JPH09152951A - Handwriting data transfer method and data transfer system - Google Patents

Handwriting data transfer method and data transfer system

Info

Publication number
JPH09152951A
JPH09152951A JP31035595A JP31035595A JPH09152951A JP H09152951 A JPH09152951 A JP H09152951A JP 31035595 A JP31035595 A JP 31035595A JP 31035595 A JP31035595 A JP 31035595A JP H09152951 A JPH09152951 A JP H09152951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code data
mode
input
application program
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31035595A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Okamoto
正義 岡本
Kanji Toyokura
完治 豊倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP31035595A priority Critical patent/JPH09152951A/en
Publication of JPH09152951A publication Critical patent/JPH09152951A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically change modes by controlling an application program so that the reception mode of 2nd code data is changed to the reception mode of 1st code data. SOLUTION: A front-end processor(FEP) 108 for handwritten character input judges whether or not a recognized character code is a character code of full- size Japanese such as KANJI(Chinese character). When it is judged that the code is the character code of Japanese, the FEP 108 requests the application program as a supply destination of the character code of Japanese to set a Japanese mode wherein the character code of Japanese can be accepted through a multi window operating system(OS) part 106. After the Japanese mode is set and changed, the FEP 108 supplies the character code of Japanese to the application program 110 through the OS part 106.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、マルチウィンドウ
システムにおける手書き入力データ転送方法及びデータ
転送システムに関し、詳しくは、タブレット等のポイン
ティング装置を用いて手書き入力用ウインドウに入力さ
れた日本語又は非日本語(英語)の文字コードデータを
アプリケーションプログラムに転送する際、そのアプリ
ケーションプログラムのモード変更の自動化が可能な手
書き入力データ転送方法及びデータ転送システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a handwriting input data transfer method and a data transfer system in a multi-window system, and more particularly, to Japanese or non-Japanese input in a handwriting input window using a pointing device such as a tablet. The present invention relates to a handwriting input data transfer method and a data transfer system capable of automatically changing the mode of an application program when transferring character code data of a word (English) to the application program.

【0002】[0002]

【従来の技術】ワークステーションやパソコン等のコン
ピュータの高機能化にともない、より多様なデータを表
示する手段としてマルチウィンドウシステムが利用され
ている。マルチウィンドウシステムでは、マウス及びタ
ブレットを含むポインティング装置を操作して、1つの
アプリケーションプログラムに1つ以上のウィンドウを
割当てて、種々のアプリケーションプログラムに対応す
る複数のウィンドウをディスプレイの画面上に同時に表
示することが可能である。そして、表示された各ウィン
ドウ上において、キーボード等の入力装置を用いること
により文字を入力することができる。
2. Description of the Related Art With the advancement of functions of computers such as workstations and personal computers, a multi-window system is used as a means for displaying more diverse data. In a multi-window system, a pointing device including a mouse and a tablet is operated to assign one or more windows to one application program and a plurality of windows corresponding to various application programs are simultaneously displayed on the screen of the display. It is possible. Then, on each displayed window, characters can be input by using an input device such as a keyboard.

【0003】このマルチウィンドウシステムでは、画面
上に表示された複数のウィンドウのうち、ユーザが現在
操作しているウィンドウは、フォーカスウィンドウ(又
は、アクティブウィンドウ)と呼ばれる。複数のウィン
ドウの中からポインティング装置を用いて、あるウィン
ドウがフォーカスウィンドウとして指定されると、その
指定されたフォーカスウィンドウが最上部にくるように
配置される。そして、フォーカスウィンドウ上におい
て、キーボードを用いた文字入力がなされる。指定され
たフォーカスウィンドウを、他の指定されなかったウィ
ンドウと区別するために、そのフォーカスウィンドウの
表示色を変えるか、あるいは強調表示がなされる。この
ようなマルチウィンドウシステムについての技術は、特
開平3-40128 号公報(G06F 3/14),特開平7-141140号公報
(G06F 3/14) 及び特開平7-200122号公報(G06F 3/023)に
開示されている。
In this multi-window system, the window currently operated by the user among the plurality of windows displayed on the screen is called a focus window (or active window). When a certain window is designated as the focus window by using the pointing device from among the plurality of windows, the designated focus window is arranged so as to come to the top. Then, on the focus window, characters are input using the keyboard. In order to distinguish the specified focus window from other windows not specified, the display color of the focus window is changed or highlighted. Techniques for such a multi-window system are disclosed in JP-A-3-40128 (G06F 3/14) and JP-A7-141140.
(G06F 3/14) and Japanese Patent Laid-Open No. 7-200122 (G06F 3/023).

【0004】マルチウィンドウシステムでは、手書き文
字入力技術が採用され得る。手書き文字入力技術は、ポ
インティング装置が有するペンを用いて手書き入力され
た文字を手書き文字入力用フロントエンドプロセッサ
(FEP)により文字認識し、その認識された文字をコ
ードに変換して、アプリケーションプログラムに提供す
る。この手書き文字入力用FEPは、基本オペレーティ
ングシステム(OS)に追加される場合と、基本OSに
内蔵されている場合とがある。
In the multi-window system, handwriting character input technology can be adopted. The handwritten character input technology recognizes a character handwritten using a pen of a pointing device by a handwriting character input front-end processor (FEP), converts the recognized character into a code, and converts it into an application program. provide. This FEP for inputting handwritten characters may be added to the basic operating system (OS) or may be built in the basic OS.

【0005】図16は、手書き文字の入力が可能なパー
ソナルコンピュータのディスプレイ装置の画面を示す。
なお、ディスプレイ装置の画面とポインティング装置の
文字入力面とは、互いに重なり合うように配置されてい
るものとする。ディスプレイ画面Sには4つのウィンド
ウW1〜W4が表示されている。ウィンドウW1〜W3
は、3つのアプリケーションプログラムに1対1で対応
している。ウィンドウW4は、手書き文字入力用FEP
に対応している。
FIG. 16 shows a screen of a display device of a personal computer capable of inputting handwritten characters.
It is assumed that the screen of the display device and the character input surface of the pointing device are arranged so as to overlap each other. Four windows W1 to W4 are displayed on the display screen S. Windows W1 to W3
Has a one-to-one correspondence with three application programs. Window W4 is FEP for handwritten character input
It corresponds to.

【0006】ウィンドウW2がフォーカスウィンドウで
あるときに、ユーザがカーソルKがウィンドウW3に移
動するようにマウスを操作し、そのマウスのボタンをク
リックすると、OSは、カーソルKの座標に基づいて、
ウィンドウW0から順に、そのカーソルKがどのウィン
ドウ内に存在しているのかを判断する。その判断結果に
基づいて、図17に示すように、ウィンドウW3が最上
部にくるように表示される。
When the window W2 is the focus window and the user operates the mouse so that the cursor K moves to the window W3 and clicks the button of the mouse, the OS determines the position based on the coordinates of the cursor K.
It is determined in which window the cursor K exists in order from the window W0. Based on the determination result, as shown in FIG. 17, the window W3 is displayed so as to be at the top.

【0007】図18に示すように、文字入力用ウィンド
ウW4については、ポインティング装置のペンを用い
て、そのウィンドウ領域内に文字入力が開始されると、
OSは、そのウィンドウW4をフォーカスウィンドウと
して強調表示する。図19に示すように、文字入力が終
了すると、文字入力用FEPは、文字認識処理を行い、
図20に示すように、その認識された文字はディスプレ
イ画面に表示される。表示された文字を確定するための
ボタンがユーザにより操作されると、OSは、ウィンド
ウW4の直前にフォーカスウィンドウとして指定されて
いたウィンドウW3に対応するアプリケーションプログ
ラムにその文字を示すコードを供給する。これにより、
図21に示すように、ウィンドウW3内に認識された文
字が表示される。
As shown in FIG. 18, in the character input window W4, when the character input is started in the window area using the pen of the pointing device,
The OS highlights the window W4 as the focus window. As shown in FIG. 19, when the character input is completed, the character input FEP performs character recognition processing,
As shown in FIG. 20, the recognized character is displayed on the display screen. When the button for confirming the displayed character is operated by the user, the OS supplies the code indicating the character to the application program corresponding to the window W3 designated as the focus window immediately before the window W4. This allows
As shown in FIG. 21, the recognized character is displayed in the window W3.

【0008】マルチウィンドウシステムでは、作業途中
でフォーカスウィンドウを自由に変更可能となってい
る。例えば、図20に示すように文字認識が行われた後
に、ユーザがマウスを用いてウィンドウW2を指定する
操作を行ったものとする。すると、図22に示すよう
に、ウインドウW2は、最上部に位置するように表示さ
れる。続いて、ユーザがマウスを用いてウィンドウW4
を指定し、確定ボタンを操作すると、そのウィンドウW
4の直前にフォーカスウィンドウとして指定されていた
ウィンドウW2に対応するアプリケーションプログラム
に認識された文字コードが供給される。これにより、図
23に示すように、ウィンドウW2内に認識された文字
が表示される。このようにマルチウィンドウシステムで
は、認識された文字コードを送り出す前に、その文字コ
ードの供給先となるアプリケーションプログラムを別の
アプリケーションプログラムに変更することができる。
In the multi-window system, the focus window can be freely changed during the work. For example, it is assumed that after the character recognition is performed as shown in FIG. 20, the user performs an operation of designating the window W2 using the mouse. Then, as shown in FIG. 22, the window W2 is displayed so as to be located at the top. Then, the user uses the mouse to display the window W4
Is specified and the confirm button is operated, the window W
The character code recognized by the application program corresponding to the window W2 designated as the focus window immediately before 4 is supplied. As a result, the recognized character is displayed in the window W2 as shown in FIG. In this way, in the multi-window system, before sending out the recognized character code, the application program to which the character code is supplied can be changed to another application program.

【0009】アプリケーションプログラムには、以下に
示すようなタイプがある。 (1)英語モード(非日本語モード)と日本語モードと
を有しているタイプ。英語モードでは、8ビットからな
るアスキーコード又はキーコードを直接受入れ可能であ
る。日本語モードでは、16ビットからなるJIS又は
シフトJISコード等を受入れ可能である。日本語対応
アプリケーションプログラムにおいて、英語モードは半
角モード、日本語モードは全角モードと呼ばれる。この
タイプには、日本語モードに設定された時点で、日本語
の文字コードを受け入れるものがある。言い換えれば、
日本語モードに設定されないと、日本語の文字コードは
受け入れられない。更に、このタイプには、英語モード
に設定されているときには、アスキーコードのみを受入
れ、日本語モードに設定されているときには、日本語の
文字コードのみならずアスキーコードも受け入れるもの
もある。
There are the following types of application programs. (1) A type having an English mode (non-Japanese mode) and a Japanese mode. In English mode, 8-bit ASCII code or key code can be directly accepted. In the Japanese mode, a 16-bit JIS or shift JIS code or the like can be accepted. In a Japanese-compatible application program, English mode is called half-width mode, and Japanese mode is called full-width mode. Some of these types accept a Japanese character code when the Japanese mode is set. In other words,
The Japanese character code cannot be accepted unless the Japanese mode is set. Further, some of these types accept only the ASCII code when the English mode is set, and accept not only the Japanese character code but also the ASCII code when the Japanese mode is set.

