JPH09145446A - 液体の計量供給装置 - Google Patents

液体の計量供給装置

Info

Publication number
JPH09145446A
JPH09145446A JP30173195A JP30173195A JPH09145446A JP H09145446 A JPH09145446 A JP H09145446A JP 30173195 A JP30173195 A JP 30173195A JP 30173195 A JP30173195 A JP 30173195A JP H09145446 A JPH09145446 A JP H09145446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
measuring
tank
slider
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30173195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3609884B2 (ja
Inventor
Yuji Kanbayashi
優治 神林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKA LIQUID CONTROL KK
Original Assignee
NAKA LIQUID CONTROL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKA LIQUID CONTROL KK filed Critical NAKA LIQUID CONTROL KK
Priority to JP30173195A priority Critical patent/JP3609884B2/ja
Publication of JPH09145446A publication Critical patent/JPH09145446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3609884B2 publication Critical patent/JP3609884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体の計量の精度を向上して定量の液体を供
給する。吐出ノズルからの液垂れを防止する。 【解決手段】 液体1を装填したタンク2のタンクベー
ス3と、タンクベース3の下方のノズルベース4との間
に計量スライダー5をスライド自在に介装する。タンク
ベース3にタンク2内の液体1を供給する供給口6を設
けると共にノズルベース4に供給口6に対して位置をず
らせて吐出ノズル7を設ける。計量スライダー5に所定
の容量を有する計量穴8を形成すると共に計量スライダ
ー5のスライドにて計量穴8を供給口6乃至吐出ノズル
7に選択的に連通させるようにする。計量スライダー5
の計量穴8と吐出ノズル7とを合致させた状態で計量穴
8内の液体1を吐出ノズル7から吐出するためにエアー
にて加圧する加圧手段を設ける。そして計量スライダー
5のスライド操作で計量穴8で計量した液体1を定量づ
つ吐出ノズル7から吐出させて供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂や接着剤等の
粘性のある液体を定量ずつ吐出させて供給する装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液体の計量供給装置は、タンク内
の液体を加圧して吐出ノズルから吐出するようになって
おり、タイマー制御で弁等を開閉して吐出ノズルから吐
出する時間を制御して定量に計量した液体を供給してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来例
にあっては、吐出ノズルから吐出する時間で吐出する液
体の量を計量しているために計量の精度が悪く(液体を
加圧する圧力の変化や吐出ノズル等の管路抵抗等で計量
される量が微妙に変化する)、液体の供給量を精度よく
できないという問題がある。また液体の計量をタイマー
制御しているために制御部の構造も複雑になるという問
題がある、さらに吐出ノズルからの液体の吐出を停止し
た状態で吐出ノズルに残っている液体が垂れる液垂れを
発生するという問題もある。
【0004】本発明は叙述の点に鑑みてなされたもので
あって、液体の計量の精度を向上して定量の液体を供給
し、また制御部の構造を簡単にし、さらに吐出ノズルか
らの液垂れを防止することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明液体の計量供給装置は、液体1を装填したタンク
2のタンクベース3と、タンクベース3の下方のノズル
ベース4との間に計量スライダー5をスライド自在に介
装し、タンクベース3にタンク2内の液体1を供給する
供給口6を設けると共にノズルベース4に供給口6に対
して位置をずらせて吐出ノズル7を設け、計量スライダ
ー5に所定の容量を有する計量穴8を形成すると共に計
量スライダー5のスライドにて計量穴8を供給口6乃至
吐出ノズル7に選択的に連通させ、計量スライダー5の
計量穴8と吐出ノズル7とを合致させた状態で計量穴8
内の液体1を吐出ノズル7から吐出するためにエアーに
て加圧する加圧手段を設けて成ることを特徴とする。
【0006】しかして計量スライダー5の計量穴8とタ
ンクベース3の供給口6とが合致するように計量スライ
ダー5をスライドさせた状態で計量穴8に液体1が供給
されて液体1の計量が行われ、この状態から計量スライ
ダー5の計量穴8とノズルベース4の吐出ノズル7とが
合致するように計量スライダー5をスライドさせた状態
でエアーにて加圧して計量した計量穴8の液体1が吐出
ノズル7から吐出される。このように計量穴8で所定の
容量になるように計量されて供給されるために液体1の
計量の精度が向上して定量の液体1を供給できる。また
計量穴8で計量するため従来のようにタイマー制御する
ものに比べて制御部の構造を簡単にできる。さらに計量
穴8で計量した液体1をエアーの加圧にて吐出ノズル7
から全て吐出するので液垂れを防止できる。
【0007】またタンクベース3とノズルベース4との
間に計量スライダー5をバネ9にて弾性的に挟持して成
ることを特徴することも好ましい。この場合、計量スラ
イダー5のスライドが円滑にできると共に計量スライダ
ー5がスライドするものでも液漏れを確実に防止でき
る。
【0008】
【発明の実施の形態】タンク2は図1乃至図4に示すよ
うに円筒状のタンク本体10と円盤状のタンク蓋11と
矩形板状のタンクベース3とで主体が構成されている。
タンク本体10の上端及び下端にはフランジ12を溶接
等で一体に固着してあり、フランジ12に設けた凹溝に
Oリング14を挿入してある。タンク本体10の下端は
フランジ12を介してタンクベース3に載置してあり、
Oリング14をタンクベース3の上面に弾接させてあ
る。タンク本体10の下部の外周には座部15を設けて
あり、この座部15からフランジ12を介してタンクベ
ース3に固定ボルト16を螺合することによりタンク本
体10をタンクベース3に取り付けてある。タンク本体
10の上端の上にはフランジ12を介してタンク蓋11
を載置してあり、Oリング14をタンク蓋11の下面に
弾接させてある。タンク本体10の上部の外周には受部
17を一体に設けてあり、この受部17には締結ボルト
18を上下に回動自在に装着してあり、締結ボルト18
に締結ナット19を螺合してある。この締結ボルト18
はタンク蓋11の外周の切り欠き(図示せず)に挿通
し、タンク蓋11の上面の上でナット19を締め付ける
ことでタンク蓋11を密閉的に取り付けることができる
ようになっている。逆にナット19を緩めて締結ボルト
18を倒すことでタンク蓋11を外してタンク本体10
の上面を開放できるようになっている。タンク蓋11の
中央には加圧口20を設けてあり、この加圧口20から
エアーにて加圧してタンク2内に装填した樹脂や接着剤
等の液体1を加圧できるようになっている。
【0009】タンクベース3の下面には一対のガイドレ
ール21を平行に配置してあり、一対のガイドレール2
1を取り付けボルト22にてタンクベース3に固着して
ある。一対のガイドレール21間でタンクベース3の下
面には細長い矩形板状の計量スライダー5と細長い矩形
板状のノズルベース4を順に重ねてある。タンクベース
3の長手方向の両端及びノズルベース4の両端部には丸
孔状の挿通孔23,24を穿孔してあり、計量スライダ
ー5の両端部には長孔状のスライド孔25を穿孔してあ
る。そしてノズルベース4の下面側から挿通孔24、ス
ライド孔25及び挿通孔23に連結ボルト26を挿通し
てあり、タンクベース3の上で連結ボルト26の上にナ
ット27を螺合してあり、さらにナット27とタンクベ
ース3との間にコイルバネのようなバネ9を介装してあ
る。バネ9の下部はタンクベース3の挿通孔23の周囲
のバネ収納凹部28に収納してある。このようにしてタ
ンクベース3とノズルベース4との間に計量スライダー
5を弾性的に挟持してあり、また計量スライダー5はタ
ンクベース3やノズルベース4に対してスライド孔25
にて長手方向にスライドし得るようになっている。
【0010】タンクベース3には図5に示すようにガイ
ドレール21間の位置で複数個の供給口6を上下に貫通
するように穿孔してあり、ノズルベース4には図7に示
すように複数個の吐出ノズル7を設けてある。複数個の
供給口6や複数個の吐出ノズル7は規則的に整列させて
所定のピッチで設けてあるが、各供給口6の位置と吐出
ノズル7の位置は上下に対応していなく、ノズルベース
4の長手方向に所定の寸法だけずれている。また計量ス
ライダー5には図6に示すように複数個の計量穴8を上
下に貫通するように穿孔してあり、この計量穴8も供給
口6や吐出ノズル7と同様に規則的に整列させて所定の
ピッチで設けてある。計量穴8は液体1を1回の吐出で
供給する容積に合わせて形成してある。そして計量スラ
イダー5をスライドさせることで計量穴8を供給口6に
合致させたり、計量穴8を吐出ノズル7に合致させたり
できるようになっている。上記供給口6や吐出ノズル7
や計量穴8は本例の場合、夫々10個づつ穿孔してあ
る。
【0011】またタンクベース3の一端にはシリンダベ
ース30を一体に取り付けてあり、シリンダベース30
にはエアーシリンダ31を装着してあり、エアーシリン
ダ31のピストンロッド32を計量スライダー5の方に
突出させてある。ピストンロッド32の先端には連結板
33の一端部を一対のナット34で挟んで取り付けてあ
り、連結板33の他端部を計量スライダー5の一端に固
定ボルト35にて固定してある。そしてエアーシリンダ
31にて計量スライダー5をスライド駆動できるように
なっている。またタンクベース3の下面にはエアー加圧
溝36を格子状に穿孔してあり、タンクベース3の中央
に上下に貫通するように設けたエアー連通孔37とエア
ー加圧溝36とを連通させてある。タンク本体10内に
は上下方向に長い加圧パイプ38を内装してあり、加圧
パイプ38と上記エアー連通孔37とをエアージョイン
ト39にて連通させてあり、加圧パイプ38からのエア
ーをエアージョイント39及びエアー連通孔37を介し
てエアー加圧溝36に供給できるようになっている。エ
アー加圧溝36は、計量スライダー5の計量穴8と吐出
ノズル7とが合致する位置に計量スライダー5をスライ
ドさせた状態で計量穴8を介して吐出ノズル7と連通す
るようになっている。
【0012】上述のように本発明の液体の計量供給装置
が形成され、次のようにして液体の定量供給が行われ
る。タンク2内には樹脂、接着剤等の粘性のある液体1
が装填されており、加圧口20からのタンク2内に圧入
したエアーにて液体1が加圧されている。この状態で図
1に示すような吸い込み状態に位置するようにエアーシ
リンダ31にて計量スライダー5がスライドさせられる
と、供給口6と計量穴8とが合致して供給口6から計量
穴8に所定量の液体1が入る。この状態から図2に示す
ような吐出状態に位置にエアーシリンダ31にて計量ス
ライダー5がスライドさせられると、計量穴8と吐出ノ
ズル7とが合致し、一方、加圧パイプ38、エアージョ
イント39、エアー連通孔37、エアー加圧溝36を介
して計量穴8にエアーが供給されて加圧され(微圧で加
圧される)、計量穴8内の液体1が吐出ノズル7から全
て吐出されて計量穴8で計量された所定量の液体1が供
給される。液体1を吐出すると、再び図1に示すような
吸い込み状態の位置に計量スライダー5がスライドさせ
られて計量穴8と供給口6が対応する。上記のように本
発明液体の計量供給装置では計量スライダー5の計量穴
8の容積で計量してエアーの加圧で吐出ノズル7から吐
出するために液体1を精度よく計量して所定量の液体1
を供給できる。また計量穴8内の液体1をエアーの加圧
で吐出ノズル7から全て吐出させるために吐出ノズル7
に液体1が残ることなく、液体1の液垂れを生じない。
また計量スライダー5をスライドさせるものでも、計量
スライダー5がタンクベース3とノズルベース4との間
に弾性的に挟持されているため、計量スライダー5のス
ライドがスムーズに行われると共に液漏れを発生するこ
とがない。また計量して吐出する液体1の量を変える場
合には、容量の異なる計量穴8を穿孔した複数種の計量
スライダー5を用意しておけば、計量スライダー5を交
換するだけで対応できる。
【0013】
【発明の効果】本発明は叙述のように液体を装填したタ
ンクのタンクベースと、タンクベースの下方のノズルベ
ースとの間に計量スライダーをスライド自在に介装し、
タンクベースにタンク内の液体を供給する供給口を設け
ると共にノズルベースに供給口に対して位置をずらせて
吐出ノズルを設け、計量スライダーに所定の容量を有す
る計量穴を形成すると共に計量スライダーのスライドに
て計量穴を供給口乃至吐出ノズルに選択的に連通させ、
計量スライダーの計量穴と吐出ノズルとを合致させた状
態で計量穴内の液体を吐出ノズルから吐出するためにエ
アーにて加圧する加圧手段を設けているので、計量スラ
イダーの計量穴とタンクベースの供給口とが合致するよ
うに計量スライダーをスライドさせた状態で計量穴に液
体が供給されて液体の計量が行われ、この状態から計量
スライダーの計量穴とノズルベースの吐出ノズルとが合
致するように計量スライダーをスライドさせた状態でエ
アーに加圧して計量した計量穴の液体が吐出ノズルから
吐出されるものであって、計量穴で所定の容量になるよ
うに計量されて供給されるために液体の計量の精度が向
上して定量の液体を供給できるものであり、また計量穴
で計量するため従来のようにタイマー制御するものに比
べて制御部の構造を簡単にできるものであり、さらに計
量穴で計量した液体をエアーの加圧にて吐出ノズルから
全て吐出するので液垂れを防止できるものである。
【0014】また本発明の請求項2記載の発明にあって
は、タンクベースとノズルベースとの間に計量スライダ
ーをバネにて弾性的に挟持しているので、計量スライダ
ーのスライドが円滑にできると共に計量スライダーがス
ライドするものでも液漏れを確実に防止できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示し、液体の吸い
込み状態の正面から見た断面図である。
【図2】同上の液体の吐出状態の一部切欠断面図であ
る。
【図3】同上の側面図である。
【図4】同上の底面図である。
【図5】同上のタンクベースの一部切欠底面図である。
【図6】同上の計量スライダーの底面図である。
【図7】同上のノズルベースの底面図である。
【符号の説明】
1 液体 2 タンク 3 タンクベース 4 ノズルベース 5 計量スライダー 6 供給口 7 吐出ノズル 8 計量穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体を装填したタンクのタンクベース
    と、タンクベースの下方のノズルベースとの間に計量ス
    ライダーをスライド自在に介装し、タンクベースにタン
    ク内の液体を供給する供給口を設けると共にノズルベー
    スに供給口に対して位置をずらせて吐出ノズルを設け、
    計量スライダーに所定の容量を有する計量穴を形成する
    と共に計量スライダーのスライドにて計量穴を供給口乃
    至吐出ノズルに選択的に連通させ、計量スライダーの計
    量穴と吐出ノズルとを合致させた状態で計量穴内の液体
    を吐出ノズルから吐出するためにエアーにて加圧する加
    圧手段を設けて成ることを特徴とする液体の計量供給装
    置。
  2. 【請求項2】 タンクベースとノズルベースとの間に計
    量スライダーをバネにて弾性的に挟持して成ることを特
    徴する請求項1記載の液体の計量供給装置。
JP30173195A 1995-11-20 1995-11-20 液体の計量供給装置 Expired - Fee Related JP3609884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30173195A JP3609884B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体の計量供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30173195A JP3609884B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体の計量供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09145446A true JPH09145446A (ja) 1997-06-06
JP3609884B2 JP3609884B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=17900486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30173195A Expired - Fee Related JP3609884B2 (ja) 1995-11-20 1995-11-20 液体の計量供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3609884B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139347A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Towa Corp 液状物質の計量供給方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010139347A (ja) * 2008-12-11 2010-06-24 Towa Corp 液状物質の計量供給方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3609884B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565900A (en) Unit print head assembly for ink-jet printing
EP0639501B1 (en) Apparatus and method for filling ink cartridges
US7159743B2 (en) Device for injecting additive fluids into a primary fluid flow
US6378737B1 (en) Controllable liquid dispensing device
US4788858A (en) Fuel injector testing device and method
US4974754A (en) Metering apparatus for metering and delivering fluid or pasty substances and use of said metering apparatus
US9810654B2 (en) Fuel property measuring device
CA2295722A1 (en) Controllable liquid dispensing device
US4356499A (en) Ink-jet recording device
CA2028857A1 (en) Apparatus and method for testing fuel injectors
US20070084888A1 (en) Device for introducing additive fluids into a primary fluid
DE10118875C1 (de) Verfahren zum kontrollierten Dosieren von Flüssigkeiten unter Verdrängung eines Gaspolsters
US20120219468A1 (en) Droplet discharging device
US7553452B2 (en) Procedure for channel adjustment of a multi-channel metering apparatus
WO2000067916A1 (en) Method and apparatus for dispensing liquid material
CA1203002A (en) Ink jet apparatus and reservoir
JPH09145446A (ja) 液体の計量供給装置
KR101180576B1 (ko) 액체 충진장치
PL197444B1 (pl) Urządzenie do wtryskiwania paliwa oraz silnik tłokowy spalinowy dwutaktowy lub czterotaktowy z urządzeniem do wtryskiwania paliwa
US20080100681A1 (en) Refilling a used ink cartridge
WO1990000852A1 (en) Device for rapid applying of pastes and adhesives at discrete points, especially for surface mounting of components at circuit cards
CA2222927A1 (en) Apparatus and method for dispensing fluid material
US7096710B2 (en) Method for monitoring the operational capability of a transport device and liquid transport device
US5455605A (en) Inker apparatus
DE3307243A1 (de) Pruefeinrichtung fuer einspritzanlagen

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071022

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees