JPH09189261A - 宇宙船用高温燃焼室 - Google Patents

宇宙船用高温燃焼室

Info

Publication number
JPH09189261A
JPH09189261A JP8322835A JP32283596A JPH09189261A JP H09189261 A JPH09189261 A JP H09189261A JP 8322835 A JP8322835 A JP 8322835A JP 32283596 A JP32283596 A JP 32283596A JP H09189261 A JPH09189261 A JP H09189261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
high temperature
temperature combustion
body member
iridium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8322835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037904B2 (ja
Inventor
Melvin L Chazen
エル チャーゼン メルヴィン
Thomas J Mueller
ジェイ マーラー トーマス
William D Kruse
ディー クルーズ ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Space and Mission Systems Corp
Original Assignee
TRW Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Inc filed Critical TRW Inc
Publication of JPH09189261A publication Critical patent/JPH09189261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037904B2 publication Critical patent/JP3037904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02KJET-PROPULSION PLANTS
    • F02K9/00Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof
    • F02K9/42Rocket-engine plants, i.e. plants carrying both fuel and oxidant therefor; Control thereof using liquid or gaseous propellants
    • F02K9/60Constructional parts; Details not otherwise provided for
    • F02K9/62Combustion or thrust chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2300/00Materials; Properties thereof
    • F05D2300/10Metals, alloys or intermetallic compounds
    • F05D2300/15Rare earth metals, i.e. Sc, Y, lanthanides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロケットエンジンの比推力を増大させること
により、宇宙船により大きな積載量を運ばさせ、それに
よって運航コストを低減する。 【解決手段】 宇宙船用高温燃焼室がここに提供され
る。高温燃焼室は、高温燃焼室を構成する外側面及び内
側面を有する中空ボデー部材を有する。ボデー部材は、
レニウムで実質的に作られる。イリジウムと、ロジウ
ム、プラチナ及びパラジウムからなる群から選択された
少なくとも合金用金属とからなる合金が、ボデー部材の
内側面の少なくとも一部に付着される。イリジウム及び
合金金属はボデー部材上に電着される。HIPサイクル
が、イリジウムと合金用金属の被覆を生じさせるために
ボデー部材上で遂行され、ボデー部材を酸化から保護す
る合金が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】ここに説明する本発明は、米
国政府契約(U.S.GovernmentContr
act)第NAS3−26246号又はアメリカ航空宇
宙局との下請け契約の過程において又は基づいてなされ
た。本発明は高温燃焼室及び宇宙船用高温燃焼室の製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】宇宙船は、地球の周りの近地点、遠地点
又は静止軌道へ益々大きいペイロードを運ぶのに必要と
される。宇宙船用の現代の推進装置は、典型的には、二
ケイ化物で被覆されたコロンビウムで作られた燃焼室を
有するロケットエンジンを利用する。これらの燃焼室
は、約1371.1°C(2500°F)の最大作動温
度を有する。この限られた最大作動温度は現代のロケッ
トエンジンの比推力を塊の推進剤ポンド当たり約320
ポンドの力積に制限する。燃焼室の作動温度を上昇させ
