JPH09179739A - Information processing system and method therefor - Google Patents

Information processing system and method therefor

Info

Publication number
JPH09179739A
JPH09179739A JP7341101A JP34110195A JPH09179739A JP H09179739 A JPH09179739 A JP H09179739A JP 7341101 A JP7341101 A JP 7341101A JP 34110195 A JP34110195 A JP 34110195A JP H09179739 A JPH09179739 A JP H09179739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
item
information processing
value
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7341101A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Aruna Roora Suda
アルナ・ローラ 須田
Suretsushiyu Jieyachiyandoran
スレッシュ ジェヤチャンドラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7341101A priority Critical patent/JPH09179739A/en
Publication of JPH09179739A publication Critical patent/JPH09179739A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To retrieve more plentiful information by referring to mutual relation stored in a knowledge base and reading the knowledge of other items relating to a read value. SOLUTION: The knowledge structure P1 of a person is inputted (S471), and since an organization is present in a slot S7 and the value of the slot S7 is a pointer to the knowledge structure Org1 of the organization, the knowledge structure Org1 is retrieved (S472-473.) In the knowledge structure of the organization, since a place is in the slot S7 and the value of the slot S7 of the knowledge structure Org1 is the painter to the knowledge structure V2 of Venue, the knowledge structure V2 is retrieved and outputted (S474). That is, for a certain item, at the time of obtaining the value of the specified attribute of the item, the knowledge of the other item relating to the item is referred to from the knowledge base, the knowledge not directly described as the knowledge of the item is utilized as well and the retrieval of the more plentiful information is made possible for one item.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力された情報に
基づいて、知識ベースを参照し、要求された種類の情報
を出力する情報処理システム及びその方法に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing system and method for outputting a requested type of information by referring to a knowledge base on the basis of input information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、知識ベースを参照して、情報の解
析や推論を行なうシステムが考案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a system for analyzing and inferring information by referring to a knowledge base has been devised.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】かかるシステムで
は、知識ベースに、ある事項について、様々な知識が参
照可能に記憶されているが、更に、1つの事項につい
て、直接その事項の知識として記述されていない知識も
利用した検索を行なうことが望まれる。
In such a system, various knowledges about a certain matter are stored in the knowledge base so that they can be referred to. Further, one matter is directly described as knowledge of the matter. It is desirable to conduct a search that also utilizes knowledge that is not available.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、情報処
理システムに、各事項の所定の複数の属性の値、各事項
のカテゴリおよび複数のカテゴリ間の相互関係を知識と
して記憶する知識ベースと、事項および属性を指定する
指定手段と、該指定手段により指定された事項の指定さ
れた属性の値を前記知識ベースから読み出す読み出し手
段と、前記知識ベースに記憶された前記相互関係を参照
して、前記読み出し手段により読み出された値と関係す
る他の事項の知識を読み出すように、前記読み出し手段
を制御する制御手段とを具える。
According to the present invention, in an information processing system, a knowledge base for storing, as knowledge, the values of a plurality of predetermined attributes of each item, the category of each item, and the interrelationship between the categories. And a reading means for reading the value of the specified attribute of the item specified by the specifying means from the knowledge base, and the mutual relation stored in the knowledge base. And a control means for controlling the reading means so as to read the knowledge of other matters related to the value read by the reading means.

【0005】また、本発明の他の態様によれば、情報処
理システムに、各事項の所定の複数の属性の値、各事項
のカテゴリおよび複数のカテゴリ間の相互関係を知識と
して記憶する知識ベースと、複数の事項を指定する指定
手段と、該指定手段により指定された複数の事項のそれ
ぞれに関して、前記相互関係を参照して、関連する事項
に関する知識を前記知識ベースから読み出す読み出し手
段と、前記読み出し手段により読み出された知識の共通
部分を判定する判定手段とを具える。
According to another aspect of the present invention, the information processing system has a knowledge base for storing, as knowledge, the values of a plurality of predetermined attributes of each item, the category of each item, and the interrelationship between the categories. A designation means for designating a plurality of matters; a reading means for referring to the mutual relationship with respect to each of the plurality of matters designated by the designation means to read knowledge about the relevant matters from the knowledge base; Determining means for determining the common part of the knowledge read by the reading means.

【0006】また、本発明の他の態様によれば、情報処
理方法に、事項および属性を指定する指定工程と、該指
定工程により指定された事項の指定された属性の値を、
各事項の所定の複数の属性の値、各事項のカテゴリおよ
び複数のカテゴリ間の相互関係を知識として記憶する知
識ベースから読み出す読み出し工程と、前記知識ベース
に記憶された前記相互関係を参照して、前記読み出し工
程により読み出された値と関係する他の事項の知識を読
み出すように、前記読み出し工程を制御する制御工程と
を具える。
According to another aspect of the present invention, in the information processing method, a designation step of designating an item and an attribute and a value of a designated attribute of the item designated by the designating step are provided.
With reference to the reading step of reading from a knowledge base that stores the values of a plurality of predetermined attributes of each item, the category of each item, and the interrelationship between each category as knowledge, and the interrelationship stored in the knowledge base. , A control step of controlling the reading step so as to read knowledge of other matters related to the value read by the reading step.

【0007】また、本発明の他の態様によれば、情報処
理方法に、複数の事項を指定する指定工程と、該指定工
程により指定された複数の事項のそれぞれに関して、各
事項の所定の複数の属性の値、各事項のカテゴリおよび
複数のカテゴリ間の相互関係を知識として記憶する知識
ベースの前記相互関係を参照して、関連する事項に関す
る知識を前記知識ベースから読み出す読み出し工程と、
前記読み出し工程により読み出された知識の共通部分を
判定する判定工程とを具える。
According to another aspect of the present invention, in the information processing method, a specified step of specifying a plurality of items and a plurality of predetermined items of each item with respect to each of the plurality of items specified by the specified step. Reading the knowledge about the related matter from the knowledge base with reference to the mutual relation of the knowledge base that stores the value of the attribute of, the category of each matter, and the mutual relation between the categories as knowledge.
And a determining step of determining a common part of the knowledge read by the reading step.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明に係る好適な1実施形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
A preferred embodiment according to the present invention will be described in detail.

【0009】図1は本発明に係る自然言語処理装置の1
実施例のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 1 shows a natural language processing apparatus 1 according to the present invention.
It is a block diagram which shows the hardware constitutions of an Example.

【0010】同図において、1は、自然言語により情報
を入力するための入力部である。以下では、この入力情
報を文章と称するが、本装置では、一定の規則的な構造
を有していれば、文法的に完全な文章でなくとも、処理
対象とすることができる。2は、CPUであり、各種処
理のための演算、論理判断等を行ない、バス6に接続さ
れた各構成要素を制御する。3は、情報を出力する出力
部である。
In the figure, reference numeral 1 is an input unit for inputting information in natural language. In the following, this input information will be referred to as a sentence, but this device can be processed even if it is not a grammatically complete sentence as long as it has a certain regular structure. Reference numeral 2 denotes a CPU, which performs calculations for various processes, logical judgments, etc., and controls each component connected to the bus 6. An output unit 3 outputs information.

