JPH09181867A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH09181867A
JPH09181867A JP7334530A JP33453095A JPH09181867A JP H09181867 A JPH09181867 A JP H09181867A JP 7334530 A JP7334530 A JP 7334530A JP 33453095 A JP33453095 A JP 33453095A JP H09181867 A JPH09181867 A JP H09181867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
received
section
reception history
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7334530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshika Oya
美嘉 大宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP7334530A priority Critical patent/JPH09181867A/en
Publication of JPH09181867A publication Critical patent/JPH09181867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To confirm immediately the reception result and to readily find out nonarrival or the like by providing a storage means storing reception history information and a display means displaying the storage content in response to an external command. SOLUTION: When reception is started, it is informed from a communication management section 1 to control section 4. The control section 4 clears a reception number area reserved in a memory section 6 to check whether or not data by one page are received. When the data by one page are received, a counter section 3 increments the received number and the total received number. An arithmetic section 8 obtains the total reception number and the total reception number of times by senders based on the reception number and the reception result stored in the memory section 6. The arithmetic section 8 stores reception history information to a reception history storage area reserved by the memory section 6 based on a registration character code area pointer and a reception history area pointer reserved in the memory section 6. Information such as a reception size and a reception date and time is displayed on a display section 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はファクシミリ装置に
関し、特に受信履歴を記憶する機能を有するファクシミ
リ装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine having a function of storing a reception history.

【0002】[0002]

【従来の技術】ファクシミリ装置による受信が正常に行
われたかどうかを確認するためには、受信結果を印刷し
た記録用紙の内容を確認しなければならないのが通常で
ある。したがって、印刷した記録用紙の保管者でなけれ
ば、受信が正常に行われたかどうか判断できない。ま
た、印刷した記録用紙自体を紛失した場合にも、受信が
正常に行われたかどうか判断できない。
2. Description of the Related Art In order to confirm whether a reception by a facsimile apparatus is normally performed, it is usually necessary to confirm the contents of a recording sheet on which a reception result is printed. Therefore, only the person who keeps the printed recording sheet can determine whether the reception is normally performed. In addition, even if the printed recording paper itself is lost, it cannot be determined whether the reception is normally performed.

【0003】この不都合を解決するファクシミリ装置が
特開昭57―124963号公報に記載されている。こ
のファクシミリ装置では、送受信の結果を集計する機能
を持ち、1日の送受信時間、所要時間、記録用紙サイ
ズ、枚数等の日報を集計記憶しておく。そして、この記
憶した情報を、本体が有している記録装置によって、必
要に応じて記録する(印刷する)のである。
A facsimile machine which solves this inconvenience is described in Japanese Patent Laid-Open No. 57-124963. This facsimile machine has a function of totaling the results of transmission / reception, and totalizes and stores daily reports of transmission / reception time per day, required time, recording paper size, number of sheets, and the like. Then, the stored information is recorded (printed) as needed by the recording device of the main body.

【0004】この印刷した集計結果を見れば、受信結果
を容易に確認することができるのである。
By looking at the printed totaling result, the receiving result can be easily confirmed.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファク
シミリ装置においては、受信結果を確認するために集計
結果を印刷しなければならない。このため、急な受信確
認依頼に対しても、受信内容の印刷が完了しなければ、
集計結果を印刷することができない。したがって、受信
枚数が多い場合には受信内容の印刷完了までに長時間か
かり、受信結果を確認するために長時間かかるという欠
点があった。
In the above-mentioned conventional facsimile apparatus, the totalized result must be printed in order to confirm the reception result. Therefore, if printing of the received contents is not completed even for a sudden reception confirmation request,
You cannot print the counting result. Therefore, when the number of received sheets is large, it takes a long time to complete the printing of the received contents, and it takes a long time to confirm the reception result.

【0006】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は受信結果をす
ぐに確認することのできるファクシミリ装置を提供する
ことである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and an object thereof is to provide a facsimile apparatus capable of immediately confirming a reception result.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明によるファクシミ
リ装置は、受信履歴情報を記憶する記憶手段と、この記
憶内容を外部指令に応答して表示する表示手段とを含む
ことを特徴とする。また、前記受信履歴情報は、受信し
た書類の枚数及び送信元からの受信回数を含むことを特
徴とする。さらに、前記記憶手段は前記受信履歴情報を
送信元別に記憶し、前記表示手段は前記受信履歴情報を
送信元別に表示することを特徴とする。
A facsimile apparatus according to the present invention is characterized by including storage means for storing reception history information and display means for displaying the storage content in response to an external command. Further, the reception history information includes the number of received documents and the number of receptions from the transmission source. Further, the storage means stores the reception history information for each transmission source, and the display means displays the reception history information for each transmission source.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】本発明の作用は以下の通りであ
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation of the present invention is as follows.

【0009】受信履歴情報を記憶しておき、この記憶内
容を外部指令に応答して表示する。このとき、受信した
書類の枚数及び送信元からの受信回数等を受信履歴情報
とする。受信履歴情報は送信元別に記憶し、送信元別に
表示する。
Reception history information is stored and the stored contents are displayed in response to an external command. At this time, the number of received documents, the number of receptions from the transmission source, and the like are used as the reception history information. The reception history information is stored for each sender and displayed for each sender.

【0010】印刷の必要がないので、受信結果をすぐに
確認することができ、不達等を容易に発見できる。
Since printing is not required, the reception result can be confirmed immediately, and non-delivery can be easily found.

【0011】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
Next, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0012】図1は本発明によるファクシミリ装置の一
実施例の構成を示すブロック図である。図において、本
発明の一実施例によるファクシミリ装置は、各部の制御
を行う制御部4を中心に、受信の有無を制御部4に通知
するために常時通信を管理している通信管理部1と、受
信回数、受信枚数、受信日時、受信サイズ、受信結果等
を表示する表示部2とを含んで構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention. In the figure, a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention is mainly composed of a control unit 4 that controls each unit, and a communication management unit 1 that constantly manages communication in order to notify the control unit 4 of the presence or absence of reception. , The number of receptions, the number of receptions, the reception date and time, the reception size, the reception result, and the like.

【0013】また、本実施例によるファクシミリ装置
は、受信枚数や受信回数のカウントを行うカウンタ部3
と、キー入力の有無を制御部4に通知するために常時キ
ー入力を管理しているキー入力管理部5と、受信回数、
受信枚数、受信日時、受信サイズ、受信結果等の履歴や
予め登録する送信元別キャラクタコード等を格納するメ
モリ部6と、日時を制御する時計制御部7と、総受信回
数や総受信枚数等を計算する演算部8と、受信結果等を
出力するためのプリンタ出力部9とを含んで構成されて
いる。なお、表示部6は、周知のタッチパネルで構成さ
れているものとする。
Further, the facsimile apparatus according to the present embodiment has a counter section 3 for counting the number of received sheets and the number of received sheets.
A key input management unit 5 that constantly manages key input to notify the control unit 4 of the presence or absence of key input;
A memory unit 6 for storing history such as the number of received sheets, date and time of reception, received size, received result and the like, character code for each sender registered in advance, a clock control unit 7 for controlling date and time, total number of received times, total number of received sheets, etc. And a printer output unit 9 for outputting a reception result and the like. The display unit 6 is assumed to be composed of a known touch panel.

【0014】ここで、メモリ部6の構成について説明す
る。
Here, the structure of the memory section 6 will be described.

【0015】図2は図1に示されているメモリ部6に最
低必要とするエリアを示す図である。同図において、メ
モリ部6は、登録キャラクタコードエリア61と、受信
履歴格納エリア62と、登録キャラクタコードエリア用
ポインタ値63と、受信履歴格納エリア用ポインタ値6
4と、登録キャラクタコード個数65と、送信元別キャ
ラクタコード66とを含んで構成されている。
FIG. 2 is a diagram showing the minimum required area of the memory section 6 shown in FIG. In the figure, the memory unit 6 includes a registered character code area 61, a reception history storage area 62, a registered character code area pointer value 63, and a reception history storage area pointer value 6.
4, the registered character code number 65, and the transmission source character code 66.

【0016】図中の登録キャラクタコードエリア61
は、「登録キャラクタコード」、「表示用コード」及び
「受信履歴有無」の3つのエリアから各ブロック61―
1(ブロックNo.000)、61―2(ブロックN
o.001)…が構成されている。
Registered character code area 61 in the figure
Indicates each block 61-from the three areas of "registered character code", "display code" and "presence / absence of reception history".
1 (block No. 000), 61-2 (block N
o. 001) ... are configured.

【0017】「登録キャラクタコード」は、予め決めて
おいた好みの数字を格納するエリアである。送信側にお
いて電話番号のダイヤル後にこの数字をダイヤルする
と、受信側では登録されている数字と送信側でダイヤル
された数字とをチェックし、該当するものがあれば、受
信履歴有無を「有」に設定する。この登録キャラクタコ
ードは、利用者がタッチパネル式の表示部2よりキー入
力することによって設定でき、登録後、制御部4を介し
てメモリ部6へ格納される。このとき、登録キャラクタ
コード個数が、カウンタ部3により登録キャラクタコー
ド毎にインクリメントされる。
The "registered character code" is an area for storing a predetermined favorite number. When this number is dialed after dialing the telephone number on the sending side, the receiving side checks the registered number and the number dialed on the sending side, and if there is any, sets the reception history existence to "Yes". Set. This registered character code can be set by the user's key input from the touch panel type display unit 2, and is stored in the memory unit 6 via the control unit 4 after registration. At this time, the counter unit 3 increments the number of registered character codes for each registered character code.

【0018】「表示用コード」は、表示部2に表示すべ
き文字コードを格納するエリアである。この文字コード
についても、予め好みの文字コードを決めて設定してお
くのである。本例では、半角文字で12文字を最大表示
とし、これが設定できる最大文字数である。この設定し
た表示用コードの内容が、表示部2のタッチパネルのパ
ネルスイッチ表面に表示されるのである。
The "display code" is an area for storing a character code to be displayed on the display unit 2. Also for this character code, a desired character code is determined and set in advance. In this example, 12 half-width characters are displayed maximum, and this is the maximum number of characters that can be set. The contents of the set display code are displayed on the panel switch surface of the touch panel of the display unit 2.

【0019】なお、登録できる文字の種類は、漢字、ひ
らがな、カタカナ、英数字(大文字、小文字)、記号
等、全ての文字が含まれるものとする。
The types of characters that can be registered include all characters such as kanji, hiragana, katakana, alphanumeric characters (uppercase and lowercase), and symbols.

【0020】「受信履歴有無」は、受信履歴があるかな
いかを示すエリアである。受信履歴がある場合はこのエ
リアが「有」となり、受信履歴がない場合はこのエリア
が「無」となる。
The "presence or absence of reception history" is an area indicating whether or not there is a reception history. If there is a reception history, this area is “present”, and if there is no reception history, this area is “absent”.