【0010】(2)英語モードと日本語モードとの区別
がなく、日本語の文字コード及びアスキーコードの両者
を受け入れるタイプ。
(2) There is no distinction between the English mode and the Japanese mode, and both the Japanese character code and ASCII code are accepted.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】このように、アプリケ
ーションプログラムのタイプ毎に文字コードの受入れ方
が異なっている。従って、タイプ(1)のアプリケーシ
ョンプログラムが1つでも存在するマルチウィンドウシ
ステムにおいて、文字入力用ウィンドウW4内に文字認
識された日本語が表示されても、日本語モードに設定さ
れていないと、その日本語の文字コードがアプリケーシ
ョンプログラムに受け入れられない場合がある。このた
め、ユーザは受入れ先のアプリケーションプログラムを
日本語モードに設定する操作を行わなければならず、ユ
ーザにとって負担となるという問題点がある。
As described above, the method of accepting the character code differs depending on the type of application program. Therefore, in a multi-window system in which there is at least one type (1) application program, even if the character-recognized Japanese is displayed in the character input window W4, if the Japanese mode is not set, The Japanese character code may not be accepted by the application program. Therefore, the user has to perform an operation of setting the application program of the acceptance destination to the Japanese mode, which is a burden on the user.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するためになされたものであって、その目的は手書き
入力された筆記データをコード化して供給する際に、そ
の供給先となるアプリケーションプログラムのモード
を、そのコードの種類に応じて自動的に変更することが
できる手書き入力データ転送方法及びデータ転送システ
ムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and its object is to supply the handwritten input data when it is encoded and supplied. A handwriting input data transfer method and a data transfer system capable of automatically changing the mode of an application program according to the type of code.

【0013】上記の課題を解決するため請求項1に記載
の発明は、手書き入力用のウィンドウ内に入力された筆
記データを認識し、その認識された前記筆記データに応
じて複数の種類のコードデータのいずれかに変換し、そ
の変換されたコードデータをアプリケーションプログラ
ムに供給するシステムプログラムにおける手書き入力デ
ータ転送方法において、前記複数の種類のコードデータ
のうちの第1コードデータをアプリケーションプログラ
ムに供給するに先立ち、前記アプリケーションプログラ
ムが前記第1コードデータの受入れモードになっている
か否かを判断するステップと、その判断結果に基づい
て、前記アプリケーションプログラムが第2コードデー
タの受入れモードとなっているとき、その第2コードデ
ータの受入れモードから前記第1コードデータの受入れ
モードに変更されるように、前記アプリケーションプロ
グラムを制御するステップとを備えた手書き入力データ
転送方法を要旨とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 recognizes handwriting data input in a window for handwriting input, and a plurality of types of codes are recognized according to the recognized handwriting data. In a handwriting input data transfer method in a system program for converting to any of data and supplying the converted code data to an application program, first code data of the plurality of types of code data is supplied to the application program. Prior to the step of determining whether the application program is in the first code data acceptance mode, and based on the result of the determination, the application program is in the second code data acceptance mode. , Its second code data acceptance mode As it is changed to accept mode al the first code data, and gist handwriting input data transfer method and a step of controlling the application program.

【0014】請求項2に記載の発明は、前記手書き入力
用のウインドウが、前記第1コードデータに変換される
筆記データの入力が可能な第1入力モードと、前記第2
コードデータに変換される筆記データの入力が可能な第
2入力モードとを備え、請求項1に記載の手書き入力デ
ータ転送方法が、前記手書き入力用のウインドウが前記
第1入力モード及び前記第2入力モードのいずれである
のかを判断するステップを備え、前記制御ステップにお
いて、その判断結果に基づいて、前記第1入力モードで
前記筆記データが入力されたときは、前記第1コードデ
ータの受入れモードに変更され、前記第2入力モードで
前記筆記データが入力されたときは、前記第2コードデ
ータの受入れモードに変更されるように前記アプリケー
ションプログラムを制御することを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, the window for handwriting input is a first input mode in which handwriting data converted into the first code data can be input, and the second input mode.
The handwriting input data transfer method according to claim 1, further comprising a second input mode capable of inputting handwriting data converted into code data, wherein the handwriting input window has the first input mode and the second input mode. A step of determining which one of the input modes, the control step, based on the result of the determination, when the writing data is input in the first input mode, the acceptance mode of the first code data When the writing data is input in the second input mode, the application program is controlled so as to be changed to the acceptance mode of the second code data.

【0015】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の手書き入力データ転送方法において、前記システムプ
ログラムが、変換された第1コードデータを通信プロト
コルに従う接続処理により前記第1コードデータの受入
れモードに設定した後、その第1コードデータをアプリ
ケーションプログラムに供給し、前記制御ステップにお
いて、前記アプリケーションプログラムが第2コードデ
ータの受入れモードとなっているとき、その第2コード
データの受入れモードから前記第1コードデータの受入
れモードに変更するために、前記通信プロトコルに従う
接続処理を行うべく、前記アプリケーションプログラム
を制御することを要旨とする。
According to a third aspect of the present invention, in the handwritten input data transfer method according to the first aspect, the system program converts the converted first code data by a connection process in accordance with a communication protocol. After setting the acceptance mode, the first code data is supplied to the application program, and when the application program is in the acceptance mode of the second code data in the control step, the acceptance mode of the second code data is changed. The gist of the invention is to control the application program so as to perform a connection process according to the communication protocol in order to change to the acceptance mode of the first code data.

【0016】請求項4に記載の発明は、前記システムプ
ログラムが、変換された第1コードデータを第1通信プ
ロトコル及び第2通信プロトコルを含む複数の通信プロ
トコルに従う接続処理により前記第1コードデータの受
入れモードに設定した後、その第1コードデータをアプ
リケーションプログラムに供給し、請求項1に記載の手
書き入力データ転送方法が、前記アプリケーションプロ
グラムの前記第1コードデータの受入れモードが、前記
第1通信プロトコル及び前記第2通信プロトコルのいず
れに従う接続処理より設定されたのかを判断するステッ
プを備え、前記制御ステップにおいて、前記アプリケー
ションプログラムが第2コードデータの受入れモードと
なっているとき、その第2コードデータの受入れモード
から前記第1コードデータの受入れモードに変更するた
めに、その判断結果に基づいて、前記第1通信プロトコ
ル及び前記第2通信プロトコルのいずれかに従う接続処
理を行うべく、前記アプリケーションプログラムを制御
することを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, the system program executes the connection processing of the converted first code data according to a plurality of communication protocols including a first communication protocol and a second communication protocol. The handwriting input data transfer method according to claim 1, wherein the first code data is supplied to the application program after the acceptance mode is set, and the acceptance mode of the first code data of the application program is the first communication. A second code when the application program is in the acceptance mode of the second code data in the control step, including a step of determining which of the protocol and the second communication protocol has been set by the connection process. From the data reception mode to the first call To change the receiving mode of the data, based on the determination result, to perform the connection process according to any of the first communication protocol and the second communication protocol, and summarized in that for controlling the application program.

【0017】請求項5に記載の発明は、請求項1,3及
び4のいずれか1項に記載の手書き入力データ転送方法
において、前記第1コードデータが全角サイズ対応言語
の文字コードデータであり、前記第2コードデータが半
角サイズ対応言語の文字コードデータであることを要旨
とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the handwritten input data transfer method according to any one of the first, third and fourth aspects, the first code data is character code data of a full-width size compatible language. The gist is that the second code data is character code data in a half-width size compatible language.

【0018】請求項6に記載の発明は、請求項2に記載
の手書き入力データ転送方法において、前記第1コード
データは全角サイズ対応言語の文字コードデータであ
り、前記第1入力モードは全角文字入力モードであり、
前記第2コードデータは半角サイズ対応言語の文字コー
ドデータであり、前記第2入力モードは半角文字入力モ
ードであることを要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the method for transferring handwritten input data according to the second aspect, the first code data is character code data of a language corresponding to a full-width size, and the first input mode is a full-width character. Input mode,
The gist is that the second code data is character code data of a language corresponding to half-width characters, and the second input mode is a half-width character input mode.

【0019】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
の手書き入力データ転送方法において、前記制御ステッ
プにて、前記アプリケーションプログラムの受入れモー
ドに関係なく、前記全角サイズ対応言語の文字コードデ
ータの受入れモードとなるように、前記アプリケーショ
ンプログラムを制御することを要旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the handwriting input data transfer method according to the fifth aspect, in the control step, the character code data of the full-width size compatible language is irrespective of the acceptance mode of the application program. The gist of the invention is to control the application program so as to enter the acceptance mode.

【0020】請求項8に記載の発明は、手書き入力用の
ウィンドウ内に入力された筆記データを認識し、その認
識された前記筆記データに応じて複数の種類のコードデ
ータのいずれかに変換し、その変換されたコードデータ
をアプリケーションプログラムに供給するシステムプロ
グラムにおける手書き入力データ転送システムにおい
て、前記複数の種類のコードデータのうちの第1コード
データをアプリケーションプログラムに供給するに先立
ち、前記アプリケーションプログラムが前記第1コード
データの受入れモードになっているか否かを判断する判
断手段と、その判断結果に基づいて、前記アプリケーシ
ョンプログラムが第2コードデータの受入れモードとな
っているとき、その第2コードデータの受入れモードか
ら前記第1コードデータの受入れモードに変更されるよ
うに、前記アプリケーションプログラムを制御する制御
手段とを備えた手書き入力データ転送システムを要旨と
する。
The invention according to claim 8 recognizes the handwriting data input in the window for handwriting input, and converts the handwriting data into any of a plurality of types of code data according to the recognized handwriting data. In the handwriting input data transfer system in the system program for supplying the converted code data to the application program, prior to supplying the first code data of the plurality of types of code data to the application program, Determining means for determining whether or not the first code data is in the acceptance mode, and the second code data when the application program is in the second code data acceptance mode based on the determination result. From the acceptance mode of the As changes to data receiving mode, the gist of the handwriting input data transfer system comprising a control means for controlling the application program.

【0021】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の手書き入力データ転送システムにおいて、前記手書き
入力用のウインドウが、前記第1コードデータに変換さ
れる筆記データの入力が可能な第1入力モードと、前記
第2コードデータに変換される筆記データの入力が可能
な第2入力モードとを備え、請求項7に記載の手書き入
力データシステムが、前記手書き入力用のウインドウが
前記第1入力モード及び前記第2入力モードのいずれで
あるのかを判断する第2判断手段を備え、前記制御手段
は、前記第2判断手段の判断結果に基づいて、前記第1
入力モードで前記筆記データが入力されたときは、前記
第1コードデータの受入れモードに変更され、前記第2
入力モードで前記筆記データが入力されたときは、前記
第2コードデータの受入れモードに変更されるように前
記アプリケーションプログラムを制御することを要旨と
する。
According to a ninth aspect of the present invention, in the handwriting input data transfer system according to the eighth aspect, the handwriting input window is capable of inputting writing data converted into the first code data. The handwriting input data system according to claim 7, wherein the handwriting input data system has the first input mode and a second input mode capable of inputting writing data converted into the second code data. A second determination means for determining which of the first input mode and the second input mode is provided is provided, and the control means is configured to perform the first determination based on the determination result of the second determination means.
When the writing data is input in the input mode, the mode is changed to the acceptance mode for the first code data,
The gist of the invention is to control the application program so that when the writing data is input in the input mode, the writing mode is changed to the acceptance mode of the second code data.

【0022】請求項10に記載の発明は、請求項8に記
載の手書き入力データ転送システムにおいて、前記シス
テムプログラムが、変換された第1コードデータを通信
プロトコルに従う接続処理により前記第1コードデータ
の受入れモードに設定した後、その第1コードデータを
アプリケーションプログラムに供給し、前記制御手段
が、前記アプリケーションプログラムが第2コードデー
タの受入れモードとなっているとき、その第2コードデ
ータの受入れモードから前記第1コードデータの受入れ
モードに変更するために、前記通信プロトコルに従う接
続処理を行うべく、前記アプリケーションプログラムを
制御することを要旨とする。
According to a tenth aspect of the present invention, in the handwriting input data transfer system according to the eighth aspect, the system program converts the converted first code data by a connection process in accordance with a communication protocol. After setting the acceptance mode, the first code data is supplied to the application program, and when the control means is in the acceptance mode for the second code data, the control means changes from the acceptance mode for the second code data. The gist of the invention is to control the application program so as to perform a connection process according to the communication protocol in order to change to the acceptance mode of the first code data.

【0023】請求項11に記載の発明は、前記システム
プログラムが、変換された第1コードデータを第1通信
プロトコル及び第2通信プロトコルを含む複数の通信プ
ロトコルに従う接続処理により前記第1コードデータの
受入れモードに設定した後、その第1コードデータをア
プリケーションプログラムに供給する場合、請求項8に
記載の手書き入力データ転送システムは、前記アプリケ
ーションプログラムの前記第1コードデータの受入れモ
ードが、前記第1通信プロトコル及び前記第2通信プロ
トコルのいずれに従う接続処理より設定されたのかを判
断する第2判断手段を備え、前記制御手段が、前記アプ
リケーションプログラムが第2コードデータの受入れモ
ードとなっているとき、その第2コードデータの受入れ
モードから前記第1コードデータの受入れモードに変更
するために、前記第2判断手段の判断結果に基づいて、
前記第1通信プロトコル及び前記第2通信プロトコルの
いずれかに従う接続処理を行うべく、前記アプリケーシ
ョンプログラムを制御することを要旨とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, the system program performs the connection processing of the converted first code data according to a plurality of communication protocols including a first communication protocol and a second communication protocol, thereby converting the first code data. 9. When the first code data is supplied to the application program after being set in the acceptance mode, the handwriting input data transfer system according to claim 8, wherein the acceptance mode of the first code data of the application program is the first mode. A second judging means for judging which of the communication protocol and the second communication protocol has been set by the connection processing; and the control means, when the application program is in a second code data acceptance mode, From the acceptance mode of the second code data, To change the receiving mode of the code data, based on the determination result of the second determination means,
The gist of the present invention is to control the application program so as to perform a connection process according to either the first communication protocol or the second communication protocol.

【0024】請求項12に記載の発明は、請求項8,1
0及び11のいずれか1項に記載の手書き入力データ転
送システムにおいて、前記第1コードデータは全角サイ
ズ対応言語の文字コードデータであり、前記第2コード
データは半角サイズ対応言語の文字コードデータである
ことを要旨とする。
The invention described in claim 12 is,
0. In the handwriting input data transfer system according to any one of 0 and 11, the first code data is character code data in a language corresponding to full-size characters, and the second code data is character code data in a language corresponding to half-size characters. The point is that there is.

【0025】請求項13に記載の発明は、請求項9に記
載の手書き入力データ転送システムにおいて、前記第1
コードデータは全角サイズ対応言語の文字コードデータ
であり、前記第1入力モードは全角文字入力モードであ
り、前記第2コードデータは半角サイズ対応言語の文字
コードデータであり、前記第2入力モードは半角文字入
力モードであることを要旨とする。
The invention described in claim 13 is the handwriting input data transfer system according to claim 9, wherein the first
The code data is character code data in a full-width size compatible language, the first input mode is a full-width character input mode, the second code data is character code data in a half-width size compatible language, and the second input mode is The gist is that it is in half-width character input mode.

【0026】請求項14に記載の発明は、請求項12に
記載の手書き入力データ転送システムにおいて、前記制
御手段が、前記アプリケーションプログラムの受入れモ
ードに関係なく、前記全角サイズ対応言語の文字コード
データの受入れモードとなるように、前記アプリケーシ
ョンプログラムを制御することを要旨とする。 (作用)請求項1及び8に記載の発明によれば、アプリ
ケーションプログラムが第2コードデータの受入れモー
ドとなっているとき、その第2コードデータの受入れモ
ードから第1コードデータの受入れモードに変更される
ように、アプリケーションプログラムが制御される。従
って、手書き入力された筆記データをコード化して供給
する際に、その供給先となるアプリケーションプログラ
ムのモードを、そのコードに応じて自動的に変更するこ
とが可能となる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the handwriting input data transfer system according to the twelfth aspect, the control means controls the character code data of the full-width size compatible language regardless of the acceptance mode of the application program. The gist is to control the application program so as to enter the acceptance mode. (Operation) When the application program is in the second code data acceptance mode, the second code data acceptance mode is changed to the first code data acceptance mode. The application program is controlled as described above. Therefore, when the handwritten input handwriting data is coded and supplied, the mode of the application program as the supply destination can be automatically changed according to the code.

【0027】請求項2及び9に記載の発明によれば、第
1入力モードで筆記データが入力されたときは、第1コ
ードデータの受入れモードに変更され、第2入力モード
で筆記データが入力されたときは、第2コードデータの
受入れモードに変更されるようにアプリケーションプロ
グラムが制御される。従って、入力モードに応じて受入
れモードを自動的に変更することが可能となる。
According to the invention described in claims 2 and 9, when the writing data is input in the first input mode, the writing mode is changed to the acceptance mode of the first code data, and the writing data is input in the second input mode. If so, the application program is controlled so as to be changed to the acceptance mode of the second code data. Therefore, the acceptance mode can be automatically changed according to the input mode.

【0028】請求項3及び10に記載の発明によれば、
アプリケーションプログラムが第2コードデータの受入
れモードとなっているとき、その第2コードデータの受
入れモードから第1コードデータの受入れモードに変更
するために、通信プロトコルに従う接続処理を行うべ
く、アプリケーションプログラムが制御される。
According to the invention described in claims 3 and 10,
When the application program is in the acceptance mode for the second code data, the application program executes the connection process according to the communication protocol to change the acceptance mode for the second code data to the acceptance mode for the first code data. Controlled.

【0029】請求項4及び11に記載の発明によれば、
アプリケーションプログラムが第2コードデータの受入
れモードとなっているとき、その第2コードデータの受
入れモードから第1コードデータの受入れモードに変更
するために、第1通信プロトコル及び第2通信プロトコ
ルのいずれかに従う接続処理を行うべく、アプリケーシ
ョンプログラムが制御される。
According to the inventions of claims 4 and 11,
When the application program is in the acceptance mode of the second code data, either the first communication protocol or the second communication protocol is used to change the acceptance mode of the second code data to the acceptance mode of the first code data. The application program is controlled so as to perform the connection processing according to.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

(第1の実施の形態)以下、本発明を具体化した第1の
実施の形態を図1〜図4に従って説明する。図1は、第
1の実施の形態のマルチウィンドウシステムの構成図で
ある。マルチウィンドウシステムは、キーボード装置1
01,タブレット及びマウス等を含むポインティング装
置102,ディスプレイ装置103,マルチウィンドウ
オペレーティングシステム(OS)部106,手書き文
字入力用フロントエンドプロセッサ(FEP)108,
3つのウィンドウアプリケーションプログラム(プログ
ラム内蔵コンピュータ)109,110,111を備え
ている。マルチウィンドウOS部106はフォーカス制
御部105及びウィンドウ管理部107を備えている。
第1の実施の形態では、ディスプレイ装置103の画面
とポインティング装置102の文字入力面とは、互いに
重なり合うように配置されている。
(First Embodiment) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a configuration diagram of a multi-window system according to the first embodiment. The multi-window system is a keyboard device 1
01, a pointing device 102 including a tablet and a mouse, a display device 103, a multi-window operating system (OS) unit 106, a hand-written character input front-end processor (FEP) 108,
It is provided with three window application programs (computers with built-in programs) 109, 110 and 111. The multi-window OS unit 106 includes a focus control unit 105 and a window management unit 107.
In the first embodiment, the screen of the display device 103 and the character input surface of the pointing device 102 are arranged so as to overlap each other.

【0031】ポインティング装置102は、図2に示す
ように、ディスプレイ装置103の画面Gに表示された
複数のウィンドウW1〜W3のうち、あるウィンドウ内
をポインティングして、フォーカスウィンドウ(例え
ば、ウィンドウW2)を指定することが可能である。
又、ポインティング装置102はペンを備え、ユーザが
そのペンを用いてその画面G上で手書き文字を入力する
ことが可能である。
As shown in FIG. 2, the pointing device 102 points within a certain window among the plurality of windows W1 to W3 displayed on the screen G of the display device 103 so as to focus the window (for example, the window W2). Can be specified.
In addition, the pointing device 102 is provided with a pen, and the user can input handwritten characters on the screen G using the pen.

【0032】フォーカス制御部105は、ユーザのポイ
ンティング装置102を用いたフォーカスウィンドウの
指定に基づいて、フォーカスウィンドウに対応するアプ
リケーションプログラムを決定する。ウィンドウ管理部
107は、各アプリケーションプログラム109〜11
1に対応するウィンドウの属性(ウィンドウサイズ,位
置等)を管理する。マルチウィンドウOS部106は、
フォーカス制御部105により決定されたアプリケーシ
ョンプログラムに入力データを供給したり、手書き文字
入力用FEP108や各アプリケーションプログラム1
09〜111からのウィンド情報あるいはマルチウィン
ドウOS部106への各種命令等を受け取る。
The focus control unit 105 determines the application program corresponding to the focus window based on the designation of the focus window by the user using the pointing device 102. The window management unit 107 uses the application programs 109 to 11
Manages the window attributes (window size, position, etc.) corresponding to 1. The multi-window OS unit 106
The input data is supplied to the application program determined by the focus control unit 105, and the handwritten character input FEP 108 and each application program 1
The window information from 09 to 111 or various commands to the multi-window OS unit 106 are received.

【0033】各アプリケーションプログラム109〜1
11は、それぞれ対応するウィンドウW1〜W3を管理
する。又、各アプリケーションプログラム109〜11
1は、日本語モードと英語モードを備えている。手書き
文字入力用FEP108は、手書き文字入力用のプログ
ラムを備え、図3に示すような手書き文字入力用ウィン
ドウW10を管理する。ウィンドウW10は、手書き文
字入力領域120a〜120dと、ユーザが文字認識さ
れた文字を確定するために用いられる確定ボタン121
を備えている。
Each application program 109-1
Reference numeral 11 manages the corresponding windows W1 to W3. In addition, each application program 109-11
1 has a Japanese mode and an English mode. The handwriting character input FEP 108 includes a handwriting character input program and manages a handwriting character input window W10 as shown in FIG. The window W10 includes handwritten character input areas 120a to 120d and a confirmation button 121 used by the user to confirm the recognized characters.
It has.

【0034】手書き文字入力用FEP108は、(1)
図3に示す手書き文字入力用ウィンドウW10の管理、
(2)ウィンドウW10内の指定領域121a〜121
dに書き込まれた手書き入力文字の認識、(3)認識し
た文字のコード化、(4)認識した文字のディスプレイ
装置103の画面への表示、(5)認識した文字コード
の供給先アプリケーションプログラムに対する受入れモ
ード(日本語モード又は英語モード)の設定要求(この
供給先アプリケーションプログラムは、ウィンドウW1
0の直前にフォーカスウィンドウとして指定されていた
ウィンドウに対応している。)。(6)アプリケーショ
ンプログラムへの文字コードの供給を行う。
The FEP 108 for inputting handwritten characters is (1)
Management of the window W10 for handwritten character input shown in FIG.
(2) Designated areas 121a to 121 in the window W10
Recognition of the handwritten input character written in d, (3) encoding of the recognized character, (4) display of the recognized character on the screen of the display device 103, (5) for the supply destination application program of the recognized character code Acceptance mode (Japanese mode or English mode) setting request (this destination application program is window W1
This corresponds to the window specified as the focus window immediately before 0. ). (6) The character code is supplied to the application program.

【0035】次に、上記のように構成されたマルチウィ
ンドウシステムの作用を説明する。ウインドウW10の
手書き文字入力領域120a〜120dに、ポインティ
ング装置102のペンを用いて手書き文字が筆記される
と、FEP108は、その手書き文字を認識し、その認
識した文字をディスプレイ装置103の画面に表示す
る。続いて、ユーザにより確定ボタン121が操作され
ると、図4に示すように、ステップ1において、FEP
108は、認識された文字コードが漢字等の全角の日本
語の文字コードであるか否かを判断する。日本語の文字
コードであると判断されると、ステップ2において、F
EP108は、日本語の文字コードの供給先となるアプ
リケーションプログラムに対して、その日本語の文字コ
ードを受け入れ可能な日本語モードに設定するようマル
チウィンドウOS部106を介して要求する。例えば、
ウィンドウW2に対応するアプリケーションプログラム
110が英語モードに設定されている場合、そのアプリ
ケーションプログラム110は、FEP108からの要
求に応答して英語モードから日本語モードに設定を変更
する。そして、ステップ3において、日本語モードの設
定変更後、FEP108は日本語の文字コードをOS部
106を介してアプリケーションプログラム110に供
給する。
Next, the operation of the multi-window system configured as described above will be described. When handwritten characters are written in the handwritten character input areas 120a to 120d of the window W10 using the pen of the pointing device 102, the FEP 108 recognizes the handwritten character and displays the recognized character on the screen of the display device 103. To do. Then, when the confirm button 121 is operated by the user, as shown in FIG.
Reference numeral 108 determines whether the recognized character code is a full-width Japanese character code such as Kanji. If it is determined that the character code is Japanese, in step 2, F
The EP 108 requests the application program to which the Japanese character code is supplied via the multi-window OS unit 106 to set the Japanese character code in an acceptable Japanese mode. For example,
When the application program 110 corresponding to the window W2 is set to the English mode, the application program 110 changes the setting from the English mode to the Japanese mode in response to the request from the FEP 108. Then, in step 3, after changing the setting of the Japanese mode, the FEP 108 supplies the Japanese character code to the application program 110 via the OS unit 106.

【0036】上記したように第1の実施の形態によれ
ば、例えば、文字認識された日本語の文字コードの供給
先のアプリケーションプログラムがアスキーコードしか
受け入れない英語モードであったとしても、日本語モー
ドに変更された後、日本語の文字コードが供給される。
すなわち、日本語又は非日本語(英語)の文字コードを
供給する際に、その供給先のアプリケーションプログラ
ムのモードを日本語又は非日本語の文字コードに応じて
自動的に変更することができる。その結果、例えば、日
本語の文字コードを入力するために、ユーザは英語モー
ドから日本語モードに変更する操作を行う必要がなく、
ユーザの負担を軽減することができる。
As described above, according to the first embodiment, even if the application program to which the character code of the recognized Japanese character code is supplied is in the English mode that accepts only ASCII code, After changing to the mode, the Japanese character code is supplied.
That is, when a Japanese or non-Japanese (English) character code is supplied, the mode of the application program of the supply destination can be automatically changed according to the Japanese or non-Japanese character code. As a result, for example, the user does not need to perform the operation of changing from the English mode to the Japanese mode in order to input the Japanese character code,
The burden on the user can be reduced.

【0037】なお、この第1の実施の形態では、日本語
の文字コードを供給するために、アプリケーションプロ
グラムを英語モードから日本語モードに変更するように
したが、8ビットの英語の文字コードを供給する際に、
アプリケーションプログラムが日本語モードのとき、英
語モードに変更するようにしてもよい。
In the first embodiment, the application program is changed from the English mode to the Japanese mode in order to supply the Japanese character code. When supplying
When the application program is in Japanese mode, it may be changed to English mode.

【0038】又、日本語の文字コードを供給する際に、
アプリケーションプログラムのモードを日本語モードに
変更するようにしたが、そのアプリケーションプログラ
ムが既に日本語モードに設定されている場合には、直ち
に日本語の文字コードを供給するようにしてもよい。
When supplying the Japanese character code,
Although the mode of the application program is changed to the Japanese mode, if the application program is already set to the Japanese mode, the Japanese character code may be supplied immediately.

【0039】(第2の実施の形態)次に、第2の実施の
形態を図5〜図12に従って説明する。図5に示すよう
に、マルチウィンドウシステムは、キーボード装置1
1,液晶表示装置(LCD)等からなる表示装置1a,
表示装置と重なり合うようにして配置された座標検出装
置としてのタブレット1b,基本オペレーティングシス
テム(OS)部2及び複数のアプリケーションプログラ
ム(プログラム内蔵コンピュータ)10(図面では1つ
のみ図示)を備えている。第2の実施の形態では、2種
類の日本語入力プロトコルA,Bに基づいて、OS部2
からアプリケーションプログラム10に日本語の文字コ
ードが供給可能である。OS部2は、主制御部3,座標
データ出力部4,筆跡表示制御部5,文字認識部6,モ
ード管理部7,通信体系制御部8,ウィンドウ登録・管
理テーブル81,認識結果出力部9及びかな漢字変換部
12を備えている。筆跡表示制御部5,文字認識部6,
モード管理部7,通信体系制御部8及びウィンドウ登録
・管理テーブル81は、手書き文字入力用FEPを構成
する。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 5, the multi-window system includes a keyboard device 1
1, a display device 1a including a liquid crystal display device (LCD),
A tablet 1b as a coordinate detection device arranged so as to overlap the display device, a basic operating system (OS) unit 2, and a plurality of application programs (computer with a built-in program) 10 (only one is shown in the drawing) are provided. In the second embodiment, the OS unit 2 is based on two types of Japanese input protocols A and B.
Can supply the Japanese character code to the application program 10. The OS unit 2 includes a main control unit 3, coordinate data output unit 4, handwriting display control unit 5, character recognition unit 6, mode management unit 7, communication system control unit 8, window registration / management table 81, recognition result output unit 9 And a kana-kanji conversion unit 12. Handwriting display control unit 5, character recognition unit 6,
The mode management unit 7, the communication system control unit 8 and the window registration / management table 81 constitute a handwritten character input FEP.

【0040】表示装置1aは、第1の実施の形態で説明
したように、手書き文字入力用ウィンドウやアプリケー
ションプログラムを表示する。図6に示すように、手書
き文字入力用ウィンドウW20は、手書き文字入力領域
120a〜120d,確定ボタン121,ウィンドウW
20を全角モード(日本語入力モード)にするために用
いられる全角ボタン122,ウィンドウW20を半角モ
ード(キーコード入力モード)にするために用いられる
半角ボタン123を備えている。
The display device 1a displays a window for inputting handwritten characters and an application program, as described in the first embodiment. As shown in FIG. 6, the handwritten character input window W20 includes handwritten character input areas 120a to 120d, a confirm button 121, and a window W.
A full-width button 122 used to set the window 20 to the full-width mode (Japanese input mode) and a half-width button 123 used to set the window W20 to the half-width mode (key code input mode).

【0041】タブレット1bはペン1cを備え、例え
ば、表示装置1aの画面上において、手書き文字入力用
ウィンドウの文字入力領域にユーザがペン1cを用いて
文字を筆記すると、その筆跡を示す座標データを検出す
る。この座標データは、複数の座標点データ列で構成さ
れる。タブレット1bは、座標を検出したことを主制御
部3に通知し、主制御部3は、検出された座標データを
受け取り、このデータを筆跡表示制御部5に供給する。
筆跡表示制御部5は、座標データに基づいて筆跡をウィ
ンドウの文字入力領域120a〜120dに表示すべく
表示装置1aを制御する。
The tablet 1b includes a pen 1c. For example, when the user writes a character on the screen of the display device 1a in the character input area of the window for inputting handwritten characters using the pen 1c, coordinate data indicating the handwriting is displayed. To detect. This coordinate data is composed of a plurality of coordinate point data strings. The tablet 1b notifies the main control unit 3 that the coordinates have been detected, the main control unit 3 receives the detected coordinate data, and supplies this data to the handwriting display control unit 5.
The handwriting display control unit 5 controls the display device 1a to display the handwriting in the character input areas 120a to 120d of the window based on the coordinate data.

【0042】主制御部3は、筆跡の座標データを一時的
に保持するとともに、ペン1cを用いた文字入力作業が
一定時間の間休止されたか、又は現在入力中の文字入力
領域とは別の文字入力領域に文字が筆記されたか否かを
判断する。文字入力の休止又は別の領域への文字入力が
あったと判断されると、主制御部3は、1文字分の筆記
が終了したものと判断し、筆跡を示す複数の座標点デー
タ列からなる座標データを文字認識部6に供給する。
The main control unit 3 temporarily holds the coordinate data of the handwriting, and whether the character input work using the pen 1c has been paused for a certain period of time, or is different from the character input area currently being input. It is determined whether a character is written in the character input area. When it is determined that the character input is paused or the character is input to another area, the main control unit 3 determines that the writing for one character is completed, and includes a plurality of coordinate point data strings indicating handwriting. The coordinate data is supplied to the character recognition unit 6.

【0043】文字認識部6は、座標データを受け取り、
その座標データに基づいて文字を認識する。文字認識部
6は、文字認識を完了すると、そのことを主制御部3に
通知し、主制御部3は、表示装置1aの画面に表示され
た筆跡を消去するように筆跡制御部5に要求する。そし
て、筆跡制御部5は、その要求に従って筆跡を消去し、
代わりに、文字認識部6による文字認識結果をウィンド
ウの文字入力領域に表示すべく表示装置1aを制御す
る。
The character recognition unit 6 receives the coordinate data,
Characters are recognized based on the coordinate data. When the character recognition unit 6 completes the character recognition, the character recognition unit 6 notifies the main control unit 3 of the fact, and the main control unit 3 requests the handwriting control unit 5 to erase the handwriting displayed on the screen of the display device 1a. To do. Then, the handwriting control unit 5 erases the handwriting according to the request,
Instead, the display device 1a is controlled to display the character recognition result by the character recognition unit 6 in the character input area of the window.

【0044】第2の実施の形態では、表示装置1aの画
面上でペン1cを用いた操作が可能であり、その操作が
行われたとき、主制御部3は、その操作点を示す座標デ
ータがタブレット1bにより検出されたことを座標デー
タ出力部4に通知する。この通知に従って座標データ出
力部4は、主制御部3から座標データを受け取り、この
座標データをマウスによる操作と同一のデータDMとし
てフォーカスウィンドウに対応するアプリケーションプ
ログラム10に供給する。アプリケーションプログラム
10は、そのプログラムの表示等のコマンドDCを主制
御部3に供給し、主制御部3は、そのコマンドDCに応
じてアプリケーションプログラムを表示する。
In the second embodiment, an operation using the pen 1c is possible on the screen of the display device 1a, and when the operation is performed, the main control unit 3 causes the coordinate data indicating the operation point to be displayed. The coordinate data output unit 4 is notified that is detected by the tablet 1b. According to this notification, the coordinate data output unit 4 receives the coordinate data from the main control unit 3 and supplies this coordinate data to the application program 10 corresponding to the focus window as the same data DM as the operation with the mouse. The application program 10 supplies a command DC for displaying the program to the main control unit 3, and the main control unit 3 displays the application program according to the command DC.

【0045】モード管理部7は、手書き文字入力用ウィ
ンドウW20の入力モードを管理し、そのウィンドウW
20内の全角ボタン122がペン1cで指示(ペンタッ
チ)されたとき、ウィンドウW20を全角モード(日本
語入力モード)にし、半角ボタン123が指示されたと
き、ウィンドウW20を半角モード(キーコード入力モ
ード)にする。
The mode management unit 7 manages the input mode of the handwritten character input window W20, and the window W20
When the full-width button 122 in 20 is instructed (pen touch) with the pen 1c, the window W20 is set to full-width mode (Japanese input mode), and when the half-width button 123 is instructed, the window W20 is set to half-width mode (key code input mode). ).

【0046】通信体系制御部8は、モード管理部7によ
り管理された入力モード(全角/半角モード)と、アプ
リケーションプログラム10の受入れモード(日本語モ
ード/非日本語モード)との同期がとれるように、文字
コードの通信体系を制御する。すなわち、通信体系制御
部8は、文字認識部6の認識結果をキーコードで送る
か、あるいはどの日本語入力プロトコルに基づく通信体
系で日本語の文字コードを送るかを制御したり、アプリ
ケーションプログラム10に日本語入力の開始コードを
送信したりする。
The communication system control unit 8 synchronizes the input mode (full-width / half-width mode) managed by the mode management unit 7 with the acceptance mode (Japanese mode / non-Japanese mode) of the application program 10. Control the character code communication system. That is, the communication system control unit 8 controls whether to send the recognition result of the character recognition unit 6 by a key code or which communication system based on the Japanese input protocol sends the Japanese character code, and the application program 10 Send the start code for Japanese input to.

【0047】更に、本第2の実施の形態では、キーボー
ド装置11が有する図示しない日本語入力の開始及び終
了キー及び、図7に示すように表示装置1aの画面に表
示された簡易キーボードウィンドウW30のペン1cを
用いた日本語入力の開始及び終了の操作を行うことが可
能である。通信体系制御部8は、その操作に応じて、ア
プリケーションプログラム10及び手書き文字入力ウィ
ンドウW20のモードを変更する。簡易キーボードウィ
ンドウW30は、図示しないアプリケーションプログラ
ムにより表示される。
Further, in the second embodiment, the Japanese input start and end keys (not shown) of the keyboard device 11 and the simple keyboard window W30 displayed on the screen of the display device 1a as shown in FIG. It is possible to perform the operation of starting and ending the Japanese input using the pen 1c. The communication system control unit 8 changes the mode of the application program 10 and the handwritten character input window W20 according to the operation. The simple keyboard window W30 is displayed by an application program (not shown).

【0048】ウィンドウ登録・管理テーブル81は、通
信体系制御部8に属しているRAM(ランダム・アクセ
ス・メモリ)である。ウィンドウ登録・管理テーブル8
1は、図8に示すように、日本語入力プロトコルAに属
する日本語入力モードとなっているアプリケーションプ
ログラムのウィンドウ番号及びその番号の数を登録する
ための第1のテーブルTaと、図9に示すように、日本
語入力プロトコルBに属する日本語入力モードとなって
いるアプリケーションプログラムのウィンドウ番号及び
その数を登録するための第2のテーブルTbとを有して
いる。
The window registration / management table 81 is a RAM (random access memory) belonging to the communication system controller 8. Window registration / management table 8
As shown in FIG. 8, reference numeral 1 denotes a first table Ta for registering the window numbers of application programs belonging to the Japanese input protocol A in the Japanese input mode and the number of those numbers, and FIG. As shown, it has a second table Tb for registering the window number of the application program in the Japanese input mode belonging to the Japanese input protocol B and the number thereof.

【0049】認識結果出力部9は、手書き文字入力用ウ
ィンドウW20内の確定ボタン121がペン1cで指示
されたとき、通信体系制御部8により制御された通信体
系(キーコードあるいは日本語入力プロトコルA,Bの
いずれか)で、認識結果としての文字コードをアプリケ
ーションプログラム10に供給する。
When the enter button 121 in the handwritten character input window W20 is instructed by the pen 1c, the recognition result output unit 9 controls the communication system (key code or Japanese input protocol A) controlled by the communication system control unit 8. , B), the character code as the recognition result is supplied to the application program 10.

【0050】第2の実施の形態におけるアプリケーショ
ンプログラム10は、非日本語入力モード(英語モー
ド)のとき、日本語入力プロトコルによる日本語の文字
コードは受け入れないタイプである。又、このアプリケ
ーションプログラム10は、非日本語入力モードのと
き、アスキーコードではなくアスキーコードに対応する
キーコードを受け入れる。
In the non-Japanese input mode (English mode), the application program 10 according to the second embodiment is of a type that does not accept Japanese character codes according to the Japanese input protocol. Further, the application program 10 accepts the key code corresponding to the ASCII code, not the ASCII code, in the non-Japanese input mode.

【0051】かな漢字変換部12は、アプリケーション
プログラム10が日本語モードのとき、キーボード装置
11から出力されたキーコード列又は、文字認識部6に
より認識されたかなの日本語コードのかな漢字変換を行
い、主制御部3は、変換された漢字の日本語コードを日
本語入力プロトコルに従ってアプリケーションプログラ
ム10に供給する。なお、キーボード装置11から出力
されたキーコードを、かな漢字変換部12を介すること
なく、アプリケーションプログラム10に供給すること
も可能である。
When the application program 10 is in the Japanese mode, the kana-kanji conversion unit 12 performs kana-kanji conversion of the key code string output from the keyboard device 11 or the kana Japanese code recognized by the character recognition unit 6, The main control unit 3 supplies the converted Japanese code of Kanji to the application program 10 according to the Japanese input protocol. The key code output from the keyboard device 11 can be supplied to the application program 10 without passing through the kana-kanji conversion unit 12.

【0052】次に、上記のように構成されたマルチウィ
ンドウシステムにおける文字入力動作を図10〜図12
のフローチャートを参照しつつ説明する。アプリケーシ
ョンプログラム10が非日本語モードで、手書き文字入
力用ウィンドウW20が全角モードである場合、アプリ
ケーションプログラム10を日本語モードに変更するた
めに以下の制御が行われる。
Next, the character input operation in the multi-window system configured as described above will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to the flowchart of FIG. When the application program 10 is in the non-Japanese mode and the handwriting character input window W20 is in the full-width mode, the following control is performed to change the application program 10 to the Japanese mode.

【0053】ユーザが筆記を終了して確定ボタン121
を指示すると、通信体系制御部8は、ウィンドウ登録・
管理テーブル81にウィンドウ番号が登録されているか
否かに基づいて、アプリケーションプログラム10のモ
ードを判断する。この場合、ウィンドウ番号は登録され
ていないので、非日本語モードであると判断される(ス
テップ10)。
The user finishes writing and confirm button 121
Communication system control unit 8 registers the window
The mode of the application program 10 is determined based on whether or not the window number is registered in the management table 81. In this case, since the window number is not registered, it is determined that the mode is the non-Japanese mode (step 10).

【0054】続いて、通信体系制御部8は、モード管理
部7で管理されているモードが全角モード及び半角モー
ドのいずれであるのかが判断される。この場合、全角モ
ードであると判断される(ステップ12)。
Then, the communication system control unit 8 determines whether the mode managed by the mode management unit 7 is the full-width mode or the half-width mode. In this case, the full-width mode is determined (step 12).

【0055】通信体系制御部8は、アプリケーションプ
ログラム10が日本語入力プロトコルA,Bのうちいず
れによる日本語の文字コードの受け入れが可能であるの
かを確認するために、最初にプロトコルAの日本語入力
開始キーDSAをアプリケーションプログラム10に送
り、そのプログラムからの応答(接続要求DRA)を一定
時間待つ(ステップ15,16)。プログラムから接続
要求DRAが送られなかった場合、次に、プロトコルBの
日本語入力開始キーDSBをアプリケーションプログラム
10に送り、接続要求DRBを一定時間待つ(ステップ2
1,22)。
In order to confirm which of the Japanese input protocols A and B the Japanese character code can accept, the communication system control unit 8 first checks the Japanese language of the protocol A. The input start key DSA is sent to the application program 10 and a response (connection request DRA) from the program is waited for a certain period of time (steps 15 and 16). If the connection request DRA is not sent from the program, then the Japanese input start key DSB of protocol B is sent to the application program 10 and the connection request DRB is waited for a fixed time (step 2).
1, 22).

【0056】なお、アプリケーションプログラムによっ
ては、システムの起動時に日本語入力プロトコルのタイ
プをOS部2に宣言するものもある。このようなアプリ
ケーションプログラムに対しては、宣言したプロトコル
に応じた日本語入力開始キーを通信体系制御部8が送
り、その応答を待つようにしてもよい。
Some application programs declare the type of Japanese input protocol to the OS section 2 when the system is started. For such an application program, the communication system control unit 8 may send a Japanese input start key according to the declared protocol and wait for the response.

【0057】通信体系制御部8は、例えば、アプリケー
ションプログラム10から送られてきた接続要求(開始
要求)DRAを受け取ると、その接続要求DRAに対する接
続受理(開始受理)DNAをアプリケーションプログラム
10に送る。これと同時に、通信体系制御部8は、日本
語入力プロトコルAに従うアプリケーションプログラム
10のウィンドウ番号を登録・管理テーブル81に登録
する(ステップ17,18)。そして、アプリケーショ
ンプログラム10は、接続受理DNAを受け取ると、非日
本語モードから日本語モードに変更する。以降、通信体
系制御部8は、文字認識部6の認識結果を、プロトコル
Aの通信体系DPAに従って日本語の文字コードでアプ
リケーションプログラム10に送るように認識結果出力
部9に通知する(ステップ19,20)。こうしてアプ
リケーションプログラム10は、プロトコルAで認識結
果出力部9から供給された日本語の文字コードを受け取
る。
For example, when the communication system control unit 8 receives the connection request (start request) DRA sent from the application program 10, the communication system control unit 8 sends a connection acceptance (start acceptance) DNA for the connection request DRA to the application program 10. At the same time, the communication system control unit 8 registers the window number of the application program 10 according to the Japanese input protocol A in the registration / management table 81 (steps 17 and 18). Then, upon receiving the connection acceptance DNA, the application program 10 changes from the non-Japanese mode to the Japanese mode. After that, the communication system control unit 8 notifies the recognition result output unit 9 to send the recognition result of the character recognition unit 6 to the application program 10 in Japanese character code according to the communication system DPA of protocol A (step 19, 20). In this way, the application program 10 receives the Japanese character code supplied from the recognition result output unit 9 by the protocol A.

【0058】同様に、通信体系制御部8が接続要求DRB
を受け取った場合、その接続要求DRBに対する接続受理
DNBがアプリケーションプログラム10に送られ、日本
語入力プロトコルBに基づくウィンドウ番号が登録・管
理テーブル81に登録される(ステップ23,24)。
そして、アプリケーションプログラム10は日本語モー
ドに変更する。以降、通信体系制御部8は、文字認識部
6の認識結果を、プロトコルBの通信体系DPBに従っ
て日本語の文字コードでアプリケーションプログラム1
0に送るように認識結果出力部9に通知する(ステップ
25,26)。こうしてアプリケーションプログラム1
0は、プロトコルBで認識結果出力部9から供給された
日本語の文字コードを受け取る。
Similarly, the communication system controller 8 requests the connection request DRB.
When the request is received, the connection acceptance DNB for the connection request DRB is sent to the application program 10, and the window number based on the Japanese input protocol B is registered in the registration / management table 81 (steps 23 and 24).
Then, the application program 10 changes to the Japanese mode. After that, the communication system control unit 8 uses the Japanese character code as the recognition result of the character recognition unit 6 in accordance with the communication system DPB of the protocol B in the application program 1
The recognition result output unit 9 is notified to send it to 0 (steps 25 and 26). Application program 1
0 receives the Japanese character code supplied from the recognition result output unit 9 in Protocol B.

【0059】例えば、アプリケーションプログラム10
が日本語モード対応でなく、そのプログラム10からの
接続要求DRA, DRBを受け取れなかった場合(ステップ
23)、通信体系制御部8は、英数字や記号等の認識結
果のみをキーコードDKでアプリケーションプログラム
10に供給するように認識結果出力部9に通知する(ス
テップ27)。
For example, the application program 10
If the connection request DRA, DRB from the program 10 cannot be received (step 23), the communication system controller 8 uses only the recognition result of alphanumeric characters and symbols with the key code DK. The recognition result output unit 9 is notified to supply the program 10 (step 27).

【0060】一方、手書き文字入力用ウィンドウW20
が半角モードに設定されている場合(ステップ12)、
通信体系制御部8は、英数字や記号等の認識結果をキー
コードDKでアプリケーションプログラム10に供給す
るように認識結果出力部9に通知する(ステップ3
2)。
On the other hand, a window W20 for inputting handwritten characters
Is set to half-width mode (step 12),
The communication system control unit 8 notifies the recognition result output unit 9 to supply the recognition result of alphanumeric characters and symbols to the application program 10 with the key code DK (step 3).
2).

【0061】次に、フォーカスウィンドウとなっている
アプリケーションプログラム10が日本語モードである
場合についての動作を説明する。この場合、ウィンドウ
番号が登録・管理テーブル81に登録されているため、
通信体系制御部8は、そのウィンドウ番号をテーブル8
1から入手する(ステップ11)。
Next, the operation when the application program 10 serving as the focus window is in the Japanese mode will be described. In this case, since the window number is registered in the registration / management table 81,
The communication system control unit 8 stores the window number in the table 8
1 (step 11).

【0062】手書き文字入力用ウィンドウW20が全角
モードである場合、通信体系制御部8は、最初に、入手
したウィンドウ番号が日本語入力プロトコルAに従うア
プリケーションウィンドウの番号に属しているのか否か
を判断する(ステップ13)。ウィンドウ番号が日本語
入力プロトコルAに属している場合、通信体系制御部8
は、すでに接続処理がなされているので、文字認識部6
の認識結果を、プロトコルAの通信体系DPAに従って
日本語の文字コードでアプリケーションプログラム10
に送るように認識結果出力部9に通知する(ステップ2
0)。
When the handwritten character input window W20 is in the full-width mode, the communication system control unit 8 first determines whether the obtained window number belongs to the application window number conforming to the Japanese input protocol A. (Step 13). If the window number belongs to Japanese input protocol A, communication system control unit 8
Has already been connected, the character recognition unit 6
The recognition result of the application program 10 in Japanese character code according to the communication system DPA of Protocol A
To the recognition result output unit 9 to send it to (step 2
0).

【0063】入手したウィンドウ番号が日本語入力プロ
トコルAに属していない場合、次に、日本語入力プロト
コルBに従うアプリケーションのウィンドウ番号に属し
ているのか否かが判断される(ステップ14)。ウィン
ドウ番号が日本語入力プロトコルBに属している場合、
通信体系制御部8は、すでに接続処理がなされているの
で、文字認識部6の認識結果を、プロトコルBの通信体
系DPBに従って日本語の文字コードでアプリケーショ
ンプログラム10に送るように認識結果出力部9に通知
する(ステップ26)。
If the obtained window number does not belong to the Japanese input protocol A, then it is judged whether or not it belongs to the window number of the application according to the Japanese input protocol B (step 14). If the window number belongs to Japanese input protocol B,
Since the communication system control unit 8 has already been connected, the recognition result output unit 9 sends the recognition result of the character recognition unit 6 to the application program 10 in Japanese character code according to the communication system DPB of protocol B. (Step 26).

【0064】半角ボタン123の指示により手書き文字
入力用ウィンドウW20が半角モードに設定された後、
確定ボタン121が指示された場合、通信体系制御部8
は、最初に、入手したウィンドウ番号が日本語入力プロ
トコルAに属しているのか否かを判断する(ステップ3
0)。ウィンドウ番号が日本語入力プロトコルAに属し
ている場合、通信体系制御部8は、アプリケーションプ
ログラム10を非日本語モードにするために、日本語プ
ロトコルAの切離し(終了)宣言DZAをそのプログラム
10に通知する(ステップ33)。更に、通信体系制御
部8は、フォーカスウィンドウとなっているアプリケー
ションプログラムのウィンドウ番号を登録・管理テーブ
ルの第1のテーブルTaから削除する(ステップ3
4)。
After the handwriting character input window W20 is set to the halfwidth mode by the instruction of the halfwidth button 123,
When the confirm button 121 is instructed, the communication system control unit 8
First determines whether the obtained window number belongs to the Japanese input protocol A (step 3).
0). When the window number belongs to the Japanese input protocol A, the communication system control unit 8 sends the disconnection (end) declaration DZA of the Japanese protocol A to the program 10 to put the application program 10 in the non-Japanese mode. Notify (step 33). Furthermore, the communication system control unit 8 deletes the window number of the application program that is the focus window from the first table Ta of the registration / management table (step 3).
4).

【0065】入手したウィンドウ番号が日本語入力プロ
トコルAに属していない場合、次に、日本語入力プロト
コルBに属しているのか否かが判断される(ステップ3
1)。ウィンドウ番号が日本語入力プロトコルBに属し
ている場合、通信体系制御部8は、アプリケーションプ
ログラム10を非日本語モードにするために、日本語プ
ロトコルBの切離し(終了)宣言DZBをそのプログラム
10に通知する(ステップ35)。更に、通信体系制御
部8は、フォーカスウィンドウとなっているアプリケー
ションプログラムのウィンドウ番号を登録・管理テーブ
ルの第2のテーブルTbから削除する(ステップ3
6)。こうして、アプリケーションプログラム10は、
非日本語モードとなって、認識結果出力部9から認識結
果をキーコード(半角)で受け取る。
If the obtained window number does not belong to the Japanese input protocol A, then it is judged whether or not it belongs to the Japanese input protocol B (step 3).
1). If the window number belongs to the Japanese input protocol B, the communication system control unit 8 sends the disconnection (end) declaration DZB of the Japanese protocol B to the program 10 in order to put the application program 10 in the non-Japanese mode. Notify (step 35). Further, the communication system control unit 8 deletes the window number of the application program which is the focus window from the second table Tb of the registration / management table (step 3).
6). Thus, the application program 10
The non-Japanese mode is set, and the recognition result is received from the recognition result output unit 9 as a key code (half-width).

【0066】次に、ペンを用いた手書き入力とキーボー
ド装置11の操作とを併用する場合の動作について説明
する。キーボード装置11あるいは仮想キーボードウィ
ンドウW30が有する日本語入力開始キー(図示せず)
が操作された場合、そのキーコードは、他のキーコード
と区別なく、一旦アプリケーションプログラム10に送
られる。そして、アプリケーションプログラム10は、
日本語入力プロトコルの接続要求DRA又はDRBを通信体
系制御部8に通知する。通信体系制御部8は、その要求
に応じて接続受理DNA又はDNBをアプリケーションプロ
グラム10に通知するとともに、アプリケーションウィ
ンドウ番号を登録・管理テーブル81に登録する。更
に、通信体系制御部8は、強制的な日本語入力の開始と
判断して、手書き文字入力用ウィンドウW20を全角モ
ードにする。これにより、全角ボタン122が強調表示
され、アプリケーションプログラム10は日本語モー
ド、手書き文字入力用ウィンドウW20は全角モードと
なる。
Next, the operation when the handwriting input using the pen and the operation of the keyboard device 11 are used together will be described. Japanese input start key (not shown) included in the keyboard device 11 or the virtual keyboard window W30
When is operated, the key code is once sent to the application program 10 without being distinguished from other key codes. Then, the application program 10
The communication system control unit 8 is notified of the connection request DRA or DRB of the Japanese input protocol. The communication system control unit 8 notifies the application program 10 of the connection acceptance DNA or DNB in response to the request, and also registers the application window number in the registration / management table 81. Furthermore, the communication system control unit 8 determines that the forced Japanese input has started, and sets the handwritten character input window W20 to the full-width mode. As a result, the full-width button 122 is highlighted, the application program 10 is in the Japanese mode, and the handwriting character input window W20 is in the full-width mode.

【0067】キーボード装置11あるいは仮想キーボー
ドウィンドウW30が有する日本語入力終了キー(図示
せず)が操作された場合、そのキーコードは、他のキー
コードと区別なく、一旦アプリケーションプログラム1
0に送られる。そして、アプリケーションプログラム1
0は、そのキーコードを無条件に通信体系制御部8に送
り返す。通信体系制御部8は、そのキーコードを受け取
って、日本語入力終了キーが操作されたと判断し、日本
語入力プロトコルの切離し(終了)宣言DZA又はDZBを
アプリケーションプログラム10に通知するとともに、
アプリケーションウィンドウ番号を登録・管理テーブル
81から削除する。更に、通信体系制御部8は、手書き
文字入力用ウィンドウW20を半角モードにする。これ
により、半角ボタン123が強調表示され、アプリケー
ションプログラム10は非日本語モード、ウィンドウW
20は半角モードとなる。
When the Japanese input end key (not shown) included in the keyboard device 11 or the virtual keyboard window W30 is operated, the key code is once distinguished from other key codes and once the application program 1
Sent to 0. And the application program 1
0 unconditionally sends the key code back to the communication system control unit 8. The communication system control unit 8 receives the key code, determines that the Japanese input end key has been operated, and notifies the application program 10 of the disconnection (end) declaration DZA or DZB of the Japanese input protocol.
The application window number is deleted from the registration / management table 81. Furthermore, the communication system control unit 8 sets the handwriting character input window W20 to the half-width mode. As a result, the half-width button 123 is highlighted, the application program 10 is in the non-Japanese mode, the window W
20 becomes half-width mode.

【0068】以上詳述したように第2の実施の形態は、
第1の実施の形態と同様の効果を得ることができるとと
もに、更に、以下に示す効果を奏する。 (1)手書き文字入力用ウィンドウW20に全角ボタン
122と半角ボタン123とを設けたことにより、その
ウィンドウW20の文字入力領域120a〜120dに
日本語又は非日本語(英語)の手書き入力を選択的に行
うことができる。
As described in detail above, the second embodiment is
The same effect as that of the first embodiment can be obtained, and further, the following effect can be obtained. (1) By providing the full-width button 122 and the half-width button 123 in the handwriting character input window W20, it is possible to selectively input Japanese or non-Japanese (English) handwriting in the character input areas 120a to 120d of the window W20. Can be done.

【0069】(2)一度、全角ボタン122を指示して
全角モードにしておけば、認識された日本語文字の入力
先となるウィンドウを変えるたびに、アプリケーション
プログラムを日本語モードにするために、ユーザが日本
語入力開始キーを指示する操作を行う必要がなくなる。
従って、複数のウィンドウへ日本語の文字を選択的に入
力する際の操作が簡略化されて、ユーザにとって使い易
いシステムとなる。
(2) Once the full-width button 122 is instructed to enter the full-width mode, the application program is set to the Japanese mode each time the window to which the recognized Japanese character is input is changed. It is not necessary for the user to perform an operation to instruct the Japanese input start key.
Therefore, the operation for selectively inputting Japanese characters into a plurality of windows is simplified, and the system becomes easy for the user to use.

【0070】(3)従来通りのキーボード装置11ある
いは仮想キーボードウィンドウW30を用いたキー操作
(日本語入力開始及び終了キー)を行っても、アプリケ
ーションプログラムの日本語/非日本語入力モードと、
手書き文字入力ウインドウの全角/半角モードとの同期
をとることができる。
(3) Even if key operations (Japanese input start and end keys) using the conventional keyboard device 11 or virtual keyboard window W30 are performed, the Japanese / non-Japanese input mode of the application program,
It is possible to synchronize with the full-width / half-width mode of the handwriting input window.

【0071】尚、本発明は上記実施形態に限定されるも
のではなく、以下のように実施してもよい。 (1)上記第2の実施の形態では、手書き文字認識機能
(手書き文字認識ウィンドウ)を基本OS部2が備えて
いる場合に具体化したが、第1の実施の形態と同様に手
書き文字認識機能を有するFEPを基本OS部2とは別
に設けるようにしてもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, but may be carried out as follows. (1) In the second embodiment, the handwriting character recognition function (handwriting character recognition window) is embodied when the basic OS unit 2 is provided, but the handwriting character recognition is performed as in the first embodiment. The FEP having the function may be provided separately from the basic OS unit 2.

【0072】(2)上記第2の実施の形態では、キーボ
ード装置11あるいは仮想キーボードウィンドウW30
の日本語入力終了キー又は日本語開始キーを操作したと
きに、アプリケーションプログラム10のモードと、手
書き文字入力用ウィンドウW20とを一致させる(例え
ば、日本語モードと全角モード)ようにしたが、このよ
うに一致させなくてもよい。
(2) In the second embodiment, the keyboard device 11 or the virtual keyboard window W30 is used.
When the Japanese input end key or the Japanese start key is operated, the mode of the application program 10 and the handwriting character input window W20 are made to match (for example, Japanese mode and full-width mode). Does not have to match.

【0073】(3)上記第2の実施の形態では、日本語
の文字コードの送信プロトコルが2種類(日本語入力プ
ロトコルA,B)ある場合について説明したが、単に日
本語入力プロトコルが1種類の場合に本発明を適用して
もよい。図13は、日本語入力プロトコルが1種類の場
合の日本語入力ウィンドウ登録・管理テーブルTcを示
す図であり、図14及び図15は、日本語入力プロトコ
ルが1種類の場合のマルチウィンドウシステムにおける
文字入力動作を示すフローチャートである。なお、この
場合の動作は、第2の実施の形態の日本語入力プロトコ
ルBに関する処理の説明を除き、日本語入力プロトコル
Aに関する処理の説明のみを参照することで対応できる
ので、その動作説明を省略する。
(3) In the second embodiment described above, there are two types of Japanese character code transmission protocols (Japanese input protocols A and B), but only one Japanese input protocol is used. In this case, the present invention may be applied. FIG. 13 is a diagram showing the Japanese input window registration / management table Tc in the case of one type of Japanese input protocol, and FIGS. It is a flowchart which shows a character input operation. The operation in this case can be dealt with by referring to only the description of the process related to the Japanese input protocol A, except for the description of the process related to the Japanese input protocol B of the second embodiment. Omit it.

【0074】(4)上記第1及び第2の実施の形態で
は、日本語の文字(漢字)コードをアプリケーションプ
ログラムに供給する際に、そのアプリケーションプログ
ラムが漢字コードの受入れモードとなっているか否かを
判定し、漢字コードの受入れモードとなっていない場合
に、その受入れモードとなるように、アプリケーション
プログラムのモード変更を行うようにした。この代わり
に、アプリケーションプログラムが漢字コードの受入れ
モードとなっているか否かに関係なく、強制的に漢字コ
ードの受入れモードとなるように、アプリケーションプ
ログラムのモード変更を行うようにしてもよい。
(4) In the first and second embodiments described above, when the Japanese character (Kanji) code is supplied to the application program, whether the application program is in the Kanji code acceptance mode or not. When the Kanji code acceptance mode is not determined, the mode of the application program is changed so that the acceptance mode is entered. Alternatively, the mode of the application program may be changed so that it is forcibly set to the Kanji code acceptance mode regardless of whether the application program is in the Kanji code acceptance mode.

【0075】[0075]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、手
書き入力された筆記データをコード化して供給する際
に、その供給先となるアプリケーションプログラムのモ
ードを、そのコードの種類に応じて自動的に変更するこ
とができる。
As described above in detail, according to the present invention, when the handwritten input handwriting data is coded and supplied, the mode of the application program to which the handwriting data is supplied is changed according to the type of the code. It can be changed automatically.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施の形態のマルチウィンドウシステム
の構成図。
FIG. 1 is a configuration diagram of a multi-window system according to a first embodiment.

【図2】複数のウィンドウが表示された画面を示す説明
図。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a screen on which a plurality of windows are displayed.

【図3】手書き入力用ウィンドウを示す説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a window for handwriting input.

【図4】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロー
チャト。
FIG. 4 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図5】第2の実施の形態のマルチウィンドウシステム
の構成図。
FIG. 5 is a configuration diagram of a multi-window system according to a second embodiment.

【図6】手書き入力用ウィンドウを示す説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a window for handwriting input.

【図7】仮想キーボードウィンドウを示す説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram showing a virtual keyboard window.

【図8】ウィンドウ登録・管理テーブルを示す説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a window registration / management table.

【図9】ウィンドウ登録・管理テーブルを示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a window registration / management table.

【図10】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロ
ーチャト。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図11】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロ
ーチャト。
FIG. 11 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図12】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロ
ーチャト。
FIG. 12 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図13】他の実施の形態のウィンドウ登録・管理テー
ブルを示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a window registration / management table according to another embodiment.

【図14】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロ
ーチャト。
FIG. 14 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図15】マルチウィンドウシステムの動作を示すフロ
ーチャト。
FIG. 15 is a flow chart showing the operation of a multi-window system.

【図16】従来例での複数のウィンドウが表示された画
面を示す説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a screen on which a plurality of windows are displayed in the conventional example.

【図17】フォーカスウィンドウが変更された状態を示
す説明図。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing a state where the focus window is changed.

【図18】手書き文字入力用ウィンドウが強調表示され
た状態を示す説明図。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing a state in which a window for inputting handwritten characters is highlighted.

【図19】手書き文字入力用ウィンドウに文字が入力さ
れた状態を示す説明図
FIG. 19 is an explanatory diagram showing a state where characters have been input in the handwriting character input window.

【図20】認識文字が表示された状態を示す説明図。FIG. 20 is an explanatory diagram showing a state in which recognized characters are displayed.

【図21】認識文字がウィンドウに入力された状態を示
す説明図。
FIG. 21 is an explanatory diagram showing a state in which recognized characters are input in a window.

【図22】認識文字の入力先ウィンドウを変更した状態
を示す説明図。
FIG. 22 is an explanatory diagram showing a state in which the input window of recognized characters has been changed.

【図23】認識文字が変更後のウィンドウに入力された
状態を示す説明図。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing a state in which recognized characters are input in the changed window.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 第2判断手段としてのモード管理部 8 判断手段及び制御手段としての通信体系制御部 108 判断手段及び制御手段としてのフロント・エン
ド・プロセッサ
7 Mode Management Unit as Second Judging Means 8 Communication System Control Unit as Judging Means and Control Means 108 Front End Processor as Judging Means and Control Means

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 手書き入力用のウィンドウ内に入力され
た筆記データを認識し、その認識された前記筆記データ
に応じて複数の種類のコードデータのいずれかに変換
し、その変換されたコードデータをアプリケーションプ
ログラムに供給するシステムプログラムにおける手書き
入力データ転送方法において、 前記複数の種類のコードデータのうちの第1コードデー
タをアプリケーションプログラムに供給するに先立ち、
前記アプリケーションプログラムが前記第1コードデー
タの受入れモードになっているか否かを判断するステッ
プと、 その判断結果に基づいて、前記アプリケーションプログ
ラムが第2コードデータの受入れモードとなっていると
き、その第2コードデータの受入れモードから前記第1
コードデータの受入れモードに変更されるように、前記
アプリケーションプログラムを制御するステップとを備
えたことを特徴とする手書き入力データ転送方法。
1. The handwriting input window recognizes handwriting data, converts the handwriting data into one of a plurality of types of code data according to the recognized handwriting data, and the converted code data In a method for transferring handwritten input data in a system program for supplying an application program, the first code data of the plurality of types of code data is supplied to the application program,
Determining whether the application program is in the acceptance mode for the first code data, and based on the result of the determination, when the application program is in the acceptance mode for the second code data, From the acceptance mode of 2 code data,
And a step of controlling the application program so that the mode is changed to a code data acceptance mode.
【請求項2】 前記手書き入力用のウインドウは、前記
第1コードデータに変換される筆記データの入力が可能
な第1入力モードと、前記第2コードデータに変換され
る筆記データの入力が可能な第2入力モードとを備え、 手書き入力データ転送方法は前記手書き入力用のウイン
ドウが前記第1入力モード及び前記第2入力モードのい
ずれであるのかを判断するステップを備え、 前記制御ステップにおいて、その判断結果に基づいて、
前記第1入力モードで前記筆記データが入力されたとき
は、前記第1コードデータの受入れモードに変更され、
前記第2入力モードで前記筆記データが入力されたとき
は、前記第2コードデータの受入れモードに変更される
ように、前記アプリケーションプログラムを制御するこ
とを特徴とする請求項1に記載の手書き入力データ転送
方法。
2. The window for handwriting input is capable of inputting a first input mode in which writing data converted into the first code data can be input, and inputting writing data converted into the second code data. And a second input mode, wherein the handwriting input data transfer method comprises a step of determining whether the window for handwriting input is the first input mode or the second input mode, wherein in the control step, Based on the judgment result,
When the writing data is input in the first input mode, the mode is changed to an acceptance mode of the first code data,
The handwriting input according to claim 1, wherein when the handwriting data is input in the second input mode, the application program is controlled so as to be changed to an acceptance mode of the second code data. Data transfer method.
【請求項3】 前記システムプログラムは、変換された
第1コードデータを通信プロトコルに従う接続処理によ
り前記第1コードデータの受入れモードに設定した後、
その第1コードデータをアプリケーションプログラムに
供給し、 前記制御ステップにおいて、前記アプリケーションプロ
グラムが第2コードデータの受入れモードとなっている
とき、その第2コードデータの受入れモードから前記第
1コードデータの受入れモードに変更するために、前記
通信プロトコルに従う接続処理を行うべく、前記アプリ
ケーションプログラムを制御することを特徴とする請求
項1に記載の手書き入力データ転送方法。
3. The system program, after setting the converted first code data to an acceptance mode of the first code data by a connection process according to a communication protocol,
The first code data is supplied to an application program, and in the control step, when the application program is in a second code data acceptance mode, the second code data acceptance mode is accepted from the second code data acceptance mode. The handwriting input data transfer method according to claim 1, wherein the application program is controlled to perform a connection process according to the communication protocol in order to change to the mode.
【請求項4】 前記システムプログラムは、変換された
第1コードデータを第1通信プロトコル及び第2通信プ
ロトコルを含む複数の通信プロトコルに従う接続処理に
より前記第1コードデータの受入れモードに設定した
後、その第1コードデータをアプリケーションプログラ
ムに供給し、 手書き入力データ転送方法は、前記アプリケーションプ
ログラムの前記第1コードデータの受入れモードが、前
記第1通信プロトコル及び前記第2通信プロトコルのい
ずれに従う接続処理より設定されたのかを判断するステ
ップを備え、 前記制御ステップにおいて、前記アプリケーションプロ
グラムが第2コードデータの受入れモードとなっている
とき、その第2コードデータの受入れモードから前記第
1コードデータの受入れモードに変更するために、その
判断結果に基づいて、前記第1通信プロトコル及び前記
第2通信プロトコルのいずれかに従う接続処理を行うべ
く、前記アプリケーションプログラムを制御することを
特徴とする請求項1に記載の手書き入力データ転送方
法。
4. The system program sets the converted first code data in an acceptance mode of the first code data by a connection process according to a plurality of communication protocols including a first communication protocol and a second communication protocol, The first code data is supplied to an application program, and the handwriting input data transfer method is based on a connection process in which an acceptance mode of the first code data of the application program conforms to either the first communication protocol or the second communication protocol. A step of determining whether the second code data has been set, in the control step, when the application program is in a second code data acceptance mode, the second code data acceptance mode is changed to the first code data acceptance mode. To change to The handwriting input data transfer method according to claim 1, wherein the application program is controlled to perform a connection process in accordance with either the first communication protocol or the second communication protocol based on the determination result. .
【請求項5】 前記第1コードデータは全角サイズ対応
言語の文字コードデータであり、前記第2コードデータ
は半角サイズ対応言語の文字コードデータであることを
特徴とする請求項1,3及び4のいずれか1項に記載の
手書き入力データ転送方法。
5. The first code data is character code data in a full-width size compatible language, and the second code data is character code data in a half-width size compatible language. 5. The handwritten input data transfer method described in any one of 1.
【請求項6】 前記第1コードデータは全角サイズ対応
言語の文字コードデータであり、前記第1入力モードは
全角文字入力モードであり、前記第2コードデータは半
角サイズ対応言語の文字コードデータであり、前記第2
入力モードは半角文字入力モードであることを特徴とす
る請求項2に記載の手書き入力データ転送方法。
6. The first code data is character code data in a full-width size compatible language, the first input mode is a full-width character input mode, and the second code data is character code data in a half-width size compatible language. Yes, the second
The handwriting input data transfer method according to claim 2, wherein the input mode is a half-width character input mode.
【請求項7】 前記制御ステップにおいて、前記アプリ
ケーションプログラムの受入れモードに関係なく、前記
全角サイズ対応言語の文字コードデータの受入れモード
となるように、前記アプリケーションプログラムを制御
することを特徴とする請求項5に記載の手書き入力デー
タ転送方法。
7. In the control step, the application program is controlled so as to be in an acceptance mode of character code data of the full-width size compatible language regardless of an acceptance mode of the application program. 5. The handwritten input data transfer method described in 5.
【請求項8】 手書き入力用のウィンドウ(W10,W20)内
に入力された筆記データを認識し、その認識された前記
筆記データに応じて複数の種類のコードデータのいずれ
かに変換し、その変換されたコードデータをアプリケー
ションプログラムに供給するシステムプログラムにおけ
る手書き入力データ転送システムにおいて、 前記複数の種類のコードデータのうちの第1コードデー
タをアプリケーションプログラムに供給するに先立ち、
前記アプリケーションプログラムが前記第1コードデー
タの受入れモードになっているか否かを判断する判断手
段(108,8)と、 その判断結果に基づいて、前記アプリケーションプログ
ラムが第2コードデータの受入れモードとなっていると
き、その第2コードデータの受入れモードから前記第1
コードデータの受入れモードに変更されるように、前記
アプリケーションプログラムを制御する制御手段(10
8,8)とを備えたことを特徴とする手書き入力データ
転送システム。
8. The handwriting input window (W10, W20) recognizes the handwriting data input, and converts into one of a plurality of types of code data according to the recognized handwriting data. In the handwriting input data transfer system in the system program for supplying the converted code data to the application program, before supplying the first code data of the plurality of types of code data to the application program,
Judgment means (108, 8) for judging whether or not the application program is in the acceptance mode for the first code data, and based on the result of the judgment, the application program is in the acceptance mode for the second code data. When the second code data is received in the first mode,
Control means (10) for controlling the application program so that the mode is changed to the code data acceptance mode.
8, 8), and a handwriting input data transfer system.
【請求項9】 前記手書き入力用のウインドウ(W20)
は、前記第1コードデータに変換される筆記データの入
力が可能な第1入力モードと、前記第2コードデータに
変換される筆記データの入力が可能な第2入力モードと
を備え、 手書き入力データシステムは、前記手書き入力用のウイ
ンドウ(W20)が前記第1入力モード及び前記第2入力モ
ードのいずれであるのかを判断する第2判断手段(7)
を備え、 前記制御手段(8)は、前記第2判断手段(7)の判断
結果に基づいて、前記第1入力モードで前記筆記データ
が入力されたときは、前記第1コードデータの受入れモ
ードに変更され、前記第2入力モードで前記筆記データ
が入力されたときは、前記第2コードデータの受入れモ
ードに変更されるように前記アプリケーションプログラ
ムを制御することを特徴とする請求項8に記載の手書き
入力データ転送システム。
9. The window for inputting handwriting (W20)
Includes a first input mode capable of inputting writing data converted into the first code data and a second input mode capable of inputting writing data converted into the second code data. The data system has a second judging means (7) for judging whether the window (W20) for handwriting input is in the first input mode or the second input mode.
The control means (8), based on the determination result of the second determination means (7), when the writing data is input in the first input mode, an acceptance mode of the first code data. 9. When the writing data is input in the second input mode, the application program is controlled so that the writing mode is changed to the acceptance mode of the second code data. Handwriting input data transfer system.
【請求項10】 前記システムプログラムは、変換され
た第1コードデータを通信プロトコルに従う接続処理に
より前記第1コードデータの受入れモードに設定した
後、その第1コードデータをアプリケーションプログラ
ムに供給し、 前記制御手段(8)は、前記アプリケーションプログラ
ムが第2コードデータの受入れモードとなっていると
き、その第2コードデータの受入れモードから前記第1
コードデータの受入れモードに変更するために、前記通
信プロトコルに従う接続処理を行うべく、前記アプリケ
ーションプログラムを制御することを特徴とする請求項
8に記載の手書き入力データ転送システム。
10. The system program sets the converted first code data to an acceptance mode of the first code data by a connection process according to a communication protocol, and then supplies the first code data to an application program, When the application program is in the second code data acceptance mode, the control means (8) changes from the first code data acceptance mode to the first code data acceptance mode.
9. The handwriting input data transfer system according to claim 8, wherein the application program is controlled to perform a connection process according to the communication protocol in order to change to a code data acceptance mode.
【請求項11】 前記システムプログラムは、変換され
た第1コードデータを第1通信プロトコル及び第2通信
プロトコルを含む複数の通信プロトコルに従う接続処理
により前記第1コードデータの受入れモードに設定した
後、その第1コードデータをアプリケーションプログラ
ムに供給し、 手書き入力データ転送システムは、前記アプリケーショ
ンプログラムの前記第1コードデータの受入れモード
が、前記第1通信プロトコル及び前記第2通信プロトコ
ルのいずれに従う接続処理より設定されたのかを判断す
る第2判断手段(8)を備え、 前記制御手段(8)は、前記アプリケーションプログラ
ムが第2コードデータの受入れモードとなっていると
き、その第2コードデータの受入れモードから前記第1
コードデータの受入れモードに変更するために、前記第
2判断手段(8)の判断結果に基づいて、前記第1通信
プロトコル及び前記第2通信プロトコルのいずれかに従
う接続処理を行うべく、前記アプリケーションプログラ
ムを制御することを特徴とする請求項8に記載の手書き
入力データ転送システム。
11. The system program sets the converted first code data in an acceptance mode of the first code data by a connection process according to a plurality of communication protocols including a first communication protocol and a second communication protocol, The first code data is supplied to an application program, and the handwriting input data transfer system is configured so that the acceptance mode of the first code data of the application program is a connection process according to which of the first communication protocol and the second communication protocol. A second judging means (8) for judging whether or not it is set is provided, and the control means (8), when the application program is in a second code data receiving mode, receives the second code data. From the first
In order to change to the acceptance mode of the code data, the application program for performing connection processing according to either the first communication protocol or the second communication protocol based on the judgment result of the second judgment means (8). 9. The handwriting input data transfer system according to claim 8, wherein the handwriting input data transfer system is controlled.
【請求項12】 前記第1コードデータは全角サイズ対
応言語の文字コードデータであり、前記第2コードデー
タは半角サイズ対応言語の文字コードデータであること
を特徴とする請求項8,10及び11のいずれか1項に
記載の手書き入力データ転送システム。
12. The method according to claim 8, wherein the first code data is character code data in a full-width size compatible language, and the second code data is character code data in a half-width size compatible language. The handwritten input data transfer system according to any one of 1.
【請求項13】 前記第1コードデータは全角サイズ対
応言語の文字コードデータであり、前記第1入力モード
は全角文字入力モードであり、前記第2コードデータは
半角サイズ対応言語の文字コードデータであり、前記第
2入力モードは半角文字入力モードであることを特徴と
する請求項9に記載の手書き入力データ転送システム。
13. The first code data is character code data in a full-width size compatible language, the first input mode is a full-width character input mode, and the second code data is character code data in a half-width size compatible language. The handwriting input data transfer system according to claim 9, wherein the second input mode is a half-width character input mode.
【請求項14】 前記制御手段(108,8)は、前記
アプリケーションプログラムの受入れモードに関係な
く、前記全角サイズ対応言語の文字コードデータの受入
れモードとなるように、前記アプリケーションプログラ
ムを制御することを特徴とする請求項12に記載の手書
き入力データ転送システム。
14. The control means (108, 8) controls the application program so as to be in an acceptance mode of character code data of the full-width size compatible language regardless of an acceptance mode of the application program. The handwriting input data transfer system according to claim 12,
JP31035595A 1995-11-29 1995-11-29 Handwriting data transfer method and data transfer system Pending JPH09152951A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035595A JPH09152951A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Handwriting data transfer method and data transfer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31035595A JPH09152951A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Handwriting data transfer method and data transfer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09152951A true JPH09152951A (en) 1997-06-10

Family

ID=18004240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31035595A Pending JPH09152951A (en) 1995-11-29 1995-11-29 Handwriting data transfer method and data transfer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09152951A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208962A (en) * 2005-09-16 2012-10-25 Apple Inc Arrangement of virtual input device onto touch screen type user interface
JP2013131028A (en) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Corp Device, method and program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012208962A (en) * 2005-09-16 2012-10-25 Apple Inc Arrangement of virtual input device onto touch screen type user interface
JP2013131028A (en) * 2011-12-21 2013-07-04 Kyocera Corp Device, method and program
US9454517B2 (en) 2011-12-21 2016-09-27 Kyocera Corporation Device, method, and computer-readable recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0394614B1 (en) Advanced user interface
US11954305B2 (en) Operation methods of a smart interactive tablet, storage medium and related equipment
EP0379336B1 (en) Display device and display system incorporating such a device
CN1849578B (en) Generation of an object editing platform between two computers using screen-joining
US7904823B2 (en) Transparent windows methods and apparatus therefor
EP0538705A1 (en) Graphical user interface with gesture recognition in a multiapplication environment
JP2003345507A (en) Write anywhere tool
JPH07200724A (en) Stylus-input recognition and correction manager
JP2001117713A (en) Data processor and storage medium
US7337225B2 (en) Information processing apparatus, its control method, and program
JP2003008805A (en) Electronic blackboard system
JP3504464B2 (en) Data input device and method
JP2003044214A (en) Handwritten character input device and program for realizing the same
JPH10124505A (en) Character input device
JP4077959B2 (en) Character processing apparatus and method, and storage medium storing the program
JPH09152951A (en) Handwriting data transfer method and data transfer system
JP3268923B2 (en) Handwriting editing device, pen input conversion method, and editing method
JP2001034413A (en) Pen input system and pen input method
JP3258370B2 (en) Character input method and device
JPH06214718A (en) Information processor
JP3799821B2 (en) Data input device and storage medium
JP2000148334A (en) Device and method for processing character and storage medium having stored program thereof
KR100632934B1 (en) Computer system having touch pad for automatic program execution function
JPH06309093A (en) Handwriting input device
JPH0883276A (en) Device and method for processing document

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803