JPH09145449A - 液位計 - Google Patents

液位計

Info

Publication number
JPH09145449A
JPH09145449A JP32130395A JP32130395A JPH09145449A JP H09145449 A JPH09145449 A JP H09145449A JP 32130395 A JP32130395 A JP 32130395A JP 32130395 A JP32130395 A JP 32130395A JP H09145449 A JPH09145449 A JP H09145449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
liquid
level measuring
pipe
level gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32130395A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kikuchi
洋 菊地
Akira Yamada
山田  明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP32130395A priority Critical patent/JPH09145449A/ja
Publication of JPH09145449A publication Critical patent/JPH09145449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水蒸気ボイラの蒸気ドラム、原子炉冷却材の
液位検出装置、気水分離器など容器内の液体液位の測定
・検知に用いる液位計に関するもので、液位計の破損を
防ぎ、取替えなどの保守・管理を容易にした液位計を得
ることを目的としている。 【解決手段】 液体が入っている被計測槽1における液
体が入っている箇所の上部および下部にそれぞれ上部連
絡管3、下部連絡管4を介して連通する液位測定管2
を、使用上充分な機械的強度を有し、かつ熱伝導率の低
い鋼管製に構成し、該液位測定管2の長い方向にヒータ
7を設置する。またヒータから離れた円周上に液位測定
管2の長さ方向に対して複数個の温度計8を配置する。
本発明においては、液位測定管2の温度分布から液位を
検知する液位計を得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水蒸気ボイラの蒸
気ドラム、気水分離器や液体金属を用いた発電装置、原
子炉冷却材の液位検出装置等、容器内の液体液位特に高
温・高圧状態の液体液位の測定・検知に用いる液位計に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種用途に用いられる液位計の
一例を図13により説明する。これはガラス管を用いた
視覚型の液位計である。
【0003】図において、1は内部に液体が入っている
被計測槽容器、2は液位を視覚で検知するための液位測
定管でこの場合はガラス製である。3および4は液体が
入っている被計測槽容器1と液位測定管2を連通するた
めの上部連絡管および下部連絡管、5および6は被計測
槽容器1および液位測定管2に形成される液位である。
【0004】そして、液体が入っている被計測槽容器1
の液位は液位測定管2内に同じ高さとして表われ、視覚
にて液位が検知される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで従来の液位計
は、前述のような視覚による液位を検知するものの他、
水頭圧、静電容量、超音波、触針によるものなどがある
が、ガラス管破損の危険性、液位計の取り替えなどの保
守・管理が容易でない不具合がある。
【0006】また構造や原理が複雑・難解などの不具合
があり操作上極めて困難を伴なっていた。
【0007】本発明は上記各不具合点を解消した新たな
液位計を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の構成として本発明の液位計は、液体が入っている被計
測槽における液体が入っている箇所の上部および下部と
連通する液位測定管を具えた液位計において、該液位測
定管が熱伝導率が比較的低い、高強度の鋼管製で構成さ
れると共に、該液位測定管の長さ方向に連続的または任
意に複数個の温度計を配置し、また前記液位測定管の長
さ方向に、温度計とは離間して温度調節可能なヒータを
設置し、さらに、前記液位測定管に適当な断熱性能を有
する断熱層が設けられることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面により本発明の好ましい
実施の形態について説明する。
【0010】図1および図2は本発明の第1実施例を示
す。図1は液位計の構造を示す縦断面図、図2は図1の
A−A断面矢視図である。
【0011】これらの図において、1は内部に液体が入
っている被計測槽容器、2は液位測定管、3および4は
被計測槽容器1と液位測定管2を連通するための上部連
絡管および下部連絡管、5および6はそれぞれにおける
液位を示し、これらは前述の従来技術で説明したものと
ほぼ同様であるが、本発明の場合液位測定管2は、使用
上充分な機械的強度を有し、熱伝導率の低い鋼管製の液
位測定管である。
【0012】7は温度調節が可能なヒータで液位測定管
2長さ方向に対してその外側に間隔を置いて一様に設置
されている。
【0013】8は液位測定管2の長さ方向に対して連続
的または任意に複数設置された温度計で、ヒータ7から
離れた円周上に位置している。
【0014】上述の液位測定管2円周上のヒータ7と温
度計8の位置関係は図2に示すような配置であり、本実
施例は高圧・室温付近の場合に用いるのに適している。
【0015】図3および図4は本発明の第2実施例を示
し、本実施例はさきに説明した第1実施例の場合とほぼ
同様であるが、液位測定管2の断面が図4に示すように
偏平状であり、本実施例は低圧・室温付近の場合に用い
るのに適している。
【0016】図5および図6は本発明の第3実施例を示
し、本実施例も第1実施例の場合とほぼ同様な構成であ
