JPH09168001A - Composite telephone system - Google Patents

Composite telephone system

Info

Publication number
JPH09168001A
JPH09168001A JP7326674A JP32667495A JPH09168001A JP H09168001 A JPH09168001 A JP H09168001A JP 7326674 A JP7326674 A JP 7326674A JP 32667495 A JP32667495 A JP 32667495A JP H09168001 A JPH09168001 A JP H09168001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
voice
unit
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7326674A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuyoshi Saito
和義 斎藤
Kenzo Urabe
健三 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP7326674A priority Critical patent/JPH09168001A/en
Publication of JPH09168001A publication Critical patent/JPH09168001A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a frequency by sending a voice signal and an image signal through a same line. SOLUTION: A transmitter side is provided with a VAD section 16 detecting a period of voice/silence of a voice signal and a multiplexer section 18 inserting image data to a non-voice period of voice data based on an identification signal from the VAD section 16 and sending the resulting signal, and a receiver side is provided with a demultiplexer section 22 demultiplexing the voice data and the image data, inserting blank data corresponding to the image data to the voice data, preventing timewise deviation of the voice signal and providing an output.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声データと画像
データとを多重伝送する複合電話システムに係り、特に
同一回線で音声と画像とを伝送し、周波数を有効に利用
することができる複合電話システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a composite telephone system for multiplex transmission of voice data and image data, and more particularly, to a composite telephone capable of transmitting voice and images on the same line and effectively using frequencies. Regarding the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】複合電話システムは、音声、動画像、静
止画像、ファクシミリ等のデータを同時に伝送する多重
伝送システムである。従来の複合電話システムでは、音
声信号と、動画像、静止画像、ファクシミリ等の画像信
号とでは変調方式が異なるため、それぞれ独立した変調
器及び復調器を備えて、更に別々の回線を割り当てて伝
送するようになっていた。
2. Description of the Related Art A composite telephone system is a multiplex transmission system for simultaneously transmitting data such as voice, moving images, still images and facsimiles. In the conventional compound telephone system, the modulation method is different between the voice signal and the image signal of the moving image, the still image, the facsimile, etc. Therefore, each modulator is provided with an independent modulator and demodulator, and different lines are allocated for transmission. It was supposed to do.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の複合電話システムでは、音声信号と、画像信号とを
異なる回線を用いて伝送するため、占有する周波数帯域
が広くなり、システム全体として周波数を有効に利用で
きないという問題点があった。
However, in the above-mentioned conventional composite telephone system, since the voice signal and the image signal are transmitted using different lines, the occupied frequency band is widened, and the frequency is effective in the entire system. There was a problem that it could not be used for.

【0004】また、従来の複合電話システムでは、音声
の有無に関わらず音声信号が送信されるため、無音声の
場合には無駄な情報を送っているという問題点があっ
た。
Further, in the conventional composite telephone system, since a voice signal is transmitted regardless of the presence or absence of voice, there is a problem that useless information is transmitted in the case of no voice.

【0005】本発明は上記実情に鑑みて為されたもの
で、無音声情報の無駄な送信を無くし、音声信号と画像
信号とを同一の回線で伝送し、周波数の有効利用を図る
ことができる複合電話システムを提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above situation, and it is possible to eliminate wasteful transmission of non-voice information, transmit voice signals and image signals through the same line, and effectively use frequencies. The purpose is to provide a composite telephone system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記従来例の問題点を解
決するための請求項1記載の発明は、複合電話システム
において、音声信号における無音声区間に画像信号を挿
入した伝送データを合成して送信する送信装置を有する
ことを特徴としており、無音声信号の無駄な送信を無く
し、音声信号と画像信号とを同一回線で送信することが
でき、周波数の有効利用を図ることができる。
The invention according to claim 1 for solving the problems of the conventional example is to synthesize transmission data in which a video signal is inserted in a non-voice section of a voice signal in a composite telephone system. The present invention is characterized in that it has a transmitting device for transmitting as described above, and wasteful transmission of a non-voice signal can be eliminated, a voice signal and an image signal can be transmitted on the same line, and frequency can be effectively used.

【0007】上記従来例の問題点を解決するための請求
項2記載の発明は、複合電話システムにおいて、受信し
た伝送データから音声信号と画像信号を分離し、前記画
像信号の区間をブランクの音声信号とし、分離した前記
画像信号の出力と分離した前記音声信号及び前記ブラン
クの音声信号の出力を行う受信装置を有することを特徴
としており、同一回線で伝送された伝送データから音声
信号と画像信号を分離して出力する際に、音声信号の時
間的なずれをなくすことができる。
According to a second aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, in a composite telephone system, a voice signal and an image signal are separated from received transmission data, and a section of the image signal is a blank voice. It is characterized by having a receiving device that outputs the separated audio signal and the separated audio signal and the blank audio signal as a signal, and the audio signal and the image signal are transmitted from the transmission data transmitted through the same line. It is possible to eliminate the time lag of the audio signal when separating and outputting.

【0008】上記従来例の問題点を解決するための請求
項3記載の発明は、複合電話システムにおいて、音声を
入力する音声入力部と、前記音声入力部からの音声信号
を符号化する音声信号符号化部と、前記符号化された音
声信号を蓄積する音声信号用メモリ部と、前記符号化さ
れた音声信号で有音声区間と無音声区間とを検知する音
声検知部と、画像を入力する画像入力部と、前記画像入
力部からの画像信号を符号化する画像信号符号化部と、
前記符号化された画像信号を蓄積する画像信号用メモリ
部と、前記音声検知部で有音声区間であると検知される
と前記音声信号用メモリ部から音声信号を読み取り、前
記音声検知部で無音声区間であると検知されると前記画
像信号用メモリ部から画像信号を読み取り、読み取った
音声信号と画像信号を伝送データとして合成する多重化
部と、前記伝送データを変調して伝送路に出力する変調
部とを具備する送信装置を有することを特徴としてお
り、無音声信号の無駄な送信を無くし、音声信号と画像
信号とを同一回線で送信することができ、周波数の有効
利用を図ることができる。
According to a third aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, a voice input unit for inputting voice and a voice signal for encoding the voice signal from the voice input unit in a composite telephone system. An encoding unit, an audio signal memory unit for accumulating the encoded audio signal, an audio detection unit for detecting a voiced section and a non-voiced section in the encoded audio signal, and an image are input. An image input unit, an image signal encoding unit that encodes the image signal from the image input unit,
An image signal memory unit that stores the encoded image signal, and an audio signal is read from the audio signal memory unit when the audio detection unit detects that a voiced section exists, and the audio detection unit does not detect the audio signal. When it is detected that it is a voice section, the image signal is read from the image signal memory unit, the multiplexing unit that synthesizes the read voice signal and the image signal as transmission data, and the transmission data is modulated and output to the transmission path. The present invention is characterized in that it has a transmission device including a modulation section that operates to eliminate unnecessary transmission of a non-voice signal, and can transmit a voice signal and an image signal on the same line, thereby achieving effective use of frequency. You can

【0009】上記従来例の問題点を解決するための請求
項4記載の発明は、請求項3記載の複合電話システムに
おいて、音声検知部での音声検知に要する時間分音声信
号用メモリ部での音声信号の蓄積を遅延させて、前記音
声検知部と前記音声信号用メモリ部とを同期させる送信
装置であることを特徴としており、受信側における音声
の話頭切れを防止できる。
According to a fourth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, in the composite telephone system according to the third aspect, the voice signal memory section for the time required for voice detection by the voice detection section is provided. The transmission device synchronizes the voice detection unit and the voice signal memory unit by delaying the accumulation of the voice signal, and can prevent the voice from being cut off at the receiving side.

【0010】上記従来例の問題点を解決するための請求
項5記載の発明は、請求項3記載の複合電話システムに
おいて、画像信号用メモリ部は、2画面以上の画像の蓄
積が可能であり、多重化部が前記画像信号用メモリ部か
ら1画面分の画像信号を読み取ると、画像信号符号化部
は、次画面の画像信号の符号化を行う送信装置であるこ
とを特徴としており、常に最新の画像を取り込んで送信
できる。
According to a fifth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, in the composite telephone system according to the third aspect, the image signal memory section can store images of two or more screens. When the multiplexing unit reads the image signal for one screen from the image signal memory unit, the image signal encoding unit is a transmission device that encodes the image signal of the next screen, and is always characterized in that You can capture the latest image and send it.

【0011】上記従来例の問題点を解決するための請求
項6記載の発明は、請求項3記載の複合電話システムに
おいて、画像信号符号化部は、常時、入力画像信号の符
号化を行って画像信号用メモリ部に符号化画像信号を格
納し、多重化部は、変調部に伝送データを出力するタイ
ミングで前記画像信号メモリ部に蓄積されている最新画
像を読み取る送信装置であることを特徴としており、常
に最新の画像を取り込んで送信できる。
According to a sixth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, in the composite telephone system according to the third aspect, the image signal encoding section always encodes the input image signal. The coded image signal is stored in the image signal memory unit, and the multiplexing unit is a transmission device that reads the latest image stored in the image signal memory unit at the timing of outputting the transmission data to the modulation unit. The latest image can always be captured and sent.

【0012】上記従来例の問題点を解決するための請求
項7記載の発明は、伝送路から伝送データを受信して復
調する復調部と、前記伝送データから画像信号と音声信
号を分離し、前記画像信号の区間にブランクの音声信号
を出力する分離部と、前記分離された画像信号を蓄積す
る画像メモリ部と、前記画像メモリ部の画像信号を復号
化する画像信号復号化部と、前記復号化された画像信号
を出力する画像出力部と、前記分離された音声信号と前
記ブランクの音声信号を復号化する音声信号復号化部
と、前記復号化された音声信号を出力する音声出力部と
を具備する受信装置を有することを特徴としており、同
一回線で伝送された伝送データから音声信号と画像信号
を分離して出力する際に、音声信号の時間的なずれをな
くすことができる。
According to a seventh aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, a demodulation unit for receiving and demodulating transmission data from a transmission line, and an image signal and an audio signal are separated from the transmission data, A separation unit that outputs a blank audio signal in the section of the image signal; an image memory unit that stores the separated image signal; an image signal decoding unit that decodes the image signal of the image memory unit; An image output unit that outputs a decoded image signal, an audio signal decoding unit that decodes the separated audio signal and the blank audio signal, and an audio output unit that outputs the decoded audio signal. It is characterized in that it has a receiving device provided with, and when the audio signal and the image signal are separated and output from the transmission data transmitted through the same line, the time difference of the audio signal can be eliminated.

【0013】上記従来例の問題点を解決するための請求
項8記載の発明は、請求項7記載の複合電話システムに
おいて、画像メモリ部は、2画面以上の画像の蓄積可能
であり、画像信号復号化部は、前記画像メモリ部に次の
1画面分の画像信号が蓄積されるまでは画像出力部に出
力した画像を繰り返し出力する受信装置であることを特
徴としており、画像と音声が適正に出力できる。
According to the invention of claim 8 for solving the problems of the conventional example, in the composite telephone system according to claim 7, the image memory section is capable of accumulating images of two or more screens, and an image signal. The decoding unit is a receiving device that repeatedly outputs the image output to the image output unit until the next image signal for one screen is accumulated in the image memory unit, and the image and the sound are appropriate. Can be output to.

【0014】上記従来例の問題点を解決するための請求
項9記載の発明は、複合電話システムにおいて、請求項
3の送信装置の各部と請求項7の受信装置の各部とを備
えた送受信装置を有することを特徴としており、無音声
信号の無駄な送受信を無くし、音声信号と画像信号とを
同一回線で送受信することができ、周波数の有効利用を
図ることができる。
According to a ninth aspect of the present invention for solving the above-mentioned problems of the conventional example, in a composite telephone system, a transmitting / receiving device including each part of the transmitting device of claim 3 and each part of the receiving device of claim 7 is provided. It is possible to eliminate wasteful transmission / reception of a non-voice signal, to transmit / receive a voice signal and an image signal on the same line, and to effectively use frequencies.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る複
合電話システム(本システム)は、送信側において、画
像信号を音声信号と同等の周波数帯域で送信できる符号
化を行い、また、VAD(Voice Activity Detector)
部を設けて音声信号の有音声/無音声の区間を検出し、
音声信号の無音声区間に画像信号を挿入して送信するこ
とにより、音声信号と画像信号とを同一の回線で伝送で
きるようにし、占有する周波数帯域を狭くして、周波数
の有効利用を図ることができるようにしたものである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. A composite telephone system (this system) according to an embodiment of the present invention performs coding so that an image signal can be transmitted in a frequency band equivalent to a voice signal at a transmitting side, and a VAD (Voice Activity Detector) is provided.
Section is provided to detect the voiced / unvoiced section of the voice signal,
By inserting and transmitting an image signal in the non-voice section of an audio signal, the audio signal and the image signal can be transmitted on the same line, and the occupied frequency band can be narrowed to achieve effective use of frequencies. It was made possible.

【0016】まず、本発明の実施の形態に係る複合電話
システムの送信装置を図1を使って説明する。図1は、
本発明の実施の形態に係る複合電話システム(本システ
ム)において用いられる送信装置の機能構成ブロック図
である。図1に示すように、本システムの送信装置は、
音声を入力する音声入力部11と、アナログ音声信号を
ディジタル音声信号(音声データ)に変換する音声信号
符号化部13と、音声データを一時蓄えておく音声信号
用メモリ部15と、音声信号の有音声/無音声区間を検
出するVAD部16と、画像を取り込む画像入力部12
と、アナログ画像信号をディジタル画像信号(画像デー
タ)に変換する画像信号符号化部14と、画像データを
一時蓄えておく画像信号用メモリ部17と、音声データ
と画像データとを合成して送信用の合成データを作成す
る多重化部18と、合成データを変調して伝送路に出力
する変調部19とから構成されている。
First, a transmitting device of a composite telephone system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG.
It is a functional block diagram of a transmitting device used in the composite telephone system (present system) according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the transmitter of this system is
A voice input unit 11 for inputting voice, a voice signal encoding unit 13 for converting an analog voice signal into a digital voice signal (voice data), a voice signal memory unit 15 for temporarily storing voice data, and a voice signal VAD unit 16 for detecting voiced / unvoiced sections, and image input unit 12 for capturing images
, An image signal encoding unit 14 for converting an analog image signal into a digital image signal (image data), an image signal memory unit 17 for temporarily storing image data, a composite of voice data and image data, and transmission. It is composed of a multiplexing unit 18 for creating credit composite data and a modulator 19 for modulating the composite data and outputting the modulated data to a transmission path.