【0021】また、ブロック61―*(ブロックNo.
***)は、「その他」を表示するための「その他表示
用コード」と、「受信履歴有無」とから構成されてい
る。その他表示用コードは、表示部2のタッチパネルの
パネルスイッチ表面に「その他」を表示さするための情
報である。
Block 61- * (block No.
***) is composed of "other display code" for displaying "other" and "presence / absence of reception history". The other display code is information for displaying "other" on the surface of the panel switch of the touch panel of the display unit 2.

【0022】受信履歴格納エリア62は、「受信日
時」、「受信サイズ」、「受信枚数」及び「受信結果」
の4つのエリアからなるブロック62―1aを複数含
み、さらにそれら複数のブロックによる「受信枚数合
計」及び「受信回数合計」の各情報を含むブロック62
―1を複数含んで構成されている。本例では、1つのブ
ロック62―1内にブロック62―1aが12個含まれ
ているものとし、これら12個のブロックによって表示
部2のタッチパネルにおける1頁分の情報が構成される
ものとする。なお、各ブロック62―1aは、登録キャ
ラクタコードエリア61内の各ブロック61―1、61
―2…に1対1に対応しているものとする。
The reception history storage area 62 has "reception date and time", "reception size", "reception number" and "reception result".
A block 62-1a including a plurality of blocks 62-1a and further including information of "total number of received sheets" and "total number of received times" by the plurality of blocks.
-1 is included in plural. In this example, it is assumed that 12 blocks 62-1a are included in one block 62-1 and that these 12 blocks configure information for one page on the touch panel of the display unit 2. . The blocks 62-1a correspond to the blocks 61-1 and 61 in the registered character code area 61.
There is a one-to-one correspondence with -2 ...

【0023】ここで、「受信日時」は、受信した日時を
格納するエリアである。「受信サイズ」は、受信したサ
イズを格納するエリアである。「受信枚数」は、受信し
た枚数を格納するエリアである。「受信結果」は、受信
した枚数を格納するエリアであり、全頁受信完了ならば
「正常」、何らかの原因により全頁受信できなかった場
合は「異常」がセットされる。
Here, "reception date and time" is an area for storing the reception date and time. The “reception size” is an area for storing the received size. The “received number” is an area for storing the received number. The “reception result” is an area for storing the number of received sheets, and is set to “normal” if reception of all pages is completed, and “abnormal” if all pages cannot be received for some reason.

【0024】「受信枚数合計」、「受信回数合計」は同
じブロック内の12個のブロック62―1aにおける受
信枚数の合計、受信回数の合計である。
The "total number of received sheets" and "total number of received times" are the total number of received sheets and the total number of received times in the 12 blocks 62-1a in the same block.

【0025】また受信履歴格納エリア62は、ブロック
62―1を複数含んでいる他、「総受信枚数合計」及び
「総受信回数合計」の各情報を含んでいる。「総受信枚
数合計」は受信枚数の総合計であり、「総受信回数合
計」は受信回数の総合計である。
The reception history storage area 62 includes a plurality of blocks 62-1 and also contains information of "total received number of sheets" and "total received number of times". The “total received number total” is the total number of received sheets, and the “total received number total” is the total number of received numbers.

【0026】登録キャラクタコードエリア用ポインタ値
63は、送信側からダイヤルされた登録キャラクタコー
ドと予め登録されている登録キャラクタコードエリア内
の登録キャラクタコードとをチェックする際に使用する
エリアである。
The registered character code area pointer value 63 is an area used when checking the registered character code dialed from the transmitting side and the registered character code in the registered character code area which is registered in advance.

【0027】受信履歴格納エリア用ポインタ値64は、
登録キャラクタコードエリア1ブロックに対応する1ブ
ロックの受信履歴格納エリア内の受信日時、受信サイ
ズ、受信枚数、受信結果を1ブロックとしたとき、どこ
まで格納されているのかを示すためのポインタ値であ
る。
The reception history storage area pointer value 64 is
It is a pointer value for indicating the reception date and time, the reception size, the number of received sheets, and the reception result in one block corresponding to one block of the registered character code area, where the reception result is one block. .

【0028】登録キャラクタコード個数65は、登録キ
ャラクタコードエリア内の登録キャラクタコードが登録
されている個数を示すものである。
The registered character code number 65 indicates the number of registered registered character codes in the registered character code area.

【0029】送信元別キャラクタコード66は、送信側
からダイヤルされたキャラクタコードを格納するエリア
である。
The transmission source character code 66 is an area for storing the character code dialed from the transmission side.

【0030】かかるメモリ部6を含む本ファクシミリ装
置の動作について図3及び図4のフローチャートを参照
して説明する。
The operation of the facsimile apparatus including the memory unit 6 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4.

【0031】まず図3において、受信が開始されたと
き、受信開始されたことを通信管理部1から制御部4へ
通知する。制御部4は通知を受けた後、メモリ部6内に
確保された受信枚数エリアを0クリアし(ステップ10
1)、1頁分受信したかどうかをチェックする(ステッ
プ102)。そして、1頁分受信した場合は、カウンタ
部3により受信枚数と総受信枚数とをインクリメントす
る(ステップ103)。
First, in FIG. 3, when the reception is started, the communication management unit 1 notifies the control unit 4 that the reception is started. After receiving the notification, the control unit 4 clears the received number area secured in the memory unit 6 to 0 (step 10
1) It is checked whether one page has been received (step 102). When one page has been received, the counter unit 3 increments the number of received sheets and the total number of received sheets (step 103).

【0032】次に、全頁受信したかどうかをチェックし
(ステップ104)、全頁受信した場合は、メモリ部6
内に確保された受信結果エリアに「正常」をセットし
(ステップ105)、ステップ108に移行する。
Next, it is checked whether all pages have been received (step 104). If all pages have been received, the memory unit 6
"Normal" is set in the reception result area secured inside (step 105), and the process proceeds to step 108.

【0033】1頁分受信していない場合、又は全頁受信
していない場合は受信が正常に行われているかどうかを
チェックし(ステップ106)、正常に受信を行ってい
るならば、ステップ101に戻る。正常に受信を行って
いないならば、メモリ部6内に確保された受信結果にエ
リアに「異常」をセットし(ステップ107)、ステッ
プ108に移行する。
If one page has not been received, or if all pages have not been received, it is checked whether reception is normally performed (step 106). If reception is normally performed, step 101 is performed. Return to. If the reception is not normally performed, "abnormal" is set in the area in the reception result secured in the memory unit 6 (step 107), and the process proceeds to step 108.

【0034】ステップ108では、メモリ部6内に確保
された登録キャラクタコードエリア用ポインタ値に
「0」をセットする。
In step 108, "0" is set to the registered character code area pointer value secured in the memory section 6.

【0035】次に、メモリ部6内に確保された登録キャ
ラクタコードエリア用ポインタ値と登録キャラクタコー
ド個数とが同じかどうかをチェックする(ステップ10
9)。
Next, it is checked whether the pointer value for the registered character code area secured in the memory unit 6 and the number of registered character codes are the same (step 10).
9).

【0036】同じ場合には、図4に移行し、メモリ部6
内に確保された登録キャラクタコードエリア用ポインタ
値に、その他のエリアのポインタ値をセットした後(ス
テップ110)、ステップ113に移行する。つまり、
キャラクタコードが登録されていない送信元から受信し
た場合は、「その他」に対応するエリアに受信履歴情報
が格納されることになる。
In the case of the same, the process moves to FIG.
After the pointer value for the registered character code area secured inside is set to the pointer value of the other area (step 110), the process proceeds to step 113. That is,
When received from a sender whose character code is not registered, the reception history information is stored in the area corresponding to "other".

【0037】一方、同じでない場合には、図4に移行
し、送信元より送信されてきた送信元別キャラクタコー
ドとメモリ部6内に確保された登録キャラクタコードエ
リア用ポインタ値が指す登録キャラクタコードとが同じ
かどうかをチェックする(ステップ111)。
On the other hand, if they are not the same, the process proceeds to FIG. 4, and the character code for each source sent from the source and the registered character code pointed to by the pointer value for the registered character code area secured in the memory unit 6 are indicated. It is checked whether and are the same (step 111).

【0038】このステップ111のチェックの結果、同
じならば、ステップ113に移行する。一方、同じでな
い場合には、メモリ部6内に確保された登録キャラクタ
コードエリア用ポインタ値をカウンタ部3によりインク
リメントした後(ステップ112)、図3のステップ1
09に移行し、同様の処理を繰返す。
If the result of the check in step 111 is the same, the process proceeds to step 113. On the other hand, if they are not the same, after the pointer value for the registered character code area secured in the memory unit 6 is incremented by the counter unit 3 (step 112), step 1 in FIG.
Then, the processing is shifted to 09 and the same processing is repeated.

【0039】ステップ113では、メモリ部6内に確保
された登録キャラクタコードエリア用ポインタ値と受信
履歴格納エリア用ポインタ値とを基に、演算部8におい
て該当するメモリ部6内に確保された受信履歴格納エリ
アを求め、時計制御部7より現在の日時を受信日時と
し、送信元から送信されてきたサイズを受信サイズと
し、メモリ部6内に確保された受信枚数と受信結果とを
それぞれ受信履歴格納エリアに格納する。登録キャラク
タコードエリア用ポインタ値が指す登録キャラクタコー
ドエリア内の受信履歴有無エリアに「有」をセットする
(ステップ114)。
In step 113, based on the pointer value for the registered character code area and the pointer value for the reception history storage area secured in the memory unit 6, the reception secured in the corresponding memory unit 6 in the arithmetic unit 8 is performed. The history storage area is obtained, the current date and time from the clock control unit 7 is used as the reception date and time, the size transmitted from the sender is used as the reception size, and the number of received sheets secured in the memory unit 6 and the reception result are respectively received. Store in the storage area. "Yes" is set in the reception history presence / absence area in the registered character code area pointed to by the registered character code area pointer value (step 114).

【0040】演算部8において、メモリ部6内に確保さ
れた受信枚数と受信結果とを基に、送信元別の総受信枚
数と総受信回数とを求め、メモリ部6内に確保された登
録キャラクタコードエリア用ポインタ値と受信履歴格納
エリア用ポインタ値から演算部8により該当するメモリ
部6内に確保された受信履歴格納エリアにセットする
(ステップ115)。
The arithmetic unit 8 obtains the total number of received sheets and the total number of times of reception for each sender based on the number of received sheets and the reception result secured in the memory section 6, and the registration secured in the memory section 6 is obtained. The calculation unit 8 sets the character code area pointer value and the reception history storage area pointer value to the reception history storage area secured in the corresponding memory unit 6 (step 115).