ることによってロケットエンジンの比推力を増大させる
ことができる。比推力を増大させることにより、推進装
置の効率が増大し、宇宙船により大きなペイロードを運
ばせ又はより少ない燃料を運ばせることができ、それに
よって、運航コストを減ずる。かくして、高温燃焼室
は、将来の宇宙船の高い性能要件を達成するのに必要と
される。
【0003】1つの提案された高温燃焼室は、化学的気
相蒸着(CVD)を使用してイリジウム、次いでレニウ
ムをマンドレルに蒸着させることによって構成される。
しかしながら、この提案された高温燃焼室は、これが飛
行中に起こる極温サイクル、発射中の振動及びロケット
エンジンからの圧力から生じる引っ張り及び圧縮の周期
的な塑性ひずみによって引き起こされる構造的破損を受
けるので、完全に満足ではない。その上、製造工程は労
働集約型で、かつ再生産しにくいので、この提案された
高温燃焼室は製造するのに比較的費用がかかる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かくして、推進装置の
効率を増大させるように高温で作動し、構造的破損に弾
力的であり、製造するのに比較的費用のかからない高温
燃焼室に関する要望がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、この要望を満
たす高温燃焼室及び高温燃焼室の製造方法に関し、該高
温燃焼室は高温に耐えることができ、構造的破損に弾力
的である。かくして、高温燃焼室をロケットエンジンに
使用したとき、より高い比推力が見込まれ、それによっ
て宇宙船の効率が増大する。本発明の特徴を有する高温
燃焼室は、高温燃焼室を構成し、外面と内面を有するボ
デー部材を含む。ボデー部材は、実質的にレニウムで作
られる。イリジウムと、少なくとも1つの合金用金属と
からなる合金を内面の少なくとも一部分に付着させ、イ
リジウムを外面に付着させる。合金用金属はロジウム、
プラチナ及びパラジウムとからなる群から選択される。
ロジウムは高温に耐え、かつ酸化に耐性があるので、好
ましくは、合金用金属はロジウムが良い。以下に詳細に
説明するように、高温燃焼室は約2204.4°C(4
000°F)を超える温度で作動する。
【0006】ボデー部材は、入口端、反対の出口端、先
細ノズル、スロート、及び末広ノズルを含むことができ
る。ボデー部材の燃焼室部分は入口端と先細ノズルとの
間に延びる。燃焼室部分は、特にロケット燃料からの腐
食を受けるので、好ましくは、燃焼室部分全体は、レニ
ウムボデー部材を腐食及び酸化から保護するために合金
で十分に被覆されるのが良い。好ましくは、製造するに
当たって容易さ及び一貫性のため、イリジウムの被覆
を、内面全体を酸化から保護するように内面及び外面に
電着させ、その後、合金金属の被覆を燃焼室部分のイリ
ジウム被覆に電着させるのが良い。最適には、内面を上
記に詳述したように被覆させた後、燃焼室を、熱間アイ
ソスタティック圧縮(Hot Isostatic P
ressing(HIP))サイクル、即ち、高温及び
高圧を受け、予備燃焼中、被覆のふくれ又はバブルを防
ぐ。
【0007】その上、外面の少なくとも一部分、より好
ましくは、外面全体は、燃焼室の放射率を増大させるた
めに酸化ハフニウムで被覆することができ、従って、燃
焼室が大気に効果的に熱を伝える。本発明は又、レニウ
ムから中空ボデー部材を製造する段階及びイリジウムと
少なくとも1つの合金用金属からなる合金をボデー部材
の内面の少なくとも一部分に付着させるための段階を含
む高温燃焼室を作るための方法を含む。その上、本発明
は、実質的にレニウムと、ボデー部材の少なくとも一部
分に付着させたイリジウム及び少なくとも1つの合金用
金属とからなる合金で作られたボデー部材を有する高温
面を含む。本発明は、将来の宇宙船の高い性能要件を満
たすために高温で作動し、かつ構造的破損に対し弾力的
である高温燃焼室及び高温燃焼室を作るための方法を提
供する。その上、合金は内面に電着されるので、高温燃
焼室は製造するのに比較的費用がかからない。
【0008】本発明のこれらのそして他の特徴、外観並
びに利点は下記の説明を参照してより理解されるであろ
う。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明による高温燃焼室10が、
(i) 外面14及び内面16を有する中空ボデー部材12
と、(ii)ボデー部材12の内面16の少なくとも一部分
に付着された、イリジウムと、ロジウム、プラチナ及び
パラジウムからなる群から選択された少なくとも1つの
合金用金属とからなる合金18とを有する。 高温燃焼
室10は高温表面、即ち、宇宙船、即ち、ロケット、衛
星、又はスペースシャトル用燃焼室、化学反応器用反応
室、又は原子炉用核反応室のような燃焼室を必要とする
応用に対して有用である。図に示す実施の形態では、高
温燃焼室10は宇宙船20用燃焼室であり、ボデー部材
12は中空の円筒状で、入口端22及び出口端24を含
む。円筒状ボデー部材12は、入口端22と出口端24
との間に先細ノズル25を形成するように先細り、そし
て末広ノズル27を形成するように末広がる。ボデー部
材12のスロート26は先細ノズル25と末広ノズル2
7との間に位置決めされる。ボデー部材12の燃焼室部
分29が入口端22から先細ノズル25の近くまで延び
ている。典型的には、燃焼室部分29はロケット燃料か
らの高いレベルの腐食を受ける。
【0010】図2を参照すると、燃焼室の厚みは約1.