【0017】次に、各構成部分について具体的に説明す
る。ここでは、画像信号として動画像を伝送する場合に
ついて説明する。音声信号符号化部13は、音声入力部
11から入力されたアナログ音声信号をディジタル音声
信号(音声データ)に変換するものであり、変換したデ
ィジタル音声信号を音声信号用メモリ部15とVAD部
16とに出力するものである。
Next, each component will be specifically described. Here, a case where a moving image is transmitted as an image signal will be described. The voice signal encoding unit 13 converts the analog voice signal input from the voice input unit 11 into a digital voice signal (voice data), and the converted digital voice signal is stored in the voice signal memory unit 15 and the VAD unit 16. Is output to and.

【0018】VAD(Voice Activity Detector)部1
6は、入力され、符号化された音声信号から、有音声の
区間と無音声の区間を識別して、「有音声」又は「無音
声」を示す識別信号を多重化部18に出力するものであ
る。例えば、入力されたディジタル音声信号が有音声で
あれば「1」を出力し、無音声であれば「0」を出力す
るようになっている。
VAD (Voice Activity Detector) unit 1
6 identifies the voiced section and the non-voiced section from the input and encoded voice signal, and outputs an identification signal indicating “voiced” or “non-voiced” to the multiplexing unit 18. Is. For example, if the input digital voice signal is voiced, "1" is output, and if it is not voiced, "0" is output.

【0019】画像入力部12は、画像入力を行うもの
で、動画の場合はカメラ等の画像撮像装置を用い、静止
画、ファクシミリ画像の場合はスキャナ等の画像読取装
置を用いるものである。音声信号用メモリ部15は、音
声信号符号化部13から受け取ったディジタル音声信号
(音声データ)を一時的に記憶し、多重化部18へ出力
するものである。その際、音声信号用メモリ部15で
は、VAD部16において有音声/無音声区間の検出に
要する時間だけ音声データを遅延させるようにしてい
る。これにより、多重化部18が読み込む音声データ
と、VAD部16からの識別信号との同期がとれるよう
にしており、音声の頭切れ(話頭切れ)を防止すること
ができるものである。
The image input section 12 is for inputting an image, and uses an image pickup device such as a camera for a moving image and an image reading device such as a scanner for a still image or a facsimile image. The audio signal memory unit 15 temporarily stores the digital audio signal (audio data) received from the audio signal encoding unit 13 and outputs the digital audio signal to the multiplexing unit 18. At that time, in the voice signal memory unit 15, the VAD unit 16 delays the voice data by the time required for detecting the voiced / non-voiced section. As a result, the voice data read by the multiplexing unit 18 and the identification signal from the VAD unit 16 can be synchronized with each other, and the voice can be prevented from being cut off.

【0020】また、画像信号符号化部14は、ビデオカ
メラ等を備えた画像入力部12から入力されたアナログ
画像信号を符号化してディジタル画像信号(画像デー
タ)に変換するものである。画像信号として動画像を伝
送する場合、画像信号符号化部14における符号化方式
は、例えば、MPEG方式等、10kbpsの準動画像圧縮
を含む画像情報圧縮技術を用いる。これにより、画像信
号の伝送に必要な周波数帯域を音声信号用帯域とほぼ同
等にすることができ、音声信号と同一の回線を用いて伝
送することを可能とするものである。
The image signal encoding unit 14 encodes the analog image signal input from the image input unit 12 including a video camera and converts it into a digital image signal (image data). When transmitting a moving image as an image signal, the image signal encoding unit 14 uses an image information compression technique including a quasi-moving image compression of 10 kbps as an encoding system such as the MPEG system. As a result, the frequency band required for transmitting the image signal can be made substantially equal to the band for the audio signal, and it is possible to transmit using the same line as the audio signal.

【0021】画像信号用メモリ部17は、符号化された
画像データを一時的に蓄えて、多重化部18に出力する
ものであり、少なくとも2画面分の画像データを蓄積す
ることができるようになっている。
The image signal memory unit 17 temporarily stores the encoded image data and outputs it to the multiplexing unit 18, so that the image data for at least two screens can be stored. Has become.

【0022】多重化部18は、VAD部16からの識別
信号に基づいて、音声信号用メモリ部15からの音声デ
ータと、画像信号用メモリ部17からの画像データとを
合成して、送信用の合成データを作成するものである。
具体的には、多重化部18は、VAD部16からの識別
信号が「有音声」である場合には、音声信号用メモリ部
15からの音声データを抽出し、また、VAD部16か
らの識別信号が「無音声」である場合には、画像信号用
メモリ部17からの画像データを抽出して、抽出したデ
ータを合成して送信用の合成データとするものである。
そして、多重化部18で作成された合成データは、変調
部19へ送出されて変調され、伝送路に出力される。
The multiplexing unit 18 synthesizes the audio data from the audio signal memory unit 15 and the image data from the image signal memory unit 17 on the basis of the identification signal from the VAD unit 16 for transmission. Is to create composite data of.
Specifically, when the identification signal from the VAD unit 16 is “voiced”, the multiplexing unit 18 extracts the voice data from the voice signal memory unit 15 and also outputs the voice data from the VAD unit 16. When the identification signal is “non-voice”, the image data from the image signal memory unit 17 is extracted, and the extracted data is combined to be combined data for transmission.
Then, the combined data created by the multiplexing unit 18 is sent to the modulating unit 19, modulated, and output to the transmission path.

【0023】すなわち、本システムでは、音声データが
「有音声」の場合には音声を送信し、逆に、「無音声」
の場合には画像を送信するものであり、無音声情報の無
駄な送信を無くし、無音声部分に画像データを挿入して
送信することにより、音声と画像とを同一の回線で伝送
できるものである。また、多重化部18では、合成デー
タの合成の際に、受信側において音声と画像とを区別す
るのに必要な信号系列も挿入するようになっている。
That is, in this system, when the voice data is "voiced", voice is transmitted, and conversely, "voiceless".
In this case, the image is transmitted, and the unnecessary transmission of the non-voice information is eliminated, and the image data is inserted in the non-voice portion and transmitted, so that the voice and the image can be transmitted on the same line. is there. In addition, the multiplexing unit 18 also inserts a signal sequence necessary for distinguishing a voice and an image on the receiving side when synthesizing synthetic data.

【0024】次に、図1に示した送信装置の動作につい
て図2を用いて具体的に説明する。図2は、図1に示し
た送信装置の動作を示すタイミングチャート図である。
まず、図2(b)に、音声信号符号化部13において符
号化されたディジタル音声信号(音声データ)を示す。
ここで、A1 、A2 、A3 は、有音声の区間を示し、B
1 、B2 、B3 は、無音声の区間を示している。
Next, the operation of the transmitting apparatus shown in FIG. 1 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the transmitter shown in FIG.
First, FIG. 2B shows a digital audio signal (audio data) encoded by the audio signal encoding unit 13.
Here, A1, A2, and A3 indicate a voiced section, and B
1, B2, and B3 indicate a non-voice section.

【0025】図2(b)の音声データがVAD部16に
入力された場合に、VAD部16は、図2(c)に示す
識別信号を多重化部18に出力する。ここで、C1 、C
2 、C3 は、「有音声」の識別信号であり、D1 、D2
は、「無音声」の識別信号である。そして、VAD部1
6からの有音声/無音声の識別信号は、(b)の信号に
比べて時間tだけ遅れて出力される。
When the voice data of FIG. 2B is input to the VAD unit 16, the VAD unit 16 outputs the identification signal shown in FIG. 2C to the multiplexing unit 18. Where C1, C
2 and C3 are identification signals of "voiced" and are D1 and D2.
Is an identification signal of "no voice". And the VAD unit 1
The voiced / unvoiced discrimination signal from 6 is output with a delay of time t from the signal in (b).

【0026】図2(d)に、音声信号用メモリ部15に
蓄積されている音声データを示す。前述したように、音
声信号用メモリ部15は、VAD部16からの識別信号
と音声データとを同期させるために、入力された音声デ
ータを時間tだけ遅延させるようになっている。従っ
て、(b)に示した有音声区間A1 、A2 、A3 は、
(d)においては時間tだけ遅延されて、それぞれ、音
声データE1 、E2 、E3として蓄積されている。ま
た、F1 、F2 は、それぞれ、(b)のB1 、B2 に相
当する無音声区間である。
FIG. 2D shows the audio data stored in the audio signal memory section 15. As described above, the audio signal memory unit 15 delays the input audio data by the time t in order to synchronize the identification signal from the VAD unit 16 with the audio data. Therefore, the voiced sections A1, A2, A3 shown in (b) are
In (d), the audio data is delayed by time t and stored as audio data E1, E2, E3, respectively. Further, F1 and F2 are non-voice sections corresponding to B1 and B2 in (b), respectively.

【0027】また、図2(e)は、画像信号用メモリ部
17に蓄積されている画像データであり、G1 〜G5
は、それぞれ1画面分の画像データを示している。
Further, FIG. 2E shows image data stored in the image signal memory section 17, and is G1 to G5.
Each indicate image data for one screen.

【0028】そして、多重化部18は、(c)に示した
識別信号に基づいて、図2(f)に示すように、「有音
声」の区間に対応した音声データを(d)に示した音声
データから抽出し、変調部19へ出力する。(f)で
は、多重化部18から出力される合成データを示してい
る。例えば、多重化部18は、(c)の識別信号C1
(「有音声」)が入力されると、音声信号用メモリ部1
5から(d)の音声データE1 を取り込み、(f)に示
すように、変調部19へ出力する。
Then, the multiplexing unit 18 shows the voice data corresponding to the section of "voiced" in (d) based on the identification signal shown in (c), as shown in FIG. 2 (f). The audio data is extracted and output to the modulator 19. In (f), the combined data output from the multiplexing unit 18 is shown. For example, the multiplexing unit 18 uses the identification signal C1 of (c).
When "(voiced)" is input, the voice signal memory unit 1
The audio data E1 of (d) is fetched from 5 and is output to the modulator 19 as shown in (f).

【0029】多重化部18は、(c)に示すように、V
AD部16からの識別信号が「有音声」から「無音声」
に変わった場合、(e)に示す画像信号用メモリ部17
内のデータから、画像データを取り込んで、音声データ
の後に挿入して変調部19へ出力する。例えば、識別信
号がC1 (「有音声」)からD1 (「無音声」)に変わ
った場合、画像データG1 を読み出して、音声データE
1 の後に、画像データG1 を出力する((f)参照)。
As shown in (c), the multiplexing unit 18 outputs V
The identification signal from the AD unit 16 changes from "voiced" to "voiceless"
Image signal memory unit 17 shown in FIG.
The image data is fetched from the data inside, inserted after the audio data, and output to the modulator 19. For example, when the identification signal changes from C1 (“voiced”) to D1 (“voiceless”), the image data G1 is read and the voice data E is read.
The image data G1 is output after 1 (see (f)).

【0030】また、多重化部18では、画像データを取
り込んでいる際に1画面分全てを挿入し終わる前に、
(c)の識別信号が「有音声」に切り替わった場合に
は、画像データの途中でも音声データに切り替え、残り
の画像データは、次の無音声区間中に取り込むようにし
ている。図2の例では、画像データG2 と、G4 とが分
割されて挿入されている。このようにして、多重化部1
8は、音声データの無音声区間中に画像データを挿入し
た合成データを得るものであり、この合成データを変調
部19において変調して送信するようになっている。
Further, in the multiplexing unit 18, before the insertion of the entire one screen is completed while the image data is being captured,
When the identification signal of (c) is switched to "voiced", it is switched to audio data even in the middle of the image data, and the remaining image data is taken in during the next unvoiced section. In the example of FIG. 2, the image data G2 and G4 are divided and inserted. In this way, the multiplexing unit 1
Reference numeral 8 is for obtaining composite data in which image data is inserted in the non-voice section of the audio data, and the composite data is modulated by the modulator 19 and transmitted.

【0031】但し、例外として、送信側から受信側へ最
初に送信するデータは、画像データ1画面分とする。こ
れにより、最低1画面分の画像データは確実に伝達され
るものであり、その後の画像データは上述した動作に従
って無音声区間に挿入して送信するようにしても、受信
側において画像が出ない状態を防ぐことができるもので
ある。
However, as an exception, the data to be first transmitted from the transmitting side to the receiving side is for one screen of image data. As a result, the image data for at least one screen is surely transmitted, and even if the subsequent image data is inserted into the non-voice section and transmitted according to the above-described operation, no image appears on the receiving side. The situation can be prevented.

【0032】ここで、本システムの送信装置における画
像データの取り込み方法について図2(f)及び(a)
を用いて説明する。本システムの送信装置では、(f)
及び(a)に示すように、多重化部18において画像デ
ータの出力が開始された直後に、画像信号符号化部14
において、次の1画面分の画像データの取り込み(符号
化)が開始されるようになっている。例えば、多重化部
18において画像データG1 の出力が開始されると、画
像信号符号化部14において、アナログ画像信号G2 の
符号化を開始し、画像データG2 を画像信号用メモリ部
17に蓄積するようになっている。これにより、常に最
新の画像を取り込んで送信できるものである。
Here, a method of capturing image data in the transmission device of this system will be described with reference to FIGS. 2 (f) and 2 (a).
This will be described with reference to FIG. In the transmitter of this system, (f)
As shown in (a) and (a), immediately after the output of the image data is started in the multiplexing unit 18, the image signal encoding unit 14
In, the acquisition (encoding) of the image data for the next one screen is started. For example, when the output of the image data G1 is started in the multiplexing unit 18, the image signal encoding unit 14 starts the encoding of the analog image signal G2 and stores the image data G2 in the image signal memory unit 17. It is like this. As a result, the latest image can always be captured and transmitted.

【0033】また、別の方法として、画像信号符号化部
14においては、常時、入力されるアナログ画像信号を
符号化して、画像信号用メモリ部17に蓄積しておき、
多重化部18が、画像データの送信タイミングに合わせ
て、画像信号用メモリ部17から最新の画像データ1画
面分を取り込むようにしても良い。
As another method, the image signal encoding unit 14 always encodes the input analog image signal and stores it in the image signal memory unit 17,
The multiplexing unit 18 may fetch the latest one screen of image data from the image signal memory unit 17 in synchronization with the transmission timing of the image data.

【0034】そして、多重化部18では、音声データと
画像データとから合成データを作成する際に、音声と画
像とを識別するためのデータを付加するが、説明を簡単
にするためにここでは省略している。
Then, the multiplexing unit 18 adds data for distinguishing the voice and the image when creating the synthetic data from the voice data and the image data, but here, for simplicity of explanation, Omitted.

【0035】次に、本発明の実施の形態に係る複合電話
システムにおける受信装置について図3を用いて説明す
る。図3は、本システムにおいて用いられる受信装置の
構成ブロック図である。図3に示すように、本システム
における受信装置は、伝送路から受信した受信信号を復
調する復調部21と、受信した合成データから音声デー
タと画像データとを分離する分離部22と、分離した画
像信号を記憶しておく画像メモリ部23と、画像データ
を復号化する画像信号復号化部24と、画像データを出
力する画像出力部25と、分離した音声データを復号化
する音声信号復号化部26と、音声を出力する音声出力
部27とから構成されている。
Next, the receiving device in the composite telephone system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration block diagram of a receiving device used in this system. As shown in FIG. 3, the receiving device in the present system is separated into a demodulation unit 21 that demodulates a received signal received from a transmission line, and a separation unit 22 that separates audio data and image data from the received combined data. An image memory unit 23 for storing image signals, an image signal decoding unit 24 for decoding image data, an image output unit 25 for outputting image data, and an audio signal decoding for decoding separated audio data. It is composed of a unit 26 and a voice output unit 27 that outputs a voice.

【0036】上記受信装置における特徴部分について具
体的に説明する。分離部22は、受信データに付与され
ている音声と画像とを判別するデータに基づいて、音声
データと画像データとを分離し、音声データは音声信号
復号化部26に送出し、画像データは画像メモリ部23
に送出するものである。
The characteristic part of the receiving apparatus will be specifically described. The separation unit 22 separates the audio data and the image data based on the data that distinguishes the audio and the image added to the received data, sends the audio data to the audio signal decoding unit 26, and outputs the image data. Image memory unit 23
To be sent.

【0037】ここで、分離部22は、画像データが入力
された場合、画像データに相当する時間のブランクデー
タを音声データとして音声信号復号化部26に送出す
る。つまり、画像データは、音声の無音声区間に相当す
る分だけ挿入されているので、画像データ分のブランク
を音声データとして挿入すれば、無音声区間に等しいブ
ランクが挿入され、これにより、音声信号の時間的ずれ
を防ぐようになっている。無音声区間は元々音声情報を
含まない区間であるから、受信側においてブランクを挿
入するようにしても全く差し支えない。
Here, when the image data is input, the separating unit 22 sends blank data for a time corresponding to the image data to the audio signal decoding unit 26 as audio data. That is, since the image data is inserted by the amount corresponding to the non-voice section of the voice, if a blank for the image data is inserted as the voice data, a blank equal to the non-voice section is inserted. It is designed to prevent the time lag of. Since the non-voice section is a section that does not originally contain voice information, it is perfectly acceptable to insert a blank on the receiving side.

【0038】また、画像メモリ部23は、受信した画像
データを一時的に蓄えておくものであり、少なくとも画
像データ2画面分を蓄えるだけの容量を備えている。そ
して、画像メモリ部23は、1画面分の画像が蓄積され
た時点で、その1画面分の画像データを画像信号復号化
部24に出力し、次の1画面分が蓄積されるまで同じ画
像データを出力し続けるようになっている。
The image memory unit 23 is for temporarily storing the received image data, and has a capacity for storing at least two screens of the image data. Then, the image memory unit 23 outputs the image data for one screen to the image signal decoding unit 24 when the image for one screen is accumulated, and the same image is stored until the next one screen is accumulated. It continues to output data.

【0039】また、画像信号復号化部24は、画像メモ
リ部23から受け取った画像データを、送信側の画像信
号符号化部14で用いたものと同様の方式により画像デ
ータを復号化し、画像出力部25のモニタに出力するも
のである。尚、上記例では、画像データが動画像である
場合を説明したが、ファクシミリ画像の場合には紙等に
プリント出力するような出力部であっても構わない。音
声信号復号化部26は、分離部22から送出された音声
データを復号化して音声として音声出力部27のスピー
カに出力するようになっている。
The image signal decoding unit 24 decodes the image data received from the image memory unit 23 by the same method as that used in the image signal encoding unit 14 on the transmission side, and outputs the image. The data is output to the monitor of the unit 25. In the above example, the case where the image data is a moving image has been described, but in the case of a facsimile image, an output unit that prints out on paper or the like may be used. The audio signal decoding unit 26 decodes the audio data sent from the separation unit 22 and outputs it as audio to the speaker of the audio output unit 27.

【0040】次に、上記受信装置における動作について
説明する。本システムに係る受信装置は、伝送路から信
号を受信すると、復調部21において復調し、分離部2
2において画像データと音声データとに分離し、画像デ
ータは画像メモリ部23に送出し、音声データは、音声
信号復号化部26に送出し、また、画像データに相当す
るブランクを音声データとして音声信号復号化部26に
出力する。
Next, the operation of the receiving apparatus will be described. When the receiving device according to the present system receives a signal from the transmission path, the receiving device demodulates it in the demodulating unit 21, and the separating unit 2
In 2 the image data and the audio data are separated, the image data is sent to the image memory unit 23, the audio data is sent to the audio signal decoding unit 26, and a blank corresponding to the image data is sent as audio data. Output to the signal decoding unit 26.

【0041】そして、画像データは画像信号復号化部2
4において復号化されて画像出力部25に出力され、音
声データは音声信号復号化部26において復号化されて
音声出力部27に出力される。このようにして本システ
ムにおける受信装置の動作が行われるものである。
Then, the image data is the image signal decoding unit 2
4 is decoded and output to the image output unit 25, and the audio data is decoded by the audio signal decoding unit 26 and output to the audio output unit 27. In this way, the operation of the receiving device in this system is performed.

【0042】次に、本発明の実施の形態に係る複合電話
システムで用いられる送受信装置について図4を用いて
説明する。図4は、本システムにおける送受信装置の構
成ブロック図である。図4に示すように、本システムの
送受信装置の構成は、送信装置と受信装置の機能を兼ね
備えたものであり、図1に示した送信装置と、図3に示
した受信装置とを合わせた構成となっている。
Next, a transmission / reception device used in the composite telephone system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a configuration block diagram of a transmission / reception device in this system. As shown in FIG. 4, the configuration of the transmission / reception device of the present system has the functions of both a transmission device and a reception device, and the transmission device shown in FIG. 1 and the reception device shown in FIG. 3 are combined. It is composed.

【0043】すなわち、図4の左半分は送信部であり、
図1の送信装置における各構成部分と同様の構成となっ
ている。また、図4の右半分は受信部であり、図3に示
した受信装置の各構成部分と同様の構成である。そし
て、送信時には、図1に示した送信装置と同様の動作を
行い、受信時には、図3に示した受信装置と同様の動作
を行うものである。
That is, the left half of FIG. 4 is the transmitter,
The configuration is the same as that of each component in the transmitter of FIG. Further, the right half of FIG. 4 is a receiving unit, which has the same configuration as each component of the receiving apparatus shown in FIG. Then, at the time of transmission, the same operation as the transmitting apparatus shown in FIG. 1 is performed, and at the time of receiving, the same operation as the receiving apparatus shown in FIG. 3 is performed.

【0044】また、メモリ部20は、図1の送信装置に
おける音声信号用メモリ部15と、画像信号用メモリ部
17と、図3の受信装置における画像メモリ部23の機
能を合わせたものであり、送信音声データ、送信画像デ
ータ及び受信画像データを記憶するエリアを備えたもの
である。
The memory unit 20 is a combination of the functions of the audio signal memory unit 15 and the image signal memory unit 17 in the transmitter of FIG. 1 and the image memory unit 23 of the receiver of FIG. , The transmission voice data, the transmission image data, and the reception image data are provided.

【0045】本発明の実施の形態に係る複合電話システ
ム(本システム)によれば、送信側に画像信号を音声信
号と同等の周波数帯で伝送できるように符号化する画像
信号符号化部14と、音声信号の有音声/無音声の区間
を検出して識別信号を出力するVAD部16と、VAD
部16からの識別信号に基づいて音声データの無音声区
間中に画像データを挿入して送信する多重化部18とを
設けているので、無音声信号の無駄な送信を無くし、音
声信号と画像信号とを同一回線で送信することができ、
周波数の有効利用を図ることができる効果がある。
According to the composite telephone system (present system) of the embodiment of the present invention, the image signal encoding unit 14 for encoding the image signal so that it can be transmitted in the frequency band equivalent to the voice signal to the transmitting side, A VAD unit 16 which detects a voiced / unvoiced section of a voice signal and outputs an identification signal,
Since the multiplexing section 18 for inserting and transmitting image data in the non-voice section of the voice data based on the identification signal from the section 16 is provided, wasteful transmission of the non-voice signal is eliminated, and the voice signal and the image are transmitted. The signal and the same line can be transmitted,
There is an effect that the frequency can be effectively used.

【0046】また、本システムによれば、受信側の分離
部22で、音声データと画像データとを分離し、更に音
声データに画像データに相当する分のブランクを挿入す
るようにしているので、受信側において画像信号と音声
信号とを分離して出力し、且つ、音声信号の時間的なず
れを防いで出力することができる効果がある。
Further, according to the present system, the receiving side separating section 22 separates the audio data from the image data, and further inserts a blank corresponding to the image data into the audio data. There is an effect that the image signal and the audio signal can be separately output on the receiving side, and the audio signal can be output while preventing a time lag.

【0047】更に、送信側において、VAD部16にお
ける識別信号の出力に合わせて音声信号を遅延させる音
声信号用メモリ部15を設けているので、VAD部16
からの識別信号と音声信号用メモリ部15内の音声デー
タとの同期がとれ、受信側における音声の話頭切れを防
止することができる効果がある。
Further, since the transmitting side is provided with the voice signal memory section 15 for delaying the voice signal in accordance with the output of the identification signal from the VAD section 16, the VAD section 16 is provided.
And the voice data in the voice signal memory section 15 can be synchronized with each other, and it is possible to prevent the voice from being cut off at the receiving side.

【0048】更にまた、送信側において、多重化部18
で1画面分の画像データの出力が開始された直後に画像
信号符号化部14において画像の取り込みを行うように
しているので、画像の送信タイミングにおいて最新の画
像データを取り込むことができる効果がある。
Furthermore, on the transmitting side, the multiplexing unit 18
Since the image signal encoding unit 14 captures the image immediately after the output of the image data for one screen is started, the latest image data can be captured at the image transmission timing. .

【0049】また、送信側から最初に送信するデータは
画像データ1画面分としており、受信側では次の1画面
分の画像データが蓄積されるまでは、既に蓄積されてい
る1画面分のデータを繰り返し出力するようにしている
ので、受信側において画像が出力されない現象を防ぐこ
とができる効果がある。
Further, the data transmitted first from the transmitting side is for one screen of image data, and on the receiving side, the data for one screen that has already been stored is stored until the image data for the next one screen is stored. Is repeatedly output, there is an effect that the phenomenon that an image is not output on the receiving side can be prevented.

【0050】[0050]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、送信装置
が、音声信号の無音声区間に画像信号を挿入して伝送デ
ータを合成し、送信する複合電話システムとしているの
で、無音声信号の無駄な送信を無くし、音声信号と画像
信号とを同一回線で送信することができ、周波数の有効
利用を図ることができる効果がある。
According to the invention described in claim 1, since the transmitting device is a compound telephone system which inserts an image signal into a voiceless section of a voice signal to synthesize transmission data and transmits the composite data, the voiceless signal is transmitted. It is possible to eliminate wasteful transmission of the data, to transmit the audio signal and the image signal on the same line, and to effectively use the frequency.

【0051】請求項2記載の発明によれば、受信装置
が、受信した伝送データから音声信号と画像信号を分離
し、画像信号の区間をブランクの音声信号とし、分離し
た画像信号を出力し、分離した音声信号及びブランクの
音声信号を出力する複合電話システムとしているので、
同一回線で伝送された伝送データから音声信号と画像信
号を分離して出力する際に、音声信号の時間的なずれを
なくすことができる効果がある。
According to the second aspect of the invention, the receiving device separates the audio signal and the image signal from the received transmission data, sets the interval of the image signal as a blank audio signal, and outputs the separated image signal, Since it is a composite telephone system that outputs a separated voice signal and a blank voice signal,
When separating and outputting the audio signal and the image signal from the transmission data transmitted on the same line, there is an effect that a time lag of the audio signal can be eliminated.

【0052】請求項3記載の発明によれば、音声検知部
で音声信号で有音声区間と無音声区間とを検知し、多重
化部で有音声区間は音声信号を音声信号用メモリ部から
読み取り、無音声区間は画像信号を画像信号用メモリ部
から読み取って合成し、合成した伝送データを変調部で
変調して伝送路に出力する送信装置を有する複合電話シ
ステムとしているので、無音声信号の無駄な送信を無く
し、音声信号と画像信号とを同一回線で送信することが
でき、周波数の有効利用を図ることができる効果があ
る。
According to the third aspect of the invention, the voice detecting section detects the voiced section and the non-voiced section from the voice signal, and the multiplexing section reads the voice signal from the voice signal memory section. In the non-voice section, since the composite telephone system has a transmitter that reads an image signal from the image signal memory section and synthesizes it, and modulates the synthesized transmission data in the modulating section and outputs it to the transmission path, There is an effect that the wasteful transmission can be eliminated, the voice signal and the image signal can be transmitted through the same line, and the frequency can be effectively used.

【0053】請求項4記載の発明によれば、音声検知部
での音声検知に要する時間分だけ音声信号用メモリ部で
の音声信号の蓄積を遅延させて、音声検知部と音声信号
用メモリ部とを同期させる送信装置を有する請求項3記
載の複合電話システムとしているので、受信側における
音声の話頭切れを防止できる効果がある。
According to the invention described in claim 4, the accumulation of the audio signal in the audio signal memory unit is delayed by the time required for the audio detection in the audio detection unit, and the audio detection unit and the audio signal memory unit are delayed. Since the composite telephone system according to claim 3 has a transmitting device for synchronizing with, there is an effect that it is possible to prevent the voice from being cut off at the receiving side.

【0054】請求項5記載の発明によれば、多重化部が
画像信号用メモリ部から1画面分の画像信号を読み取る
と、画像信号符号化部は、次画面の画像信号の符号化を
行う送信装置を有する請求項3記載の複合電話システム
としているので、常に最新の画像を取り込んで送信でき
る効果がある。
According to the fifth aspect of the invention, when the multiplexing unit reads the image signal for one screen from the image signal memory unit, the image signal encoding unit encodes the image signal for the next screen. Since the composite telephone system according to claim 3 is provided with the transmitting device, there is an effect that the latest image can be always captured and transmitted.

【0055】請求項6記載の発明によれば、画像信号メ
モリ部には画像信号符号化部で、常時、入力画像信号の
符号化を行って符号化画像信号を格納しており、多重化
部が、変調部に伝送データを出力するタイミングで画像
信号メモリ部に蓄積されている最新画像を読み取る送信
装置を有する請求項3記載の複合電話システムとしてい
るので、常に最新の画像を取り込んで送信できる効果が
ある。
According to the sixth aspect of the present invention, the image signal coding section in the image signal memory section always codes the input image signal to store the coded image signal, and the multiplexing section. However, since the composite telephone system according to claim 3 has a transmission device for reading the latest image stored in the image signal memory unit at the timing of outputting the transmission data to the modulation unit, the latest image can always be captured and transmitted. effective.

【0056】請求項7記載の発明によれば、分離部で音
声信号と画像信号を分離すると共に、画像信号の区間に
ブランクの音声信号を出力し、画像信号復号化部で画像
信号を復号化して画像出力部に出力し、音声復号化部で
分離された音声信号とブランクの音声信号を復号化して
音声出力部に出力する受信装置を有する複合電話システ
ムとしているので、同一回線で伝送された伝送データか
ら音声信号と画像信号を分離して出力する際に、音声信
号の時間的なずれをなくすことができる効果がある。
According to the seventh aspect of the invention, the separation unit separates the audio signal and the image signal, outputs a blank audio signal in the section of the image signal, and the image signal decoding unit decodes the image signal. Is output to the image output unit, and the combined telephone system has a receiving device that decodes the voice signal separated by the voice decoding unit and the blank voice signal and outputs the decoded voice signal to the voice output unit. When separating the audio signal and the image signal from the transmission data and outputting the separated signals, it is possible to eliminate the time lag of the audio signal.

【0057】請求項8記載の発明によれば、画像メモリ
部に次の1画面分の画像信号が蓄積されるまでは、画像
信号復号化部は画像出力部に出力した画像を繰り返し出
力する受信装置を有する請求項7記載の複合電話システ
ムとしているので、画像と音声が適正に出力できる効果
がある。
According to the present invention, the image signal decoding unit repeatedly outputs the image output to the image output unit until the image signal for the next one screen is stored in the image memory unit. Since the composite telephone system according to claim 7 is provided with a device, there is an effect that images and sounds can be properly output.

【0058】請求項9記載の発明によれば、請求項3の
送信装置の各部と請求項7の受信装置の各部とを備えた
送受信装置を有する複合電話システムとしているので、
無音声信号の無駄な送受信を無くし、音声信号と画像信
号とを同一回線で送受信することができ、周波数の有効
利用を図ることができる効果がある。
According to the ninth aspect of the invention, there is provided a composite telephone system having a transmitting / receiving device including each part of the transmitting device of claim 3 and each part of the receiving device of claim 7.
It is possible to eliminate wasteful transmission / reception of a non-voice signal, to transmit / receive a voice signal and an image signal on the same line, and to effectively use the frequency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る複合電話システム
(本システム)において用いられる送信装置の構成ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a transmission device used in a composite telephone system (present system) according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した送信装置の動作を示すタイミング
チャート図である。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the transmitting device shown in FIG.

【図3】本システムにおいて用いられる受信装置の構成
ブロック図である。
FIG. 3 is a configuration block diagram of a receiving device used in the present system.

【図4】本システムにおける送受信装置の構成ブロック
図である。
FIG. 4 is a configuration block diagram of a transmission / reception device in the present system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11…音声入力部、 12…画像入力部、 13…音声
信号符号化部、 14…画像信号符号化部、 15…音
声信号用メモリ部、 16…VAD部、 17…画像信
号用メモリ部、 18…多重化部、 19…変調部、
20…メモリ部、 21…復調部、 22…分離部、
23…メモリ部、 24…画像信号復号化部、 25…
画像出力部、 26…音声信号復号化部、 27…音声
出力部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Audio input part, 12 ... Image input part, 13 ... Audio signal encoding part, 14 ... Image signal encoding part, 15 ... Audio signal memory part, 16 ... VAD part, 17 ... Image signal memory part, 18 … Multiplexing unit, 19… Modulating unit,
20 ... Memory part, 21 ... Demodulation part, 22 ... Separation part,
23 ... Memory unit, 24 ... Image signal decoding unit, 25 ...
Image output unit, 26 ... Audio signal decoding unit, 27 ... Audio output unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/14 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04N 7/14