【0011】4は、プログラムメモリであり、フローチ
ャートにつき後述する処理手順を含むCPU2による制
御のためのプログラムを格納するメモリである。プログ
ラムメモリ4は、ROMであってもよいし、外部記憶装
置などからプログラムがロードされるRAMであっても
よい。
Reference numeral 4 denotes a program memory, which is a memory for storing a program for control by the CPU 2 including a processing procedure which will be described later with reference to a flowchart. The program memory 4 may be a ROM or a RAM loaded with a program from an external storage device or the like.

【0012】5は、データメモリであり、各種処理で生
じたデータを格納するほか、後述する知識ベースの知識
を格納する。データメモリ5は、例えばRAMとする
が、知識ベースの知識は、不揮発な外部記憶媒体から、
処理に先立ってロードしておく、あるいは、必要がある
ごとに参照するものとする。
Reference numeral 5 denotes a data memory, which stores data generated by various processes and also stores knowledge of a knowledge base described later. The data memory 5 is, for example, a RAM, but the knowledge of the knowledge base is stored in a non-volatile external storage medium.
It should be loaded prior to processing, or referenced whenever necessary.

【0013】6は、CPU1の制御の対象とする構成要
素を指示するアドレス信号、各構成要素を制御するため
のコントロール信号、各構成機器相互間でやりとりされ
るデータの転送を行なうためのバスである。
Reference numeral 6 denotes a bus for transferring an address signal indicating a component to be controlled by the CPU 1, a control signal for controlling each component, and a transfer of data exchanged between each component. is there.

【0014】図2は、知識ベース20の構成を示す図で
あり、一般知識ベース(worldknowledge base WK
B)31、領域知識ベース(domain knowledge base D
KB)32、辞書33、データベース34を備えてい
る。WKB31は、一般的な物事についての知識を有す
る。DKB32は、ゴール・プランモデルなどの知識を
有する。辞書33は、通常の辞書に相当する言語の知識
を有する言語知識ベース(linguistic knowledge base)
であり、データベース34は、個人情報などを記憶して
いる。
FIG. 2 is a diagram showing the structure of the knowledge base 20, which is a world knowledge base WK.
B) 31, domain knowledge base D
KB) 32, a dictionary 33, and a database 34. WKB 31 has knowledge of general things. The DKB 32 has knowledge of a goal plan model and the like. The dictionary 33 is a linguistic knowledge base having a knowledge of a language equivalent to a normal dictionary.
The database 34 stores personal information and the like.

【0015】図3は、一般知識ベース31の内容を示す
図である。general world knowledge は、同図の(a) 〜
(g) に分類される。図4は、図3の(a) 物体(Physical
object)の概念の構成を示す図である。物体は、自然界
に物理的に存在する物(object)の全てからなり、重量、
寸法などを有する。各物体は、図11に示すような物体
をユニークに特徴付ける様々な特徴と関係付けられてい
る。同図において、「機能」は、例えば人間の場合、生
存であり、「抽象値」は、その場合、生命である。ま
た、「関連する抽象的存在」は、太陽の場合、日没であ
る。「プロパティ」としては、可算、形容詞で修飾可
能、資金などを消費する、破壊可能といったものがあ
る。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of the general knowledge base 31. general world knowledge is (a) ~
It is classified as (g). FIG. 4 shows the (a) object (Physical) of FIG.
It is a figure which shows the structure of the concept of (object). An object consists of all the objects that physically exist in nature (weight),
It has dimensions and so on. Each object is associated with various features that uniquely characterize the object as shown in FIG. In the figure, for example, in the case of human being, "function" is survival, and "abstract value" is life in that case. Also, the "related abstract entity" is sunset in the case of the sun. The "property" includes countable, adjective modifiable, expendable resources, and destructible.

【0016】図5は、物体の下に存在する知識構造の主
要なタイプを示す図である。物体は、生命体(植物を含
む全ての生物)と、非生命体の2つのカテゴリに大別さ
れる。生命体は更に、移動不能の物と、移動可能な物と
に分類される。移動不能の物には植物が含まれ、移動可
能な物は、鳥と動物とに分類される。図5に示すように
人間は動物の下にある。
FIG. 5 is a diagram showing the main types of knowledge structure that exist below an object. Objects are roughly classified into two categories: life forms (all living things including plants) and non-life forms. Life forms are further classified into immovable ones and movable ones. Immovable items include plants, and movable items are classified into birds and animals. As shown in FIG. 5, humans are under animals.

【0017】また、図5に示すように、非生命体は、更
に、自然の物と人工の物とに分類され、自然の物は、移
動可能な物(砂、岩、水等)と移動不能の物(山、平
野、海等)とに分類される。後者は、SPACEからも
導き出される。また、人工の物は、移動可能な物と移動
不能の物とに分類される。移動可能な物は更に、動的な
物(自動車、飛行機等、自分で動く物)、静的な物(箱
やペン等、持ち上げて運べる物)、中位の物(自転車
等、動的な物のように自分で動き、静的な物のように容
易に持ち上げられる物)に分類される。動的な物は、飛
行機や列車等の大きな乗り物と、バスや自動車のような
小さな乗り物とに分類され、その構造に、スピードや、
持ち主等のスロットを含む。
Further, as shown in FIG. 5, the non-living body is further classified into a natural one and an artificial one, and the natural one moves with a movable one (sand, rock, water, etc.). It is classified as impossible (mountain, plain, sea, etc.). The latter is also derived from SPACE. In addition, artificial objects are classified into movable objects and immovable objects. Movable objects include dynamic objects (automobiles, airplanes, etc. that you can move by yourself), static objects (boxes, pens, etc. that can be lifted and carried), and intermediate objects (bicycles, etc.). Objects that move by themselves like objects and are easily lifted like static objects) are classified. Dynamic objects are classified into large vehicles such as airplanes and trains and small vehicles such as buses and cars.
Includes owner's slot.

【0018】静的なものは、マネ−(マネーのタイプ
(チェックか現金か)のスロットを持つ)、装備/機
械、編集可能な項目、書かれた物などに分類される。更
に、図6に示すように、書かれた物は、ユニット(1つ
のトピックに関する)とコレクション(複数のトピック
に関する)に分類される。ユニットは、a1)に示すス
ロットを有し、a2)に示すサブカテゴリを有する。同
様に、コレクションは、b1)に示すスロットを有し、
b2)に示すサブカテゴリを有する。
The static objects are classified into money (having a slot of type of money (check or cash)), equipment / machine, editable items, written objects, and the like. Further, as shown in FIG. 6, the written material is classified into units (on one topic) and collections (on multiple topics). The unit has slots shown in a1) and subcategories shown in a2). Similarly, the collection has the slots shown in b1),
It has the subcategories shown in b2).

【0019】更に、b2)に属するドキュメントは、パ
ーソナル・ドキュメント(手紙、ファックス、メモ
等)、オフィシャル・ドキュメント(チケット、査証、
パスポート等)、パブリック・ドキュメント(時刻表、
公示、広告等)に分類される。それぞれの構造をc)、
d)、e)に示す。
Further, the documents belonging to b2) are personal documents (letters, faxes, memos, etc.) and official documents (tickets, visas,
Passports, etc., public documents (timetable,
Public notice, advertisement, etc.) Each structure is c),
It is shown in d) and e).

