JPH09190427A - Method and device for preparing document - Google Patents

Method and device for preparing document

Info

Publication number
JPH09190427A
JPH09190427A JP8001960A JP196096A JPH09190427A JP H09190427 A JPH09190427 A JP H09190427A JP 8001960 A JP8001960 A JP 8001960A JP 196096 A JP196096 A JP 196096A JP H09190427 A JPH09190427 A JP H09190427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
line
arrangement
characters
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8001960A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Satomi
宏 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8001960A priority Critical patent/JPH09190427A/en
Publication of JPH09190427A publication Critical patent/JPH09190427A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To set the restriction of character arranging position such as hanging arrangement by determining the arrangement of characters on each line based on character information held by a holding means. SOLUTION: With respect to a character string displayed on a CRT display device 1, a character string to execute hanging setting is range-designated by key-inputting from a keyboard 4 or through the use of a pointing device 5 such as a mouse, etc. The range designated state is reverse-displayed. Then with respect to this reverse displayed character string, information of 'hanging' is designated. Set information of 'hanging' is embedded in document data to be stored in RAM 8. Through the use of the 'position' of character information arranged with in a line expressing the base line of the line by 'baseline' in this way, a character shown by 'code' is displayed for coordinate values (position and baseline).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は文書処理方法及び装
置に関し、特に行内における文字配置を好適に制御する
文書処理方法及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a document processing method and apparatus, and more particularly to a document processing method and apparatus for suitably controlling character arrangement within a line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の文書作成装置における文字の配置
手順は次のようになっている。即ち、文字データを配置
しながら文字データを配置するのに要した長さを計算
し、改行を意味する文字コードの次の文字か、文字を配
置するのに要した長さが1行の幅を越えた文字から次の
行に行送りを行う。
2. Description of the Related Art The procedure for arranging characters in a conventional document creating apparatus is as follows. That is, the length required to arrange the character data is calculated while arranging the character data, and the next character of the character code meaning a line feed or the length required to arrange the character is one line width. Leads to the next line from the character beyond.

【0003】近年の文章作成装置においては、句読点や
括弧等、特定の文字データを予め登録しておき、前記方
法により文字を配置した結果、行頭に特定の文字データ
(例えば句読点や閉じ括弧)が配置されないように処理
を行う禁則処理機能を有するものが一般的である。この
禁則処理の例では、行頭に特定の文字データが配置され
ようとした場合に、その直前の文字から次の行に追い出
すことによって文字の配置が自動的に調整される。図1
4の(1)はこのような禁則処理の一例を示す図であ
る。このように、禁則処理の対象となる特定の文字デー
タを予め設定しておくことにより、文章の作成者が編集
操作によっていちいち禁則処理を行わなくてもよくな
り、操作性を向上している。
In a recent text creating apparatus, specific character data such as punctuation marks and parentheses are registered in advance, and characters are arranged by the above method. As a result, specific character data (for example, punctuation marks and closing brackets) is placed at the beginning of a line. It is common to have a prohibition processing function that performs processing so as not to be arranged. In this prohibition processing example, when specific character data is to be arranged at the beginning of a line, the character arrangement is automatically adjusted by pushing the character immediately before the character data to the next line. FIG.
(1) of 4 is a diagram showing an example of such prohibition processing. In this way, by setting the specific character data to be subjected to the prohibition processing in advance, the creator of the text does not have to perform the prohibition processing each time by the editing operation, and the operability is improved.

【0004】また、文章編集装置によっては、上記特定
のデータに対して禁則処理を行うかわりに、行長を越え
た位置に句読点や閉じ括弧を配置することによって特定
の文字が行頭に配置されないように処理している。この
ような処理をぶら下がり処理という。図14の(2)は
このようなぶら下がり処理の一例を示す図である。
Further, depending on the text editing apparatus, instead of performing the prohibition process on the specific data, a punctuation mark or a closing bracket is placed at a position exceeding the line length so that a specific character is not placed at the beginning of the line. Is being processed. Such processing is called hanging processing. FIG. 14B is a diagram showing an example of such a hanging process.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
禁則処理やぶら下がり処理を自動的に行う文書処理装置
では、文書作成装置または文書単位で予め定められた文
字にしか、ぶら下がり処理を行うことができなかった。
そのため、文書内で任意の文字をぶら下がらせることは
できなかった。
However, in the conventional document processing apparatus that automatically performs the prohibition processing and the hanging processing, the hanging processing can be performed only on a predetermined character in the document creating apparatus or the document unit. There wasn't.
Therefore, it was not possible to hang arbitrary characters in the document.

【0006】図15の(1)、(2)は上記問題点を示
した例である。(1)ではぶら下がりを行うべき文
字「。」と「)」が連続して並んでいる。ここ
で、「。」と「)」に対して禁則処理が設定されている
場合、文書作成者がこの2文字を共に前の行にぶら下げ
ようとしても、従来の文書作成装置では自動的に禁則処
理が行われて、図15の(1)の如く文字配置が決定さ
れてしまう。
15 (1) and 15 (2) are examples showing the above problems. In (1), the characters “.” And “)” that should be hung are lined up continuously. Here, when prohibition processing is set for “.” And “)”, even if the document creator tries to hang both of these two characters on the previous line, the conventional document creation apparatus automatically prohibits the prohibition. The processing is performed and the character arrangement is determined as shown in (1) of FIG.

【0007】図15の(2)では促音が2行目の行頭に
ある。拗音や促音は場合によってはぶら下がりを行った
方がよいこともある。しかし、これらの文字がぶら下が
り文字として設定されていないと、従来の文書作成装置
ではぶら下がり処理がなされない。即ち、ぶら下がり文
字として設定されていない任意の文字に対してぶら下が
り処理を実行することはできなかった。
In FIG. 15 (2), the audible sound is at the beginning of the second line. In some cases, it may be better to make dangling sounds and consonants. However, if these characters are not set as dangling characters, dangling processing is not performed in the conventional document creation device. That is, the hanging process cannot be executed for any character that is not set as a hanging character.

【0008】そのために、従来の文書作成装置では、任
意の文字データがあたかもぶら下がりをしているように
見せるために、ぶら下がらせたい文字のある行のみ行長
を変更したり、ぶら下がらせたい文字データのある行全
体を分離禁止にして故意に行溢れした状態を作るなど、
文書作成者が様々な工夫をする必要があり、操作が煩わ
しかった。
Therefore, in the conventional document creating apparatus, in order to make arbitrary character data appear to be hanging, it is desired to change the line length of only the line having a character to be hung or to hang it. For example, by making the entire line with character data prohibition of separation and making a line intentionally overflowing,
The document creator had to make various efforts, and the operation was troublesome.

【0009】本発明は上記問題に鑑みてなされたもので
あり、領域内に配置された文字データの一部を指定して
ぶら下がり配置等の文字配置位置の制限を設定すること
を可能とする文書処理方法及び装置を提供することを目
的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is a document that makes it possible to specify a part of character data arranged in an area and set a character arrangement position restriction such as a hanging arrangement. An object is to provide a processing method and apparatus.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の文書処理装置は以下の構成を備える。即
ち、文書データに基づく表示を行う文書処理装置であっ
て、前記文書データ中の所望の文字を指定し、指定され
た文字について当該文字の配置位置を制限する制限情報
を設定する設定手段と、前記文書データの各文字につい
て、前記設定手段によって設定された制限情報を含む文
字情報を保持する保持手段と、前記文書データの表示に
おいて、各行への文字の配置を前記保持手段に保持され
ている文字情報に基づいて決定する決定手段とを備え
る。
A document processing apparatus of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, a document processing device that performs display based on document data, and a setting unit that specifies a desired character in the document data and sets restriction information that restricts the layout position of the specified character. For each character of the document data, a holding unit that holds character information including restriction information set by the setting unit, and a character arrangement in each line in the display of the document data are held by the holding unit. And a determining means for determining based on the character information.

【0011】また、上記の目的を達成する本発明の文書
処理方法は以下の工程を備えている。即ち、文書データ
に基づく表示を行うための文書処理方法であって、前記
文書データ中の所望の文字を指定し、指定された文字に
ついて当該文字の配置位置を制限する制限情報を設定す
る設定工程と、前記文書データの各文字について、前記
設定工程によって設定された制限情報を含む文字情報を
保持する保持工程と、前記文書データの表示において、
各行への文字の配置を前記保持工程に保持されている文
字情報に基づいて決定する決定工程とを備える。
Further, the document processing method of the present invention which achieves the above object comprises the following steps. That is, a document processing method for performing display based on document data, the setting step of designating a desired character in the document data and setting restriction information for restricting an arrangement position of the specified character. A holding step of holding character information including restriction information set by the setting step for each character of the document data; and displaying the document data,
And a determining step of determining the arrangement of characters in each line based on the character information held in the holding step.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下に、添付の図面を参照して本
発明の好適な一実施形態を説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0013】<装置の説明>図1は本実施形態による文
書処理装置の構成を示すブロック図である。図1におい
て、1はCRT表示装置で、編集中の文書、各種メッセ
ージ、メニューなどを表示する。2はビデオRAM(V
RAM)で、CRT表示装置1の画面に表示される文
字、イメージの展開データを記憶する。3はビットムー
ブユニット(BMU)で、メモリ間あるいはメモリと各
デバイス間のデータ転送をコントロールする。4は文書
編集などを行うための各種キーを備えたキーボードであ
り、5は画面上のアイコンなどを指し示すためなどに用
いられるポインティングデバイス(PD)である。
<Description of Apparatus> FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of the document processing apparatus according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a CRT display device for displaying a document being edited, various messages, menus and the like. 2 is a video RAM (V
RAM) stores the developed data of characters and images displayed on the screen of the CRT display device 1. A bit move unit (BMU) 3 controls data transfer between memories or between a memory and each device. Reference numeral 4 is a keyboard provided with various keys for editing a document, and reference numeral 5 is a pointing device (PD) used for pointing an icon or the like on the screen.

【0014】6はCPUで、ROM7に記憶された制御
プログラム(文書編集にかかるプログラムやエラー処理
プログラムをはじめ、後述する本発明の処理を実現する
ためのプログラムも記憶されている)の基づいて本装置
の各部を制御する。8はRAMであり、上述した各種プ
ログラムをCPU6が実行する際のワークエリアを提供
したり、エラー処理時の一時退避エリア等を提供する。
Reference numeral 6 denotes a CPU, which is based on a control program (a program for editing a document, an error processing program, and a program for realizing the processing of the present invention to be described later) stored in the ROM 7 Controls various parts of the device. Reference numeral 8 denotes a RAM, which provides a work area when the CPU 6 executes the various programs described above, and a temporary save area during error processing.

【0015】9はハードディスクドライブ(HDD)、
10はフロッピーディスクドライブ(FDD)をそれぞ
れ示し、各ディスクは後述するアプリケーションプログ
ラムやデータ、ライブラリなどの保存用に用いられる。
11はネットワークインターフェース(Net−IF)
を示し、他の文書処理装置との間でネットワークを経由
してデータ転送を行うために、ネットワーク上のデータ
制御、診断を行なう。12は上述した各ユニット間を接
続するI/Oバス(アドレスバス、データバスおよび制
御バスからなる)である。
Reference numeral 9 denotes a hard disk drive (HDD),
Reference numeral 10 denotes a floppy disk drive (FDD), and each disk is used for storing application programs, data, libraries, etc. described later.
11 is a network interface (Net-IF)
In order to transfer data with another document processing apparatus via the network, data control and diagnosis on the network are performed. Reference numeral 12 denotes an I / O bus (consisting of an address bus, a data bus, and a control bus) for connecting the above-described units.

【0016】なお、本実施形態でROMに記憶している
プログラムは、装置に直接接続されているハードディス
クディスク(HD)やフロッピーディスク(FD)など
の記憶媒体にも記憶されていてもよい。さらに、ネット
ワークで接続されている他の装置上に記憶されていても
よい。
The program stored in the ROM in this embodiment may be stored in a storage medium such as a hard disk disk (HD) or a floppy disk (FD) directly connected to the apparatus. Further, it may be stored on another device connected by a network.

【0017】また、本実施形態のプログラムは、FDや
HDなどの記憶媒体やネットワークを介してシステムや
装置に供給できるものである。
Further, the program of this embodiment can be supplied to a system or apparatus via a storage medium such as FD or HD or a network.

【0018】以上のような構成を備えた本実施形態の文
書処理装置による文字の配置方法について以下に説明す
る。
A method of arranging characters by the document processing apparatus of the present embodiment having the above configuration will be described below.

【0019】<文字の入力編集方式>本実施形態におけ
る文字の入力編集方式は、従来のワードプロセッサ等で
実現されている方法と同様であり、ある領域内に従来の
組版技術(例えば改行や自然改行による行送り等)を適
用して文字を配置することによって実現される。
<Character Input / Editing Method> The character input / editing method in this embodiment is similar to the method realized by a conventional word processor or the like, and a conventional typesetting technique (for example, a line feed or a natural line feed) is set in a certain area. It is realized by arranging characters by applying (line feed by etc.).

【0020】<ぶら下がり情報の設定方法>図2は、本
実施形態における特徴的な操作手順を説明する図であ
る。本実施形態では、CRT表示装置1に表示されてい
る文字列に対して、キーボード4からのキー入力また
は、マウスなどによるポインティングデバイス5を使用
することによってぶら下がり設定を行なうべき文字列を
範囲指定する。範囲指定された状態は図2に示されるよ
うに反転表示されている。そして、この反転表示された
文字列に対して「ぶら下がり」という情報を指定する。
指定方法は特に限定されないが、例えば、文字修飾情報
に関するメニューからの設定等が挙げられる。設定され
た「ぶら下がり」の情報は文書データの中に埋め込まれ
て、RAM8に保存される。
<Method for Setting Hanging Information> FIG. 2 is a diagram for explaining a characteristic operation procedure in this embodiment. In the present embodiment, a character string displayed on the CRT display device 1 is designated by a key input from the keyboard 4 or a pointing device 5 such as a mouse is used to specify a range of character strings to be hung. . The range-designated state is highlighted as shown in FIG. Then, the information "dangling" is designated for the highlighted character string.
The designation method is not particularly limited, and examples thereof include setting from a menu relating to character modification information. The set “hanging” information is embedded in the document data and saved in the RAM 8.

【0021】<文字配置に必要な行の情報>図3は文字
を配置するために必要な行に関する情報を示す図であ
る。行内に配置される文字は2aで示される行開始座標
(kumisitan)から2bで示される行末座標(kumisyuut
an)の間に置かれることになる。
<Line Information Necessary for Character Arrangement> FIG. 3 is a diagram showing information about lines necessary for character arrangement. The characters arranged in the line are the line start coordinates (kumisitan) indicated by 2a to the line end coordinates (kumisyuut) indicated by 2b.
an) will be placed between.

【0022】2cに示される行内文字数(word_count)
は行内に配置された文字の文字数を保存する領域であ
る。2dに示されるぶら下がり文字数(overflow)は、
行末でぶら下がり処理を行なう場合に、ぶら下がりをさ
せる文字数である。2eに示される文字列の長さ(leng
th)は、行内に文字を配置している過程での、配置され
た文字列の長さの和を格納する作業領域である。2fに
示される行のベースライン位置は、配置する行全体の基
本座標(baseline)を示す領域である。
Number of characters in line indicated by 2c (word_count)
Is an area for storing the number of characters arranged in a line. The number of hanging characters (overflow) shown in 2d is
This is the number of characters to hang when hanging at the end of a line. Length of character string shown in 2e (leng
th) is a work area for storing the sum of the lengths of the arranged character strings in the process of arranging characters in a line. The baseline position of the row indicated by 2f is an area indicating the basic coordinates of the entire row to be arranged.

【0023】<文字配置に必要な文字の情報>図4は文
字を配置するために必要な文字に関する情報を示す図で
ある。本実施形態においては、各々の文字が図4に示さ
れるような情報を保持している。
<Information on Characters Required for Character Arrangement> FIG. 4 is a diagram showing information on characters necessary for character arrangement. In the present embodiment, each character holds information as shown in FIG.

【0024】3aに示される文字サイズ(word_size)
は、各文字データの大きさを格納する。3bに示される
字間(gap)は、行内に文字を配置する際に、配置処理
中の文字と直前の文字との間隔を格納する。3cに示さ
れる文字コード(code)は、配置する文字の文字コード
である。
Character size (word_size) shown in 3a
Stores the size of each character data. The character gap (gap) indicated by 3b stores the distance between the character being arranged and the character immediately before when the character is arranged in the line. The character code (code) shown in 3c is the character code of the character to be arranged.

【0025】3dに示されるぶら下がりフラグ(burasa
gari)は、本実施形態で使用されるぶら下がり情報が、
配置を行なう文字に対して設定されているか否かを判定
するために用いられるフラグである。3eに示される文
字オフセット(offset)は配置処理中の文字の、文書デ
ータ中での位置を表している。3fに示される文字配置
位置(position)は、行内での文字の配置、表示位置を
表している。
A dangling flag (burasa shown in 3d
gari), the hanging information used in this embodiment is
This is a flag used to determine whether or not a character to be arranged is set. The character offset (offset) indicated by 3e represents the position of the character being arranged in the document data. The character arrangement position (position) shown in 3f represents the arrangement and display position of the character in the line.

【0026】<文字範囲指定によるぶら下がり文字の設
定手順>図2の如く文字範囲が指定され、ぶら下がり文
字であることが設定される場合の手順を説明する。図1
7は、本実施形態によるぶら下がり文字の指定手順を説
明するフローチャートである。なお、本フローチャート
は、図2の如く範囲指定がなされ、ぶら下がり文字を設
定するべく指示操作がなされた場合に起動される。
<Procedure for Setting Hanging Characters by Specifying Character Range> A procedure for setting a character range and setting a hanging character as shown in FIG. 2 will be described. FIG.
FIG. 7 is a flowchart illustrating a procedure for designating a hanging character according to this embodiment. It should be noted that this flowchart is activated when the range is specified as shown in FIG. 2 and an instruction operation is performed to set a hanging character.

【0027】まず、ステップS16.1において指定さ
れた範囲(図2では反転表示された範囲)の先頭文字の
文字オフセット3e(offset)を獲得し、ステップS1
6.2において変数countに代入する。次に、ステップ
S16.3において、指定された範囲の末尾文字の文字
オフセット3e(offset)を獲得する。
First, the character offset 3e (offset) of the first character of the designated range (the highlighted range in FIG. 2) is obtained in step S16.1, and step S1
Substitute the variable count in 6.2. Next, in step S16.3, the character offset 3e (offset) of the last character in the designated range is acquired.

【0028】ステップS16.4〜S16.6では、指
定された範囲の先頭文字〜末尾文字における各文字の文
字情報中の、ぶら下がりフラグ(burasagari)を「1」
にセットする。まず、ステップS16.4において、変
数countが末尾文字のoffsetより大きいか否かを判定す
る。変数countが末尾文字のoffsetに到達していなけれ
ば、ステップS16.5へ進み、countで示されるoffse
t値を有する文字情報のburasagariを「1」にセットす
る。そして、ステップS16.6において、countに1
を加え、ステップS16.4へ戻る。
In steps S16.4 to S16.6, the hanging flag (burasagari) in the character information of each character from the first character to the last character in the designated range is set to "1".
Set to. First, in step S16.4, it is determined whether the variable count is larger than the offset of the last character. If the variable count has not reached the offset of the last character, the process proceeds to step S16.5 and the offset indicated by count is offset.
Set burasagari of character information having t value to "1". Then, in step S16.6, count is set to 1
Is added, and the process returns to step S16.4.

【0029】以上のようにして、ステップS16.4に
おいてcount値が末尾文字のoffset値を越えるまでステ
ップS16.5、S16.6によるburasagariのセット
を行うことにより、指定された範囲内のすべての文字の
文字情報におけるburasagariが1にセットされる。以降
の行内組版処理では、このようにしてセットされたbura
sagariを参照して行内配置する文字を決定する。
As described above, by setting burasagari in steps S16.5 and S16.6 until the count value exceeds the offset value of the last character in step S16.4, all the values within the specified range are set. Burasagari in the character information of the character is set to 1. In the in-line typesetting process that follows, the bura set in this way
Refer to sagari to determine the characters to put in the line.

【0030】<行内組版処理>次に、本実施形態による
行内組版処理について説明する。まず最初に、行内への
文字配置の手法の概要について説明する。図5は本実施
形態による行内への文字配置手順を表すフローチャート
である。
<In-line typesetting process> Next, the in-line typesetting process according to this embodiment will be described. First, an outline of the method of character arrangement within a line will be described. FIG. 5 is a flow chart showing a procedure for arranging characters in a line according to this embodiment.

【0031】まず、ステップS7.1にて行の初期化処
理を行う。行の初期化処理の詳細は図6を用いて後述す
る。次に、ステップS7.2にて、行内への文字の配置
を行う。ここではぶら下がり処理を考慮して追い込める
限りの文字を追い込んで行内に配置できる文字を決定す
る。このステップS7.2の処理の詳細は図7を用いて
後述する。そして、ステップS7.3にて、当該行の行
内文字配置位置決定処理を行う。この処理の詳細は図8
を用いて後述する。
First, in step S7.1, row initialization processing is performed. Details of the line initialization process will be described later with reference to FIG. Next, in step S7.2, characters are arranged in a line. Here, in consideration of the hanging process, as many characters as possible can be driven in and characters that can be arranged in the line are determined. Details of the processing in step S7.2 will be described later with reference to FIG. Then, in step S7.3, an in-line character arrangement position determination process for the line is performed. Details of this process are shown in FIG.
Will be described later.

【0032】次に、上記各ステップの処理を更に詳細に
説明することにより、本実施形態による、行内への文字
配置処理の詳細について説明する。
Next, the details of the process of arranging characters in a line according to the present embodiment will be described by describing the processes of the above steps in more detail.

【0033】図6は本実施形態による行の初期化処理の
手順を表すフローチャートである。まず、ステップS
8.1にて行内文字数2c(word_count)を初期化す
る。行内文字数2cは、これから文字配置を行う行の文
字数に関する情報であり、初期値は0である。
FIG. 6 is a flow chart showing the procedure of the row initialization processing according to this embodiment. First, step S
At 8.1, the number of characters in line 2c (word_count) is initialized. The in-line character count 2c is information regarding the number of characters in a line in which character layout is to be performed, and the initial value is 0.

【0034】ステップS8.2にて行頭座標2a(kumi
sitan)、行末座標2b(kumisyuuttan)を定義する。
一般には直前にある行から座標値を継承することにな
る。もちろん、行単位で行頭座標2a、行末座標2bを
変更することも可能であり、それぞれの値は状況に応じ
て変化することになる。
In step S8.2, the beginning coordinate 2a (kumi
sitan) and line end coordinates 2b (kumisyuuttan) are defined.
Generally, the coordinate value will be inherited from the immediately preceding line. Of course, it is also possible to change the line start coordinates 2a and the line end coordinates 2b on a line-by-line basis, and the respective values will change depending on the situation.

【0035】ステップS8.3にて行のベースライン位
置2f(baseline)、行内先頭文字の文字オフセット3
e(offset)を定義する。baselineは直前行のbaseline
+行ピッチである。また、offset文書の先頭の場合には
1、そうでない場合は直前行の最後の文字のoffset+1
である。
In step S8.3, the baseline position 2f (baseline) of the line and the character offset 3 of the first character in the line
Define e (offset). baseline is the baseline of the previous line
It is + row pitch. 1 if the beginning of the offset document, otherwise offset + 1 of the last character of the previous line
It is.

【0036】ステップS8.4にて行内に配置された文
字の長さlengthに0を代入する。続くステップS8.5
にて行内でぶら下がり処理を行う文字数overflowに0を
代入する。更に、ステップS8.5にて行内でぶら下が
り処理を行う文字数overflowに0を代入する。
In step S8.4, 0 is substituted for the length length of the character arranged in the line. Subsequent Step S8.5
Substitute 0 for the number of characters overflow to be hung in the line. Further, in step S8.5, 0 is substituted for the number of characters overflow for which hanging processing is performed within the line.

【0037】以上が行の初期化処理である。次に行内文
字配置処理(ステップS7.2)について説明する。図
7は本実施形態による行内文字配置処理の手順を表すフ
ローチャートである。
The above is the line initialization process. Next, the in-line character arrangement process (step S7.2) will be described. FIG. 7 is a flow chart showing the procedure of in-line character arrangement processing according to this embodiment.

【0038】ステップS9.1にて文字情報を設定する
領域を確保する。ここで、文字情報とは図4で示した情
報のことである。ステップS9.2にて種々の文字情報
を設定する。ここでは以下の情報を設定する。即ち、 ・offset ・offsetで指定される文字のcode ・codeで指定される文字のword_size ・offset,codeで指定される文字のgap ・ぶら下がりフラグ(burasagari)。burasagariは「ぶ
ら下がり」が設定されている文字に関しては「1」、そ
うでなければ「0」がセットされる。
In step S9.1, an area for setting character information is secured. Here, the character information is the information shown in FIG. In step S9.2, various character information is set. The following information is set here. That is: ・ offset ・ code of character specified by offset ・ word_size of character specified by code ・ gap of character specified by offset, code ・ hanging flag (burasagari). For burasagari, "1" is set for the character for which "hanging" is set, and "0" is set otherwise.

【0039】次に、ステップS9.3において、ステッ
プS9.2で設定された文字を行内配置した時点での文
字列の長さを算出する。この時点における文字列の長さ
lengthは、 length=length+word_size+gap (1) で示される値となる。
Next, in step S9.3, the length of the character string at the time when the characters set in step S9.2 are arranged in the line is calculated. The length of the string at this point
The length has a value represented by length = length + word_size + gap (1).

【0040】ステップS9.4にて、行内にまだ文字が
配置できるか否かの判定を行う。判定は次の3条件で順
次行う。即ち、 1.現在配置した文字が改行コードの場合には、当該行
内にこれ以上文字を配置しない、 2.length < kumisyuutan−kumisitanならば行内に文
字を配置できる、 3.kumisyuutan−kumisitan < lengthであっても、現
在処理中の文字についてburasagari=1ならば文字を配
置できる。
In step S9.4, it is determined whether a character can still be arranged in the line. The determination is sequentially performed under the following three conditions. That is, 1. If the currently placed character is a line feed code, no more characters are placed in the line. If length <kumisyuutan-kumisitan, characters can be placed in a line. Even if kumisyuutan-kumisitan <length, if the burasagari = 1 for the character currently being processed, the character can be arranged.

【0041】ステップS9.4において、上記3条件に
よって、当該行内にもうこれ以上文字を配置できないと
判定された場合は、本処理を終了する。
If it is determined in step S9.4 that no more characters can be placed in the line due to the above three conditions, this process ends.

【0042】一方、上記3条件によって、まだ当該行内
に文字を配置できると判定された場合には、ステップS
9.5に進み、次の文字を当該行に配置するために、of
fsetを1進め、word_countを1増やしてステップS9.
1の処理に戻る。
On the other hand, if it is determined by the above three conditions that the character can still be arranged in the line, step S
Go to 9.5 and place the next character on the line
Step f9 by advancing fset by 1 and incrementing word_count by 1.
It returns to the process of 1.

【0043】以上の処理を、行内に文字が配置できなく
なるまで進めることによって行内文字配置処理を行うこ
とができる。
In-line character arrangement processing can be performed by advancing the above processing until characters cannot be arranged in the line.

【0044】次に、ステップS7.3で実行される文字
配置位置決定処理について説明する。図8は本実施形態
による文字配置位置決定処理の手順を表すフローチャー
トである。
Next, the character arrangement position determination processing executed in step S7.3 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the procedure of the character arrangement position determination processing according to this embodiment.

【0045】図7で説明した手順により、1つの行内に
配置すべき文字列と、該文字列の長さlengthが求まる。
ステップS10.1においては、行長(行開始座標と行
末座標との差)から文字配置に必要な長さ(length)を
引いた余白distanceを求める。従って、このdistance
は、 distance = kumisyuutan−kumisitan−length (2) で求めることができる。
By the procedure described in FIG. 7, the character string to be arranged in one line and the length length of the character string are obtained.
In step S10.1, the margin distance is calculated by subtracting the length (length) required for character arrangement from the line length (difference between line start coordinates and line end coordinates). Therefore, this distance
Can be calculated by distance = kumisyuutan-kumisitan-length (2).

【0046】次に、ステップS10.2にて余白がある
か否かの判定を行う。この判定は distance < 0 (3) が成り立つか否かで行われる。上記の式(3)が成り立
てば、文字配置に必要な長さが行長よりも長いことを意
味するので、「ぶら下がり」する文字があるとみなし、
ステップS10.6のぶら下がり配置処理に移る。この
ぶら下がり処理の詳細は図9を用いて後述する。
Next, in step S10.2., It is determined whether or not there is a blank space. This determination is made based on whether distance <0 (3) holds. If the above equation (3) is established, it means that the length required for character arrangement is longer than the line length, so it is considered that there is a "hanging" character,
The procedure moves to the dangling arrangement process in step S10.6. The details of this hanging process will be described later with reference to FIG.

【0047】一方、ステップS10.2で式(3)が成
り立たなかった場合には、ステップS10.3の判定に
移る。ステップS10.3では、現在処理中の行が自然
改行しているか否かを判定する。自然改行していない場
合にはステップS10.5にて自然配置処理を行う。自
然配置処理については図10のフローチャートを参照し
て後述する。
On the other hand, if the expression (3) is not satisfied in step S10.2., The procedure goes to the determination in step S10.3. In step S10.3, it is determined whether the line currently being processed is a natural line break. If there is no natural line feed, natural placement processing is performed in step S10.5. The natural arrangement processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0048】更に、ステップS10.3において自然改
行していると判定された場合には、ステップS10.4
に進み、均等配置処理を行う。なお、均等配置処理につ
いては、ず11のフローチャートを参照して後述する。
ここで、自然改行とは、改行コードによる改行ではな
く、文字が1行に納まらずに、自然に改行される場合を
いう。
Furthermore, if it is determined in step S10.3 that there is a natural line break, step S10.4.
Proceed to and perform the uniform placement process. The uniform placement process will be described later with reference to the flowchart of step 11.
Here, the natural line feed is not a line feed based on a line feed code, but a case where characters are not lined up in one line and line feed is performed naturally.

【0049】以上が文字配置位置決定処理の概要であ
る。続いて、上記ステップS10.6のぶら下がり配置
処理、S10.5の自然配置処理、S10.4の均等配
置処理について説明する。
The above is the outline of the character arrangement position determination processing. Next, the hanging placement process of step S10.6, the natural placement process of S10.5, and the uniform placement process of S10.4 will be described.

【0050】まず、文字のぶら下がり配置処理について
説明する。図9は本実施形態によるぶら下がり配置処理
の手順を表すフローチャートである。
First, the hanging character arrangement processing will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the procedure of the hanging placement process according to this embodiment.

【0051】まず、ステップS11.1において、当該
行内におけるぶら下がり文字数(overflow)を求める。
この処理については図15を用いて後述する。次に、ス
テップS11.2にて、当該行内でぶら下がりに関係し
ない文字を、行末までに均等配置する。この均等配置処
理の詳細については図11を用いて後述する。そして、
ステップS11.3にてoverflowで示される個数の文字
を行末から自然配置する。この自然配置処理の詳細につ
いては図10のフローチャートを用いて後述する。
First, in step S11.1, the number of hanging characters (overflow) in the line is calculated.
This processing will be described later with reference to FIG. Next, in step S11.2, the characters not related to hanging in the line are evenly arranged by the end of the line. Details of this uniform placement processing will be described later with reference to FIG. And
In step S11.3, the number of characters indicated by overflow is naturally arranged from the end of the line. Details of this natural arrangement processing will be described later with reference to the flowchart of FIG.

【0052】以上でぶら下がり文字配置処理を行うこと
ができる。次に、上述の自然配置処理、均等配置処理、
overflowの算出処理の各処理についてについて説明す
る。
The hanging character arrangement processing can be performed as described above. Next, the above-mentioned natural arrangement processing, uniform arrangement processing,
Each processing of overflow calculation processing will be described.

【0053】図10は本実施形態による文字の自然配置
処理の処理手順を表すフローチャートである。まず、ス
テップS12.1にて自然配置の開始位置に配される文
字を取得する。これは、行内文字配置が自然配置の場合
(当該フローチャートによる手順がステップS10.5
において実行される場合)は行頭の文字であり、ぶら下
がり配置の場合(当該フローチャートによる手順がステ
ップS11.3において実行される場合)にはぶら下が
り開始文字である。
FIG. 10 is a flowchart showing the processing procedure of the natural character layout processing according to this embodiment. First, in step S12.1, the character arranged at the start position of the natural arrangement is acquired. This is when the in-line character arrangement is natural arrangement (the procedure according to the flowchart is step S10.5
Is the character at the beginning of the line, and is the dangling start character in the case of the hanging arrangement (when the procedure according to the flowchart is executed in step S11.3.).

【0054】次に自然配置開始文字の配置位置を決定す
る。配置位置は行内文字配置が自然配置(ステップS1
0.5)の場合は組始端であり、ぶら下がり配置(ステ
ップS11.3)の場合には組終端になる。そこで、ス
テップS12.2において、現在取得している文字が行
頭の文字であるか否かを判定する。行頭の文字である場
合にはステップS12.3にて配置を決定するための作
業変数kumisitanをposに代入し、ステップS12.4に
て文字数を数える作業変数countに1を代入する。な
お、行頭の文字であるか否かの判断は、組版上における
文字や行の情報(例えば、組版上の直前のオブジェクト
アドレス(prev)や、行内の先頭語アドレス(first_wo
rd))を保持することで実現される。例えば、ある語に
ついて、prevがNULLであった場合や、first_wordのアド
レスと現在の語のアドレスが同じであった場合は、その
語が行頭の語であると判断できる。
Next, the arrangement position of the natural arrangement start character is determined. As for the arrangement position, the in-line character arrangement is naturally arranged (step S1
In the case of 0.5), it is the set end, and in the case of the hanging arrangement (step S11.3), it is the set end. Therefore, in step S12.2, it is determined whether or not the currently acquired character is the character at the beginning of the line. If it is the character at the beginning of the line, the work variable kumisitan for determining the arrangement is substituted for pos in step S12.3, and 1 is substituted for the work variable count for counting the number of characters in step S12.4. It should be noted that whether or not it is a character at the beginning of a line is determined by the information on the character or line in the typesetting (for example, the object address (prev) immediately before the typesetting or the first word address in the line (first_wo
rd)) is realized by holding. For example, if prev is NULL or the address of first_word and the address of the current word are the same for a word, it can be determined that the word is the word at the beginning of a line.

【0055】一方、行頭でない場合は、ステップS1
2.5においてposにkumisyuutanを代入し、ステップS
12.6にて、文字数を数える自動変数countに行頭か
ら数えたぶら下がり開始文字の文字数を代入する。つま
り count=word_count−overflow+1 (4) である。ここでoverflowは、ぶら下がり文字の数であ
り、overflowの値の獲得に関しては図13のフローチャ
ートを参照して後述する。
On the other hand, if it is not the beginning of a line, step S1
Substituting kumisyuutan for pos in 2.5, step S
At 12.6, the number of dangling start characters counted from the beginning of the line is assigned to the automatic variable count that counts the number of characters. That is, count = word_count-overflow + 1 (4). Here, overflow is the number of hanging characters, and acquisition of the overflow value will be described later with reference to the flowchart in FIG.

【0056】ステップS12.7にて配置を決定する対
象となっている文字の文字情報のうちの、文字配置位置
3e(position)にposを代入する。そして、ステップ
S12.8にて行末までの全ての文字の配置が決定でき
たか否かを判定する。この判定は count=word_count (5) が成り立つか否かで行われる。式(5)が成り立つ場合
には全ての文字の配置位置が決定したので処理を終了す
る。
In step S12.7, pos is substituted for the character arrangement position 3e (position) of the character information of the character whose arrangement is to be determined. Then, in step S12.8, it is determined whether the arrangement of all characters up to the end of the line has been determined. This judgment is made based on whether count = word_count (5) holds. When the expression (5) is satisfied, the arrangement positions of all the characters have been determined, and thus the process ends.

【0057】式(5)が成り立たない場合には、次の文
字を当該行に配置するために、次の文字の文字配置位置
3e(position)に代入すべきposを算出する。即ち、
ステップS12.9にてposに現在の文字の文字サイズw
ord_sizeを加算し、ステップS12.10にて次の文字
を取得し、ステップS12.11にてcountに1加算
し、ステップS12.12にてposにgapを加算する。こ
うして、次の文字のposが獲得されると、ステップS1
2.7の処理に戻る。
When the expression (5) is not established, pos to be substituted for the character arrangement position 3e (position) of the next character is calculated in order to arrange the next character on the line. That is,
In step S12.9, the character size w of the current character is set to pos.
ord_size is added, the next character is acquired in step S12.10, 1 is added to count in step S12.11, and gap is added to pos in step S12.12. Thus, when the next character pos is obtained, step S1
Return to processing of 2.7.

【0058】以上の処理を続けることによって行内の文
字の自然配置位置は決定される。次に文字の均等配置処
理の説明を行う。図11は本実施形態における文字の均
等配置処理の手順を表すフローチャートである。
By continuing the above processing, the natural arrangement position of the character in the line is determined. Next, the character uniform arrangement process will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the procedure of the character uniform arrangement process in this embodiment.

【0059】まず、ステップS13.1にて均等字間wo
rd_pitchを取得する。word_pitchの取得方法については
図12のフローチャートを用いて後述する。次に、ステ
ップS13.2にて均等配置処理を行うべき行の先頭文
字を取得する。そして、ステップS13.3にて文字数
を数える作業変数countに1を代入する。ステップS1
3.4にて,文字配置位置を算出するための作業変数pos
にkumisitanを代入する。
First, in step S13.1, the uniform character spacing wo
Get rd_pitch. The method of acquiring word_pitch will be described later with reference to the flowchart of FIG. Next, in step S13.2, the first character of the line to be subjected to the uniform arrangement process is acquired. Then, in step S13.3, 1 is assigned to the work variable count for counting the number of characters. Step S1
In 3.4, the work variable pos for calculating the character arrangement position
Substitute kumisitan for.

【0060】次に、ステップS13.5にて、現在処理
中の文字の配置位置positionにposを代入する。ステッ
プS13.6にて均等配置処理を終了するか否かを判定
する。判定条件は、 count=word_count−overflow (6) である。式(6)が成り立つ場合には均等配置するべき
文字の配置位置は全て算出されていることになるので本
処理を終了する。また、式(6)が成り立たないときに
はステップS13.7以降にて次の文字に対するposを
獲得する。
Next, in step S13.5, pos is substituted for the position position position of the character currently being processed. In step S13.6, it is determined whether or not the uniform placement process is finished. The determination condition is count = word_count-overflow (6). If Expression (6) is satisfied, it means that the arrangement positions of the characters to be evenly arranged have all been calculated, and thus this processing is ended. If the formula (6) is not satisfied, pos for the next character is acquired in step S13.7 and subsequent steps.

【0061】まず、ステップS13.7にてposに現在
の文字サイズword_countを加算する。次に、ステップS
13.8にて次にハイチを行うべき文字を取得する。そ
して、ステップS13.9にてcountに1を加算する。
更に、ステップS13.10にて、posにgap+word_pit
chを加算し、次の文字に対する配置位置posが獲得され
る。その後、ステップS13.5に戻り上述の処理を繰
り返す。
First, in step S13.7, the current character size word_count is added to pos. Next, step S
At 13.8, the next character to perform Haiti is acquired. Then, in step S13.9, 1 is added to count.
Furthermore, in step S13.10, gap + word_pit is added to pos.
ch is added to obtain the arrangement position pos for the next character. Then, it returns to step S13.5 and repeats the above-mentioned processing.

【0062】以上の処理を続けることによって、行内の
文字の均等配置処理を行うことができる。次に、上述の
ステップS13.1における均等字間(word_pitch)の
算出方法について説明する。図12は本実施形態におけ
る均等字間の算出手順を説明するフローチャートであ
る。
By continuing the above processing, it is possible to perform the uniform arrangement processing of the characters in the line. Next, a method of calculating the uniform character spacing (word_pitch) in step S13.1 will be described. FIG. 12 is a flow chart for explaining the procedure for calculating the uniform characters in this embodiment.

【0063】まず、ステップS14.1にて均等配置す
るだけの文字が行内にあるか否かの判定を行う。判定条
件は word_count−overflow<2 (7) が成り立つか否かである。式(7)が成り立つ場合には
配置する文字が1文字なので均等配置処理はできない。
そのため、ステップS14.2にてword_pitch=0を代
入し本処理を終了する。
First, in step S14.1, it is determined whether or not there are characters to be evenly arranged in a line. The determination condition is whether or not word_count-overflow <2 (7) holds. When the expression (7) is satisfied, the character to be arranged is one character, so that the uniform arrangement processing cannot be performed.
Therefore, word_pitch = 0 is substituted in step S14.2, and this processing ends.

【0064】また、式(7)が成り立たない場合には少
なくとも2つの文字が存在するので、均等配置が可能で
あり、ステップS14.3以降の処理が実行される。
If equation (7) does not hold, there are at least two characters, so that they can be arranged evenly, and the processing from step S14.3 onward is executed.

【0065】まず、ステップS14.3にて文字数を数
える作業変数countに1を代入する。次に、ステップS
14.4にてこれから文字配置を行う行の先頭文字を取
得する。ステップS14.5にて均等割付を行う文字列
の長さを算出する作業変数work_lengthに、ステップS
14.4で獲得された先頭文字のword_sizeを代入す
る。
First, at step S14.3, 1 is substituted into the work variable count for counting the number of characters. Next, step S
At 14.4, the first character of the line on which character arrangement is to be performed is acquired. In step S14.5, the work variable work_length for calculating the length of the character string to be evenly allocated is set to step S
Substitute the word_size of the first character acquired in 14.4.

