JPH09189477A - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置

Info

Publication number
JPH09189477A
JPH09189477A JP1714996A JP1714996A JPH09189477A JP H09189477 A JPH09189477 A JP H09189477A JP 1714996 A JP1714996 A JP 1714996A JP 1714996 A JP1714996 A JP 1714996A JP H09189477 A JPH09189477 A JP H09189477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
coil
dehumidifying
evaporator
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1714996A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamashita
敏雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1714996A priority Critical patent/JPH09189477A/ja
Publication of JPH09189477A publication Critical patent/JPH09189477A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨天時等に多量の新鮮空気を庫内に取り入れ
ることによって庫内の湿度が上昇するのを防止する。 【解決手段】 庫内空気を外部に排出する排出穴56と外
部の新鮮空気を庫内に導入する導入穴57を設け、この導
入穴57に臨むように除湿コイル65を配設し、この除湿コ
イル65を冷媒回路内において蒸発器10と並列に接続し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンテナ等に好適な
冷凍装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンテナはその内部に貨物を収容し、冷
凍装置を運転することによって庫内温度を−25℃から+
25℃の範囲内で任意に設定された温度に維持しながら船
舶、トラック、鉄道車両等に積載して運搬される。
【0003】この冷凍装置の系統図が図3に示されてい
る。冷凍装置を運転すると、圧縮機1から吐出されたガ
ス冷媒は凝縮器2に入り、ここで凝縮液化する。この液
冷媒は膨張弁3に入り、ここで絞られることにより断熱
膨張して気液二相の冷媒となる。この冷媒は蒸発器4に
入り、ここでフアン5により送風される庫内空気を冷却
することによって蒸発気化した後、圧縮機1に吸い込ま
れる。
【0004】圧縮機1の出口と蒸発器4の入口とを繋ぐ
ホットガスバイパス回路7にはモジュレーティングバル
ブ8が介装されている。蒸発器4及びフアン5はコンテ
ナC内に形成された庫内空気の循環流路9中に設置され
ている。
【0005】コンテナC内に生鮮果物等の冷蔵貨物を収
容した場合には、フアン5は高速運転され、圧縮機1の
運転を継続しながらモジュレーティングバルブ8の開度
を変更して冷凍装置の能力を調整することによって庫内
温度を例えば設定温度±0.2℃以内に維持する。
【0006】コンテナC内に冷凍まぐろ等の冷凍貨物を
収容した場合には、フアン5は低速運転される。そし
て、庫内温度が下降して下設定温度に達したとき圧縮機
1を停止し、庫内温度が上昇して上設定温度に達したと
き圧縮機1を運転することによって庫内温度を例えば設
定温度±3℃以内に維持している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】庫内に球根を収容した
場合には、庫内を所定の温度及び湿度に維持すると同時
に多量の新鮮空気を庫内に取り入れる必要があるが、上
記従来の装置においては多量の新鮮空気を庫内に取り入
れると、庫内の湿度が上昇してしまうという不具合があ
った。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたものであって、その要旨とすると
ころは、庫内空気の循環流路中に空気循環用のフアン及
び空気冷却用の蒸発器を設置してなる冷凍装置におい
て、上記庫内空気を外部に排出する排出穴と外部の新鮮
空気を庫内に導入する導入穴を設け、上記蒸発器を含む
冷媒回路内に接続された除湿コイルを上記導入穴に臨む
ように配設したこと特徴とする冷凍装置にある。
【0009】しかして、外部の新鮮空気は導入穴から除
湿コイルを流過することによって除湿された後庫内に導
入される。
【0010】上記除湿コイルの下部にドレンパンを設置
し、このドレンパンの内部に滴下したドレンをドレンパ
イプ内を通して外部に排出することができる。
【0011】上記除湿コイルを上記蒸発器と並列に上記
冷媒回路内に接続し、この除湿コイルの冷媒出口側に設
けた蒸発圧力調整弁により蒸発圧力を調整することによ
って除湿コイルの除湿能力を向上することができる。
【0012】上記蒸発器の空気流れ方向の下流側に加熱
コイルを配設し、この加熱コイルに冷媒回路中のホット
ガスを導入して庫内空気を加熱することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態が図1及
び図2に示されている。図1に示すように、庫内空気の
循環流路15中には空気循環用のフアン12と空気冷却用の
蒸発器10が設置されている。そして、この循環流路15に
臨むように庫内空気を外部に排出する排出穴56と外部の
新鮮空気を庫内に導入する導入穴57を有する換気装置40
が設置されている。
【0014】排出穴56は内外仕切壁41を貫通してフアン
12と蒸発器10との間に開口し、導入穴57は内外仕切壁41
を貫通して蒸発器10の下流側に開口している。内外仕切
壁41の外壁面にピン51まわりに回動可能に支持された換
気蓋50には排出穴56と整合する排気穴52及び導入穴57と
整合する吸気穴53が穿設されている。
【0015】そして、循環流路15中には蒸発器10の下流
側に位置するように加熱コイル64が配設され、また、導
入穴57に臨むように除湿コイル65が配設されている。除
湿コイル65の下にはドレンパン67が配置され、このドレ
ンパン67に接続されたドレンパイプ68は内外仕切壁41を
貫通して下方に伸び、その下端にはU字状屈曲部69が設
けられている。
【0016】加熱コイル64は図2に示すように、ホット
ガスバイパス回路62に介装され、除湿コイル65は蒸発器
10と並列に冷媒回路内に接続されている。そして、加熱
コイル64の入口側にはモジュレーテイングバルブ63が介
装され、除湿コイル65の出口側には蒸発圧力調整弁66が
介装されている。
【0017】しかして、フアン12をモータ11によって駆
動すると、庫内空気はフアン12によって付勢されて環流
路15を循環し、蒸発器10、加熱コイル64をこの順に流過
して庫内に送られる。
【0018】この間、換気蓋50をピン51まわりに回動し
てその排気穴52を排出穴56と整合させ、かつ、吸気穴53
を導入穴57と整合させると、庫内空気の一部が空気流路
15から排出穴56、排気穴52を通って外部に排出され、外
部の新鮮空気が吸気穴53、導入穴57、除湿コイル65をこ
の順に流過して循環流路15に導入される。
【0019】一方、圧縮機13を運転すると、この圧縮機
13で圧縮された高温・高圧のガス冷媒が凝縮器14で凝縮
し、膨張弁61で絞られることにより断熱膨張した後、分
岐してその大部分は蒸発器10に入りここで蒸発するが、
一部は除湿コイル65に入り、ここで蒸発した後、蒸発圧
力調整弁66を経て蒸発器10から流出したガス冷媒と合流
して圧縮機13に吸入される。
【0020】モジュレーテイングバルブ63を開くと、圧
縮機13で圧縮された高温・高圧のガス冷媒の一部がホッ
トガスバイパス回路62に入り、モジュレーテイングバル
ブ63及び加熱コイル64を経て蒸発器10及び除湿コイル65
に流入する。
【0021】かくして、外部の新鮮空気は除湿コイル65
を流過する過程で冷却されることにより新鮮空気中の水
分が結露して除去される。この結露水はドレンとなって
ドレンパン67に滴下し、ドレンパイプ68、U字状屈曲部
69を経て外部に排出されるが、外気がドレンパイプ68を
経て庫内に流入することはない。
【0022】この際、除湿コイル65の出口の蒸発圧力調
整弁66の開度を調整することによって除湿コイル65にお
ける冷媒の蒸発温度を約0℃に維持すれば、除湿コイル
65の除湿能力を最大にすることができる。
【0023】また、モジュレーテイングバルブ63を開と
して加熱コイル64にホットガスを供給すれば、蒸発器10
を流過することによって冷却された庫内空気を加熱コイ
ル64を流過する際に加熱して設定温度に調整できるとと
もに室内空気の相対湿度を低下させることできるので、
庫内の湿度を容易に低く維持することができる。
【0024】上記実施形態においては、導入穴57を加熱
コイル64の下流側に開口させているが、フアン12の上流
側に開口させることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明においては、外部の新鮮空気は導
入穴を通り除湿コイルを流過することによって除湿され
た後庫内に導入されるので、雨天時等に多量の新鮮空気
を庫内に取り入れた場合であっても庫内の湿度が上昇す
るのを防止しうる。
【0026】上記除湿コイルの下部にドレンパンを設置
し、このドレンパンにこの内部に滴下したドレンを外部
に排出するドレンパイプを接続すれば、ドレンを直ちに
ドレンパイプを経て外部に排出しうるので、ドレンの再
蒸発によって庫内の湿度が上昇するのを防止できる。
【0027】上記除湿コイルの冷媒出口側に蒸発圧力調
整弁を設ければ、この蒸発圧力調整弁により除湿コイル
における冷媒蒸発力を調整することによって除湿コイル
の除湿能力を向上することができる。
【0028】上記蒸発器の空気流れ方向の下流側に加熱
コイルを配設すれば、蒸発器を流過することによって冷
却された庫内空気を加熱コイルによって加熱することが
できるので、蒸発器に最大の除湿能力を発揮させた場合
であっても庫内温度を設定温度に容易に調整できると同
時に庫内の相対湿度を下げることができるので、庫内を
容易に低湿度に維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示し、(A) は要部の部分的
断面図、(B) は(A) のB矢に沿う矢視図である。
【図2】上記実施形態の冷媒回路図である。
【図3】従来の冷凍装置の略示的構成図である。
【符号の説明】
15 循環流路 12 フアン 10 蒸発器 56 排出穴 57 導入穴 65 除湿コイル 67 ドレンパン 68 ドレンパイプ 64 加熱コイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 庫内空気の循環流路中に空気循環用のフ
    アン及び空気冷却用の蒸発器を設置してなる冷凍装置に
    おいて、 上記庫内空気を外部に排出する排出穴と外部の新鮮空気
    を庫内に導入する導入穴を設け、上記蒸発器を含む冷媒
    回路内に接続された除湿コイルを上記導入穴に臨むよう
    に配設したこと特徴とする冷凍装置。
  2. 【請求項2】 上記除湿コイルの下部にドレンパンを設
    置し、このドレンパンにこの内部に滴下したドレンを外
    部に排出するドレンパイプを接続したことを特徴とする
    請求項1記載の冷凍装置。
  3. 【請求項3】 上記除湿コイルを上記蒸発器と並列に上
    記冷媒回路内に接続し、この除湿コイルの冷媒出口側に
    蒸発圧力調整弁を設けたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の冷凍装置。
  4. 【請求項4】 上記蒸発器の空気流れ方向の下流側に加
    熱コイルを配設し、この加熱コイルに上記冷媒回路中の
    ホットガスを導入して空気を加熱することを特徴とする
    請求項1記載の冷凍装置。
JP1714996A 1996-01-06 1996-01-06 冷凍装置 Withdrawn JPH09189477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714996A JPH09189477A (ja) 1996-01-06 1996-01-06 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1714996A JPH09189477A (ja) 1996-01-06 1996-01-06 冷凍装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09189477A true JPH09189477A (ja) 1997-07-22

Family

ID=11935941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1714996A Withdrawn JPH09189477A (ja) 1996-01-06 1996-01-06 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09189477A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080637A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014080637A1 (ja) * 2012-11-22 2014-05-30 ダイキン工業株式会社 コンテナ用冷凍装置
JP2014122780A (ja) * 2012-11-22 2014-07-03 Daikin Ind Ltd コンテナ用冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9644881B2 (en) Refrigeration device for container
KR960016578B1 (ko) 개방형 쇼우케이스의 운전방법
JP2003207248A (ja) 冷蔵庫
US20150047381A1 (en) Container refrigeration device
CN104613696B (zh) 冰箱及其控制方法
JP5110192B1 (ja) 冷凍装置
US9718612B2 (en) Refrigeration device for container
JP4328892B2 (ja) 調温調湿装置および環境試験装置
JP3049425B2 (ja) 2つの蒸発器を備えた冷蔵庫
JP4445105B2 (ja) 低着霜式環境試験装置
JPH09189477A (ja) 冷凍装置
JPH09189460A (ja) 冷凍装置
JPH09318205A (ja) 冷凍装置
JPH09189475A (ja) 冷凍装置
JP2002267317A (ja) 冷蔵庫
EP1022171B1 (en) A vehicle comprising several refrigerated load compartments
KR0164656B1 (ko) 건조기겸 냉장창고
JP2002115934A (ja) 蒸発器および冷凍機
KR102564460B1 (ko) 에너지 절약형 급속 냉동냉장 및 제상 장치와 이를 적용한 창고의 공기순환시스템
CN115140309B (zh) 飞机多功能货舱食物贮藏系统
KR0177709B1 (ko) 냉장고의 냉각장치
JPH0642857A (ja) 深冷コンテナ
USRE20477E (en) Refrigerating apparatus
JPH08285390A (ja) コンテナ用冷凍ユニット
JPH09189479A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030401