【0020】図5に戻り、非生命体で、人工の移動不可
能な物(ビルディング、橋等)は、SPACEからも導
かれ、固定の位置がある。ビルディングは更に、パブリ
ック・ビルディング(主としてレジャーのためであり、
ホール、博物館、動物園等)、リビング・ビルディング
(ホテル、レストラン、ホーム等)、ファンクショナル
・ビルディング(オフィス、大学、空港、研究所等)の
3つに分類される。パブリック・ビルディングは、何で
有名かというスロットを有し、リビング・ビルディング
は、誰(またはどの組織)の所有物かというスロット、
及び住人のスロットを有する。ファンクショナル・ビル
ディングは、ORGANIZATIONからも導かれ、よって、ORGA
NIZATIONのプロパティ(機能、業務、住所)を得る。
Returning to FIG. 5, non-living, man-made immovable objects (buildings, bridges, etc.) are also guided from SPACE and have fixed positions. The building is also a public building (mainly for leisure,
Halls, museums, zoos, etc.), living buildings (hotels, restaurants, homes, etc.), functional buildings (offices, universities, airports, research institutes, etc.). Public buildings have slots for what is famous, living buildings have slots for who (or which organization) belongs,
And has a resident slot. Functional building is also guided by ORGANIZATION, so ORGA
Get NIZATION properties (function, business, address).

【0021】図7は、人物の構造を示す図である。同図
に示すように、人物は、物体の名前のスロットを受け継
ぐが、それらは、ファーストネーム、ミドルネーム、サ
ーネームに分類される。また、全ての生命体は、年齢、
すなわち誕生以来の生存時間を有する。更に、人物は、
電話番号、誕生日、住所、社会的地位、所属組織、業務
(現在の業務、以前の業務、通常業務、その他の業務を
含む)、称号、趣味、親、子等のスロットを有する。図
7下部は、Kono Gitaro という名前の人物の構造を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a person. As shown in the figure, the person inherits the slot of the name of the object, which is classified into a first name, a middle name, and a surname. Also, all life forms are
That is, it has a survival time since birth. Furthermore, the person
It has slots for telephone number, birthday, address, social status, organization, business (including current business, previous business, normal business, and other business), title, hobby, parent, child, etc. The lower part of FIG. 7 shows the structure of a person named Kono Gitaro.

【0022】図8は、抽象的存在の下にある知識構造を
示す図である。これらは、物理的存在を持たず、心の中
にのみ存在し、感謝、考え、美しさ、トリップ、怖れ、
物理や化学等の知識、スキルなどを含む。抽象的存在の
サブカテゴリは、M Place (組織等)とAbstract Objで
あり、後者は更に、M Feel Obj(感謝、恩義)、M Tran
s Obj (情報)、M Proc Obj(意見、見解)、M build
Obj (デザイン、プラン、結果)、Mact Obj(知識領
域、業務領域)に分類される。
FIG. 8 is a diagram showing a knowledge structure under the abstract existence. They have no physical presence, they exist only in the heart, thanks, thoughts, beauty, trips, fears,
Includes knowledge and skills such as physics and chemistry. The subcategory of abstract existence is M Place (Organization etc.) and Abstract Obj. The latter is M Feel Obj, Thanks M Tran
s Obj (information), M Proc Obj (opinion, opinion), M build
It is classified into Obj (design, plan, result) and Mact Obj (knowledge area, business area).

【0023】図9は、抽象的存在の主要なプロパティを
示す図である。同図において、スロットS3は、所属す
る先であり、その存在の存在場所である。スロットS4
は、関連する物体であり、例えば、日没に対する太陽で
ある。図10は、Mact Objに属する業務領域の構造を示
す図である。
FIG. 9 is a diagram showing the main properties of the abstract existence. In the same figure, the slot S3 is a destination to which it belongs and a place where its existence exists. Slot S4
Is a related object, for example the sun against sunset. FIG. 10 is a diagram showing the structure of a business area belonging to Mact Obj.

【0024】図11は、マルチレベルでリンクした組織
の構造の詳細構成を示す図である。スロットS2は、そ
の組織が属する上位の組織、スロットS3は、その組織
に含まれる部や課等の下位の組織である。スロットS4
は、組織のタイプであり、政府、利益団体、学術団体等
である。スロットS5は、業務のタイプであり、製造、
開発、商業等である。この情報はある人が従事する仕事
の質を表す情報として利用される。スロットS8は名目
上の長、S9は代表者であり、それぞれの役職名であ
る。図11の下部は、組織の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing the detailed structure of the structure of an organization linked at multiple levels. The slot S2 is a higher organization to which the organization belongs, and the slot S3 is a lower organization such as a department or section included in the organization. Slot S4
Is the type of organization, such as government, interest groups, academic groups, etc. Slot S5 is a business type, manufacturing,
Development, commerce, etc. This information is used as information indicating the quality of work that a person is engaged in. The slot S8 is a nominal length, S9 is a representative, and their respective job titles. The lower part of FIG. 11 is a diagram showing an example of the organization.

【0025】図12は、それぞれ知識領域の構成と例を
示す図である。図13は、知識領域の階層構造の例を示
す図である。図14は、SPACEの下にある知識構造
を示す図である。範囲、距離、ボリューム等のような空
間的な量から成り立っている。同図において、サブ・コ
ンチネントは、北米、南米、南西アジア等、大陸の一部
である。リージョンとは、U.K.では、イングランド
やスコットランド、日本では、北海道や本州(これは更
に、関東や関西というリージョンを含む)等である。ス
テートは、あるいは、カウンティやプロヴィンスであ
る。
FIG. 12 is a diagram showing the structure and example of the knowledge area. FIG. 13 is a diagram showing an example of the hierarchical structure of the knowledge area. FIG. 14 is a diagram showing the knowledge structure under SPACE. It consists of spatial quantities such as range, distance, volume, etc. In the figure, the sub-continent is a part of the continent such as North America, South America, and Southwest Asia. What is a region? K. Then, in England, Scotland, and Japan, it is Hokkaido and Honshu (this further includes the Kanto and Kansai regions). A State is, alternatively, a county or a province.

【0026】図15の(a) は、場所の構造を示す図であ
る。スロットS2は、その場所に含まれる場所、スロッ
トS3は、その場所の属する場所である。スロットS7
は地理上の位置であり、例えば緯度、経度の値である。
図15の(b) は、国の構造を示す図である。国の場合、
スロットS2は州、S3は大陸である。また、スロット
S8として、首都を設けている。更に、同図のスロット
以外のプロパティとして、政府、夏時間、査証の要否、
現状(先進国、途上国)、通貨、TVの信号方式、気温
などがある。図15(c) は、日本の構造を示す図であ
る。また、市の場合のスロットとしては、他の場所との
つながり(距離や、方角など)や、観光名所などがあ
る。図16は、Venue の構造を示す図である。
FIG. 15A is a diagram showing the structure of a place. The slot S2 is a place included in the place, and the slot S3 is a place to which the place belongs. Slot S7
Is a geographical position, which is, for example, a latitude or longitude value.
FIG. 15 (b) is a diagram showing the structure of a country. For countries,
Slot S2 is a state and S3 is a continent. Moreover, the capital is provided as the slot S8. Furthermore, as properties other than the slot in the figure, government, daylight saving time, necessity of visa,
Current situation (developed countries, developing countries), currency, TV signal system, temperature, etc. FIG. 15 (c) is a diagram showing the structure of Japan. Further, in the case of a city, there are connections with other places (distance, direction, etc.) and tourist attractions. FIG. 16 is a diagram showing the structure of Venue.