5mm(60mils)と約5.1mm(200mils)
との間で変化する。先細ノズル25、スロート26、末
広ノズル27及び出口端24は、より高いレベルの振動
及びより高い温度を受けるので、それらは典型的にはボ
デー部材12の残部よりも厚い。ボデー部材12は又、
円筒状の取付フランジ28を含むのが良く、該フランジ
はボデー部材12を宇宙船20の推進装置32に取付け
るための、フランジに貫通する複数の取付け孔30を有
する。取付けフランジ28は入口端22に溶接され、又
は、別の例として、ボデー部材12の一体部品として製
造される。レニウムは高温で優れた強度特性を有し、か
つ構造的破損に弾力的であるので、ボデー部材12は実
質的にレニウムで作られる。好ましくは、レニウムは9
9.995%純粋で、97%はレニウムの最小理論密度
であり、ボデー部材12の完全性を確保するために0.
152mm(0.006インチ)の最大粒度を有する。
【0011】ボデー部材12を粉末冶金法を利用して製
造する。粉末冶金処理は型にレニウム粉末を充填し、次
いで圧力を型に加えることを含む。引き続いて、ボデー
部材12は焼結工程を受ける。次に、ボデー部材12
は、ボデー部材12内の空隙を団結させるためにHIP
サイクルを受ける。レニウムで作られた適当なボデー部
材12は、オハイオ州イーリア(Elyria)に位置
するレニウム合金(Rhenium Alloys)に
よって製造することができる。レニウムの粉末冶金処理
は、ここに援用した、1991年7月19日のジャーナ
ル オブ マテリアルズ(Journal of Ma
terials)、24頁乃至26頁のボリス ディ
ー.ブライスキン(Boris D.Bryskin)
とフランク シー ダネック(Frank C Dan
ek)による、レニウムの製造における粉末処理(Po
wer Processing in the Fab
rication of Rhenium)と題された
文献に説明されている。
【0012】内面16は、イリジウムと、ロジウム、プ
ラチナ及びパラジウムからなる群から選択された少なく
とも1つの合金用金属とからなる合金18で被覆され
る。合金18は、レニウムボデー部材12をロケット燃
料からの腐食及び酸化から保護する。好ましくは、内面
16全体が、内面16を酸化から保護するためにイリジ
ウムで被覆されるのが良い。合金用金属は、1815.
5°C乃至1926.7°C(3300°─3500°
F)の最大範囲の温度に適しているに過ぎないので、好
ましくは、ロケット燃料からの腐食を特に受ける燃焼室
部分29だけが合金18で被覆されるのが良い。最初
に、イリジウムの被覆をボデー部材12の内面16に電
着させて、内面全体を酸化から保護する。イリジウム被
覆の厚みは50.8ミクロン(2mils)と254ミ
クロン(10mils)との間で変わり、好ましくは、
101.6ミクロン(4mils)と127ミクロン
(5mils)の間である。イリジウムのより厚い被覆
により、合金18を比較的容易に剥落させ又は欠落さ
せ、イリジウムのより薄い被覆は、長期間の間に酸化に
対する保護を不十分にする。電着処理を行う適当な業者
は、アラバマ州のハンツヴィル(Huntsvill
e)に位置するエレクトロフォーム ニッケル(Ele
ctroform Nickel)社である。
【0013】電着処理は、ここに援用した、1991年
7月19日の材料ジャーナル(Journal of
Materials)、15頁乃至19頁のドナルド
アール シャドウエイ(Donald R.Sadow
ay)による、工場金属の電気化学処理(Electr
ochemical Processing ofFa
ctory Metals)の文献に説明されている。
引き続いて、ロジウム、プラチナ及びパラジウムからな
る群から選択された合金用金属の被覆を、燃焼室部分2
9だけに電着処理を利用してイリジウム被覆の上に付着
させる。合金用金属のこの被覆の厚みは、25.4ミク
ロン(1mils)と127ミクロン(5mils)と
の間で変化し、好ましくは、50.8ミクロン(2mi
ls)と76.2ミクロン(3mils)との間であ
る。厚い被覆は剥落を受け、より薄い被覆は酸化からの
保護を不十分にする。電着処理を行う適当な業者は、ア
ラバマ州のハンツヴィル(Huntsville)に位
置するエレクトロフォーム ニッケル(Electro
form Nickel)社である。
【0014】好ましくは、イリジウム34の被覆が又、
ボデー部材12の外面14に電着されるので、高度設備
(図示せず)で燃焼室の燃焼試験中、酸化から外面14
を保護する。典型的には、イリジウムは、製造の容易さ
のために外面14及び内面16に同時に電着される。外
面のイリジウム被覆の厚みは、50.8ミクロン(2m
ils)と254ミクロン(10mils)との間で変
化し、好ましくは、101.6ミクロン(4mils)
と127ミクロン(5mils)との間である。同様
に、より厚い被覆は剥落を受け、より薄い被覆は酸化か
らの保護を不十分にする。電着処理を行う適当な業者
は、アラバマ州のハンツヴィル(Huntsvill
e)に位置するエレクトロフォーム ニッケル(Ele
ctroform Nickel)社である。
【0015】次いで、燃焼室をHIPサイクルを受け、
イリジウム被覆と、ロジウム、プラチナ及びパラジウム
からなる群から選択された金属とが、予備燃焼中、ボデ
ー部材12を酸化から保護する合金を形成させる。HI
Pサイクルは、燃焼室に約2乃至8時間、1371.1
°C(2500°F)と1926.7°C(3500°
F)との間の温度、及び1.76×107kg/m2(25,
000PSI)2.81×107kg/m2(40,000P
SI)との間の圧力をかけることからなる。引き続い
て、高温燃焼室10の放射率を増大させるために酸化ハ
フニウム36の被覆を本体の外周面14に施すことがで
きる。酸化ハフニウムの被覆の厚みは76.2ミクロン
(3mils)と381ミクロン(15mils)との
間で変化し、より好ましくは、127ミクロン(5mi
ls)と254ミクロン(10mils)との間であ
る。より厚い被覆は剥落を受け、より薄い被覆は放射率
の所望な増大をもたらさない。増大した放射率は、高温
燃焼室10が熱を大気に効率的に伝えることを可能に
し、かくして高温燃焼室10をより低温で作動させる。
酸化ハフニウムの被膜は、プラズマ溶着又は他の適当な
方法によって施すことができる。酸化ハフニウムの被覆
は、ニューヨーク州 オールド ベスページ(Old
Bethpage)に位置するヒテムコ(Hitemc
o)によってプラズマ溶着させることができる。
【0016】ここに提供した高温燃焼室10及び高温燃
焼室10の製造方法は先行技術を超えた多くの利点を有
し、少なくとも約2204.4°C(4000°F)の
運転温度、構造的破損への弾力性を含み、かつ先行技術
の高温燃焼室10より製造するのに費用がかからない。
本発明は、幾つかの好ましい形を参照してかなり詳細に
説明したが、他の形も可能である。例えば、レニウムボ
デー部材12は、ここに援用した、1991年7月19
日の材料ジャーナル(Journal of Mate
rials)、20頁乃至23頁のアンドリュー ジェ
ー.シャーマン(Andrew J.Sherma
n)、ロバート エイチ ツフィアス(Robert
H.Tuffias)及びリチャド ビー カプラン
(Richard B.Kaplan)による、CVD
によって作られるレニウムの特性及び応用(The P
roperties and Application
s of Rhenium Produced by
CVD)の文献に説明されたように、化学的気相蒸着に
よって製造することができる。従って、特許請求の範囲
の精神及び範囲は、ここに含まれる好ましい形の説明に
限定すべきでない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の特徴を有する高温燃焼室を有す
る宇宙船の図である。
【図2】図2は本発明の特徴を有する高温燃焼室の側面
図である。
【図3】図3は図2の高温燃焼室の上面図である。
【図4】図4は図2の線4における断面図である。
【符号の説明】
10 高温燃焼室 12 ボデー部材 14 外面 16 内面 18 合金 20 宇宙船 22 入口端 24 出口端 25 先細ノズル 26 スロート 27 末広ノズル 28 取付けフランジ 29 燃焼室部分 30 取付け孔 32 推進装置 34 イリジウムの被覆
フロントページの続き (72)発明者 トーマス ジェイ マーラー アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90713 レイクウッド ターナー グロー ヴ ブールヴァード 6169 (72)発明者 ウィリアム ディー クルーズ アメリカ合衆国 カリフォルニア州 90277 レドンド ビーチ カレ デ ア ーボレス 613

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)高温燃焼室を構成し、外面及び内面
    を有し、実質的にレニウムで作られた中空ボデー部材
    と、 該高温燃焼室は更に、 (b) ボデー部材の内面の少なくとも一部分に、イリ
    ジウムと少なくとも1つの合金用金属とからなる合金
    と、を有する、高温燃焼室。
  2. 【請求項2】 合金用金属は、ロジウム、プラチナ及び
    パラジウムとからなる群から選択される、請求項1に記
    載の高温燃焼室。
  3. 【請求項3】 合金用金属はロジウムである、請求項2
    に記載の高温燃焼室。
  4. 【請求項4】 ボデー部材は実質的に粉末冶金法によっ
    て作られている、請求項1に記載の高温燃焼室。
  5. 【請求項5】 外面の少なくとも一部分はイリジウムで
    被覆されている、請求項1に記載の高温燃焼室。
  6. 【請求項6】 合金は内面に電着される、請求項1に記
    載の高温燃焼室。
  7. 【請求項7】 イリジウムは内面に電着される、請求項
    1に記載の高温燃焼室。
  8. 【請求項8】 合金用金属は内面に電着される、請求項
    1に記載の高温燃焼室。
  9. 【請求項9】 (i) ボデー部材は、入口端、出口端及び
    入口端と出口端との間の燃焼室部分を含み、(ii)燃焼室
    部分は実質的に合金で被覆されている、請求項1に記載
    の高温燃焼室。
  10. 【請求項10】 合金は熱間アイソスタティック圧縮サ
    イクルを受ける、請求項1に記載の高温燃焼室。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の高温燃焼室を利用す
    る推進装置。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の高温燃焼室を利用す
    る宇宙船。
  13. 【請求項13】(a)高温燃焼室を構成する、外面及び
    内面を有する中空ボデー部材を製造し、該ボデー部材は
    実質的にレニウムで作られ、 (b) イリジウムと、ロジウム、プラチナ及びパラジ
    ウムとからなる群から選択される少なくとも1つの合金
    用金属とからなる合金をボデー部材の内面の少なくとも
    一部に付着させる段階からなる高温燃焼室の製造方法。
  14. 【請求項14】 ボデー部材を製造する段階は粉末冶金
    法によってボデー部材を製造することを含む、請求項1
    3に記載の高温燃焼室。
  15. 【請求項15】 イリジウムを外面の少なくとも一部分
    に付着させる段階を含む、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 合金を付着させる段階は、(i) イリジ
    ウムを内面に電着させ、(ii)イリジウムの上に合金金属
    を電着させる段階からなる、請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 高温燃焼室を熱間アイソスタティック
    圧縮サイクルに受ける段階からなる請求項16に記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 高温燃焼室は、 (a)高温燃焼室を構成し、外面と内面とを有し、実質
    的にレニウムで作られた中空ボデー部材と (b) 内面の上に電着されたイリジウムの被覆と、 (c) イリジウムの被覆の上に電着されるロジウム、
    プラチナ及びパラジウムからなる群から選択される少な
    くとも1つの合金用金属の被覆と、を有する高温燃焼
    室。
  19. 【請求項19】 イリジウムの被覆及び合金用金属の被
    覆は、熱間アイソスタティック圧縮サイクルを受ける、
    請求項18に記載の高温燃焼室。
  20. 【請求項20】 高温燃焼室は、 (a) 高温面を構成するレニウムで実質的に作られた
    ボデー部材と、 (b) ボデー部材の少なくとも一部分を覆う、イリジ
    ウムと少なくとも1つの合金用金属とからなる合金と、
    を有する高温面。
  21. 【請求項21】 合金用金属は、ロジウム、プラチナ及
    びパラジウムとからなる群から選択された、請求項20
    に記載の高温面。
  22. 【請求項22】 イリジウム及び合金金属は、ボデー部
    材の上に電着される、請求項20に記載の高温面。
  23. 【請求項23】(a)高温燃焼室を構成し、外面及び内
    面を有し、レニウムで実質的に作られた中空ボデー部材
    を有し、 (b) ボデー部材の内面を被覆するイリジウムとロジ