るが本実施例では、液位測定管2の周囲に断熱材9を施
工している。そして本例は、高圧・高温の場合に用いる
のに適している。
【0017】図7および図8は本発明の第4実施例を示
し、本実施例は実施例3に示した図5および図6とほぼ
同様な構成であるが、液位測定管2の周囲に施工した断
熱材9がヒータ設置部分で厚く、温度計設置部分で薄く
なっている。そして本例は、高圧・中温の場合に用いる
のに適している。
【0018】図9および図10は本発明の第5実施例を
示すもので、本例は実施例2で示した図3および図4と
ほぼ同様な構成で、液位測定管2の断面は偏平状である
が、液位測定管2の周囲に断熱材9を施工している。そ
して本例は低圧・高温付近の場合に用いるのに適してい
る。
【0019】図11および図12は本発明の第6実施例
を示し、本例は前記第5実施例とほぼ同様であるが、液
位測定管2の周囲に施工した断熱材9がヒータ設置部分
で厚く、温度計設置部分で薄く構成している。そして本
例は高圧・中温の場合に用いるのに適している。
【0020】つぎに本発明の作用について説明する。液
体の温度は室温よりも充分に高いものとして述べる。
【0021】液位測定管2の任意の点を液体が入ってい
る被計測槽容器1内の液体または同被計測槽容器自体と
同位温度になるようにヒータ入力を加えた場合、液位測
定管2において液体が存在する部分の温度は液体が存在
しない部分の温度と比較して高い温度を示す。この様子
を図14に示す。
【0022】この温度分布の大きさの程度は実施例1の
場合に小さく、実施例2の場合(実施例1の場合と円周
長さが同一で、液位測定管が偏平になっていることでヒ
ータ設置位置と温度計設置位置の間隔が短い場合)には
大きくなる。
【0023】また、この温度分布は液位測定管に施す断
熱層の断熱特性により変化し、断熱性能が低ければ(断
熱材の熱伝導率が同様の場合には断熱厚さが薄ければ)
大きな温度分布を示し、高ければ(断熱厚さが厚けれ
ば)小さな温度分布を示すことになる。
【0024】従って、第3実施例の場合に温度分布は小
さくなり、第1実施例の場合に大きくなる。
【0025】第4実施例の場合には第3実施例と第1実
施例の間の温度分布の大きさとなる。
【0026】以上のことから温度分布の大きさの関係は
次のようになる。 第2実施例>第1実施例>第4実施例>第3実施例
【0027】液位測定管が偏平の場合にも液位測定管に
施す断熱層の断熱特性により、円管の場合と同様に温度
分布の関係は次のようになる。 第2実施例>第6実施例>第5実施例
【0028】よって、液位測定管2の温度分布から液位
を検知する液位計を得られる。また、この液位計は破損
の危険性が少ない、取り替えなどの保守・管理が容易、
構造(構成)・原理が単純・明解である等の利点を有し
ている。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明の液位計にお
いては、液位測定管として使用上充分な機械的強度を有
し、また、熱伝導率の低い鋼管を用い、この液位測定管
外部(外表面)・長さ方向に温度調節が可能なヒータと
数点の温度計を設置すると共に必要に応じその周囲に適
当な断熱材を施工することにより、破損の危険性が少な
く、取り替えなどの保守・管理が容易かつ、構造(構
成)・原理が単純・明解で取扱い操作性が良く、液位測
定管の温度分布で液位を検出することが可能な液位計が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る液位計の構造を示す
縦断面図である。
【図2】図1のA−A断面矢視図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る液位計の構造を示す
縦断面図である。
【図4】図3のA−A断面矢視図である。
【図5】本発明の第3実施例に係る液位計の構造を示す
縦断面図である。
【図6】図5のA−A断面矢視図である。
【図7】本発明の第4実施例に係る液位計の構造を示す
縦断面図である。
【図8】図7のA−A断面矢視図である。
【図9】本発明の第5実施例に係る液位計の構造を示す
縦断面図である。
【図10】図9のA−A断面矢視図である。
【図11】本発明の第6実施例に係る液位計の構造を示
す縦断面図である。
【図12】図11のA−A断面矢視図である。
【図13】従来の液位計の縦断面図である。
【図14】本発明における液位測定管の温度計位置と温
度との関係説明図である。
【符号の説明】
1 被計測槽容器 2 液位測定管 3 上部連絡管 4 下部連絡管 5,6 液位 7 ヒータ 8 温度計 9 断熱材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体が入っている被計測槽における液体
    が入っている箇所の上部および下部と連通する液位測定
    管を具えた液位計において、該液位測定管が熱伝導率が
    比較的低い、高強度の鋼管製で構成されると共に、該液
    位測定管の長さ方向に連続的または任意に複数個の温度
    計を配置し、また前記液位測定管の長さ方向に、温度計
    とは離間して温度調節可能なヒータを設置し、さらに、
    前記液位測定管に適当な断熱性能を有する断熱層が設け
    られることを特徴とする液位計。
JP32130395A 1995-11-16 1995-11-16 液位計 Pending JPH09145449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32130395A JPH09145449A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 液位計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32130395A JPH09145449A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 液位計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09145449A true JPH09145449A (ja) 1997-06-06

Family

ID=18131074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32130395A Pending JPH09145449A (ja) 1995-11-16 1995-11-16 液位計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09145449A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230849A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 液面検出装置
JP2007248462A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Antig Technology Co Ltd 液位検出装置及びその方法
CN104359526A (zh) * 2014-11-08 2015-02-18 胡桂标 状态感应式智能料位计
CN105466094A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 珠海格力电器股份有限公司 液位检测系统、具有该系统的空调系统及液位控制方法
EP3786593A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-03 Casale Sa A method for measuring a liquid level in a pressure vessel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000230849A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 液面検出装置
JP2007248462A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Antig Technology Co Ltd 液位検出装置及びその方法
CN104359526A (zh) * 2014-11-08 2015-02-18 胡桂标 状态感应式智能料位计
CN105466094A (zh) * 2015-12-25 2016-04-06 珠海格力电器股份有限公司 液位检测系统、具有该系统的空调系统及液位控制方法
EP3786593A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-03 Casale Sa A method for measuring a liquid level in a pressure vessel
WO2021037438A1 (en) * 2019-08-30 2021-03-04 Casale Sa A method for measuring a liquid level in a pressure vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheung et al. Critical heat flux (CHF) phenomenon on a downward facing curved surface
JPH0772110A (ja) 応力腐食監視装置及び貫通部材の劣化度の評価方法
CN101343676B (zh) 高炉炉腔温度在线检测装置及检测方法
CN106500798B (zh) 一种通过导热块导热的分段加热式多点热电偶液位探测器
CN201129591Y (zh) 一种钠冷快堆的管道结构
JP5215750B2 (ja) センサ、液膜測定装置
JPH09145449A (ja) 液位計
CN113701852A (zh) 一种耐高温型雷达液位计
JPH11344390A (ja) 配管または容器の損傷位置検知装置
JP6383276B2 (ja) 水位計測装置および水位計測方法ならびに原子力プラント
WO1998054549A1 (en) Midloop ultrasonic instrument
JPH1039083A (ja) 炉内情報監視装置
Ouma et al. Flow measurements in rod bundle subchannels with varying rod-wall proximity
Elrod et al. Boiling heat-transfer data at low heat flux
Saraswat et al. Development of diagnostics for high-temperature high-pressure liquid Pb-16Li applications
CN106768159B (zh) 一种核电站反应堆堆芯液位探测器
JP3028941B2 (ja) 多重シース型ナトリウム漏洩検出装置
CN113155221A (zh) 一种液态金属流量计及铅铋冷却系统
SK7332001A3 (en) Device for detecting the heat carrier level in reactor (options)
JPH10153681A (ja) 圧力抑制プールの水位測定装置
CN206339281U (zh) 一种通过导热块导热的分段加热式多点热电偶液位探测器
JPS63175738A (ja) 漏洩検出器
CN216012402U (zh) 一种耐高温型雷达液位计
Chattopadhyay Structural evaluation of a piping system subjected to thermal stratification
JPS62137590A (ja) 原子炉の水位監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020312