JPH09132160A - Rear wheel steering device - Google Patents

Rear wheel steering device

Info

Publication number
JPH09132160A
JPH09132160A JP28881395A JP28881395A JPH09132160A JP H09132160 A JPH09132160 A JP H09132160A JP 28881395 A JP28881395 A JP 28881395A JP 28881395 A JP28881395 A JP 28881395A JP H09132160 A JPH09132160 A JP H09132160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay rod
actuator
rod
vehicle
drive shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28881395A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisashi Somada
久志 杣田
Fumio Kojima
史雄 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP28881395A priority Critical patent/JPH09132160A/en
Publication of JPH09132160A publication Critical patent/JPH09132160A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the drive shaft of an actuator from generating unexpected bending moment even if relative positional errors are generated among a plurality of fitting positions, in a rear wheel steering device fitted to a vehicle body at a plurality of positions spaced in the lateral direction of a vehicle. SOLUTION: Right and left tie rods 132 are connected to each other by a connecting body of a first relay rod 154, a second relay rod 156, and the drive shaft 60 of an actuator 50 through ball joint 170, 180. A relay rod housing 160 supporting the first relay rod 154 movably in the axial direction is fitted to the side rail 38 of a subframe 30, meanwhile, the actuator housing 52 of the actuator 50 is fitted to the front cross member 32 of the subframe 30, and if a relative positional error is generated between these fitted positions, the error is absorbed by the ball joints 170, 180.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、4輪車両の後輪操
舵装置に関するものであり、特に、後輪操舵装置の機構
部の改良に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a rear wheel steering system for a four-wheel vehicle, and more particularly to an improvement of a mechanical section of the rear wheel steering system.

【0002】[0002]

【従来の技術】4輪車両は一般に、左右前輪が操舵車輪
とされ、運転者の意思に応じて舵角が変化させられる。
また、左右後輪も操舵可能として車両の挙動を積極的に
制御することが既に行われている。
2. Description of the Related Art Generally, a four-wheeled vehicle has left and right front wheels as steering wheels, and a steering angle is changed according to a driver's intention.
Further, it has already been performed that the left and right rear wheels can be steered to actively control the behavior of the vehicle.

【0003】そして、後輪を操舵するための装置は一般
に、特開平2−99463号公報にも記載されているよ
うに、左右の車輪支持体と、左右の操舵ロッドと、アク
チュエータとを含むように構成される。左右の車輪支持
体は、左右後輪をそれぞれ車体に、回転可能かつほぼ鉛
直な直線の回りに回動可能に取り付ける。さらに、左右
の車輪支持体は、左右後輪にそれぞれ舵角を与えるため
の左右の操舵アームを備えている。左右の操舵ロッドは
それぞれ、一端部に各操舵アームが各第1ジョイントに
より屈曲可能に連結される。アクチュエータは、(a) 車
体に取り付けられるアクチュエータハウジングと、(b)
そのアクチュエータハウジングに軸方向移動可能に支持
されるとともにそのアクチュエータハウジングから両端
部が突出した駆動軸であって、それの各端部が各操舵ロ
ッドの他端部に各第2ジョイントにより屈曲可能に連結
されたものと、(c) その駆動軸を軸方向に駆動する駆動
源とを含むように構成される。駆動源は例えば、電動モ
ータや液圧制御装置とされる。
A device for steering the rear wheels generally includes left and right wheel supports, left and right steering rods, and actuators, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-99463. Is composed of. The left and right wheel supports are attached to the vehicle body such that the left and right rear wheels are rotatable and rotatable about substantially vertical straight lines. Further, the left and right wheel supports are provided with left and right steering arms for giving steering angles to the left and right rear wheels, respectively. Each of the left and right steering rods is connected to one end of each steering arm so as to be bendable by each first joint. The actuator consists of (a) an actuator housing mounted on the vehicle body, and (b)
A drive shaft that is supported by the actuator housing so as to be movable in the axial direction and has both ends protruding from the actuator housing, and each end of the drive shaft can be bent by the second joint to the other end of each steering rod. It is configured to include a connected component and (c) a drive source that drives the drive shaft in the axial direction. The drive source is, for example, an electric motor or a hydraulic control device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】後輪操舵装置のうち左
右の操舵ロッドを互いに連結する部分、すなわち、アク
チュエータは、それの軸方向において隔たった複数箇所
において車体に取り付けられる。この際、車体の同じ構
成部材内に複数の取付け位置を設けることができる場合
には、それら取付け位置間の相対位置精度を比較的簡単
に向上させ得る。しかし、車体の互いに異なる複数の構
成部材に跨がって複数の取付け位置を設けなければなら
ない場合には、それら取付け位置間の相対位置精度を向
上させることが比較的困難である。また、いずれの場合
にも、複数の取付け位置間の距離が長いほど、それら取
付け位置間の相対位置精度を向上させることが困難であ
る。
The portion of the rear wheel steering system that connects the left and right steering rods to each other, that is, the actuator, is attached to the vehicle body at a plurality of locations separated in the axial direction thereof. At this time, when a plurality of mounting positions can be provided in the same constituent member of the vehicle body, the relative positional accuracy between the mounting positions can be relatively easily improved. However, when it is necessary to provide a plurality of mounting positions across a plurality of different constituent members of the vehicle body, it is relatively difficult to improve the relative positional accuracy between the mounting positions. In any case, the longer the distance between the plurality of mounting positions is, the more difficult it is to improve the relative positional accuracy between the mounting positions.

【0005】これに対し、前記公報にも記載されている
ように、従来の後輪操舵装置においては、左右の操舵ロ
ッドが1本の駆動軸により互いに連結され、しかも、そ
の駆動軸は屈曲することが許容されるようにはなってい
ない。そのため、従来の後輪操舵装置では、複数の取付
け位置間に相対位置誤差が発生した場合には、駆動軸に
取付け歪みが発生し、駆動軸に予定外の曲げモーメント
が常時加えられることとなって、アクチュエータの駆動
抵抗が増加してアクチュエータの耐久性が低下してしま
うという問題がある。
On the other hand, as described in the above publication, in the conventional rear wheel steering system, the left and right steering rods are connected to each other by one drive shaft, and the drive shaft is bent. Is not allowed. Therefore, in the conventional rear wheel steering system, when a relative position error occurs between a plurality of mounting positions, mounting distortion occurs on the drive shaft and an unexpected bending moment is constantly applied to the drive shaft. As a result, the driving resistance of the actuator increases and the durability of the actuator decreases.

【0006】そこで、請求項1および2に係る第1およ
び第2発明はいずれも、左右の操舵ロッドを屈曲可能な
複数の軸部材により互いに連結して複数の取付け位置間
の相対位置誤差を吸収可能とすることにより、上記の問
題を解決することを課題としてなされたものである。
Therefore, in both the first and second inventions according to claims 1 and 2, the left and right steering rods are connected to each other by a plurality of bendable shaft members to absorb a relative position error between a plurality of mounting positions. By making it possible, it was made as a subject to solve the above-mentioned problem.

【0007】[0007]

【第1発明の解決手段,作用および効果】第1発明は、
その課題を解決するために、前述の、左右の車輪支持体
と、左右の操舵ロッドと、アクチュエータハウジング,
駆動軸および駆動源を含むアクチュエータとを備えた後
輪操舵装置において、前記駆動軸の両端部の少なくとも
一方と前記操舵ロッドとの連結を、前記車体に取り付け
られる中継ロッドハウジングに軸方向移動可能に支持さ
れるとともにその中継ロッドハウジングから両端部が突
出し、かつ、一端部に前記操舵ロッドが前記第2ジョイ
ントにより屈曲可能に連結された第1中継ロッドの他端
部と、一端部に前記駆動軸が第3ジョイントにより屈曲
可能に連結された第2中継ロッドの他端部とが第4ジョ
イントにより屈曲可能に連結された中継ロッド連結体に
より行うことを特徴とする。
[Solution Means, Actions and Effects of the First Invention]
In order to solve the problem, the left and right wheel supports, the left and right steering rods, the actuator housing,
In a rear wheel steering system including a drive shaft and an actuator including a drive source, a connection between at least one of both ends of the drive shaft and the steering rod is axially movable to a relay rod housing attached to the vehicle body. The other end of the first relay rod is supported and has both ends projecting from the relay rod housing, and the steering rod is bendably connected to the one end by the second joint, and the drive shaft is attached to the one end. Is connected to the other end of the second relay rod that is bendably connected by the third joint by a relay rod connecting body that is bendably connected by the fourth joint.

【0008】したがって、本発明に係る後輪操舵装置に
おいては、その後輪操舵装置のうち左右の操舵ロッドを
互いに連結する部分がアクチュエータハウジングと中継
ロッドハウジングとの2箇所において車体に取り付けら
れるが、左右の操舵ロッドが屈曲不能な1本の軸部材に
よってではなく、駆動軸と中継ロッド連結体との連結
体、すなわち、屈曲可能な複数本の軸部材によって互い
に連結される。これにより、例えばアクチュエータハウ
ジングの取付け位置と中継ロッドハウジングの取付け位
置とが車体の同じ構成部材に設けられていないという理
由や、それら取付け位置間の距離が長いという理由など
により、それら取付け位置間に相対位置誤差が発生して
も、その誤差が複数本の軸部材の屈曲によって吸収され
る。
Therefore, in the rear wheel steering system according to the present invention, the portions of the rear wheel steering system that connect the left and right steering rods are attached to the vehicle body at two locations, the actuator housing and the relay rod housing. The steering rods are connected to each other not by one non-flexible shaft member but by a connecting body of the drive shaft and the relay rod connecting body, that is, a plurality of bendable shaft members. As a result, for example, because the mounting position of the actuator housing and the mounting position of the relay rod housing are not provided in the same component member of the vehicle body, and the distance between the mounting positions is long, the mounting positions between the mounting positions are different. Even if a relative position error occurs, the error is absorbed by the bending of the plurality of shaft members.

【0009】その結果、本発明によれば、後輪操舵装置
の複数の取付け位置間に相対位置誤差が発生しても、駆
動軸に予定外の曲げモーメントが常時作用することがな
くなり、アクチュエータの駆動抵抗が増加せず、アクチ
ュエータの耐久性が向上するという効果が得られる。
As a result, according to the present invention, even if a relative position error occurs between a plurality of mounting positions of the rear wheel steering device, an unexpected bending moment does not always act on the drive shaft, and the actuator of the actuator does not move. The drive resistance does not increase and the durability of the actuator is improved.

【0010】以下、本発明を補足説明する。 〔1〕「駆動軸の両端部の少なくとも一方と操舵ロッド
との連結を中継ロッド連結体により行う」態様として
は、例えば、図10に示すように、左右の操舵ロッド3
00,302の間に、車体304にアクチュエータハウ
ジング306が取り付けられたアクチュエータ308が
位置する後輪操舵装置において、駆動軸310の一端部
312は第2ジョイント313により一方の操舵ロッド
302に連結し、他端部314は、車体304に取り付
けられた中継ロッドハウジング316に支持された第1
中継ロッド318と第2中継ロッド320との中継ロッ
ド連結体により他方の操舵ロッド300に連結する態様
とすることができる。その中継ロッド連結体において
は、第1中継ロッド318は第2ジョイント313によ
り操舵ロッド300に連結され、第2中継ロッド320
の一端部は第3ジョイント322により駆動軸310の
他端部314、第2中継ロッド320の他端部は第4ジ
ョイント324により第1中継ロッド318にそれぞれ
連結される。 〔2〕「駆動軸の両端部の少なくとも一方と操舵ロッド
との連結を中継ロッド連結体により行う」態様として
は、さらに、図11に示すように、駆動軸310の一端
部312も、図10における他端部314と同様に、車
体304に取り付けられた第2の中継ロッドハウジング
340に支持された第3中継ロッド342と第4中継ロ
ッド344との第2の中継ロッド連結体を介して操舵ロ
ッド302に連結する態様とすることもできる。 〔3〕本発明は、アクチュエータハウジングおよび中継
ロッドハウジングが車体の互いに異なる複数の構成部材
に取り付ける場合に限らず、同じ構成部材に取り付ける
場合にも適用することが可能である。
The present invention will be supplementarily described below. [1] As a mode of "connecting at least one of both ends of the drive shaft to the steering rod by a relay rod connecting body", for example, as shown in FIG.
In the rear wheel steering system in which the actuator 308 having the actuator housing 306 attached to the vehicle body 304 is located between 00 and 302, one end portion 312 of the drive shaft 310 is connected to one steering rod 302 by the second joint 313. The other end 314 is a first rod supported by a relay rod housing 316 attached to the vehicle body 304.
The relay rod connecting body of the relay rod 318 and the second relay rod 320 may be connected to the other steering rod 300. In the relay rod connection body, the first relay rod 318 is connected to the steering rod 300 by the second joint 313, and the second relay rod 320 is connected.
The other end of the drive shaft 310 is connected to the other end 314 of the drive shaft 310 by the third joint 322, and the other end of the second relay rod 320 is connected to the first relay rod 318 by the fourth joint 324. [2] As a mode of "connecting at least one of both ends of the drive shaft to the steering rod by a relay rod connecting body", as shown in FIG. 11, one end portion 312 of the drive shaft 310 is also changed to that shown in FIG. In the same manner as the other end portion 314 in, the steering is performed via the second relay rod coupling body of the third relay rod 342 and the fourth relay rod 344 supported by the second relay rod housing 340 attached to the vehicle body 304. A mode in which it is connected to the rod 302 can also be adopted. [3] The present invention can be applied not only to the case where the actuator housing and the relay rod housing are attached to a plurality of different constituent members of the vehicle body, but also to the case where they are attached to the same constituent member.

【0011】[0011]

【第2発明の解決手段,作用および効果】第2発明は、
請求項1の後輪操舵装置であって、さらに、前記第1中
継ロッドと前記第2中継ロッドとの屈曲角度と第2中継
ロッドと前記駆動軸との屈曲角度との少なくとも一方を
一定範囲に制限する屈曲角度制限手段を備えていること
を特徴とする。
[Solution Means, Actions and Effects of the Second Invention]
The rear wheel steering system according to claim 1, wherein at least one of a bending angle between the first relay rod and the second relay rod and a bending angle between the second relay rod and the drive shaft is within a certain range. It is characterized in that it is provided with a bending angle limiting means for limiting.

【0012】例えば、図10に示すように、アクチュエ
ータハウジング306と中継ロッドハウジング316を
車体304に取り付けるに先立ち、駆動軸310と第1
中継ロッド318と第2中継ロッド320とを互いに連
結し、その連結体を車体304に取り付ける場合には、
その連結体が必要以上に大きく屈曲しないことが取付け
性向上にとって望ましい。
For example, as shown in FIG. 10, before the actuator housing 306 and the relay rod housing 316 are attached to the vehicle body 304, the drive shaft 310 and the first
When the relay rod 318 and the second relay rod 320 are connected to each other and the connected body is attached to the vehicle body 304,
It is desirable that the connecting body does not bend more than necessary in order to improve the mountability.

【0013】また、車体304への取付けに先立ち、第
1中継ロッド318と第2中継ロッド320とを互いに
連結し、その連結体とアクチュエータハウジング306
とをそれぞれ別々に車体304に取り付ける場合には、
車体304に取り付けられる第1中継ロッド318に対
して第2中継ロッド320が必要以上に大きく屈曲しな
いことが、その後に行われる第2中継ロッド320と駆
動軸310との連結作業を容易にするために望ましい。
Prior to mounting on the vehicle body 304, the first relay rod 318 and the second relay rod 320 are coupled to each other, and the coupling body and the actuator housing 306.
When and are attached to the vehicle body 304 separately,
The fact that the second relay rod 320 does not bend more than necessary with respect to the first relay rod 318 attached to the vehicle body 304 facilitates the subsequent connection work between the second relay rod 320 and the drive shaft 310. Desirable for.

【0014】さらに、車体304への取付けに先立ち、
アクチュエータ308と第2中継ロッド320とを互い
に連結し、その連結体と中継ロッドハウジング316
(第1中継ロッド318が支持されている)とをそれぞ
れ別々に車体304に取り付ける場合には、車体304
に取り付けられる駆動軸310に対して第2中継ロッド
320が必要以上に大きく屈曲しないことが、その後に
行われる第2中継ロッド320と第1中継ロッド318
との連結作業を容易にするために望ましい。
Further, prior to mounting on the vehicle body 304,
The actuator 308 and the second relay rod 320 are coupled to each other, and the coupling body and the relay rod housing 316.
(When the first relay rod 318 is supported) and the vehicle body 304 are separately attached to the vehicle body 304,
The second relay rod 320 does not bend more than necessary with respect to the drive shaft 310 attached to the second relay rod 320 and the first relay rod 318.
It is desirable to facilitate connection work with.

【0015】そのような知見に基づき、第2発明に係る
後輪操舵装置においては、屈曲角度制限手段により、第
1中継ロッドと第2中継ロッドとの屈曲角度と第2中継
ロッドと駆動軸との屈曲角度との少なくとも一方が一定
範囲に制限される。
Based on such knowledge, in the rear wheel steering system according to the second aspect of the present invention, the bending angle restricting means causes the bending angle between the first relay rod and the second relay rod, the second relay rod and the drive shaft to change. And at least one of the bending angles is limited to a certain range.

【0016】したがって、本発明によれば、左右の操舵
ロッドを連結する複数の軸部材が屈曲可能でありなが
ら、後輪操舵装置の車体への取付け性が向上するという
効果が得られる。
Therefore, according to the present invention, while the plurality of shaft members connecting the left and right steering rods can be bent, it is possible to improve the mountability of the rear wheel steering device to the vehicle body.

【0017】以下、本発明を補足説明する。 〔1〕「屈曲角度制限手段」は例えば、第1中継ロッド
と第2中継ロッドとの屈曲角度を制限するために、第1
中継ロッドに対する相対変位が防止された部材を第2中
継ロッドに係合させ、第1中継ロッドと第2中継ロッド
との屈曲を機械的に制限する態様とすることができる。
その部材は例えば、第1中継ロッドから延びるものとし
たり、中継ロッドハウジングから延びるものとすること
ができる。 〔2〕また、「屈曲角度制限手段」は、第1中継ロッド
と第2中継ロッドとの屈曲角度と第2中継ロッドと駆動
軸との屈曲角度との双方を制限するために、第1中継ロ
ッドと第2中継ロッドと駆動軸とが互いに連結された状
態で、第1中継ロッドに対する相対変位が防止された部
材をアクチュエータハウジングに係合させ、第1中継ロ
ッドとアクチュエータとの屈曲角度を制限し、ひいて
は、第1中継ロッドと第2中継ロッドとの屈曲角度と第
2中継ロッドと駆動軸との屈曲角度との双方を制限する
態様とすることもできる。その部材も例えば、第1中継
ロッドから延びるものとしたり、中継ロッドハウジング
から延びるものとすることができる。 〔3〕また、「屈曲角度制限手段」は例えば、常時屈曲
角度を制限する態様としたり、一定の条件が成立する場
合に限って屈曲角度を制限する態様とすることができ
る。ここに「一定の条件が成立する場合」には例えば、
第2中継ロッドと駆動軸とを連結する作業を行う場合を
選ぶことができ、その連結作業の終了後には「屈曲角度
制限手段」が作用をなさないようにすることができる。
The present invention will be supplementarily described below. [1] The “bending angle limiting means” is, for example, a first bending rod for limiting the bending angle between the first relay rod and the second relay rod.
It is possible to adopt a mode in which a member whose relative displacement with respect to the relay rod is prevented is engaged with the second relay rod, and bending of the first relay rod and the second relay rod is mechanically limited.
For example, the member may extend from the first relay rod or may extend from the relay rod housing. [2] In addition, the "bending angle limiting means" includes the first relay to limit both the bending angle between the first relay rod and the second relay rod and the bending angle between the second relay rod and the drive shaft. In a state where the rod, the second relay rod, and the drive shaft are connected to each other, a member whose relative displacement with respect to the first relay rod is prevented is engaged with the actuator housing to limit a bending angle between the first relay rod and the actuator. However, it is also possible to limit both the bending angle between the first relay rod and the second relay rod and the bending angle between the second relay rod and the drive shaft. The member can also extend from the first relay rod or extend from the relay rod housing, for example. [3] Further, the "bending angle limiting means" may be, for example, a mode in which the bending angle is always limited, or a mode in which the bending angle is limited only when a certain condition is satisfied. Here, in the case of “when a certain condition is satisfied”, for example,
It is possible to select a case where the work of connecting the second relay rod and the drive shaft is performed, and it is possible to prevent the "bending angle limiting means" from operating after the end of the connecting work.

【0018】[0018]

【発明の望ましい実施態様】以下、本発明の望ましい実
施態様のいくつかを特許請求の範囲と同じ表現形式で列
挙する。 (1) 請求項1または2の後輪操舵装置であって、前記駆
動軸と第1中継ロッドと第2中継ロッドとの少なくとも
一方が、その軸方向長さが調整可能なものとされている
ことを特徴とする後輪操舵装置。後輪操舵装置を車体に
車両左右方向に隔たった複数箇所において取り付ける場
合に、それら複数箇所に取付け位置誤差があれば、その
誤差は前記中継ロッド連結体により吸収されるが、この
とき、左右後輪の舵角が互いに一致しない場合も考えら
れる。そこで、本実施態様においては、後輪操舵装置を
車体に取り付けた後に実際の取付け位置誤差に応じて駆
動軸または中継ロッドの長さを調整可能とすることによ
り、左右後輪の舵角を簡単に一致させることを可能にす
る。 (2) 請求項1または2の後輪操舵装置が搭載され、エン
ジンの駆動トルクが差動装置によって左右後輪にそれぞ
れ分配されて左右後輪が駆動される車両であって、前記
アクチュエータが前記車両のアンダボデーと前記差動装
置との間の空間のうち、差動装置の後端を通過して車両
左右方向に延びる垂直面より車両前方に位置する部分に
搭載されていることを特徴とする車両。前記公報にも記
載されているように、従来の後輪操舵装置においては、
アクチュエータが車両において差動装置の後側に搭載さ
れる。一方、車両においては一般にエンジンからの排気
ガスが導かれるマフラも差動装置の後側に配置される。
そのため、アクチュエータがマフラに近い位置に配置さ
れ、マフラがアクチュエータの熱源となってしまい、ア
クチュエータに対して十分な熱対策を講じなければなら
ないという問題がある。これに対し、本実施態様に係る
車両においては、アクチュエータが車両のアンダボデー
と差動装置との間の空間のうち、その差動装置の後端を
通過して車両左右方向に延びる垂直面より車両前方に位
置する部分に搭載される。アクチュエータが従来の搭載
位置より車両前方に位置するように搭載されるのであ
り、したがって、本実施態様によれば、アクチュエータ
を車両において一般に差動装置の後側に配置されるマフ
ラから離して搭載することが可能となる。その結果、本
実施態様によれば、アクチュエータが熱源から離れて車
両に搭載されるため、アクチュエータが熱の影響を受け
難くなり、以前までは必要であって熱対策の一部を省略
可能となり、装置コストの削減および装置サイズの小形
化を容易に図り得るという効果が得られる。以下、本実
施態様を補足説明する。 〔1〕「アンダボデー」は一般に、客室,荷室等の床部
の総称である。 〔2〕また、「アンダボデー」は、フレーム付きの構造
とすることも、フレームなしの構造とすることも可能で
ある。フレーム付きの構造とした場合のフレームには例
えば、前輪部と後輪部とが一体となった一体型や、互い
に独立した部分型がある。部分型のフレームの一例はサ
ブフレームである。 (3) 請求項1,2,実施態様(1) の後輪操舵装置または
実施態様(2) の車両であって、前記アクチュエータが、
前記駆動源としての、回転軸を有するモータと軸線方向
に直線変位させられる駆動軸と回転軸の回転を駆動軸の
直線運動に変換する運動変換機構とを含み、かつ、それ
ら回転軸と駆動軸と運動変換機構とが互いに共通の軸線
を有する同軸型とされ、かつ、そのアクチュエータが前
記共通の軸線が車両左右方向に平行となる姿勢で搭載さ
れた車両。本実施態様においては、アクチュエータが、
モータの回転軸と駆動軸と運動変換機構とが互いに共通
の軸線を有する同軸型とされている。したがって、本実
施態様によれば、アクチュエータが、回転軸と駆動軸と
がそれぞれの直径方向において互いに並列に配置される
ように設計される場合に比較し、アクチュエータ全体と
してそれの直径方向における寸法を容易に短縮し得る。
さらに、本実施態様においては、その同軸型のアクチュ
エータが車両に前記共通の軸線が車両左右方向に平行と
なる姿勢で搭載される。したがって、本実施態様によれ
ば、アンダボデーと差動装置との間において車両左右方
向に延びる空間のうち車両前後方向寸法が比較的短い部
分にもアクチュエータを搭載可能となる。ところで、車
両において差動装置は一般に、車両のアンダボデーの下
方の空間であって、前側においてはセンタフロア(実施
形態参照)、後側においてはリヤフロア(実施形態参
照)に対向する部分に配置される。また、リヤフロアに
は一般に、スペヤタイヤを収納するスペヤタイヤハウス
を形成するために車両下方に局部的に凹まされたスペヤ
タイヤパン(実施形態参照)が形成される。このような
事情の下、従来では、前記公報に記載されているよう
に、アクチュエータが差動装置の後側、すなわち、差動
装置の後端とスペヤタイヤパンとの間の空間(以下、後
側空間という)に搭載されていた。しかし、その差動装
置の後側空間にアクチュエータを搭載するためにはその
後側空間を広くしなければならないが、広くしようとす
ると、差動装置の前部とセンタフロアとの間の空間(以
下、前側空間という)が狭くなり、一方、この前側空間
を広くしようとするとセンタフロアの位置を車両前方に
ずらさなければならないが、そうしようとすると車両の
客室空間が犠牲になってしまうという問題がある。すな
わち、アクチュエータを差動装置の後側空間に配置する
場合には、アクチュエータの車両への搭載と客室空間の
確保とを十分に両立させることができないという問題が
あるのである。これに対し、本実施態様によれば、車両
に搭載されたアクチュエータの車両前後方向における寸
法を短くすることが容易となるため、アンダボデーと差
動装置との間において差動装置の上方または前方に位置
する前側空間にアクチュエータを搭載しても、車両の客
室空間がそれほど犠牲にならずに済む。また、従来まで
客室空間確保のためにアクチュエータを搭載することが
できなかった車両にもアクチュエータを搭載可能とな
り、搭載可能な車種の範囲が拡大される。以下、本実施
態様を補足説明する。 〔1〕「同軸型のアクチュエータ」は例えば、少なくと
もモータ回転軸と駆動軸とが同一直線上において互いに
異なる軸方向位置に配置される構造とすることができ
る。 〔2〕また、同一直線上において同じ軸方向位置に配置
される構造とすることもできる。 (4) 実施態様(2) または(3) の車両であって、前記アク
チュエータが、前記差動装置の前端と後端とをそれぞれ
通過して車両左右方向に延びる一対の垂直面に挟まれた
部分に搭載された車両。 (5) 実施態様(2) ないし(4) の車両であって、前記差動
装置およびリヤサスペンション装置が前記アンダボデー
とは別の部品であるサブフレームに取り付けられ、リヤ
サスペンション装置がサブフレームを介してアンダボデ
ーに取り付けられる、いわゆるサブフレーム方式であっ
て、そのサブフレームの構成要素である一対のクロスメ
ンバのうち車両への装着状態で差動装置の前側に位置す
るフロントクロスメンバに前記アクチュエータが取り付
けられた車両。 (6) 実施態様(5) の車両であって、前記アクチュエータ
が前記同軸型とされるとともに、そのアクチュエータを
前記サブフレームから取り外せば、前記差動装置および
サブフレームを車両から取り外すことなく、アクチュエ
ータを車両左右方向に、アンダボデーとサブフレームと
の間の空間を経て引き抜くことによって車両の外側に取
り出すことが可能な車両。 (7) 実施態様(2) ないし(6) のいずれかの車両であっ
て、前記アクチュエータが、前記差動装置に対して車両
左右方向にオフセットした位置に搭載されている車両。
すなわち、アクチュエータが、車両前後方向において差
動装置とオーバラップするように車両に搭載されている
のであり、このように搭載すれば、アンダボデーと差動
装置との間において車両左右方向に延び、かつ、車両前
後方向における寸法が比較的短い空間を一層有効に利用
してアクチュエータを車両に搭載することが可能とな
る。 (8) 請求項1,2,実施態様(1) の後輪操舵装置,実施
態様(2) ないし(7) の車両におけるアクチュエータであ
って、(a) 中空円筒状のアクチュエータハウジングと、
(b) そのアクチュエータハウジング内に同軸的に配置さ
れ、軸線方向に直線変位させられる駆動軸と、(c) 前記
アクチュエータハウジング内に同軸的に配置され、中空
の回転軸を有するモータであって、その回転軸の中空穴
にそれと同軸的に前記駆動軸が挿通させられるものと、
(d) 前記アクチュエータハウジング内に配置され、回転
軸の回転を駆動軸の直線運動に変換する運動変換機構と
を含むアクチュエータ。 (9) 実施態様(8) のアクチュエータであって、さらに、
前記モータと前記運動変換機構との間に設けられ、モー
タの回転を減速して運動変換機構に伝達する減速装置を
含むアクチュエータ。 (10)実施態様(8) または(9) のアクチュエータであっ
て、前記モータが、共に中空のステータとロータとが同
軸的に配置されたブラシレスモータまたはブラシ付きモ
ータであって、それらステータとロータとにそれぞれ前
記駆動軸が同軸的に貫通させられているアクチュエー
タ。なお、ステータとロータは、同一直線上において同
一の直線方向位置に配置したり、同一直線上において互
いに異なる直線方向位置に配置することができる。 (11)実施態様(8) ないし(10)のアクチュエータであっ
て、前記運動変換機構が、(i) 前記駆動軸に同軸的に結
合されたおねじと、(ii)前記アクチュエータハウジング
に回転可能かつ軸方向移動不能に支持されたナットであ
って、前記おねじが直接にまたはボールを介して間接に
螺合されるとともに、前記モータの回転軸が直接または
前記減速装置を介して間接に、かつ、同軸的に結合され
ているナットとを含むアクチュエータ。 (12)(9) ないし(11)のアクチュエータであって、前記減
速装置が、中央にサンギヤが配置され、その外側にサン
ギヤと噛み合う3個またはそれ以上のプラネタリギヤが
配置され、それらプラネタリギヤがキャリアにより、各
々は自転可能、相互間では相対変位不能に支持され、そ
れらプラネタリギヤが自転不能の内歯歯車に噛み合うプ
ラネタリ式減速機を少なくとも1個含む構成とされ、か
つ、サンギヤに前記モータの回転軸が同軸的に結合さ
れ、キャリアに前記運動変換機構が同軸的に結合されて
いるアクチュエータ。 (13)実施態様(12)のアクチュエータであって、前記減速
装置が、前記プラネタリ式減速機が2個、前記駆動軸に
沿って互いに直列に配置され、2個のプラネタリ式減速
機のうちサンギヤに前記回転軸の回転が入力される入力
側減速機のキャリアの回転が、キャリアの回転が前記運
動変換機構に入力される出力側減速機のサンギヤに入力
されるアクチュエータ。 (14)請求項2,実施態様(1) 〜(13)の後輪操舵装置であ
って、前記屈曲角度制限手段が、前記中継ロッドハウジ
ングからそれの軸方向に平行に延びるとともに、前記第
2中継ロッドを半径方向隙間を隔てて外側から覆う剛体
カバーを含むものであることを特徴とする後輪操舵装
置。本実施態様においては、中継ロッドハウジングから
延びる剛体カバーにより、第2中継ロッドが半径方向隙
間を隔てて外側から覆われている。これにより、半径方
向隙間が存在する間は、第2中継ロッドの第1中継ロッ
ドに対する屈曲が許容され、消滅後は、第2中継ロッド
が剛体カバーに機械的に係合してそれ以上に屈曲するこ
とが阻止される。したがって、第1中継ロッドと第2中
継ロッドとの屈曲角度が一定範囲内に制限される。な
お、「剛体カバー」は、中継ロッドハウジングと一体化
して構成することも、別体化して構成することもでき
る。 (15)請求項2,実施態様(1) 〜(13)の後輪操舵装置であ
って、前記屈曲角度制限手段が、(a) 前記中継ロッドハ
ウジングからそれの軸方向に平行に延びるとともに、前
記第2中継ロッドとアクチュエータハウジングとのうち
少なくとも第2中継ロッドを半径方向隙間を隔てて外側
から覆う剛体カバーと、(b) その剛体カバーと前記アク
チュエータハウジングとの間に設けられ、両者の屈曲を
許容するがその屈曲角度を一定範囲で制限する弾性体と
を含むものであることを特徴とする後輪操舵装置。本実
施態様においては、中継ロッドハウジングから延びる剛
体カバーと弾性体とにより、中継ロッドハウジングとア
クチュエータハウジングとの屈曲角度が一定範囲に制限
され、結局、第1中継ロッドと第2中継ロッドとの屈曲
角度と第2中継ロッドと駆動軸との屈曲角度との双方が
一定範囲に制限されることとなる。また、本実施態様に
おいては、中継ロッドハウジングとアクチュエータハウ
ジングとの屈曲が一定範囲では許容されるから、中継ロ
ッドハウジングの車体取付け位置とアクチュエータハウ
ジングの車体取付け位置との間に相対位置誤差が発生し
ても、その誤差が吸収される。以下、本実施態様を補足
説明する。 〔1〕「剛体カバー」は、中継ロッドハウジングと一体
化して構成することも、別体化して構成することもでき
る。 〔2〕「弾性体」は例えば、前記剛体カバーが第2中継
ロッドには及ぶがアクチュエータハウジングには及ばな
い場合には、それら剛体カバーとアクチュエータハウジ
ングとの間の軸方向隙間を埋めるように配置される。 〔3〕また、「弾性体」は、剛体カバーがアクチュエー
タハウジングにも及ぶ場合には、剛体カバーとアクチュ
エータハウジングとの間の半径方向隙間を埋めるように
配置される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Some preferred embodiments of the present invention will be listed below in the same expression form as the claims. (1) The rear wheel steering system according to claim 1 or 2, wherein at least one of the drive shaft, the first relay rod, and the second relay rod is adjustable in axial length. A rear wheel steering device characterized in that When the rear wheel steering device is mounted on the vehicle body at a plurality of positions separated in the vehicle left-right direction, if there are mounting position errors at these plural positions, the errors are absorbed by the relay rod connecting body. It is possible that the steering angles of the wheels do not match each other. Therefore, in this embodiment, after the rear wheel steering device is mounted on the vehicle body, the length of the drive shaft or the relay rod can be adjusted according to the actual mounting position error, so that the steering angles of the left and right rear wheels can be simplified. Allows you to match. (2) A vehicle in which the rear wheel steering system according to claim 1 or 2 is mounted, and the driving torque of the engine is distributed to the left and right rear wheels by a differential device to drive the left and right rear wheels, wherein the actuator is In the space between the underbody of the vehicle and the differential device, it is mounted in a portion located in front of the vehicle from a vertical plane that passes through the rear end of the differential device and extends in the vehicle left-right direction. vehicle. As described in the above publication, in the conventional rear wheel steering system,
The actuator is mounted on the rear side of the differential device in the vehicle. On the other hand, in a vehicle, a muffler to which exhaust gas from the engine is generally guided is also arranged on the rear side of the differential device.
Therefore, the actuator is arranged at a position close to the muffler, the muffler becomes a heat source of the actuator, and there is a problem that sufficient heat countermeasures must be taken for the actuator. On the other hand, in the vehicle according to the present embodiment, in the space between the underbody of the vehicle and the differential gear, the actuator passes through the rear end of the differential gear and extends from the vertical plane extending in the vehicle left-right direction to the vehicle. It will be installed in the front part. Since the actuator is mounted so as to be located in front of the vehicle from the conventional mounting position, therefore, according to the present embodiment, the actuator is mounted away from the muffler generally arranged on the rear side of the differential device in the vehicle. It becomes possible. As a result, according to the present embodiment, since the actuator is mounted on the vehicle away from the heat source, the actuator is less likely to be affected by heat, and it is possible to omit some of the heat countermeasures that were necessary until now. The effect that the device cost can be reduced and the device size can be reduced easily can be obtained. Hereinafter, this embodiment will be supplementarily described. [1] "Underbody" is a general term for floors such as passenger rooms and luggage compartments. [2] Further, the "underbody" can have a structure with a frame or a structure without a frame. In the case of a structure with a frame, for example, there are an integral type in which a front wheel portion and a rear wheel portion are integrated, and a partial type independent from each other. An example of a partial frame is a subframe. (3) The vehicle according to claims 1 and 2 and the rear wheel steering system according to the embodiment (1) or the embodiment (2), wherein the actuator is
The drive source includes a motor having a rotary shaft, a drive shaft linearly displaced in the axial direction, and a motion conversion mechanism for converting rotation of the rotary shaft into linear motion of the drive shaft, and the rotary shaft and the drive shaft. And the motion converting mechanism are coaxial type having a common axis, and the actuator is mounted in a posture in which the common axis is parallel to the vehicle left-right direction. In this embodiment, the actuator is
The rotation shaft of the motor, the drive shaft, and the motion conversion mechanism are coaxial type having a common axis. Therefore, according to the present embodiment, as compared with a case where the actuator is designed such that the rotary shaft and the drive shaft are arranged in parallel to each other in the diametrical direction, the diametrical dimension of the actuator as a whole is reduced. Can be shortened easily.
Further, in this embodiment, the coaxial actuator is mounted on the vehicle in such a posture that the common axis is parallel to the vehicle left-right direction. Therefore, according to the present embodiment, the actuator can be mounted in a portion of the space extending in the vehicle left-right direction between the underbody and the differential device, where the vehicle front-rear dimension is relatively short. By the way, in a vehicle, the differential device is generally arranged in a space below an underbody of the vehicle, in a portion facing a center floor (see the embodiment) on the front side and a rear floor (see the embodiment) on the rear side. . In addition, a rear tire floor is generally provided with a spare tire pan (see the embodiment) that is locally recessed below the vehicle in order to form a spare tire house that houses the spare tire. Under such circumstances, conventionally, as described in the above publication, the actuator has a rear side of the differential device, that is, a space between the rear end of the differential device and the spare tire pan (hereinafter referred to as a rear space). Was said to have been installed. However, in order to mount the actuator in the rear space of the differential, it is necessary to widen the rear space, but if it is attempted to widen the space between the front part of the differential and the center floor (hereinafter , The front side space) becomes narrower, while in order to widen the front side space, the position of the center floor has to be shifted to the front of the vehicle, but if this is done, the cabin space of the vehicle will be sacrificed. is there. That is, when the actuator is arranged in the rear space of the differential device, there is a problem in that the mounting of the actuator in the vehicle and the securing of the passenger compartment cannot be sufficiently achieved at the same time. On the other hand, according to the present embodiment, it is easy to shorten the dimension of the actuator mounted in the vehicle in the vehicle front-rear direction, and therefore, the actuator is mounted above or in front of the differential between the underbody and the differential. Even if the actuator is mounted in the front space where it is located, the passenger space of the vehicle is not so much sacrificed. Further, the actuator can be mounted even in a vehicle where it has not been possible to mount the actuator to secure a cabin space in the past, and the range of vehicle models that can be mounted is expanded. Hereinafter, this embodiment will be supplementarily described. [1] The “coaxial actuator” may have a structure in which at least the motor rotation shaft and the drive shaft are arranged on the same straight line at different axial positions. [2] Further, the structure may be such that they are arranged on the same straight line at the same axial position. (4) In the vehicle according to embodiment (2) or (3), the actuator is sandwiched by a pair of vertical surfaces extending in the vehicle left-right direction passing through the front end and the rear end of the differential device, respectively. Vehicle mounted on the part. (5) The vehicle according to any one of the embodiments (2) to (4), wherein the differential device and the rear suspension device are attached to a subframe that is a component different from the underbody, and the rear suspension device is interposed via the subframe. In the so-called subframe system, which is attached to the underbody, the actuator is attached to a front crossmember located on the front side of the differential gear in a state of being attached to the vehicle among a pair of crossmembers that are constituent elements of the subframe. Vehicle. (6) In the vehicle of embodiment (5), the actuator is of the coaxial type, and if the actuator is removed from the subframe, the actuator is removed without removing the differential device and the subframe from the vehicle. A vehicle that can be taken out to the outside of the vehicle by pulling out the vehicle in the left-right direction through the space between the underbody and the subframe. (7) The vehicle according to any one of the embodiments (2) to (6), wherein the actuator is mounted at a position offset in the vehicle left-right direction with respect to the differential device.
That is, the actuator is mounted on the vehicle so as to overlap the differential in the vehicle front-rear direction, and if mounted in this way, it extends in the vehicle left-right direction between the underbody and the differential, and The actuator can be mounted on the vehicle by more effectively utilizing the space having a relatively short dimension in the vehicle front-rear direction. (8) Claims 1 and 2, the rear wheel steering system of the embodiment (1), the actuator in the vehicle of the embodiments (2) to (7), wherein: (a) a hollow cylindrical actuator housing;
(b) a drive shaft coaxially arranged in the actuator housing and linearly displaced in the axial direction, and (c) a motor coaxially arranged in the actuator housing and having a hollow rotating shaft, The drive shaft is inserted coaxially with the hollow hole of the rotary shaft,
(d) An actuator, which is disposed in the actuator housing and includes a motion conversion mechanism that converts the rotation of the rotary shaft into the linear motion of the drive shaft. (9) The actuator of embodiment (8), further comprising:
An actuator including a speed reducer, which is provided between the motor and the motion conversion mechanism and reduces the rotation of the motor and transmits the rotation to the motion conversion mechanism. (10) The actuator according to the embodiment (8) or (9), wherein the motor is a brushless motor or a brushed motor in which a hollow stator and a rotor are coaxially arranged. An actuator in which the drive shafts are coaxially penetrated through and. The stator and the rotor can be arranged on the same straight line at the same straight line position or on the same straight line at different straight line positions. (11) The actuator according to any one of the embodiments (8) to (10), wherein the motion conversion mechanism is (i) a male screw coaxially coupled to the drive shaft, and (ii) rotatable in the actuator housing. And a nut that is supported immovably in the axial direction, the male screw is screwed directly or indirectly via a ball, and the rotary shaft of the motor is directly or indirectly via the speed reducer, An actuator including a nut that is coaxially coupled. (12) The actuator according to (9) to (11), wherein the reduction gear has a sun gear arranged in the center, three or more planetary gears meshing with the sun gear are arranged on the outside thereof, and the planetary gears are arranged by a carrier. , Each of which is capable of rotating and is relatively displaceable relative to each other, and the planetary gears are configured to include at least one planetary speed reducer that meshes with a non-rotatable internal gear, and the sun gear has a rotation shaft of the motor. An actuator that is coaxially coupled, and the motion conversion mechanism is coaxially coupled to a carrier. (13) The actuator according to the embodiment (12), wherein the speed reducer includes two planetary speed reducers and two planetary speed reducers arranged in series along the drive shaft, the sun gear being one of the two planetary speed reducers. An actuator in which the rotation of the carrier of the input speed reducer into which the rotation of the rotary shaft is input is input to the sun gear of the output speed reducer in which the rotation of the carrier is input into the motion conversion mechanism. (14) The rear wheel steering system according to claim 2, embodiments (1) to (13), wherein the bending angle limiting means extends from the relay rod housing in parallel to the axial direction of the relay rod housing. A rear wheel steering system comprising a rigid cover that covers the relay rod from the outside with a radial gap. In the present embodiment, the second relay rod is covered with a rigid cover extending from the relay rod housing from the outside with a radial gap. This allows the second relay rod to bend with respect to the first relay rod while the radial clearance is present, and after the second relay rod disappears, the second relay rod mechanically engages with the rigid cover and bends further. Is prevented. Therefore, the bending angle between the first relay rod and the second relay rod is limited within a certain range. The "rigid body cover" may be formed integrally with the relay rod housing or may be formed separately. (15) The rear wheel steering system according to claim 2, embodiment (1) to (13), wherein the bending angle limiting means extends from (a) the relay rod housing in parallel to an axial direction thereof. A rigid cover that covers at least the second relay rod from the outside of the second relay rod and the actuator housing with a radial gap, and (b) is provided between the rigid cover and the actuator housing, and bends both. A rear wheel steering device including an elastic body that allows the above-mentioned bending angle but limits the bending angle within a certain range. In this embodiment, the bending angle between the relay rod housing and the actuator housing is limited to a certain range by the rigid body cover and the elastic body extending from the relay rod housing, and as a result, the bending between the first relay rod and the second relay rod is limited. Both the angle and the bending angle of the second relay rod and the drive shaft are limited to a certain range. Further, in this embodiment, since the bending of the relay rod housing and the actuator housing is allowed within a certain range, a relative position error occurs between the vehicle body mounting position of the relay rod housing and the vehicle body mounting position of the actuator housing. However, the error is absorbed. Hereinafter, this embodiment will be supplementarily described. [1] The “rigid body cover” can be configured integrally with the relay rod housing or can be configured separately. [2] The “elastic body” is arranged so as to fill the axial gap between the rigid body cover and the actuator housing when the rigid body cover extends to the second relay rod but not to the actuator housing. To be done. [3] Further, the "elastic body" is arranged so as to fill the radial gap between the rigid body cover and the actuator housing when the rigid body cover also extends to the actuator housing.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明のさらに具体的な実
施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、後
輪操舵装置を備えた後輪駆動式の4輪乗用車(以下、車
両という)に左右後輪用の差動装置が搭載されている様
子を示す側面図、図2は、平面図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, more specific embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view showing a state in which a differential device for left and right rear wheels is mounted on a rear wheel drive type four-wheeled vehicle (hereinafter referred to as a vehicle) equipped with a rear wheel steering device, and FIG. 2 is a plan view. It is a figure.

【0020】図1において符号10は差動装置を示して
いる。差動装置10は、エンジンの駆動トルクがトラン
スミッションおよびプロペラシャフトを介して入力さ
れ、入力された駆動トルクを左右後輪12(図2参照)
にそれぞれ分配して左右後輪12を駆動するとともに、
左右後輪12が両者間の回転速度差の存在下に回転する
ことを許容する。差動装置10は車両のアンダボデー1
3に装着される。
In FIG. 1, reference numeral 10 indicates a differential device. In the differential device 10, the drive torque of the engine is input via the transmission and the propeller shaft, and the input drive torque is input to the left and right rear wheels 12 (see FIG. 2).
To drive the rear left and right wheels 12,
The left and right rear wheels 12 are allowed to rotate in the presence of a difference in rotational speed between them. The differential device 10 is the underbody 1 of the vehicle.
3 is attached.

【0021】アンダボデー13は、フロントフロア(図
示しない),センタフロア16およびリヤフロア18を
含むように構成されている。フロントフロアは、車両前
後方向に延びる客室の床部を構成する部分である。セン
タフロア16は、フロントフロアの後端から車両後方
に、左右後輪12のホイールハウスアーチ20に沿って
湾曲して延びる部分である。リヤフロア18は、センタ
フロア16の後端から車両後方に延びる部分であり、一
部が車両下方向に凹まされてスペヤタイヤハウス21を
形成するスペヤタイヤパン22とされている。車両外側
においてセンタフロア16とスペヤタイヤパン22との
間に空間が形成されており、その空間に差動装置10が
配置されている。
The underbody 13 is constructed to include a front floor (not shown), a center floor 16 and a rear floor 18. The front floor is a portion that constitutes the floor of the passenger compartment that extends in the vehicle front-rear direction. The center floor 16 is a portion that curves and extends along the wheel house arch 20 of the left and right rear wheels 12 from the rear end of the front floor toward the rear of the vehicle. The rear floor 18 is a portion extending from the rear end of the center floor 16 toward the rear of the vehicle, and a part of the rear floor 18 is recessed downward in the vehicle to form a spare tire house 21. A space is formed between the center floor 16 and the spare tire pan 22 on the outside of the vehicle, and the differential device 10 is arranged in the space.

【0022】差動装置10は直接にアンダボデー13に
取り付けられているのではなく、サブフレーム30を介
して取り付けられている。サブフレーム30のみを取り
出して示す平面図が図3である。図から明らかなよう
に、サブフレーム30は、互いに平行に延びる一対のク
ロスメンバ32,34と互いに平行に延びる一対のサイ
ドレール36,38とが相互に交差する状態で溶接によ
り互いに接合されることによって構成されている。
The differential 10 is not directly attached to the underbody 13 but is attached via the sub-frame 30. FIG. 3 is a plan view showing only the subframe 30. As is apparent from the drawing, the subframe 30 is joined to each other by welding in a state where a pair of cross members 32 and 34 extending parallel to each other and a pair of side rails 36 and 38 extending parallel to each other intersect each other. It is composed by.

【0023】サブフレーム30はアンダボデー13に、
図1および図2に示すように、クロスメンバ32が車両
前側に、クロスメンバ34が車両後側にそれぞれ位置す
るように装着されている。すなわち、クロスメンバ32
はフロントクロスメンバ、クロスメンバ34はリヤクロ
スメンバと称することができるのである。サブフレーム
30はアンダボデー13に、マウントクッショッン40
により弾性支持状態で取り付けられ、一方、差動装置1
0はサブフレーム30に、マウントクッション42,4
4により弾性支持状態で取り付けられている。なお、サ
ブフレーム30には、車両装着状態において車両右側に
位置する部分と左側に位置する部分とにおいてそれぞ
れ、図示しないリヤサスペンション装置が装着される。
The subframe 30 is on the underbody 13,
As shown in FIGS. 1 and 2, the cross member 32 is mounted on the front side of the vehicle, and the cross member 34 is mounted on the rear side of the vehicle. That is, the cross member 32
Can be called a front cross member, and the cross member 34 can be called a rear cross member. Subframe 30 is underbody 13, mount cushion 40
Mounted in an elastically supported state by means of the differential 1
0 is the subframe 30 and the mount cushions 42, 4
4 is attached in an elastically supported state. It should be noted that the sub-frame 30 is equipped with a rear suspension device (not shown) at a portion located on the right side of the vehicle and a portion located on the left side of the sub-frame 30 when the vehicle is mounted.

【0024】後輪操舵装置はアクチュエータ50を備え
ており、そのアクチュエータ50の詳細が図4に断面図
で示されている。
The rear wheel steering system comprises an actuator 50, the details of which are shown in cross section in FIG.

【0025】アクチュエータ50は、中空円筒状のアク
チュエータハウジング52を備えている。アクチュエー
タハウジング52は、同一直径で真っ直ぐに延びる薄肉
円筒状の本体部54(例えば、パイプ製)の両端が一対
の閉塞部材56,58によって閉塞されることによって
構成されている。そのアクチュエータハウジング52に
駆動軸60が同軸的に貫通させられている。駆動軸60
は、各閉塞部材56,58により、アクチュエータハウ
ジング52と同軸となるように位置決めされるとともに
軸方向に摺動可能に支持されている。また、駆動軸60
は閉塞部材56とスプライン嵌合されていて、アクチュ
エータハウジング52に対する回転が阻止されている。
The actuator 50 has an actuator housing 52 having a hollow cylindrical shape. The actuator housing 52 is configured by closing both ends of a thin-walled cylindrical main body portion 54 (for example, made of pipe) having the same diameter and extending straight, by a pair of closing members 56, 58. A drive shaft 60 is coaxially passed through the actuator housing 52. Drive shaft 60
Is positioned by the respective closing members 56 and 58 so as to be coaxial with the actuator housing 52 and supported slidably in the axial direction. Also, the drive shaft 60
Is spline-fitted with the closing member 56 to prevent rotation with respect to the actuator housing 52.

【0026】アクチュエータハウジング52内には、ブ
ラシレスモータ64(以下、単にモータという)が配置
されている。モータ64は、共に円筒状を成すロータ6
6とステータ68とが同軸的にかつ直径方向が互いに一
致するように配置されて構成されている。ロータ66
は、外観4個または実質上4個の永久磁石が極性が周方
向にN極とS極とに交互に変化する状態で装着された4
極型とされている。また、ステータ68は、そのロータ
66に対応し、アマチュアコイル70が極性が周方向に
N極とS極とに交互に変化する状態で装着された3極型
とされている。ステータ68はロータ66の外側に適当
な磁気的ギャップを隔てて配置されている。一方、ロー
タ66の中空穴には駆動軸60が同軸的に挿通されてい
る。ロータ66は駆動軸60の外周面に適当な隙間を隔
てて配置され、両端部がアクチュエータハウジング52
に装着された一対の軸受機構74によって回転可能かつ
軸方向移動不能に支持されている。したがって、ステー
タ68のアマチュアコイル70が励磁されれば、それに
応じてロータ66が回転させられることになる。
A brushless motor 64 (hereinafter, simply referred to as a motor) is arranged in the actuator housing 52. The motor 64 is a rotor 6 having a cylindrical shape.
6 and the stator 68 are coaxially arranged and arranged so that their diametrical directions coincide with each other. Rotor 66
4 has four or substantially four permanent magnets mounted in a state in which the polarities of the permanent magnets alternate in the circumferential direction between the N pole and the S pole.
It is considered to be extreme. The stator 68 corresponds to the rotor 66, and is of a three-pole type in which the amateur coil 70 is mounted in a state in which the polarity alternates between the N pole and the S pole in the circumferential direction. The stator 68 is arranged outside the rotor 66 with a suitable magnetic gap. On the other hand, the drive shaft 60 is coaxially inserted into the hollow hole of the rotor 66. The rotor 66 is arranged on the outer peripheral surface of the drive shaft 60 with an appropriate gap, and both ends thereof are arranged in the actuator housing 52.
It is rotatably supported by a pair of bearing mechanisms 74 mounted on the shaft so as not to move in the axial direction. Therefore, when the amateur coil 70 of the stator 68 is excited, the rotor 66 is rotated accordingly.

【0027】なお付言すれば、本発明は例えば、ブラシ
レスモータ64に代えてブラシ付きモータを使用した
り、ロータ66を4個より少ない数の永久磁石を使用す
るものとしたり、4個より多い数の永久磁石を使用する
ものとしたりすることによっても実施することができ
る。
In addition, according to the present invention, for example, the brushless motor 64 may be replaced by a brushed motor, the rotor 66 may be made of permanent magnets of a number less than four, or the number of rotors of more than four may be used. It can also be carried out by using a permanent magnet.

【0028】モータ64の回転は運動変換機構としての
ねじ機構78によって直線運動に変換されて駆動軸60
に伝達される。駆動軸60の外周面の一部におねじ80
が形成され、そのおねじ80に螺合するナット82がア
クチュエータハウジング52に回転可能かつ軸方向移動
不能に支持されている。それらおねじ80とナット82
との螺合によってねじ機構78が構成されているのであ
る。なお、本実施形態においては、おねじ80およびナ
ット82が共に台形ねじとされている。
The rotation of the motor 64 is converted into a linear motion by a screw mechanism 78 as a motion converting mechanism, and the drive shaft 60 is rotated.
Is transmitted to A screw 80 on a part of the outer peripheral surface of the drive shaft 60
Is formed, and a nut 82 screwed to the male screw 80 is rotatably and immovably supported by the actuator housing 52. Those male screw 80 and nut 82
The screw mechanism 78 is configured by screwing with. In this embodiment, both the male screw 80 and the nut 82 are trapezoidal screws.

【0029】本実施形態においては、モータ64の回転
が直接にねじ機構78に伝達されるわけではなく、モー
タ64の回転力を倍力するため、減速装置90を経由し
て伝達される。
In the present embodiment, the rotation of the motor 64 is not directly transmitted to the screw mechanism 78, but is transmitted via the reduction gear 90 in order to boost the rotational force of the motor 64.

【0030】減速装置90は、2個のプラネタリ式減速
機92,94が互いに直列に連結された構成とされてい
る。プラネタリ式減速機92,94はよく知られている
ように、(a) 1個のサンギヤ100と、(b) 1個のリン
グギヤ102と、(c) それらサンギヤ100とリングギ
ヤ102との間に配置された複数個のプラネタリギヤ1
04と、(d) それら各プラネタリギヤ104をそれらの
相対的位置関係を一定に保ちつつ自転可能に支持するキ
ャリア106とを含むように構成されている。
The speed reducer 90 has a structure in which two planetary speed reducers 92 and 94 are connected in series. As is well known, the planetary type speed reducers 92, 94 are arranged between (a) one sun gear 100, (b) one ring gear 102, and (c) the sun gear 100 and the ring gear 102. Multiple planetary gears 1
04, and (d) a carrier 106 that rotatably supports each planetary gear 104 while keeping their relative positional relationship constant.

【0031】2個のリングギヤ102はアクチュエータ
ハウジング52に固定されている。2個のサンギヤ10
0は共に中空とされ、それらのいずれにも駆動軸60が
同軸的に貫通させられ、その結果、2個のプラネタリ式
減速機92,94は駆動軸60の軸線方向において並ん
で配置されている。それらプラネタリ式減速機92,9
4のうちロータ66に近いものを入力側減速機92、ね
じ機構78に近いものを出力側減速機94と称すること
とする。入力側減速機92においては、サンギヤ100
がロータ66にそれと一体的に回転可能に連結され、一
方、出力側減速機94においては、サンギヤ100が入
力側減速機92のキャリア106にそれと一体的に回転
可能に連結され、さらに、出力側減速機94のキャリア
106がナット82にそれと一体的に回転可能に固定さ
れている。
The two ring gears 102 are fixed to the actuator housing 52. 2 sun gears 10
Both 0s are hollow, and the drive shaft 60 is coaxially passed through them. As a result, the two planetary reduction gears 92 and 94 are arranged side by side in the axial direction of the drive shaft 60. . Those planetary type speed reducers 92, 9
Among the four, those closer to the rotor 66 are referred to as the input side speed reducer 92, and those closer to the screw mechanism 78 are referred to as the output side speed reducer 94. In the input side speed reducer 92, the sun gear 100
Is rotatably connected to the rotor 66 integrally therewith, while in the output-side speed reducer 94, the sun gear 100 is rotatably connected integrally to the carrier 106 of the input-side speed reducer 92. The carrier 106 of the speed reducer 94 is rotatably fixed to the nut 82 integrally therewith.

【0032】したがって、ロータ66が回転させられれ
ばそれに伴って入力側減速機92においてサンギヤ10
0およびプラネタリギヤ104が回転させられ、そのサ
ンギヤ100の回転速度が減速させられてキャリア10
6が回転させられる。さらに、その回転に伴い、出力側
減速機94においてサンギヤ100およびプラネタリギ
ヤ104が回転させられ、そのサンギヤ100の回転速
度が減速させられてキャリア106が回転させられる。
さらにまた、その回転に伴ってナット82が回転させら
れ、その回転がねじ機構78によって直線運動に変換さ
れて、駆動軸60がそれの軸線に平行な方向に移動させ
られる。
Therefore, when the rotor 66 is rotated, the sun gear 10 in the input-side speed reducer 92 is correspondingly rotated.
0 and the planetary gear 104 are rotated, and the rotation speed of the sun gear 100 is reduced, so that the carrier 10 is rotated.
6 is rotated. Further, along with the rotation, the sun gear 100 and the planetary gear 104 are rotated in the output reduction gear 94, the rotation speed of the sun gear 100 is reduced, and the carrier 106 is rotated.
Furthermore, the nut 82 is rotated in accordance with the rotation, and the rotation is converted into a linear motion by the screw mechanism 78, and the drive shaft 60 is moved in a direction parallel to its axis.

【0033】このアクチュエータ50にはさらに、ロー
タ66の回転位置を検出する回転位置センサ110と、
駆動軸60の軸方向位置を検出する軸方向位置センサ1
12とがそれぞれ設けられている。
The actuator 50 further includes a rotational position sensor 110 for detecting the rotational position of the rotor 66,
Axial position sensor 1 for detecting the axial position of the drive shaft 60
12 and 12 are provided respectively.

【0034】回転位置センサ110は、本実施形態にお
いては、磁気式(非接触式の一例)とされ、ロータ66
と共に回転する永久磁石116と位置固定の3個の磁気
検出素子118との組合せによって構成されている。磁
気検出素子118は、永久磁石116に近接して配置さ
れ、永久磁石116の通過を検出することに応じて変化
するパルス信号を出力し、これにより、ロータ66の回
転位置(相対位置)が検出される。磁気検出素子118
の一例はホール素子である。回転位置センサ110は、
後輪舵角制御中に、モータ64の回転角変化量が指令値
通りになるようにするために使用される。
The rotational position sensor 110 is of a magnetic type (an example of a non-contact type) in the present embodiment, and is a rotor 66.
It is composed of a combination of a permanent magnet 116 that rotates together with the three fixed-position magnetic detection elements 118. The magnetic detection element 118 is arranged in proximity to the permanent magnet 116 and outputs a pulse signal that changes in response to detecting passage of the permanent magnet 116, thereby detecting the rotational position (relative position) of the rotor 66. To be done. Magnetic detection element 118
One example is a Hall element. The rotational position sensor 110 is
It is used to make the amount of change in the rotation angle of the motor 64 equal to the command value during the rear wheel steering angle control.

【0035】これに対し、軸方向位置センサ112は、
本実施形態においては、ポテンショメータ式(接触式)
とされている。軸方向位置センサ112は、駆動軸60
と共に直線変位するスライダと位置固定の電気抵抗器と
の組合せによって構成されている。電気抵抗器は、スラ
イダに常時接触するように設けられ、スライダの位置に
応じて電気抵抗値が変化し、その変化に応じた電気信号
を出力し、これにより、駆動軸60の軸方向位置(絶対
位置)が検出される。軸方向位置センサ112は、後輪
舵角制御に先立ち、モータ64の回転位置を初期化(原
点復帰)するために使用される。
On the other hand, the axial position sensor 112 is
In the present embodiment, the potentiometer type (contact type)
It has been. The axial position sensor 112 includes the drive shaft 60.
And a linearly displaced slider and a fixed position electric resistor are combined. The electric resistor is provided so as to be in constant contact with the slider, the electric resistance value changes according to the position of the slider, and an electric signal corresponding to the change is output, whereby the axial position of the drive shaft 60 ( Absolute position) is detected. The axial position sensor 112 is used to initialize the rotational position of the motor 64 (return to the origin) prior to the rear wheel steering angle control.

【0036】以上のように構成された同軸型のアクチュ
エータ50は、図1に示すように、センタフロア16と
差動装置10との間の空間のうち、差動装置10の後端
を通過して車両左右方向に延びる垂直面より車両前方に
位置する部分に搭載されている。具体的には、アクチュ
エータ50はサブフレーム30に、駆動軸60が車両左
右方向に平行に延びる姿勢で取り付けられている。な
お、サブフレーム30は、車体の一部であるアンダフロ
ア16から分離可能であるが、実質的に車体の一部であ
る。
As shown in FIG. 1, the coaxial actuator 50 constructed as described above passes through the rear end of the differential gear 10 in the space between the center floor 16 and the differential gear 10. It is mounted in a portion located in front of the vehicle with respect to a vertical surface extending in the vehicle left-right direction. Specifically, the actuator 50 is attached to the sub-frame 30 with the drive shaft 60 extending in a direction parallel to the vehicle left-right direction. The subframe 30 is separable from the underfloor 16 which is a part of the vehicle body, but is substantially a part of the vehicle body.

【0037】さらに、アクチュエータ50は平面図であ
る図2に示すように、差動装置10に対して車両左右方
向にオフセットさせられて車両に搭載されている。アク
チュエータ50は車両前後方向において差動装置10と
オーバラップするように搭載されているのである。これ
により、アクチュエータ50の搭載スペース確保のため
に、差動位置10とセンタフロア16との間の車両前後
方向隙間を広げることがほとんど不要となり、アクチュ
エータ50の搭載によってセンタフロア16の位置を車
両前方にずらすことがほとんど不要となり、結局、客室
空間をそれほど犠牲にせずに済むこととなる。
Further, as shown in FIG. 2 which is a plan view, the actuator 50 is mounted on the vehicle while being offset in the vehicle left-right direction with respect to the differential device 10. The actuator 50 is mounted so as to overlap the differential device 10 in the vehicle front-rear direction. As a result, it is almost unnecessary to widen the vehicle front-rear direction gap between the differential position 10 and the center floor 16 in order to secure the mounting space for the actuator 50. There is almost no need to shift to the end, and in the end, the guest room space is not so much sacrificed.

【0038】アクチュエータ50は同図に示すように、
アクチュエータハウジング52から駆動軸60の両端部
がそれぞれ突出させられており、各端部はそれぞれボー
ルジョイント(第2ジョイントの一例)130を介して
タイロッド(操舵ロッドの一例)132に連結されてい
る。なお、図には一方の端部のみが示されている。各タ
イロッド132は車両において駆動軸60と同軸的に配
置されている。一方、各後輪12は、サブフレーム30
に取り付けられたリヤサスペンション装置におけるアッ
パアームとロアアームとで挟まれた図示しないキャリア
(車輪支持体の一例)に回転可能かつほぼ鉛直な直線の
回りに回動可能に取り付けられている。左右のキャリア
からはそれぞれナックルアーム(操舵アームの一例)1
34が延びている。そして、各タイロッド132は、各
ナックルアーム134の先端部にボールジョイント(第
1ジョイントの一例)136を介して連結されている。
The actuator 50, as shown in FIG.
Both ends of the drive shaft 60 are projected from the actuator housing 52, and each end is connected to a tie rod (an example of a steering rod) 132 via a ball joint (an example of a second joint) 130. Only one end is shown in the drawing. Each tie rod 132 is arranged coaxially with the drive shaft 60 in the vehicle. On the other hand, each rear wheel 12 has a sub-frame 30.
It is rotatably attached to a carrier (an example of a wheel support) sandwiched between an upper arm and a lower arm of the rear suspension device attached to the vehicle (an example of a wheel support) and rotatable about a substantially vertical straight line. Knuckle arm (one example of steering arm) from the left and right carriers 1
34 extends. Each tie rod 132 is connected to the tip end portion of each knuckle arm 134 via a ball joint (an example of a first joint) 136.

【0039】各タイロッド132は、ナックルアーム1
34の先端部に螺合されるおねじを有するボールジョイ
ント136を備えている。このボールジョイント136
は、ボールがソケットに摺動可能に嵌合されて構成され
ており、そのボールにナックルアーム134の先端部に
形成されためねじに螺合されるべきおねじが形成されて
いるのである。そのソケットからは軸部138が延び出
ており、車体内側のボールジョイント130のボールか
ら延び出た軸部139と螺合され、これにより、タイロ
ッド132が組み立てられる。
Each tie rod 132 is a knuckle arm 1
A ball joint 136 having an external thread to be screwed to the tip end portion of 34 is provided. This ball joint 136
Has a ball slidably fitted in a socket, and the ball has an external thread formed on the tip of the knuckle arm 134 to be screwed into the thread. A shaft portion 138 extends from the socket and is screwed with a shaft portion 139 extending from the ball of the ball joint 130 inside the vehicle body, whereby the tie rod 132 is assembled.

【0040】それらタイロッド132,ボールジョント
130,136およびアクチュエータ50相互の関係と
アクチュエータ50と車体相互の関係とが図7に平面図
で示されている。
The relationship between the tie rod 132, the ball joints 130 and 136, the actuator 50, and the relationship between the actuator 50 and the vehicle body is shown in FIG. 7 in a plan view.

【0041】同図に示すように、サブフレーム30のう
ちのフロントクロスメンバ32にブラケット140が取
り付けられている。これに対し、アクチュエータハウジ
ング52にはボス144が2個形成されている。アクチ
ュエータハウジング52はそれのボス144においてブ
ラケット140に、車両左右方向に隔たった2箇所にお
いて2本のボルト146により取り付けられるのであ
る。
As shown in the figure, a bracket 140 is attached to the front cross member 32 of the sub-frame 30. On the other hand, two bosses 144 are formed in the actuator housing 52. The actuator housing 52 is attached to the bracket 140 at its boss 144 by two bolts 146 at two positions separated in the vehicle left-right direction.

【0042】駆動軸60の右端部は、ボールジョイント
130により右タイロッド132に連結されている。図
において符号148は、その連結部への水,埃等の進入
を防止するための、弾性的な屈曲および伸縮が可能なゴ
ム製のブーツを示している。ボールジョイント130
は、右タイロッド132の端部に形成されたボール15
0が駆動軸60の右端部に形成されたソケット152に
摺動可能に嵌合されることによって構成されている。
The right end of the drive shaft 60 is connected to the right tie rod 132 by a ball joint 130. In the figure, reference numeral 148 indicates a rubber boot capable of elastic bending and expansion / contraction in order to prevent water, dust and the like from entering the connecting portion. Ball joint 130
Is the ball 15 formed at the end of the right tie rod 132.
0 is slidably fitted into a socket 152 formed at the right end of the drive shaft 60.

【0043】これに対し、駆動軸60の左端部は、第1
中継ロッド154と第2中継ロッド156との中継ロッ
ド連結体により左タイロッド132に連結されている。
サブフレーム30のうちの左サイドレール38にブラケ
ット158が取り付けられており、そのブラケット15
8に鋼製の中継ロッドハウジング160がボルト162
により車両左右方向に平行に取り付けられている。その
中継ロッドハウジング160に第1中継ロッド154が
軸方向移動可能に支持されているのである。第1中継ロ
ッド154はその両端部が中継ロッドハウジング160
から突出させられており、その両端部にそれぞれソケッ
ト164が形成されている。左ソケット164は、左タ
イロッド132の端部に形成されたボール166に摺動
可能に嵌合されてボールジョイント(第2ジョイントの
一例)130を構成し、一方、右ソケット164は、第
2中継ロッド156の端部に形成されたボール168に
摺動可能に嵌合されてボールジョイント(第4ジョイン
トの一例)170を構成している。これにより、第1中
継ロッド154は、左タイロッド132とも第2中継ロ
ッド156とも屈曲可能に連結されている。図において
符号172,174もブーツを示している。
On the other hand, the left end of the drive shaft 60 has the first
It is connected to the left tie rod 132 by a relay rod connecting body of the relay rod 154 and the second relay rod 156.
The bracket 158 is attached to the left side rail 38 of the sub-frame 30.
8. Steel relay rod housing 160 has bolts 162
Are mounted parallel to the vehicle left-right direction. The first relay rod 154 is supported by the relay rod housing 160 so as to be movable in the axial direction. Both ends of the first relay rod 154 are relay rod housings 160.
And sockets 164 are formed at both ends thereof. The left socket 164 is slidably fitted to a ball 166 formed at the end of the left tie rod 132 to form a ball joint (an example of a second joint) 130, while the right socket 164 is a second relay. A ball joint (an example of a fourth joint) 170 is slidably fitted to a ball 168 formed at the end of the rod 156. Accordingly, the first relay rod 154 is bendably connected to both the left tie rod 132 and the second relay rod 156. In the figure, reference numerals 172 and 174 also indicate boots.

【0044】第2中継ロッド156の両端部のうち第1
中継ロッド154との連結部とは反対側の部分にボール
176が形成され、駆動軸60の左端部に形成されたソ
ケット178に摺動可能に嵌合されている。これにより
ボールジョイント(第3ジョイントの一例)180が構
成されている。図において符号182もブーツを示して
いる。
The first of the both ends of the second relay rod 156
A ball 176 is formed at a portion opposite to the connecting portion with the relay rod 154, and is slidably fitted into a socket 178 formed at the left end portion of the drive shaft 60. Thereby, a ball joint (an example of a third joint) 180 is configured. In the figure, reference numeral 182 also indicates boots.

【0045】第2中継ロッド156は、その長さが調整
可能とされている。第2中継ロッド156は、それの両
端部に形成されたボール168,176からそれぞれ延
びる軸部がターンバックル184(ナットの一例)によ
り螺合される構成とされている。ターンバックル184
を一方向に回転させれば一対のボール168,176の
間隔が短くなり、逆方向に回転させれば長くなり、これ
により、第2中継ロッド156の長さが調節されるので
ある。なお、図において符号186は緩み止め用のロッ
クナットを示している。
The length of the second relay rod 156 is adjustable. The second relay rod 156 is configured such that shaft portions respectively extending from balls 168 and 176 formed at both ends thereof are screwed by a turnbuckle 184 (an example of a nut). Turnbuckle 184
The rotation of the ball in one direction shortens the distance between the pair of balls 168 and 176, and the rotation in the opposite direction lengthens it, whereby the length of the second relay rod 156 is adjusted. In the figure, reference numeral 186 indicates a lock nut for preventing loosening.

【0046】第2中継ロッド156の右端部は駆動軸6
0の左端部に連結されている。その連結は、第2中継ロ
ッド156のボールジョイント180のソケット178
から延び出たおねじを、駆動軸60の左端部に形成され
ためねじに螺合することによって行われる。
The right end portion of the second relay rod 156 is the drive shaft 6
It is connected to the left end of 0. The connection is made by the socket 178 of the ball joint 180 of the second relay rod 156.
It is performed by screwing a male screw extending from the screw into the male screw formed on the left end portion of the drive shaft 60.

【0047】ここで、後輪操舵装置をサブフレーム30
に取り付ける作業工程について説明する。なお、後輪操
舵装置の取付けは、アンダボデー16に取り付けられて
いない状態にあるサブフレーム30に対して行われ、取
付け後にサブフレーム30は後輪操舵装置と共にアンダ
ボデー16に取り付けられる。
Here, the rear wheel steering device is installed in the subframe 30.
The work process of attaching to the will be described. The rear wheel steering device is attached to the subframe 30 which is not attached to the underbody 16, and the subframe 30 is attached to the underbody 16 together with the rear wheel steering device after the attachment.

【0048】後輪操舵装置は、サブフレーム30への取
付け前には、 左右のキャリアと、 左タイロッド
132と第1中継ロッド154と第2中継ロッド156
とアクチュエータ50と右タイロッド132とが互いに
連結された連結体とに分解されている。
Before the rear wheel steering device is attached to the subframe 30, the left and right carriers, the left tie rod 132, the first relay rod 154, and the second relay rod 156 are used.
The actuator 50 and the right tie rod 132 are disassembled into a connecting body connected to each other.

【0049】サブフレーム30への取付け時には、ま
ず、左右のキャリアがリヤサスペンション装置によりサ
ブフレーム30に取り付けられる。次に、の連結体が
サブフレーム30に取り付けられる。具体的には、アク
チュエータハウジング52がブラケット140に、中継
ロッドハウジング160がブラケット158にそれぞれ
取り付けられる。次に、左右のタイロッド132の先端
部が、各キャリアから延びる各ナックルアーム134の
先端部に螺合される。
At the time of attachment to the subframe 30, first, the left and right carriers are attached to the subframe 30 by the rear suspension device. Next, the connected body is attached to the sub-frame 30. Specifically, the actuator housing 52 is attached to the bracket 140, and the relay rod housing 160 is attached to the bracket 158. Next, the tips of the left and right tie rods 132 are screwed onto the tips of the knuckle arms 134 extending from the carriers.

【0050】以上で後輪操舵装置のサブフレーム30へ
の取付けが終了し、その後、ターンバックル184を適
当に回転させることにより、左右後輪の舵角調整、すな
わち、例えばトーイン調整が行われる。
After the mounting of the rear wheel steering device to the sub-frame 30 is completed, the turn buckle 184 is appropriately rotated to adjust the steering angle of the left and right rear wheels, that is, the toe-in adjustment, for example.

【0051】以上の説明から明らかなように、本実施形
態においては、左右のタイロッド132が、ボールジョ
イント170,180による第1中継ロッド154と第
2中継ロッド156とアクチュエータ50の駆動軸60
との連結体によって互いに連結される。第1中継ロッド
154は、それを軸方向移動可能に支持する中継ロッド
ハウジング160においてサブフレーム30のサイドレ
ール38に取り付けられ、一方、アクチュエータ50
は、それのアクチュエータハウジング52においてサブ
フレーム30のフロントクロスメンバ32に取り付けら
れるが、それら取付け位置間に相対位置誤差が発生すれ
ば、その誤差がボールジョイント170,180によっ
て吸収される。
As is apparent from the above description, in this embodiment, the left and right tie rods 132 are the first relay rod 154 and the second relay rod 156 by the ball joints 170 and 180, and the drive shaft 60 of the actuator 50.
Are connected to each other by a connecting body. The first relay rod 154 is attached to the side rail 38 of the sub-frame 30 in the relay rod housing 160 that supports it so that it can move in the axial direction, while the actuator 50
Is attached to the front cross member 32 of the sub-frame 30 in its actuator housing 52, and if a relative positional error occurs between the mounting positions, the error is absorbed by the ball joints 170 and 180.

【0052】したがって、本実施形態によれば、溶接さ
れた複数の部材にそれぞれ取り付けられたブラケット1
40,158に跨がって後輪操舵装置が取り付けられる
にもかかわらず、それらブラケット140,158間に
相対位置誤差が発生しても、その誤差がボールジョイン
ト170,180により吸収されるため、複数のブラケ
ット140,158間の相対位置誤差に起因して駆動軸
60に曲げモーメントが作用することがなくなり、アク
チュエータ50の耐久性および信頼性が向上するという
効果が得られる。
Therefore, according to the present embodiment, the bracket 1 attached to each of the plurality of welded members.
Even if the rear wheel steering device is mounted across 40 and 158, even if a relative position error occurs between the brackets 140 and 158, the error is absorbed by the ball joints 170 and 180. The bending moment does not act on the drive shaft 60 due to the relative position error between the plurality of brackets 140 and 158, and the durability and reliability of the actuator 50 are improved.

【0053】また、本実施形態においては、第2中継ロ
ッド156の長さが調整可能とされ、しかも、その調整
部が露出させられているため、調整のための作業が容易
となるという効果も得られる。
Further, in this embodiment, since the length of the second relay rod 156 can be adjusted and the adjusting portion is exposed, the adjustment work can be facilitated. can get.

【0054】また、本実施形態においては、後輪操舵装
置を分解可能な最小単位に分解した場合のアクチュエー
タ50の長手寸法が短くなり、中継ロッド等の部品を他
のものに交換するのみで同じアクチュエータ50を異な
る種類の車両に搭載したり、同じ種類の車両に異なる位
置に搭載することが可能となり、アクチュエータ50の
汎用性が向上するという効果も得られる。
Further, in the present embodiment, the longitudinal dimension of the actuator 50 becomes short when the rear wheel steering device is disassembled into the smallest unit that can be disassembled, and the same is achieved only by replacing parts such as the relay rod with other parts. The actuator 50 can be mounted on different types of vehicles or can be mounted on the same type of vehicle at different positions, so that the versatility of the actuator 50 can be improved.

【0055】さらに、本実施形態によれば、アクチュエ
ータ50が差動装置10の前側に配置され、エンジンの
マフラから離れて配置されるため、熱対策に必要な部品
の数,コスト等の削減が容易となるという効果も得られ
る。
Further, according to the present embodiment, the actuator 50 is arranged on the front side of the differential device 10 and apart from the muffler of the engine, so that the number of parts necessary for heat countermeasures, cost, etc. can be reduced. The effect that it becomes easy is also obtained.

【0056】また、本実施形態によれば、アクチュエー
タ50が路面に直接に対向せず、差動装置10を隔てて
対向することになるため、差動装置10が保護機能を果
たし、車両走行中にタイヤが跳ねた小石,泥,水等がア
クチュエータ50に直接に衝突,付着等することが防止
され、アクチュエータ50の信頼性が向上するという効
果も得られる。
According to the present embodiment, the actuator 50 does not directly face the road surface but faces the differential device 10 with the differential device 10 interposed therebetween. Further, it is possible to prevent pebbles, mud, water, and the like from which the tire bounces from directly colliding with or adhering to the actuator 50, thereby improving the reliability of the actuator 50.

【0057】さらに、本実施形態によれば、アクチュエ
ータ50が同軸型とされることによって直径方向におい
て小形化され、アンダボデー13と差動装置10との間
の空間であって差動装置10の上方に位置し、かつ、従
来まではデッドスペースであった比較的狭い空間に配置
可能となるため、差動装置10の後側に配置する従来例
に比較し、客室空間が犠牲になることも荷室空間が犠牲
になることもほとんどないという効果も得られる。
Further, according to the present embodiment, the actuator 50 is made coaxial so that the actuator 50 is miniaturized in the diametrical direction, and is a space between the underbody 13 and the differential gear 10 and above the differential gear 10. Since it can be arranged in a relatively narrow space that is a dead space in the past, the cabin space may be sacrificed as compared to the conventional example in which the differential device 10 is arranged on the rear side. The effect that the room space is hardly sacrificed is also obtained.

【0058】さらにまた、本実施形態によれば、アクチ
ュエータ50を車両から取り外す際に、サブフレーム3
0をアンダボデー13から取り外すことも、タイロッド
132をアクチュエータ50から取り外すことも不可欠
ではなくなり、アクチュエータ50の保守・点検作業が
容易になるという効果も得られる。以下、具体的に説明
する。
Furthermore, according to this embodiment, when the actuator 50 is removed from the vehicle, the sub-frame 3
It is not essential to remove 0 from the underbody 13 or the tie rod 132 from the actuator 50, and the effect of facilitating maintenance / inspection work of the actuator 50 is also obtained. Hereinafter, a specific description will be given.

【0059】すなわち、アクチュエータ50を車両から
取り外す際には、まず、ボデー(特にリヤ側のボデー)
をジャッキアップしてリヤサスペンション装置をフルリ
バウンド状態とし、これにより、リヤサスペンション装
置とホイールハウスアーチ20との間に車両前後方向に
延びる空間を生じさせる。さらに、左右後輪12のタイ
ヤを後輪車軸から取り外す。この状態で、まず、タイロ
ッド132をナックルアーム134から取り外し、次
に、アクチュエータ50および中継ロッドハウジング1
60をサブフレーム30から取り外す。さらに、アクチ
ュエータ50を車両左右方向に、サブフレーム30のサ
イドレール36,38とアンダボデー13のサイドメン
バとの間において車両前後方向に延びる空間と、リヤサ
スペンション装置とホイールハウスアーチ20との間に
おいて車両前後方向に延びる空間とを順に経て引き抜
き、これにより、アクチュエータ50を車両の外側に取
り出す。この際、アクチュエータ50は、左右のタイロ
ッド132との連結を解除することなく、一体的に取り
外される。
That is, when the actuator 50 is removed from the vehicle, first the body (particularly the body on the rear side) is removed.
Is brought up to bring the rear suspension device into a full rebound state, whereby a space extending in the vehicle front-rear direction is created between the rear suspension device and the wheel house arch 20. Further, the tires of the left and right rear wheels 12 are removed from the rear wheel axle. In this state, first, the tie rod 132 is removed from the knuckle arm 134, and then the actuator 50 and the relay rod housing 1
60 is removed from the subframe 30. Further, the actuator 50 extends in the vehicle left-right direction between the side rails 36, 38 of the sub-frame 30 and the side member of the underbody 13 in the vehicle front-rear direction, and between the rear suspension device and the wheel house arch 20. The actuator 50 is taken out to the outside of the vehicle by pulling out through the space extending in the front-rear direction in order. At this time, the actuator 50 is integrally removed without releasing the connection with the left and right tie rods 132.

【0060】このように、本実施形態によれば、サブフ
レーム30をアンダボデー13に装着したままで、しか
も、タイロッド132をアクチュエータ50に連結した
ままでアクチュエータ50を車両から取り外すことが可
能となり、アクチュエータ50の保守・点検作業が容易
になるという効果も得られるのである。
As described above, according to this embodiment, the actuator 50 can be removed from the vehicle while the sub-frame 30 is still attached to the underbody 13 and the tie rod 132 is still connected to the actuator 50. The effect of facilitating the maintenance and inspection work of 50 is also obtained.

【0061】以上、後輪操舵装置の機械的な構成を詳細
に説明したが、以下、電気的な構成を詳細に説明する。
後輪操舵装置は図5に示すように、コントローラ200
を備えている。コントローラ200は、CPU202,
ROM204およびRAM206を含むコンピュータ2
08を主体として構成されている。
The mechanical structure of the rear wheel steering system has been described above in detail, but the electrical structure will be described in detail below.
As shown in FIG. 5, the rear wheel steering system includes a controller 200
It has. The controller 200 includes a CPU 202,
Computer 2 including ROM 204 and RAM 206
08 is the main component.

【0062】それの入力側には、車速センサ210,操
舵角センサ212およびヨーレイトセンサ214と、前
記回転位置センサ110および軸方向位置センサ112
とがそれぞれ接続されている。車速センサ210は車両
の走行速度である車速Vを検出する。操舵角センサ21
2は、運転者により操作されるステアリングホイールの
回転角である操舵角θを検出する。ヨーレイトセンサ2
14は、車両の実ヨーレイトγを検出する。一方、コン
トローラ200の出力側には、前記アクチュエータ50
のモータ64が接続されている。モータ64は、各種セ
ンサからの入力信号に基づき、CPU202がRAM2
06を使用しつつROM204に予め記憶されている各
種制御プログラムを実行することによって制御される。
On its input side, a vehicle speed sensor 210, a steering angle sensor 212, a yaw rate sensor 214, the rotational position sensor 110 and an axial position sensor 112.
And are connected respectively. The vehicle speed sensor 210 detects a vehicle speed V that is the traveling speed of the vehicle. Steering angle sensor 21
Reference numeral 2 detects a steering angle θ which is a rotation angle of a steering wheel operated by a driver. Yaw rate sensor 2
14 detects the actual yaw rate γ of the vehicle. On the other hand, the actuator 50 is provided on the output side of the controller 200.
Motor 64 is connected. In the motor 64, the CPU 202 uses the RAM 2 based on input signals from various sensors.
It is controlled by executing various control programs stored in advance in the ROM 204 while using 06.

【0063】その制御プログラムのうち主要なものであ
る後輪舵角制御ルーチンが図6にフローチャートで表さ
れている。以下、本ルーチンの内容を説明する。本ルー
チンにおいては、まず、ステップS1(以下、単にS1
で表す。他のステップについても同じとする)におい
て、各種センサからの信号に基づき、各種の車両旋回情
報が取得される。すなわち、車速V,実前輪舵角δf
実ヨーレイトγおよび実後輪舵角δr が取得されるので
ある。なお、実前輪舵角δf は、操舵角センサ212に
より検出された操舵角θに基づいて決定され、実後輪舵
角δ r は、回転位置センサ110からの信号に基づいて
決定される。
The main one of the control programs
The rear wheel steering angle control routine is shown in the flowchart in FIG.
Have been. The contents of this routine will be described below. Book roux
In Chin, first, step S1 (hereinafter, simply S1
Expressed by Same for the other steps) Smell
Based on the signals from various sensors,
Information is obtained. That is, the vehicle speed V, the actual front wheel steering angle δf,
Actual yaw rate γ and actual rear wheel steering angle δrIs acquired
is there. Note that the actual front wheel steering angle δfTo the steering angle sensor 212
Based on the steering angle θ detected by the
Angle δ rIs based on the signal from the rotational position sensor 110
It is determined.

【0064】次に、S2において、車速Vと実前輪舵角
δf とに基づき、車両が定常円旋回状態にあると仮定し
た場合に車両に発生すると予想されるヨーレイトが目標
ヨーレイトγ* として決定される。本実施形態において
は、車速V,前輪舵角δf およびヨーレイトγ間の関係
が関数式,テーブル等の形態で予めROM204に記憶
されており、その関係に従って今回の目標ヨーレイトγ
* が決定されるのである。
Next, in S2, the yaw rate expected to occur in the vehicle is determined as the target yaw rate γ * based on the vehicle speed V and the actual front wheel steering angle δ f , assuming that the vehicle is in a steady circular turning state. To be done. In the present embodiment, the relationship between the vehicle speed V, the front wheel steering angle δ f, and the yaw rate γ is stored in the ROM 204 in advance in the form of a functional expression, a table, etc., and the target yaw rate γ of this time is stored according to the relationship.
* Is determined.

【0065】その後、S3において、その目標ヨーレイ
トγ* から実ヨーレイトγを差し引くことによってヨー
レイト偏差Δγが演算され、続いて、S4において、そ
のヨーレイト偏差Δγに基づいて後輪舵角変更指令値Δ
δr が決定される。本実施形態においては、ヨーレイト
偏差Δγと後輪舵角変更指令値Δδr との関係が関数
式,テーブル等の形態で予めROM204に記憶されて
おり、その関係に従って今回の後輪舵角変更指令値Δδ
r が決定されるのである。その後、S5において、その
今回の後輪舵角変更指令値Δδr を実現するのに必要な
駆動信号が前記モータ64に出力される。以上で本ルー
チンの一回の実行が終了し、所定時間の経過後に再び本
ルーチンの実行が開始される。
Then, in S3, the yaw rate deviation Δγ is calculated by subtracting the actual yaw rate γ from the target yaw rate γ * , and subsequently, in S4, the rear wheel steering angle change command value Δ is calculated based on the yaw rate deviation Δγ.
δ r is determined. In the present embodiment, the relationship between the yaw rate deviation Δγ and the rear wheel steering angle change command value Δδ r is stored in advance in the ROM 204 in the form of a functional expression, a table, etc. Value Δδ
r is determined. Then, in S5, the drive signal necessary for realizing the rear wheel steering angle change command value Δδ r of this time is output to the motor 64. As described above, one execution of this routine is completed, and the execution of this routine is started again after the elapse of a predetermined time.

【0066】次に別の実施形態を図8に基づいて説明す
る。なお、本実施形態は図7に示す実施形態と共通する
部分が多く、異なるのは第1中継ロッドと第2中継ロッ
ドの部分のみであるため、その部分のみを詳細に説明
し、他の部分については同一の符号を使用することによ
って詳細な説明を省略する。
Next, another embodiment will be described with reference to FIG. Note that this embodiment has many parts in common with the embodiment shown in FIG. 7, and only the parts of the first relay rod and the second relay rod differ, so only that part will be described in detail, and other parts will be described. The same reference numerals are used to omit detailed description.

【0067】サブフレーム30のうちの左サイドレール
38にはブラケット220が取り付けられており、その
ブラケット220に中継ロッドハウジング222がボル
ト224により取り付けられている。第1中継ロッド2
26はその中継ロッドハウジング222に軸方向移動可
能に支持されている。第1中継ロッド226は、それの
両端部において中継ロッドハウジング222の内周面に
設けられた環状の支持部材228により軸方向移動可能
に支持されているのである。
A bracket 220 is attached to the left side rail 38 of the subframe 30, and a relay rod housing 222 is attached to the bracket 220 with bolts 224. First relay rod 2
26 is supported by the relay rod housing 222 so as to be movable in the axial direction. The first relay rod 226 is axially movably supported by both ends of the first relay rod 226 by an annular support member 228 provided on the inner peripheral surface of the relay rod housing 222.

【0068】中継ロッドハウジング222は、第1中継
ロッド226の位置から右方に向かって軸方向に平行に
延びており、その第1中継ロッド226に連結された第
2中継ロッド230に及んでいる。中継ロッドハウジン
グ222のうち第2中継ロッド230を外側から覆う部
分も、サブフレーム30のうちのフロントクロスメンバ
32に取り付けられたブラケット232にボルト234
により取り付けられ、軸方向にかなり長い中継ロッドハ
ウジング222がサブフレーム30に強固に固定されて
いる。
The relay rod housing 222 extends axially parallel to the right from the position of the first relay rod 226, and extends to the second relay rod 230 connected to the first relay rod 226. . A portion of the relay rod housing 222 that covers the second relay rod 230 from the outside also has a bolt 234 on the bracket 232 attached to the front cross member 32 of the subframe 30.
The relay rod housing 222, which is attached to the subframe 30 and is long in the axial direction, is firmly fixed to the subframe 30.

【0069】中継ロッドハウジング222は、第1中継
ロッド226との半径方向隙間より大きな半径方向隙間
を隔てて第2中継ロッド230を外側から覆っている。
第2中継ロッド230の第1中継ロッド226に対する
屈曲を一定範囲内で許容するためである。
The relay rod housing 222 covers the second relay rod 230 from the outside with a radial gap larger than the radial gap with the first relay rod 226.
This is because the bending of the second relay rod 230 with respect to the first relay rod 226 is allowed within a certain range.

【0070】中継ロッドハウジング222はアクチュエ
ータハウジング52を外側から覆う位置までには延びて
おらず、中継ロッドハウジング222とアクチュエータ
ハウジング52との間に軸方向隙間が残されている。駆
動軸60の左端部に第2中継ロッド230の右端部を螺
合する際の工具アクセス空間が確保されているのであ
る。その工具アクセス空間は、螺合後に、中継ロッドハ
ウジング222の右端部とアクチュエータハウジング5
2の左端部とに跨がって装着されるゴム製のブーツ23
5により外気から遮断される。したがって、螺合後に
は、ブーツ235で中継ロッドハウジング222とアク
チュエータハウジング52との隙間が埋められるから、
各連結部への水,埃等の進入が防止される。さらに、そ
のブーツ235により、アクチュエータハウジング52
と第2中継ロッド230との屈曲角度が一定範囲に制限
される。
The relay rod housing 222 does not extend to a position where it covers the actuator housing 52 from the outside, and an axial gap is left between the relay rod housing 222 and the actuator housing 52. A tool access space is secured when the right end of the second relay rod 230 is screwed into the left end of the drive shaft 60. After the screwing, the tool access space is provided with the actuator housing 5 and the right end portion of the relay rod housing 222.
The rubber boot 23 that is mounted across the left end of
It is cut off from the outside air by 5. Therefore, after screwing, the gap between the relay rod housing 222 and the actuator housing 52 is filled with the boot 235,
Water and dust are prevented from entering the connecting parts. Further, the boot 235 allows the actuator housing 52 to be
The bending angle between the second relay rod 230 and the second relay rod 230 is limited to a certain range.

【0071】すなわち、本実施形態においては、中継ロ
ッドハウジング222のうち第2中継ロッド230を外
側から覆う部分が「剛体カバー」の一例を構成し、ブー
ツ235が「弾性体」の一例を構成し、それら剛体カバ
ーとブーツ235とが、請求項2の発明における「屈曲
角度制限手段」の一例を構成しているのである。
That is, in this embodiment, the portion of the relay rod housing 222 that covers the second relay rod 230 from the outside constitutes an example of a "rigid body cover", and the boot 235 constitutes an example of an "elastic body". The rigid body cover and the boot 235 constitute an example of the "bending angle limiting means" in the invention of claim 2.

【0072】第2中継ロッド230は、一対のボールジ
ョイント236を備えている。各ボールジョイント23
6は、ボール238がソケット240に摺動可能に嵌合
されて構成されている。左ボール238から左方に軸部
242が延び出し、第1中継ロッド226の右端部に螺
合されている。右ボール238から右方に軸部244が
延び出し、駆動軸60の左端部に螺合されている。各ソ
ケット240から互いに対向する向きに軸部246,2
48がそれぞれ延び出し、それら軸部246,248が
それらに共通のナット250に螺合されることにより、
一対のボールジョイント236が互いに連結されてい
る。
The second relay rod 230 has a pair of ball joints 236. Each ball joint 23
6, the ball 238 is slidably fitted in the socket 240. The shaft portion 242 extends leftward from the left ball 238 and is screwed to the right end portion of the first relay rod 226. A shaft portion 244 extends rightward from the right ball 238 and is screwed to the left end portion of the drive shaft 60. The shaft portions 246, 2 are arranged so as to face each other from the respective sockets 240.
48 extend respectively, and the shaft portions 246, 248 are screwed to the nut 250 common to them,
The pair of ball joints 236 are connected to each other.

【0073】軸部246と駆動軸60との螺合部におけ
る螺合長さと、軸部248と第1中継ロッド226との
螺合部における螺合長さとをそれぞれ調整することによ
って第2中継ロッド230の長さ調整が可能となってい
る。図において符号252,254は、各螺合部の緩み
を防止するためのロックナットを示している。
The second relay rod is adjusted by adjusting the screwing length of the screwing portion between the shaft portion 246 and the drive shaft 60 and the screwing length of the screwing portion between the shaft portion 248 and the first relay rod 226. The length of 230 can be adjusted. In the figure, reference numerals 252 and 254 denote lock nuts for preventing loosening of the screwed portions.

【0074】本実施形態においては、中継ロッドハウジ
ング222がアクチュエータハウジング52の位置まで
は及ばない長さとされているが、本発明は、例えば図9
に示すように、中継ロッドハウジング222をアクチュ
エータハウジング52の位置まで及ぶ長さとし、両者間
に半径方向において存在する環状隙間を埋めるようにゴ
ム製の弾性体260を配置する形態で実施することも可
能である。
In the present embodiment, the length of the relay rod housing 222 does not reach the position of the actuator housing 52, but the present invention is, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the relay rod housing 222 may have a length extending to the position of the actuator housing 52, and the elastic body 260 made of rubber may be arranged so as to fill the annular gap existing between them in the radial direction. Is.

【0075】図9に示す実施形態においては、中継ロッ
ドハウジング222が第1中継ロッド226に装着され
ない状態において、第1中継ロッド226と第2中継ロ
ッド230との連結、および第2中継ロッド230とア
クチュエータ50との連結が行われ、その後に中継ロッ
ドハウジング222が第1中継ロッド226,第2中継
ロッド230およびアクチュエータ50に装着される。
したがって、図8に示す実施形態におけるとは異なり、
中継ロッドハウジング222とアクチュエータハウジン
グ52との間に工具アクセス空間を設ける必要がないの
である。
In the embodiment shown in FIG. 9, when the relay rod housing 222 is not mounted on the first relay rod 226, the connection between the first relay rod 226 and the second relay rod 230 and the connection between the second relay rod 230 and the second relay rod 230 are performed. The connection with the actuator 50 is performed, and then the relay rod housing 222 is attached to the first relay rod 226, the second relay rod 230, and the actuator 50.
Therefore, unlike in the embodiment shown in FIG.
It is not necessary to provide a tool access space between the relay rod housing 222 and the actuator housing 52.

【0076】図9に示す実施形態においては、第1中継
ロッド226とアクチュエータ50との屈曲角度が中継
ロッドハウジング222と弾性体260とによって一定
範囲に制限される。したがって、本実施形態によれば、
左右のタイロッド132と第1中継ロッド226と第2
中継ロッド230とアクチュエータ50とが互いに連結
された連結体をサブフレーム30に取り付ける際に、連
結体が必要以上に大きく屈曲することが防止され、取付
け性が向上する。
In the embodiment shown in FIG. 9, the bending angle between the first relay rod 226 and the actuator 50 is limited to a certain range by the relay rod housing 222 and the elastic body 260. Therefore, according to the present embodiment,
Left and right tie rods 132, first relay rod 226, and second
When the connecting body in which the relay rod 230 and the actuator 50 are connected to each other is attached to the sub-frame 30, the connecting body is prevented from being bent more than necessary, and the attachability is improved.

【0077】また、本実施形態においては、中継ロッド
ハウジング222とアクチュエータハウジング52との
間の半径方向隙間が弾性体260によって埋められ、そ
の隙間から水,埃等が中継ロッドハウジング222の内
部に進入することが防止されるとともに、弾性体260
の弾性変形によって第1中継ロッド226とアクチュエ
ータ50との屈曲が一定範囲内で許容される。したがっ
て、本実施形態によれば、中継ロッドハウジング222
の取付け位置とアクチュエータハウジング52の取付け
位置との間に相対位置誤差が発生しても、その誤差が弾
性体260によって吸収され、駆動軸60に予定外の曲
げモーメントが作用することはない。
Further, in the present embodiment, the radial gap between the relay rod housing 222 and the actuator housing 52 is filled with the elastic body 260, and water, dust and the like enter the interior of the relay rod housing 222 through the gap. And the elastic body 260 is prevented.
The elastic deformation of the first relay rod 226 and the actuator 50 allows the bending of the first relay rod 226 within a certain range. Therefore, according to the present embodiment, the relay rod housing 222
Even if a relative position error occurs between the mounting position of 1 and the mounting position of the actuator housing 52, the error is absorbed by the elastic body 260, and the drive shaft 60 is not subjected to an unexpected bending moment.

【0078】以上、本発明のいくつかの実施形態を図面
に基づいて詳細に説明したが、これらの他にも、特許請
求の範囲を逸脱することなく、当業者の知識に基づいて
種々の変形,改良を施した形態で本発明を実施すること
が可能である。
Although some embodiments of the present invention have been described in detail above with reference to the drawings, various modifications other than these will be made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the scope of the claims. The present invention can be implemented in an improved form.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態である後輪操舵装置が搭載さ
れた車両におけるアクチュエータと車体との関係を説明
するための側面図である。
FIG. 1 is a side view for explaining a relationship between an actuator and a vehicle body in a vehicle equipped with a rear wheel steering system that is an embodiment of the present invention.

【図2】アクチュエータと車体との関係を説明するため
の平面図である。
FIG. 2 is a plan view for explaining a relationship between an actuator and a vehicle body.

【図3】図1および図2におけるサブフレームを取り出
して示す平面図である。
FIG. 3 is a plan view showing a subframe taken out in FIGS. 1 and 2;

【図4】図1および図2におけるアクチュエータを取り
出して拡大して示す正面断面図である。
FIG. 4 is a front sectional view showing the actuator shown in FIGS. 1 and 2 in an enlarged manner.

【図5】前記後輪操舵装置の電気的な構成を概念的に示
すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram conceptually showing the electrical structure of the rear wheel steering system.

【図6】図5におけるROMに記憶されている制御プロ
グラムのうち主要なものを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing main control programs stored in a ROM shown in FIG.

【図7】前記後輪操舵装置の機械的な構成を示す平面図
である。
FIG. 7 is a plan view showing a mechanical configuration of the rear wheel steering device.

【図8】本発明の別の実施形態である後輪操舵装置の機
械的な構成を示す平面図である。
FIG. 8 is a plan view showing a mechanical configuration of a rear wheel steering system that is another embodiment of the present invention.

【図9】本発明のさらに別の実施形態である後輪操舵装
置の機械的な構成を示す平面図である。
FIG. 9 is a plan view showing a mechanical configuration of a rear wheel steering system that is still another embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施態様を概念的に説明するため
の正面図である。
FIG. 10 is a front view for conceptually explaining one embodiment of the present invention.

【図11】本発明の別の実施態様を概念的に説明するた
めの正面図である。
FIG. 11 is a front view for conceptually explaining another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

30 サブフレーム 32 フロントクロスメンバ 50 アクチュエータ 52 アクチュエータハウジング 60 駆動軸 130 ボールジョイント 132 タイロッド 154,226 第1中継ロッド 156,230 第2中継ロッド 160,222 中継ロッドハウジング 170,180 ボールジョイント 235 ブーツ 260 弾性体 30 Sub-frame 32 Front cross member 50 Actuator 52 Actuator housing 60 Drive shaft 130 Ball joint 132 Tie rod 154, 226 First relay rod 156, 230 Second relay rod 160, 222 Relay rod housing 170, 180 Ball joint 235 Boot 260 Elastic body

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】左右後輪をそれぞれ車体に、回転可能かつ
ほぼ鉛直な直線の回りに回動可能に取り付ける左右の車
輪支持体であって、左右後輪にそれぞれ舵角を与えるた
めの左右の操舵アームを有するものと、 一端部に前記各操舵アームが各第1ジョイントにより屈
曲可能に連結された左右の操舵ロッドと、 (a) 車体に取り付けられるアクチュエータハウジング
と、(b) そのアクチュエータハウジングに軸方向移動可
能に支持されるとともにそのアクチュエータハウジング
から両端部が突出した駆動軸であって、それの各端部が
前記各操舵ロッドの他端部に各第2ジョイントにより屈
曲可能に連結されたものと、(c) その駆動軸を軸方向に
駆動する駆動源とを含むアクチュエータとを備えた後輪
操舵装置において、 前記駆動軸の両端部の少なくとも一方と前記操舵ロッド
との連結を、前記車体に取り付けられる中継ロッドハウ
ジングに軸方向移動可能に支持されるとともにその中継
ロッドハウジングから両端部が突出し、かつ、一端部に
前記操舵ロッドが前記第2ジョイントにより屈曲可能に
連結された第1中継ロッドの他端部と、一端部に前記駆
動軸が第3ジョイントにより屈曲可能に連結された第2
中継ロッドの他端部とが第4ジョイントにより屈曲可能
に連結された中継ロッド連結体により行うことを特徴と
する後輪操舵装置。
Claim: What is claimed is: 1. A left and right wheel support for mounting left and right rear wheels on a vehicle body so as to be rotatable and rotatable about a substantially vertical straight line. A steering arm, a left and right steering rod to which each of the steering arms is bendably connected by one of the first joints at one end, (a) an actuator housing attached to the vehicle body, and (b) an actuator housing A drive shaft which is movably supported in the axial direction and has both ends projecting from the actuator housing, each end of which is flexibly connected to the other end of each steering rod by each second joint. And (c) an actuator including a drive source that drives the drive shaft in the axial direction, a rear wheel steering system comprising: A connection between one of the steering rods and the steering rod is supported by a relay rod housing attached to the vehicle body so as to be movable in the axial direction, both ends thereof project from the relay rod housing, and one end of the steering rod has the second steering rod. The other end of the first relay rod flexibly connected by a joint and the second end of the drive shaft flexibly connected by a third joint at one end.
A rear wheel steering system characterized in that the relay rod is connected to the other end of the relay rod by a fourth joint so as to be bendable.
【請求項2】請求項1の後輪操舵装置であって、さら
に、前記第1継ロッドと前記第2中継ロッドとの屈曲角
度と第2中継ロッドと前記駆動軸との屈曲角度との少な
くとも一方を一定範囲に制限する屈曲角度制限手段を含
むことを特徴とする後輪操舵装置。
2. The rear wheel steering system according to claim 1, further comprising at least a bending angle between the first connecting rod and the second relay rod and a bending angle between the second relay rod and the drive shaft. A rear wheel steering system including a bending angle limiting means for limiting one of them to a certain range.
JP28881395A 1995-11-07 1995-11-07 Rear wheel steering device Pending JPH09132160A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28881395A JPH09132160A (en) 1995-11-07 1995-11-07 Rear wheel steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28881395A JPH09132160A (en) 1995-11-07 1995-11-07 Rear wheel steering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09132160A true JPH09132160A (en) 1997-05-20

Family

ID=17735072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28881395A Pending JPH09132160A (en) 1995-11-07 1995-11-07 Rear wheel steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09132160A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232034A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 Displacement detection device of direct-acting mechanism, and rear-wheel steering device of vehicle including the same
JP2018122821A (en) * 2017-02-03 2018-08-09 ボッシュ株式会社 Electric power steering device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232034A (en) * 2013-05-29 2014-12-11 アイシン精機株式会社 Displacement detection device of direct-acting mechanism, and rear-wheel steering device of vehicle including the same
JP2018122821A (en) * 2017-02-03 2018-08-09 ボッシュ株式会社 Electric power steering device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10894571B2 (en) Leaning vehicle
US7866434B2 (en) Steering apparatus
US7182169B2 (en) Steering system for small-sized vehicle
US8290658B2 (en) Vehicle control system and method for judging abnormality in vehicle control system
US20120111658A1 (en) Vehicular steering control apparatus
US11731693B2 (en) Hub unit with steering function, steering system, and vehicle
US8960690B2 (en) Rear wheel toe angle variable vehicle
JP6452944B2 (en) Steering device
JPH08337106A (en) Wheel steering device
JP2019171905A (en) Steering system and vehicle comprising the same
CN112714734B (en) Hub unit with steering function and vehicle with hub unit
JPH04103467A (en) Electric automobile
WO2019189096A1 (en) Steering system and vehicle equipped with same
JPH09132160A (en) Rear wheel steering device
JP2007038894A (en) Stabilizer control device
WO2022153909A1 (en) Hub unit with steering function, steering system, and vehicle provided with same
JP4539026B2 (en) Vehicle steering system
JP7118682B2 (en) Steering system and vehicle equipped with same
JPH08192762A (en) Rear wheel steerable vehicle
WO2019181663A1 (en) Steering system and vehicle equipped with same
JP4359317B2 (en) Steering system
JP7450376B2 (en) Hub unit with steering function and vehicle equipped with the same
JP6899466B2 (en) Hub bearing with steering shaft and vehicle equipped with it
JP7296332B2 (en) HUB UNIT WITH STEERING FUNCTION AND VEHICLE INCLUDING THE SAME
JP4516459B2 (en) Rudder angle sensor arrangement structure for vehicles traveling on rough terrain