    ウムとからなる合金と、 (c) 外面を被覆するイリジウムの被覆と、 (d) 外面のイリジウムの被覆を被覆する酸化ハフニ
    ウムの被覆と、を有する高温燃焼室。
  24. 【請求項24】 ボデー部材は、粉末冶金法によって実
    質的に作られる、請求項23に記載の高温燃焼室。
  25. 【請求項25】 イリジウム及びロジウムは内面の上に
    電着される、請求項23に記載の高温燃焼室。
  26. 【請求項26】 合金は熱間アイソスタティック圧縮サ
    イクルを受ける、請求項23に記載の高温燃焼室。
JP8322835A 1995-12-19 1996-12-03 宇宙船用高温燃焼室 Expired - Fee Related JP3037904B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/574,505 US5720451A (en) 1995-12-19 1995-12-19 High temperature thrust chamber for spacecraft
US08/574505 1995-12-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189261A true JPH09189261A (ja) 1997-07-22
JP3037904B2 JP3037904B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=24296436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8322835A Expired - Fee Related JP3037904B2 (ja) 1995-12-19 1996-12-03 宇宙船用高温燃焼室

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5720451A (ja)
EP (1) EP0780564A3 (ja)
JP (1) JP3037904B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160108855A1 (en) * 2013-05-29 2016-04-21 Ecaps Ab Dual mode chemical rocket engine, and dual mode propulsion system comprising the rocket engine

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19927735B4 (de) * 1999-06-17 2005-10-06 Eads Space Transportation Gmbh Schubkammer-Anordnung für Raumfahrt-Triebwerke
US6551377B1 (en) 2001-03-19 2003-04-22 Rhenium Alloys, Inc. Spherical rhenium powder
US20070026205A1 (en) 2005-08-01 2007-02-01 Vapor Technologies Inc. Article having patterned decorative coating
US20080228275A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Heather Cannon Intervertebral implant component with three points of contact
US20130168470A1 (en) * 2008-10-01 2013-07-04 John W. Olver Burner Tips
WO2014189450A1 (en) 2013-05-20 2014-11-27 Ecaps Ab Oxidizer-rich liquid monopropellants for a dual mode chemical rocket engine
CN106001554B (zh) * 2016-06-29 2018-06-01 航天材料及工艺研究所 一种铼铱燃烧室的制备方法
CN108480621A (zh) * 2018-04-26 2018-09-04 航天材料及工艺研究所 一种利用球形铼粉成形铼构件的方法
CN112792505B (zh) * 2020-12-31 2022-05-13 湖北三江航天江北机械工程有限公司 内壁沟槽结构再生冷却身部成型方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3723481A (en) * 1965-07-09 1973-03-27 Gen Electric Ablative coating compositions
DE3802811A1 (de) * 1988-01-30 1989-08-10 Starck Hermann C Fa Agglomerierte metall-verbund-pulver, verfahren zu ihrer herstellung sowie deren verwendung
US4917968A (en) * 1988-04-15 1990-04-17 Ultramet High temperature corrosion resistant composite structure
US5011566A (en) * 1989-03-15 1991-04-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method of manufacturing microscopic tube material
FR2669966B1 (fr) * 1990-11-30 1993-03-26 Europ Propulsion Procede de fabrication de paroi de chambre de combustion, notamment pour moteur-fusee, et chambre de combustion obtenue par ce procede.
US5154153A (en) * 1991-09-13 1992-10-13 Macgregor Donald C Fuel treatment device
GB9418705D0 (en) * 1994-09-16 1994-11-16 Johnson Matthey Plc Improvements in high temperature articles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160108855A1 (en) * 2013-05-29 2016-04-21 Ecaps Ab Dual mode chemical rocket engine, and dual mode propulsion system comprising the rocket engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP0780564A2 (en) 1997-06-25
US5720451A (en) 1998-02-24
JP3037904B2 (ja) 2000-05-08
EP0780564A3 (en) 1999-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09189261A (ja) 宇宙船用高温燃焼室
US4917968A (en) High temperature corrosion resistant composite structure
US20150364667A1 (en) Combined ceramic matrix composite and thermoelectric structure for electric power generation
US4911795A (en) Method of preserving a composite material cased solid propellant rocket motor
Quentmeyer Rocket combustion chamber life-enhancing design concepts
CA1231240A (en) Varying thickness thermal barrier for combustion turbine baskets
Harding et al. Iridium-coated rhenium thrusters by CVD
Chazen et al. High temperature thrust chamber for spacecraft
Boury et al. Sepcarb materials for solid rocket booster nozzle components
Niino et al. Fabrication of a high pressure thrust chamber by the CIP forming method
Tuffias Fabrication Processes for Iridium/Rheiiium Combustion Chambers
JPH0420978B2 (ja)
Quentmeyer Thrust chamber thermal barrier coating techniques
Tuffias et al. Engineering issues of iridium/rhenium rocket engines revisited
CA2038273A1 (en) Tube fabrication with reusable mandrel
US4938932A (en) Monolithic high activity catalyst bed for a catalytic gas generator
Haag Mechanical design of carbon ion optics
JPS60110862A (ja) スラスタの製造方法
Mirtich Resistojet propulsion for large spacecraft systems
Quentmeyer Rocket thrust chamber thermal barrier coatings
JP2003148248A (ja) 超小型衛星用のロケットアレイスラスタ
Bashford A review of advanced metallic and ceramic materials suitable for high temperature use in space structures
Askeland et al. Introduction to materials
Cataldo et al. Materials research at MSFC
Holmes et al. Robust Low Cost Aerospike/RLV Combustion Chamber by Advanced Vacuum Plasma Process

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees