JPH0916499A - Communication controller - Google Patents

Communication controller

Info

Publication number
JPH0916499A
JPH0916499A JP7165249A JP16524995A JPH0916499A JP H0916499 A JPH0916499 A JP H0916499A JP 7165249 A JP7165249 A JP 7165249A JP 16524995 A JP16524995 A JP 16524995A JP H0916499 A JPH0916499 A JP H0916499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
area
transaction
communication control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7165249A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sumie Morita
純恵 森田
Takashi Koga
尚 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7165249A priority Critical patent/JPH0916499A/en
Publication of JPH0916499A publication Critical patent/JPH0916499A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

PURPOSE: To protect data without lowering performance and to easily explicate the cause when a fault is generated relation to a communication controller provided with a communication protocol driven by a real time OS. CONSTITUTION: A memory area is divided into an OS management area and a user area, the transactions of the respective areas are mapped one to one, a user can access only the user area and the OS can access both areas. The abnormality detection of the transaction desired to be released by the user is performed based on the mapping information of the OS management area.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【産業上の利用分野】本発明は通信制御装置に関し、特
にリアルタイムOSによって駆動される通信プロトコル
を備えた通信制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control device, and more particularly to a communication control device having a communication protocol driven by a real-time OS.

【0001】通信制御装置においては、ソフトウェアよ
りは小規模なファームウェアが搭載されており、汎用O
Sを使用することは、そのオーバーヘッドが大き過ぎる
ため、専用のOSを自前で開発し使用する必要が生じて
いる。
The communication control unit is equipped with a smaller firmware than software, and is used as a general purpose O
Since the overhead of using S is too large, it is necessary to develop and use a dedicated OS by itself.

【0002】[0002]

【従来の技術】このような専用のOSを使用した従来の
通信制御装置では、OSが管理するメモリエリアとユー
ザー(タスクまたはアプリケーション)がアクセスする
メモリエリアとが同一であった。
2. Description of the Related Art In a conventional communication control device using such a dedicated OS, the memory area managed by the OS is the same as the memory area accessed by a user (task or application).

【0003】このため、OSが管理するトランザクショ
ンをユーザーが必要としたとき、OSに対してハントの
要求を行い、OSはその管理下にあるトランザクション
をユーザーに対して割り当てることになる。
Therefore, when the user needs a transaction managed by the OS, a hunt request is made to the OS, and the OS allocates the transaction under the control to the user.

【0004】ユーザーはこの割り当てられたトランザク
ションを用いてユーザーデータやメッセージを別のユー
ザーへメールボックスを介して転送を行うなどの処理を
実行する。
The user uses the assigned transaction to execute processing such as transferring user data and a message to another user via a mailbox.

【0005】そして、このような処理が終わったときユ
ーザーはハントしたトランザクションを解放するための
要求をOSに対して通知することにより、OSはそのト
ランザクションを解放状態にする。
When such processing is completed, the user notifies the OS of a request for releasing the hunted transaction, and the OS brings the transaction into the released state.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな通信制御装置におけるOSシステムでは、あるユー
ザーが或るトランザクションをハントし、その後に解放
することになった場合、別のユーザーがOSに対して別
のトランザクションのハント及び解放をしたにもかかわ
らずアドレスエラーなどで先に解放されているトランザ
クションに対して二重に解放を行ったような場合には、
先にOSが解放したトランザクションに次に解放された
トランザクションが上書きされることになりデータ破壊
をもたらす。
However, in the OS system in such a communication control device, when one user hunts a certain transaction and then releases the transaction, another user gives a command to the OS. If you do double release for a transaction that was previously released due to an address error etc. even though you hunted and released another transaction,
The transaction released first by the OS is overwritten by the transaction released next, resulting in data destruction.

【0007】また、ユーザーがOSより割り当てられた
トランザクションにおいて、そのデータ処理においてア
ドレスエラーが生じたような場合には異常書込が生じ、
このような場合にもデータ破壊が発生することになる。
Further, in the transaction assigned by the OS, if an address error occurs in the data processing, abnormal writing occurs,
Even in such a case, data destruction will occur.

【0008】この結果、ファームウェアが暴走し、後に
障害時に収拾したデータを解析しても異常であるのは判
るものの原因まで解明することは非常に困難が伴うとい
う問題があった。
As a result, there is a problem that the firmware runs out of control and it is very difficult to elucidate the cause even though it is known that the data is abnormal even if the data collected after the failure is analyzed.

【0009】このような観点から、処理能力の向上とメ
モリの拡張並びにサポート機能のため、プロテクトモー
ドを通信制御装置に導入したものもあるが、プロセッサ
のスピードは向上するもののプロテクトモードによる保
護機能を実現することによりそのパフォーマンスが落ち
てしまい、向上したプロセッサの能力ほどの効果が表れ
ないという問題があった。
From such a point of view, there is a system in which a protect mode is introduced into the communication control device in order to improve the processing capability, expand the memory and support the function. However, although the processor speed is improved, the protect mode by the protect mode is improved. There is a problem in that the performance is lowered by the realization, and the effect is not as high as that of the improved processor.

【0010】したがって本発明は、パフォーマンスを落
とすことなくデータを保護するとともに、障害発生時に
その原因が容易に解明できる通信制御装置を提供するこ
とを目的とする。
Therefore, it is an object of the present invention to provide a communication control device capable of protecting data without degrading performance and easily clarifying the cause when a failure occurs.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段及び作用】通信制御装置の
主な処理はメッセージをハンドリングすることであり、
メッセージには数バイトから数百バイトの幅があるが、
効果のあるものは長いメッセージなので、そのようなタ
スク間通信を最適化している。
[Means and Actions for Solving the Problems] The main processing of the communication control device is to handle a message,
Messages can range from a few bytes to hundreds of bytes,
The long message is the one that works, so we have optimized such inter-task communication.

【0012】長いメッセージのタスク間通信はOS情報
をユーザーデータのトランザクションに格納すればタス
ク間通信用トランザクションをハントする必要はなかっ
たが、プロテクトモードではユーザーデータの領域へO
Sが関与するのは保護例外となってしまう。
In the inter-task communication of a long message, it was not necessary to hunt the inter-task communication transaction if the OS information was stored in the user data transaction.
The involvement of S is a protection exception.

【0013】またトランザクション自体をOS領域とユ
ーザー領域として分類して制御すればよいが、トランザ
クションの数は膨大なので非現実的である。
The transaction itself may be controlled by classifying it into an OS area and a user area, but it is unrealistic because the number of transactions is huge.

【0014】そこで本発明では、図1に概念的に示すよ
うにメモリエリアMEをOS管理エリアAとユーザーエ
リアBとに分割する。
Therefore, in the present invention, as conceptually shown in FIG. 1, the memory area ME is divided into an OS management area A and a user area B.

【0015】そして、ユーザーはユーザーエリアBのみ
をアクセス可能に設定しておき、OSはこれらの両方の
エリアA,Bをアクセス可能に設定しておく。
Then, the user sets only the user area B to be accessible, and the OS sets both areas A and B to be accessible.

【0016】このようにメモリエリアMEを設定するこ
とにより、OSはユーザーのハント要求に対しその管理
下にある例えばトランザクションB1をそのユーザーに
対してトランザクションB1を割り当てる。
By setting the memory area ME in this manner, the OS allocates, for example, the transaction B1 under its control to the user's hunt request, and the transaction B1 to the user.

【0017】このとき、OSはOS管理エリアAにその
割当結果をマッピングしておく。
At this time, the OS maps the allocation result in the OS management area A.

【0018】ユーザーはこのトランザクションB1が割
り当てられた後、所定の処理を行うと、OSに対してこ
のトランザクションB1を解放したい旨の要求を行う。
When the user performs a predetermined process after the transaction B1 is allocated, the user requests the OS to release the transaction B1.

【0019】このように解放要求を受けたOSはそのト
ランザクションB1のアドレスなどをOS管理エリアA
のマッピング情報を参照することにより異常検出を行う
ことができる。
In this way, the OS that receives the release request sends the address of the transaction B1 and the like to the OS management area A.
The abnormality can be detected by referring to the mapping information of.

【0020】すなわち、例えば、トランザクションB1
のアドレスがOS管理エリアAのアドレスであったり或
いは他のメモリエリアのアドレスであったような場合に
はトランザクションの解放アドレス異常として検出する
ことが可能となる。
That is, for example, transaction B1
If the address is the address of the OS management area A or the address of another memory area, it can be detected as a transaction release address error.

【0021】また、OSは、トランザクションB1を解
放しようとしてきたときのアドレスと同じアドレスを、
他のユーザーがこのトランザクションB1と同じアドレ
スに関してトランザクションの解放を要求して来たよう
な場合には、二重解放状態であるとして異常検出を行う
ことも可能となる。
Further, the OS uses the same address as the address when the transaction B1 is released.
When another user requests to release a transaction with respect to the same address as this transaction B1, it is possible to detect an abnormality as a double release state.

【0022】さらには、ユーザーエリア内においてトラ
ンザクションの転送がメールボックスにより行われてい
るときに、トランザクションの解放要求があった場合に
は異常状態であるとして検出することができる。
Furthermore, when a transaction is transferred by a mailbox in the user area, if a transaction release request is issued, it can be detected as an abnormal state.

【0023】さらに、OSはユーザーに割り当てたトラ
ンザクションの異常時間を監視して、この異常時間が所
定時間を越えたような場合には異常状態であるとして検
出することも可能である。
Further, the OS can monitor the abnormal time of the transaction assigned to the user, and if the abnormal time exceeds a predetermined time, it can detect that it is in an abnormal state.

【0024】さらには、OSは、ユーザーが禁止されて
いるOS管理エリアAに対してアクセスして来たときに
は、これを異常として検出することが可能となる。
Further, when the OS accesses the prohibited OS management area A, the OS can detect this as an abnormality.

【0025】[0025]

【実施例】図2は本発明に係る通信制御装置に用いられ
るメモリエリアMEのメモリマップの実施例を示したも
ので、この実施例では図1に示したように、メモリエリ
アMEをOS管理エリアAとユーザーエリアBとに分割
するとともに、OS管理エリアAにおいてはOSトラン
ザクション・エリアTEとOS管理テーブルMTとOS
バッファエリア(図示せず)に分けており、さらにユー
ザーエリアBをユーザー・トランザクション・エリアU
TEとユーザー管理テーブルUMTとユーザー・バッフ
ァ・エリアUBEとに分けている。
FIG. 2 shows an embodiment of a memory map of a memory area ME used in a communication control device according to the present invention. In this embodiment, as shown in FIG. It is divided into an area A and a user area B, and in the OS management area A, an OS transaction area TE, an OS management table MT and an OS.
It is divided into a buffer area (not shown), and a user area B is further divided into a user transaction area U.
It is divided into a TE, a user management table UMT, and a user buffer area UBE.

【0026】さらにユーザーエリアBにおけるユーザー
・トランザクション・エリアUTEにおいては、各トラ
ンザクション・エリアの先頭アドレスを格納したセマフ
ォカウンタ・エリア1と結合された次のトランザクショ
ン・エリアのアドレスを格納したセマフォリンク・エリ
ア2とビジー閾値エリア3とメッセージの大きさエリア
4と次の空き管理テーブルアドレスが格納されている空
き管理テーブルエリア5と次の空き管理テーブルの先頭
アドレスが格納されている管理テーブルポインタエリア
6とで構成されている。
Further, in the user transaction area UTE in the user area B, the semaphore link area storing the address of the next transaction area combined with the semaphore counter area 1 storing the start address of each transaction area. 2, a busy threshold area 3, a message size area 4, a free management table area 5 in which the next free management table address is stored, and a management table pointer area 6 in which the start address of the next free management table is stored. It is composed of.

【0027】また、ユーザー管理テーブルUMTは次の
リンクのアドレスが格納されているリンクエリア7とユ
ーザー・バッファ・エリアUBEの先頭アドレスが格納
されているポインタエリア8とメッセージ(メール)を
格納したメッセージエリア9とで構成し、そしてさらに
ユーザー・バッファ・エリアUBEはメッセージの先頭
アドレスを示すI−リンクエリア10と連結する次のメ
ッセージのアドレスを示すC−リンクエリア11とで構
成している。
Further, the user management table UMT stores a link area 7 in which the address of the next link is stored, a pointer area 8 in which the head address of the user buffer area UBE is stored, and a message (mail) stored message. The user buffer area UBE further comprises an I-link area 10 indicating the start address of the message and a C-link area 11 indicating the address of the next message.

【0028】ユーザーエリアBにおけるユーザー・トラ
ンザクション・エリアUTEとユーザー管理テーブルU
MTとユーザー・バッファ・エリアUBEとは、UTE
1:UMT1:UBE1,UTE2:UMT2:UBE
2,UTE3:UMT3:UBE3というように対応し
ており、さらには、OSはユーザーエリアBのメモリ情
報を絶えず1対1にOS管理エリアAにマッピングする
ことから、これらは、TE1:MT1,TE2:MT
2,TE3:MT3というよにOS管理エリアとも対応
している。
User transaction area UTE and user management table U in user area B
MT and user buffer area UBE are UTE
1: UMT1: UBE1, UTE2: UMT2: UBE
2, UTE3: UMT3: UBE3, and since the OS constantly maps the memory information of the user area B in a one-to-one correspondence with the OS management area A, these are TE1: MT1, TE2. : MT
2, TE3: MT3, which corresponds to the OS management area.

【0029】このようなメモリマップを使用した本発明
に係る通信制御装置の動作を図3乃至図5を参照して以
下に説明する。
The operation of the communication control device according to the present invention using such a memory map will be described below with reference to FIGS.

【0030】まずユーザー21はOSに対して、処理し
たデータを別のユーザー23に送るためのトランザクシ
ョンのハント要求を行う。このときユーザー21は使用
したいトランザクションの数(この実施例では「1」)
を併せて要求する。
First, the user 21 requests the OS to hunt a transaction for sending the processed data to another user 23. At this time, the user 21 wants to use the number of transactions (“1” in this embodiment).
Is also requested.

【0031】ユーザー21からこのような要求を受けた
OSはユーザー21が要求するトランザクションが一個
であるので、OS内に設けてあるFIFOメモリで構成
されたアイドルチェーンIC内にはトランザクション・
エリアUTE1,2,3,…UTEnがこの順に設定さ
れており、アイドルチェーンICの出口側に設定された
トランザクション(この例ではトランザクション・エリ
アUTE1)を割り当てる。
Since the OS that has received such a request from the user 21 has only one transaction requested by the user 21, there is no transaction in the idle chain IC composed of the FIFO memory provided in the OS.
Areas UTE1, 2, 3, ... UTEn are set in this order, and the transaction (transaction area UTE1 in this example) set on the exit side of the idle chain IC is assigned.

【0032】このとき、トランザクション・エリアUT
E1はアイドルチェーンICから押し出される形とな
り、後続のトランザクション・エリアUTE2,3,…
UTEnは1つづつ出口側に送られる。
At this time, the transaction area UT
E1 is pushed out from the idle chain IC, and the subsequent transaction areas UTE2, 3, ...
UTEn is sent to the exit side one by one.

【0033】ここで、ユーザー21は処理したデータを
別のユーザー23に送りたいためにトランザクション・
エリアUTE1が割り当てられたので、ユーザー21は
このトランザクション・エリアUTE1によりメールボ
ックス24を介してユーザー23に処理したデータを転
送する。
Here, the user 21 wants to send the processed data to another user 23 in order to send a transaction.
Since the area UTE1 has been allocated, the user 21 transfers the processed data to the user 23 via the mailbox 24 by this transaction area UTE1.

【0034】このようにしてユーザー21がデータの処
理を終了した後、トランザクション・エリアUTE1を
解放するとき、ユーザー21はOSに対して解放要求を
通知する。
When the user 21 releases the transaction area UTE1 after finishing the data processing in this way, the user 21 notifies the OS of the release request.

【0035】これによりOSは管理するアイドルチェー
ンICの入口側に先にハントしたトランザクション・エ
リアUTE1を設定する。
As a result, the OS sets the previously hunted transaction area UTE1 at the entrance side of the idle chain IC to be managed.

【0036】一方、ユーザー22は二つのトランザクシ
ョンを必要とする場合、その旨OSに通知すると、OS
はアイドルチェーンICを参照して現在出口側から順番
に位置するトランザクション・エリアUTE2及びUT
E3を割り当てる。
On the other hand, when the user 22 needs two transactions and notifies the OS to that effect, the OS
Refers to the idle chain IC and currently has transaction areas UTE2 and UT sequentially located from the exit side.
Assign E3.

【0037】このようにしてユーザー22は割り当てら
れたトランザクション・エリアUTE2及びUTE3を
用いてデータの処理を行うが、この場合、ユーザー22
は割り当てられたトランザクション・エリアUTE2及
びUTE3の管理テーブルポインタ6によって示された
ユーザー管理テーブルUMTにおけるメッセージ9を用
いて所定の処理を行う。この場合のメッセージ9はユー
ザー・バッファ・エリアUBEにおけるI−リンク10
及びC−リンク11による連結関係に従って処理され
る。
In this way, the user 22 processes the data using the assigned transaction areas UTE2 and UTE3. In this case, the user 22
Performs predetermined processing using the message 9 in the user management table UMT indicated by the management table pointer 6 of the allocated transaction areas UTE2 and UTE3. The message 9 in this case is the I-link 10 in the user buffer area UBE.
And are processed according to the connection relationship by the C-link 11.

【0038】ユーザー22が所定の処理を行った後、割
当を受けた二つのトランザクション・エリアUTE2及
びUTE3を解放するとき、この通知を受けたOSは上
記と同様にアイドルチェーンICにおける入口側にトラ
ンザクション・エリアUTE2及びUTE3を設定す
る。
When the user 22 performs the predetermined processing and releases the two allocated transaction areas UTE2 and UTE3, the OS which has received this notification makes a transaction to the entrance side in the idle chain IC as described above. -Set areas UTE2 and UTE3.

【0039】このようにして通信制御装置20内のOS
がトランザクションのハント及び解放を行うときに生じ
うる異常状態の検出について以下に説明する。
In this way, the OS in the communication control device 20
The detection of an abnormal condition that may occur when a user hunts and releases a transaction is described below.

【0040】(1)解放アドレス異常 上記のようにユーザー21が例えばすでに割り当てられ
たトランザクション・エリアUTE1を解放する場合、
OSは図2に示したOS管理エリアAにおけるOSトラ
ンザクション・エリアTE及びOS管理テーブルMTに
おいて、先に割り当てたトランザクション・エリアUT
E1のアドレスをマッピングしているので、ユーザー2
1が解放要求してきたトランザクション・エリアUTE
1のアドレスとOS管理エリアAに記憶されているアド
レスとを比較して不一致の場合には異常があったものと
判定することができる。
(1) Abnormal release address When the user 21 releases the already allocated transaction area UTE1 as described above,
The OS is the previously assigned transaction area UT in the OS management area TE and the OS management table MT in the OS management area A shown in FIG.
Since the E1 address is mapped, user 2
Transaction area UTE requested to be released by 1
The address 1 and the address stored in the OS management area A are compared, and if they do not match, it can be determined that there is an abnormality.

【0041】尚、このような異常があった場合には、プ
ロテクトモードに入ることとなる。
If there is such an abnormality, the protect mode is entered.

【0042】(2)二重解放異常 今、ユーザー21がトランザクション・エリアUTE1
を正しく解放してOSにおけるアイドルチェーンICに
はその入口側に正しくトランザクション・エリアUTE
1が設定されるが、この後に、ユーザー22が割り当て
られたトランザクション・エリアUTE2及びUTE3
が何らかの原因でアドレスエラーとなりユーザー21が
解放したトランザクションアドレスと同一になったトラ
ンザクション・エリアUTE1をそのまま解放しようと
したとき、OSは管理するOS管理エリアAにおいてユ
ーザー22がすでに割り当てられたトランザクション・
エリアがOSトランザクション・エリアTE及びOS管
理テーブルMTによって分かっているので、このような
二重解放を検出することが可能となる。
(2) Double release error Now, the user 21 is in the transaction area UTE1.
Correctly release the transaction area UTE to the entrance side of the idle chain IC in the OS.
1 is set, but after this, the transaction areas UTE2 and UTE3 to which the user 22 is assigned are set.
When an attempt is made to release the transaction area UTE1 that has become the same as the transaction address released by the user 21 due to an address error for some reason, the OS manages the transaction area already allocated by the user 22 in the OS management area A managed by the OS.
Since the area is known by the OS transaction area TE and the OS management table MT, such double release can be detected.

【0043】(3)メールボックスリンク中の解放 図4にはメールボックルがリンクしている状態の図が示
されており、この例ではユーザー21はOSより四つの
トランザクション・エリアUTEが割り当てられたもの
としており、この場合、ユーザー21は上記のように四
つのトランザクション・エリアUTEを用いてメールボ
ックス24よりユーザ23に対してメッセージを転送す
るが、メールボックス24においても四つのトランザク
ション・エリアによってユーザー23とのリンクが行わ
れる。
(3) Releasing during mailbox linking FIG. 4 shows a state in which the mail boxes are linked. In this example, the user 21 is assigned four transaction areas UTE by the OS. In this case, the user 21 transfers the message from the mailbox 24 to the user 23 by using the four transaction areas UTE as described above, but the user also uses the four transaction areas in the mailbox 24. The link with 23 is made.

【0044】図4にはこれらのトランザクション・エリ
アUTEに対応したユーザー管理テーブルUMTにおけ
るメッセージMG1〜MG4が連結した関係で示されて
いるが、メールボックス24において転送されるメッセ
ージMG1〜MG4は絶えずOSがユーザー・バッファ
・エリアUBEによりそのメッセージの先頭アドレスを
示すI−リンク10及びそのメッセージの結合関係を示
すC−リンク11を監視している。
FIG. 4 shows a relation in which the messages MG1 to MG4 in the user management table UMT corresponding to these transaction areas UTE are linked, but the messages MG1 to MG4 transferred in the mailbox 24 are constantly OS. Monitors the I-link 10 indicating the start address of the message and the C-link 11 indicating the connection relation of the message by the user buffer area UBE.

【0045】そして、メールボックス24が途中のメッ
セージMG3を転送するときにユーザー21がOSに対
して誤って解放要求を行った場合、OSはユーザー・バ
ッファ・エリアUBEにより絶えずI−リンク10及び
C−リンク11を監視しているため四つ目のメッセージ
MG4が処理されていないことを知ることができ、この
ようなメールボックスリンク中の解放を異常として検出
することが可能となる。
If the user 21 erroneously requests the OS to release the message when the mailbox 24 transfers the intermediate message MG3, the OS constantly keeps the I-links 10 and C by the user buffer area UBE. -Because the link 11 is monitored, it is possible to know that the fourth message MG4 is not processed, and it is possible to detect such a release in the mailbox link as an abnormality.

【0046】ただし、OSは実際にはI−リンク10及
びC−リンク11によって異常検出を行うのではなく、
ユーザー管理テーブルUMTにおけるリンク7を参照し
て異常検出を行うことになる。
However, the OS does not actually detect the abnormality by the I-link 10 and the C-link 11, but
The abnormality is detected by referring to the link 7 in the user management table UMT.

【0047】図5はこのようなメールボックスリンク中
の異常検出の流れを示したもので、通常はユーザー21
がメッセージ送信を行うと所定のフラグをONにして
メッセージMSGをユーザー23において受信するこ
とになり、リンクが解放されたものとしてフラグをOF
Fにする。
FIG. 5 shows the flow of abnormality detection in such a mailbox link.
When the user sends a message, a predetermined flag is turned on and the message MSG is received by the user 23, and the flag is set to be OF as if the link is released.
Change to F.

【0048】しかしながら、上記のようにフラグがON
となっているメールボックスリンク中において、トラン
ザクションの解放が行われた場合には、異常検出が
行われてエラー格納領域ERにこのエラー情報が格納さ
れる。
However, the flag is ON as described above.
When the transaction is released in the mailbox link that is, the error is detected and this error information is stored in the error storage area ER.

【0049】(4)長時間使用の異常検出 OSは上記のようにトランザクション・エリアUTEの
割当を行ったとき、タイマーを開始させ、このタイマー
が所定の時間以上継続しているとき、すなわちトランザ
クションの使用が必要以上に継続されている場合には使
用状態異常として検出することが可能となる。
(4) Abnormality detection of long-term use When the OS allocates the transaction area UTE as described above, it starts a timer, and when this timer continues for a predetermined time or more, that is, the transaction When the use is continued more than necessary, it can be detected as an abnormal use state.

【0050】(5)異常アドレスの検出 OSは上記のようにメモリエリアMEの書込及び読出を
絶えず監視しており、ユーザー側がOS管理エリアAの
側にアクセスしてきた場合、これをプロテクト側に対す
るアクセスであるとして異常検出を行う。
(5) Detection of Abnormal Address The OS constantly monitors the writing and reading of the memory area ME as described above, and when the user side accesses the OS management area A side, this is sent to the protect side. Abnormality is detected as an access.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように本発明に係る通信制
御装置によれば、メモリエリアをOS管理エリアとユー
ザーエリアとに分割し、各エリアのトランザクションを
1対1にマッピングし、ユーザーはユーザーエリアのみ
アクセス可能としOSは両エリアをアクセス可能とする
とともにユーザーが解放したいトランザクションの異常
検出を該OS管理エリアのマッピング情報に基づいて行
うように構成したので、ユーザーによる解放アドレス異
常や二重解放、メールボックスリンク中の解放、長時間
使用状態の検出、並びに異常番地のアクセスを検出する
ことが可能となる。
As described above, according to the communication control device of the present invention, the memory area is divided into the OS management area and the user area, and the transaction of each area is mapped in a one-to-one manner. Only the area can be accessed and the OS can access both areas, and the abnormality of the transaction that the user wants to release is detected based on the mapping information of the OS management area. It is possible to detect the release in the mailbox link, the detection of the long-term use status, and the access to the abnormal address.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る通信制御装置の概念を説明するた
めの図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the concept of a communication control device according to the present invention.

【図2】本発明に係る通信制御装置におけるメモリエリ
アのマップ図である。
FIG. 2 is a map diagram of a memory area in the communication control device according to the present invention.

【図3】図2に示したメモリマップを用いて本発明に係
る通信制御装置の動作を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 3 is a block diagram for explaining the operation of the communication control device according to the present invention using the memory map shown in FIG.

【図4】本発明に係る通信制御装置においてメールボッ
クスリンク中にトランザクションを解放するときの動作
を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an operation when releasing a transaction during mailbox linking in the communication control device according to the present invention.

【図5】図4に示すトランザクションの異常解放の動作
を示したタイムチャート図である。
5 is a time chart showing an operation of abnormally releasing the transaction shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

ME メモリエリア A OS管理エリア B ユーザーエリア UTE ユーザー・トランザクション・エリア UMT ユーザー管理テーブル UBE ユーザー・バッファ・エリア TE OSトランザクション・エリア MT OS管理テーブル IC アイドルチェーン 20 通信制御装置 21〜23 ユーザー(タスク) 24 メールボックス 図中、同一符号は同一または相当部分を示す。 ME memory area A OS management area B user area UTE user transaction area UMT user management table UBE user buffer area TE OS transaction area MT OS management table IC idle chain 20 communication controller 21-23 users (tasks) 24 Mailbox In the figure, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 12/02 540 G06F 12/02 540 Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display location G06F 12/02 540 G06F 12/02 540

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリエリアをOS管理エリアとユーザー
エリアとに分割し、各エリアのトランザクションを1対
1にマッピングし、ユーザーは該ユーザーエリアのみア
クセス可能とし、OSは両エリアをアクセス可能とする
とともに該ユーザーがハントしたい該ユーザーエリア内
のトランザクションを割り当て、該ユーザーが解放した
いトランザクションの異常検出を該OS管理エリアのマ
ッピング情報に基づいて行うことを特徴とした通信制御
装置。
1. A memory area is divided into an OS management area and a user area, and transactions in each area are mapped one-to-one so that a user can access only that user area and an OS can access both areas. At the same time, the communication control device is characterized in that a transaction in the user area that the user wants to hunt is assigned, and the abnormality of the transaction that the user wants to release is detected based on the mapping information of the OS management area.
【請求項2】該異常検出が該トランザクションの解放ア
ドレス異常検出であることを特徴とした請求項1に記載
の通信制御装置。
2. The communication control device according to claim 1, wherein the abnormality detection is release address abnormality detection of the transaction.
【請求項3】該異常検出が該トランザクションの二重解
放検出であることを特徴とした請求項1に記載の通信制
御装置。
3. The communication control device according to claim 1, wherein the abnormality detection is double release detection of the transaction.
【請求項4】該異常検出が該ユーザーエリア内における
トランザクションの転送に用いられるメールボックスの
リンク中におけるトランザクションの解放検出であるこ
とを特徴とした請求項1に記載の通信制御装置。
4. The communication control apparatus according to claim 1, wherein the abnormality detection is release detection of a transaction during linking of a mailbox used for transfer of a transaction in the user area.
【請求項5】該OSが該ユーザーに割り当てたトランザ
クションの異常時間使用状態を検出することを特徴とし
た請求項1乃至4のいずれかに記載の通信制御装置。
5. The communication control device according to claim 1, wherein the OS detects an abnormal time use state of a transaction assigned to the user.
【請求項6】該OSが該OS管理エリアに対するユーザ
ーのアクセスを異常状態として検出することを特徴とし
た請求項1乃至5のいずれかに記載の通信制御装置。
6. The communication control device according to claim 1, wherein the OS detects a user's access to the OS management area as an abnormal state.
JP7165249A 1995-06-30 1995-06-30 Communication controller Withdrawn JPH0916499A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7165249A JPH0916499A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Communication controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7165249A JPH0916499A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Communication controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0916499A true JPH0916499A (en) 1997-01-17

Family

ID=15808722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7165249A Withdrawn JPH0916499A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Communication controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0916499A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735666B1 (en) * 2000-02-22 2004-05-11 Wind River Systems, Inc. Method of providing direct user task access to operating system data structures
US10468115B2 (en) 2017-03-03 2019-11-05 Fujitsu Limited Processor and control method of processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6735666B1 (en) * 2000-02-22 2004-05-11 Wind River Systems, Inc. Method of providing direct user task access to operating system data structures
US7467271B2 (en) 2000-02-22 2008-12-16 Wind River Systems, Inc. Operating system permitting limited access to a system page
US10468115B2 (en) 2017-03-03 2019-11-05 Fujitsu Limited Processor and control method of processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446680A (en) System and method for obtaining network performance data
CA1296106C (en) Cache invalidate protocol for digital data processing system
US4674033A (en) Multiprocessor system having a shared memory for enhanced interprocessor communication
US5155858A (en) Twin-threshold load-sharing system with each processor in a multiprocessor ring adjusting its own assigned task list based on workload threshold
US6081664A (en) Method for monitoring a BIOS
JP2978539B2 (en) Data transfer control device
US5146605A (en) Direct control facility for multiprocessor network
EP0306043B1 (en) Storage of input/output command timeout and acknowledge responses
JP3083663B2 (en) Disk array device
US5923852A (en) Method and system for fast data transmissions in a processing system utilizing interrupts
US5301277A (en) Method and apparatus for communicating peripheral data to/from minor operating systems running as subprocesses on a main operating system
JPH0916499A (en) Communication controller
GB1424105A (en) Programmed digital data processing system
US4855900A (en) System for transferring data to a mainframe computer
JPS634209B2 (en)
JPH02238521A (en) Apparatus for detecting double writing of data within buffer memory
EP0510679A2 (en) Fault information gathering system for peripheral controllers in a computer system
EP0316251B1 (en) Direct control facility for multiprocessor network
US5617544A (en) Interface having receive and transmit message label memories for providing communication between a host computer and a bus
JP2963696B2 (en) Data transfer control system
JPH0143336B2 (en)
EP0049160A2 (en) Channel timing control in communication controller
JP2760322B2 (en) Parity error failure agent identification method
KR0171772B1 (en) Discriminating method of i/o device board
JP3199990B2 (en) Information processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903