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声信号における無音声区間に画像信号
を挿入した伝送データを合成して送信する送信装置を有
することを特徴とする複合電話システム。
1. A composite telephone system comprising a transmission device for synthesizing and transmitting transmission data in which an image signal is inserted in a non-voice section of a voice signal.
【請求項2】 受信した伝送データから音声信号と画像
信号を分離し、前記画像信号の区間をブランクの音声信
号とし、分離した前記画像信号の出力と分離した前記音
声信号及び前記ブランクの音声信号の出力を行う受信装
置を有することを特徴とする複合電話システム。
2. An audio signal and an image signal are separated from the received transmission data, a section of the image signal is set as a blank audio signal, and the output of the separated image signal and the separated audio signal and the blank audio signal. A composite telephone system having a receiving device for outputting the above.
【請求項3】 音声を入力する音声入力部と、前記音声
入力部からの音声信号を符号化する音声信号符号化部
と、前記符号化された音声信号を蓄積する音声信号用メ
モリ部と、前記符号化された音声信号で有音声区間と無
音声区間とを検知する音声検知部と、画像を入力する画
像入力部と、前記画像入力部からの画像信号を符号化す
る画像信号符号化部と、前記符号化された画像信号を蓄
積する画像信号用メモリ部と、前記音声検知部で有音声
区間であると検知されると前記音声信号用メモリ部から
音声信号を読み取り、前記音声検知部で無音声区間であ
ると検知されると前記画像信号用メモリ部から画像信号
を読み取り、読み取った音声信号と画像信号を伝送デー
タとして合成する多重化部と、前記伝送データを変調し
て伝送路に出力する変調部とを具備する送信装置を有す
ることを特徴とする複合電話システム。
3. A voice input unit for inputting voice, a voice signal encoding unit for encoding the voice signal from the voice input unit, and a voice signal memory unit for accumulating the encoded voice signal. A voice detection unit that detects a voiced section and a non-voiced section in the encoded voice signal, an image input unit that inputs an image, and an image signal encoding unit that encodes the image signal from the image input unit. An image signal memory section for accumulating the encoded image signal; and a voice signal read from the voice signal memory section when the voice detecting section detects a voiced section, and the voice detecting section. When it is detected that there is no voice section in the image signal, the image signal is read from the image signal memory unit, and the multiplexing unit for synthesizing the read audio signal and the image signal as transmission data and the transmission data by modulating the transmission data. Output to A composite telephone system having a transmitting device having an adjusting section.
【請求項4】 音声検知部での音声検知に要する時間分
音声信号用メモリ部での音声信号の蓄積を遅延させて、
前記音声検知部と前記音声信号用メモリ部とを同期させ
る送信装置であることを特徴とする請求項3記載の複合
電話システム。
4. The accumulation of the audio signal in the audio signal memory section is delayed by the time required for the audio detection section to detect the audio,
The composite telephone system according to claim 3, wherein the transmission device synchronizes the voice detection unit and the voice signal memory unit.
【請求項5】 画像信号用メモリ部は、2画面以上の画
像の蓄積が可能であり、多重化部が前記画像信号用メモ
リ部から1画面分の画像信号を読み取ると、画像信号符
号化部は、次画面の画像信号の符号化を行う送信装置で
あることを特徴とする請求項3記載の複合電話システ
ム。
5. The image signal memory unit is capable of accumulating images of two or more screens, and when the multiplexing unit reads an image signal for one screen from the image signal memory unit, the image signal encoding unit 4. The composite telephone system according to claim 3, wherein is a transmitter for encoding the image signal of the next screen.
【請求項6】 画像信号符号化部は、常時、入力画像信
号の符号化を行って画像信号用メモリ部に符号化画像信
号を格納し、多重化部は、変調部に伝送データを出力す
るタイミングで前記画像信号メモリ部に蓄積されている
最新画像を読み取る送信装置であることを特徴とする請
求項3記載の複合電話システム。
6. The image signal encoding section always encodes the input image signal and stores the encoded image signal in the image signal memory section, and the multiplexing section outputs the transmission data to the modulation section. The composite telephone system according to claim 3, wherein the composite telephone system is a transmission device that reads the latest image stored in the image signal memory unit at a timing.
【請求項7】 伝送路から伝送データを受信して復調す
る復調部と、前記伝送データから画像信号と音声信号を
分離し、前記画像信号の区間にブランクの音声信号を出
力する分離部と、前記分離された画像信号を蓄積する画
像メモリ部と、前記画像メモリ部の画像信号を復号化す
る画像信号復号化部と、前記復号化された画像信号を出
力する画像出力部と、前記分離された音声信号と前記ブ
ランクの音声信号を復号化する音声信号復号化部と、前
記復号化された音声信号を出力する音声出力部とを具備
する受信装置を有することを特徴とする複合電話システ
ム。
7. A demodulation unit that receives transmission data from a transmission line and demodulates it, and a separation unit that separates an image signal and an audio signal from the transmission data and outputs a blank audio signal in the section of the image signal. An image memory unit that stores the separated image signal, an image signal decoding unit that decodes the image signal of the image memory unit, an image output unit that outputs the decoded image signal, and the separated unit. And a voice signal decoding unit that decodes the blank voice signal and a voice output unit that outputs the decoded voice signal.
【請求項8】 画像メモリ部は、2画面以上の画像の蓄
積可能であり、画像信号復号化部は、前記画像メモリ部
に次の1画面分の画像信号が蓄積されるまでは画像出力
部に出力した画像を繰り返し出力する受信装置であるこ
とを特徴とする請求項7記載の複合電話システム。
8. The image memory unit is capable of accumulating images of two or more screens, and the image signal decoding unit is an image output unit until an image signal for the next one screen is accumulated in the image memory unit. 8. The composite telephone system according to claim 7, wherein the composite telephone system is a receiving device that repeatedly outputs the image output to.
【請求項9】 請求項3の送信装置の各部と請求項7の
受信装置の各部とを備えた送受信装置を有することを特
徴とする複合電話システム。
9. A compound telephone system comprising: a transmitter / receiver comprising each part of the transmitter of claim 3 and each part of the receiver of claim 7.
JP7326674A 1995-12-15 1995-12-15 Composite telephone system Pending JPH09168001A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326674A JPH09168001A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Composite telephone system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7326674A JPH09168001A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Composite telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09168001A true JPH09168001A (en) 1997-06-24

Family

ID=18190400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7326674A Pending JPH09168001A (en) 1995-12-15 1995-12-15 Composite telephone system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09168001A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100554428B1 (en) Reception system and reception method
US20030053492A1 (en) Multiplexer, receiver, and multiplex transmission method
EP0539219A2 (en) Speech signal coding and decoding system
US6233695B1 (en) Data transmission control system in set top box
US5953695A (en) Method and apparatus for synchronizing digital speech communications
US7522223B2 (en) Audio signal delay apparatus and method
JPH09168001A (en) Composite telephone system
JP2580955B2 (en) Data multiplexing device and separating device
WO2004093356A1 (en) Digital broadcast transmission system, digital broadcast reception apparatus, and digital broadcast reproduction method
JP3520595B2 (en) Encoded image and audio data receiving device
JPH099218A (en) Television multiplex data extraction device
EP1463333A1 (en) Apparatus and method for image, video and audio processing
EP1182881A2 (en) Method and apparatus for transmiting broadcast programs, digital broadcast receiver, digital broadcast recorder, digital broadcast recorder/player
JPH09261197A (en) Superimposed transmission system
JP2001111610A (en) Receiver for information data transmission system
JP3194510B2 (en) Digital video signal multiplex transmission method and apparatus
JPH08191434A (en) Moving picture/audio coding data multiplexing method and moving picture/audio coding data multiplexer
JPH11168706A (en) Voice delay control system
JPH09214909A (en) Digital transmitter and digital camera system
JP4770003B2 (en) MPEG transport stream transmission / reception system, transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, and reception method
JP3229992B2 (en) Audio mute method in image coding device
JPH04364686A (en) Video audio multiplex transmission system
JPH1127154A (en) Coding/decoding method for image signal and audio signal
JPS6325546B2 (en)
JPH07118686B2 (en) Digital line multiplexer