求(図16に示す1201)を主
装置101に送出する。これを受けた主装置101は、
ステップS1702に示す様にこれに含まれる制御デー
タからのシフトコード(図16に示す1202)を端末
に返送する。端末側ではこのシフトコードから、データ
通信用のHPを作成し、HP格納レジスタに格納する。
In the calling process, first, step S17.
The HP acquisition request indicated by 01 (1201 shown in FIG. 16) is sent to the main device 101. Upon receiving this, the main device 101
As shown in step S1702, the shift code (1202 shown in FIG. 16) from the control data included therein is returned to the terminal. On the terminal side, an HP for data communication is created from this shift code and stored in the HP storage register.

【0059】次に発信側端末は、ステップS1703に
示すように相手端末を発呼する(図16に示す120
3)。ここで、発信側端末は相手端末に主装置101か
ら受取ったシフトコードを伝える。相手端末は、ステッ
プS1702と同様にデータ通信用のHPをHP格納レ
ジスタに格納する。そして、ステップS1704に示す
様にこれに応答(図16に示す1204)してリターン
する。以後はステップS1506に示す通信処理(図1
6に示す1205以降の処理)が開始される。
Next, the calling terminal makes a call to the partner terminal as shown in step S1703 (120 shown in FIG. 16).
3). Here, the calling terminal transmits the shift code received from the main apparatus 101 to the partner terminal. The partner terminal stores the HP for data communication in the HP storage register, as in step S1702. Then, as shown in step S1704, it responds to this (1204 shown in FIG. 16) and returns. After that, the communication process shown in step S1506 (see FIG.
The processing after 1205 shown in 6) is started.

【0060】以上に説明した処理を行なうことによっ
て、本例の無線通信システムにおいて、無線通信端末が
データ通信を行うHPを主装置101から割り当てても
らう際に、効率良く他の通信相手端末にHPの通知が行
える。
By performing the above-described processing, in the wireless communication system of the present example, when the wireless communication terminal assigns the HP for data communication from the main apparatus 101, the other communication partner terminal can efficiently perform the HP. Can be notified.

【0061】次に、図17のステップS1506に示す
通信処理の詳細を図20を参照して説明する。
Details of the communication process shown in step S1506 of FIG. 17 will be described below with reference to FIG.

【0062】通信処理においては、まずステップS18
01で画像データの通信の発信要求があるか否かを調べ
る。発信要求がない場合にはステップS1805に進
み、音声データ(図16に示す1205)を伝送する。
そしてリターンする。
In the communication process, first, step S18.
At 01, it is checked whether or not there is a request for transmission of image data communication. If there is no call origination request, the flow advances to step S1805 to transmit voice data (1205 shown in FIG. 16).
Then return.

【0063】一方、ステップS1801において、発信
要求がある場合にはステップS1802に移行し、上述
した発信処理を行う。この場合には、HP取得要求(図
16に示す1206)、シフトコードのデータ(図16
に示す1207)、発呼(図16に示す1208)、応
答(図16に示す1209)は、各タイムスロット(T
17、T18、T19、T20)において行い、この間
にも音声データ(図16に示す1205)は、時分割で
伝送される。なお主装置101は、音声データ通信にお
いて使用しているHPと違うHPのシフトコードを通信
端末に送る。そして続くステップS1504で発信処理
が終了したか否かを調べる。発信処理が終了していなけ
ればステップS1805に進む。
On the other hand, in step S1801, if there is a call origination request, the process proceeds to step S1802, and the above-mentioned call origination processing is performed. In this case, the HP acquisition request (1206 shown in FIG. 16) and the shift code data (FIG. 16)
1207), a call (1208 shown in FIG. 16), and a response (1209 shown in FIG. 16) are included in each time slot (T
17, T18, T19, T20), and during this time, the voice data (1205 shown in FIG. 16) is transmitted in time division. The main device 101 sends a shift code of an HP different from the HP used in voice data communication to the communication terminal. Then, in a succeeding step S1504, it is checked whether or not the calling process is completed. If the calling process has not been completed, the process advances to step S1805.

【0064】一方、発信処理が終了するとステップS1
803よりステップS1805に進み、1つのタイムス
ロット(図16に示すT21)で音声データ通信(図1
6に示す1205)と、画像データ通信(図16に示す
1210)を同時に行う。これによって、複数の通信チ
ャネルを同時に使用でき、複数のメディアまたは複数の
端末と同時通信する手段とを有するので、1つの端末が
同時に複数のメディアを使った通信ができ、また複数の
端末とも通信できる。
On the other hand, when the calling process ends, step S1
The process proceeds from step 803 to step S1805, and voice data communication (see FIG. 1) is performed in one time slot (T21 shown in FIG. 16).
6) and image data communication (1210 shown in FIG. 16) are simultaneously performed. As a result, since a plurality of communication channels can be used simultaneously and a means for simultaneously communicating with a plurality of media or a plurality of terminals is provided, one terminal can perform communication using a plurality of media at the same time, and also can communicate with a plurality of terminals. it can.

【0065】以上説明した様に本例によれば、周波数ホ
ッピング方式(FH方式)を使ったスペクトラム拡散
(Spread Spectrum:SS)無線通信を、システム内の端
末が通信を行う際の呼設定を行う主装置101と、主装
置101とSS無線通信する通信端末から構成される無
線通信システムにおいて、システム全体を制御する制御
信号をあるホッピングパターン(HP)で通信可能と
し、主装置101がこの制御信号に次にホップする周波
数のデータを含めて送信し、無線通信端末側においてあ
る周波数でこの主装置101よりの制御信号が来るのを
待ち、制御信号を受信したら、その制御信号を解析して
次の周波数のデータをHP格納レジスタに入れてこの次
の周波数に移る処理を行い、次に移動する周波数のデー
タをHP格納レジスタに格納する動作を繰り返して一定
周期の周波数をHP格納レジスタに格納したら、そのH
Pにおいて制御信号を送受信し、通信を開始することに
より、効率良くシステム制御用のHPを受け取り、格納
することができる。
As described above, according to the present example, the spread spectrum (SS) wireless communication using the frequency hopping method (FH method) is set up when the terminals in the system perform communication. In a wireless communication system composed of a main device 101 and a communication terminal that performs SS wireless communication with the main device 101, a control signal for controlling the entire system can be communicated with a hopping pattern (HP), and the main device 101 transmits the control signal. To the wireless communication terminal side until the control signal from the main unit 101 arrives at a certain frequency, and when the control signal is received, the control signal is analyzed and then The data of the frequency of is stored in the HP storage register and the process of moving to the next frequency is performed, and the data of the frequency to be moved next is stored in the HP storage register. After storing the frequency of the predetermined period to HP storage register by repeating the operation that, the H
By transmitting and receiving control signals at P and starting communication, HP for system control can be efficiently received and stored.

【0066】また、本システムにおいて、主装置101
は、内線に収容されている無線通信端末間で通信を行う
際に、呼設定を行う際に、無線通信端末間でデータ転送
に使用するHPを割り当て呼設定が行われた無線通信端
末に送り、この無線通信端末が直接データ通信する際に
複数のHPを割り当てることにより、複数の通信チャネ
ルを同時に使用することが可能となり、これによって、
複数のメディアまたは複数の端末と同時通信して1つの
端末が同時に複数のメディアを使った通信が可能となる
と共に、複数の端末とも通信が可能となる。
In the present system, the main device 101
Sends the HP to be used for data transfer between the wireless communication terminals to the wireless communication terminals having the call setting when the call setting is performed when the communication is performed between the wireless communication terminals accommodated in the extension. By allocating a plurality of HPs when this wireless communication terminal directly performs data communication, it becomes possible to use a plurality of communication channels at the same time, and thereby,
While simultaneously communicating with a plurality of media or a plurality of terminals, one terminal can simultaneously perform communication using a plurality of media, and also can communicate with a plurality of terminals.

【0067】更に、本システムにおいて、主装置101
は、データ転送に使用するHPを割り当てる際、制御信
号通信に使用しているHPから周波数をずらした形のH
Pを割り当て、前記主装置が無線通信端末にデータ通信
用のHPを通知する際、そのずらした数を通知すること
により、無線通信端末はこの通知されたHPをレジスタ
に格納することができ、HPを通知する際にそのずらし
た数を通知するとともに、レジスタにはいっているHP
から通知された数だけずらしたものをデータ通信用のH
Pとした使用することができる。これによって、無線通
信端末がデータ通信を行うHPを主装置から割り当てて
もらう際、効率良くHPの通知が行える。
Further, in this system, the main device 101
When assigning the HP used for data transfer, the H used is a form in which the frequency is shifted from the HP used for control signal communication.
When P is assigned and the main device notifies the wireless communication terminal of the HP for data communication, the wireless communication terminal can store the notified HP in a register by notifying the shifted number. When the HP is notified, the shifted number is notified and the HP that is in the register
The one shifted by the number notified by H for data communication
It can be used as P. As a result, when the wireless communication terminal assigns an HP for data communication from the main device, the HP can be efficiently notified.

【0068】更にまた、本システムにおいて、主装置1
01が何らかの原因でHPを変更しなければならなくな
った際に、制御信号に次にホップする周波数のデータを
変更していれて送信し、無線通信端末がこの制御信号を
受信したらその制御信号を解析して次の周波数のデータ
をレジスタに格納することにより、無線通信端末は制御
信号を受け取った際にいくつかのデータ通信を行ってい
た場合においても、その端末で使用しているHPも同時
に変更することができ、主装置101がHPを変更する
際、そのとき行なわれている全ての通信のHPを同時に
変更することが可能となる。 <発明の実施の形態の他の例>上述した例では、フレー
ムとして音声チャネルとデータチャネルの2つを設け、
2通信同時動作について説明したが、本発明は以上の例
に限定されるものではなく、これらのチャネルを3つ以
上設けることによって、3通信以上の同時通信も可能で
ある。
Furthermore, in this system, the main unit 1
When 01 has to change the HP for some reason, it changes the data of the frequency to hop next to the control signal and transmits it, and when the wireless communication terminal receives this control signal, it sends the control signal. By analyzing and storing the data of the next frequency in the register, even if the wireless communication terminal is performing some data communication when receiving the control signal, the HP used in the terminal is also simultaneously It can be changed, and when the main device 101 changes the HP, it becomes possible to change the HPs of all the communications being performed at the same time. <Another Example of Embodiment of the Invention> In the above-described example, two voice channels and data channels are provided as frames,
The two-communication simultaneous operation has been described, but the present invention is not limited to the above example, and three or more simultaneous communication can be performed by providing three or more of these channels.

【0069】さらに同じメディアのチャネルを複数持つ
ことによって、同じメディアデータを複数の端末にして
同時通信する事も可能である。
Further, by having a plurality of channels of the same media, it is possible to simultaneously communicate the same media data with a plurality of terminals.

【0070】また、本発明は、『ホストコンピュータ、
インタフェース、プリンタ等の』複数の機器から構成さ
れるシステムに適用しても、『複写機等の』1つの機器
からなる装置に適用しても良い。また、本発明はシステ
ム或は装置にプログラムを供給することによって実施さ
れる場合にも適用できることは言うまでもない。この場
合、本発明に係るプログラムを格納した記憶媒体が本発
明を構成することになる。そして、該記憶媒体からその
プログラムをシステム或は装置に読み出すことによっ
て、そのシステム或は装置が、予め定められた仕方で動
作する。
The present invention also provides a "host computer,
The invention may be applied to a system including a plurality of devices such as an interface and a printer, or to an apparatus including one device such as a copying machine. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is implemented by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, the storage medium storing the program according to the present invention constitutes the present invention. Then, by reading the program from the storage medium to the system or device, the system or device operates in a predetermined manner.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、周波
数ホッピング方式(FH方式)を使ったスペクトラム拡
散(Spread Spectrum:SS)無線通信を行なう無線通信
システムにおいて、効率良くシステム制御用のホッピン
グパターンを受け取り、格納することができる。
As described above, according to the present invention, in a radio communication system for performing spread spectrum (SS) radio communication using a frequency hopping method (FH method), hopping for efficient system control is performed. It can receive and store patterns.

【0072】また、無線通信システムにおいて、1つの
端末が同時に複数のメディアを使った通信が可能となる
と共に、また複数の端末との通信も可能となる。更に、
無線通信端末がデータ通信を行う周波数ホッピングパタ
ーンを主装置から割り当ててもらう際においても、効率
良くホッピングパターンの通知が行え、効率良くシステ
ム制御用のホッピングパターンを受け取り、格納するこ
とができる。
Further, in the wireless communication system, one terminal can simultaneously communicate using a plurality of media, and also can communicate with a plurality of terminals. Furthermore,
Even when the wireless communication terminal is assigned a frequency hopping pattern for data communication from the main device, the hopping pattern can be efficiently notified, and the hopping pattern for system control can be efficiently received and stored.

【0073】更に本発明によれば、主装置がホッピング
パターンを変更する際においても、そのとき行なわれて
いる全ての通信のホッピングパターンを同時に変更する
ことが可能となり、効率良くシステム制御用のホッピン
グパターンを受け取り、格納することができる。
Further, according to the present invention, even when the main device changes the hopping pattern, it is possible to simultaneously change the hopping patterns of all the communications being carried out, and the hopping for system control can be efficiently performed. It can receive and store patterns.

【0074】[0074]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る実施の形態の一例のシステムの構
成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system of an example of an embodiment according to the present invention.

【図2】本例のシステムにおける主装置の詳細構成を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration of a main device in the system of this example.

【図3】本例のシステムにおける無線専用電話機の詳細
構成を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of a wireless-only telephone in the system of this example.

【図4】本例のシステムにおける無線アダプタの詳細構
成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration of a wireless adapter in the system of this example.

【図5】本システムにおいて使用する全体フレーム構成
を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an overall frame configuration used in the present system.

【図6】本システムにおいて使用するシステム制御チャ
ネルのフレーム構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a frame structure of a system control channel used in the present system.

【図7】本システムにおいて使用する論理制御チャネル
のフレーム構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a frame structure of a logical control channel used in this system.

【図8】本システムにおいて使用するデータチャネルの
フレーム構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a frame structure of a data channel used in the present system.

【図9】本システムにおいて使用する音声チャネルのフ
レーム構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a frame structure of a voice channel used in the present system.

【図10】本システムにおいて使用するENDのフレー
ム構成を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an END frame structure used in the present system.

【図11】本システムで使用する周波数ホッピング方式
の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a frequency hopping method used in this system.

【図12】本システムで使用する変更後の周波数ホッピ
ング方式の説明図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a changed frequency hopping method used in this system.

【図13】本システムにおける立ち上げシーケンスを示
す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a startup sequence in this system.

【図14】本システムにおける無線通信端末初期化処理
の動作フローチャートである。
FIG. 14 is an operation flowchart of a wireless communication terminal initialization process in the present system.

【図15】本システムにおけるHP格納レジスタデータ
の例を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing an example of HP storage register data in the present system.

【図16】本システムにおける呼設定シーケンスを示す
図である。
FIG. 16 is a diagram showing a call setup sequence in the present system.

【図17】本システムにおける無線通信端末通信処理の
動作フローチャートである。
FIG. 17 is an operation flowchart of wireless communication terminal communication processing in the present system.

【図18】本システムにおける主装置からの制御データ
受信処理の動作フローチャートである。
FIG. 18 is an operation flowchart of control data reception processing from the main device in the present system.

【図19】本システムにおける無線通信端末発信処理の
動作フローチャートである。
FIG. 19 is an operation flowchart of a wireless communication terminal transmission process in the present system.

【図20】本システムにおける無線通信端末データ伝送
の動作フローチャートである。
FIG. 20 is an operation flowchart of wireless communication terminal data transmission in this system.

【図21】本システムにおける変更後のHP格納レジス
タデータの例を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an example of HP storage register data after a change in the present system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 主装置 102−A,B 無線移動電話機 103−A データ端末 103−B プリンタ 103−C 複写機 103−D 映像端末 103−E 無線固定電話機 103−F LANゲートウェイ 201、301 CPU 202、302 ROM 203、303 EEPROM 204、304 RAM 205、307、408 チャネルコーデック 206308、403 無線部 305 通話回路 306 ADPCMコーデック 310 送受話器 311 マイク 312 スピーカ 313 表示部 314 キーマトリクス 315、411 HP格納レジスタ 401 データ端末 402 無線アダプタ 404 主制御部 405 メモリ 406 通信I/F部 409 誤り訂正処理部 410 タイマ 101 Main Device 102-A, B Wireless Mobile Phone 103-A Data Terminal 103-B Printer 103-C Copier 103-D Video Terminal 103-E Wireless Fixed Phone 103-F LAN Gateway 201, 301 CPU 202, 302 ROM 203 , 303 EEPROM 204, 304 RAM 205, 307, 408 Channel codec 206308, 403 Wireless section 305 Communication circuit 306 ADPCM codec 310 Handset 311 Microphone 312 Speaker 313 Display section 314 Key matrix 315, 411 HP storage register 401 Data terminal 402 Wireless adapter 404 Main control unit 405 Memory 406 Communication I / F unit 409 Error correction processing unit 410 Timer

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 システム内の端末が通信を行う際の呼設
定を行う主装置と、前記主装置との間で周波数ホッピン
グによるスペクトラム拡散無線通信を行う複数の無線端
末装置から構成され、システム全体を制御する制御信号
を所定のホッピングパターンで通信する無線通信システ
ムであって、 前記主装置は、 前記制御信号に次にホップする周波数のデータを含めて
送信する送信手段を備え、 前記無線通信端末は、 ある周波数で前記主装置よりの制御信号を受信し受信し
た制御信号に含まれる次にホップする周波数のデータを
内蔵レジスタに格納する格納手段と、 その後次にホップする周波数を次に受信する周波数とし
て前記格納手段を繰り返し実行させて前記次に移動する
周波数のデータをレジスタに格納する動作を繰り返す反
復手段と、 一定周期の周波数をレジスタに格納後に当該ホッピング
パターンにより制御信号を送受信し通信を開始する通信
開始手段とを備えることを特徴とする無線通信システ
ム。
1. An entire system comprising a main device for setting up a call when a terminal in the system communicates and a plurality of wireless terminal devices for performing spread spectrum wireless communication by frequency hopping with the main device. Is a wireless communication system that communicates a control signal for controlling a control signal with a predetermined hopping pattern, wherein the main device includes a transmission unit that transmits the control signal including data of a frequency to be hopped next, the wireless communication terminal Is a storage unit that receives a control signal from the main device at a certain frequency and stores the data of the next hop frequency included in the received control signal in the internal register, and then receives the next hop frequency. Repeating means for repeatedly executing the storing means as a frequency and storing the data of the next moving frequency in a register; A wireless communication system, comprising: a communication starting unit that transmits and receives a control signal according to the hopping pattern to start communication after storing a frequency of a constant cycle in a register.
【請求項2】 請求項1に記載の無線通信システムにお
いて、 前記主装置は、 更に内線に収容されている前記無線通信端末間で通信を
行う際に呼設定を行う呼設定手段と、 前記呼設定手段による呼設定を行う際に無線通信端末間
でデータ転送に使用するホッピングパターンを割り当て
るホッピングパターン設定手段とを備え、 前記呼設定手段による呼設定が行われた無線通信端末
は、設定された呼に従ってデータ通信する通信手段を備
え、 前記無線通信端末に複数のホッピングパターンを割り当
ることによって複数の通信チャネルを同時に使用可能と
し、複数の端末と同時通信可能とすることを特徴とする
無線通信システム。
2. The wireless communication system according to claim 1, wherein the main unit further comprises call setting means for setting a call when performing communication between the wireless communication terminals accommodated in an extension, and the call. A hopping pattern setting means for allocating a hopping pattern to be used for data transfer between the wireless communication terminals when the call setting is performed by the setting means, and the wireless communication terminal for which the call setting is performed by the call setting means is set Radio communication characterized by comprising communication means for performing data communication according to a call, enabling simultaneous use of a plurality of communication channels by assigning a plurality of hopping patterns to the wireless communication terminal, and enabling simultaneous communication with a plurality of terminals system.
【請求項3】 請求項2に記載の無線通信システムにお
いて、 前記主装置のホッピングパターン設定手段は、データ転
送に使用するホッピングパターンの割り当てに際して制
御信号通信に使用しているホッピングパターンから周波
数をずらした形のホッピングパターンを新たなホッピン
グパターンとして割り当てる割り当て手段と、前記無線
通信端末にデータ通信用のホッピングパターンのを通知
すると共に前記ずらした数を通知する通知手段とを含
み、 前記無線通信端末の通信手段は、前記格納手段により格
納されたレジスタのホッピングパターンから前記通知手
段により通知された数だけずらしたデータをデータ通信
用のホッピングパターンとして使用するホッピングパタ
ーン決定手段を含むことを特徴とする無線通信システ
ム。
3. The radio communication system according to claim 2, wherein the hopping pattern setting means of the main device shifts a frequency from a hopping pattern used for control signal communication when allocating a hopping pattern used for data transfer. Allocating means for allocating a hopping pattern having a curved shape as a new hopping pattern, and notifying means for notifying the wireless communication terminal of the hopping pattern for data communication and notifying the shifted number, the wireless communication terminal The communication means includes a hopping pattern determination means for using, as a hopping pattern for data communication, data shifted by the number notified by the notification means from the hopping pattern of the register stored by the storage means. Communications system.
【請求項4】 請求項3に記載の無線通信システムにお
いて、 前記主装置の送信手段は、ホッピングパターンを変更す
る必要が生じた場合には前記制御信号に次にホップする
周波数のデータを変更して送信し、 前記無線通信端末の格納手段は、更に前記主装置よりの
制御信号を受信して当該制御信号に含まれる次の周波数
のデータをレジスタに格納する周波数格納手段と、前記
制御信号の受信時に他にいくつかのデータ通信を行って
いた場合には当該データ通信で使用しているホッピング
パターンも同時に変更する変更手段とを備えることを特
徴とする無線通信システム。
4. The radio communication system according to claim 3, wherein the transmission means of the main device changes data of a frequency to be hopped next to the control signal when it is necessary to change a hopping pattern. The storage means of the wireless communication terminal further receives a control signal from the main device and stores the data of the next frequency contained in the control signal in a register, and the storage means of the control signal. A wireless communication system, comprising: a changing unit that simultaneously changes the hopping pattern used in the data communication when some other data communication is performed at the time of reception.
【請求項5】 システム内の端末が通信を行う際の呼設
定を行う主装置と、前記主装置との間で周波数ホッピン
グによるスペクトラム拡散無線通信を行う複数の無線端
末装置から構成され、システム全体を制御する制御信号
を所定のホッピングパターンで通信する無線通信システ
ムにおける無線通信方法であって、 前記主装置は、前記制御信号に次にホップする周波数の
データを含めて送信し、 前記無線通信端末は、ある周波数で前記主装置よりの制
御信号を受信し、受信した制御信号に含まれる次にホッ
プする周波数のデータを内蔵レジスタに格納し、その後
次にホップする周波数を次に受信する周波数として再び
当該周波数での前記主装置よりの制御信号を受信し、受
信した制御信号に含まれる次にホップする周波数のデー
タを内蔵レジスタに格納する動作を繰り返して一定周期
の周波数をレジスタに格納後に当該ホッピングパターン
により制御信号を送受信し通信を開始することを特徴と
する無線通信方法。
5. The entire system is composed of a main device that performs call setting when terminals in the system communicate with each other, and a plurality of wireless terminal devices that perform spread spectrum wireless communication by frequency hopping with the main device. Is a wireless communication method in a wireless communication system that communicates a control signal for controlling a control signal with a predetermined hopping pattern, wherein the main device transmits data including a frequency of a next hop to the control signal, the wireless communication terminal Receives the control signal from the main device at a certain frequency, stores the data of the next hop frequency included in the received control signal in the internal register, and then sets the next hop frequency as the next received frequency. The control signal from the main unit at the frequency is received again, and the data of the next hop frequency included in the received control signal is stored in the internal register. Radio communication method characterized by initiating a repeat operation of storing the data to send and receive control signals by the hopping pattern after storing the frequency of the predetermined period register communication.
【請求項6】 請求項5に記載の無線通信方法におい
て、 前記主装置は、更に内線に収容されている前記無線通信
端末間で通信を行う際に、無線通信端末間でデータ転送
に使用するホッピングパターンを割り当てて呼設定を行
ない、呼設定が行われた無線通信端末は、設定された呼
に従ってデータ通信することにより、前記無線通信端末
に複数のホッピングパターンを割り当ることによって複
数の通信チャネルを同時に使用可能とし、複数の端末と
同時通信可能とすることを特徴とする無線通信方法。
6. The wireless communication method according to claim 5, wherein the main device is used for data transfer between wireless communication terminals when performing communication between the wireless communication terminals accommodated in an extension. The wireless communication terminal that assigns the hopping pattern to perform the call setting and performs the call setting performs the data communication according to the set call, and assigns the plurality of hopping patterns to the wireless communication terminal to thereby obtain a plurality of communication channels. Wireless communication method, which enables simultaneous use with a plurality of terminals.
【請求項7】 請求項6に記載の無線通信方法におい
て、 前記主装置によるホッピングパターンの設定は、データ
転送に使用するホッピングパターンの割り当てに際して
制御信号通信に使用しているホッピングパターンから周
波数をずらした形のホッピングパターンを新たなホッピ
ングパターンとして割り当て、前記無線通信端末にデー
タ通信用のホッピングパターンのを通知すると共に前記
ずらした数を通知することにより行い、 前記無線通信端末は、前記レジスタに格納されたホッピ
ングパターンから前記主装置より通知された数だけずら
したデータをデータ通信用のホッピングパターンとして
使用してデータ通信することを特徴とする無線通信方
法。
7. The wireless communication method according to claim 6, wherein the setting of the hopping pattern by the main device shifts a frequency from a hopping pattern used for control signal communication when allocating the hopping pattern used for data transfer. Form a hopping pattern as a new hopping pattern, and notify the wireless communication terminal of the hopping pattern for data communication and the shifted number, and the wireless communication terminal stores in the register. The data communication is performed by using data shifted by the number notified from the main device from the generated hopping pattern as a hopping pattern for data communication.
【請求項8】 請求項7に記載の無線通信方法におい
て、 前記主装置は、ホッピングパターンを変更する必要が生
じた場合には前記制御信号に次にホップする周波数のデ
ータを変更して送信し、 前記無線通信端末は、更に前記主装置よりの制御信号を
受信して当該制御信号に含まれる次の周波数のデータを
レジスタに格納すると共に、前記制御信号の受信時に他
にいくつかのデータ通信を行っていた場合には当該デー
タ通信で使用しているホッピングパターンも同時に変更
することを特徴とする無線通信方法。
8. The wireless communication method according to claim 7, wherein when the main device needs to change a hopping pattern, the main device changes the data of the next hop frequency and transmits the control signal. The wireless communication terminal further receives a control signal from the main device, stores data of a next frequency included in the control signal in a register, and transmits some other data when receiving the control signal. The wireless communication method is characterized in that the hopping pattern used in the data communication is also changed at the same time when performing the above.
JP8001931A 1996-01-10 1996-01-10 Radio communication system and radio communication method Withdrawn JPH09191302A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001931A JPH09191302A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Radio communication system and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001931A JPH09191302A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Radio communication system and radio communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09191302A true JPH09191302A (en) 1997-07-22

Family

ID=11515362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001931A Withdrawn JPH09191302A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Radio communication system and radio communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09191302A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620372B2 (en) 2003-11-06 2009-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. Communication device, method for controlling communication, game machine, and game system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7620372B2 (en) 2003-11-06 2009-11-17 Sony Computer Entertainment Inc. Communication device, method for controlling communication, game machine, and game system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5870391A (en) Wireless communication system using frequency hopping, and method of controlling the system
JP3320321B2 (en) Wireless communication system, wireless control device, wireless communication device, and control method thereof
JP3639668B2 (en) Wireless communication system and control method using frequency hopping method
JPH09149005A (en) Radio communication system
JPH09191302A (en) Radio communication system and radio communication method
JPH10150386A (en) Radio communication system
JPH09261161A (en) Radio communication system
JPH118585A (en) Radio communication system
JP3566435B2 (en) Wireless switching system
JP3445044B2 (en) Wireless switching system and wireless terminal
JP3135485B2 (en) Wireless communication device
JP3432046B2 (en) Wireless communication system and main device thereof
JPH09200089A (en) Radio communication system
JPH09172403A (en) Radio communication system
JPH11103283A (en) Tdma/tdd transmitting method
JPH09187061A (en) Radio switching system
JP3441867B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
JPH1013440A (en) Radio communication system
JP3604807B2 (en) Wireless communication system and wireless communication device
JPH09187076A (en) Radio exchange system and radio terminal equipment control method
JPH09182139A (en) Radio exchange system
JPH10209923A (en) Radio communication system
JPH1084335A (en) Radio communication system
JPH09261765A (en) Radio communication system
JPH10112878A (en) Radio communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401