【0041】次に表示部2における表示例について図面
を参照して説明する。
Next, a display example on the display unit 2 will be described with reference to the drawings.

【0042】図5は個別受信履歴選択画面の表示例を示
す図である。本例のファクシミリ装置は、上述したよう
に周知のタッチパネルによる表示部を有しており、図5
に示されている状態は、個別受信履歴選択画面を選択し
た場合における表示状態である。同図の画面によると、
総受信枚数が「05」すなわち5枚、総受信回数が「0
2」すなわち2枚である。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of an individual reception history selection screen. As described above, the facsimile apparatus of this example has a display unit using a well-known touch panel, as shown in FIG.
The state shown in is a display state when the individual reception history selection screen is selected. According to the screen in the figure,
The total received number is "05", that is, 5 and the total number of received is "0".
2 ", that is, two.

【0043】画面には個別受信履歴の表示画面に遷移す
るためのキースイッチである「個別受信履歴」が表示さ
れている他、「クリア」、「前頁へ」、「次頁へ」の各
キースイッチが表示されている。この状態において、
「クリア」のキーを押すと、キー入力管理部5がこれを
検出し、制御部4の制御によってメモリ部6内に確保さ
れた受信履歴格納エリアの内容が全て消去される。ま
た、「前頁へ」のキーを押すと個別受信履歴選択画面の
前の頁の画面が表示され、「次頁へ」のキーを押すと個
別受信履歴選択画面の次の頁の画面が表示される。個別
受信履歴キーを押すと、個別受信履歴選択一覧画面に遷
移する。
On the screen, "individual reception history", which is a key switch for transitioning to the display screen of individual reception history, is displayed, and "clear", "previous page", and "next page" are displayed. The key switch is displayed. In this state,
When the "Clear" key is pressed, the key input management unit 5 detects this, and the contents of the reception history storage area secured in the memory unit 6 under the control of the control unit 4 are all erased. Also, pressing the "To previous page" key displays the screen of the previous page of the individual reception history selection screen, and pressing the "Next page" key displays the screen of the next page of the individual reception history selection screen. To be done. When the individual reception history key is pressed, the individual reception history selection list screen is displayed.

【0044】図6は個別受信履歴選択一覧画面の表示例
を示す図である。この場合、メモリ部6内に確保された
登録キャラクタコードエリアポインタ値に「0」をセッ
トし、登録キャラクタコードエリア用ポインタ値に
「0」をセットし、登録キャラクタコードエリア内の受
信履歴が「有」か「無」かをチェックする。そして、受
信履歴が「有」ならば、表示用コードを表示部2に表示
するのである。この表示の後又は受信履歴が「無」のと
き、登録キャラクタコードエリア用ポインタ値をカウン
タ部3にてインクリメントする。表示コードは、1つの
頁に最大12個表示できるものとする。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of the individual reception history selection list screen. In this case, the registered character code area pointer value secured in the memory unit 6 is set to "0", the registered character code area pointer value is set to "0", and the reception history in the registered character code area is " Check "Yes" or "No". Then, if the reception history is “present”, the display code is displayed on the display unit 2. After this display or when the reception history is "absent", the pointer value for the registered character code area is incremented by the counter unit 3. Up to 12 display codes can be displayed on one page.

【0045】図に示されている状態では、送信元を示す
「○○商会」、「××(株)」及び「凹凸(有)」の各
キーの他、「その他」のキーが表示されている。これら
のキーのうちのいずれかを押下することによって、その
表示されている送信元からの受信履歴が表示されること
になる。
In the state shown in the figure, in addition to the "XX company", "XX (shares)" and "concave (convex)" keys indicating the sender, the "other" key is displayed. ing. By pressing any one of these keys, the reception history from the displayed sender is displayed.

【0046】また本例では、「01/01」という表示
がある。この表示は、全体の頁数が「01」すなわち1
で、そのうち現在表示しているのが「01」すなわち1
頁目であることを示している。全体の頁数が2頁以上の
場合において「前頁へ」のキーを押すと、キー入力管理
部5がこれを検出し制御部4の制御によって現在表示し
ている頁の前の頁へ遷移する。一方、「次頁へ」のキー
を押すと、キー入力管理部5がこれを検出し制御部4の
制御によって現在表示している頁の次の頁へ遷移する。
なお、現在表示している頁が1頁目であるときに「前頁
へ」のキーを押すと、個別受信履歴選択画面(図5)に
遷移するようにしても良い。
Further, in this example, there is a display of "01/01". In this display, the total number of pages is "01", that is, 1
The one currently displayed is "01", that is, 1
It indicates that it is the page. If the "go to previous page" key is pressed when the total number of pages is two or more, the key input management unit 5 detects this and shifts to the page before the currently displayed page under the control of the control unit 4. To do. On the other hand, when the "to the next page" key is pressed, the key input management unit 5 detects this, and the control unit 4 controls to transition to the page next to the currently displayed page.
If the "go to previous page" key is pressed when the currently displayed page is the first page, the individual reception history selection screen (FIG. 5) may be displayed.

【0047】さらにまた、「リセット」のキーを押す
と、個別受信履歴選択表示画面(図5)へ遷移する。
Furthermore, when the "reset" key is pressed, the screen shifts to the individual reception history selection display screen (FIG. 5).

【0048】「○○商会」、「××(株)」、「凹凸
(有)」及び「その他」の各キーのうち、参照したい個
別受信履歴のキーを押すと、キー入力管理部5がこれを
検出し制御部4の制御によって個別受信履歴を表示する
画面に遷移する。
When the key of the individual reception history to be referred to is pressed among the keys of "XX company", "XX Co., Ltd.", "Concave / convex (possible)" and "Other", the key input management unit 5 Upon detection of this, the control unit 4 controls to transition to a screen displaying the individual reception history.

【0049】図7(a)は個別受信履歴表示画面の表示
例を示す図である。この場合、メモリ部6内に確保され
た登録キャラクタコードエリアより登録キャラクタコー
ドを読出し、また受信履歴格納エリアより受信履歴格納
エリア用ポインタ値分の受信日時、受信サイズ、受信枚
数、受信結果、総受信枚数、総受信回数の各情報を読出
して、表示部2に表示するのである。
FIG. 7A is a diagram showing a display example of an individual reception history display screen. In this case, the registered character code is read from the registered character code area secured in the memory unit 6, and the reception date / time, the reception size, the number of received sheets, the reception result, and the total of the reception history storage area pointer value are read from the reception history storage area. Information about the number of received sheets and the total number of received sheets is read out and displayed on the display unit 2.

【0050】本例では、図6中の「××(株)」のキー
を押下した後の状態が示されている。すなわち、送信元
を「××(株)」と表示している。そして、項目「1」
においては、受信日が「95.03.20」、受信時刻
が「15:46」、受信サイズが「A4」、受信枚数が
「2」、受信結果が「異常」である。一方、項目「2」
においては、受信日が「95.03.20」、受信時刻
が「15:50」、受信サイズが「A4」、受信枚数が
「3」、受信結果が「正常」である。このため、総受信
枚数が「05」すなわち5枚、総受信回数が「02」す
なわち2枚である。
In this example, the state after pressing the "XX (stock)" key in FIG. 6 is shown. That is, the transmission source is displayed as "XX (shares)". And item "1"
In, the reception date is “95.320.20”, the reception time is “15:46”, the reception size is “A4”, the number of received sheets is “2”, and the reception result is “abnormal”. On the other hand, item "2"
In, the reception date is “95.03.20”, the reception time is “15:50”, the reception size is “A4”, the number of received sheets is “3”, and the reception result is “normal”. Therefore, the total number of received sheets is "05", that is, 5 sheets, and the total number of received sheets is "02", that is, 2 sheets.

【0051】ここで、「前頁へ」のキーが押下された場
合にはその前頁に対応する頁の情報が読出されて表示さ
れ、「次頁へ」のキーが押下された場合にはその次頁に
対応する頁の情報が読出されて表示される。なお、現在
表示している頁が1頁目であるときに「前頁へ」のキー
を押すと、個別受信履歴選択一覧画面(図6)に遷移す
るようにしても良い。
When the "go to previous page" key is pressed, the information of the page corresponding to the previous page is read and displayed, and when the "to the next page" key is pressed. The information of the page corresponding to the next page is read and displayed. If the "go to previous page" key is pressed when the currently displayed page is the first page, the individual reception history selection list screen (FIG. 6) may be displayed.

【0052】印刷する必要があれば、この画面において
「PRINT OUT」のキーを押せば良い。すると、
メモリ部6内に格納されている個別受信履歴の内容のう
ち、現在表示されている個別受信履歴に対応する部分が
プリンタ出力部9にて図示せぬ用紙に印字出力される。
If printing is required, the "PRINT OUT" key may be pressed on this screen. Then
Of the contents of the individual reception history stored in the memory unit 6, the portion corresponding to the currently displayed individual reception history is printed out on a sheet (not shown) by the printer output unit 9.

【0053】「リセット」のキーを押下すると、図6の
表示状態に遷移する。
When the "reset" key is pressed, the display state shown in FIG. 6 is entered.

【0054】「クリア」のキーを押下すると、メモリ部
6内に確保された受信履歴格納エリアの現在表示されて
いる部分の個別受信履歴内容がすべてクリアされる。こ
の結果、同図(b)に示されているように、各項目の内
容がすべてクリアされ、送信元である「××(株)」の
みが残るのである。このため、以後「××(株)」から
新たに受信した場合は、新たな項目として記憶されるの
である。
When the "Clear" key is pressed, all the individual reception history contents of the currently displayed portion of the reception history storage area secured in the memory section 6 are cleared. As a result, as shown in FIG. 9B, the contents of each item are all cleared, and only the transmission source "XX (shares)" remains. For this reason, when new data is received from "XX Co., Ltd." thereafter, it is stored as a new item.

【0055】この図(b)の状態においても、「前頁
へ」や「次頁へ」のキーが押下されるとそれらに対応す
る頁が表示される。「リセット」のキーを押下した場合
は、図6の表示状態に遷移する。
Even in the state of FIG. 9B, when the "go to previous page" or "go to next page" key is pressed, the corresponding page is displayed. When the "reset" key is pressed, the display state shown in FIG. 6 is entered.

【0056】次に、図5〜図7による表示遷移を行うた
めの制御部4における制御について図8及び図9のフロ
ーチャートを参照して説明する。
Next, the control in the control unit 4 for performing the display transition according to FIGS. 5 to 7 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 8 and 9.

【0057】まず図8において、現在図5に示されてい
る状態、すなわち個別受信履歴選択一覧画面を表示して
いるものとする(ステップ80)。この画面の表示は、
キーが押下されるまで継続される(ステップ80→81
→80)。「個別受信履歴」のキーが押下されると、受
信履歴情報の先頭頁(1頁目)の情報が読出され(ステ
ップ81→82)、その読出された頁の情報が表示部2
に表示される(ステップ83)。この状態が図6に示さ
れている表示状態である。
First, in FIG. 8, it is assumed that the state currently shown in FIG. 5, that is, the individual reception history selection list screen is displayed (step 80). The display of this screen is
It continues until the key is pressed (steps 80 → 81).
→ 80). When the "individual reception history" key is pressed, the information of the first page (first page) of the reception history information is read (steps 81 → 82), and the information of the read page is displayed on the display unit 2.
Is displayed (step 83). This state is the display state shown in FIG.

【0058】ここで、「前頁へ」のキーが押下された場
合にはその前頁に対応する頁の情報が読出され(ステッ
プ84→89)、その読出された頁の情報が表示部2に
表示される(ステップ89→83)。一方、「次頁へ」
のキーが押下された場合にはその前頁に対応する頁の情
報が読出され(ステップ85→88)、その読出された
頁の情報が表示部2に表示される(ステップ88→8
3)。
Here, when the "go to previous page" key is pressed, the information of the page corresponding to the previous page is read (step 84 → 89), and the information of the read page is displayed on the display unit 2. Is displayed (step 89 → 83). Meanwhile, "to the next page"
When the key is pressed, the information of the page corresponding to the previous page is read (step 85 → 88), and the information of the read page is displayed on the display unit 2 (steps 88 → 8).
3).

【0059】また、受信履歴情報のうちの何らかのキー
が押下された場合は、図9に移行する(ステップ8
6)。「リセット」のキーが押下された場合は、図5に
示されている表示状態に遷移する(ステップ87→8
0)。
If any key in the reception history information is pressed, the process proceeds to FIG. 9 (step 8).
6). When the “reset” key is pressed, the display state shown in FIG. 5 is entered (step 87 → 8).
0).

【0060】いずれのキーも押下されない場合は、現在
の表示状態が維持される(ステップ87→83→…)。
If none of the keys is pressed, the current display state is maintained (step 87 → 83 → ...).

【0061】図9に移行し、図8中のステップ86にお
いて、受信履歴情報のうちの何らかのキーが押下された
場合は、そのキーに対応する受信履歴情報が読出される
(ステップ86→90)。そして、この読出された受信
履歴情報が表示される(ステップ90→91)。この状
態が図7に示されている表示状態である。
Moving to FIG. 9, if any key of the reception history information is pressed in step 86 in FIG. 8, the reception history information corresponding to the key is read (step 86 → 90). . Then, the read reception history information is displayed (step 90 → 91). This state is the display state shown in FIG.

【0062】ここで、「前頁へ」のキーが押下された場
合にはその前頁に対応する頁の情報が読出され(ステッ
プ92→97)、その読出された頁の情報が表示部2に
表示される(ステップ97→91)。一方、「次頁へ」
のキーが押下された場合にはその次頁に対応する頁の情
報が読出され(ステップ93→98)、その読出された
頁の情報が表示部2に表示される(ステップ98→9
1)。このように表示させる頁を自由に変更することに
よって、受信履歴を確認することができるのである。
If the "go to previous page" key is pressed, the information of the page corresponding to the previous page is read (step 92 → 97), and the information of the read page is displayed on the display unit 2. Is displayed (step 97 → 91). Meanwhile, "to the next page"
When the key is pressed, the page information corresponding to the next page is read (step 93 → 98), and the read page information is displayed on the display unit 2 (step 98 → 9).
1). By freely changing the page to be displayed in this way, the reception history can be confirmed.

【0063】また、「PRINT OUT」のキーが押
下されると、現在表示している頁の情報を印字出力する
(ステップ94→99)。印字出力後は、表示状態に戻
る(ステップ99→91)。
When the "PRINT OUT" key is pressed, the information of the currently displayed page is printed out (step 94 → 99). After the printout, the display state is restored (steps 99 → 91).

【0064】さらに「クリア」のキーが押下されると、
その頁の情報を全てクリアする(ステップ95→10
0)。クリア後は、表示状態に戻る(ステップ100→
91)。「リセット」のキーが押下された場合は、図8
に移行し、図6に示されている表示状態に遷移する(ス
テップ87→80)。
When the "Clear" key is pressed further,
Clear all information on that page (step 95 → 10)
0). After clearing, return to the display state (step 100 →
91). If the "reset" key is pressed, the screen shown in FIG.
, And transits to the display state shown in FIG. 6 (step 87 → 80).

【0065】いずれのキーも押下されない場合は、現在
の表示状態が維持される(ステップ90→91→…)。
If none of the keys is pressed, the current display state is maintained (step 90 → 91 → ...).

【0066】要するに、従来のファクシミリ装置では、
受信した相手単位の通信結果の表示がないために、送信
元別に受信回数や受信枚数等の受信履歴情報を確認する
ことができないのに対し、本装置によれば受信履歴情報
を表示して容易に確認することができるのである。特
に、本実施例のファクシミリ装置では、タッチパネル式
の表示部を用いているので、省スペースを実現でき、操
作がしやすいのである。もっとも、他の方式の表示部を
用いても良いことは明らかである。
In summary, in the conventional facsimile machine,
Since there is no display of the communication results for each receiving party, it is not possible to confirm the reception history information such as the number of times of reception and the number of received sheets for each sender, whereas this device makes it easy to display the reception history information. You can check with. In particular, since the touch panel type display unit is used in the facsimile apparatus of the present embodiment, space saving can be realized and operation is easy. However, it is obvious that the display unit of other system may be used.

