JPH09167155A - Distributed processing system - Google Patents
Distributed processing systemInfo
- Publication number
- JPH09167155A JPH09167155A JP7330306A JP33030695A JPH09167155A JP H09167155 A JPH09167155 A JP H09167155A JP 7330306 A JP7330306 A JP 7330306A JP 33030695 A JP33030695 A JP 33030695A JP H09167155 A JPH09167155 A JP H09167155A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- client
- code data
- character
- registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、サーバコンピュ
ータとクライアントコンピュータから構成される分散処
理システムにおいて、異なるコード系の日本語の外字処
理をシステム内で一元管理し、コードと外字を変換する
変換仕様をシステム内で一意に行えるようにした分散処
理システムである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention, in a distributed processing system composed of a server computer and a client computer, is a conversion specification for centrally managing Japanese external character processing of different code systems in the system and converting codes and external characters. It is a distributed processing system that can uniquely perform.
【0002】[0002]
従来例1.特開平4−225467号公報に開示された
「フォント処理装置」には、管理テーブルを電源投入時
に作成することで、最新の内容の管理テーブルを利用し
ようとする技術が述べられている。Conventional example 1. Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-225467 discloses a "font processing device" that uses a management table with the latest contents by creating the management table when the power is turned on.
【0003】従来例2.特開平5−6323号公報に開
示された「資源管理方法および情報処理システム」は、
第1の資源である文書データが必要とする第2の資源、
例えば、文書データ中で使用する外字フォントデータ、
差し込みデータ、定型フォーム等がクライアントには存
在するがサーバにはない時、その第2の資源の所在を示
す情報に従って読み出しを行い、第1の資源の処理を誤
りなく行う技術について述べている。だが、この従来例
においては、第2の資源の登録方法については、言及さ
れていない。Conventional example 2. The “resource management method and information processing system” disclosed in JP-A-5-6323 is
The second resource required by the document data which is the first resource,
For example, external character font data used in document data,
It describes a technique in which when the insertion data, the fixed form, etc. are present in the client but not in the server, they are read according to the information indicating the location of the second resource and the processing of the first resource is performed without error. However, in this conventional example, no reference is made to the second resource registration method.
【0004】従来例3.同様に、あるデータを処理する
際に参照される他のデータの所在の管理に、管理用テー
ブルを用いている従来の技術として、特開平5−121
50号公報に開示された「フォントサーバ及びプリン
タ」がある。図43は、この従来例のフォントサーバの
回路構成の概要を示すブロック図である。図において、
821はマスタフォントサーバであり、主制御部83
1、ネットワーク制御回路833、フォント変換回路8
35、バッファ回路834、ディスクコントローラ83
6を有している。これらは、バス832を介して接続さ
れている。また、ネットワーク制御回路833は、通信
ケーブル811を介して他の情報処理装置、例えば、ワ
ークステーションと通信を行う。ディスクコントローラ
836に接続されている磁気ディスク837には、マス
タフォントサーバ821の制御を行うためのプログラム
や文字フォント等のデータが記憶されている。また、文
字フォントデータの所在を記述した管理用テーブル83
8も記憶されている。Conventional example 3. Similarly, as a conventional technique in which a management table is used to manage the location of other data that is referred to when processing certain data, there is Japanese Patent Laid-Open No. 5-121.
There is a "font server and printer" disclosed in Japanese Patent No. 50. FIG. 43 is a block diagram showing an outline of the circuit configuration of the font server of this conventional example. In the figure,
Reference numeral 821 denotes a master font server, which is the main control unit 83.
1, network control circuit 833, font conversion circuit 8
35, buffer circuit 834, disk controller 83
6. These are connected via a bus 832. Further, the network control circuit 833 communicates with another information processing device, for example, a workstation via the communication cable 811. The magnetic disk 837 connected to the disk controller 836 stores a program for controlling the master font server 821 and data such as character fonts. In addition, a management table 83 describing the location of the character font data
8 is also stored.
【0005】図44は、管理用テーブルの構成を示す図
である。フォントファイル名の名称とそれらのフォント
ファイルがどのフォントサーバに格納されているかが記
述されている。図において、アドレスが空欄になってい
るのは、その管理用テーブルが記憶されているフォント
サーバ(この場合は、マスタフォントサーバ)自身にそ
のフォントファイルが格納されていることを示してい
る。フォントファイルが他のフォントサーバに格納され
ている場合には、そのフォントサーバ名やアドレスが記
される。フォントファイル“01”、フォントファイル
“02”は、例えば、具体的には9ポイントの明朝体の
文字フォントファイル、12ポイントの明朝体の文字フ
ォントファイル等である。FIG. 44 is a diagram showing the structure of the management table. It describes the name of the font file name and which font server these font files are stored in. In the figure, the blank address indicates that the font file is stored in the font server (master font server in this case) that stores the management table. If the font file is stored in another font server, the font server name and address are recorded. The font file “01” and the font file “02” are, for example, specifically a 9-point Mincho type character font file, a 12-point Mincho type character font file, and the like.
【0006】また、図45は、マスタフォントサーバと
の間で送受信されるフォント情報の構成図である。図に
おいて、851はフォント情報であり、要求のあったフ
ォントファイル名、処理対象となっている文字コード、
要求元を示す装置識別番号からなっている。また、応答
として使用されるエラーフラグ、フォントファイルを格
納しているフォントサーバのアドレスも含んでいる。Further, FIG. 45 is a configuration diagram of font information transmitted / received to / from the master font server. In the figure, 851 is font information, the requested font file name, the character code to be processed,
It consists of a device identification number indicating the request source. It also contains the error flag used as a response and the address of the font server that stores the font file.
【0007】この従来例では、文字フォントデータの所
在を記憶する管理テーブル、この管理テーブルを検索し
文字フォントの所在を通知する通知手段、転送要求のあ
った文字フォントを指定された宛先に転送する転送手段
等について述べる。また、文字フォントのデータ要求に
際して、フォントファイル全体、或いは、その中の1字
等必要とする文字フォントデータのどちらでも要求可能
としている。また、この従来例によれば、例えば、文字
フォントの利用者であるプリンタに管理テーブルを配置
することによりフォントサーバに検索を依頼しなくと
も、プリンタで文字フォントの所在を管理することが可
能である。更に、この管理テーブルを常に最新のものに
書き換える点にも言及している。この従来例は、文字フ
ォントファイルの所在を分散させ、システム内で文字フ
ォントファイルを共有する際に、1台のフォントサーバ
(マスタフォントサーバ)だけにアクセスが集中するこ
とを回避し、使用できる文字フォントの種類や量を増や
すことを可能にしている。だが、個々のフォントファイ
ルに外字を追加登録する機能については、述べられてい
ない。In this conventional example, a management table for storing the location of the character font data, a notification means for searching the management table and notifying the location of the character font, and a character font requested to be transferred are transferred to a designated destination. The transfer means and the like will be described. Further, when requesting character font data, it is possible to request either the entire font file or the required character font data such as one character. Further, according to this conventional example, by arranging a management table in a printer which is a user of character fonts, the location of character fonts can be managed by the printer without requesting a search from the font server. is there. Further, it also mentions that this management table is always updated. In this conventional example, the locations of the character font files are dispersed, and when the character font files are shared in the system, it is possible to avoid the concentration of access to only one font server (master font server) and to use usable characters. It is possible to increase the type and amount of fonts. However, it does not mention the function to register external characters in individual font files.
【0008】これらの従来例においては、サーバが持っ
ているフォントをネットワーク内に接続されている情報
処理装置で共有することで、システム全体としてフォン
トのための記憶容量を節約でき、自分の装置内に存在し
ないフォントでもネットワーク内にあれば、利用できる
という利点がある。[0008] In these conventional examples, the fonts held by the server are shared by the information processing devices connected to the network, so that the storage capacity for the fonts can be saved as a whole system, and the fonts can be saved in the own device. The advantage is that you can use fonts that do not exist on the network if they are on the network.
【0009】次に、データ処理を行う情報処理装置が外
字の登録を行う場合を考えてみる。各情報処理装置は、
自分が使用したい文字がシステムに用意されていない
時、外字登録を行う。外字登録を行うには、まず、登録
したい文字(データ)に対して、コード付けが必要であ
る。各情報処理装置は、まだ割り当てられていない(未
使用の)コードを、自分が登録したい文字(データ)に
割り当てることで、登録作業を行う。新たに登録した文
字を利用して文書を作成した後、その文書の印刷を他の
情報処理装置に依頼する時には、追加した文字に関する
情報も予め文書と共に、その情報処理装置に送信する
か、或いは、その情報処理装置から文書を作成した情報
処理装置に問い合わせ要求を出す必要がある。Next, consider a case where an information processing device for data processing registers an external character. Each information processing device
Register the external character when the character you want to use is not prepared in the system. To register an external character, it is first necessary to add a code to the character (data) to be registered. Each information processing device performs a registration operation by assigning a code (not used) that has not been assigned yet to a character (data) that the information processing device wants to register. After creating a document using the newly registered characters, when requesting another information processing device to print the document, information regarding the added characters is also transmitted to the information processing device together with the document in advance, or It is necessary to issue an inquiry request from the information processing device to the information processing device that created the document.
【0010】また、複数の情報処理装置が任意の外字登
録を行った場合、それぞれ未使用のコードを自装置内で
割り当てるので、システム全体でみると同一のコードに
異なる文字を割り当ててしまうという不都合が発生する
場合がある。このような不都合を解消する方法として、
サブシステム毎にファイルの管理を分ける方法がある。In addition, when a plurality of information processing devices perform arbitrary external character registration, unused codes are respectively allocated within the device itself, so that in the entire system, different characters are allocated to the same code. May occur. As a method to eliminate such inconvenience,
There is a method of dividing file management for each subsystem.
【0011】従来例4.特開平6−131284号公報
に開示された「分散環境における外字管理方式」は、ク
ライアントとサーバの間で外字の整合性を保つために、
外字の定義をクライアントのみで行うシステムである。
この従来例では、サーバシステム内に、クライアントシ
ステム毎の外字ファイルを用意し、サーバシステムとク
ライアントとの外字を含むデータの送受信に際しては、
サーバシステムで管理している相手クライアントシステ
ムの外字情報を使用する。これにより、複数のクライア
ントが必要に応じて随時外字の登録を行うことができ、
しかも他のクライアントに影響を与えることがない。ま
た、コードを割り当てる時の未使用のチェックもクライ
アント毎に行えば良い。Conventional example 4. The "external character management method in a distributed environment" disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-131284 discloses a method of maintaining external character consistency between a client and a server.
It is a system that defines external characters only on the client.
In this conventional example, an external character file for each client system is prepared in the server system, and when transmitting / receiving data including the external character between the server system and the client,
Use the external character information of the remote client system managed by the server system. This allows multiple clients to register external characters as needed,
Moreover, it does not affect other clients. In addition, unused checks when assigning codes may be performed for each client.
【0012】図46は、この従来例のクライアントシス
テム、サーバシステムの構成を示すブロック図である。
図において、901aはクライアントシステム、901
bはサーバシステムである。902aは自システム外字
ファイルであり、910aはクライアント外字管理機
構、920aは外字データ変換機構、930aは通信プ
ログラムである。また、クライアントシステム901a
は、自分が接続されているサーバシステムの所在情報を
記録するサーバ情報ファイル903aを有している。サ
ーバシステム901bにおいて、930bは通信プログ
ラム、920bは外字データ復元機構、910bはサー
バ外字管理機構、902bは接続されているクライアン
トシステム毎の外字データを管理する相手システム外字
ファイルである。FIG. 46 is a block diagram showing the configuration of the client system and the server system of this conventional example.
In the figure, 901a is a client system, 901
b is a server system. Reference numeral 902a denotes a local system external character file, 910a a client external character management mechanism, 920a an external character data conversion mechanism, and 930a a communication program. Also, the client system 901a
Has a server information file 903a which records the location information of the server system to which it is connected. In the server system 901b, 930b is a communication program, 920b is an external character data restoration mechanism, 910b is a server external character management mechanism, and 902b is an external character file of a partner system for managing external character data of each connected client system.
【0013】次に、動作について説明する。クライアン
トシステム901aにおいて、外字の更新が行われ、自
システム外字ファイル902aの内容が更新された時、
クライアント外字管理機構910aは、サーバ情報ファ
イル903aを参照し、接続されている全てのサーバシ
ステムに対して外字更新要求を出す。サーバシステム9
01bで外字更新要求を受信すると、サーバ外字管理機
構910bが相手システム外字ファイル902bの内、
要求のあったクライアントシステムのファイルに対して
更新を行い、応答データを外字更新要求を出したクライ
アントシステムに対して送信する。このように、この従
来例では、サーバシステムに接続されているクライアン
トシステムの数だけ相手システム外字ファイルを用意
し、クライアントシステムからの要求に応じて更新を行
えば、クライアントシステムとサーバシステムとの間
で、コードの不一致が生じることがなく、クライアント
システム毎の外字一貫性を保持できるという効果を得る
ことができる。Next, the operation will be described. When the external character is updated in the client system 901a and the content of the local system external character file 902a is updated,
The client external character management mechanism 910a refers to the server information file 903a and issues an external character update request to all connected server systems. Server system 9
When the external character update request is received by 01b, the server external character management mechanism 910b detects that the external character file 902b
The file of the requested client system is updated, and the response data is sent to the client system that issued the external character update request. As described above, in this conventional example, if the external system external character files are prepared by the number of client systems connected to the server system and the file is updated in response to a request from the client system, the external system external character file is transmitted between the client system and the server system. Thus, it is possible to obtain the effect that the external character consistency of each client system can be maintained without causing a code mismatch.
【0014】図47は、この従来例における相手システ
ム外字ファイルのコードの割り付け例を示す図である。
例えば、1つの外字ファイルで1〜300というコード
域が利用可能だとすると、この従来例ではクライアント
毎に外字ファイルを分けて持つので、各クライアントシ
ステムは、1〜300まで300個の外字を登録でき
る。また、一方、“1”というコードに対して、クライ
アントA,B,Cがそれぞれ別の外字を登録するので、
システム内でコードの一意性を保つことができないとい
う問題点がある。コードの一意性とは、あるコードがシ
ステム内でユニークであり、1つのデータしか意味して
いないということである。FIG. 47 is a diagram showing an example of allocating codes of a partner system external character file in this conventional example.
For example, if one external character file can use a code area of 1 to 300, in this conventional example, the external character file is separately provided for each client, so that each client system can register 300 external characters from 1 to 300. On the other hand, since the clients A, B, and C register different external characters for the code “1”,
There is a problem that the uniqueness of the code cannot be maintained in the system. Code uniqueness means that a code is unique within the system and means only one piece of data.
【0015】これにより、個々のクライアントシステム
内で定義され、使用される外字はサーバシステムと外字
を含むデータの送受信を行い、サーバシステム内でその
外字を含むデータを処理することが可能となる。以上の
ように、この従来例は、各クライアントが任意の外字を
自クライアントシステム内でのみ有効であるように限定
して管理する場合に適しているが、複数のクライアント
とサーバを含むネットワーク内で外字を共通に利用した
い場合には適していない。また、他のクライアントと外
字情報を共有することは意図していないので、各クライ
アントが外字を登録する場合に、他のクライアントと二
重登録を回避する方法については、考慮されていない。As a result, the external character defined and used in each client system can transmit / receive data including the external character to / from the server system, and the data including the external character can be processed in the server system. As described above, this conventional example is suitable when each client restricts and manages an arbitrary external character so that it is valid only within its own client system, but within a network including multiple clients and servers. It is not suitable when you want to use common external characters. Further, since it is not intended to share the external character information with other clients, no consideration is given to a method of avoiding double registration with other clients when each client registers an external character.
【0016】また、前述した従来例においては、クライ
アントコンピュータの日本語漢字コード体系の中でのみ
外字を登録して利用することを目的としている。図48
は、クライアントコンピュータの日本語漢字コードの外
字と外字以外の文字(内字)に、それぞれ割り当てられ
た領域を示す図である。図48に示すように、登録可能
な外字の文字数、即ち、利用可能な空きコード数には限
りがあった。Further, the above-mentioned conventional example aims at registering and using external characters only in the Japanese Kanji code system of the client computer. FIG.
[Fig. 6] is a diagram showing areas respectively assigned to external characters and characters (internal characters) other than the external characters of the Japanese Kanji code of the client computer. As shown in FIG. 48, the number of characters of external characters that can be registered, that is, the number of available free codes is limited.
【0017】[0017]
【発明が解決しようとする課題】従来技術においては、
以上のように、クライアント毎に外字ファイルを分けて
いたので、あるクライアントで登録した文字を他のクラ
イアントが使用することができなかった。In the prior art,
As described above, since the external character file is divided for each client, the character registered by one client cannot be used by another client.
【0018】また、システム内でコードを共有するため
には、外字の登録をマスタサーバという1台だけに制限
すれば良いが、この方法では、クライアントから任意に
外字の登録、更新を行うことができず、使い勝手の良い
システムとはいえなかった。Further, in order to share the code in the system, it is sufficient to limit the registration of the external character to only one master server, but this method allows the client to arbitrarily register and update the external character. I couldn't do it, and it wasn't a system with good usability.
【0019】また、従来のフォントサーバでは、フォン
トサーバ上でフォント(外字)が変更されても、変更さ
れたことをクライアントに通知する機能がなかった。こ
のため、クライアントはいつまでも古いフォントを使い
続け、正しい表示/印刷結果が得られない場合があっ
た。Further, in the conventional font server, even if the font (external character) is changed on the font server, there is no function of notifying the client of the change. For this reason, the client may continue to use the old font and the correct display / print result may not be obtained.
【0020】また、従来のフォントサーバでは、総ての
クライアントが同一のコード系であることを前提として
いた。そのため、例えば、拡張ユニックスコード(EU
C:Extended Unix Code)やShi
ft−JISコード、JISコード等を採用したコンピ
ュータが混在している場合は、フォントサーバは利用で
きなかった。Further, in the conventional font server, it is assumed that all clients have the same code system. Therefore, for example, the extended Unix code (EU
C: Extended Unix Code) and Shi
The font server could not be used when there were a mixture of computers adopting ft-JIS code, JIS code, and the like.
【0021】また、データ処理の内容により、莫大な数
の外字を使用する要求が発生した場合でも、クライアン
トコンピュータの日本語漢字コード体系で外字用に割り
当てられた文字数を超えて外字を登録したり、データ処
理に利用したりすることはできなかった。Even when a request for using a huge number of external characters occurs due to the contents of data processing, the external characters can be registered in excess of the number of characters allocated for external characters in the Japanese Kanji code system of the client computer. , Could not be used for data processing.
【0022】この発明は、上記の問題点を解消するため
になされたもので、以下の各点を実現することを目的と
している。 (1)分散処理システムにおいて、各クライアントから
コードの登録更新を可能にすると同時に、コードをシス
テム内で一意に設定する。 (2)クライアントで作ったデータ(例えば、フォン
ト)を他のクライアントからも利用できる。 (3)サーバコンピュータにあるデータ(例えば、フォ
ント)に変更があっても、クライアントはその処理(表
示/印刷)に最新のデータ(例えば、フォント)を利用
できる。 (4)コード系の異なるクライアント、サーバ間であっ
ても、データ(例えば、フォント)は共通に利用でき
る。 (5)クライアントコンピュータの日本語漢字コード体
系で、外字用に割り当てられた文字数以上の外字を処理
可能な分散処理システムを得る。The present invention has been made to solve the above problems, and aims to realize the following points. (1) In the distributed processing system, each client can register and update the code, and at the same time, set the code uniquely in the system. (2) Data (for example, font) created by a client can be used by other clients. (3) Even if the data (for example, font) in the server computer is changed, the client can use the latest data (for example, font) for the processing (display / print). (4) Data (for example, font) can be commonly used even between clients and servers having different code systems. (5) To obtain a distributed processing system capable of processing external characters in a number greater than or equal to the number of characters allocated for external characters in the Japanese Kanji code system of the client computer.
【0023】[0023]
【課題を解決するための手段】この発明に係る分散処理
システムは、以下の要素を有することを特徴とする。 (a)第1のコード系によるコードに対応する第1のコ
ードデータを登録する第1のコードデータ登録部を有
し、第1のコード系により動作するサーバコンピュー
タ、(b)第2のコード系によるコードに対応する第2
のコードデータを登録する第2のコードデータ登録部を
有し、第2のコードにより動作する第1と第2のクライ
アントコンピュータ、(c)上記第1と第2のコードデ
ータ登録部の第1と第2のコードデータの登録状態を記
憶する登録部、(d)上記登録部を参照し、未登録のコ
ードを選択し、選択したコードに対応してコードデータ
を上記第1と第2のコードデータ登録部の少なくともい
ずれか一方に登録する登録手段。A distributed processing system according to the present invention is characterized by having the following elements. (A) A server computer having a first code data registration unit for registering first code data corresponding to a code in the first code system and operating in the first code system, (b) a second code Second corresponding to the code by the system
First and second client computers having a second code data registration unit for registering the code data of (1), and (c) the first of the first and second code data registration units. And (d) referring to the registration unit that stores the registration state of the second code data, select an unregistered code, and select the code data corresponding to the selected code from the first and second codes. Registration means for registering in at least one of the code data registration units.
【0024】上記登録手段は、上記登録部を参照し、第
2のコードデータ登録部に第2のコードデータが未登録
のコードを選択し、選択したコードに対応する第2のコ
ードデータを第1のクライアントコンピュータの第2の
コードデータ登録部に登録し、上記登録部を更新するク
ライアント登録手段を備えたことを特徴とする。The registration means refers to the registration section, selects a code in which the second code data is not registered in the second code data registration section, and selects the second code data corresponding to the selected code. It is characterized in that a client registration means for registering in the second code data registration section of one client computer and updating the registration section is provided.
【0025】上記登録手段は、更に、上記クライアント
登録手段により第1のクライアントコンピュータの第2
のコードデータ登録部に登録された第2のコードデータ
を第2のクライアントコンピュータに配布して、第2の
クライアントコンピュータの第2のコードデータ登録部
に登録する配布手段を備えたことを特徴とする。The registration means further includes a second client computer of the first client computer by the client registration means.
A second means for distributing the second code data registered in the second code data registration section of the second client computer to the second code data registration section of the second client computer. To do.
【0026】上記登録手段は、更に、上記登録部を参照
し、第1のコードデータ登録部に第1のコードデータが
未登録のコードを選択し、選択したコードに対応する第
1のコードデータをサーバコンピュータの第1のコード
データ登録部に登録し、上記登録部を更新するサーバ登
録手段を備えたことを特徴とする。The registration means further refers to the registration section, selects a code in which the first code data is not registered in the first code data registration section, and selects the first code data corresponding to the selected code. Is registered in the first code data registration section of the server computer, and a server registration means for updating the registration section is provided.
【0027】上記第2のコードデータ登録部は、第2の
コード系によるコードに対応する第1のコード系のコー
ドをキーとして第2のコードデータを登録し、上記登録
部は、第2のコードデータ登録部における登録状態を第
1のコード系のコードを用いて記憶し、上記クライアン
ト登録手段は、第1のコード系のコードを用いて、第2
のコードデータを登録することを特徴とする。The second code data registration unit registers the second code data using the code of the first code system corresponding to the code of the second code system as a key, and the registration unit stores the second code data. The registration state in the code data registration unit is stored using the code of the first code system, and the client registration means uses the code of the first code system to store the second status.
It is characterized by registering code data of.
【0028】上記登録部は、上記第1のコードデータ登
録部と上記第2のコードデータ登録部に第1のコードデ
ータ及び第2のコードデータが未登録である第1のコー
ド系のコードを記憶する未登録テーブルと、上記第1の
コードデータ登録部に第1のコードデータが登録済みで
ある第1のコード系のコードを記憶し、第2のコードデ
ータ登録部に第2のコードデータが登録済みである第1
のコード系のコードを記憶する登録済みテーブルとを備
えたことを特徴とする。The registration section stores a code of the first code system in which the first code data and the second code data are not registered in the first code data registration section and the second code data registration section. An unregistered table to be stored, a code of the first code system in which the first code data is already registered in the first code data registration section, and a second code data is stored in the second code data registration section. First registered
And a registered table for storing codes of the above code system.
【0029】上記未登録テーブルは、未登録のコードを
上記第1のコード系のコードを用いて記憶するととも
に、第1のコード系のコードを各クライアントコンピュ
ータに割り当てて記憶することを特徴とする。The unregistered table stores the unregistered code by using the code of the first code system, and stores the code of the first code system by allocating it to each client computer. .
【0030】上記登録部は、上記未登録テーブルの各ク
ライアントコンピュータに割り当てた第1のコード系の
コードを割り当て直す再構築手段を備えたことを特徴と
する。The registration unit is provided with reconstructing means for reallocating the codes of the first code system allocated to each client computer in the unregistered table.
【0031】上記分散処理システムは、更に、上記第1
と第2のクライアントコンピュータの第2のコードデー
タ登録部から第2のコードデータを同時に削除する削除
手段を備えたことを特徴とする。The distributed processing system further includes the first
And deletion means for simultaneously deleting the second code data from the second code data registration section of the second client computer.
【0032】上記登録済みテーブルは、クライアントコ
ンピュータ毎に、各クライアントコンピュータの第2の
コードデータ登録部の登録状態を記憶し、上記クライア
ントコンピュータは、更に、上記登録済みテーブルを参
照し、所望のコードに対応するコードデータが自己の第
2のコードデータ登録部に登録済みの場合に、自己の第
2のコードデータ登録部に登録された第2のコードデー
タを利用し、所望のコードに対応するコードデータが自
己の第2のコードデータ登録部に未登録である場合に、
サーバコンピュータから所望のコードに対応するコード
データを配布してもらい利用する利用手段を備えたこと
を特徴とする。The registered table stores, for each client computer, the registration state of the second code data registration section of each client computer, and the client computer further refers to the registered table to obtain a desired code. When the code data corresponding to is registered in the second code data registration section of the user, the second code data registered in the second code data registration section of the user is used to correspond to the desired code. If the code data is not registered in the second code data registration section of the user,
It is characterized in that the server computer is provided with a utilization means for distributing and using code data corresponding to a desired code.
【0033】上記分散処理システムは、少なくともある
1つのデータが第1と第2のコード系のそれぞれのコー
ドにより表現されるデータベースを備え、上記登録手段
は、上記第1と第2のコード系のそれぞれのコードに対
応する第1と第2のコードデータを上記第1と第2のコ
ードデータ登録部に登録することを特徴とする。The distributed processing system includes a database in which at least one piece of data is represented by the respective codes of the first and second code systems, and the registration means includes the database of the first and second code systems. The first and second code data corresponding to each code are registered in the first and second code data registration units.
【0034】上記利用手段は、上記データベースの上記
第1と第2のコード系のそれぞれのコードを参照して、
第1と第2のコード系のそれぞれのコードに対応する第
1と第2のコードデータを上記第1と第2のコードデー
タ登録部から入力して利用することを特徴とする。The utilization means refers to the respective codes of the first and second code systems of the database,
It is characterized in that the first and second code data corresponding to the respective codes of the first and second code systems are inputted from the first and second code data registration sections and used.
【0035】[0035]
実施の形態1.図1は、この実施の形態の分散処理シス
テムの構成を示す図である。図において、1はサーバコ
ンピュータ(以下、サーバという場合もある)、2はク
ライアントコンピュータ(以下、クライアントという場
合もある)である。また、115はサーバコンピュータ
1と複数のクライアントコンピュータ2から構成される
クライアントサーバシステムである。図2は、図1に示
した分散処理システムを具体化し、複数のサーバ1を備
えた地方自治体における住民情報システムの構成例を示
す図である。Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the distributed processing system of this embodiment. In the figure, reference numeral 1 is a server computer (hereinafter sometimes referred to as a server), and 2 is a client computer (hereinafter sometimes referred to as a client). Further, 115 is a client-server system including a server computer 1 and a plurality of client computers 2. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a resident information system in a local government having a plurality of servers 1 by embodying the distributed processing system shown in FIG.
【0036】図3は、この実施の形態の構成を示すブロ
ック図である。図において、10はサーバ1のコードデ
ータ登録部、20はクライアント2のコードデータ登録
部である。この分散環境において、サーバ1とクライア
ント2は、異なる文字コード体系を利用しているものと
する。例えば、サーバ1においては、拡張ユニックスコ
ードを更に拡張したBUC(Business Uni
x Code)を使用し、クライアント2においては、
SJIS(シフトJIS)のコードを使用するものとす
る。この場合、コードデータ登録部10には、BUCコ
ードに対応するコードデータが登録され、コードデータ
登録部20には、SJISコードに対応するコードデー
タが登録される。30は、未登録テーブル32、登録済
みテーブル34、再構築手段36からなる登録部であ
る。また、40は、クライアント登録手段42、配布手
段44、サーバ登録手段46を備えた登録手段である。
また、50は削除手段、60は利用手段、70はデータ
ベースである。データベース70は、この分散処理シス
テムで運用される業務処理システムのデータを記録する
データベースである。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of this embodiment. In the figure, 10 is a code data registration unit of the server 1 and 20 is a code data registration unit of the client 2. In this distributed environment, it is assumed that the server 1 and the client 2 use different character code systems. For example, in the server 1, a BUC (Business Uni), which is an extension of the extended Unix code,
x Code) and in client 2
SJIS (Shift JIS) code shall be used. In this case, the code data registration unit 10 registers the code data corresponding to the BUC code, and the code data registration unit 20 registers the code data corresponding to the SJIS code. Reference numeral 30 is a registration unit including an unregistered table 32, a registered table 34, and a reconstructing unit 36. Further, 40 is a registration means including a client registration means 42, a distribution means 44, and a server registration means 46.
Further, 50 is a deleting means, 60 is a using means, and 70 is a database. The database 70 is a database that records data of a business processing system operated by this distributed processing system.
【0037】次に、異なるコード系のマッピングについ
て説明する。分散環境では、各端末(クライアント)が
保持している日本語処理の文字コード体系が異なるた
め、例としてBUCコード系を使用するサーバとSJI
Sコード系を使用するクライアント間の異なるコード系
の変換仕様について記載する。図4は、サーバとクライ
アントのそれぞれの日本語文字コード体系を示す図であ
る。図において、110はサーバの文字の内、外字(以
降、サーバ外字領域とも言う)150以外の文字である
(内字)領域(サーバ内字領域とも言う)である。21
1はクライアントの内字領域(クライアント内字領
域)、251はクライアントの外字領域(クライアント
外字領域)である。サーバ内字領域110及びサーバ外
字領域150は、コードデータ登録部10に相当する。
また、クライアント内字領域211及びクライアント外
字領域251は、コードデータ登録部20に相当する。
図4に示すように、BUCとSJISでは、BUCの方
が文字数が多い。このため、図5のようなマッピングを
行う。111はクライアント対応内字であり、クライア
ント内字領域211に対応している。112はクライア
ント非対応内字である。クライアント対応内字111と
クライアント非対応内字112を合わせると、図4に示
すサーバ内字領域110となる。また、151はクライ
アント対応外字であり、クライアント外字領域251に
対応している。152はサーバのクライアント非対応外
字である。クライアント対応外字151とクライアント
非対応外字152を合わせると、図4に示すサーバ外字
領域150となる。クライアントで文字(外字)を追加
又は表示する際は、クライアント対応外字151(又は
クライアント外字領域251)の領域はSJISを使用
し、クライアント非対応外字152の領域はBUCを使
用する。また、クライアント対応外字151の領域に新
たに追加された文字は、他のクライアントでも使用する
ことを可能とする。Next, the mapping of different code systems will be described. In a distributed environment, each terminal (client) has a different character code system for Japanese processing, so as an example, a server that uses the BUC code system and an SJI
The conversion specifications of different code systems between clients that use the S code system will be described. FIG. 4 is a diagram showing respective Japanese character code systems of the server and the client. In the figure, reference numeral 110 denotes an (internal character) area (also referred to as a server internal character area) that is a character other than an external character (hereinafter also referred to as a server external character area) 150 among the characters of the server. 21
Reference numeral 1 is an internal character area of the client (client internal character area), and 251 is an external character area of the client (client external character area). The server internal character area 110 and the server external character area 150 correspond to the code data registration unit 10.
The client internal character area 211 and the client external character area 251 correspond to the code data registration unit 20.
As shown in FIG. 4, in BUC and SJIS, BUC has a larger number of characters. Therefore, the mapping as shown in FIG. 5 is performed. Reference numeral 111 denotes a client internal character, which corresponds to the client internal character area 211. Reference numeral 112 is a client-internal character. When the client-compatible internal character 111 and the client-incompatible internal character 112 are combined, the server internal character area 110 shown in FIG. 4 is obtained. Further, reference numeral 151 denotes a client external character, which corresponds to the client external character area 251. Reference numeral 152 is a non-client external character of the server. The client external character 151 and the non-client external character 152 are combined to form the server external character area 150 shown in FIG. When a character (external character) is added or displayed on the client, the area corresponding to the external character 151 corresponding to the client (or the external character area 251 corresponding to the client) uses SJIS, and the area corresponding to the external character 152 not corresponding to the client uses BUC. Further, the character newly added to the area corresponding to the client-supported external character 151 can be used by another client.
【0038】次に、クライアント間の同期手順について
述べる。まず、外字を追加する場合について、図6を用
いて説明する。図6は、外字追加時におけるクライアン
ト間の同期を説明する図である。図6は、クライアント
が3台接続されている場合を示している。サーバ上のク
ライアント対応外字151の領域に追加された文字を、
他のクライアントで同期を取るために、以下の処理を行
う。まず、図6(1)において、登録手段40によりク
ライアント2aにおいて、文字の追加が行われる。図6
において、枠に囲まれた『外』という文字は、外字を表
している。クライアント登録手段によりクライアント2
aから追加された文字は、サーバ上のクライアント対応
外字151の領域に追加されると同時に、クライアント
2a上のクライアント外字領域251aの領域に追加さ
れる。この時点では、クライアント対応外字151とク
ライアント2aのクライアント外字領域251aは同じ
になるが、他のクライアント2b,2cについては同期
が取れていない。次に、図6(2)において、クライア
ント2bにより文字の参照(非同期状態)を行う場合を
説明する。上記(1)の時点で、クライアント2aで登
録された文字をクライアント2bより参照する場合に
は、図3に示す利用手段60は、クライアント2bのク
ライアント外字領域251bにクライアント2aで登録
された文字が存在しないため、サーバ上のクライアント
対応外字151の領域から参照する。また、他クライア
ント2cと同期を取る場合、配布手段44が予め設定さ
れたタイミングで、例えば、即時又は一定間隔毎にサー
バ上のクライアント対応外字151の領域を図6(3)
に示すように、クライアント外字領域251cに転送す
る(クライアント2cの状態)。サーバのクライアント
対応外字151の領域を転送されたクライアント2c
が、クライアント2aで登録された文字を参照する場合
には、クライアント2aで登録された文字をサーバに取
りに行くことなく、図6(4)に示すように、クライア
ント2cのクライアント外字領域251cから参照す
る。Next, a synchronization procedure between clients will be described. First, the case of adding an external character will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining synchronization between clients when adding an external character. FIG. 6 shows a case where three clients are connected. The characters added to the client's external character 151 area on the server
Perform the following process to synchronize with other clients. First, in FIG. 6A, a character is added by the registration unit 40 in the client 2a. FIG.
In, the character "outer" surrounded by a frame represents an external character. Client 2 by client registration means
The character added from a is added to the client external character area 151 on the server and at the same time added to the client external character area 251a on the client 2a. At this point in time, the client external character 151 and the client external character area 251a of the client 2a are the same, but the other clients 2b and 2c are not synchronized. Next, in FIG. 6 (2), a case where the client 2b refers to a character (asynchronous state) will be described. At the time of the above (1), when the character registered in the client 2a is referred to by the client 2b, the utilization means 60 shown in FIG. 3 uses the character registered in the client 2a in the client external character area 251b of the client 2b. Since it does not exist, it is referred from the area of the client-specific external character 151 on the server. Further, when synchronizing with the other client 2c, the area of the client-corresponding external character 151 on the server is set at a preset timing by the distribution unit 44, for example, immediately or at regular intervals, as shown in FIG.
As shown in, the data is transferred to the client external character area 251c (the state of the client 2c). Client 2c that has been transferred to the client's external character 151 area of the server
However, when referring to the character registered in the client 2a, the character registered in the client 2a can be read from the client external character area 251c of the client 2c as shown in FIG. 6 (4) without going to the server. refer.
【0039】次に、登録した外字を削除する場合の同期
手順について、図7を用いて説明する。図7は、外字削
除時におけるクライアント間の同期を説明する図であ
る。上記の手順にて登録された文字を、削除した際に同
期を取るために、以下の処理を行う。まず、図7(1)
において、削除手段50によりクライアント2aにおい
て、文字の削除が行われる。クライアント2aで削除さ
れる文字は、サーバ上のクライアント対応外字151の
領域から削除されると同時に、クライアント2a上のク
ライアント外字領域251aの領域からも削除される。
この時点では、クライアント対応外字151とクライア
ント2aのクライアント外字領域251aは同じになる
が、他のクライアント2b,2cについては同期が取れ
ていない。従って、登録時点で同期を取られているクラ
イアント2cの状態のクライアントでは、削除された文
字コードに対応したフォントを自端末に保持しているた
めに、表示ができてしまうという不都合がある。次に、
文字の参照(非同期)について、説明する。上記図7
(1)の時点で、クライアント2aで削除された文字
を、利用手段60がクライアント2bより参照する場合
には、クライアント2aで削除された文字は、クライア
ント2bのクライアント外字領域251bに存在しない
ため、サーバ上のクライアント対応外字151の領域か
ら参照する。しかし、この時点で既にサーバ上のクライ
アント対応外字151からその文字が削除されているの
で、表示不可となり、正しい動作をすることになる。登
録時に、同期を取っているクライアント2cについて
は、削除手段により即時でサーバ上のクライアント対応
外字151の領域をクライアント外字領域251cに転
送する(クライアント2cの状態)。この処理は、即時
で行わなければならない。即ち、削除された文字コード
に対応したフォントを自端末に保持しているために、表
示ができてしまうという不都合があるからである。クラ
イアント2bの状態のクライアントでは、登録された時
点では同期が取れていないことにより、サーバから文字
を表示するので、サーバ上のクライアント対応外字15
1の領域から文字が削除されると同時に表示不可とな
る。前述した手順にて、登録時点で同期を取られている
クライアント2cの状態のクライアントでは、削除され
た文字コードに対応したフォントを自端末に保持してい
るために((4)の状態のように)、表示ができてしま
うため即時でサーバのクライアント対応外字151の領
域の同期を取る必要がある。Next, a synchronization procedure for deleting registered external characters will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram for explaining synchronization between clients when deleting an external character. The following processing is performed to synchronize the characters registered in the above procedure when they are deleted. First, FIG. 7 (1)
At, the character is deleted in the client 2a by the deleting means 50. The characters deleted by the client 2a are deleted from the client external character area 151 on the server and also deleted from the client external character area 251a on the client 2a.
At this point in time, the client external character 151 and the client external character area 251a of the client 2a are the same, but the other clients 2b and 2c are not synchronized. Therefore, the client in the state of the client 2c, which is synchronized at the time of registration, has a disadvantage that the font corresponding to the deleted character code is held in its own terminal and can be displayed. next,
Character reference (asynchronous) is explained. Figure 7 above
At the time of (1), when the usage unit 60 refers to the character deleted by the client 2a from the client 2b, the character deleted by the client 2a does not exist in the client external character area 251b of the client 2b. Reference is made from the area of the client-specific external character 151 on the server. However, since the character has already been deleted from the client-compatible external character 151 on the server at this point, the character cannot be displayed and the correct operation is performed. Regarding the client 2c which is synchronized at the time of registration, the area of the client corresponding external character 151 on the server is immediately transferred to the client external character area 251c by the deleting means (state of the client 2c). This process must be done immediately. That is, since the font corresponding to the deleted character code is held in the terminal itself, there is an inconvenience that it can be displayed. In the client in the state of the client 2b, the characters are displayed from the server because the characters are not synchronized at the time of registration, so the external character corresponding to the client on the server is 15
When the character is deleted from the area 1, the display becomes impossible. In the procedure described above, the client in the state of the client 2c synchronized at the time of registration holds the font corresponding to the deleted character code in its own terminal (see the state of (4)). In addition, since it is possible to display, it is necessary to immediately synchronize the area of the client external character 151 of the server.
【0040】次に、図3に示したデータベース70にお
ける文字列の格納方法について述べる。この分散処理シ
ステムにおいて、運用される業務処理用データベースで
は、BUC文字列、SJIS文字列のデータを両方共格
納する。サーバと連携して処理を行う場合には、BUC
文字列、SJIS文字列を共に使用するが、クライアン
トが単体で稼動するクライアント独自の処理の際には、
BUC文字列は使用不可能なため、SJIS文字列のみ
を使用する。これによって、クライアント単独処理も可
能となり、分散環境におけるサーバの負荷の低減になる
と同時に、サーバとクライアントで個々に作業が行える
ため、ユーザの利用効率の向上になる。データベースへ
の文字列格納方法を、図8に示す。データベースには、
図8に示すように、BUC文字列、SJIS文字列のデ
ータを両方格納する。両方を格納するメリットとして、
以下の点がある。まず、サーバとクライアントが接続さ
れている場合には、BUC文字列を利用して、クライア
ントのSJISに正式漢字が存在しない場合でも、正式
漢字を表示可能となる点である。また、クライアント単
独処理も可能である点である。サーバとクライアントが
接続されていない場合でも、クライアントにデータレコ
ードを貯えておくことによって、SJIS文字列を利用
して簡易文字列として表示を行う。これにより、正式漢
字の表示を必要としないクライアント単独処理の継続が
可能となる。また、他のアプリケーション内でのデータ
のハンドリングが可能となる点である。サーバとクライ
アントの接続形態にかかわらず、SJISしかハンドリ
ングできない、又は、BUCしかハンドリングできない
アプリケーションを利用する場合にも、要求される文字
列のデータをデータベースから参照できるので、アプリ
ケーションに対応した文字コードを選択できる。これに
より、アプリケーションに対応していないどちらかの文
字列を使用することによって、文字化けをおこすことが
なくなる。Next, a method of storing character strings in the database 70 shown in FIG. 3 will be described. In this distributed processing system, both the BUC character string data and the SJIS character string data are stored in the business processing database that is operated. When processing in cooperation with the server, BUC
Both the character string and the SJIS character string are used, but in the client's own processing where the client operates independently,
Since the BUC character string cannot be used, only the SJIS character string is used. As a result, it is possible to perform processing by the client alone and reduce the load on the server in the distributed environment, and at the same time, the server and the client can perform work individually, which improves the utilization efficiency of the user. A method of storing a character string in the database is shown in FIG. The database contains
As shown in FIG. 8, both the BUC character string data and the SJIS character string data are stored. As an advantage of storing both,
There are the following points. First, when the server and the client are connected, the BUC character string can be used to display the official Kanji even if there is no official Kanji in the SJIS of the client. In addition, it is also possible to perform client-only processing. Even when the server and the client are not connected, by storing the data record in the client, the SJIS character string is used and displayed as a simple character string. This makes it possible to continue client-only processing that does not require the display of official kanji. It is also possible to handle data in other applications. Regardless of the connection form of the server and client, even when using an application that can handle only SJIS or BUC, the data of the required character string can be referenced from the database, so the character code corresponding to the application can be used. You can choose. This prevents garbled characters by using either character string that is not compatible with the application.
【0041】次に、同期のタイミングについて述べる。
この分散処理システムにおいては、図3に示した未登録
テーブル32、登録済みテーブル34を用いて、コード
データ登録部10,20の登録状態を管理している。複
数の各クライアントで登録された外字の同期を取るため
に、新規候補リスト(未登録テーブル)、固定部リスト
(登録済みテーブル)をサーバに送信し、全てをマージ
することによって、ローカルフォントリストを作成す
る。新規候補リスト、固定部リスト、ローカルフォント
リストについては、後ほど詳しく説明する。基本的に
は、図6(2)で示したように、同期を取らなくても利
用手段によりサーバへフォントを取得しに行くことによ
って、フォントの取得自体は可能となるが、性能面から
は劣ることになる。従って、同期のタイミングとして、
以下の3方式を用意する。Next, the timing of synchronization will be described.
In this distributed processing system, the registration states of the code data registration units 10 and 20 are managed using the unregistered table 32 and the registered table 34 shown in FIG. In order to synchronize the external characters registered in multiple clients, send a new candidate list (unregistered table) and fixed part list (registered table) to the server, and merge all of them to create a local font list. create. The new candidate list, fixed part list, and local font list will be described later in detail. Basically, as shown in FIG. 6 (2), the font itself can be obtained by going to the server to obtain the font without using synchronization, but in terms of performance, Will be inferior. Therefore, as the timing of synchronization,
The following three methods are prepared.
【0042】1番目の方式は、即時同期である。削除時
におけるクライアント間の同期で記載した通り、削除処
理の場合には、特定の文字をクライアント2aで削除し
た場合、他のクライアント2cで参照することが可能な
状態が続くと、間違って使用することが考えられる。こ
れを防ぐために、特定の文字の削除を行う場合には、削
除の直後に、各クライアントの新規候補リスト、固定部
リストをサーバが収集し、再構築した上で各クライアン
トへ送付する。ただし、全面的に即時同期を行うと、文
字(外字)を登録するたびに同期処理が走るため、分散
環境内の負荷が上がってしまうため、システムの負荷を
考慮して慎重に使用することが望ましい。The first method is immediate synchronization. As described in the synchronization between the clients at the time of deletion, in the case of the deletion process, if a specific character is deleted by the client 2a and the state in which the other character can be referred to by another client 2c continues, it is used incorrectly. It is possible. In order to prevent this, when deleting a specific character, the server collects the new candidate list and fixed part list of each client immediately after the deletion, reconstructs it, and sends it to each client. However, if you perform instant synchronization entirely, the synchronization process runs every time you register a character (external character), which increases the load in the distributed environment. Therefore, you should use it carefully considering the system load. desirable.
【0043】2番目の方式は、立上時の同期である。こ
れは、毎朝一回、クライアント、サーバが立ち上がる時
に同期を行う方法である。この方法を採用すると、前日
までの各クライアントの新規候補リスト、固定部リスト
をサーバが収集し、再構築した上で各クライアントへ送
付する。例えば、住民票等の発行の場合などがこれに相
当する。通常、住民が窓口で住民票の発行を求める場合
には、その窓口のクライアント一台のみで処理を行い、
同日中に他のクライアントからクライアント単独処理
(サーバのフォントを使用しない処理、例えば、サーバ
と通信できないクライアント用アプリケーションを使用
した処理)を行うことは考えにくい。従って、住民票発
行時に外字を入力しても、即時同期を行う必要はなく、
翌日以降に他のクライアントで使用できるようにしてお
けば十分であることがいえる。The second method is synchronization at startup. This is a method of synchronizing once every morning when the client and server start up. If this method is adopted, the server collects the new candidate list and fixed part list of each client up to the previous day, rebuilds them, and sends them to each client. This is the case, for example, when issuing a resident card. Normally, when a resident requests the issuance of a resident's card at a window, processing is performed by only one client at that window,
It is unlikely that other clients will perform client-only processing (processing that does not use the server font, for example, processing that uses a client application that cannot communicate with the server) from another client during the same day. Therefore, even if you enter a foreign character when issuing the resident card, it is not necessary to synchronize immediately.
It can be said that it is enough to make it available to other clients after the next day.
【0044】3番目の方式は、スケジュール同期であ
る。これは、予め設定された一定間隔で、常に同期を保
つような設定である。数分から数時間の間隔で設定する
ことにより、同日内でも同期を取ることが可能となる。
例えば、ある住民が窓口で転入処理を行い、ある特定の
文字(外字)を登録した上で、住民票を発行する。同日
中に国民健康保険の被保険者台帳を他のクライアント単
独処理で行う場合など、スケジュール同期を行っておく
ことで処理可能となる。The third method is schedule synchronization. This is a setting such that synchronization is always maintained at preset constant intervals. By setting the interval from several minutes to several hours, it becomes possible to synchronize even within the same day.
For example, a certain inhabitant performs transfer processing at the counter, registers certain specific characters (gaiji), and then issues a resident card. If the insured ledger of the National Health Insurance is to be processed by another client alone during the same day, the processing can be performed by synchronizing the schedule.
【0045】以下に、管理ファイルについて述べる。ク
ライアントの文字登録の管理は、管理ファイル、即ち、
固定部リスト、ローカルフォントリスト、新規候補リス
トで行う。管理ファイルは、各クライアント毎に、それ
ぞれ作成される。まず、クライアント登録可能領域につ
いて述べる。図9に、クライアント文字登録可能領域の
詳細を示す。この図9は、図5中、クライアント外字領
域251を示している。クライアント外字領域251
は、実際には、図9に示すように、システム共通で登録
される領域(固定部)2511とクライアント登録可能
領域2512に分かれる。固定部2511には、予め利
用することが分かっている外字を、システム導入時に登
録しておく。そのため、利用者が新たに登録する外字
は、クライアント登録可能領域2512に登録されるこ
とになる。図10は、図5及び図9を合成した日本語文
字コードの割り当てを示した図である。図10に示すよ
うに、固定部2511は、サーバの固定部1511に対
応しており、クライアント登録可能領域2512は、サ
ーバのクライアント登録可能領域1512に対応してい
る。The management file will be described below. The management of character registration of the client is a management file, that is,
Use the fixed part list, local font list, and new candidate list. The management file is created for each client. First, the client registerable area will be described. FIG. 9 shows details of the client character registerable area. FIG. 9 shows the client external character area 251 in FIG. Client external character area 251
9 is actually divided into an area (fixed portion) 2511 registered in common in the system and a client registrable area 2512 as shown in FIG. External characters that are known to be used in advance are registered in the fixed unit 2511 when the system is introduced. Therefore, the external character newly registered by the user is registered in the client registerable area 2512. FIG. 10 is a diagram showing allocation of Japanese character codes obtained by combining FIGS. 5 and 9. As shown in FIG. 10, the fixed unit 2511 corresponds to the fixed unit 1511 of the server, and the client registrable area 2512 corresponds to the client registrable area 1512 of the server.
【0046】次に、流れ図を用いてクライアントで文字
を利用する処理の手順の一例を説明する。図11,図1
2,図13は、文字の利用手順を示す流れ図である。ま
ず、図11について説明する。この分散処理システムに
おいては、利用したい文字が図10に示した各領域の
内、どの領域に登録されているかによって処理の内容を
決定している。まず、S10において、利用したい文字
がクライアント対応内字111(クライアント内字領域
211に対応)かどうか判断する。YESの場合には、
S12において、クライアント対応内字111(21
1)を利用する。S10において、クライアント対応内
字111ではない場合、NOとなり、S14において、
クライアント対応外字151(クライアント外字領域2
51に対応)であるかどうか判断する。YESの場合に
は、S16において、既に登録されているクライアント
対応外字151を利用する。クライアント対応外字15
1ではない場合、S14において、NOとなり、S18
において、クライアント非対応内字112かどうか判断
する。クライアント非対応内字112の場合には、YE
Sとなり、S20において、クライアント非対応内字1
12を利用する処理を行う。また、クライアント非対応
内字112ではない場合、NOとなり、S30におい
て、クライアント非対応外字152を利用する処理を行
う。Next, an example of a procedure of processing for utilizing characters at the client will be described with reference to a flow chart. 11 and 1
2, FIG. 13 is a flow chart showing a procedure of using characters. First, FIG. 11 will be described. In this distributed processing system, the content of the process is determined depending on which of the areas shown in FIG. 10 the character to be used is registered. First, in S10, it is determined whether the character to be used is the client corresponding internal character 111 (corresponding to the client internal character area 211). If yes,
In S12, the client corresponding internal character 111 (21
Use 1). In S10, when it is not the client corresponding internal character 111, it becomes NO, and in S14,
Client External Character 151 (Client External Character Area 2
It corresponds to 51). If YES, in S16, the client-corresponding external character 151 already registered is used. Gaiji 15 for client
If not 1, it becomes NO in S14 and S18.
At, it is determined whether the internal character 112 is not compatible with the client. YE in case of client-internal character 112
S, and in S20, client-incompatible internal character 1
12 is used. If it is not the client-incompatible internal character 112, the determination is NO, and in S30, the process of using the client-incompatible external character 152 is performed.
【0047】図11のS20のクライアント非対応内字
112を利用する処理について、図12を用いて、更に
説明する。S22において、処理したい文字であるクラ
イアント非対応内字がクライアント対応外字151に登
録可能かどうか判断する。登録可能な場合には、YES
となり、S24において、クライアント登録手段により
該当するクライアント非対応内字をクライアント対応外
字151に登録する。実際に登録されるのは、クライア
ント対応外字151内のクライアント登録可能領域15
12である。クライアント対応外字151に登録ができ
ない場合には、S22の処理において、NOとなり、S
26において、該当するクライアント非対応内字をその
まま利用する。The process of using the client-internal character 112 in S20 of FIG. 11 will be further described with reference to FIG. In S22, it is determined whether the client-internal character that is the character to be processed can be registered in the client-specific external character 151. YES if registration is possible
Then, in S24, the corresponding client non-corresponding internal character is registered in the client external character 151 by the client registration means. What is actually registered is the client registrable area 15 in the client-compatible external character 151.
Twelve. If the client-supported external character 151 cannot be registered, the determination result in S22 is NO and S
In 26, the applicable client-internal character is used as it is.
【0048】次に、図11のS30のクライアント非対
応外字152を利用する処理について、図13を用いて
説明する。まず、S32において、クライアント対応外
字151に登録可能かどうか判断する。YESの場合に
は、S34において、処理したい文字がクライアント非
対応外字152に既に登録されているかどうか判断す
る。YESの場合には、S36において、登録されてい
るクライアント非対応外字152を、クライアント登録
手段によりクライアント対応外字151に登録する。S
34において、NOの場合には、S38において、新し
い文字(新字)をクライアント対応外字151に登録す
る。S32において、クライアント対応外字151に登
録可能ではなかった場合、NOとなり、S40におい
て、クライアント非対応外字152に既に登録されてい
るかどうか判断する。YESの場合には、S42におい
て、既に登録されているクライアント非対応外字を利用
する。NOの場合には、S44において、サーバ登録手
段によりサーバのクライアント非対応外字152に、新
字として登録する。Next, the process of using the client-incompatible external character 152 in S30 of FIG. 11 will be described with reference to FIG. First, in S32, it is determined whether or not the external character 151 corresponding to the client can be registered. In the case of YES, in S34, it is determined whether or not the character to be processed is already registered in the client-incompatible external character 152. If YES, in S36, the registered client non-corresponding external character 152 is registered in the client corresponding external character 151 by the client registration means. S
If NO in 34, in S38, a new character (new character) is registered in the client-specific external character 151. When it is not possible to register in the client compatible external character 151 in S32, the determination result is NO, and it is determined in S40 whether the client compatible external character 152 has already been registered. If YES, in S42, the client-incompatible external character that has already been registered is used. In the case of NO, the server registration means registers the new character in the client non-client external character 152 in S44.
【0049】以上のような処理手順に沿って文字の利用
方法を決定することにより、この分散処理システムにお
いては、図10に示した全ての領域を利用することが可
能となる。By determining the character usage method in accordance with the above processing procedure, it becomes possible to use all the areas shown in FIG. 10 in this distributed processing system.
【0050】次に、新規候補リストについて述べる。新
規候補リストは、クライアントで新規に文字を登録可能
な領域を管理するファイルである。図14に、新規候補
リスト320の構造を記す。登録フラグの意味は、以下
の通りである。 L:ローカル登録済み S:サーバ登録済み U:未使用 登録可能コードは、該当クライアントで登録可能なコー
ドを示している。この実施の形態においては、クライア
ントで登録可能なコードに対応したサーバ側のコード
(BUCコード)でリストを作成する。登録可能クライ
アントが複数存在する場合には、登録可能領域をクライ
アント台数分に振り分け、新規候補リストを作成する。
これにより、各クライアントは、自分用の登録可能領域
を割り当てられることになり、システム内でコードの重
複が発生することがなくなる。Next, the new candidate list will be described. The new candidate list is a file that manages an area in which new characters can be registered on the client. FIG. 14 shows the structure of the new candidate list 320. The meaning of the registration flag is as follows. L: Locally registered S: Server registered U: Unused Registerable code indicates a code that can be registered by the corresponding client. In this embodiment, the list is created by the server side code (BUC code) corresponding to the code that can be registered by the client. When there are a plurality of registrable clients, the registrable area is distributed to the number of clients and a new candidate list is created.
As a result, each client is assigned its own registrable area, and code duplication does not occur in the system.
【0051】次に、ローカルフォントリストについて説
明する。ローカルフォントリストは、参照する時点での
当該クライアントの文字登録状況を確認するファイルで
ある。図15に、ローカルフォントリスト330の構造
を記す。登録フラグの意味は、新規候補リスト320の
登録フラグの意味と同じである。登録状況コードは、新
規候補リストの登録可能コードと同様にBUCコードで
登録され、該当クライアントの文字登録状況を表す。こ
のリストは、他の文字登録可能クライアントのローカル
フォントリストを全て統合して、統合したローカルフォ
ントリストが各クライアントに再配布される。Next, the local font list will be described. The local font list is a file that confirms the character registration status of the client at the time of reference. FIG. 15 shows the structure of the local font list 330. The meaning of the registration flag is the same as the meaning of the registration flag of the new candidate list 320. The registration status code is registered as a BUC code in the same manner as the registerable code of the new candidate list, and represents the character registration status of the corresponding client. This list integrates all the local font lists of other character registerable clients, and the integrated local font list is redistributed to each client.
【0052】次に、固定部リストについて説明する。固
定部リストは、システム稼動時に先だって、予めシステ
ム登録しておく領域であり、前述した新規候補リストの
ローカル登録済状態と同じように、登録済みの状態とな
る。図16に、固定部リスト310の構造を記す。登録
フラグ、登録可能コードの意味は、前述した新規候補リ
スト320と同じである。予めシステム登録されている
ので、登録フラグは、全て『L』となる点が、固定部リ
ストの特徴である。Next, the fixed part list will be described. The fixed part list is an area that is registered in the system in advance before the system is activated, and is in the registered state, like the local registered state of the new candidate list described above. FIG. 16 shows the structure of the fixed part list 310. The meanings of the registration flag and the registrable code are the same as those of the new candidate list 320 described above. Since the system is registered in advance, the fixed flag is characterized in that the registration flags are all "L".
【0053】次に、各管理ファイルの格納場所について
説明する。新規候補リスト320については、文字を登
録する際に参照し、登録可能かどうかの判断を行うため
のリストであるので、各クライアント毎に登録可能領域
を割り振る必要があるものの、一旦割り振りをおこなっ
てしまえば、クライアント、サーバのどちらで管理して
もよい。各クライアントに格納する場合には、各クライ
アントで文字を登録する際に、自端末の新規候補リスト
を参照し、登録可能であれば登録することになる。ま
た、サーバに格納する場合には、各クライアントで文字
を登録する際に、サーバに格納されている自分用の新規
候補リストを参照して、自端末で登録可能かどうかを判
断することになる。ローカルフォントリスト330につ
いては、各クライアントで文字を表示する際に、自端末
に登録済の文字であるかを判断する時に使用するので、
各クライアントに格納しておく必要がある。固定部リス
ト310については、新規候補リストのローカル登録済
状態と同様であり、新規候補リストに含めてもかまわな
い。また、新規候補リストに含めず、分けて固定部リス
トとして管理する場合には、新規候補リストと同様の扱
いとなるため、サーバ、クライアントのどちらで管理し
ても良い。管理ファイルの一配置例を、図17に示す。
図17は、固定部リスト310、新規候補リスト32
0、ローカルフォントリスト330をクライアント2に
配置する場合を示す図である。Next, the storage location of each management file will be described. The new candidate list 320 is a list for referencing when registering a character and determining whether or not it can be registered. Therefore, although it is necessary to allocate a registerable area to each client, allocation is performed once. Once done, it can be managed by either the client or the server. In the case of storing in each client, when the character is registered in each client, the new candidate list of the own terminal is referred to, and if it can be registered, it is registered. In addition, when storing in the server, when registering characters in each client, it is determined whether or not registration is possible in the own terminal by referring to the new candidate list for oneself stored in the server. . Since the local font list 330 is used when determining whether or not the characters are registered in the terminal when displaying the characters on each client,
It must be stored in each client. The fixed part list 310 is the same as the locally registered state of the new candidate list, and may be included in the new candidate list. Further, when the fixed part list is not included in the new candidate list and separately managed as the fixed part list, it is handled in the same manner as the new candidate list, and therefore may be managed by either the server or the client. FIG. 17 shows an arrangement example of the management file.
FIG. 17 shows the fixed part list 310 and the new candidate list 32.
6 is a diagram showing a case where 0 and a local font list 330 are arranged in the client 2. FIG.
【0054】以下に、登録手段による登録処理について
具体的に説明する。まず、クライアント2aがクライア
ント外字領域251に文字登録を行った場合の登録する
クライアント(以下、登録クライアント)2aについて
説明を行う。図18は、文字登録時の登録クライアント
の状態を示す図である。図18において、(a)は初期
状態、(b)は外字を追加した状態、(c)はローカル
フォントリスト転送後の状態である。図18(a)に示
す初期状態では、登録可能領域は、2512aに設定さ
れている。この時の新規候補リスト320a及びローカ
ルフォントリスト330aの登録フラグは、全てU(未
使用)となっている。追加を行う場合には、登録手段
は、新規候補リスト320aを参照し、U(未使用)と
なっているコード(ここでは、“F001”,“F00
2”)に登録を行う。登録完了後、図18(b)の40
1,403に示すように、新規候補リスト320a及び
ローカルフォントリスト330aの該当コードに対し
て、L(ローカル登録)を立てる。登録完了後、各クラ
イアントの固定部リスト(図示しない)と新規候補リス
ト320をマージし、新たなローカルフォントリストを
作成し、作成したローカルフォントリストを全クライア
ントへ配布(転送)を行う。クライアント2aは、登録
クライアントであるので、転送後の新規候補リスト32
0a及びローカルフォントリスト330aは、図18
(c)に示すように、転送前の図18(b)と同じ状態
である。The registration process by the registration means will be specifically described below. First, a client (hereinafter referred to as a registered client) 2a to be registered when the client 2a performs character registration in the client external character area 251 will be described. FIG. 18 is a diagram showing a state of the registration client at the time of character registration. In FIG. 18, (a) is an initial state, (b) is a state in which external characters are added, and (c) is a state after transfer of the local font list. In the initial state shown in FIG. 18A, the registerable area is set to 2512a. At this time, the registration flags of the new candidate list 320a and the local font list 330a are all U (unused). When adding, the registration means refers to the new candidate list 320a, and the code is U (unused) (here, "F001", "F00").
2 "). After the registration is completed, 40 in FIG.
1, 403, L (local registration) is set for the corresponding code in the new candidate list 320a and the local font list 330a. After the registration is completed, the fixed part list (not shown) of each client is merged with the new candidate list 320 to create a new local font list, and the created local font list is distributed (transferred) to all clients. Since the client 2a is a registered client, the new candidate list 32 after transfer is displayed.
0a and the local font list 330a are shown in FIG.
As shown in FIG. 18C, the state is the same as that in FIG. 18B before the transfer.
【0055】図19は、文字登録を行っていないクライ
アント(以下、非登録クライアント)2bの状態を示す
図である。図19(a)の初期状態は、登録クライアン
ト2aと同様の状態である。クライアント2aによる文
字追加後も、図19(b)の411,413に示すよう
に、非登録クライアント2bでは、新規候補リスト32
0b、ローカルフォントリスト330bとも状態は変化
しない。登録完了後、各クライアントの固定部リストと
新規候補リストをマージして作成したローカルフォント
リストを全クライアントへ配布を行う。この配布後は、
全てのクライアントの状態は同期する。図19(c)の
415,417に示すように、新規候補リスト320
b、ローカルフォントリスト330bともL(ローカル
登録)となっている。新規候補リスト及びローカルフォ
ントリストのコードは、例としてF001〜F999と
している。なお、F001〜F500をクライアント対
応外字151、F501〜F999をクライアント非対
応外字152とする。FIG. 19 is a diagram showing a state of a client (hereinafter, unregistered client) 2b which has not performed character registration. The initial state of FIG. 19A is the same as that of the registration client 2a. Even after the character addition by the client 2a, as shown by 411 and 413 in FIG. 19B, in the non-registered client 2b, the new candidate list 32
The state of 0b and the local font list 330b does not change. After the registration is completed, the local font list created by merging the fixed part list of each client and the new candidate list is distributed to all clients. After this distribution,
The state of all clients is synchronized. As shown by 415 and 417 in FIG. 19C, the new candidate list 320
Both b and the local font list 330b are L (local registration). The codes of the new candidate list and the local font list are F001 to F999 as an example. Note that F001 to F500 are client external characters 151, and F501 to F999 are client external characters 152.
【0056】次に、クライアント非対応外字152に文
字登録を行った場合について説明する。クライアント非
対応外字152への文字登録は、サーバ登録手段により
行われる。図20は、クライアント非対応外字152に
クライアント2aが登録を行った時のクライアント2a
の状態を示す図である。図20(a)に示す初期状態で
は、クライアント非対応外字152は、全て登録可能で
あり、新規候補リスト320aの登録フラグは、U(未
使用)となっている。追加を行う場合には、新規候補リ
スト320aを参照し、U(未使用)となっているコー
ド(ここでは、“F501”,“F502”)に登録を
行う。登録完了後、新規候補リスト320a及びローカ
ルフォントリスト330aの該当コード“F501”,
“F502”に対して、S(サーバ登録)を立てる。そ
の状態を、図20(b)の421,423に示す。登録
完了後、各クライアントの固定部リストと新規候補リス
トをマージしてローカルフォントリストを作成し、作成
したローカルフォントリストを再び全クライアントへ配
布を行う。配布後のクライアント2aの各リストの状態
を、図20(c)に示す。クライアント2aは、登録を
行ったクライアントであるので、各リストの状態は、4
25,427に示すように、図20(b)と同じであ
る。Next, a case will be described in which a character is registered in the client-incompatible external character 152. Character registration to the client-incompatible external character 152 is performed by the server registration means. FIG. 20 shows the client 2a when the client 2a registers in the non-client external character 152.
It is a figure which shows the state of. In the initial state shown in FIG. 20A, all non-client external characters 152 can be registered, and the registration flag of the new candidate list 320a is U (unused). When the addition is performed, the new candidate list 320a is referred to, and the code (here, “F501” and “F502”) that is U (unused) is registered. After the registration is completed, the corresponding code “F501” in the new candidate list 320a and the local font list 330a,
Set S (server registration) for "F502". The state is shown by 421 and 423 of FIG.20 (b). After the registration is completed, the fixed part list of each client and the new candidate list are merged to create a local font list, and the created local font list is distributed to all clients again. The state of each list of the client 2a after distribution is shown in FIG. Since the client 2a is the registered client, the status of each list is 4
25 and 427, it is the same as FIG.
【0057】図21は、文字登録を行っていないクライ
アント2bの状態を示す図である。図21(a)の初期
状態は、登録クライアント2aと同様の状態である。ク
ライアント2aによる文字追加後も、図21(b)の4
31,433に示すように、非登録クライアント2bで
は、新規候補リスト320b、ローカルフォントリスト
330bとも状態は変化しない。登録完了後、各クライ
アントの固定部リストと新規候補リストをマージして作
成したローカルフォントリストを、全クライアントに対
して配布する。この配布後は、全てのクライアントの状
態は同期する。図21(c)の435,437に示すよ
うに、クライアント2bの新規候補リスト320b、ロ
ーカルフォントリスト330bともに登録フラグは、S
(サーバ登録)となっている。FIG. 21 is a diagram showing a state of the client 2b which has not performed character registration. The initial state of FIG. 21A is the same as that of the registration client 2a. Even after the characters are added by the client 2a, 4 in FIG.
As indicated by reference numerals 31 and 433, in the non-registered client 2b, neither the new candidate list 320b nor the local font list 330b is changed in state. After the registration is completed, the local font list created by merging the fixed part list of each client and the new candidate list is distributed to all clients. After this distribution, the status of all clients will be synchronized. As shown by 435 and 437 in FIG. 21C, the registration flag is S for both the new candidate list 320b and the local font list 330b of the client 2b.
(Server registration).
【0058】次に、登録処理の流れについて説明する。
図22は、登録処理の流れ図である。図22において
は、クライアント内字領域211に正字が存在する場合
(SJIS簡易文字が正字の場合)について説明する。
ここでいう正字とは、ユーザが利用したい正しい文字の
ことである。まず、図22の1において、クライアント
よりSJIS簡易文字を入力する。次に、2において、
SJIS→BUCへ所定の変換方式により変換を行い、
BUC文字を生成する。なお、この実施の形態では、コ
ード体系の例として、SJISとBUCを使用している
が、他のコード系を使用した場合も、そのコード系に対
応した変換方式を用いれば良く、処理手順は、この実施
の形態と同様である。次に、生成されたBUC文字、即
ち、入力したSJIS簡易文字が正字であるかどうか判
断する。入力したSJIS簡易文字が正字である場合に
は、4の処理を行う。4の処理では、SJIS文字、B
UC文字を確定する。次に、5において、文字を表示
し、その文字を使用した処理を続ける。3において、正
字でない場合には、クライアント対応内字111に正字
が存在しない時の処理1000を行う。この処理の詳細
については、後述する。Next, the flow of registration processing will be described.
FIG. 22 is a flowchart of the registration process. In FIG. 22, a case where a normal character exists in the client internal character area 211 (when the SJIS simple character is a normal character) will be described.
The regular characters here are the correct characters that the user wants to use. First, in 1 of FIG. 22, SJIS simple characters are input from the client. Then in 2,
Convert from SJIS to BUC by a predetermined conversion method,
Generate BUC characters. In this embodiment, SJIS and BUC are used as an example of the code system. However, even if another code system is used, a conversion method corresponding to the code system may be used, and the processing procedure is The same as in this embodiment. Next, it is determined whether or not the generated BUC character, that is, the input SJIS simple character is an authentic character. When the input SJIS simple character is a proper character, the process of 4 is performed. In the process of 4, SJIS character, B
Confirm the UC character. Next, at 5, the character is displayed and the processing using the character is continued. In No. 3, if the character is not a positive character, the processing 1000 when there is no positive character in the client-supported internal character 111 is performed. Details of this processing will be described later.
【0059】上記処理について、氏名入力画面を用いて
説明する。図23は、この実施の形態の登録処理に用い
られる氏名入力画面500を示す図である。図におい
て、501はカナ氏名入力領域の内、姓を入力する領域
であり、502は名を入力する領域である。503,5
04は簡易氏名の姓、名をそれぞれ表示する領域であ
る。また、508は漢字氏名表示領域である。The above processing will be described using the name input screen. FIG. 23 is a diagram showing a name input screen 500 used for the registration processing of this embodiment. In the figure, 501 is an area for inputting a family name in the kana name input area, and 502 is an area for inputting a first name. 503,5
Reference numeral 04 is an area for displaying the family name and given name of the simple name. Reference numeral 508 is a kanji name display area.
【0060】図24は、図22の処理1を行った後の氏
名入力画面500を示す図である。SJIS簡易文字の
入力は、所定の日本語入力方式により行われる。その結
果、図24に示すように、カナ氏名501,502、簡
易氏名503,504に所定の文字が表示される。図2
5に、生成されたBUC文字が表示された氏名入力画面
500を示す。漢字氏名領域508に表示されたBUC
文字が正しければ、前述した図22の5において、その
文字を使用した処理を続行する。FIG. 24 is a diagram showing the name input screen 500 after performing the process 1 of FIG. Input of SJIS simple characters is performed by a predetermined Japanese input method. As a result, as shown in FIG. 24, predetermined characters are displayed on the kana names 501 and 502 and the simple names 503 and 504. FIG.
5 shows the name input screen 500 in which the generated BUC characters are displayed. BUC displayed in Kanji name area 508
If the character is correct, the process using the character is continued in 5 of FIG. 22 described above.
【0061】次に、正字がサーバのクライアント非対応
内字112に存在する場合について説明する。正字がS
JIS簡易文字ではなく、クライアント非対応内字11
2に存在するか、又は、存在せず、新規で作成する場合
の処理(クライアント対応内字111に正字が存在しな
い時の処理1000)の詳細な流れ図を図26に示す。
図26の6において、前述した図22の1で入力したS
JIS簡易文字が正字でないので、BUCコードを直接
入力する。この時、クライアント非対応内字112又は
クライアント非対応外字152に正字がある場合には、
正字のBUCコードを入力する。また、全く新しい字の
場合には、もっとも似ている字のBUCコードを入力す
る。次に、7において、入力されたBUCコードのフォ
ントを取得する。次に、8において、入力されたBUC
コードの文字が正字か正字でないかの判断を行う。正字
であれば、9の処理を行う。正字でない場合には、14
の処理を行う。9の処理では、入力されたBUCコード
が正字であるので、ローカルフォントリストより、その
コードの登録フラグを参照する。10において、登録フ
ラグが「U」である場合には、クライアント非対応内字
112又はクライアント非対応外字152に正字が存在
したが、クライアント対応外字151、即ち、クライア
ント外字領域251に登録されていない状態を示す。こ
の時は、11の処理を行う。登録フラグが「U」でない
場合には、12の処理を行う。11においては、登録フ
ラグが「U」なので、クライアント対応外字151、即
ち、クライアント外字領域251にその文字を登録す
る。以降は、14の処理を行う。登録フラグが「U」で
ない時、12において、登録フラグが「L」である場合
には、既にクライアント対応外字151、即ち、クライ
アント外字領域251にその文字が登録されており、そ
の領域を参照すれば良いことを示す。登録フラグが
「L」でない場合には、13の処理を行う。13におい
て、登録フラグが「S」である場合には、既にサーバの
クライアント非対応外字152にその文字が登録されて
いる状態を示す。これは、クライアント対応外字15
1、クライアント外字領域251に登録しようとした
が、空きコードがなく、後述する処理18にてマッピン
グが不可能だった場合を示している。この時は、サーバ
のクライアント非対応外字152を参照すれば良い。ま
た、この実施の形態においては、登録フラグが「S」で
ない場合は、有り得ないものとして、処理手順を構成し
ている。登録フラグには、「U」,「L」,「S」以外
の値はないからである。14の処理は、クライアント対
応外字151(クライアント外字領域251)へ登録処
理を行う最初のステップである。ここでは、新規候補リ
ストを参照し、新規で登録可能なコード(BUC)を検
索する。次に、15において、新たに登録可能なBUC
コードを確定する。続いて、16において、確定した新
BUCコードを所定の変換方式により、クライアント対
応外字151に対応するクライアント外字領域251の
コードに変換する。次に、17において、必要であれ
ば、外字エディタ等を用いて外字を編集する。前述した
6の処理にて正字のコードを入力した場合には、この処
理は必要ないが、正字に似た字のコードを入力した場合
には、入力された似ている文字のパターンを利用して、
外字を編集することになる。次に、18において、クラ
イアント外字領域251に登録(マッピング)可能かど
うかの判断を行う。登録可能であれば、19の処理を行
い、登録不可能であれば、20の処理を行う。登録可能
である場合は、19において、新規候補リスト、ローカ
ルフォントリスト内の新BUCコードに対応した登録フ
ラグを「L」にし、この処理を終了する。終了後、図2
2の処理4を行う。18の処理において、登録不可能で
ある場合には、20において、クライアント非対応外字
152に登録されることになるので、新規候補リスト、
ローカルフォントリスト内の新BUCコードに対応した
登録フラグを「S」にし、この処理を終了する。終了
後、図22の処理4を行う。Next, a case where a regular character exists in the client-internal character 112 of the server will be described. The letter is S
Client non-compliant internal character 11 instead of JIS simple character
FIG. 26 shows a detailed flow chart of the processing (processing 1000 when there is no positive character in the client-corresponding internal character 111) in the case of existing in No. 2 or not created and newly created.
In 6 of FIG. 26, S input in 1 of FIG.
Since the JIS simple characters are not regular characters, enter the BUC code directly. At this time, if there is a true character in the client-incompatible internal character 112 or the client-incompatible external character 152,
Enter the BUC code in regular characters. In the case of a completely new character, the BUC code of the most similar character is input. Next, in 7, the font of the input BUC code is acquired. Next, at 8, the BUC input
Judge whether the characters of the code are orthographic characters. If it is a regular character, the process of 9 is performed. 14 if it is not
Is performed. In the process of 9, since the input BUC code is a proper character, the registration flag of the code is referred to from the local font list. In FIG. 10, when the registration flag is “U”, there is a regular character in the client non-corresponding internal character 112 or the client non-corresponding external character 152, but it is not registered in the client external character 151, that is, in the client external character area 251. Indicates the status. At this time, the process of 11 is performed. If the registration flag is not "U", 12 processing is performed. In No. 11, since the registration flag is “U”, the character is registered in the client-specific external character 151, that is, the client external character area 251. After that, 14 processes are performed. When the registration flag is not “U” and the registration flag is “L” in 12, the character is already registered in the client external character 151, that is, the client external character area 251, and the area is referred to. Show good things. If the registration flag is not "L", the process of 13 is performed. When the registration flag is "S" in 13, the character is already registered in the client non-corresponding external character 152 of the server. This is a client-compatible external character 15
1, the case where the client external character area 251 is tried to be registered, but there is no empty code, and mapping is impossible in the processing 18 described later. At this time, the client-incompatible external character 152 of the server may be referred to. Further, in this embodiment, the processing procedure is configured such that if the registration flag is not "S", it is not possible. This is because the registration flag has no value other than "U", "L", and "S". The process of 14 is the first step of performing the registration process in the client corresponding external character 151 (client external character area 251). Here, the new candidate list is referenced to search for a new registerable code (BUC). Next, at 15, the BUC that can be newly registered
Confirm the code. Subsequently, in 16, the determined new BUC code is converted into a code of the client external character area 251 corresponding to the client external character 151 by a predetermined conversion method. Next, in 17, if necessary, the external character is edited using an external character editor or the like. This process is not necessary if you enter a code for a regular character in the process of 6 above, but if you enter a code for a character that is similar to a regular character, use the pattern of similar input characters. hand,
The external character will be edited. Next, at 18, it is judged whether registration (mapping) is possible in the client external character area 251. If the registration is possible, the process of 19 is performed, and if the registration is not possible, the process of 20 is performed. If the registration is possible, the registration flag corresponding to the new BUC code in the new candidate list and the local font list is set to "L" at 19, and this processing is ended. Figure 2 after the end
Processing 4 of 2 is performed. If it is not possible to register in the process of 18, it is registered in the client non-corresponding external character 152 in 20, so that the new candidate list,
The registration flag corresponding to the new BUC code in the local font list is set to "S", and this processing ends. After the end, the process 4 of FIG. 22 is performed.
【0062】上記処理について、図を用いて説明する。
図27は、正字でない場合の氏名入力画面500を示す
図である。図において、517に示す「浜」という文字
は正字でなく、これから正字を入力する処理の途中であ
ることを示しているものとする。図28は、図26の6
の処理において、BUCコードを直接入力する時の氏名
入力画面500を示す図である。図において、509は
コード又は類似コードを入力する領域である。コードが
入力されると、入力されたコード及びその隣接するコー
ドに対応する文字が表示される。表示された文字の中に
正字が存在した場合、その文字をクライアント外字に登
録する。画面上には、BUCコードでSJISコードを
置き換えるかどうかの確認用ウィンドウが表示される。
図29は、確認用ウィンドウ518が表示されている氏
名入力画面500を示す図である。図29に示す画面が
表示されている状態で、ボタン520を押すと、漢字氏
名領域508に表示されている簡易氏名が指定された文
字フォントで置き換えられる。図30に、簡易氏名の置
き換え後の氏名入力画面を示す。The above processing will be described with reference to the drawings.
FIG. 27 is a diagram showing the name input screen 500 when the character is not a proper character. In the figure, it is assumed that the character "hama" shown at 517 is not a proper character, and that it is in the process of inputting a proper character. FIG. 28 shows 6 of FIG.
It is a figure which shows the name input screen 500 at the time of directly inputting a BUC code in the process of FIG. In the figure, 509 is an area for inputting a code or a similar code. When a code is input, the characters corresponding to the input code and its adjacent code are displayed. If there is an orthographic character in the displayed characters, that character is registered as a client external character. A window for confirming whether to replace the SJIS code with the BUC code is displayed on the screen.
FIG. 29 is a diagram showing the name input screen 500 in which the confirmation window 518 is displayed. When the button 520 is pressed while the screen shown in FIG. 29 is displayed, the simplified name displayed in the kanji name area 508 is replaced with the designated character font. FIG. 30 shows a name input screen after the simple name replacement.
【0063】次に、利用手段による表示処理について述
べる。図31は、この表示処理で前提としている登録済
みの状態を示す図である。この状態は、前述した登録処
理において、登録済みの状態、図20(c),図21
(c)と同じである。Next, the display processing by the utilization means will be described. FIG. 31 is a diagram showing a registered state which is a prerequisite for this display processing. This state is the state already registered in the registration process described above, as shown in FIG.
Same as (c).
【0064】次に、表示の詳細について説明する。図3
2,図33は、表示の詳細処理の流れ図である。まず、
図32の1において、SJIS文字列、BUC文字列を
データベース等から取得する。次に、2において、文字
列から文字を切り出し、各1文字毎の処理を行う。以
降、図33の15の処理まで文字数分繰り返すことにな
る。3において、BUC文字の1文字が外字であるかど
うかチェックする。4において、外字である場合には、
6の処理を行う。外字でない場合には、5の処理を行
う。5において、外字でないので、BUC文字及びSJ
IS文字はコード系が異なるのみであって、異体字(フ
ォントが異なる文字)ではないので、クライアントのコ
ード体系であるSJISでその文字を表示する。外字で
ある場合には、6において、ローカルフォントリストを
参照し、その文字コードの登録フラグを取得する。次
に、7において、取得した登録フラグが「U」である場
合には、クライアント対応内字111(クライアント内
字領域211)、クライアント対応外字151(クライ
アント外字領域251)の何れの部分にも登録されてい
ない文字なので、8の処理を行う。8においては、登録
フラグが「U」なので、サーバのクライアント非対応内
字112からフォントを取得する。図32のA,B,C
は、それぞれ図33のA,B,Cに接続するものとす
る。次に、図33の9においては、登録フラグが「S」
である場合には、サーバのクライアント非対応外字15
2に文字が登録されていることを示しているので、10
の処理を行う。「S」でない場合には、11の処理を行
う。10においては、登録フラグが「S」なので、サー
バのクライアント非対応外字152からフォントを取得
する。11において、登録フラグが「L」である場合に
は、クライアント対応外字151(クライアント外字領
域251)に文字が登録されていることを示しているの
で、12の処理を行う。登録フラグは、「U」,
「S」,「L」のいずれかの値をとるので、「L」でな
い場合はない。12においては、登録フラグが「L」な
ので、クライアント対応外字151(クライアント外字
領域251)からフォントを取得する。次に、13にお
いて、一旦SJIS文字を出力する。続いて、14にお
いて、取得したBUC文字を重ねて出力する。15で
は、2の処理に対応して、上記処理を文字数分繰り返す
ことを示している。Next, details of the display will be described. FIG.
2, FIG. 33 is a flowchart of detailed display processing. First,
In 1 of FIG. 32, the SJIS character string and the BUC character string are acquired from a database or the like. Next, in 2, a character is cut out from the character string and a process for each character is performed. After that, the process up to 15 in FIG. 33 is repeated for the number of characters. In step 3, it is checked whether one of the BUC characters is an external character. In 4, when it is an external character,
6 is performed. If it is not a foreign character, the process of 5 is performed. In No. 5, since it is not an external character, BUC characters and SJ
Since the IS characters differ only in the code system and are not variants (characters in different fonts), the character is displayed in SJIS, which is the client code system. If it is an external character, in 6 the local font list is referenced and the registration flag for that character code is acquired. Next, in 7, when the acquired registration flag is “U”, registration is performed in any part of the client corresponding internal character 111 (client internal character area 211) and the client corresponding external character 151 (client external character area 251). Since it is a character that has not been written, processing of 8 is performed. In No. 8, since the registration flag is “U”, the font is acquired from the client-internal character 112 of the server. 32A, B, C
Are connected to A, B, and C of FIG. 33, respectively. Next, in 9 of FIG. 33, the registration flag is “S”.
If it is, the server does not support client external characters 15
Since 2 indicates that the character is registered, 10
Is performed. If it is not "S", the process of 11 is performed. In No. 10, since the registration flag is "S", the font is acquired from the client-incompatible external character 152 of the server. When the registration flag is “L” in 11, it indicates that the character is registered in the client-specific external character 151 (client external character area 251), and therefore the process of 12 is performed. The registration flag is "U",
Since the value is either "S" or "L", it is not "L". In No. 12, since the registration flag is “L”, the font is acquired from the client-supported external character 151 (client external character area 251). Next, at 13, the SJIS character is once output. Then, in 14, the acquired BUC characters are overlapped and output. In 15, the above process is repeated for the number of characters corresponding to the process of 2.
【0065】次に、削除手段による削除処理について述
べる。削除処理についても、前述した図31の状態から
処理を行うこととなるので、ここでは説明を省略する。
削除の詳細について、流れ図を用いて説明する。図3
4,図35は、削除の詳細処理の流れ図である。まず、
図34の1において、削除する文字(外字)のBUCコ
ードを入力する。次に、2において、ローカルフォント
リストを参照し、登録フラグを取得する。3において、
取得した登録フラグが「U」である場合、削除する文字
がクライアント対応外字151(クライアント外字領域
251)には登録されていないので、何もせずに終了す
る。なお、図34のD,Eは、図35のD,Eに接続す
るものとする。図35の4において、登録フラグが
「S」である場合、削除する文字がサーバのクライアン
ト非対応外字152に登録されているので、5の処理を
行う。5においては、登録フラグが「S」なので、ロー
カルフォントリスト、新規候補リスト内の該当文字コー
ドの登録フラグを「U」にする。その後、6において
は、サーバのクライアント非対応外字152内の該当文
字のフォントをクリアする。また、7において、登録フ
ラグが「L」である場合、削除する文字がクライアント
対応外字151(クライアント外字領域251)に登録
されているので、8の処理を行う。8においては、登録
フラグが「L」なので、ローカルフォントリスト、新規
候補リスト内の該当文字コードの登録フラグを「U」に
する。9の処理においては、サーバのクライアント対応
外字151内の該当文字のフォントをクリアする。続い
て、10において、BUCコードを所定の変換方式によ
りSJISコードに変換する。次に、11において、ク
ライアント外字領域251内の該当文字のフォントを削
除する。Next, the deleting process by the deleting means will be described. The deletion process is also performed from the state of FIG. 31 described above, and thus the description thereof is omitted here.
Details of the deletion will be described using a flowchart. FIG.
4, FIG. 35 is a flow chart of detailed deletion processing. First,
In 1 of FIG. 34, the BUC code of the character (external character) to be deleted is input. Next, in 2, the local font list is referenced to acquire the registration flag. In 3,
When the acquired registration flag is “U”, the character to be deleted is not registered in the client-specific external character 151 (client external character area 251), and the process ends without doing anything. Note that D and E in FIG. 34 are connected to D and E in FIG. In 4 of FIG. 35, when the registration flag is “S”, the character to be deleted is registered in the non-client external character 152 of the server, and therefore the process of 5 is performed. In No. 5, since the registration flag is "S", the registration flag of the corresponding character code in the local font list and new candidate list is set to "U". Thereafter, in 6, the font of the corresponding character in the client-incompatible external character 152 of the server is cleared. If the registration flag is “L” in 7, the character to be deleted is registered in the client-specific external character 151 (client external character area 251), so the process of 8 is performed. In No. 8, since the registration flag is "L", the registration flag of the corresponding character code in the local font list and new candidate list is set to "U". In the process of 9, the font of the corresponding character in the client-compatible external character 151 of the server is cleared. Then, in 10, the BUC code is converted into an SJIS code by a predetermined conversion method. Next, in 11, the font of the corresponding character in the client external character area 251 is deleted.
【0066】次に、管理ファイルの動作について述べ
る。まず、初期状態を説明する。この実施の形態では、
サーバ1台と文字登録可能クライアント3台を設置した
場合を想定し、サーバとクライアント(複数)間の文字
領域割り当てを以下のように行う。図36は、クライア
ント登録可能領域2511をクライアント台数分で分割
した状態を示す図である。図において、2512aはク
ライアント2a、2512bはクライアント2b、25
12cはクライアント2cにそれぞれ割り当てられたコ
ードの領域を示している。システムで使用済みの領域
(固定部)は、クライアント側では登録不可扱いとす
る。Next, the operation of the management file will be described. First, the initial state will be described. In this embodiment,
Assuming that one server and three character registerable clients are installed, character areas are allocated between the server and clients (plural) as follows. FIG. 36 is a diagram showing a state in which the client registrable area 2511 is divided by the number of clients. In the figure, 2512a is a client 2a, 2512b is a client 2b, 25
Reference numeral 12c indicates a code area assigned to each client 2c. The area used in the system (fixed part) cannot be registered on the client side.
【0067】図37は、図36と同じ状態のクライアン
ト毎の管理ファイルを示す図である。図38は、クライ
アント2aで登録した直後の各クライアントの管理ファ
イルを示す図であり、クライアント2aで600に示す
ように、文字を登録した時の状態を示している。この場
合、クライアント2aの新規候補リスト320a、ロー
カルフォントリスト330aは、601,603に示す
ように、該当コードに対して‘L’が登録される。この
段階では、クライアント2b、クライアント2cのロー
カルフォントリストは、605,607に示すように更
新されていないため、クライアント2aで登録された文
字を参照する場合には、サーバから文字パターンを取得
する。FIG. 37 is a diagram showing a management file for each client in the same state as in FIG. FIG. 38 is a diagram showing a management file of each client immediately after registration by the client 2a, and shows a state when characters are registered as indicated by 600 in the client 2a. In this case, in the new candidate list 320a and the local font list 330a of the client 2a, as shown by 601 and 603, “L” is registered for the corresponding code. At this stage, the local font lists of the client 2b and the client 2c are not updated as indicated by 605 and 607, so when referring to the character registered in the client 2a, the character pattern is acquired from the server.
【0068】図39は、クライアント2bで登録した直
後の各クライアントの管理ファイルを示す図であり、上
記登録後の状態からクライアント2bで610に示すよ
うに、文字を登録した時の状態を示している。この場
合、クライアント2bの新規候補リスト320b、ロー
カルフォントリスト330bは、613,615に示す
ように、該当コードに対して‘L’が登録される。この
段階では、クライアント2cのローカルフォントリスト
は、617に示すように更新されていない。また、クラ
イアント2a、クライアント2bも同期が取れていない
ため、クライアント2aで登録された文字、又は、クラ
イアント2bで登録された文字を参照する場合には、サ
ーバから文字パターンを取得する。FIG. 39 is a diagram showing the management file of each client immediately after registration with the client 2b, showing the state when characters are registered as shown by 610 in the client 2b from the state after the above registration. There is. In this case, in the new candidate list 320b and the local font list 330b of the client 2b, as indicated by 613 and 615, “L” is registered for the corresponding code. At this stage, the local font list of the client 2c has not been updated as indicated by 617. Further, since the client 2a and the client 2b are not synchronized, the character pattern is acquired from the server when referring to the character registered in the client 2a or the character registered in the client 2b.
【0069】図40は、フォントファイルとローカルフ
ォントリストの転送後の各クライアントの管理ファイル
の状態を示す図である。図40は、クライアント2a、
クライアント2bで文字を登録した後、他のクライアン
トにおいても、フォントファイルとローカルフォントリ
ストが更新された状態を示している。なお、各クライア
ントのフォントファイルとローカルフォントリストは、
それぞれサーバによりマージされてから更新される(6
21,623,625,627を参照)。この状態によ
り、各クライアント間の同期が取れるため、先にクライ
アント2a、クライアント2bで登録された文字(60
0,610)は、他のクライアントにおいても、600
b,600c,610a,610cに示すように、サー
バからフォントを取得する必要がなく、高速に表示する
ことが可能となる。FIG. 40 is a diagram showing the state of the management file of each client after the transfer of the font file and the local font list. FIG. 40 shows the client 2a,
After the character is registered in the client 2b, the font file and the local font list are updated in other clients as well. The font file and local font list of each client are
Each is merged by the server and then updated (6
21, 623, 625, 627). In this state, the clients are synchronized with each other, so that the characters (60
0,610) is 600 even in other clients.
As shown in b, 600c, 610a, and 610c, it is not necessary to acquire the font from the server, and it is possible to display at high speed.
【0070】次に、クライアント2aに割り当てられた
コードを全て利用してしまい、クライアント2aに登録
できなくなった場合について説明する。クライアント2
a、クライアント2b、クライアント2cで文字(外
字)を登録しつづけると、非同期に登録状況が進むた
め、新規候補リストを全て使いつくすクライアントが出
てくる。ここでは、クライアント2aが登録できなくな
った場合を図41に示す。図41の状態になると、クラ
イアント2aのための新規候補リストの領域が足りなく
なるため、ローカルフォントリストをサーバで作成する
際に、再構築手段により新規候補リストの再構築を行
い、再構築後の新規候補リスト、ローカルフォントリス
トを各クライアントへ展開する。展開後の状態を、図4
2に示す。図42に示すように、再構築手段は、クライ
アント2cに当初割り当てられたコード“F5A1”〜
“FEFE”の内、“FA01”〜“FEFE”を、ク
ライアント2aに新たに割り当てる。この結果、クライ
アント2cの割り当ては、“F5A1”〜“FA00”
となる。このように、再構築を行うことにより、3台の
クライアントから外字の登録が可能となる。Next, a case will be described in which all the codes assigned to the client 2a are used and registration cannot be performed in the client 2a. Client 2
If characters (external characters) are continuously registered in a, the client 2b, and the client 2c, the registration status progresses asynchronously, so that some clients will exhaust the new candidate list. Here, FIG. 41 shows a case where the client 2a cannot be registered. In the state of FIG. 41, the area of the new candidate list for the client 2a is insufficient, so when the local font list is created by the server, the new candidate list is reconstructed by the reconstructing means, and after the reconstruction. Expand the new candidate list and local font list to each client. Figure 4 shows the state after deployment
It is shown in FIG. As shown in FIG. 42, the reconstructing means uses the code "F5A1" originally assigned to the client 2c.
Of "FEFE", "FA01" to "FEFE" are newly assigned to the client 2a. As a result, the allocation of the client 2c is "F5A1" to "FA00".
Becomes By performing the reconstruction in this way, the external character can be registered from three clients.
【図1】 この発明の分散処理システムの構成例を示す
図である。FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a distributed processing system of the present invention.
【図2】 この発明の分散処理システムを適用する分散
環境の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a distributed environment to which the distributed processing system of the present invention is applied.
【図3】 この発明の分散処理システムの構成を示すブ
ロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a distributed processing system of the present invention.
【図4】 この発明のクライアントとサーバの日本語文
字コードの割り当てを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing allocation of Japanese character codes of a client and a server of the present invention.
【図5】 この発明のクライアントとサーバの日本語文
字コードの割り当てを示す図である。FIG. 5 is a diagram showing allocation of Japanese character codes of a client and a server of the present invention.
【図6】 この発明の外字追加時におけるクライアント
間の同期手順を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a synchronization procedure between clients when an external character is added according to the present invention.
【図7】 この発明の外字削除時におけるクライアント
間の同期手順を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a synchronization procedure between clients at the time of deleting an external character according to the present invention.
【図8】 この発明のデータベースへの文字格納例を示
す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of character storage in the database of the present invention.
【図9】 この発明のクライアント文字格納可能領域の
詳細図である。FIG. 9 is a detailed view of a client character storable area of the present invention.
【図10】 この発明の日本語文字コードの割り当てを
示す図である。FIG. 10 is a diagram showing allocation of Japanese character codes of the present invention.
【図11】 この発明の文字利用手順の一例を示す流れ
図である。FIG. 11 is a flowchart showing an example of a character utilization procedure of the present invention.
【図12】 この発明の文字利用手順の一例を示す流れ
図である。FIG. 12 is a flowchart showing an example of a character utilizing procedure of the present invention.
【図13】 この発明の文字利用手順の一例を示す流れ
図である。FIG. 13 is a flowchart showing an example of a character utilization procedure of the present invention.
【図14】 この発明の新規候補リストの構造を示す図
である。FIG. 14 is a diagram showing a structure of a new candidate list of the present invention.
【図15】 この発明のローカルフォントリストの構造
を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing the structure of a local font list of the present invention.
【図16】 この発明の固定部リストの構造を示す図で
ある。FIG. 16 is a diagram showing a structure of a fixed part list according to the present invention.
【図17】 この発明の管理ファイルの一配置例を示す
図である。FIG. 17 is a diagram showing an arrangement example of a management file of the present invention.
【図18】 この発明の文字登録時の登録クライアント
の状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a state of a registration client at the time of character registration of the present invention.
【図19】 この発明の文字登録時の非登録クライアン
トの状態を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a state of an unregistered client at the time of character registration of the present invention.
【図20】 この発明の登録クライアントのクライアン
ト非対応外字領域への登録を行った時の状態を示す図で
ある。FIG. 20 is a diagram showing a state when the registration client of the present invention is registered in a non-client external character area.
【図21】 この発明の非登録クライアントの状態を示
す図である。FIG. 21 is a diagram showing a state of an unregistered client of the present invention.
【図22】 この発明の登録処理の流れ図である。FIG. 22 is a flow chart of registration processing of the present invention.
【図23】 この発明の氏名入力画面(入力前)を示す
図である。FIG. 23 is a diagram showing a name input screen (before input) of the present invention.
【図24】 この発明の氏名入力画面(入力中)を示す
図である。FIG. 24 is a diagram showing a name input screen (during input) of the present invention.
【図25】 この発明の氏名入力画面(入力後)を示す
図である。FIG. 25 is a diagram showing a name input screen (after input) of the present invention.
【図26】 この発明のクライアント対応内字に正字が
存在しない時の処理の流れ図である。FIG. 26 is a flowchart of the process when there is no regular character in the client-supported internal character of the present invention.
【図27】 この発明の氏名入力画面を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a name input screen of the present invention.
【図28】 この発明の氏名入力画面を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing a name input screen of the present invention.
【図29】 この発明の氏名入力画面を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing a name input screen of the present invention.
【図30】 この発明の氏名入力画面を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing a name input screen of the present invention.
【図31】 この発明の外字登録済みの状態を示す図で
ある。FIG. 31 is a diagram showing a state in which external characters have been registered according to the present invention.
【図32】 この発明の表示処理の流れ図である。FIG. 32 is a flow chart of a display process of the present invention.
【図33】 この発明の表示処理の流れ図である。FIG. 33 is a flowchart of the display process of the present invention.
【図34】 この発明の削除処理の流れ図である。FIG. 34 is a flowchart of deletion processing of the present invention.
【図35】 この発明の削除処理の流れ図である。FIG. 35 is a flowchart of deletion processing of the present invention.
【図36】 この発明のサーバの管理ファイルを示す図
である。FIG. 36 is a diagram showing a management file of the server of the present invention.
【図37】 この発明の各クライアントの管理ファイル
を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing a management file of each client of the present invention.
【図38】 この発明のクライアント2aで登録直後の
管理ファイルを示す図である。FIG. 38 is a diagram showing a management file immediately after registration in the client 2a of the present invention.
【図39】 この発明のクライアント2bで登録直後の
管理ファイルを示す図である。FIG. 39 is a diagram showing a management file immediately after registration in the client 2b of the present invention.
【図40】 この発明のローカルフォントリスト転送後
の管理ファイルを示す図である。FIG. 40 is a diagram showing a management file after transfer of a local font list according to the present invention.
【図41】 この発明の登録不可状態を示す図である。FIG. 41 is a diagram showing a registration disabled state of the present invention.
【図42】 この発明の新規候補リスト再構築後の状態
を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing a state after rebuilding the new candidate list of the present invention.
【図43】 従来のフォントサーバの回路構成の概要を
示すブロック図である。FIG. 43 is a block diagram showing an outline of a circuit configuration of a conventional font server.
【図44】 従来の所在管理に用いられる管理用テーブ
ルの構成を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing a configuration of a management table used for conventional location management.
【図45】 従来のマスタフォントサーバとの間で送受
信されるフォント情報の構成図である。FIG. 45 is a configuration diagram of font information transmitted / received to / from a conventional master font server.
【図46】 従来のクライアントシステム、サーバシス
テムの構成を示すブロック図である。FIG. 46 is a block diagram showing configurations of a conventional client system and server system.
【図47】 従来の相手システム外字ファイルのコード
の割り付け例を示す図である。[Fig. 47] Fig. 47 is a diagram illustrating an example of assigning codes of a conventional partner system external character file.
【図48】 従来の日本語漢字コードの割り当て例を示
す図である。[Fig. 48] Fig. 48 is a diagram illustrating an example of assigning a conventional Japanese Kanji code.
1 サーバ、2,2a,2b,2c クライアント、1
10 サーバ内字領域、111 クライアント対応内
字、112 クライアント非対応内字、115クライア
ントサーバシステム、150 サーバ外字領域、151
クライアント対応外字、1511 固定部、1512
クライアント登録可能領域、152クライアント非対
応外字、211 クライアント内字領域、251,25
1a,251b,251c クライアント外字領域、2
511 固定部、2512,2512a,2512b,
2512c クライアント登録可能領域、310 固定
部リスト、320 新規候補リスト、330 ローカル
フォントリスト。1 server, 2, 2a, 2b, 2c client, 1
10 server internal character area, 111 client compatible internal character, 112 client non-compatible internal character, 115 client server system, 150 server external character area, 151
External character corresponding to client, 1511 fixed part, 1512
Client registerable area, 152 Client non-support external character, 211 Client internal character area, 251, 25
1a, 251b, 251c Client external character area, 2
511 fixed part, 2512, 2512a, 2512b,
2512c Client registerable area, 310 fixed part list, 320 new candidate list, 330 local font list.
Claims (12)
(a)第1のコード系によるコードに対応する第1のコ
ードデータを登録する第1のコードデータ登録部を有
し、第1のコード系により動作するサーバコンピュー
タ、(b)第2のコード系によるコードに対応する第2
のコードデータを登録する第2のコードデータ登録部を
有し、第2のコードにより動作する第1と第2のクライ
アントコンピュータ、(c)上記第1と第2のコードデ
ータ登録部の第1と第2のコードデータの登録状態を記
憶する登録部、(d)上記登録部を参照し、未登録のコ
ードを選択し、選択したコードに対応してコードデータ
を上記第1と第2のコードデータ登録部の少なくともい
ずれか一方に登録する登録手段。1. A distributed processing system comprising: (a) a first code system having a first code data registration unit for registering first code data corresponding to a code by the first code system. A server computer operating according to (b) a second code corresponding to a code according to the second code system.
First and second client computers having a second code data registration unit for registering the code data of (1), and (c) the first of the first and second code data registration units. A registration unit that stores the registration state of the second code data, and (d) the registration unit is referred to, an unregistered code is selected, and the code data corresponding to the selected code is set to the first and second codes. Registration means for registering in at least one of the code data registration units.
第2のコードデータ登録部に第2のコードデータが未登
録のコードを選択し、選択したコードに対応する第2の
コードデータを第1のクライアントコンピュータの第2
のコードデータ登録部に登録し、上記登録部を更新する
クライアント登録手段を備えたことを特徴とする請求項
1記載の分散処理システム。2. The registration means refers to the registration unit,
A code for which the second code data is not registered in the second code data registration section is selected, and the second code data corresponding to the selected code is selected by the second code of the first client computer.
2. The distributed processing system according to claim 1, further comprising a client registration unit that registers the code data in the code data registration unit and updates the registration unit.
ト登録手段により第1のクライアントコンピュータの第
2のコードデータ登録部に登録された第2のコードデー
タを第2のクライアントコンピュータに配布して、第2
のクライアントコンピュータの第2のコードデータ登録
部に登録する配布手段を備えたことを特徴とする請求項
2記載の分散処理システム。3. The registration means further distributes the second code data registered in the second code data registration section of the first client computer by the client registration means to the second client computer, Second
3. The distributed processing system according to claim 2, further comprising a distribution means for registering in the second code data registration unit of the client computer.
照し、第1のコードデータ登録部に第1のコードデータ
が未登録のコードを選択し、選択したコードに対応する
第1のコードデータをサーバコンピュータの第1のコー
ドデータ登録部に登録し、上記登録部を更新するサーバ
登録手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の分散
処理システム。4. The registration means further refers to the registration section, selects a code in which the first code data is not registered in the first code data registration section, and selects a first code corresponding to the selected code. 3. The distributed processing system according to claim 2, further comprising server registration means for registering the code data in the first code data registration unit of the server computer and updating the registration unit.
のコード系によるコードに対応する第1のコード系のコ
ードをキーとして第2のコードデータを登録し、 上記登録部は、第2のコードデータ登録部における登録
状態を第1のコード系のコードを用いて記憶し、 上記クライアント登録手段は、第1のコード系のコード
を用いて、第2のコードデータを登録することを特徴と
する請求項2記載の分散処理システム。5. The second code data registration section is the second code data registration section.
The second code data is registered by using the code of the first code system corresponding to the code of the first code system as a key, and the registration unit sets the registration state in the second code data registration unit to the code of the first code system. 3. The distributed processing system according to claim 2, wherein the client registration means registers the second code data by using the code of the first code system.
登録部と上記第2のコードデータ登録部に第1のコード
データ及び第2のコードデータが未登録である第1のコ
ード系のコードを記憶する未登録テーブルと、 上記第1のコードデータ登録部に第1のコードデータが
登録済みである第1のコード系のコードを記憶し、第2
のコードデータ登録部に第2のコードデータが登録済み
である第1のコード系のコードを記憶する登録済みテー
ブルとを備えたことを特徴とする請求項4記載の分散処
理システム。6. The registration unit is of a first code system in which the first code data and the second code data have not been registered in the first code data registration unit and the second code data registration unit. A non-registered table storing a code, a code of a first code system in which the first code data has been registered in the first code data registration unit, and a second code
5. The distributed processing system according to claim 4, further comprising: a registered table for storing the code of the first code system in which the second code data has been registered in the code data registration unit.
を上記第1のコード系のコードを用いて記憶するととも
に、第1のコード系のコードを各クライアントコンピュ
ータに割り当てて記憶することを特徴とする請求項6記
載の分散処理システム。7. The unregistered table stores unregistered codes by using the codes of the first code system, and stores the codes of the first code system by allocating to each client computer. The distributed processing system according to claim 6.
クライアントコンピュータに割り当てた第1のコード系
のコードを割り当て直す再構築手段を備えたことを特徴
とする請求項7記載の分散処理システム。8. The distributed processing system according to claim 7, wherein the registration unit includes a reconstructing unit that reallocates a code of the first code system allocated to each client computer of the unregistered table. .
1と第2のクライアントコンピュータの第2のコードデ
ータ登録部から第2のコードデータを同時に削除する削
除手段を備えたことを特徴とする請求項2記載の分散処
理システム。9. The distributed processing system further comprises deletion means for simultaneously deleting the second code data from the second code data registration units of the first and second client computers. The distributed processing system according to claim 2.
トコンピュータ毎に、各クライアントコンピュータの第
2のコードデータ登録部の登録状態を記憶し、上記クラ
イアントコンピュータは、更に、上記登録済みテーブル
を参照し、所望のコードに対応するコードデータが自己
の第2のコードデータ登録部に登録済みの場合に、自己
の第2のコードデータ登録部に登録された第2のコード
データを利用し、所望のコードに対応するコードデータ
が自己の第2のコードデータ登録部に未登録である場合
に、サーバコンピュータから所望のコードに対応するコ
ードデータを配布してもらい利用する利用手段を備えた
ことを特徴とする請求項6記載の分散処理システム。10. The registered table stores, for each client computer, a registration state of a second code data registration section of each client computer, and the client computer further refers to the registered table to obtain a desired state. If the code data corresponding to the code is already registered in the second code data registration section of the user, the second code data registered in the second code data registration section of the user is used to obtain the desired code. When the corresponding code data is not registered in the second code data registration unit of its own, the server computer is provided with a means for distributing and using the code data corresponding to the desired code. The distributed processing system according to claim 6.
ある1つのデータが第1と第2のコード系のそれぞれの
コードにより表現されるデータベースを備え、上記登録
手段は、上記第1と第2のコード系のそれぞれのコード
に対応する第1と第2のコードデータを上記第1と第2
のコードデータ登録部に登録することを特徴とする請求
項10記載の分散処理システム。11. The distributed processing system comprises a database in which at least one data is represented by respective codes of a first code system and a second code system, and the registration means comprises the first code and the second code. The first and second code data corresponding to the respective codes of the system are used as the first and second code data.
11. The distributed processing system according to claim 10, wherein the distributed processing system is registered in the code data registration unit of.
上記第1と第2のコード系のそれぞれのコードを参照し
て、第1と第2のコード系のそれぞれのコードに対応す
る第1と第2のコードデータを上記第1と第2のコード
データ登録部から入力して利用することを特徴とする請
求項11記載の分散処理システム。12. The utilization means refers to the respective codes of the first and second code systems of the database, and first and second corresponding to the respective codes of the first and second code systems. 12. The distributed processing system according to claim 11, wherein the second code data is input from the first and second code data registration units and used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7330306A JPH09167155A (en) | 1995-12-19 | 1995-12-19 | Distributed processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7330306A JPH09167155A (en) | 1995-12-19 | 1995-12-19 | Distributed processing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09167155A true JPH09167155A (en) | 1997-06-24 |
Family
ID=18231170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7330306A Pending JPH09167155A (en) | 1995-12-19 | 1995-12-19 | Distributed processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09167155A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072558A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Core Appli Incorported | Character code input assistance system and character code input assistance program |
-
1995
- 1995-12-19 JP JP7330306A patent/JPH09167155A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007072558A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Core Appli Incorported | Character code input assistance system and character code input assistance program |
JPWO2007072558A1 (en) * | 2005-12-21 | 2009-05-28 | 株式会社コアアプリ | Character code input support system, character code input support program |
JP4740425B2 (en) * | 2005-12-21 | 2011-08-03 | 株式会社コアアプリ | Character code input support system, character code input support program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7284098B2 (en) | Message based inter-process for high volume data | |
US5819047A (en) | Method for controlling resource usage by network identities | |
JP4593078B2 (en) | Job execution method and program in different computer environments | |
US6466328B1 (en) | System and method for remote printing in a distributed network environment | |
US7325040B2 (en) | Locally operated desktop environment for a remote computing system | |
US20040049513A1 (en) | Techniques for moving stub files without recalling data | |
CN101227465B (en) | Method and system for administrating IP address | |
EA002931B1 (en) | Database synchronization and organization system and method | |
JPH04271454A (en) | Loosely-coupled computer system | |
CN112035213B (en) | Multi-tenant network car booking system and dynamic isolation method | |
WO2019103950A1 (en) | Multi-region, multi-master replication of database tables | |
US6804710B1 (en) | Configuration information management system, method, program, and program storage device | |
CN101393556A (en) | Information processing apparatus, information processing method and storage medium in which program thereof is recorded | |
US20040172459A1 (en) | Multi-tier business layer architecture for information systems | |
US8707318B2 (en) | Partitioning system including a generic partitioning manager for partitioning resources | |
JP4094560B2 (en) | Resource partition server and resource partition server program | |
US20040059758A1 (en) | Method and apparatus for optimizing extent size | |
CN1568467B (en) | Exactly once cache framework | |
JPH09167155A (en) | Distributed processing system | |
JP2004527820A (en) | Method of processing and accessing data in a computer reservation system and a system for implementing the method | |
JP3844933B2 (en) | Database server processing method | |
JP4061163B2 (en) | Software license management apparatus, software license management program, software license management method, and software license management system | |
CN114610740A (en) | Data version management method and device for medical data platform | |
US20050086430A1 (en) | Method, system, and program for designating a storage group preference order | |
JPH08314779A (en) | Server system |