【0066】次に、ステップS14.6からステップS
14.9にて、均等割付を行うべき文字列の長さを求め
る。まず、ステップS14.6にて均等割付文字列の長
さの算出終了条件を満たしているか否かの判定を行う。
判定条件は count=word_count−overflow (8) である。式(8)が成り立たないときには、次の文字を
均等割付することが可能であることを意味するので、ス
テップS14.7にて次の文字を取得する。そして、ス
テップS14.8にてcountに1を加える。続いて、ス
テップS14.9てwork_lengthにword_size+gapを加
え、均等割り付け文字列の長さを更新する。その後、ス
テップS14.6の判定に戻る。
Next, from step S14.6 to step S
At 14.9, the length of the character string to be evenly allocated is calculated. First, in step S14.6, it is determined whether or not the condition for ending the calculation of the length of the evenly allocated character string is satisfied.
The determination condition is count = word_count-overflow (8). If the expression (8) is not satisfied, it means that the next character can be evenly allocated, so that the next character is acquired in step S14.7. Then, in step S14.8, 1 is added to count. Then, in step S14.9, word_size + gap is added to work_length to update the length of the evenly allocated character string. Then, it returns to the determination of step S14.6.

【0067】一方、ステップS14.6で式(8)が成
り立つ場合、均等割り付け文字列の長さが決定したこと
を意味するので、ステップS14.10にて行長と文字
列の長さの差distanceを、 distance=kumisyuutan−kumisitan−work_length (9) によって求める。
On the other hand, if the expression (8) is satisfied in step S14.6, it means that the length of the evenly-allocated character string has been determined. Therefore, in step S14.10, the difference between the line length and the character string length is determined. The distance is calculated by distance = kumisyuutan-kumisitan-work_length (9).

【0068】ステップS14.11では、当該均等割付
における均等字間word_pitchを求める。word_pitchはdi
stanceを均等割付文字数−1で割った値である。即ち、 word_pitch=distance/(word_count−overflow+1) =distance/(count+1) によって均等字間は算出される。次に、ステップS1
1.1におけるoverflowの算出について説明する。図1
3は本実施形態におけるoverflowの算出手順を説明する
フローチャートである。
In step S14.11, the uniform character space word_pitch in the uniform allocation is obtained. word_pitch is di
It is a value obtained by dividing stance by the number of uniformly allocated characters-1. That is, the uniform character spacing is calculated by word_pitch = distance / (word_count-overflow + 1) = distance / (count + 1). Next, step S1
The calculation of overflow in 1.1 will be described. FIG.
3 is a flowchart for explaining the overflow calculation procedure in this embodiment.

【0069】まず、ステップS15.1にてぶら下がり
処理を行う行であるか否かの判定を行う。判定条件は kumisyuutan−kumisitan<length (10) である。式(10)が成り立たない場合には行溢れして
いないのでぶら下がりは行われない。よってステップS
15.2にてoverflow=0を代入し本処理を終了する。
一方、式(10)が成り立つ場合には行溢れが発生して
いるので、ステップS15.3以降の処理で、その溢れ
た文字数を求めてoverflowに代入する。
First, in step S15.1, it is determined whether or not the line is for the hanging process. The determination condition is kumisyuutan-kumisitan <length (10). If the formula (10) is not satisfied, the lines do not overflow, so that the hanging is not performed. Therefore step S
At 15.2, overflow = 0 is substituted, and this processing ends.
On the other hand, if the expression (10) is satisfied, a line overflow has occurred, and therefore, the number of overflowed characters is obtained and substituted into overflow in the processing from step S15.3 onward.

【0070】まず、ステップS15.3にて文字数を数
える作業変数countに1を代入する。次に、ステップS
15.4にて当該行の先頭の文字(及び文字情報)を取
得する。そして、ステップS15.5にて、文字列の長
さを計算するための作業変数work_lengthに、ステップ
S15.4で獲得した文字のword_sizeを代入する。
First, in step S15.3, 1 is substituted into the work variable count for counting the number of characters. Next, step S
At 15.4, the first character (and character information) of the line is acquired. Then, in step S15.5, the word_size of the character acquired in step S15.4 is substituted for the work variable work_length for calculating the length of the character string.

【0071】続いて、ステップS15.6にて、処理中
の文字がぶら下がり開始文字であるか否かの判定を行
う。判定条件は kumisyuutan−kumisitan<work_length (11) である。式(11)が成り立たない場合にはまだぶら下
がり状態でないとみなし、ステップS15.7〜ステッ
プS15.9により次の文字を配置した場合のwork_len
gthを求め、ぶら下がり開始文字か否かを判定する。即
ち、ステップS15.7において次に配置すべき文字
(文字情報)を獲得し、ステップS15.8にてcount
に1を加算する。そして、ステップS15.9にてwork
_lengthに、ステップS15.7で獲得した文字のword_
sizeとgapを加える。この結果、ステップS15.7で
獲得した文字を配置した際の文字列長(work_length)
が求まるので、ステップS15.6の判定に戻る。
Succeedingly, in a step S15.6, it is determined whether or not the character being processed is a dangling start character. The judgment condition is kumisyuutan-kumisitan <work_length (11). If Expression (11) does not hold, it is considered that the state is not yet in the hanging state, and work_len when the next character is arranged by steps S15.7 to S15.9.
Determine gth and determine whether it is a dangling start character. That is, in step S15.7, the character (character information) to be arranged next is acquired, and in step S15.8, count is obtained.
Is added to. Then, in step S15.9, work
_length is the word of the character acquired in step S15.7_
Add size and gap. As a result, the character string length (work_length) when the character acquired in step S15.7 is arranged
Is obtained, the process returns to the determination in step S15.6.

【0072】一方、ステップS15.5にて式(11)
が成り立つ場合にはステップS15.10にてoverflow
を求める。overflowは現在処理中の文字を含んだ行末ま
での文字数であるから、 overflow=word_count−count+1 (12) となる。word_countは、上述のステップS9.5(図
7)で得られる、当該行内の全文字数である。以上でov
erflowの算出処理は終了する。
On the other hand, in step S15.5, the equation (11) is obtained.
If is true, overflow occurs in step S15.10.
Ask for. Since overflow is the number of characters up to the end of the line including the character currently being processed, overflow = word_count-count + 1 (12). word_count is the total number of characters in the line obtained in step S9.5 (FIG. 7) described above. Over ov
The erflow calculation process ends.

【0073】以上のような処理を実行することにより、
ぶら下がり指定された任意の文字を行末に配置する(ぶ
ら下げる)ことができるようになった。
By executing the above processing,
It is now possible to place (hang) any specified characters that are hung.

【0074】<配置された文字の表示方法>行のベース
ラインがbaselineで表される行の行内に配置された文字
について、文字情報のpositionを用いて、座標値(posi
tion,baseline)にcodeで示された文字を表示すること
によって文字の表示を行うことができる。ここで、表示
としては、表示装置1への表示、プリンタ等の記録装置
による可視表示を含むことはいうまでもない。
<Display Method of Arranged Characters> For a character arranged in a line whose baseline is represented by baseline, the coordinate value (posi
The character can be displayed by displaying the character indicated by code in (tion, baseline). Here, it goes without saying that the display includes a display on the display device 1 and a visible display by a recording device such as a printer.

【0075】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、文字列中の所望の範囲を指定することで、容易に
「ぶら下がり」なる文字配置情報を設定することが可能
となり(図2)、局所的に文字の配置位置を変更するこ
とができるようになった。この結果、簡単な操作によっ
て文書作成者の意図通りに文字データの配置が行えるよ
うになり、文書作成者の文書作成に対する労力が改善さ
れ、また、より美しい文書を作成できるようになった。
例えば、図15の(2)で示されるような文書に対し
て、図16で示されるように促音の「ッ」を第1行目に
ぶら下げることが容易に行える。
As described above, according to the present embodiment, by designating a desired range in a character string, it is possible to easily set "hanging" character arrangement information (FIG. 2). It is now possible to change the placement position of characters locally. As a result, the character data can be arranged as intended by the creator of the document by a simple operation, the labor of the creator of the document is improved, and a more beautiful document can be created.
For example, for a document as shown in (2) of FIG. 15, it is possible to easily hang the consonant “t” on the first line as shown in FIG.

【0076】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), but it can be applied to a single device (for example, a copying machine, a facsimile). Device).

【0077】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or the apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0078】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0079】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0080】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0081】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0082】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図18のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-mentioned flowchart. Briefly, the memory map example of FIG. Each module shown will be stored in the storage medium.

【0083】すなわち、少なくとも「設定処理モジュー
ル」「保持処理モジュール」および「決定処理モジュー
ル」の各モジュールのプログラムコードを記憶媒体に格
納すればよい。
That is, at least the program code of each of the “setting processing module”, “holding processing module” and “decision processing module” may be stored in the storage medium.

【0084】ここで、設定処理は、表示すべき文書デー
タ中の所望の文字を指定し、指定された文字について当
該文字の配置位置を制限する制限情報を設定する処理で
ある。また、保持処理は、前記文書データの各文字につ
いて、前記設定処理によって設定された制限情報を含む
文字情報を保持する処理である。また、決定処理は、当
該文書データの表示において、各行への文字の配置を上
記保持処理によって保持されている文字情報に基づいて
決定する処理である。
Here, the setting process is a process of designating a desired character in the document data to be displayed and setting the restriction information for restricting the layout position of the specified character. Further, the holding process is a process of holding the character information including the restriction information set by the setting process for each character of the document data. The determining process is a process of determining the arrangement of characters in each line in the display of the document data based on the character information held by the holding process.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、領
域内に配置された文字データの一部を指定してぶら下が
り配置等の文字配置位置の制限を設定することが可能と
なる。このため、簡単な操作によって文章作成者の意図
通りに任意の文字データのぶら下がり配置等が行えるよ
うになり、文章作成者の文書作成に対する労力が改善さ
れるようになった。
As described above, according to the present invention, it is possible to specify a part of the character data arranged in the area and set the restriction of the character arrangement position such as the hanging arrangement. For this reason, it becomes possible to arrange the hanging of arbitrary character data and the like as intended by the text creator by a simple operation, and the work of the text creator for creating the text is improved.

【0086】また、文字配置位置の制限を設定するため
に行われる文字データの一部の指定は、文書データに基
づいて表示された文字列の所望の範囲を指定することに
よって行う。文字配置位置を制限すべき文字の指定を対
話的に行うことが可能となり操作性が向上する。
Further, a part of the character data which is set to set the restriction of the character arrangement position is specified by specifying a desired range of the character string displayed based on the document data. It becomes possible to interactively specify the characters whose character arrangement positions should be restricted, which improves operability.

【0087】また、文字配置位置の制限としてぶら下が
りを指定した場合、ぶら下がり文字に指定された文字が
行頭に来ないように1行に表示すべき文字列を決定し、
前記1行に表示すべき文字列が要する文字列長と通常配
置行の行長との差に基づいてオーバーフローを検出し、
前記オーバーフローが検出された場合、該行長内の文字
列が前記通常配置行内に配置され、該オーバーフロー内
の文字列が該通常配置行に付加して同一ベースライン上
に配置される。このように、通常配置行とオーバーフロ
ー分とを区別して扱えるので、例えば、通常行内の文字
を均等配置にて配置し、オーバーフロー内の文字を各文
字の文字情報の有するピッチに従って配置するというこ
とが可能となり、多様な文字配置を実現できる。
When hanging is specified as the restriction of the character arrangement position, the character string to be displayed in one line is determined so that the character specified as the hanging character does not come to the beginning of the line.
Overflow is detected based on the difference between the character string length required for the character string to be displayed in one line and the line length of the normally arranged line,
When the overflow is detected, the character string in the line length is arranged in the normal arrangement line, and the character string in the overflow is added to the normal arrangement line and arranged on the same baseline. In this way, since it is possible to distinguish between the normal arrangement line and the overflow portion, it is possible to arrange the characters in the normal line in an even arrangement and arrange the characters in the overflow according to the pitch of the character information of each character. It becomes possible and various character arrangements can be realized.

【0088】また、決定手段によって決定された文字配
置に従って前記文書データを表示する表示手段を更に備
えるこによって、文字配置位置の制限を設定した場合
に、その結果を迅速に確認することが可能となる。な
お、この表示は、モニター画面への表示、或はプリンタ
による記録媒体上への記録表示を含むものである。
Further, by further comprising display means for displaying the document data according to the character arrangement decided by the deciding means, when the limitation of the character arrangement position is set, the result can be confirmed quickly. Become. It should be noted that this display includes display on a monitor screen or recording display on a recording medium by a printer.

【0089】[0089]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態による文書処理装置の構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a document processing apparatus according to the present embodiment.

【図2】本実施形態における特徴的な操作手順を説明す
る図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a characteristic operation procedure in the present embodiment.

【図3】文字を配置するために必要な行に関する情報を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing information about lines necessary for arranging characters.

【図4】文字を配置するために必要な文字に関する情報
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing information about characters necessary for arranging characters.

【図5】本実施形態による行内への文字配置手順を表す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a character arrangement procedure within a line according to the present embodiment.

【図6】本実施形態による行の初期化処理の手順を表す
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of a row initialization process according to the present embodiment.

【図7】本実施形態による行内文字配置処理の手順を表
すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure of in-line character arrangement processing according to the present embodiment.

【図8】本実施形態による文字配置位置決定処理の手順
を表すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure of character arrangement position determination processing according to the present embodiment.

【図9】本実施形態によるぶら下がり配置処理の手順を
表すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of a hanging placement process according to the present embodiment.

【図10】本実施形態による文字の自然配置処理の処理
手順を表すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a processing procedure of natural character arrangement processing according to the present embodiment.

【図11】本実施形態における文字の均等配置処理の手
順を表すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a procedure of a character uniform arrangement process according to the present embodiment.

【図12】本実施形態における均等字間の算出手順を説
明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a procedure for calculating the uniform characters according to the present embodiment.

【図13】本実施形態におけるoverflowの算出手順を説
明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating an overflow calculation procedure according to the present embodiment.

【図14】文字配置を行うための一般的な手法を説明す
る図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating a general method for performing character arrangement.

【図15】一般的な文字配置処理における問題点を説明
する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a problem in a general character arrangement process.

【図16】本実施形態による文字配置の一例を説明する
図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of character arrangement according to the present embodiment.

【図17】本実施形態によるぶら下がり文字の指定手順
を説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a procedure for designating a hanging character according to the present embodiment.

【図18】本発明にかかるプログラムの特徴的構造を示
す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a characteristic structure of a program according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CRT 2 ビデオRAM 3 BMU 4 キーボード 5 ポインティングデバイス 6 CPU 7 ROM 8 作業用のRAM 9 ハードディスク 10 フロッピィディスク 11 ネットワークインターフェース 12 I/Oバス DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CRT 2 Video RAM 3 BMU 4 Keyboard 5 Pointing device 6 CPU 7 ROM 8 Working RAM 9 Hard disk 10 Floppy disk 11 Network interface 12 I / O bus

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 文書データに基づく表示を行う文書処理
装置であって、 前記文書データ中の所望の文字を指定し、指定された文
字について当該文字の配置位置を制限する制限情報を設
定する設定手段と、 前記文書データの各文字について、前記設定手段によっ
て設定された制限情報を含む文字情報を保持する保持手
段と、 前記文書データの表示において、各行への文字の配置を
前記保持手段に保持されている文字情報に基づいて決定
する決定手段とを備えることを特徴とする文書処理装
置。
1. A document processing apparatus that performs display based on document data, wherein setting is performed to specify a desired character in the document data and set restriction information for restricting a layout position of the specified character. Means, holding means for holding character information including restriction information set by the setting means for each character of the document data, and holding the arrangement of characters in each line in the holding means in displaying the document data. And a determining means for determining based on the stored character information.
【請求項2】 前記設定手段における所望の文字の指定
は、前記文書データに基づいて表示された文字列の所望
の範囲を指定することによって行うことを特徴とする請
求項1に記載の文書処理装置。
2. The document processing according to claim 1, wherein the desired character is designated by the setting means by designating a desired range of a character string displayed based on the document data. apparatus.
【請求項3】 前記制限情報は、当該文字が行頭に配置
されるのを禁止し、当該文字を直前の行の行末にぶら下
げるべく配置位置が制限されるぶら下がり文字を指定す
る情報であることを特徴とする請求項1に記載の文書処
理装置。
3. The restriction information is information designating a hanging character whose placement position is restricted so that the character is prohibited from being placed at the beginning of a line and the character is hung at the end of the line immediately before. The document processing apparatus according to claim 1, wherein the document processing apparatus is a document processing apparatus.
【請求項4】 前記決定手段は、 前記ぶら下がり文字に指定された文字が行頭に来ないよ
うに1行に表示すべき文字列を決定し、 前記1行に表示すべき文字列が要する文字列長と通常配
置行の行長との差に基づいてオーバーフローを検出し、 前記オーバーフローが検出された場合、該行長内の文字
列を前記通常配置行内に配置し、該オーバーフロー内の
文字列を該通常配置行に付加して同一ベースライン上に
配置するべく配置位置を決定することを特徴とする請求
項3に記載の文書処理装置。
4. The character string required to be displayed in one line is determined by the deciding means, so that the character designated as the hanging character does not come to the beginning of a line, and the character string required to be displayed in the one line is required. Overflow is detected based on the difference between the length and the line length of the normally arranged line, and when the overflow is detected, the character string within the line length is arranged within the normally arranged line, and the character string within the overflow is 4. The document processing apparatus according to claim 3, wherein the arrangement position is determined so as to be added to the normal arrangement line and arranged on the same baseline.
【請求項5】 前記決定手段は、前記通常行内の文字を
均等配置にて配置し、前記オーバーフロー内の文字を各
文字の文字情報の有するピッチに従って配置することを
特徴とする請求項4に記載の文書処理装置。
5. The deciding means arranges the characters in the normal line in a uniform arrangement, and arranges the characters in the overflow according to the pitch of the character information of each character. Document processor.
【請求項6】 前記決定手段によって決定された文字配
置に従って前記文書データを表示する表示手段を更に備
えることを特徴とする請求項1に記載の文書処理装置。
6. The document processing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the document data according to the character arrangement determined by the determining means.
【請求項7】 前記表示手段は、モニター画面への表示
を行うことを特徴とする請求項6に記載の文書処理装
置。
7. The document processing apparatus according to claim 6, wherein the display unit displays on a monitor screen.
【請求項8】 前記表示手段は、プリンタによる記録媒
体上への記録表示を行うことを特徴とする請求項6に記
載の文書処理装置。
8. The document processing apparatus according to claim 6, wherein the display unit displays a record on a recording medium by a printer.
【請求項9】 文書データに基づく表示を行うための文
書処理方法であって、 前記文書データ中の所望の文字を指定し、指定された文
字について当該文字の配置位置を制限する制限情報を設
定する設定工程と、 前記文書データの各文字について、前記設定工程によっ
て設定された制限情報を含む文字情報を保持する保持工
程と、 前記文書データの表示において、各行への文字の配置を
前記保持工程に保持されている文字情報に基づいて決定
する決定工程とを備えることを特徴とする文書処理方
法。
9. A document processing method for displaying based on document data, wherein desired characters in the document data are specified, and restriction information for restricting a layout position of the specified characters is set. Setting step, a holding step of holding the character information including the restriction information set by the setting step for each character of the document data, and the displaying step of the document data, the arrangement of characters in each line is the holding step. And a determination step of determining based on the character information stored in the document processing method.
【請求項10】 前記設定工程における所望の文字の指
定は、前記文書データに基づいて表示された文字列の所
望の範囲を指定することによって行うことを特徴とする
請求項9に記載の文書処理方法。
10. The document processing according to claim 9, wherein designation of a desired character in the setting step is performed by designating a desired range of a character string displayed based on the document data. Method.
【請求項11】 前記制限情報は、当該文字が行頭に配
置されるのを禁止し、当該文字を直前の行の行末にぶら
下げるべく配置位置が制限されるぶら下がり文字を指定
する情報であることを特徴とする請求項9に記載の文書
処理方法。
11. The restriction information is information for designating a hanging character whose placement position is restricted so that the character is prohibited from being placed at the beginning of a line and the character is hung at the end of the line of the immediately preceding line. The document processing method according to claim 9, wherein the document processing method is a document processing method.
【請求項12】 前記決定工程は、 前記ぶら下がり文字に指定された文字が行頭に来ないよ
うに1行に表示すべき文字列を決定し、 前記1行に表示すべき文字列が要する文字列長と通常配
置行の行長との差に基づいてオーバーフローを検出し、 前記オーバーフローが検出された場合、該行長内の文字
列を前記通常配置行内に配置し、該オーバーフロー内の
文字列を該通常配置行に付加して同一ベースライン上に
配置するべく配置位置を決定することを特徴とする請求
項11に記載の文書処理方法。
12. The determining step determines a character string to be displayed on one line so that a character designated as the hanging character does not come to the beginning of a line, and a character string required for the character string to be displayed on the one line. Overflow is detected based on the difference between the length and the line length of the normally arranged line, and when the overflow is detected, the character string within the line length is arranged within the normally arranged line, and the character string within the overflow is The document processing method according to claim 11, wherein the arrangement position is determined so as to be added to the normal arrangement line and arranged on the same baseline.
【請求項13】 前記決定工程は、前記通常行内の文字
を均等配置にて配置し、前記オーバーフロー内の文字を
各文字の文字情報の有するピッチに従って配置すること
を特徴とする請求項12に記載の文書処理方法。
13. The determining step according to claim 12, wherein the characters in the normal line are arranged in an equal arrangement, and the characters in the overflow are arranged according to a pitch included in the character information of each character. Document processing method.
【請求項14】 前記決定工程によって決定された文字
配置に従って前記文書データを表示する表示工程を更に
備えることを特徴とする請求項9に記載の文書処理方
法。
14. The document processing method according to claim 9, further comprising a display step of displaying the document data in accordance with the character arrangement determined by the determination step.
【請求項15】 前記表示工程は、モニター画面への表
示を行うことを特徴とする請求項14に記載の文書処理
方法。
15. The document processing method according to claim 14, wherein the display step displays on a monitor screen.
【請求項16】 前記表示工程は、プリンタによる記録
媒体上への記録表示を行うことを特徴とする請求項14
に記載の文書処理方法。
16. The recording and displaying on a recording medium by a printer in the display step.
Document processing method described in.
【請求項17】 文書データに基づく表示を行うための
プログラムコードが格納されたコンピュータ可読メモリ
であって、 文書データ中の所望の文字を指定し、指定された文字に
ついて当該文字の配置位置を制限する制限情報を設定す
る設定工程のコードと、 前記文書データの各文字について、前記設定工程によっ
て設定された制限情報を含む文字情報を保持する保持工
程のコードと、 前記文書データの表示において、各行への文字の配置を
前記保持工程に保持されている文字情報に基づいて決定
する決定工程のコードとを備えることを特徴とするコン
ピュータ可読メモリ。
17. A computer-readable memory storing a program code for performing display based on document data, designating a desired character in document data, and limiting a layout position of the designated character. Code of a setting step for setting the restriction information to be set, a code of a holding step of holding character information including the restriction information set by the setting step for each character of the document data, and a line for displaying the document data. And a code of a determining step for determining the arrangement of characters on the basis of the character information held in the holding step.
JP8001960A 1996-01-10 1996-01-10 Method and device for preparing document Withdrawn JPH09190427A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001960A JPH09190427A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Method and device for preparing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001960A JPH09190427A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Method and device for preparing document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09190427A true JPH09190427A (en) 1997-07-22

Family

ID=11516166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001960A Withdrawn JPH09190427A (en) 1996-01-10 1996-01-10 Method and device for preparing document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09190427A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305926A (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Toppan Printing Co Ltd Display system and storage medium storing display program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000305926A (en) * 1999-04-22 2000-11-02 Toppan Printing Co Ltd Display system and storage medium storing display program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609913B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and storage medium
WO2022001579A1 (en) Audio processing method and apparatus, device, and storage medium
JPH08137871A (en) Document preparation device
US6915512B1 (en) Software editing with indication of format and processing state of each process of the software
JPH09190427A (en) Method and device for preparing document
JP2002236679A (en) Document processor
KR20020050295A (en) Computer-readable recorded medium on which document creating program is recorded, document creating system, and document creating method
JPH08137651A (en) Information processor and method therefor
JPH11250037A (en) Content editing device and recording medium
JPH11110276A (en) File retrieval method and information processor
JPH1083390A (en) Processor and method for document processing, and storage medium
JPH07200563A (en) Data processing method/device
JP2005038164A (en) System, program and method for comic edition
JPH08137848A (en) Method and device for document processing
JP3585698B2 (en) Information processing apparatus and program recording medium
JPH08137880A (en) Document processor
JP2003330930A (en) Image editing method and its device
JPH082666B2 (en) Print processing device
JPH08292992A (en) Device and method for document processing
JP2000112608A (en) Information processor, its processing method and computer readable memory
JPH0969100A (en) Document processor and its format setting method
JPH10143505A (en) Information processor and medium recording information processing program
JP2006171896A (en) Display device and method
JPH02250166A (en) Information processor
JPH05250360A (en) Document control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401