JPH09128288A - D-ram access speeding-up circuit - Google Patents

D-ram access speeding-up circuit

Info

Publication number
JPH09128288A
JPH09128288A JP28376295A JP28376295A JPH09128288A JP H09128288 A JPH09128288 A JP H09128288A JP 28376295 A JP28376295 A JP 28376295A JP 28376295 A JP28376295 A JP 28376295A JP H09128288 A JPH09128288 A JP H09128288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
signal
output
ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP28376295A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Kojima
淳 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Casio Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd, Casio Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP28376295A priority Critical patent/JPH09128288A/en
Publication of JPH09128288A publication Critical patent/JPH09128288A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To write data to a D-RAM(dynamic RAM) or read data out of the D-RAM in a short time by decreasing the number of clocks required to access the D-RAM. SOLUTION: When 8-bit or 16-bit data (e.g. print data) outputted from host equipment are outputted from a microprocessor unit(MPU) 1, an address signal is outputted to an address latch 5a through an address bus and a comparator 8 compares it with the last address signal; while both the address signals match each other, the data outputted from the MPU 1 are written to F/Fs 11a-11d through data selectors 12a-12d. When both the address signals become discrepant, oh the other hand, the data are written to D-RAMs 2a-2d while it is considered that that data consisting of, for example, 32 bits are stored in the F/Fs 11a-11d.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータ等の電
子機器に使用するD−RAM(ダイナミックRAM)の
アクセス高速化回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an access speed-up circuit for a D-RAM (dynamic RAM) used in electronic equipment such as a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】D−RAMは、データの記憶をコンデン
サに電荷を蓄積することにより行う記憶手段であり、S
−RAM(スタテックRAM)に比べ、記憶素子の高集
積化が可能である。しかし、コンデンサに蓄積された電
荷は徐々に放電する為、所定周期でデータの再書き込み
(リフレッシュ)を行う必要がある。また、D−RAM
をアクセスする場合、RAS(ロウ・アドレス・ストロ
ーブ)信号、CAS(カラム・アドレス・ストローブ)
信号を必要とし、またデータのプリチャージを必要とす
る。この為、アクセス速度が低下する問題がある。
2. Description of the Related Art A D-RAM is a storage means that stores data by accumulating charges in a capacitor.
-Higher integration of storage elements is possible compared to RAM (static RAM). However, since the electric charge accumulated in the capacitor is gradually discharged, it is necessary to rewrite (refresh) data in a predetermined cycle. Also, D-RAM
To access RAS (row address strobe) signal, CAS (column address strobe)
Requires a signal and requires precharging of data. Therefore, there is a problem that the access speed is reduced.

【0003】例えば、16バイトのデータをD−RAM
に書き込む場合、バイト単位でデータを書き込むとすれ
ば、D−RAMを16回アクセスすることになり、各ア
クセス時毎にデータのプリチャージ、及びRAS信号、
CAS信号の出力を行うことから長時間を要する。例え
ば、以下にこのことを計算で示す。
For example, 16 bytes of data are stored in the D-RAM.
If data is written in byte units, the D-RAM is accessed 16 times, and the data precharge and the RAS signal are required at each access.
It takes a long time to output the CAS signal. For example, the following shows this by calculation.

【0004】尚、最初の1バイトのアクセスにはデータ
のプリチャージが不要であり、2バイト目以降でデータ
のプリチャージの為の1クロックが必要であり、また、
D−RAM内のセンスアンプ等の駆動を考慮すると、R
AS信号、CAS信号の出力に3クロックを必要とする
ことを前提とする。以上のことを前提にすると、最初の
1バイト目のアクセスに3クロックを必要とし、2バイ
ト目以降のアクセスに4クロックを必要とする。したが
って、全体としては、 3×1+4×15=63(クロック) となり、63クロック必要となる。
It should be noted that access to the first 1 byte does not require data precharge, requires 1 clock for data precharge in the second and subsequent bytes, and
Considering driving of the sense amplifier in the D-RAM, R
It is assumed that 3 clocks are required to output the AS signal and the CAS signal. Assuming the above, 3 clocks are required for the first access of the first byte, and 4 clocks are required for the access of the second and subsequent bytes. Therefore, as a whole, 3 × 1 + 4 × 15 = 63 (clocks), which is 63 clocks.

【0005】これに対し、フリップフロップ(F.F)
にデータを入力する場合、アクセスには2クロックを必
要とする為、上述と同じ16バイトのアクセスには、 2×16=32(クロック) すなわち、32クロック必要となる。
On the other hand, a flip-flop (FF)
When inputting data to, since 2 clocks are required for access, 2 × 16 = 32 (clocks), that is, 32 clocks are required for the same 16-byte access as described above.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】したがって、従来のD
−RAMのアクセス方法では、例えばフリップフロップ
(F.F)にデータを入力する場合に比較して約2倍の
クロック数を必要とし、D−RAMのアクセスには長時
間を要することになる。
Therefore, the conventional D
In the RAM access method, for example, about twice as many clocks are required as compared with the case of inputting data to the flip-flop (FF), and it takes a long time to access the D-RAM.

【0007】本発明の課題は、D−RAMのアクセスに
必要なクロック数を減らし、D−RAMへのデータの書
き込み、及びD−RAMからのデータの読み出しを短時
間で行うD−RAMアクセスの高速化回路を提供するも
のである。
An object of the present invention is to reduce the number of clocks required for accessing the D-RAM, to write the data in the D-RAM, and to read the data from the D-RAM in a short time. A high speed circuit is provided.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
する為、データを記憶するD−RAMと、該D−RAM
をアクセスするアドレス信号をラッチするアドレスラッ
チ手段と、該アドレスラッチ手段にラッチされたアドレ
ス信号を比較する比較手段と、該比較手段による比較処
理の結果、両アドレス信号が一致する時、データをフリ
ップフロップに記憶し、両アドレス信号が不一致の時前
記フリップフロップに記憶したデータをD−RAMに出
力するデータ書き込み手段とを有するD−RAMアクセ
スの高速化回路を提供することにより達成できる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a D-RAM for storing data and the D-RAM.
Address latch means for latching the address signal for accessing the address, comparing means for comparing the address signal latched by the address latch means, and the comparison processing by the comparing means, when the both address signals match as a result, the data is flip-flopped. This can be achieved by providing a D-RAM access speed-up circuit having a data write means for storing the data stored in the flip-flop and storing the data stored in the flip-flop to the D-RAM when the two address signals do not match.

【0009】また、前記バッファに記憶するデータは、
例えば8ビットのバイト単位のデータであり、又は16
ビット単位のハーフワードのデータである。本発明は上
述のように構成することにより、例えば32ビットのア
ドレス領域を指定できるアドレス信号を使用する際、4
バイトのデータがフリップフロップに入力するまでD−
RAMへのアクセスを行わず、4バイトのデータが全て
入力した後D−RAMへのデータの書き込みを行う。ま
た、ハーフワードのデータの場合には、16ビット単位
のハーフワードのデータが2回入力し、32ビットデー
タになるまでD−RAMへのアクセスを行わず、32ビ
ット分のデータが全て入力した後D−RAMへのデータ
の書き込みを行う。このように制御することで、D−R
AMへのアクセス回数を減らし、D−RAMへのデータ
の書き込み、及びD−RAMからのデータの読み出しを
短時間で行うものである。
The data stored in the buffer is
For example, 8-bit data in units of bytes, or 16
It is halfword data in bit units. The present invention is configured as described above, and when using an address signal capable of designating a 32-bit address area, for example, 4
D- until the byte data is input to the flip-flop
Without accessing the RAM, the data is written to the D-RAM after all 4-byte data is input. In the case of half-word data, half-word data in 16-bit units is input twice, and the 32-bit data is not accessed until all 32-bit data is input. After that, data is written to the D-RAM. By controlling in this way, D-R
The number of times of accessing the AM is reduced, and writing of data to the D-RAM and reading of data from the D-RAM are performed in a short time.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態について図面を用いて説明する。図1は、本実施形態
の説明に使用するD−RAMアクセスの高速化回路の回
路図である。尚、本実施形態のD−RAMアクセスの高
速化回路は、例えばプリンタ装置に適用する回路であ
る。したがって、同図において、1はMPU(マイクロ
プロセッサユニット)であり、本実施形態の説明では例
えばプリンタ装置全体のシステム制御を行う。また、2
a〜2dはD−RAMであり、アクセスの高速化を行う
本実施形態のアクセス対象であり、後述するアドレス信
号の指示する領域に例えば印刷データを記憶する。本回
路は上記MPU1、D−RAM2a〜2dの他に、シー
ケンサ3、4、アドレスラッチ5a、5b、アドレスセ
レクタ7、比較器8、RAMアドレスセレクタ9、F/
F10a〜10d、11a〜11d、データセレクタ1
2a〜12d、フラグ記憶部14a〜14d、14a’
〜14d’、3ステートバッファ15a〜15d、16
a〜16d、等の回路で構成されている。シーケンサ3
及び4は、D−RAM2a〜2dをアクセスする際の各
種制御信号を出力する回路であり、MPU1からアドレ
スバスを介して出力するアドレス信号をデコーダ13で
デコードし、このデコードデータと後述するMPU1か
らの制御信号を取り込むことにより各種制御信号を作成
する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram of a D-RAM access speed-up circuit used in the description of the present embodiment. The D-RAM access speedup circuit of this embodiment is a circuit applied to, for example, a printer device. Therefore, in the figure, reference numeral 1 denotes an MPU (microprocessor unit), and in the description of the present embodiment, for example, system control of the entire printer is performed. Also, 2
Reference characters a to 2d are D-RAMs, which are objects to be accessed in the present embodiment for speeding up the access, and store, for example, print data in an area designated by an address signal described later. In addition to the MPU 1 and D-RAMs 2a to 2d, this circuit includes sequencers 3 and 4, address latches 5a and 5b, an address selector 7, a comparator 8, a RAM address selector 9, and F / F.
F10a to 10d, 11a to 11d, data selector 1
2a to 12d, flag storage units 14a to 14d, 14a '
-14d ', 3-state buffers 15a-15d, 16
a to 16d, etc. Sequencer 3
Reference numerals 4 and 4 denote circuits that output various control signals when accessing the D-RAMs 2a to 2d. The decoder 13 decodes the address signal output from the MPU 1 via the address bus, and the decoded data and MPU 1 to be described later are used. Various control signals are created by taking in the control signals of.

【0011】尚、D−RAM2a〜2dをアクセスする
為のリクエスト信号(DREQ)、読み出し信号(R)
/書き込み信号(W)、及びアクセスタイプ指示信号
は、MPU1からシーケンサ3、4に出力される。ま
た、このアクセスタイプ指示信号は、例えばバイトアク
セス指示信号、ハーフワードアクセス指示信号、ワード
アクセス指示信号である。
A request signal (DREQ) and a read signal (R) for accessing the D-RAMs 2a to 2d.
The / write signal (W) and the access type instruction signal are output from the MPU 1 to the sequencers 3 and 4. The access type instruction signal is, for example, a byte access instruction signal, a half word access instruction signal, or a word access instruction signal.

【0012】ここで、シーケンサ3及び4から出力する
各種制御信号を説明すると、シーケンサ3はRAS信
号、CAS信号、OE信号、WE信号、RAMアドレス
セレクト信号、アドレスセレクト信号、アドレスラッチ
b信号、データセレクト信号、フラグクロック信号a〜
d、a′〜d′を出力する。RAS信号及びCAS信号
は、前述のようにD−RAM2a〜2dをアクセスする
際必要な信号であり、OE信号はD−RAM2a〜2d
からのデータの読み出しを指示する信号である。また、
書き込み信号(WE)はD−RAM2a〜2dへのデー
タの書き込みを指示する信号である。また、RAMアド
レスセレクト信号はRAMアドレスセレクタ9に出力
し、RAMアドレスセレクタ9によるロウアドレスとカ
ラムアドレスの選択処理に使用する。また、アドレスセ
レクト信号はアドレスセレクタ7に出力し、アドレスラ
ッチ5aから出力するアドレス信号をアドレスラッチ5
bに転送する際使用する。また、アドレスラッチb信号
はアドレスラッチ5bに出力し、アドレスラッチ5bに
アドレスラッチ5aから出力されるアドレス信号をラッ
チする。また、データセレクト信号はデータセレクタ1
2a〜12dに出力し、MPU1又はF/F10a〜1
0dから出力するデータの選択処理に使用する。さら
に、フラグクロック信号a〜d、a’〜d’はフラグ記
憶部14の対応するフラグ記憶部14a〜14d、14
a’〜14d’に出力し、フラグの設定に使用する。
The various control signals output from the sequencers 3 and 4 will now be described. The sequencer 3 uses the RAS signal, CAS signal, OE signal, WE signal, RAM address select signal, address select signal, address latch b signal, and data. Select signal, flag clock signal a to
Output d, a'to d '. The RAS signal and the CAS signal are necessary for accessing the D-RAMs 2a to 2d as described above, and the OE signal is the D-RAMs 2a to 2d.
Is a signal for instructing the reading of data from. Also,
The write signal (WE) is a signal for instructing the writing of data to the D-RAMs 2a to 2d. The RAM address select signal is output to the RAM address selector 9 and used for the row address and column address selection processing by the RAM address selector 9. The address select signal is output to the address selector 7, and the address signal output from the address latch 5a is output to the address latch 5a.
Used when transferring to b. The address latch b signal is output to the address latch 5b, and the address latch 5b latches the address signal output from the address latch 5a. Further, the data select signal is the data selector 1
2a to 12d, and output to MPU1 or F / F10a to 1
It is used to select the data to be output from 0d. Further, the flag clock signals a to d and a ′ to d ′ are the corresponding flag storage units 14 a to 14 d and 14 of the flag storage unit 14.
It is output to a'to 14d 'and used for flag setting.

【0013】一方、シーケンサ4はバッファオールイネ
ーブル信号、バッファAイネーブル信号、バッファBイ
ネーブル信号、フラグセット信号a〜d、a′〜d′と
フラグリセット信号a〜d、a′〜d′、F/Fクロッ
ク信号a〜d、a′〜d′、及びアドレスラッチa信号
を出力する。バッファオールイネーブル信号は3ステー
トバッファ15a〜15d、16a〜16dに出力し、
全てのバッファをハイインピーダンス状態からデータ出
力可能状態とする信号であり、バッファAイネーブル信
号は3ステートバッファ15a〜15dをハイインピー
ダンス状態からデータ出力可能状態とする信号であり、
バッファBイネーブル信号は3ステートバッファ16a
〜16dをハイインピーダンス状態からデータ出力可能
状態とする信号である。また、フラグセット信号a〜
d、a′〜d′とフラグリセット信号a〜d、a′〜
d′は、対応するフラグ記憶部14のフラグ記憶部14
a〜14d、14a’〜14d’にフラグをセットし、
又はリセットする信号である。また、F/Fクロック信
号a〜d、a′〜d′は、F/F10a〜10d、11
a〜11dをアクセスする際使用する信号である。さら
に、アドレスラッチa信号はアドレスラッチ5aに出力
し、MPU1から出力されるアドレス信号をアドレスラ
ッチ5aにラッチする際使用する信号である。
On the other hand, the sequencer 4 includes a buffer all enable signal, a buffer A enable signal, a buffer B enable signal, flag set signals a to d, a'to d'and flag reset signals a to d, a 'to d', F. / F clock signals a to d, a'to d ', and an address latch a signal are output. The buffer all enable signal is output to the 3-state buffers 15a to 15d and 16a to 16d,
The buffer A enable signal is a signal that changes all the buffers from the high impedance state to the data output enabled state, and the buffer A enable signal is a signal that changes the three state buffers 15a to 15d from the high impedance state to the data output enabled state.
The buffer B enable signal is a 3-state buffer 16a.
-16d is a signal that changes from a high impedance state to a data output enabled state. Further, the flag set signals a to
d, a'-d 'and flag reset signals a-d, a'-
d ′ is the flag storage unit 14 of the corresponding flag storage unit 14.
a to 14d, 14a 'to 14d' set flags,
Alternatively, it is a signal for resetting. Further, the F / F clock signals a to d and a'to d'are the F / Fs 10a to 10d and 11 respectively.
This is a signal used when accessing a to 11d. Furthermore, the address latch a signal is a signal which is output to the address latch 5a and used when the address signal output from the MPU 1 is latched in the address latch 5a.

【0014】次に、シーケンサ3及び4から出力される
上述の各種信号に基づいて駆動する他の回路の構成を説
明すると、先ずアドレスラッチ5aは、上述のようにア
ドレスラッチa信号に従ってMPU1から出力されるア
ドレス信号を入力しラッチする。アドレスセレクタ7は
アドレスラッチ5aにラッチしたアドレス信号、又はM
PU1から出力するアドレス信号を上述のアドレスセレ
クト信号の指示に従って選択し、アドレスラッチ5bに
出力する。比較器8はアドレスラッチ5bにラッチされ
たアドレス信号と、MPU1から出力されるアドレス信
号を比較し、両信号が一致する時一致信号を上述のシー
ケンサ3、4に出力し、両信号が不一致の時不一致信号
を上述のシーケンサ3、4に出力する(又は、両信号が
不一致の時一致信号をシーケンサ3、4に出力しな
い)。
Next, the structure of another circuit driven based on the above-mentioned various signals output from the sequencers 3 and 4 will be described. First, the address latch 5a outputs from the MPU 1 according to the address latch a signal as described above. The address signal to be input is input and latched. The address selector 7 receives the address signal latched by the address latch 5a or M
The address signal output from PU1 is selected according to the instruction of the address select signal described above, and is output to the address latch 5b. The comparator 8 compares the address signal latched in the address latch 5b with the address signal output from the MPU 1, and outputs a coincidence signal to the sequencers 3 and 4 when both signals coincide with each other, and both signals are in agreement. The time mismatch signal is output to the sequencers 3 and 4 described above (or the match signal is not output to the sequencers 3 and 4 when both signals do not match).

【0015】ここで、比較器8での一致/不一致の判断
にはMPU1から出力されるアクセスタイプ指示信号は
含まない。従って32bit幅のワードアクセス時のア
ドレスと一致する8bit幅のバイトアクセス時のアド
レスは、4つ存在する。以下比較器8で一致と判断する
アドレスをもってアドレス一致と表現する。
Here, the comparison / non-coincidence determination in the comparator 8 does not include the access type instruction signal output from the MPU 1. Therefore, there are four addresses at the time of byte access having an 8-bit width that match the addresses at the time of word access having a 32-bit width. Hereinafter, an address that the comparator 8 determines to match is referred to as an address match.

【0016】尚、例えば比較器8から不一致信号が出力
すれば、シーケンサ3からアドレスセレクト信号がアド
レスセレクタ7に出力され、アドレスラッチ5aにラッ
チされるアドレス信号をアドレスセレクタ7を介してア
ドレスラッチ5bに転送する。また、比較器8から一致
信号が出力すれば、シーケンサ3からアドレスセレクト
信号が出力されない為、アドレスラッチ5aにラッチさ
れるアドレス信号はアドレスラッチ5bに転送されず、
アドレスラッチ5a、5bにラッチされたアドレス信号
はそのままである。
If, for example, a non-coincidence signal is output from the comparator 8, the address select signal is output from the sequencer 3 to the address selector 7, and the address signal latched in the address latch 5a is transferred via the address selector 7 to the address latch 5b. Transfer to. When the comparator 8 outputs the coincidence signal, the sequencer 3 does not output the address select signal, so that the address signal latched by the address latch 5a is not transferred to the address latch 5b.
The address signals latched in the address latches 5a and 5b remain unchanged.

【0017】また、アドレスラッチ5bからRAMアド
レスセレクタ9に出力されるアドレス信号はロウアドレ
ス信号とカラムアドレス信号を含み、前述のRAMアド
レスセレクト信号に基づいてRAMアドレスセレクタ9
はロウアドレス信号をD−RAM2a〜2dに出力し、
次にカラムアドレス信号をD−RAM2a〜2dに出力
する。このロウアドレス信号は前述のRAS信号が出力
される前にD−RAM2a〜2dに出力され、またカラ
ムアドレス信号は前述のCAS信号が出力される前にD
−RAM2a〜2dに出力され、ロウアドレス信号及び
カラムアドレス信号によって指定するアドレスにライト
信号(WE)に同期してデータを書き込む。
The address signal output from the address latch 5b to the RAM address selector 9 includes a row address signal and a column address signal, and the RAM address selector 9 is based on the aforementioned RAM address select signal.
Outputs a row address signal to the D-RAMs 2a to 2d,
Then, the column address signal is output to the D-RAMs 2a to 2d. The row address signal is output to the D-RAMs 2a to 2d before the RAS signal is output, and the column address signal is output to the D-RAM 2a to 2d before the CAS signal is output.
The data is output to the RAMs 2a to 2d, and the data is written to the address designated by the row address signal and the column address signal in synchronization with the write signal (WE).

【0018】一方、上述のタイミングでD−RAM2a
〜2dに書き込むデータはF/F11a〜11dに保持
した、例えば(印刷)データである。このデータはデー
タセレクタ12a〜12dを介してMPU1、又はF/
F10a〜10dから出力され、F/F11a〜11d
に書き込まれたデータである。具体的には、比較器8か
らアドレス一致信号が出力する時、データセレクト信号
に従ってデータセレタ12a〜12dはMPU1から出
力されるデータをF/F11a〜11dに出力し、対応
するF/F11a〜11dにデータを記憶する。一方、
比較器8からのアドレス不一致信号が出力すると、MP
U1から出力するデータをF/F10a〜10dに一旦
記憶する。尚、F/F10a〜10dに一旦記憶したデ
ータは、その後出力されるデータセレクト信号により、
F/F11a〜11dに転送される。尚、上述の処理の
際、F/F10a〜10dへのデータの書込みはシーケ
ンサ4から出力するF/Fクロック信号a〜dによって
実行し、F/F11a〜11dへのデータの書込みはシ
ーケンサ4から出力するF/Fクロック信号a’〜d’
によって実行する。
On the other hand, at the above-mentioned timing, the D-RAM 2a
The data to be written in to 2d are, for example, (printing) data held in the F / Fs 11a to 11d. This data is sent to the MPU 1 or F / via the data selectors 12a to 12d.
Output from F10a-10d, F / F11a-11d
Is the data written to. Specifically, when the address match signal is output from the comparator 8, the data selectors 12a to 12d output the data output from the MPU 1 to the F / Fs 11a to 11d according to the data select signal, and the corresponding F / Fs 11a to 11d. Store data. on the other hand,
When the address mismatch signal is output from the comparator 8, MP
The data output from U1 is temporarily stored in the F / Fs 10a to 10d. The data once stored in the F / Fs 10a to 10d is changed by the data select signal output thereafter.
It is transferred to the F / Fs 11a to 11d. In the above process, the writing of data to the F / Fs 10a to 10d is executed by the F / F clock signals a to d output from the sequencer 4, and the writing of data to the F / Fs 11a to 11d is performed from the sequencer 4. F / F clock signals a'to d'to be output
Run by.

【0019】一方、フラグ記憶部14はF/F10a〜
10dに上述のデータを一旦記憶する時、対応するフラ
グ記憶部14a〜14dにフラグを設定する構成であ
り、例えばF/F10aにデータを一旦記憶するとフラ
グ記憶部14aにフラグをセットする。また、F/F1
0bにデータを一旦記憶するとフラグ記憶部14bにフ
ラグをセットする。同様に、フラグ記憶部14a’〜1
4d’はF/F11a〜11dにデータを一旦記憶する
時フラグを設定する構成であり、例えばF/F11aに
データを一旦記憶するとフラグ記憶部14a’にフラグ
をセットし、F/F11bにデータを一旦記憶するとフ
ラグ記憶部14b’にフラグをセットする。
On the other hand, the flag storage unit 14 stores the F / F 10a.
When the above-mentioned data is once stored in 10d, a flag is set in the corresponding flag storages 14a to 14d. For example, once the data is stored in the F / F 10a, the flag is set in the flag storage 14a. Also, F / F1
Once the data is stored in 0b, the flag is set in the flag storage section 14b. Similarly, the flag storage units 14a ′ to 1
4d 'is a configuration for setting a flag when temporarily storing data in the F / Fs 11a to 11d. For example, once the data is stored in the F / F 11a, the flag is set in the flag storage unit 14a' and the data is stored in the F / F 11b. Once stored, the flag is set in the flag storage section 14b '.

【0020】したがって、F/F10a〜10dからF
/F11a〜11dにデータを転送する際には、前述の
フラグセット信号a’〜d’、フラグリセット信号a〜
dを出力し、フラグ記憶部14a〜14dのフラグデー
タ(フラグ情報)を同時にフラグ記憶部14a’〜14
d’に転送する構成である。すなわち、フラグ記憶部1
4a〜14dに記憶したフラグデータを確認すれば、F
/F10a〜10dに一旦記憶したデータを知ることが
でき、フラグ記憶部14a’〜14d’に記憶したフラ
グデータを確認すれば、F/F11a〜11dに記憶し
たデータを知ることができる。
Therefore, from F / F 10a to 10d to F
When data is transferred to / F11a to 11d, the flag set signals a'to d'and the flag reset signal a to
d and outputs the flag data (flag information) of the flag storage units 14a to 14d at the same time.
This is a configuration for transferring to d '. That is, the flag storage unit 1
If the flag data stored in 4a to 14d is confirmed, F
It is possible to know the data once stored in the / F 10a to 10d, and it is possible to know the data stored in the F / F 11a to 11d by checking the flag data stored in the flag storage units 14a 'to 14d'.

【0021】尚、上述のフラグ記憶部14a’〜14
d’の出力は対応するゲート回路17a〜17dに出力
され、ゲート回路17a〜17dで必要な信号を作成す
る。尚、ゲート回路17a〜17dで作成する信号は、
CAS0信号〜CAS3信号、バッファイネーブル信号
である。また、このCAS0信号〜CAS3信号は、C
AS0信号がD−RAM2a〜2dの中のD−RAM2
aに出力され、CAS1信号がD−RAM2bに出力さ
れ、CAS2信号がD−RAM2cに出力され、CAS
3信号がD−RAM2dに出力され、対応するD−RA
M2a〜2d内のカラムアドレス信号の処理に使用す
る。
The flag storage units 14a'-14 described above are used.
The output of d'is output to the corresponding gate circuits 17a to 17d, and the gate circuits 17a to 17d generate necessary signals. The signals generated by the gate circuits 17a to 17d are
The CAS0 signal to the CAS3 signal and the buffer enable signal. The CAS0 signal to the CAS3 signal are C
The AS0 signal is the D-RAM2 of the D-RAM2a to 2d.
a, the CAS1 signal is output to the D-RAM2b, and the CAS2 signal is output to the D-RAM2c.
3 signals are output to the D-RAM 2d, and the corresponding D-RA
It is used for processing column address signals in M2a to 2d.

【0022】また、3ステートバッファ15a〜15d
はD−RAM2a〜2dからデータを出力する際使用す
るバッファであり、3ステートバッファ16a〜16d
はF/F11a〜11dからデータを出力する際使用す
るバッファである。また、この3ステートバッファ15
a〜15d、16a〜16dの切換は、前述のシーケン
サ4から出力するバッファオールイネーブル信号、バッ
ファAイネーブル信号、バッファBイネーブル信号及び
ゲート回路17a〜17dから出力されるイネーブル信
号によって行う。尚、上述の3ステートバッファ15a
〜15d、16a〜16dを介して出力されたデータ
は、例えばプリンタ部に出力され、印刷データとして使
用される。
The three-state buffers 15a to 15d are also provided.
Is a buffer used when outputting data from the D-RAMs 2a to 2d, and is a 3-state buffer 16a to 16d.
Is a buffer used when outputting data from the F / Fs 11a to 11d. Also, this 3-state buffer 15
Switching of a to 15d and 16a to 16d is performed by the buffer all enable signal, the buffer A enable signal, the buffer B enable signal output from the sequencer 4 and the enable signal output from the gate circuits 17a to 17d. Incidentally, the above-mentioned three-state buffer 15a
The data output via -15d and 16a-16d are output to, for example, a printer unit and used as print data.

【0023】以上の構成のD−RAMアクセスの高速化
回路において、以下にその動作を図2及び図3のフロー
チャートを用いて説明する。尚、図2はシーケンサ3の
処理動作を示し、図3はシーケンサ4の処理動作を示
す。また、説明の便宜上、D−RAM2a〜2dにデー
タを書き込む場合と、D−RAM2a〜2dからデータ
を読み出す場合に分けて以下に説明する。
The operation of the D-RAM access speed-up circuit having the above configuration will be described below with reference to the flowcharts of FIGS. 2 and 3. 2 shows the processing operation of the sequencer 3, and FIG. 3 shows the processing operation of the sequencer 4. Further, for convenience of description, the case of writing data in the D-RAMs 2a to 2d and the case of reading data from the D-RAMs 2a to 2d will be separately described below.

【0024】先ず、D−RAM2a〜2dにデータを書
き込む場合について説明する。初期状態ではシーケンサ
3及び4は、共に待機状態である(ステップ(以下、図
2ではVで示す)1、ステップ(以下、図3ではWで示
す)1)。次に、RAMエリア(D−RAM2a〜2
d)をアクセスするか判断する(V2、W2)。この判
断は、MPU1からシーケンサ3及び4にデータアクセ
スのリクエスト信号(DREQ)が出力されるか否か及
びアドレスがRAMのエリア内か否かにより行う。した
がって、MPU1からリクエスト信号(DREQ)が出
力されない間(V2がN(ノー)、W2がN)、上述の
待機状態を継続する。
First, the case of writing data in the D-RAMs 2a to 2d will be described. In the initial state, the sequencers 3 and 4 are both in a standby state (step (hereinafter indicated by V in FIG. 2) 1, step (hereinafter indicated by W in FIG. 3) 1). Next, a RAM area (D-RAM 2a-2
It is determined whether to access d) (V2, W2). This determination is made based on whether the MPU 1 outputs a data access request signal (DREQ) to the sequencers 3 and 4 and whether the address is within the RAM area. Therefore, while the request signal (DREQ) is not output from the MPU 1 (V2 is N (no) and W2 is N), the standby state described above is continued.

【0025】一方、MPU1からリクエスト信号(DR
EQ)が出力され且つRAMエリアのアドレスが出力さ
れると(V2がY(イエス)、W2がY)、シーケンサ
4はシーケンサ3がW5〜W7の処理(W5〜W7の具
体的な処理内容については後述する)を行っているか判
断する(W3)。
On the other hand, the request signal (DR
When EQ) is output and the address of the RAM area is output (V2 is Y (yes), W2 is Y), the sequencer 4 causes the sequencer 3 to perform the processes of W5 to W7 (specific details of W5 to W7). Will be described later) is determined (W3).

【0026】ここで、シーケンサ3が処理(V5〜V
7)を実行中であれば、この時D−RAM2a〜2dへ
のアクセスが行われているので上述の待機状態に戻る
(W3がY)。一方、ここでシーケンサ3が上述の処理
(V5〜V7)を行っていなければ、次に、シーケンサ
3及び4はデータの書き込み(ライト)処理、又は読み
出し(リード)処理の判断を行う(V3、W4)。ここ
で、データの書き込み又は読み出し処理の判断は(V
3、W4)、MPU1から出力されるR/W信号によっ
て行われ、上述のように、本実施形態の説明では便宜
上、先ずD−RAM2a〜2dへのデータの書き込み処
理を説明するので、判断(V3及びW4)はライトとな
り、以後アドレスラッチ5bにラッチされたアドレス信
号の比較判断を行う(V4、W5)。
Here, the sequencer 3 processes (V5 to V
If 7) is being executed, since the D-RAMs 2a to 2d are being accessed at this time, the above-described standby state is returned (W3 is Y). On the other hand, if the sequencer 3 has not performed the above-described processing (V5 to V7), then the sequencers 3 and 4 determine whether to write (write) data or read (read) data (V3, W4). Here, the judgment of the data writing or reading process is performed by (V
3, W4), and the R / W signal output from the MPU 1. As described above, for the sake of convenience in the description of the present embodiment, the data write processing to the D-RAMs 2a to 2d will be described first. V3 and W4) are written, and then the address signals latched by the address latch 5b are compared and judged (V4, W5).

【0027】この判断は、例えばMPU1に新たな印刷
データが入力する毎に、比較器8がアドレスラッチ5b
に記憶したアドレス信号とMPU1から出力するアドレ
ス信号を比較する処理であり、両アドレス信号が一致し
ていればシーケンサ4は処理(W6)を実行する(尚、
この時シーケンサ3の処理は、図2のフローチャートに
示すように待機状態に戻る(V4が一致、V1)。この
処理(W6)は、シーケンサ4が指定されたアクセスタ
イプに基づいて、MPU1から供給されるデータをF/
F11a〜11dに出力する処理である。具体的には、
シーケンサ3からデータセレクト信号をデータセレクタ
12a〜12dに出力し、データセレクタ12a〜12
dをMPU1側に設定し、MPU1から出力するデータ
をF/F11a〜11dに出力すると共に、シーケンサ
4からF/Fクロック信号a’〜d’を出力し、対応す
るF/F11a〜11dにデータをラッチする(この処
理を図3では処理内容「W6」とする)。すなわち、M
PU1から出力するアドレス信号が変化せず、アドレス
ラッチ5bにラッチされたアドレス信号がMPU1から
出力されるアドレス信号と一致する時、F/F11a〜
11dにはMPU1から出力されたデータが、例えば1
バイト毎に(8ビット毎に)、対応するF/F11a〜
11dに供給される。尚、1バイト毎にデータが入力す
る場合に限らず、アドレス信号の変化がなくても、ハー
フワード(16ビット)単位でデータが入力する場合も
あり、さらに1バイトのデータが2回とハーフワードの
データが1回出力される場合もある。尚、どのF/F1
1a〜11dにデータが書き込まれたかについては、F
/F11a〜11dに対応するフラグ記憶部14a’〜
14d′にフラグをセットすることで分かる。例えば、
2バイトのデータがF/F11a、11bに書き込まれ
る場合、フラグ記憶部14a’、14b’に順次フラグ
がセットされる。また、ハーフワード(16ビット)単
位でデータがF/F11cと11dに書き込まれる場
合、同時にフラグ記憶部14c’と14d’にフラグが
セットされる。
This judgment is made, for example, by the comparator 8 by the address latch 5b every time new print data is input to the MPU 1.
Is a process of comparing the address signal stored in the memory with the address signal output from the MPU 1. If both address signals match, the sequencer 4 executes the process (W6) (note that
At this time, the process of the sequencer 3 returns to the standby state as shown in the flowchart of FIG. 2 (V4 coincides, V1). In this processing (W6), the sequencer 4 performs F / F conversion on the data supplied from the MPU 1 based on the designated access type.
This is a process of outputting to F11a to 11d. In particular,
The sequencer 3 outputs a data select signal to the data selectors 12a to 12d, and the data selectors 12a to 12d
d is set on the MPU1 side, the data output from the MPU1 is output to the F / Fs 11a to 11d, the sequencer 4 outputs the F / F clock signals a'to d ', and the data is output to the corresponding F / Fs 11a to 11d. Is latched (this processing is called processing content “W6” in FIG. 3). That is, M
When the address signal output from PU1 does not change and the address signal latched by the address latch 5b matches the address signal output from MPU1, the F / F11a ...
The data output from the MPU 1 is stored in 11d, for example, 1
For each byte (every 8 bits), the corresponding F / F 11a-
11d. Not only when data is input byte by byte, but data may be input in half word (16 bits) units even if the address signal does not change. The word data may be output once. Which F / F1
For data written in 1a to 11d, see F
Flag storage unit 14a 'corresponding to / F11a to 11d
This can be seen by setting the flag at 14d '. For example,
When 2-byte data is written to the F / Fs 11a and 11b, the flags are sequentially set in the flag storage units 14a 'and 14b'. Further, when data is written to the F / Fs 11c and 11d in units of half words (16 bits), the flags are simultaneously set in the flag storage units 14c 'and 14d'.

【0028】一方、アドレスラッチ5bにラッチされた
アドレス信号がMPU1から出力されたアドレス信号と
一致しない時(V4が不一致、W5が不一致)、すなわ
ちMPU1から出力されるアドレス信号が変化する時、
シーケンサ3は処理(V5〜V7)を実行し、シーケン
サ4は処理(W7)を実行する(図3ではこの処理を処
理内容「W7」とする)。ここで、シーケンサ3の行う
処理(V5)はシーケンサ3がD−RAM2a〜2dに
対しRAS信号を出力する処理であり、処理(V6)は
シーケンサ3がD−RAM2a〜2dに対し、RAS信
号、CAS信号、書き込み信号(W)を出力する処理で
ある。この処理を実行することにより、F/F11a〜
11dに保持されたデータは、先ずD−RAM2a〜2
dに出力され、指定されたアドレスに書き込まれる。具
体的には、アドレスラッチ5bにラッチされていたアド
レス信号をRAMアドレスセレクタ9に出力し、ロウア
ドレスとカラムアドレスに分け、所定のタイミングでD
−RAM2a〜2dに出力し、シーケンサ3から出力し
た上述のRAS信号とCAS信号に同期してD−RAM
2a〜2dの指定アドレスに書き込む。このように処理
することで、F/F11a〜11dから出力されたデー
タを指定されたD−RAM2a〜2dのアドレスに書き
込むことができる。
On the other hand, when the address signal latched by the address latch 5b does not match the address signal output from the MPU 1 (V4 does not match, W5 does not match), that is, when the address signal output from the MPU 1 changes,
The sequencer 3 executes processing (V5 to V7), and the sequencer 4 executes processing (W7) (this processing is referred to as processing content “W7” in FIG. 3). Here, the process (V5) performed by the sequencer 3 is a process in which the sequencer 3 outputs the RAS signal to the D-RAMs 2a to 2d, and the process (V6) is the sequencer 3 outputs the RAS signal to the D-RAMs 2a to 2d. This is a process of outputting a CAS signal and a write signal (W). By executing this process, the F / F 11a-
The data held in 11d is first the D-RAM 2a-2.
It is output to d and written to the specified address. Specifically, the address signal latched by the address latch 5b is output to the RAM address selector 9 to be divided into a row address and a column address, and D at a predetermined timing.
-D-RAM which is output to the RAMs 2a to 2d and is synchronized with the above-mentioned RAS signal and CAS signal output from the sequencer 3.
Write to designated addresses 2a to 2d. By processing in this way, the data output from the F / Fs 11a to 11d can be written to the designated addresses of the D-RAMs 2a to 2d.

【0029】さらに、上述の処理(V6)は、以下の処
理(この処理を図2に示すように処理内容「V6」とい
う)を実行する。すなわち、シーケンサ3からアドレス
セレクト信号を出力し、アドレスセレクタ7をアドレス
ラッチ5aと5bを接続する構成とする。また、シーケ
ンサ3からデータセレクト信号を出力し、データセレク
タ12a〜12dをF/F10a〜10d側に設定する
処理を実行する。この処理により、F/F11a〜11
dに記憶したデータをD−RAM2a〜2dに出力する
上述の処理の間、MPU1から出力された新たなアドレ
ス信号はアドレスラッチ5aにラッチされ、MPU1か
ら出力された新たなデータはF/F10a〜10dに一
旦記憶される。尚、上述の処理と共に、デー夕を記憶し
たF/F10a〜10dに対応するラグ記憶部14a〜
14dにフラグを設定する。
Furthermore, the above-mentioned processing (V6) executes the following processing (this processing is called processing content "V6" as shown in FIG. 2). That is, the sequencer 3 outputs an address select signal and the address selector 7 connects the address latches 5a and 5b. In addition, the sequencer 3 outputs a data select signal to set the data selectors 12a to 12d on the F / F 10a to 10d side. By this processing, F / F 11a-11
During the above-described process of outputting the data stored in d to the D-RAMs 2a to 2d, the new address signal output from the MPU1 is latched by the address latch 5a, and the new data output from the MPU1 is stored in the F / F10a. It is temporarily stored in 10d. In addition to the processing described above, the lag storage unit 14a to 10d corresponding to the F / Fs 10a to 10d storing the date and time.
Set a flag on 14d.

【0030】また、上述の処理に続く処理(V7)はア
ドレスセレクタ7を介してアドレスラッチ5aのデータ
をアドレスラッチ5bに転送し、データセレクタ12a
〜12dを介してF/F10a〜10dに記憶したデー
タをF/F11a〜11dに転送する処理である(この
処理を図2に示すように処理内容「V7」という)。す
なわち、アドレスラッチ5aにラッチしたアドレス信号
をアドレスラッチ5bに転送し、またF/F10a〜1
0dに一時記憶したデータをF/F11a〜11dに転
送する。そして、フラグ記憶部14a〜14dに設定し
たフラグデータをそのままフラグ記憶部14a’〜14
d’にシフトし、フラグ記憶部14a’〜14d’にF
/F11a〜11dのデータ記憶状態をセットする。
In the process (V7) following the above process, the data in the address latch 5a is transferred to the address latch 5b via the address selector 7, and the data selector 12a is operated.
This is a process of transferring the data stored in the F / Fs 10a to 10d to the F / Fs 11a to 11d via the -12d (this process is referred to as a process content "V7" as shown in FIG. 2). That is, the address signal latched by the address latch 5a is transferred to the address latch 5b, and the F / Fs 10a-1.
The data temporarily stored in 0d is transferred to the F / Fs 11a to 11d. Then, the flag data set in the flag storage units 14a to 14d is directly used as the flag storage units 14a 'to 14a.
shift to d ', and F is stored in the flag storage units 14a' to 14d '.
/ F11a to 11d sets the data storage state.

【0031】以上のようにしてアドレスラッチ5bに新
たなアドレス信号を記憶し、F/F11a〜11dに新
たな(印刷)データを記憶した後、前述の待機状態に戻
る(V7→V1)。
As described above, after the new address signal is stored in the address latch 5b and the new (printing) data is stored in the F / Fs 11a to 11d, the standby state is restored (V7 → V1).

【0032】その後、上述と同様、MPU1からD−R
AM2a〜2dに対するアクセス要求があると(V2が
Y、W2がY)、書き込み(ライト)処理、又は読み出
し(リード)処理の判断を行った後(V3、W4)、ア
ドレスラッチ5bにラッチされたアドレス信号とMPU
1から出力されるアドレス信号の比較処理を行い(V
4、W5)、両信号の一致又は不一致に従って対応する
処理を行う。すなわち、アドレス信号が一致する時、ア
クセスタイプに従って順次データをF/F11a〜11
dに記憶し、対応するフラグ記憶部14a’〜14d’
にフラグをセットする。そして、新たなデータがアドレ
ス信号と共に出力される毎にアドレス信号の一致を判断
し、アドレス信号が変化するまで(不一致になるま
で)、データをF/F11a〜11dに書き込む。そし
て、アドレス信号が不一致となった時、F/F11a〜
11dに記憶したデータをD−RAM2a〜2dに書き
込む。このように制御することで、MPU1は1ワード
のデータ(32ビット分のデータ)がF/F11a〜1
1dに記憶されるまでD−RAM2a〜2dにはデータ
の書き込みを行わないので、D−RAM2a〜2dへの
データ書き込み回数を減らし、D−RAM2a〜2dへ
のアクセス回数を減らすことにより、実質的にD−RA
M2a〜2dのアクセスを高速に行うことができる。
Thereafter, as in the above, the MPU 1 to D-R
When there is an access request to the AMs 2a to 2d (V2 is Y and W2 is Y), the write (write) process or the read (read) process is determined (V3, W4), and then latched by the address latch 5b. Address signal and MPU
The address signal output from 1 is compared (V
4, W5), and corresponding processing is performed according to whether or not both signals match. That is, when the address signals match, the F / Fs 11a to 11 are sequentially processed according to the access type.
d, and corresponding flag storage units 14a ′ to 14d ′.
Set the flag to. Then, each time new data is output together with the address signal, it is determined whether the address signals match, and the data is written to the F / Fs 11a to 11d until the address signals change (unmatch). When the address signals do not match, the F / F 11a ...
The data stored in 11d is written in the D-RAMs 2a to 2d. By controlling in this manner, the MPU 1 can convert 1-word data (32-bit data) into the F / F 11a-1.
Since the data is not written to the D-RAMs 2a to 2d until the data is stored in the 1-d, the number of times of writing data to the D-RAMs 2a to 2d is reduced and the number of accesses to the D-RAMs 2a to 2d is reduced. To D-RA
The M2a to 2d can be accessed at high speed.

【0033】ここで、D−RAM2a〜2dのアクセス
速度がどの程度速くなるかを計算する。ここで、例えば
ラッチには2クロック必要とし、RAMアクセスは連続
クロック時4クロックかかるものとすると、従来例では
1ワード(4バイト)当たり16クロック(4×4クロ
ック)必要であったが、本発明によれば4バイトに1回
RAMアクセスするものとして、10クロック(2×3
+4クロック)で足りることになる。したがって、D−
RAM2a〜2dの高速アクセスが可能となる。尚、上
述の計算はバイト単位のデータ入力を想定したが、ハー
フワード単位であっても同様にD−RAMのアクセス速
度を向上することができる。
Here, how much the access speed of the D-RAMs 2a to 2d becomes faster is calculated. Here, assuming that the latch requires 2 clocks and the RAM access takes 4 clocks in a continuous clock, 16 clocks (4 × 4 clocks) are required for one word (4 bytes) in the conventional example. According to the invention, 10 clocks (2 × 3
+4 clocks) will be enough. Therefore, D-
The RAMs 2a to 2d can be accessed at high speed. Although the above calculation assumes data input in byte units, the access speed of the D-RAM can be similarly improved in half word units.

【0034】次に、D−RAM2a〜2dからデータを
読み出す場合について説明する。この場合にも初期状態
ではシーケンサ3及び4は、共に待機状態である(V
1、W1)。この状態はRAMアクセスのリクエストが
あるまで継続し(V1がN、W1がN)、MPU1から
リクエスト(DREQ)が出力され且つRAMエリアの
アドレスが出力されると(V1がY、W1がY)、シー
ケンサ4が前述の処理(V5〜V7)を行なっていない
ことを確認した後(W3がN)、書き込み処理(ライ
ト)、又は読み出し処理し(リード)の判断を行う(V
3、W4)。尚、この説明はデー夕の読み出し処理(リ
ード)の説明であるので、判断(V3、W4)はリード
であり、シーケンサ3は処理(V8)によってRAS信
号を出力し、処理(V9)によってRAS信号、CAS
信号、OE信号を出力する。
Next, the case of reading data from the D-RAMs 2a to 2d will be described. In this case also, in the initial state, the sequencers 3 and 4 are both in the standby state (V
1, W1). This state continues until there is a RAM access request (V1 is N, W1 is N), and when the request (DREQ) is output from the MPU1 and the RAM area address is output (V1 is Y, W1 is Y). After confirming that the sequencer 4 is not performing the above-described processing (V5 to V7) (W3 is N), the write processing (write) or the read processing is performed (read) is determined (V).
3, W4). Since this explanation is for the reading process (read) of the data, the judgment (V3, W4) is read, the sequencer 3 outputs the RAS signal by the process (V8), and the RAS by the process (V9). Signal, CAS
Signal and OE signal are output.

【0035】一方、シーケンサ4は、以後アドレスラッ
チ5bにラッチされたアドレス信号とMPU1から出力
されたアドレス信号が一致するか判断し(W8)、両ア
ドレス信号が一致していれば(W8が一致)、処理(W
9)に移行する。この処理(W9)は、フラグ記憶部1
4a′〜14d′にフラグがセットされているF/F1
1a〜11dからデータを読み出し、3ステートバッフ
ァ16a〜16dの対応するバッファにイネーブル信号
を出力し、F/F11a〜11dから3ステートバッフ
ァ16a〜16dを介してデータを出力する。また、フ
ラグ14a′〜14d′にフラグがセットされていない
DRAM2a〜2dの対応する3ステートバッファ15
a〜15dの対応するバッファにイネーブル信号を出力
し、DRAM2a〜2dから3ステートバッファ15a
〜15dを介してデータを出力する(この処理を図3に
示すように処理内容「W9」という)。
On the other hand, the sequencer 4 determines whether the address signal latched in the address latch 5b and the address signal output from the MPU 1 thereafter match (W8), and if both address signals match (W8 matches). ), Processing (W
Go to 9). This process (W9) is performed by the flag storage unit 1
F / F1 in which flags are set in 4a 'to 14d'
Data is read from 1a to 11d, an enable signal is output to the corresponding buffers of the three-state buffers 16a to 16d, and data is output from the F / Fs 11a to 11d via the three-state buffers 16a to 16d. Further, the corresponding 3-state buffers 15 of the DRAMs 2a to 2d whose flags are not set in the flags 14a 'to 14d'
The enable signals are output to the corresponding buffers of a to 15d, and the DRAMs 2a to 2d to the 3-state buffer 15a.
The data is output via ˜15d (this processing is called processing content “W9” as shown in FIG. 3).

【0036】すなわちこの場合、F/F11a〜11d
に記憶されているデータは、今後D−RAM2a〜2d
に出力するデータであり、データが32ビット分蓄積さ
れていない状態である。したがってこの場合、対応する
3ステートバッファ16a〜16dにイネーブル信号を
出力し、F/F11a〜11dの中でデー夕が記憶され
ているF/Fからデータを読み出し、3ステートバッフ
ァ16a〜16dを介してデータバスに出力するもので
ある。
That is, in this case, F / Fs 11a to 11d
The data stored in will be stored in the D-RAMs 2a to 2d in the future.
This is the data to be output to, and the data is not stored for 32 bits. Therefore, in this case, the enable signal is output to the corresponding 3-state buffers 16a to 16d, the data is read from the F / F in which the data is stored in the F / Fs 11a to 11d, and the data is read via the 3-state buffers 16a to 16d. Output to the data bus.

【0037】尚、最後の判断(W10)において、シー
ケンサ3がRAS信号、CAS信号、W信号を出力して
いるか判断し、出力していたらW9を継続し、出力を終
えたら待機状態に戻る(W10がY、W1)。
In the final judgment (W10), it is judged whether the sequencer 3 is outputting the RAS signal, the CAS signal, and the W signal. If it is outputting, W9 is continued, and when the output is completed, it returns to the standby state ( W10 is Y, W1).

【0038】一方、両アドレス信号が一致しない時(W
8が不一致)、処理(W11)に移行する。この場合、
シーケンサ4の行う処理(W11)は、D−RAM2a
〜2dに記憶したデータを読み出す処理であり、シーケ
ンサ4はバッファAイネーブル信号を3ステートバッフ
ァ15a〜15dに出力し、D−RAM2a〜2dに記
憶されたデータを3ステートバッファ15a〜15dを
介してデータバスに出力できる状態とする(この処理を
図3に示すように処理内容「W11」という)。尚、こ
の時、シーケンサ3の処理は、図2に示すフ口ーチャー
トに従い、RAS信号、CAS信号、OE信号を出力
し、アドレスラッチ5bにラッチするアドレス信号に従
ってD−RAM2a〜2dに記憶されたデータをデータ
バスに読み出す。
On the other hand, when both address signals do not match (W
8 does not match), and the process proceeds to (W11). in this case,
The process (W11) performed by the sequencer 4 is the D-RAM 2a.
The sequencer 4 outputs the buffer A enable signal to the 3-state buffers 15a to 15d and the data stored in the D-RAMs 2a to 2d via the 3-state buffers 15a to 15d. A state in which the data can be output to the data bus (this processing is called processing content “W11” as shown in FIG. 3). At this time, the processing of the sequencer 3 outputs the RAS signal, the CAS signal, and the OE signal according to the flowchart shown in FIG. 2, and is stored in the D-RAMs 2a to 2d according to the address signal latched by the address latch 5b. Read data to the data bus.

【0039】また、最後の判断(W12)は、シーケン
サ3がRAS信号、CAS信号等を出力しているか判断
する処理であり、これらの信号がシーケンサ3から出力
されていないと判断すれば、待機状態に戻る(W12が
Y、W1)。
The final judgment (W12) is a process for judging whether the sequencer 3 is outputting the RAS signal, the CAS signal or the like. If it is judged that these signals are not outputted from the sequencer 3, the standby state is obtained. It returns to the state (W12 is Y, W1).

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、D−RAMにデータを
書き込む際、アクセスに必要なクロック数を減らすこと
ができ、またD−RAMからデータを読み出す際、アク
セスに必要なクロック数を減らすことができ、全体とし
てD−RAMのアクセスを高速化することができる。
According to the present invention, the number of clocks required for access can be reduced when writing data to the D-RAM, and the number of clocks required for access can be reduced when reading data from the D-RAM. Therefore, the access speed of the D-RAM can be increased as a whole.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施形態の説明に使用するD−RAMアクセ
スの高速化回路の回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram of a high-speed D-RAM access circuit used to describe an embodiment.

【図2】シーケンサの動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 2 is a flowchart illustrating the operation of a sequencer.

【図3】他のシーケンサの動作を説明するフローチャー
トである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating the operation of another sequencer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MPU 2a〜2d D−RAM 3、4 シーケンサ 5a、5b アドレスラッチ 7 アドレスセレクタ 8 比較器 9 RAMアドレスセレクタ 10a〜10d、11a〜11d F/F 12a〜12d データセレクタ 13 デコーダ 14a〜14d、14a’〜14d’ フラグ記憶部 15a〜15d、16a〜16d 3ステートバッファ 17a〜17d ゲート回路 1 MPU 2a-2d D-RAM 3, 4 Sequencer 5a, 5b Address latch 7 Address selector 8 Comparator 9 RAM address selector 10a-10d, 11a-11d F / F 12a-12d Data selector 13 Decoder 14a-14d, 14a ' ˜14d ′ Flag storage unit 15a to 15d, 16a to 16d Three-state buffer 17a to 17d Gate circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを記憶するD−RAMと、 該D−RAMをアクセスするアドレス信号をラッチする
アドレスラッチ手段と、 該アドレスラッチ手段にラッチされたアドレス信号を比
較する比較手段と、 該比較手段による比較処理の結果、両アドレス信号が一
致する時、データをバッファに記憶し、両アドレス信号
が不一致の時前記バッファに記憶したデータをD−RA
Mに出力するデータ書き込み手段と、 を有することを特徴とするD−RAMアクセスの高速化
回路。
1. A D-RAM for storing data, an address latch means for latching an address signal for accessing the D-RAM, a comparison means for comparing the address signal latched by the address latch means, and the comparison. As a result of the comparison processing by the means, when both address signals match, the data is stored in the buffer, and when both address signals do not match, the data stored in the buffer is D-RA.
A data write means for outputting to M, and a D-RAM access speed-up circuit.
【請求項2】 前記バッファに記憶するデータはバイト
単位のデータであることを特徴とする請求項1記載のD
−RAMアクセスの高速化回路。
2. The data according to claim 1, wherein the data stored in the buffer is byte-unit data.
-RAM access speed-up circuit.
【請求項3】 前記バッファに記憶するデータはハーフ
ワード単位のデータであることを特徴とする請求項1記
載のD−RAMアクセスの高速化回路。
3. The high-speed D-RAM access circuit according to claim 1, wherein the data stored in the buffer is data in units of half words.
JP28376295A 1995-10-31 1995-10-31 D-ram access speeding-up circuit Withdrawn JPH09128288A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28376295A JPH09128288A (en) 1995-10-31 1995-10-31 D-ram access speeding-up circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28376295A JPH09128288A (en) 1995-10-31 1995-10-31 D-ram access speeding-up circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09128288A true JPH09128288A (en) 1997-05-16

Family

ID=17669795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28376295A Withdrawn JPH09128288A (en) 1995-10-31 1995-10-31 D-ram access speeding-up circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09128288A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6804743B2 (en) Two step memory device command buffer apparatus and method and memory devices and computer systems using same
US5341500A (en) Data processor with combined static and dynamic masking of operand for breakpoint operation
JP2001524247A (en) Method and system for storing and processing multiple memory addresses
JPH0248931B2 (en)
JPH11272546A (en) Variable length register device
JPH09128288A (en) D-ram access speeding-up circuit
JPH11259417A (en) Bus access system and bus access controller
JPH0795269B2 (en) Instruction code decoding device
KR950003884B1 (en) Personal computer bus interface circuit
JP2854301B2 (en) Memory access circuit
JPH027141A (en) Cache memory system
JPH01128143A (en) Microcomputer system
JPH0535472A (en) Microcomputer
JPH01175649A (en) Micro processor
JPH03204695A (en) Musical sound synthesizing device
JPH1040165A (en) Data read method and read buffer
JPS63129438A (en) Memory controller
JPS63241647A (en) Microprocessor
JP2659886B2 (en) Processor system
JPH07105171A (en) Data processor
JPH05257870A (en) Computer system
JPH08314797A (en) Memory access system
JPH04112251A (en) Microcomputer
JPS62276636A (en) Memory control circuit
JP2002063070A (en) Arithmetic unit and method of arithmetic operation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107