JPH09166798A - 超高速光誘起スイッチ - Google Patents

超高速光誘起スイッチ

Info

Publication number
JPH09166798A
JPH09166798A JP34727695A JP34727695A JPH09166798A JP H09166798 A JPH09166798 A JP H09166798A JP 34727695 A JP34727695 A JP 34727695A JP 34727695 A JP34727695 A JP 34727695A JP H09166798 A JPH09166798 A JP H09166798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
switch
signal light
control
induced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34727695A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Tanaka
耕一郎 田中
Seiji Fujiwara
誠司 藤原
Kazuyuki Hirao
一之 平尾
Naoki Sugimoto
直樹 杉本
Hirohisa Kanbara
浩久 神原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Original Assignee
Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan filed Critical Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan
Priority to JP34727695A priority Critical patent/JPH09166798A/ja
Publication of JPH09166798A publication Critical patent/JPH09166798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大容量の情報を極短時間で処理するのに適し
た光誘起スイッチを提供する。 【構成】 信号光及び制御光が入射される二次非線形光
学効果をもつスイッチ材料を備え、前記制御光による前
記信号光の方向制御,位相変調又は偏光回転によりスイ
ッチ動作を行わせれる。二次非線形光学効果をもつスイ
ッチ材料としては、β−BaB24 ,LiBO4 ,L
iIO3 ,KTiOPO4 ,KH2 PO4,LiNbO3
,NaNbO3 ,KNbO3 ,BaTiO3 等の中心
対称性を持たない結晶材料、或いはβ−BaB24
LiBO4 ,LiIO3 ,KTiOPO4 ,KH2 PO
4 ,LiNbO3 ,NaNbO3 ,KNbO3 ,BaT
iO3 の中心対称性を持たない微結晶が析出した結晶化
ガラスが使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、超高速光情報処理に使
用される光誘起スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】高速度情報処理やマルチメディアの進展
に伴って、大容量の情報を超高速で処理する必要性が大
きくなっている。そこで、従来のエレクトロニクス処理
に代わる光処理技術が注目されている。光を使用した光
信号処理で不可欠な光誘起スイッチを実現するため、種
々の開発が行われている。光誘起スイッチの動作原理
は、光によって材料の屈折率,透過率等の光学特性を変
化させることができる三次非線形光学効果を利用してい
る。このような観点から、三次非線形光学効果の大きい
材料の探索が精力的に行われており、GaAsのような
半導体単結晶,ポリジアセチレンのような有機単結晶,
量子サイズ効果を利用した半導体微粒子分散ガラス,半
導体量子井戸構造,重金属ドープガラス等の多くの材料
が光誘起スイッチとして提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】三次非線形光学効果を
利用した光誘起スイッチでは、1ピコ秒〜100ピコ秒
の動作応答速度が実現されている。しかし、応答速度の
早い材料を使用した光誘起スイッチは、三次非線形光学
効果が小さいことから、デバイス長を大きくしたり動作
パワーを大きくする必要があった。他方、三次非線形光
学効果の大きな材料では、デバイス長や動作パワーが小
さくて済むものの、光吸収によるロスや動作応答時間が
遅い傾向にある。すなわち、これまでに提案されている
材料では、光誘起スイッチに要求される動作応答速度,
動作パワー及び光吸収特性の全てを満足するものが知ら
れていない。本発明は、このような問題を解消すべく案
出されたものであり、従来知られていなかった二次非線
形光学効果を利用し、動作応答速度,動作パワー及び光
吸収特性の全てに優れた光誘起スイッチを提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の超高速光誘起ス
イッチは、その目的を達成するため、信号光及び制御光
が入射される二次非線形光学効果をもつスイッチ材料を
備え、前記制御光による前記信号光の方向制御,位相変
調又は偏光回転によりスイッチ動作を行わせることを特
徴とする。二次非線形光学効果をもつスイッチ材料とし
ては、β−BaB24 ,LiBO4 ,LiIO3 ,K
TiOPO4 ,KH2 PO4 ,LiNbO3 ,NaNb
3 ,KNbO3 ,BaTiO3 等の中心対称性を持た
ない結晶材料、或いはβ−BaB24 ,LiBO4
LiIO3 ,KTiOPO4 ,KH2 PO4 ,LiNb
3 ,NaNbO3 ,KNbO3 ,BaTiO3 の中心
対称性を持たない微結晶が析出した結晶がガラスが使用
される。
【0005】
【作用】本発明は、二次非線形光学効果の一つである第
2高調波発生効果及び光パラメトリック効果を利用して
いるため、使用するレーザのパルス幅と同等の時間応答
性でスイッチ動作させることができる。すなわち、1ピ
コ秒以下のパルス幅をもつレーザ光を制御光として使用
するとき、1ピコ秒以下の超速度,低パワーで且つ光吸
収ロスなしに光誘起スイッチ動作する光誘起スイッチが
得られる。一般に物質内に光が入射されたとき、物質内
で生じる分極Pは、摂動論的に、 P=χ(1) E+χ(2) EE+χ(3) EEE+・・・ で表される。ここで、χ(n) はn次の非線形光学定数,
Eは入射する光電場を表す。非共鳴又は光吸収のない領
域では、nの次数が大きくなるほど、χ(n) の値が小さ
くなる。その結果、高次の非線形光学効果は、非常に大
きい光電場が入射されたときにしか観測されない。すな
わち、三次の非線形光学効果よりも二次の非線形光学効
果の方が同じ光電場の下では大きいため、本発明に従っ
た二次非線形光学効果を利用した光誘起スイッチは、低
パワーの光電場で動作させることが可能となる。また、
三次の非線形光学効果を大きくするために、入射レーザ
光の共鳴効果を利用する方式が提案されている。しか
し、この場合、光の吸収による励起状態を利用するため
に光吸収が大きくなると共に、その励起状態が緩和する
ために数ピコ〜数ナノ秒の時間を要する。そのため、高
速のスイッチ動作を実現できない。一方、二次非線形光
学効果を利用すると、励起状態を利用せず、光が入射さ
れたときのみに生じる分極を利用するため、光吸収ロス
なしに、使用するレーザのパルス幅と同等の時間応答性
でスイッチ動作させることが可能になる。
【0006】
【実施の形態】本発明に従った光誘起スイッチは、光ビ
ームの方向制御,位相変調,偏光回転の少なくとも一つ
によりスイッチ動作を行わせている。光ビームを方向制
御する光誘起スイッチは、たとえば図1で示すように、
二次非線形光学効果をもつスイッチ材料Mに制御光L1
(ベクトルk1 )及び制御光L2 (ベクトルk2 )を入
射すると、第2高調波LS (ベクトルkSHG )が出射さ
れる。本発明者等による種々の調査検討の結果、スイッ
チ材料Mに対する二つの制御光L1 ,L2 の入射角を最
適化し、位相整合条件kSHG =k1 +k2 を成立させた
条件下で信号光Lin(ベクトルkS )を入射すると、二
つの制御光L1,L2 によって発生した第2高調波LS
と信号光Linとの間でカスケード的にパラメトリック過
程が発生する。本発明者等は、パラメトリック過程に伴
って、スイッチ光LSWのベクトルをkSWとすると、kSW
=kSHG −ks の方向にスイッチ光LSWが発生すること
を知見した。この場合、二つの制御光L1 ,L2 のうち
一つでも欠けた場合、信号光Linは、そのまま方向を変
えずにスイッチ材料Mを透過し、透過信号光Lout とし
て出射される。すなわち、光ビームの方向制御によって
スイッチ動作が可能になる。
【0007】同じ原理を利用し、二つの制御光L1 ,L
2 を重ね、制御光L3 を図2に示すように一つだけ使う
こともできる。この場合、信号光Linは、制御光L3
ないと透過光Lout の方向に出射されるが、制御光L3
を入射することによってスイッチ光LSWの方向に出射さ
れる。また、位相変調を利用してスイッチ動作を行わせ
ることも可能である。すなわち、図3(a)に示すよう
にスイッチ材料Mに対する二つの制御光L1 ,L2 の入
射角度を最適化すると、前述したように位相整合条件Δ
A =kSHG −(k1+k2 )=0が満足され、第2高
調波Ls (ベクトルkSHG )が発生する。この条件下
で、図3(b)に示すようにベクトルkSHG と平衡にな
るように信号光Linを入射すると、パラメトリック過程
により信号光Linが増幅される。このとき、位相整合条
件ΔkB =kSHG −2kS =0が満足されている。
【0008】スイッチ材料Mに対する入射光の入射角θ
を変更し、位相整合条件をずらしてΔkA ≠0,ΔkB
≠0とすることによって、入射角θが位相差に及ぼす影
響を調査した。その結果、スイッチ材料Mの相互作用長
をLとすると、Δφ=(ΔkA +ΔkB )×Lだけの位
相差が信号光Linと出射信号光Lout の間に発生するこ
とが判った。したがって、信号光Linは、制御光L1
2 がない場合には位相が変調されずに出射されるが、
制御光L1 ,L2 が入射された場合には位相が変調され
て出射される。位相変調を利用し、図4に示すように光
干渉計スイッチを構成することもできる。この光干渉計
スイッチでは、制御光L1 ,L2 と共に信号光Linをス
イッチ材料Mに入射する。信号光Linの一部は、ハーフ
ミラーMh1で反射された後、全反射ミラーMt1で反射さ
れ、合波ミラーMh2に到達する。残りの信号光Linは、
ハーフミラーMh1を透過してスイッチ材料Mに入射さ
れ、全反射ミラーMt2で反射され、合波ミラーMh2に到
達し、前述の信号光の一部と合波される。
【0009】このとき、制御光L1 ,L2 によって制御
光Linの位相が変調されるため、ハーフミラーMh1で二
つに分波された信号光Linが合波ミラーMh2で合波され
て出射する方向を、制御光L1 ,L2 の有無により制御
することが可能となる。偏光回転を利用して光誘起スイ
ッチ動作を行わせることもできる。たとえば、図5に示
すように、水平偏光の制御光L1 及び垂直偏光の制御光
2 と共に水平偏光の信号光Linをスイッチ材料Mに入
射する場合、二つの制御光L1 ,L2 が入射されたと
き、出射信号光Lout の偏光を垂直偏光に回転させるこ
とができる。この場合、制御光L1 ,L2 の何れか一方
が存在しないと、信号光Linの偏光が回転することな
く、そのままの水平偏光で出射される。このスイッチ動
作を応用することにより、図6に示すような光誘起スイ
ッチが作られる。この光誘起スイッチでは、スイッチ材
料Mの入側に偏光子Pを、出側に検光子Dを配置してい
る。偏光子Pを通った光は、制御光L1 ,L2 の何れか
一方が存在しないと検光子Dを通過せず、二つの制御光
1 ,L2 の入射により信号光Linの偏光が回転し、検
光子Dを通過する。その結果、制御光L1 ,L2のオン
・オフによって信号光Linをオン・オフ制御できる。
【0010】制御光L1 ,L2 として、信号光Linの半
分の波長を持つものを使用しても同様なスイッチ動作が
できる。たとえば、図7に示すように、信号光Linの偏
光を水平偏光,制御光L4 の偏光を垂直偏光として、信
号光Linの半分の波長をもつ制御光L4 を信号光Lin
共にスイッチ材料Mに入射する。この場合、制御光L4
が存在するときだけ、出射信号光Lout の偏光が回転す
る。そこで、偏光子及び検光子を使用して図6と同様な
構成にすることにより、制御光L4 のオン・オフによっ
て信号光Linがオン・オフ制御される。以上の偏光の組
合せに関しては、使用するスイッチ材料Mの結晶形に依
存することから、材料に応じた偏光の組合せがもちいら
れる。
【0011】使用するスイッチ材料としては、中心対称
性をもたない結晶材料であることが好ましい。中心対称
性をもつ結晶では、誘起された二次非線形光学効果が結
晶全体でキャンセルされてしまうことがある。更に、中
心対称性を持たない結晶材料として、β−BaB2
4 ,LiBO4 ,LiIO3 ,KTiOPO4 ,KH2
PO4 ,LiNbO3 ,NaNbO3 ,KNbO3 ,B
aTiO3 から選ばれた結晶が好ましい。これらの結晶
は、特に二次非線形光学効果が大きいため、低パワーで
スイッチ動作が得られる。他の結晶も使用可能である
が、比較的高パワーの制御光が必要になる。なかでも、
中心対称性をもたない微結晶が析出した結晶化ガラスが
有望なスイッチ材料である。中心対称性をもつ微結晶で
は、誘起された二次非線形光学効果が結晶全体でキャン
セルされてしまうので好ましくない。微結晶としては、
前掲したβ−BaB24 ,LiBO4 ,LiIO3
KTiOPO4 ,KH2 PO4 ,LiNbO3 ,NaN
bO3 ,KNbO3 ,BaTiO3 等がある。微結晶の
大きさは、10〜1000nmの範囲が望ましい。10
nmより小さな微結晶では、二次非線形光学効果が十分
でなく、効率的なスイッチ動作が期待できない。逆に1
000nmを超える大きな微結晶では、結晶化ガラスの
透明度が低下する。
【0012】微結晶が析出した結晶化ガラスを電場印加
又はレーザ照射によりポーリングするとき、更に効率的
なスイッチ材料として使用することができる。電場印加
又はレーザ照射の方法は、特に拘束されるものではな
い。たとえば、電場印加する場合、0.5〜5mmの厚
みに平行に加工したガラス試料を2枚の平面電極に挟
み、1〜20kVの電圧を印加する。或いは、一方の電
極を針状とし、コロナ放電を発生させ、その中に試料を
おいて電場印加処理を施す。このとき、電場を印加した
状態で、試料を100〜400℃まで昇温して5〜12
0分間保持した後、電場を印加したまま冷却することが
好ましい。レーザ照射によるポーリングでは、比較的強
度の小さいレーザを使用する場合、ガラスが吸収する波
長のレーザ光を照射する。大きな強度のレーザを使用す
る場合には、非線形過程に基づく多光子吸収が生じるた
め、レーザ波長にはほとんど依存しない。レーザ照射の
場合も、電場印加と同様に試料を温度制御することが好
ましい。
【0013】
【実施例】
実施例1:スイッチ材料としてβ−BaB24 を使用
し、図1に示す配置でスイッチ動作試験を行った。波長
600nm,パルス幅100フェムト秒,パルスエネル
ギー25nJのレーザ光を制御光L1 ,L2 として使用
し、波長600nm,パルス幅100フェムト秒,パル
スエネルギー5nJのレーザ光を信号光Linとして使用
した。二つの制御光L1 ,L2 が入射されたときにの
み、信号光Linがスイッチ光LSWの方向にスイッチされ
た。このとき、信号光Linと制御光L1 ,L2の間に時
間遅延を与えてスイッチ動作の時間応答を測定したとこ
ろ、100フェムト秒であった。
【0014】実施例2:スイッチ材料としてLiNbO
3 を使用し、図4に示す配置でマッハツェンダー干渉光
誘起スイッチ動作試験を行った。波長810nm,パル
ス幅100フェムト秒,パルスエネルギー500nJの
レーザ光を制御光L1 ,L2 として使用し、波長810
nm,パルス幅100フェムト秒,パルスエネルギー1
nJのレーザ光を信号光Linとして使用した。制御光L
1 ,L2 のオン・オフにより合波ミラーMh2からの出射
方向が制御できた。信号光Linと制御光L1 ,L2 の間
に時間遅延を与えてスイッチ動作の時間応答を測定した
ところ、100フェムト秒であった。
【0015】実施例3:スイッチ材料としてKTiOP
4 を使用し、図7に示す配置でスイッチ動作試験を行
った。波長750nm,パルス幅150フェムト秒,パ
ルスエネルギー1nJ,垂直偏光のレーザ光を制御光L
4 として使用し、波長1500nm,パルス幅150フ
ェムト秒,パルスエネルギー100nJ,水平偏光のレ
ーザ光を信号光Linとして使用した。図6のような構成
で偏光回転スイッチ動作を行わせたところ、信号光Lin
は、制御光L4 がない場合に検光子Dから全く透過しな
かったが、制御光L4 を入射することにより検光子Dか
ら80pJのパルスエネルギーのレーザ光が透過した。
信号光Linと制御光L4 の間に時間遅延を与えてスイッ
チ動作時間を測定したところ、レーザパルスに等しい1
50フェムト秒であった。
【0016】実施例4:スイッチ材料として、KNbO
3 微結晶が析出した結晶化ガラスを使用した。この結晶
化ガラスは、組成:40モル%K2 O−40モル%Nb
25 −20モル%SiO2 のガラスを700℃で1時
間熱処理することにより、ガラス中に粒径約0.2μm
のKNbO3 微結晶を析出させることにより作製した。
結晶化ガラスを10mm×10mm×2mmの大きさに
光学研磨し、図6の配置で偏光回転光誘起スイッチを構
成した。波長810nm,パルス幅80フェムト秒,パ
ルスエネルギー5nJ,垂直偏光のレーザ光を制御光L
1 ,L2 として使用し、制御光L1 を垂直偏光、制御光
2 を水平偏光させた。また、波長810nm,パルス
幅80フェムト秒,パルスエネルギー50nJ,水平偏
光のレーザ光を信号光Linとして使用した。検光子Dを
透過する信号光Lout の透過率は、制御光L1 ,L2
ない場合には0%であったが、二つの制御光L1 ,L2
を入射させると透過率が80%になった。二つの制御光
1 ,L2 と信号光Linの間に時間遅延を与えてスイッ
チ動作時間を測定したところ、レーザパルスに等しい8
0フェムト秒であった。
【0017】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の光誘起
スイッチは、二次非線形光学効果を利用して光ビームの
方向制御,位相変調,偏光回転等を行うことにより、入
射される光のパルス幅に等しい極めて短い時間、具体的
には1ピコ秒以下の極短時間でスイッチ動作を行うこと
ができる。そのため、高速度,高性能の光信号処理が可
能となり、大容量の情報を超高速で処理することが要求
される情報処理機器に有用なスイッチとして使用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 二つの制御光を使用して光ビームを方向制御
する光誘起スイッチ
【図2】 一つの制御光を使用して光ビームを方向制御
する光誘起スイッチ
【図3】 位相変調によりスイッチ動作を行わせる光誘
起スイッチであり、二つの制御光を入射させた状態
(a)及びパラメトリック過程で信号光が増幅されてい
る状態(b)
【図4】 位相変調を利用した光干渉計スイッチ
【図5】 偏光回転によりスイッチ動作を行わせる光誘
起スイッチ
【図6】 偏光子及び検光子を組み込んだ光誘起スイッ
【図7】 波長が異なる信号光及び制御光を入射させる
光誘起スイッチ
【符号の説明】
M:スイッチ材料 L1 〜L4 :制御光
in:信号光 Lout :透過信号光 LS :第2高調波
SW:スイッチ光 θ:入射角 Mh1:ハーフミラー
h2:合波ミラー P:偏光子 D:検光子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 耕一郎 京都府相楽郡木津町兜台5−1−13 木津 かぶと台団地9−204 (72)発明者 藤原 誠司 奈良県奈良市西大寺南町3−8 エレガン トライフ西大寺610号 (72)発明者 平尾 一之 京都府京都市左京区田中下柳町8−94 (72)発明者 杉本 直樹 京都府京都市左京区下鴨本町19 秀峰比叡 302号 (72)発明者 神原 浩久 奈良県奈良市大安寺町950−1 NTT205 号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号光及び制御光が入射される二次非線
    形光学効果をもつスイッチ材料を備え、前記制御光によ
    る前記信号光の方向制御,位相変調又は偏光回転により
    スイッチ動作を行わせる超高速光誘起スイッチ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のスイッチ材料が中心対称
    性を持たない結晶材料である超高速光誘起スイッチ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の結晶材料がβ−BaB2
    4 ,LiBO4 ,LiIO3 ,KTiOPO4 ,KH
    2 PO4 ,LiNbO3 ,NaNbO3 ,KNbO3
    BaTiO3 から選ばれた結晶である超高速光誘起スイ
    ッチ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のスイッチ材料が中心対称
    性を持たない微結晶が析出した結晶化ガラスである超高
    速光誘起スイッチ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の微結晶がβ−BaB2
    4 ,LiBO4 ,LiIO3 ,KTiOPO4 ,KH2
    PO4 ,LiNbO3 ,NaNbO3 ,KNbO3 ,B
    aTiO3 から選ばれた微結晶である超高速光誘起スイ
    ッチ。
JP34727695A 1995-12-14 1995-12-14 超高速光誘起スイッチ Pending JPH09166798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34727695A JPH09166798A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 超高速光誘起スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34727695A JPH09166798A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 超高速光誘起スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09166798A true JPH09166798A (ja) 1997-06-24

Family

ID=18389127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34727695A Pending JPH09166798A (ja) 1995-12-14 1995-12-14 超高速光誘起スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09166798A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049459A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Materiau a non linearite optique et son procede de production
US9046735B2 (en) 2009-03-31 2015-06-02 Selex Sistemi Integrati S.P.A. Method and system for determining second-order nonlinear optical coefficients
CN108681108A (zh) * 2018-06-11 2018-10-19 天津城建大学 一种基于变旋性分子材料的光开关器件及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000049459A1 (fr) * 1999-02-16 2000-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Materiau a non linearite optique et son procede de production
US6581414B2 (en) 1999-02-16 2003-06-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Optical nonlinearity material and production method therefor
US9046735B2 (en) 2009-03-31 2015-06-02 Selex Sistemi Integrati S.P.A. Method and system for determining second-order nonlinear optical coefficients
CN108681108A (zh) * 2018-06-11 2018-10-19 天津城建大学 一种基于变旋性分子材料的光开关器件及其制备方法
CN108681108B (zh) * 2018-06-11 2023-03-10 天津城建大学 一种基于变旋性分子材料的光开关器件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nie Optical nonlinearity: phenomena, applications, and materials
Steinberg et al. Two-photon absorption in undoped LiTaO3 crystals
Petrov et al. Frequency conversion of Ti: sapphire-based femtosecond laser systems to the 200-nm spectral region using nonlinear optical crystals
Novikov et al. Beam-coupling, four-wave mixing and optical oscillation due to spatially-oscillating photovoltaic currents in lithium niobate crystals
Bosshard Cascading of Second‐Order Nonlinearities in Polar Materials
You et al. Lithium niobate on insulator–fundamental opto-electronic properties and photonic device prospects
US11165218B2 (en) Low repetition rate infrared tunable femtosecond laser source
Ren et al. Roadmap on nonlinear optics–focus on Chinese research
JPH09166798A (ja) 超高速光誘起スイッチ
Niu et al. Multi-color laser generation in periodically poled KTP crystal with single period
Kulyk et al. Third harmonic generation in LiKB4O7 single crystal
Si et al. Photoinduced phase-matched second-harmonic generation in azodye-doped polymer films
US7725037B2 (en) Optical switch based on parametric interaction
US4093344A (en) Infrared polarization rotator and optical switch
Ito et al. Phase-matched guided, optical second-harmonic generation in nonlinear ZnS thin-film waveguide deposited on nonlinear LiNbO3 substrate
DeSalvo On nonlinear refraction and two-photon absorption in optical media
JP3948079B2 (ja) 超高速光スイッチ
Jazbinsek et al. Organic molecular nonlinear optical materials and devices
JPH11337988A (ja) 光スイッチ
Bhowmik et al. Second-harmonic generation in single-crystal thin films of 4-aminobenzophenone
Bhar et al. Noncollinear ultraviolet generation in a lithium borate crystal
Gomes et al. Gouy phase shift contribution on efficient SHG at noncentrosymmetric materials interfaces
Wynne et al. Three-wave mixing experiments in indium-tin-oxide thin-films with no phase matching
Gholam Mirzaeimoghadar Symmetry and High Harmonic Spectroscopy in Solids
Li et al. Slowdown of group velocity of light in PPLN by employing electro-optic effect