【0027】図17は、単位時間の下にある知識構造を
示す図である。単位時間は、日や月など時間に関係する
概念を表す。時間は、流れる、取り戻せないというクォ
リティがある。また、資源でもある。また、消費でき
る、制御できないというプロパティを有する。図18
は、時間の概念構造を示す図である。スロットS1、S
2に示すように、時間の区分にも、場所の場合と同様な
包含関係がある。図19は、イベントの構成を表す図で
あり、a1)は構造を、a2)はサブカテゴリを示して
いる。サブカテゴリであるインテンショナルは更に、
b)に示すように分類される。
FIG. 17 is a diagram showing a knowledge structure under a unit time. The unit time represents a concept related to time such as day and month. Time has the quality of flowing and cannot be recovered. It is also a resource. It also has the property that it can be consumed and cannot be controlled. FIG.
FIG. 3 is a diagram showing a conceptual structure of time. Slots S1, S
As shown in 2, the time division has the same inclusion relation as that of the place. FIG. 19 is a diagram showing the structure of an event, where a1) shows the structure and a2) shows the subcategories. The subcategory intensive is also
It is classified as shown in b).

【0028】図20は、DRIVING FORCESの下にある構造
を示す図である。これらは、アクションの組をもたらす
フォースである。Driving forcesのプロパティには、タ
イプ(自然かインテンショナルか)、オブジェクトの種
類(作用の対象、例えば全物体か人間のみか)、結果の
セット(期待される物、及び他の可能性)がある。図2
0に示すように、Driving forcesは、Themes, Goals-Pl
ans, MOPS/Scenesに分類され、Themesは更に、図21に
示すように分類される。
FIG. 20 shows the structure under the DRIVING FORCES. These are forces that bring in a set of actions. The properties of Driving forces include type (natural or intentional), type of object (object of action, eg whole object or human only), and set of results (expected ones and other possibilities). . FIG.
As shown in 0, Driving forces, Themes, Goals-Pl
Ans and MOPS / Scenes are classified, and Themes are further classified as shown in FIG.

【0029】図22は、Goal-Plan の構造を示す図であ
る。Goals-Plans は、あるプランを実行する生命体に、
そのプランを達成するための行動をとらせるintentiona
l psychological driving forcesである。図22におい
て、WHO はゴールのプロセッサであり、WHATはゴールそ
のものについての情報である。SITUATION は通常及び代
わりのプランから選択する際の可能性、正常のファクタ
ーなどである。HOW はゴールを達成するためのプランで
あり、通常のプラン、代わりのプランなどがある。POST
-CONDITIONS は、結果の組、期待されたゴールなどがあ
る。
FIG. 22 is a diagram showing the structure of Goal-Plan. Goals-Plans is for life forms that execute a plan,
Intentiona to take action to achieve the plan
l psychological driving forces. In FIG. 22, WHO is a goal processor, and WHAT is information about the goal itself. SITUATION is the probability of choosing between normal and alternative plans, normal factors, etc. HOW is a plan to achieve the goal, and there are normal plan and alternative plan. POST
-CONDITIONS has a set of results and expected goals.

【0030】図23は、MOPの構造を示す図である。
MOPSはvariety of Goalsを解消するために用いられ
る一般化されたプランであり、指定された順に実行され
るべきシーンを構成する。図24は、シーンの構造を示
す図である。シーンはプラニングの不要な固定されたア
クションの組であり、メインゴールまたはそれが付属す
べきMOPを満足させるために実行される。
FIG. 23 is a diagram showing the structure of the MOP.
MOPS is a generalized plan used for eliminating variety of goals, and constitutes a scene to be executed in a specified order. FIG. 24 is a diagram showing the structure of a scene. A scene is a fixed set of actions that does not require planning and is executed to satisfy the main goal or the MOP to which it belongs.

【0031】図25は、Mental Existanceの下にある一
般化されたゴール・プランの階層を示す図である。Work
For Existanceは、Workのステージに従って、DKNOW, D
O WORK, PRESENT/PUBLISH の3つのゴールを有する。ま
ず、新たなワークを始める前に、それについて学ばなけ
ればならない(DLEARN)。またワークを続けているときで
も、その分野の進歩に遅れないようについて行かなけれ
ばならない(DKNOWforM KEEP ABREAST) 。M DO WORK は
ワークの実際の内容であり、ワークの結果を評価してい
く最後のフェーズが、Present/Publish というゴールに
よってなされる(M GET EVALUATED)。
FIG. 25 is a diagram showing a hierarchy of generalized goal plans under Mental Existance. Work
For Existance, according to the stage of Work, DKNOW, D
O Has three goals: WORK, PRESENT / PUBLISH. First, you have to learn about a new work (DLEARN) before you start. Even when I continue to work, I must keep up with progress in the field (DKNOW for M KEEP ABREAST). M DO WORK is the actual content of the work, and the final phase of evaluating the work result is done by the goal of Present / Publish (M GET EVALUATED).

【0032】図26は、ドメインに依存するゴール・プ
ラン構造を示す図であり、R&Dとセールスという2つ
のドメインに適用したものである。図27は、基本的な
ゴールを示す図である。例えば、DPROX は、特定の場所
に到達するためのゴールであり、乗り物を使う、乗せて
もらうというゴールを含む。図28は、行動の構造を示
す図である。図29は、行動の例を示す図である。図3
0は、MEETの構造を示す図である。図31は、MEETのド
ラフト・インスタンスを示す図である。図32は、AGRE
EMENT の構造を示す図である。図33は、MTRANS
の概念構造を示す図である。図34は、PTRANSの
概念構造を示す図である。図35は、PTRANSの概
念構造を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a domain-dependent goal plan structure, which is applied to two domains of R & D and sales. FIG. 27 is a diagram showing basic goals. For example, DPROX is a goal to reach a specific place, and includes the goals of using a vehicle and getting a ride. FIG. 28 is a diagram showing the structure of the action. FIG. 29 is a diagram showing an example of the action. FIG.
0 is a diagram showing the structure of MEET. FIG. 31 is a diagram showing a draft instance of MEET. Figure 32 shows AGRE
It is a figure which shows the structure of EMENT. FIG. 33 shows MTRANS.
It is a figure which shows the conceptual structure of. FIG. 34 is a diagram showing a conceptual structure of PTRANS. FIG. 35 is a diagram showing a conceptual structure of PTRANS.

【0033】図36は、Driving forcesとアクションの
関係を示す図である。同図において、Int.はIntentiona
l 、psy.はpsychological 、mech. はmechanicalを表し
ている。Driving forcesは、力の作用する物体の状態、
関連する抽象的存在の状態の変化や、空間的、時間的な
変化を引き起こす。
FIG. 36 is a diagram showing the relationship between driving forces and actions. In the figure, Int. Is Intentiona
l and psy. are psychological, and mech. is mechanical. Driving forces are the states of objects on which force acts,
It causes changes in the state of related abstract entities, as well as spatial and temporal changes.

【0034】図37は、行動の結果である状態記述子(S
tate descriptor)の例を示す図である。状態記述子は、
あるエンティティの状態及び2つ以上のエンティティ間
の関係を記述する。ここで、ACONFIG は、抽象的存在、
物体、driving forcesの結果(副詞)、または時間の間
の抽象的な構成の関係の状態記述子である。ESCHEDULE
はイベントの状態記述子であるイベント・スケジュー
ラ、LOCATEは空間の状態記述子、MSTATEは心理的な状態
の記述子、PCONFIG は物体間または物体と空間の物理的
な構成の関係であり、john is in Tokyo, the book is
on the table, Delhi is in India.などをカバーする動
詞である。WANTはdriving forcesの状態記述子である。
FIG. 37 shows the status descriptor (S
It is a figure which shows the example of a (tate descriptor). The state descriptor is
Describes the state of an entity and the relationships between two or more entities. Where ACONFIG is an abstract entity,
A state descriptor of an abstract compositional relationship between an object, a result of advancing forces (adverb), or time. ESCHEDULE
Is an event scheduler that is the state descriptor of the event, LOCATE is the state descriptor of the space, MSTATE is the descriptor of the psychological state, PCONFIG is the relationship between the physical objects or the physical configuration of the object and space, and john is in Tokyo, the book is
It is a verb that covers on the table, Delhi is in India. WANT is a state descriptor of driving forces.

【0035】以下に、上述の知識ベース20から必要な
情報を得るための処理手順を説明する。図38は、ある
事項の特定の属性値を知るためのフローチャートであ
る。システムへの入力は知識構造KS1であり、また、
出力として属性Attr1の値を要求する(ステップS44
1)。まず、知識ベース20の知識構造に関する知識を
利用して、知識構造KS1のどこ(どのスロット)から
属性Attr1の値が得られるかを調べる(ステップS44
2)。スロットが見つかった場合は、そこから属性Attr
1の値を得て要求元に返す(ステップS443〜4)。
スロットが見つからなかった場合には、エラーメッセー
ジを返す(ステップS445)。図39は、具体例とし
て、人物の知識構造P1を入力し、年齢を要求した場合
のフローチャートである。図7に示したように、年齢は
スロットS2にあるので、スロットS2の値を検索して
出力する。
The processing procedure for obtaining the necessary information from the knowledge base 20 will be described below. FIG. 38 is a flowchart for knowing a specific attribute value of a certain matter. The input to the system is the knowledge structure KS1, and
Request the value of the attribute Attr1 as output (step S44)
1). First, using the knowledge about the knowledge structure of the knowledge base 20, it is checked from which (which slot) of the knowledge structure KS1 the value of the attribute Attr1 can be obtained (step S44).
2). If a slot is found, the attribute Attr from it
A value of 1 is obtained and returned to the request source (steps S443-4).
If no slot is found, an error message is returned (step S445). As a specific example, FIG. 39 is a flowchart when the knowledge structure P1 of a person is input and the age is requested. As shown in FIG. 7, since the age is in the slot S2, the value of the slot S2 is searched and output.

【0036】図40は、与えられた知識構造に基づい
て、更に他の知識構造を参照する場合のフローチャート
である。ここでは、上記と同じ人物の知識構造P1を入
力し、組織を要求した場合のフローチャートである。図
7に示したように、組織はスロットS7にあり、スロッ
トS7の値は組織の知識構造Org1へのポインタであるの
で、この知識構造Org1を検索して出力する。
FIG. 40 is a flowchart for referring to another knowledge structure based on the given knowledge structure. Here, it is a flow chart when the knowledge structure P1 of the same person as above is input and an organization is requested. As shown in FIG. 7, since the organization is in the slot S7 and the value of the slot S7 is a pointer to the knowledge structure Org1 of the organization, this knowledge structure Org1 is searched and output.

【0037】図41は、与えられた知識構造に基づい
て、更に他の知識構造の属性を参照する場合のフローチ
ャートである。ここでは、上記と同じ人物の知識構造P
1を入力し、人物の属する組織の場所を要求した場合の
フローチャートである。図7に示したように、組織はス
ロットS7にあり、スロットS7の値は組織の知識構造
Org1へのポインタであるので、この知識構造Org1を検索
する。図11に示すように、組織の知識構造において、
場所はスロットS7にあり、知識構造Org1のスロットS
7の値はVenue の知識構造V2へのポインタであるので、
この知識構造V2を検索して出力する。
FIG. 41 is a flowchart for referring to the attribute of another knowledge structure based on the given knowledge structure. Here, the knowledge structure P of the same person as above
6 is a flowchart when 1 is input and the location of the organization to which a person belongs is requested. As shown in FIG. 7, the organization is in slot S7, and the value of slot S7 is the knowledge structure of the organization.
This knowledge structure Org1 is searched because it is a pointer to Org1. As shown in FIG. 11, in the knowledge structure of the organization,
The location is in slot S7, the slot S of knowledge structure Org1
Since the value of 7 is a pointer to V2's knowledge structure V2,
This knowledge structure V2 is searched and output.

【0038】図42は、2つ以上の知識構造の共通する
上位の構造を知るためのフローチャートである。システ
ムへの入力は知識構造KS1、KS2であり、また、出
力として知識構造KS1、KS2に共通に重なり合う上
位の構造を要求する(ステップS481)。まず、知識
ベース20の知識構造に関する知識を利用して、各知識
構造KS1、KS2における"belongs to"スロットを求
め、その値を利用して親となる知識構造にフェッチす
る。同様に、"owns"スロットを利用して、子となる構造
にフェッチする。そして、各知識構造KS1、KS2に
関連する構造のマッチングを調べ、共有する上位の構造
を求める(ステップS482)。共通する構造が見つか
った場合は、その構造を得て要求元に返す(ステップS
483〜4)。共通する構造が見つからなかった場合に
は、エラーメッセージを返す(ステップS485)。
FIG. 42 is a flow chart for knowing a higher-level structure common to two or more knowledge structures. The input to the system is the knowledge structures KS1 and KS2, and the output requires a higher-level structure that commonly overlaps the knowledge structures KS1 and KS2 (step S481). First, using the knowledge about the knowledge structure of the knowledge base 20, the “belongs to” slot in each of the knowledge structures KS1 and KS2 is obtained, and the value is used to fetch into the parent knowledge structure. Similarly, fetch the child structure using the "owns" slot. Then, the matching of the structures related to the knowledge structures KS1 and KS2 is checked to find the upper structure to be shared (step S482). If a common structure is found, the structure is obtained and returned to the request source (step S
483-4). If no common structure is found, an error message is returned (step S485).

【0039】図43は、具体例として、場所の知識構造
P1、P2を入力し、共通の上位の構造を要求した場合
のフローチャートである。場所は図44に示したような
階層構造であり、"belongs to"スロットと"owns"スロッ
トをたどることにより、共通の上位の構造P3が得ら
れ、出力される。
As a concrete example, FIG. 43 is a flow chart in the case where the knowledge structures P1 and P2 of a place are input and a common upper structure is requested. The place has a hierarchical structure as shown in FIG. 44. By tracing the "belongs to" slot and the "owns" slot, a common upper structure P3 is obtained and output.

【0040】以上のように、"belongs to"スロットと"o
wns"スロットを設けた知識構造により、2つの場所の知
識構造に共通する上位の構造が特定できる。従って、例
えば、レター・ライティング・システムにおいて、訪問
に関するレターの場合、差出人と受取人との住所の遠近
に応じた文章作成ルールを適用する際の助けになる。ま
た、図45に示す問答例のような問いに対して、2つの
場所の知識構造に共通する上位の構造を調べ、包含関
係、位置関係を特定することにより、同図のような応答
が可能となる。
As mentioned above, "belongs to" slot and "o"
The knowledge structure with wns "slots allows us to identify higher-level structures that are common to the knowledge structures in the two places. It also helps in applying the sentence creation rule according to the perspective of the question and answer. Also, for questions such as the question and answer example shown in FIG. By specifying the positional relationship, a response as shown in the figure becomes possible.

【0041】図46は、2つの知識構造に共通する上位
の構造を求める他の具体例である、2つの知識領域KD
1,KD2に共通する上位の構造を求める処理のフロー
チャートである。知識領域は図13に示したような階層
構造であり、"belongs to"スロットと"owns"スロットを
たどることにより、結局知識領域KD2自身が共通の上
位の構造として得られ、出力される。
FIG. 46 is another specific example for obtaining a higher-level structure common to two knowledge structures, two knowledge areas KD.
2 is a flowchart of a process for obtaining a higher-level structure common to 1 and KD2. The knowledge area has a hierarchical structure as shown in FIG. 13, and by tracing the "belongs to" slot and the "owns" slot, the knowledge area KD2 itself is eventually obtained and output as a common upper structure.

【0042】以上のように、"belongs to"スロットと"o
wns"スロットを設けた知識構造により、2つの知識領域
の知識構造に共通する上位の構造が特定できる。従っ
て、例えば、レター・ライティング・システムにおい
て、よく知らない相手に対して、自分の仕事を紹介する
場合、説明の詳細さの程度を、自分の仕事と相手の仕事
とを比較した結果から決定することができる。もし、共
通する知識領域が非常に高い階層である場合、両者の共
通性は少ないので、詳細な説明をしても相手は理解でき
ないと判断される。一方、両者が非常に近い場合、仕事
の内容を説明することは、相手の関心を引く上で重要と
なり得る。また、仕事の内容が近ければ、それに関連す
る物事の名称、例えば、会議の名称などを表現する際
に、略称で十分である。
As described above, "belongs to" slot and "o"
The knowledge structure with wns "slots allows us to identify higher-level structures that are common to the knowledge structures of the two knowledge domains. So, for example, in a letter writing system, you can When introducing, the degree of detail of explanation can be determined from the result of comparing one's work and the other's work.If the common knowledge domain is a very high hierarchy, the commonality of both Since it is small, it is judged that the other person cannot understand even if the detailed explanation is given.On the other hand, when the two are very close to each other, explaining the work content can be important for attracting the interest of the other person. If the content of work is similar, an abbreviation is sufficient when expressing the name of a thing related to it, for example, the name of a meeting.

【0043】また、同様に、組織の知識構造に共通する
上位の構造を調べることは、例えば、同じ大きな会社に
属する2人の人物に関して、どの階層で両者の属する組
織が異なるかを判定することができる。
Similarly, the examination of a higher-level structure that is common to the knowledge structure of an organization is, for example, for two persons belonging to the same large company, to determine in which hierarchy the organizations to which they belong are different. You can

【0044】また、"What is a jounal?" という問いに
対して、図5のような知識の分類に従って、"Journal i
s a type of written material which is periodical a
nd deals with one specialized knowledge domain."
と回答できる。
For the question "What is a jounal?", According to the classification of knowledge as shown in FIG. 5, "Journal i
sa type of written material which is periodical a
nd deals with one specialized knowledge domain. "
Can be answered.

【0045】また、例えば、図41につき説明した例に
おいて、Venue の知識構造(図16参照)のスロット
が、図47のように、更に他の構造をポインタとなって
いる場合は、ポイントしている構造を参照するととも
に、"belongs to"スロットと"owns"スロットの値に基づ
いて、上位及び下位の構造を参照することもできる。
Also, for example, in the example described with reference to FIG. 41, if the slot of the knowledge structure of Venue (see FIG. 16) is a pointer to another structure as shown in FIG. 47, point to it. It is also possible to refer to the upper and lower structures based on the values of the "belongs to" slot and the "owns" slot, as well as referencing the existing structure.

【0046】なお、本発明の機能が実行されるのであれ
ば、単体の装置であっても、複数の装置からなるシステ
ムであっても、装置またはシステムにプログラムを供給
することにより処理が行なわれる場合であっても、本発
明が適用されることは言うまでもない。
As long as the functions of the present invention are executed, the processing is performed by supplying a program to the device or the system, whether it is a single device or a system composed of a plurality of devices. Needless to say, the present invention is applied even in such cases.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ある事項について、その事項の特定の属性の値を得る際
に、知識ベースからその事項に関連する他の事項の知識
も参照されるようにしたので、1つの事項について、直
接その事項の知識として記述されていない知識も利用し
て、より豊富な情報の検索ができる。また、この検索に
より、特定の事項の知識において不足する情報を、他の
事項の知識から補うことができる。
As described above, according to the present invention,
When obtaining the value of a specific attribute of an item, the knowledge base also refers to the knowledge of other items related to the item. You can search for richer information by using unwritten knowledge. Moreover, this search can supplement the information lacking in the knowledge of a specific matter from the knowledge of other matters.

【0048】また、複数の事項について、共通する上位
の事項を知ることができるので、これに基づいて両者の
関係を決定することができるという効果がある。
Further, since it is possible to know a common upper item for a plurality of items, it is possible to determine the relationship between them based on this.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例の自然言語処理装置のハードウェア構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a natural language processing device according to an embodiment.

【図2】知識ベースの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a structure of a knowledge base.

【図3】一般知識の知識ベースの内容を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing the contents of a knowledge base of general knowledge.

【図4】物体の概念の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a conceptual configuration of an object.

【図5】物体の下に存在する知識構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a knowledge structure existing under an object.

【図6】書かれた物の構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a written object.

【図7】人物の構造とその例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a structure of a person and an example thereof.

【図8】抽象的存在の下に存在する構造を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a structure existing under an abstract existence.

【図9】抽象的存在のプロパティを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing properties of abstract existence.

【図10】業務領域の構造を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a structure of a work area.

【図11】組織の構造とその例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a structure of an organization and an example thereof.

【図12】知識領域の構成と例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a configuration and an example of a knowledge area.

【図13】知識領域の階層構造の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a hierarchical structure of a knowledge area.

【図14】SPACEの下にある知識構造を示す図であ
る。
FIG. 14 is a diagram showing the knowledge structure under SPACE.

【図15】SPACE及び国の知識構造を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a SPACE and country knowledge structure.

【図16】Venue の構造を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing the structure of Venue.

【図17】単位時間の下にある知識構造を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing a knowledge structure under a unit time.

【図18】時間の概念構造を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a conceptual structure of time.

【図19】イベントの構成を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing the structure of an event.

【図20】DRIVING FORCES及びThemesの下にある知識構
造を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the knowledge structure under DRIVING FORCES and Themes.

【図21】Themesの分類を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing classification of Themes.

【図22】Goal-Plan の構造を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing the structure of Goal-Plan.

【図23】MOPの構造を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a structure of MOP.

【図24】シーンの構造を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a structure of a scene.

【図25】一般化されたゴール・プランの階層を示す図
である。
FIG. 25 is a diagram showing a hierarchy of a generalized goal plan.

【図26】ドメインに依存するゴール・プランの構造を
示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing a structure of a domain-dependent goal plan.

【図27】基本的なゴールを示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a basic goal.

【図28】行動の構造を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing a structure of an action.

【図29】行動の例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of an action.

【図30】MEETの構造を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing a structure of MEET.

【図31】MEETのドラフト・インスタンスを示す図であ
る。
FIG. 31 is a diagram showing a draft instance of MEET.

【図32】AGREEMENT の構造を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing a structure of AGREEMENT.

【図33】MTRANSの構造を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing the structure of MTRANS.

【図34】PTRANSの構造を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing a structure of PTRANS.

【図35】PTRANSの構造を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing a structure of PTRANS.

【図36】Driving forcesとアクションの関係を示す図
である。
FIG. 36 is a diagram showing the relationship between Driving forces and actions.

【図37】行動の結果である状態記述子の例を示す図で
ある。
FIG. 37 is a diagram showing an example of a state descriptor which is the result of an action.

【図38】ある事項の特定の属性値を知るためのフロー
チャートである。
FIG. 38 is a flowchart for knowing a specific attribute value of a certain matter.

【図39】人物の知識構造から年齢を求める処理のフロ
ーチャートである。
[Fig. 39] Fig. 39 is a flowchart of a process for obtaining an age from the knowledge structure of a person.

【図40】与えられた知識構造に基づいて、更に他の知
識構造を参照して検索する処理のフローチャートであ
る。
FIG. 40 is a flowchart of a process of searching by referring to another knowledge structure based on the given knowledge structure.

【図41】人物の知識構造に基づいて、人物の属する組
織の場所を求める処理のフローチャートである。
FIG. 41 is a flowchart of processing for obtaining the location of an organization to which a person belongs based on the knowledge structure of the person.

【図42】2つ以上の知識構造の共通する上位の構造を
求める処理のフローチャートである。
FIG. 42 is a flowchart of processing for obtaining a higher-level structure that is common to two or more knowledge structures.

【図43】2つ以上の場所の知識構造の共通する上位の
構造を求める処理のフローチャートである。
FIG. 43 is a flowchart of a process of obtaining a higher-level structure having a common knowledge structure of two or more places.

【図44】場所の階層構造を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing a hierarchical structure of places.

【図45】場所に関する問答例を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing an example of a question and answer regarding a place.

【図46】2つの知識領域に共通する上位の構造を求め
る処理のフローチャートである。
FIG. 46 is a flowchart of processing for obtaining a higher-level structure common to two knowledge areas.

【図47】あるVenue の知識構造と他の知識構造との関
係を示す図である。
FIG. 47 is a diagram showing a relationship between a certain Venue knowledge structure and another knowledge structure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力部 2 CPU 3 出力部 4 プログラムメモリ 5 データメモリ 6 バス 20 知識ベース 1 Input Unit 2 CPU 3 Output Unit 4 Program Memory 5 Data Memory 6 Bus 20 Knowledge Base

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各事項の所定の複数の属性の値、各事項
のカテゴリおよび複数のカテゴリ間の相互関係を知識と
して記憶する知識ベースと、 事項および属性を指定する指定手段と、 該指定手段により指定された事項の指定された属性の値
を前記知識ベースから読み出す読み出し手段と、 前記知識ベースに記憶された前記相互関係を参照して、
前記読み出し手段により読み出された値と関係する他の
事項の知識を読み出すように、前記読み出し手段を制御
する制御手段とを具えたことを特徴とする情報処理シス
テム。
1. A knowledge base for storing, as knowledge, values of a plurality of predetermined attributes of each item, categories of each item, and interrelationships between a plurality of categories, designating means for designating the items and attributes, and the designating means. With reference to the reading means for reading out the value of the specified attribute of the item specified by, from the knowledge base, and the mutual relationship stored in the knowledge base,
An information processing system comprising: control means for controlling the reading means so as to read knowledge of other matters related to the value read by the reading means.
【請求項2】 前記制御手段が、前記他の事項の知識の
特定の属性の値を読み出すように、前記読み出し手段を
制御することを特徴とする請求項1記載の情報処理シス
テム。
2. The information processing system according to claim 1, wherein the control unit controls the reading unit to read a value of a specific attribute of knowledge of the other matter.
【請求項3】 前記所定の複数の属性は、各事項の属す
る概念ごとに定められていることを特徴とする請求項1
記載の情報処理システム。
3. The plurality of predetermined attributes are defined for each concept to which each item belongs.
The information processing system as described.
【請求項4】 前記相互関係は、属性の値として記憶さ
れた他の知識へのポインタであることを特徴とする請求
項1記載の情報処理システム。
4. The information processing system according to claim 1, wherein the mutual relationship is a pointer to another knowledge stored as a value of an attribute.
【請求項5】 各事項の所定の複数の属性の値、各事項
のカテゴリおよび複数のカテゴリ間の相互関係を知識と
して記憶する知識ベースと、 複数の事項を指定する指定手段と、 該指定手段により指定された複数の事項のそれぞれに関
して、前記相互関係を参照して、関連する事項に関する
知識を前記知識ベースから読み出す読み出し手段と、 前記読み出し手段により読み出された知識の共通部分を
判定する判定手段。ことを特徴とする情報処理システ
ム。
5. A knowledge base for storing, as knowledge, the values of a plurality of predetermined attributes of each item, the category of each item, and the interrelationship between the categories, a specifying unit for specifying a plurality of items, and the specifying unit. With respect to each of the plurality of items designated by, the reading unit that reads the knowledge about the related item from the knowledge base with reference to the mutual relationship, and the determination that determines the common part of the knowledge read by the reading unit means. An information processing system, comprising:
【請求項6】 前記判定手段は、前記複数の事項につい
て、共通する上位の事項を判定することを特徴とする請
求項5記載の情報処理システム。
6. The information processing system according to claim 5, wherein the determination unit determines a common upper item for the plurality of items.
【請求項7】 前記所定の複数の属性は、各事項の属す
る概念ごとに定められていることを特徴とする請求項5
記載の情報処理システム。
7. The predetermined plurality of attributes are defined for each concept to which each item belongs.
The information processing system as described.
【請求項8】 前記相互関係は、属性の値として記憶さ
れた他の知識へのポインタであることを特徴とする請求
項5記載の情報処理システム。
8. The information processing system according to claim 5, wherein the mutual relationship is a pointer to another knowledge stored as a value of an attribute.
【請求項9】 前記所定の複数の属性の1つとして、そ
の事項の上位または下位の事項の識別情報を含むことを
特徴とする請求項5記載の情報処理システム。
9. The information processing system according to claim 5, wherein as one of the predetermined plurality of attributes, identification information of a higher or lower item of the item is included.
【請求項10】 事項および属性を指定する指定工程
と、 該指定工程により指定された事項の指定された属性の値
を、各事項の所定の複数の属性の値、各事項のカテゴリ
および複数のカテゴリ間の相互関係を知識として記憶す
る知識ベースから読み出す読み出し工程と、 前記知識ベースに記憶された前記相互関係を参照して、
前記読み出し工程により読み出された値と関係する他の
事項の知識を読み出すように、前記読み出し工程を制御
する制御工程とを具えたことを特徴とする情報処理方
法。
10. A specification step of specifying an item and an attribute, and a value of a specified attribute of the item specified by the specification step, a value of a plurality of predetermined attributes of each item, a category of each item and a plurality of items. A reading step of reading from a knowledge base that stores the mutual relation between categories as knowledge, and referring to the mutual relation stored in the knowledge base,
An information processing method, comprising: a control step of controlling the reading step so as to read knowledge of other matters related to the value read by the reading step.
【請求項11】 前記制御工程が、前記他の事項の知識
の特定の属性の値を読み出すように、前記読み出し工程
を制御することを特徴とする請求項10記載の情報処理
方法。
11. The information processing method according to claim 10, wherein the control step controls the reading step so as to read a value of a specific attribute of knowledge of the other matter.
【請求項12】 前記所定の複数の属性が、各事項の属
する概念ごとに定められていることを特徴とする請求項
10記載の情報処理方法。
12. The information processing method according to claim 10, wherein the predetermined plurality of attributes are determined for each concept to which each item belongs.
【請求項13】 前記相互関係は、属性の値として記憶
された他の知識へのポインタであることを特徴とする請
求項10記載の情報処理方法。
13. The information processing method according to claim 10, wherein the mutual relationship is a pointer to another knowledge stored as an attribute value.
【請求項14】 複数の事項を指定する指定工程と、 該指定工程により指定された複数の事項のそれぞれに関
して、各事項の所定の複数の属性の値、各事項のカテゴ
リおよび複数のカテゴリ間の相互関係を知識として記憶
する知識ベースの前記相互関係を参照して、関連する事
項に関する知識を前記知識ベースから読み出す読み出し
工程と、 前記読み出し工程により読み出された知識の共通部分を
判定する判定工程。ことを特徴とする情報処理方法。
14. A designation step of designating a plurality of items, and a plurality of predetermined attribute values of each item, a category of each item, and a plurality of categories for each of the plurality of items designated by the designation step. A reading step of reading knowledge about related matters from the knowledge base by referring to the mutual relationship of a knowledge base that stores the mutual relationship as knowledge, and a determining step of determining a common part of the knowledge read by the reading step. . An information processing method characterized by the above.
【請求項15】 前記判定工程は、前記複数の事項につ
いて、共通する上位の事項を判定することを特徴とする
請求項14記載の情報処理方法。
15. The information processing method according to claim 14, wherein the determination step determines a common upper item for the plurality of items.
【請求項16】 前記所定の複数の属性は、各事項の属
する概念ごとに定められていることを特徴とする請求項
14記載の情報処理方法。
16. The information processing method according to claim 14, wherein the predetermined plurality of attributes are defined for each concept to which each item belongs.
【請求項17】 前記相互関係は、属性の値として記憶
された他の知識へのポインタであることを特徴とする請
求項14記載の情報処理方法。
17. The information processing method according to claim 14, wherein the mutual relationship is a pointer to other knowledge stored as an attribute value.
【請求項18】 前記所定の複数の属性の1つとして、
その事項の上位または下位の事項の識別情報を含むこと
を特徴とする請求項14記載の情報処理方法。
18. As one of the predetermined plurality of attributes,
15. The information processing method according to claim 14, wherein the information includes identification information of higher or lower items of the item.
JP7341101A 1995-12-27 1995-12-27 Information processing system and method therefor Withdrawn JPH09179739A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341101A JPH09179739A (en) 1995-12-27 1995-12-27 Information processing system and method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7341101A JPH09179739A (en) 1995-12-27 1995-12-27 Information processing system and method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09179739A true JPH09179739A (en) 1997-07-11

Family

ID=18343276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7341101A Withdrawn JPH09179739A (en) 1995-12-27 1995-12-27 Information processing system and method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09179739A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194520A (en) * 2019-05-26 2020-12-03 株式会社医療情報技術研究所 Knowledge management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020194520A (en) * 2019-05-26 2020-12-03 株式会社医療情報技術研究所 Knowledge management system
WO2020241534A1 (en) * 2019-05-26 2020-12-03 株式会社医療情報技術研究所 Knowledge management system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Goodchild Formalizing place in geographic information systems
Goetz et al. The new localism: Comparative urban politics in a global era
Bowen et al. Personalization and the web from a museum perspective
Brusilovsky Adaptive hypermedia: An attempt to analyze and generalize
Oravec Bookmarking the world: Weblog applications in education
Stillwell et al. Geographical information and planning: European perspectives
Ishida Activities and technologies in digital city Kyoto
Baciu et al. Mapping diversity: from ecology and human geography to urbanism and culture
De Troyer Designing well-structured websites: lessons to be learned from database schema methodology
Gireesh Kumar Identification, documentation and promotion of cultural heritage: problems and prospects in the Indian context
Yaco et al. Themes in recent research on integrating primary source collections and instruction
JPH09179739A (en) Information processing system and method therefor
Singer et al. Timescapes of waiting: Spaces of stasis, delay and deferral
Keßler Design and implementation of argumentation maps
Kanbara et al. Society 5.0, digital transformation and disasters: past, present and future
Tull Sustainable Neighborhood Public Outreach: I-95 GIR Archaeological Investigations in Philadelphia
Bacon et al. Memory, storytelling and GIS digital archive: Introducing the COVID-19 memory archival project
Grant et al. Rethinking Khoe and San Indigeneity, Language and Culture in Southern Africa
García-Zarza et al. Chest: A linked open data-based application to annotate and carry out learning tasks about cultural heritage
Teles et al. Automatic generation of human-like route descriptions: a corpus-driven approach
Black et al. Period, theme, event: Locating information history in history
Widrich Transforming Education and Labor in a Museum as a Model of the Future: Vacancies in the Future Museum
Chalmers On a mission to scan: visibility, value (s), and labor in large-scale digitization
Ashford An information‐space model for the development and application of computer‐based tools in information creation and dissemination
Ilovan Visual discourse and urban spatial identity in picture postcards during Socialist Romania (1948–1989)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051011