JPH09162579A - 沸騰冷却装置 - Google Patents

沸騰冷却装置

Info

Publication number
JPH09162579A
JPH09162579A JP31621295A JP31621295A JPH09162579A JP H09162579 A JPH09162579 A JP H09162579A JP 31621295 A JP31621295 A JP 31621295A JP 31621295 A JP31621295 A JP 31621295A JP H09162579 A JPH09162579 A JP H09162579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
refrigerant
pipe
vapor
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31621295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3539016B2 (ja
Inventor
Masahiro Taketomo
雅寛 竹友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP31621295A priority Critical patent/JP3539016B2/ja
Publication of JPH09162579A publication Critical patent/JPH09162579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539016B2 publication Critical patent/JP3539016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷媒の温度が低くて圧力が低いときにパネル
の上部に非凝縮ガスが停滞して冷媒が循環しなくなるの
を防止する。 【解決手段】 液化した冷媒2を溜めるタンク1と冷媒
2を液化させるためのパネル3の上部とを蒸気管4で接
続しパネル3の下部とタンク1とを液体管5で接続した
沸騰冷却装置において、パネル3の下部と蒸気管4とを
バイパス管12で接続し、バイパス管12内には逆止手
段として仕切板8を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機器の冷却に用い
る沸騰冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば電気車搭載用制御装置に組み込ま
れる半導体等は発熱するため、これを冷却するための冷
却手段が必要になる。このため、半導体等を冷却する目
的で沸騰冷却装置が用いられる。
【0003】沸騰冷却装置のひとつに図6に示すパネル
型凝縮器がある。図のように蒸発器としてのタンク1内
に冷媒2が満たされる一方、タンク1の上方に凝縮器と
しての複数のパネル3が配置され、パネル3の上部とタ
ンク1の上部とが蒸気管4を介して気密に接続されると
ともにパネル3の下部とタンク1の下部とが液体管5を
介して気密に接続されている。そして、冷媒2中には発
熱体としての半導体6が浸漬されている。
【0004】半導体6の発生する熱が冷媒2に奪われて
冷媒2の温度が上昇すると、冷媒2は気化して蒸気にな
る。蒸気になった冷媒2は蒸気管4を介してパネル3の
上部へ上昇し、パネル3内を降下する際に空気冷却され
るパネル3に熱を奪われて液化する。液化した冷媒2は
パネル3の下部から液体管5を介してタンク1の内部へ
流入する。以上のように冷媒2が循環することにより、
半導体6が連続的に冷却される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、冷媒には十
分な脱気を行ってもごく少量の非凝縮ガスが混入してお
り、冷媒の温度が低下して蒸気管4内の圧力が3kpa
以下になると押し出す力が弱くなるために図7に示すよ
うに、非凝縮ガス7がパネル3の上部に充満して冷媒の
循環しない状態が生じる。そのため、半導体の冷却が円
滑に行われなくなる。
【0006】そこで本発明は、斯る課題を解決した沸騰
冷却装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的を達成するた
めの本発明の構成は、蒸気管の上部とパネルの上部とに
非凝縮ガスが停滞して冷媒の蒸気が循環しないときには
パネルの下部から冷媒の蒸気がパネルの内部へはいり込
んで冷却されることにより液化して循環するように、パ
ネルの下部と蒸気管とを接続してバイパス管を設け、蒸
気管からパネルの下部へは蒸気が流れるが、蒸気が液化
した冷媒が蒸気管へ流れることのないように逆止手段を
バイパス管内に設ける。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施例
に基づいて詳細に説明する。なお、本実施例は従来の沸
騰冷却装置の一部を改良したものなので、従来と同一部
分には同一符号を付して説明を省略し、異なる部分のみ
を説明する。
【0009】(a)実施例1 本発明による沸騰冷却装置の構成を、図1に示す。図の
ように、パネル3の上部へのみ送り込んでいた冷媒2の
蒸気をパネル3の下部から上方へ向かって送り込むこと
ができるようにするため、パネル3の下部と蒸気管4と
がバイパス管12を介して接続されている。
【0010】そして、蒸気管4から冷媒2の蒸気がパネ
ル3の下部へ向かって移動するが、パネル3内で液化し
た冷媒2が蒸気管4へ向かって流れることがないように
するための逆止手段がバイパス管12内に設けられる。
逆止手段として本実施例では図2に示す仕切板8がバイ
パス管12内に設けられる。仕切板8は、バイパス管1
2内の下部を液化した冷媒2が流れるのを防止する一
方、冷媒2の蒸気がバイパス管12内の上部を流れるよ
うに、バイパス管12の略下半分を閉塞する略半円弧状
に形成されている。
【0011】次に、斯かる沸騰冷却装置の作用を説明す
る。通常の状態では、図1に示すように冷媒2の蒸気は
蒸気管4の中をまっすぐ上昇し、バイパス管12の中へ
はほとんど流れない。従来と同様に冷媒2は正規のルー
トを循環し、半導体6が冷却される。
【0012】冷媒2の温度が低くなって蒸気管4内の圧
力が低くなると、図4に示すようにパネル3の上部に非
凝縮ガス7が溜まって滞流する。すると非凝縮ガス7に
妨害されて蒸気管4内を上昇できないことから、冷媒2
の蒸気はバイパス管12における仕切板8の上方を通っ
てパネル3の下部から上部へ図4のように流入し、パネ
ル3内で冷却されて液体となって従来と同じルートで流
下してタンク1内へ戻る。水平方向へのびる液体管5内
では液化した冷媒2がバイパス管12を介して蒸気管4
へ向かって流れようとするが、仕切板8が存在するの
で、蒸気管4へ向かって流れることはない。このよう
に、パネル3の上部に非凝縮ガスが滞流して、も、冷媒
2は循環する。
【0013】冷媒の循環量が多くなると液化した冷媒2
がバイパス管12内の仕切板8の上面を越えて蒸気管4
内へ流入し、蒸気管4内の蒸気がバイパス管12へ流入
するのを妨げる。つまり、蒸気管4がなくて冷媒2の蒸
気がバイパス管12からのみパネル3へはいり込む構成
では、蒸気が蒸気管4のみからパネル3内へ流入するの
に比べて循環量の限界が低くなる。このため、冷媒2の
循環量が少ないときは冷媒2の蒸気はバイパス管12を
通ってパネル3内へはいり、多いときは蒸気管4を通っ
てパネル3内へはいるように、結果として適正なものに
なっている。
【0014】図4の状態から冷媒2の温度が高くなって
くると、タンク1内の圧力も順次に上昇することから、
図5に示すように冷媒2の蒸気が非凝縮ガス7を順に押
し出し、図1のように正常な循環が行われるようにな
る。
【0015】(b)実施例2 次に本発明による沸騰冷却装置の実施例2を説明する。
本実施例では逆止手段として図3に示す逆止弁9を設け
ている。即ち、バイパス管12内に略リング状の支持板
10を固着し、支持板10におけるパネル3側から蝶番
11を介して逆止弁9の上部が開閉自在に取り付けられ
ている。
【0016】斯かる逆止弁9は、図3(a)の左側から
冷媒2の蒸気が逆止弁9を押圧すると、逆止弁9が開い
て蒸気がパネル3内へ流入できるが、図3(a)の右側
から冷媒2の液体が逆止弁9を押しても逆止弁9は支持
板10に当たって開かず、冷媒2の液体が蒸気管4内へ
流入することはない。
【0017】その他の構成,作用は実施例1と同じなの
で、説明を省略する。
【0018】
【発明の効果】以上の説明からわかるように、本発明に
よる沸騰冷却装置によれば蒸気管とパネルの下部へのみ
蒸気を流す逆止手段を設けたので、冷媒の低温時に非圧
縮ガスがパネルの上部に停滞しても、冷媒の蒸気はバイ
パス管を介してパネルの下部からパネル内へ流入して液
化する。従って、冷媒の循環が止まって発熱体の冷却が
中断されるようなことはなく、冷却が連続して行われ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による沸騰冷却装置の実施例1を示す構
成図。
【図2】図1におけるA部を拡大したもので、(a)は
正面図、(b)は右側面図。
【図3】本発明による沸騰冷却装置の実施例2における
逆止手段に係り、(a)は正面図、(b)は右側面図。
【図4】本発明による沸騰冷却装置の実施例1の作用説
明図。
【図5】本発明による沸騰冷却装置の実施例1の作用説
明図。
【図6】従来の沸騰冷却装置の構成図。
【図7】従来の沸騰冷却装置の作用説明図。
【符号の説明】
1…タンク 2…冷媒 3…パネル 4…蒸気管 5…液体管 6…半導体 8…仕切板 9…逆止弁 12…バイパス管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発熱体を浸漬した液状の冷媒を溜めるタ
    ンクの上方に中空部を有するパネルを配置し、タンクの
    上部とパネルの上部とを蒸気管を介して気密に接続する
    一方、パネルの下部とタンク内とを液体管を介して気密
    に接続した沸騰冷却装置において、 パネルの下部をバイパス管を介して蒸気管に気密に接続
    し、バイパス管には冷媒の蒸気を蒸気管からパネルの下