【0067】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。
The present invention may further have the following aspects in connection with the description of the claims.

【0068】(4)前記表示手段は、タッチパネルによ
り構成され、このパネルのタッチ操作によって前記外部
指令が送出されることを特徴とする請求項1〜3のいず
れかに記載のファクシミリ装置。
(4) The facsimile apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the display means comprises a touch panel, and the external command is sent out by a touch operation on the panel.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、受信履歴
を表示することにより、受信結果をすぐに確認できると
いう効果がある。また、印刷出力待ちの時間を省くこと
ができ、不達等を容易に発見することができるという効
果がある。
As described above, the present invention has an effect that the reception result can be immediately confirmed by displaying the reception history. Further, there is an effect that the time for waiting for print output can be saved and non-delivery can be easily found.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例によるファクシミリ装置の構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a facsimile apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示されているメモリ部6に最低必要とす
るエリアを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the minimum required area in the memory section 6 shown in FIG.

【図3】図1のファクシミリ装置の動作を示すフローチ
ャートの一部分である。
3 is a part of a flowchart showing the operation of the facsimile apparatus of FIG.

【図4】図1のファクシミリ装置の動作を示すフローチ
ャートの一部分である。
FIG. 4 is a part of a flowchart showing the operation of the facsimile apparatus of FIG.

【図5】個別受信履歴選択画面の表示例を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing a display example of an individual reception history selection screen.

【図6】個別受信履歴選択一覧画面の表示例を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing a display example of an individual reception history selection list screen.

【図7】個別受信履歴表示画面の表示例を示す図であ
り、(a)はクリア前の表示状態を示し、(b)はクリ
ア後の表示状態を示している。
FIG. 7 is a diagram showing a display example of an individual reception history display screen, in which (a) shows a display state before clearing and (b) shows a display state after clearing.

【図8】図5〜図7による表示制御動作を示すフローチ
ャートの一部分である。
FIG. 8 is a part of a flowchart showing a display control operation according to FIGS.

【図9】図5〜図7による表示制御動作を示すフローチ
ャートの一部分である。
FIG. 9 is a part of a flowchart showing a display control operation according to FIGS.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 通信管理部 2 表示部 3 カウンタ部 4 制御部 5 キー入力管理部 6 メモリ部 7 時計制御部 8 演算部 9 プリンタ出力部 1 Communication Management Section 2 Display Section 3 Counter Section 4 Control Section 5 Key Input Management Section 6 Memory Section 7 Clock Control Section 8 Computing Section 9 Printer Output Section

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受信履歴情報を記憶する記憶手段と、こ
の記憶内容を外部指令に応答して表示する表示手段とを
含むことを特徴とするファクシミリ装置。
1. A facsimile apparatus comprising: storage means for storing reception history information; and display means for displaying the stored content in response to an external command.
【請求項2】 前記受信履歴情報は、受信した書類の枚
数及び送信元からの受信回数を含むことを特徴とする請
求項1記載のファクシミリ装置。
2. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the reception history information includes the number of received documents and the number of receptions from a transmission source.
【請求項3】 前記記憶手段は前記受信履歴情報を送信
元別に記憶し、前記表示手段は前記受信履歴情報を送信
元別に表示することを特徴とする請求項1又は2記載の
ファクシミリ装置。
3. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the reception history information for each transmission source, and the display unit displays the reception history information for each transmission source.
JP7334530A 1995-12-22 1995-12-22 Facsimile equipment Pending JPH09181867A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334530A JPH09181867A (en) 1995-12-22 1995-12-22 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334530A JPH09181867A (en) 1995-12-22 1995-12-22 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09181867A true JPH09181867A (en) 1997-07-11

Family

ID=18278440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334530A Pending JPH09181867A (en) 1995-12-22 1995-12-22 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09181867A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166336A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor
JP2016040128A (en) * 2015-10-30 2016-03-24 キヤノン株式会社 Job processing apparatus, control method of job processing apparatus, program, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010166336A (en) * 2009-01-15 2010-07-29 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processor
JP2016040128A (en) * 2015-10-30 2016-03-24 キヤノン株式会社 Job processing apparatus, control method of job processing apparatus, program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4695880A (en) Electronic information dissemination system
EP0798621B1 (en) Data communication system and information management apparatus
EP0567258B1 (en) Public fax service and system
GB2312131A (en) Broadcast transmission in a facsimile system
US5717506A (en) Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
JPH09181867A (en) Facsimile equipment
US5684864A (en) Information communicating apparatus usable as printer of information
US6958823B2 (en) Internet facsimile apparatus
JP4436637B2 (en) Image forming apparatus
JP2005074717A (en) Image forming apparatus
JP3655809B2 (en) Printer system and information processing apparatus
KR100233403B1 (en) Method for outputting received document in a fax
JPH11119597A (en) Copying device and facsimile equipment
JP3099410B2 (en) Facsimile machine and its management information output system
JPH0787212A (en) Facsimile equipment
JP2002204325A (en) Copy machine, copy control apparatus, and computer readable recording medium
KR100260909B1 (en) Method of job information management function in facsimile
JPH05235997A (en) Electronic mail system
JP3524346B2 (en) Communication device
JPH04290370A (en) Facsimile equipment
KR20040093540A (en) Apparatus For Outputting A Facsimile Document Choicely
JPH04172753A (en) Facsimile equipment
KR19990010615A (en) How to set up a fax receiver
JPH02153673A (en) Facsimile equipment
JPH06105058A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020219