    部へ向かって流すが液化した冷媒がパネルの下部から蒸
    気管へ向かって流れるのを防止する逆止手段を設けたこ
    とを特徴とする沸騰冷却装置。
JP31621295A 1995-12-05 1995-12-05 沸騰冷却装置 Expired - Fee Related JP3539016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621295A JP3539016B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 沸騰冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621295A JP3539016B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 沸騰冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09162579A true JPH09162579A (ja) 1997-06-20
JP3539016B2 JP3539016B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=18074555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31621295A Expired - Fee Related JP3539016B2 (ja) 1995-12-05 1995-12-05 沸騰冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10470337B2 (en) 2016-07-26 2019-11-05 Fujitsu Limited Cooling device and electronic device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10470337B2 (en) 2016-07-26 2019-11-05 Fujitsu Limited Cooling device and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539016B2 (ja) 2004-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499278B2 (en) Method and apparatus for dissipating heat from an electronic device
US3989102A (en) Cooling liquid de-gassing system
JP6137167B2 (ja) 冷却装置および冷却システム
JP6828821B2 (ja) 相変化冷却装置および相変化冷却方法
JPH06125188A (ja) 電子機器の冷却装置
US4047561A (en) Cooling liquid de-gassing system
AU2021378798A1 (en) Multi-rack immersion cooling distribution system
US7043933B1 (en) Spray coolant reservoir system
JP2014518453A (ja) ポンプループ冷却システム
WO2015075916A1 (ja) 電子機器収容装置および電子機器冷却システム
JPH09162579A (ja) 沸騰冷却装置
US7257000B2 (en) Thermally enhanced pressure regulation of electronics cooling system
US3802219A (en) Tiltable air-cooled absorption refrigeration apparatus of the inert gas type
US3851497A (en) Tiltable air-cooled absorption refrigeration apparatus of the inert gas type
JPS636790B2 (ja)
JP4277378B2 (ja) 冷却システム
JP3732893B2 (ja) 吸収冷温水機の制御方法
US2750763A (en) Absorption refrigeration
JP3355726B2 (ja) 沸騰冷却装置
JPS5824451Y2 (ja) ジヨウハツレイキヤクソウチ
JP2016173216A (ja) 冷却装置およびこれを搭載した電子機器
KR0118789Y1 (ko) 공기조화기
US3338066A (en) Absorption refrigeration
JP3663007B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH04273967A (ja) 水冷式冷却装置の貯水タンク

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees