JPH0911588A - Printer and printing method - Google Patents

Printer and printing method

Info

Publication number
JPH0911588A
JPH0911588A JP7166270A JP16627095A JPH0911588A JP H0911588 A JPH0911588 A JP H0911588A JP 7166270 A JP7166270 A JP 7166270A JP 16627095 A JP16627095 A JP 16627095A JP H0911588 A JPH0911588 A JP H0911588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
print medium
inspection
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166270A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Yanaka
俊之 谷中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7166270A priority Critical patent/JPH0911588A/en
Publication of JPH0911588A publication Critical patent/JPH0911588A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PURPOSE: To evaluate the output characteristics of a printer by performing test printing by performing test printing during the printing applied to long roll paper. CONSTITUTION: Paper 18 and control paper 19 are arranged on a carriage 21 loaded with a head cartridge 20 side by side in the scanning directions X1, X2 of the carriage 21 and an image is printed on the paper 18 by the head cartridge 20 and, if necessary, an image for inspecting a printing grade is printed on the control paper 19 by the head cartridge 20.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、特に、長時間にわたっ
て連続的に画像をプリントするために用いて好適なプリ
ンタおよびプリント方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer and a printing method suitable for printing images continuously for a long time.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば、カラープリンタ等の画像
形成装置としては、その装置の出力特性を確認するため
のテストプリントを行う機能を有するものがある。この
ような機能は、カット紙等のページ単位で画像形成を扱
う場合に多く採用され、始めにテストプリントを行って
から、次に所望の画像を複数ページ分プリントする。こ
の場合には、テストプリントと所望のプリントの出力時
刻に差が生じることになり、テストプリントの出力特性
は、所望画像のプリンタと必ずしも同じとはならない。
これは、特に、出力ページが増加すればするほど顕著に
なる。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an image forming apparatus such as a color printer has a function of performing a test print for confirming the output characteristics of the apparatus. Such a function is often adopted when image formation is handled on a page-by-page basis such as cut paper, and after first performing test printing, printing a desired image for a plurality of pages. In this case, a difference occurs between the output times of the test print and the desired print, and the output characteristics of the test print are not always the same as those of the printer for the desired image.
This becomes especially noticeable as the number of output pages increases.

【0003】このような問題を少しでも回避する方法と
しては、所望の画像のプリント中に、所定のページ単位
でテストプリントを自動的に行う方法がある。
As a method of avoiding such a problem as much as possible, there is a method of automatically performing a test print in a predetermined page unit during printing of a desired image.

【0004】しかし、このような方法では、1ページが
長尺(数メートル)のロール紙等にプリントを行う場合
に、そのプリント途中にテストプリントを入れることが
できない。テストプリントを入れると、所望の画像内に
入らないテストプリントがなされて、連続的な1ページ
の画像が得られなくなるからである。
However, according to such a method, when one page is printed on a long roll (several meters) or the like, a test print cannot be inserted during the printing. This is because if a test print is inserted, a test print that does not fit within the desired image is made, and continuous one page images cannot be obtained.

【0005】ところで、カラープリンタ等の画像形成装
置としては、長期的なプリント出力において、その出力
特性が安定していることが必要となるが、現実として
は、長期の出力において所望の画像が損なわれる場合が
ある。画像が損なわれた場合には、それが画像形成装置
の出力特性の変動に起因するか否かの解析をする必要が
ある。また、ユーザーは、長尺のプリントを行っている
ときに、所望の画像が損なわれた度合を定量的に評価
し、連続運転/プリント打ち切り/停止/回復操作/再
開等の判断をその度合によって行う必要がある。
By the way, an image forming apparatus such as a color printer is required to have stable output characteristics in long-term print output, but in reality, a desired image is damaged in long-term output. May be When the image is damaged, it is necessary to analyze whether or not the image is caused by a change in the output characteristics of the image forming apparatus. In addition, the user quantitatively evaluates the degree to which the desired image is impaired during long-length printing, and determines the continuous operation / print cutoff / stop / recovery operation / restart depending on the degree. There is a need to do.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
は、1ページが数m、数10m等長尺になるプリントを
実施する場合、そのプリント中に、テストプリント等を
行って画像出力装置の出力特性を評価することができな
いという問題があった。
As described above, conventionally, when printing is performed such that one page is long such as several meters and several tens of meters, a test print or the like is performed during the printing, and the image output device is used. However, there is a problem that the output characteristics cannot be evaluated.

【0007】本発明の目的は、長尺のロール紙等にプリ
ントする場合に、そのプリント中にテストプリントを行
って、プリンタの出力特性を評価することができるプリ
ンタおよびプリント方法を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a printer and a printing method capable of evaluating the output characteristics of the printer by performing test printing during printing when printing on a long roll of paper or the like. is there.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明のプリンタは、プ
リントヘッドを用いて被プリント媒体に画像をプリント
するプリンタにおいて、前記プリントヘッドとプリント
品位を検査するための検査用被プリント媒体とを対向さ
せる移動手段と、前記プリントヘッドと前記検査用被プ
リント媒体とが対向したときに、該プリントヘッドによ
ってプリント品位検査用の画像を該検査用被プリント媒
体にプリントさせる制御手段とを備えたことを特徴とす
る。
In a printer of the present invention for printing an image on a print medium using a print head, the print head and an inspection print medium for inspecting print quality are opposed to each other. And a control unit that causes the print head to print an image for print quality inspection on the print medium for inspection when the print head and the print medium for inspection face each other. Characterize.

【0009】本発明のプリント方法は、プリントヘッド
を用いて被プリント媒体に画像をプリントするプリント
方法において、前記被プリント媒体に対するプリント動
作の途中で、前記プリントヘッドと検査用被プリント媒
体とを対向させて、該検査用被プリント媒体にプリント
品位検査用の画像をプリントすることを特徴とする。
The printing method of the present invention is a printing method for printing an image on a print medium using a print head, wherein the print head and the print medium for inspection are opposed to each other during a printing operation on the print medium. Then, the image for print quality inspection is printed on the print medium for inspection.

【0010】[0010]

【作用】本発明は、プリントヘッドによる被プリント媒
体への画像のプリントとは別に、そのプリントヘッドに
よって、検査用被プリント媒体にプリント品位検査用の
画像をプリントすることにより、1ページが数m、数1
0m等の長尺の被プリント媒体に対するプリント中でも
プリント品位の検査を可能とする。
According to the present invention, in addition to the printing of the image on the print medium by the print head, the print head prints the image for print quality inspection on the print medium for inspection. , Number 1
It is possible to inspect the print quality even during printing on a long print medium such as 0 m.

【0011】[0011]

【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明の実施例
を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は、本発明に係る画像形成装置として
のカラープリンタの主要構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of a color printer as an image forming apparatus according to the present invention.

【0013】図1において、1はホストコンピュータ等
の外部機器であり、本実施例のプリンタ2に画像データ
や各種データおよびコマンド等を出力する。このプリン
タ2の主要構成として、3は、外部機器1とのデータ及
びコマンド等の通信制御を行うインターフェース(以
下、「I/F部」と称する)、4は、受けたデータおよ
びコマンド等の解析を行うI/F部3の内部の解析部、
11は、プリンタ2全体の動作制御を行う制御部であ
る。10は、オペレータとのインターフェースを行う表
示/操作部であり、LCD等の表示部とキースイッチ等
の操作部等で構成される。5は、画像データを格納する
画像データ記憶部であり、D−RAMやS−RAM等の
半導体メモリとアドレス制御回路等の周辺回路で構成さ
れる。8は、入力画像データをプリンタ2の特性に合わ
せた画像データに変換する画像変換部、9は、プリント
品位検査用の画像及び管理情報を生成する管理情報生成
部、6,7は、管理情報生成部9からのプリントデータ
としての印字データを一時記憶する印字データバッファ
である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an external device such as a host computer, which outputs image data, various data and commands to the printer 2 of this embodiment. As a main configuration of the printer 2, 3 is an interface for controlling communication of data and commands with the external device 1 (hereinafter referred to as “I / F unit”), 4 is analysis of received data and commands, etc. An internal analysis unit of the I / F unit 3 for performing
A control unit 11 controls the operation of the entire printer 2. Reference numeral 10 denotes a display / operation unit for interfacing with an operator, which includes a display unit such as an LCD and an operation unit such as a key switch. An image data storage unit 5 stores image data, and includes a semiconductor memory such as D-RAM and S-RAM and peripheral circuits such as an address control circuit. Reference numeral 8 is an image conversion unit that converts the input image data into image data that matches the characteristics of the printer 2, 9 is a management information generation unit that generates an image for print quality inspection and management information, and 6 and 7 are management information. A print data buffer for temporarily storing print data as print data from the generation unit 9.

【0014】13は、各種の記録用インク(ここでは、
シアン:C、マゼンタ:M、イエロー:Y、ブラック:
K)を吐出するプリントヘッドとしての記録ヘッド部、
12は、記録ヘッド部13を画像信号に応じて駆動する
ヘッド駆動部、16は、キャリッジユニット21を移動
するための駆動源としてのキャリッジモータ、14は、
キャリッジモータの駆動制御を行うキャリッジモータ駆
動部である。さらに、17は、被プリント媒体としての
用紙18と、検査用被プリント媒体としての管理用の1
9を移動する駆動源としての搬送モータ、15は、搬送
モータ17を駆動制御を行う搬送モータ駆動部15であ
る。
Reference numeral 13 denotes various recording inks (here,
Cyan: C, Magenta: M, Yellow: Y, Black:
A recording head portion as a print head for ejecting K),
Reference numeral 12 is a head drive unit that drives the recording head unit 13 in accordance with an image signal, 16 is a carriage motor as a drive source for moving the carriage unit 21, and 14 is a
A carriage motor drive unit that controls the drive of the carriage motor. Further, 17 is a sheet 18 as a print medium and a 1 for management as a print medium for inspection.
A carry motor as a drive source for moving 9 and a carry motor drive unit 15 for controlling the drive of the carry motor 17.

【0015】ところで、記録ヘッド部13としては、各
インクを吐出するために、それらのインク吐出口のそれ
ぞれに対応するインク路中に電気熱変換体を備えたイン
クジェットヘッドを用いることができる。このヘッドの
場合には、電気熱変換体から発生する熱エネルギーによ
って、対応するインクに膜沸騰を生じさせ、その膜沸騰
による気泡の生成に伴って、インク吐出口からインクを
吐出する。
By the way, as the recording head unit 13, it is possible to use an ink jet head having an electrothermal converter in the ink path corresponding to each of the ink ejection ports in order to eject each ink. In the case of this head, the thermal energy generated from the electrothermal converter causes film boiling in the corresponding ink, and the ink is ejected from the ink ejection port as bubbles are generated by the film boiling.

【0016】図2は、本実施例のプリンタの主要機構の
構成を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the structure of the main mechanism of the printer of this embodiment.

【0017】図2において、キャリッジユニット21
は、ヘッドカートリッジ20(ここでは、記録ヘッド部
13と各インク供給部が合体されたものとする)が脱着
可能に搭載されて、矢印X1方向(右方向)、X2方向
(左方向)に往復移動される。キャリッジユニット21
は、円柱状のキャリッジ軸26とキャリッジ支持台25
によって支持されて、その摺動方向が矢印X1,X2方
向に規定されている。ケーブル28は、キャリッジユニ
ット21を介してカートリッジ20内の記録ヘッド部1
3へ信号を送るためのものである。キャリッジモータ1
6は、矢印R1,R2方向に正転,逆転する。2個のプ
ーリー23,22の内、一方のプーリー23はキャリッ
ジモータ16の軸に取り付けられている。タイミングベ
ルト24は、キャリッジユニット21に凍結され、かつ
プーリー22とプーリー23との間に張架されている。
In FIG. 2, the carriage unit 21
Is detachably mounted with a head cartridge 20 (here, the recording head unit 13 and each ink supply unit are combined), and reciprocates in the X1 direction (right direction) and the X2 direction (left direction). Be moved. Carriage unit 21
Is a columnar carriage shaft 26 and carriage support 25
Supported by, and the sliding direction is defined in the directions of arrows X1 and X2. The cable 28 is connected to the recording head unit 1 in the cartridge 20 via the carriage unit 21.
It is for sending a signal to 3. Carriage motor 1
6 rotates forward and backward in the directions of arrows R1 and R2. One of the two pulleys 23, 22 is attached to the shaft of the carriage motor 16. The timing belt 24 is frozen by the carriage unit 21 and is stretched between the pulley 22 and the pulley 23.

【0018】エンコーダー用ロッド29は、キャリッジ
ユニット21の位置を検出するための部材であり、キャ
リッジユニット21内のエンコーダー用センサー(不図
示)によってエンコーダー用ロッド29に付されたマー
クを読み取る。なお、矢印X2(左方向)におけるキャ
リッジユニット21の移動限位置の近傍には、待機位置
としてのホームポジション(以下、「HP」と称する)
が設定されており、そのHP近傍に、キャリッジユニッ
ト21がHPに位置していることを検出するHPセンサ
ー(不図示)が設けられている。このHPセンサーは、
フォトインタラプタ等のセンサーで構成されている。
The encoder rod 29 is a member for detecting the position of the carriage unit 21, and a mark attached to the encoder rod 29 is read by an encoder sensor (not shown) in the carriage unit 21. A home position (hereinafter referred to as “HP”) as a standby position is provided in the vicinity of the movement limit position of the carriage unit 21 in the arrow X2 (left direction).
Is set, and an HP sensor (not shown) that detects that the carriage unit 21 is located at the HP is provided near the HP. This HP sensor
It is composed of a sensor such as a photo interrupter.

【0019】搬送ローラ27は、搬送モータ17の軸に
取り付けられて、被プリント媒体としての用紙18,1
9に接触している。その他、用紙18,19の供給装置
等を備えて本実施例のプリンタ2が構成されている。
The transport roller 27 is attached to the shaft of the transport motor 17, and the paper 18, 1 as a print medium is printed.
9 is in contact. In addition, the printer 2 of the present embodiment is configured to include a supply device for the papers 18 and 19.

【0020】次に、図1,図2に示す主要構成部分の動
作について説明する。
Next, the operation of the main components shown in FIGS. 1 and 2 will be described.

【0021】まず、プリンタ2の電源が投入されると、
制御部11は、内部のRAMとI/O部、表示/操作部
10、I/F部3(データ解析部4を含む)、画像デー
タ記憶部5、印字バッファ6,7、画像データ変換部
8、管理情報生成部9等の各種ハードウェアの初期チェ
ック及び初期化を行なうと共に、メカイニシャルを行な
う。具体的には、メカイニシャルとして、搬送モータ1
7、キャリッジモータ16、および回復系モータ(不図
示)を動かすことによって、キャリッジユニット21を
HPに移動させ、回復系機構(記録ヘッド部13の目詰
まりを防止する等の記録ヘッド回りの機構)を動かし
て、ヘッド部13のインク吐出口からインクの強制吐出
及び吸引等を行なう。
First, when the printer 2 is turned on,
The control unit 11 includes an internal RAM and an I / O unit, a display / operation unit 10, an I / F unit 3 (including a data analysis unit 4), an image data storage unit 5, print buffers 6 and 7, an image data conversion unit. 8. Initially check and initialize various kinds of hardware such as the management information generator 9 and perform mechanical initialization. Specifically, as the mechanical, the transport motor 1
7, the carriage motor 16, and a recovery system motor (not shown) move the carriage unit 21 to the HP, and a recovery system mechanism (a mechanism around the recording head such as preventing clogging of the recording head unit 13). Is moved to forcibly eject and suck ink from the ink ejection port of the head unit 13.

【0022】次に、制御部11は、I/F部3に対して
ホストコンピュータ1とのインターフェースを有効(イ
ネーブル)にし、表示/操作部10に、準備ができたこ
とを知らせる“READY”等のメッセージを表示す
る。この状態では、制御部11及びデータ解析部4がホ
ストコンピュータ1からの入力を待っている状態にあ
り、さらに制御部11が表示/操作部10からの入力待
ちの状態にあり、各種のエラーが発生しているか否かの
監視中でもある。
Next, the control unit 11 enables (enables) the interface with the host computer 1 for the I / F unit 3 and informs the display / operation unit 10 that "ready" or the like. Is displayed. In this state, the control unit 11 and the data analysis unit 4 are waiting for an input from the host computer 1, and the control unit 11 is waiting for an input from the display / operation unit 10. It is also being monitored whether it has occurred.

【0023】表示/操作部10から入力があると、各種
入力に応じて表示/操作部10の表示や各種パラメータ
のセット(後述するワークRAM32への格納)等を制
御部11が指示することで操作入力処理を行なう。
When there is an input from the display / operation unit 10, the control unit 11 instructs the display of the display / operation unit 10 and the setting of various parameters (stored in the work RAM 32 described later) according to various inputs. Perform operation input processing.

【0024】ホストコンピュータ1からI/F部3に入
力があると、データ解析部4は、その入力が一般コマン
ド、印字モード設定コマンドそれに付随するデータ、も
しくは画像データのいずれであるかを解析/判定する。
その入力が一般コマンドならば、データ解析部4が制御
部11にコマンドを送信し、制御部11がそれに対応し
た設定や動作等の処理を行なう。また、その入力が画像
データならば、データ解析部4が画像データ記憶部5を
入力モードに設定し、その画像データを画像データ記憶
部5に格納する。また、その入力が管理情報設定コマン
ドならば、データ解析部4がその内容(後述する製品管
理番号や印字長等)を後述するワークRAM32に格納
する。
When there is an input from the host computer 1 to the I / F section 3, the data analysis section 4 analyzes whether the input is a general command, a print mode setting command, data associated with it, or image data. judge.
If the input is a general command, the data analysis unit 4 sends the command to the control unit 11, and the control unit 11 performs processing such as setting and operation corresponding thereto. If the input is image data, the data analysis unit 4 sets the image data storage unit 5 in the input mode and stores the image data in the image data storage unit 5. If the input is a management information setting command, the data analysis unit 4 stores the contents (product management number, print length, etc., which will be described later) in the work RAM 32, which will be described later.

【0025】ホストコンピュータ1から入力される印字
すべき全画像データを画像データ記憶部5がI/F部3
を介して受け取り、また印字開始コマンドをプリンタ2
が受け取ると、制御部11は、プリンタ2の内部が印字
可であることを確認した後、各部に印字開始を指示す
る。具体的には、制御部11は、搬送モータ駆動部15
を介して搬送モータ17を駆動することによって、用紙
18,19を印字できる位置にまで給紙し、またキャリ
ッジモータ26を矢印R1方向に回転させることによ
り、キャリッジユニット21を矢印X1方向に移動させ
ながら記録を行う。
The image data storage unit 5 stores all image data to be printed, which is input from the host computer 1, in the I / F unit 3.
The printer 2 receives a print start command and receives a print start command.
When it is received, the control unit 11 confirms that the inside of the printer 2 is printable, and then instructs each unit to start printing. Specifically, the control unit 11 controls the carry motor driving unit 15
By driving the conveyance motor 17 via the paper, the papers 18 and 19 are fed to a printable position, and the carriage motor 26 is rotated in the arrow R1 direction to move the carriage unit 21 in the arrow X1 direction. While recording.

【0026】(画像データの流れの概要)まず、制御部
11が画像データ変換部8と管理情報生成部9の各パラ
メータ(後述する)を設定し、印字の1ページ開始を知
らせる信号PAGEを制御部11が画像データ記憶部5
と管理情報生成部9に送る。その画像データ記憶部5と
管理情報生成部9は内部の回路(カウンタ等)のクリア
を行い、制御部11は、印字開始信号STARTを各バ
ンド(記録ヘッド部13の縦方向(図2中矢印Yの給紙
方向)の幅H、即ち1スキャンで印字される1行分の記
録幅に相当)の印字前に画像データ記憶部5と管理情報
生成部9に送る。
(Outline of Flow of Image Data) First, the control unit 11 sets parameters (described later) of the image data conversion unit 8 and the management information generation unit 9 and controls the signal PAGE for notifying the start of one page of printing. The unit 11 is the image data storage unit 5.
To the management information generation unit 9. The image data storage unit 5 and the management information generation unit 9 clear the internal circuits (counters, etc.), and the control unit 11 sends the print start signal START to each band (the vertical direction of the recording head unit 13 (the arrow in FIG. 2). The width H in the paper feed direction (Y), that is, the recording width of one line printed in one scan) is sent to the image data storage unit 5 and the management information generation unit 9 before printing.

【0027】そして、管理情報生成部9は、常時制御部
11から出力されている画像系の同期信号VE,CLK
に同期して各部用のバンドイネーブル信号BVE1〜4
を発生し、かつ管理情報及び検査画像データ(これらを
合わせて、「管理用画像データ」と称す)の出力を指示
する制御部11からの信号PENB(管理イネーブル)
に応じて、必要な管理用画像データを1バンド分だけ印
字データバッファ6,7に出力する。一方、画像データ
記憶部5は、信号BVE2及びVE,CLKに同期し
て、1バンド分の画像データを画像データ変換部8に逐
次出力し、その間、印字データバッファ6は、信号BV
E3及びVE,CLKに同期して内部の管理用画像デー
タを画像データ変換部8に逐次出力し、画像データ変換
部8は画像データ記憶部5と印字データバッファ6の両
方から出力された画像データを信号BVE2,BVE3
及びVE,CLKに同期して各種の処理をし、その処理
した画像データをヘッド駆動部12に出力する。その
間、印字バッファ7は信号BVE4及びVE,CLKに
同期して内部の管理用画像データをヘッド駆動部12に
出力し、そのヘッド駆動部12は、画像データ変換部8
と印字データバッファ7の両方から出力された画像デー
タに応じてヘッド駆動信号を形成し、そのヘッド駆動信
号を各記録ヘッド部13に出力する。各記録ヘッド部1
3は、そのヘッド駆動信号に基づき、インク滴を用紙1
8,19に吐出して、入力画像データと管理用画像を1
バンド分プリントする。
Then, the management information generator 9 constantly outputs the image system synchronizing signals VE and CLK output from the controller 11.
Band enable signals BVE1 to BVE4 for each part in synchronization with
And a signal PENB (management enable) from the control unit 11 for instructing output of management information and inspection image data (collectively referred to as “management image data”).
Accordingly, the necessary management image data for one band is output to the print data buffers 6 and 7. On the other hand, the image data storage unit 5 sequentially outputs the image data for one band to the image data conversion unit 8 in synchronization with the signals BVE2 and VE, CLK, while the print data buffer 6 outputs the signal BV.
The internal management image data is sequentially output to the image data conversion unit 8 in synchronization with E3, VE, and CLK, and the image data conversion unit 8 outputs the image data output from both the image data storage unit 5 and the print data buffer 6. Signal BVE2, BVE3
Also, various processing is performed in synchronization with VE and CLK, and the processed image data is output to the head drive unit 12. Meanwhile, the print buffer 7 outputs the internal management image data to the head drive unit 12 in synchronization with the signals BVE4 and VE, CLK, and the head drive unit 12 outputs the image data conversion unit 8.
A head drive signal is formed according to the image data output from both the print data buffer 7 and the print data buffer 7, and the head drive signal is output to each recording head unit 13. Each recording head unit 1
3 prints ink drops on the paper 1 based on the head drive signal.
Discharge to 8 and 19 and input image data and management image
Print a band.

【0028】制御部11は、このようにキャリッジユニ
ット21の移動と、画像データおよび管理用画像データ
に応じた記録ヘッド部13の駆動とを画像クロックに同
期して制御し、1スキャンによって1バンド分の画像を
用紙18,19にプリントする。その後、キャリッジモ
ータ16を矢印R2方向に逆転させて、キャリッジユニ
ット21を印字開始位置(HPより用紙18の図2中左
端に近い位置)に移動させてから、用紙18を1バンド
の幅H分だけ矢印Y方向に紙送りすべく、搬送モータ1
7を設定量だけ回転させて、次のバンドの画像形成に入
る。
The control unit 11 controls the movement of the carriage unit 21 and the drive of the recording head unit 13 according to the image data and the management image data in this manner in synchronization with the image clock, and one band is obtained by one scan. The minute image is printed on the sheets 18 and 19. After that, the carriage motor 16 is reversely rotated in the direction of arrow R2 to move the carriage unit 21 to the print start position (position closer to the left end of the paper 18 in FIG. 2 than the HP), and then the paper 18 is moved by one band width H. Transport motor 1 to feed paper only in the direction of arrow Y
7 is rotated by a set amount, and image formation for the next band is started.

【0029】その後、制御部11が画像データ記憶部5
に出力アドレス(出力すべき画像データが格納されてい
る先頭アドレス)を知らせると共に、印字開始信号ST
ARTを画像データ記憶部5と管理情報生成部9に送る
ことによって、同様にして次の1バンド分の画像が形成
される。
Thereafter, the control unit 11 causes the image data storage unit 5 to
To the output address (the head address where the image data to be output is stored), and the print start signal ST
By sending the ART to the image data storage unit 5 and the management information generation unit 9, the image for the next one band is similarly formed.

【0030】以上のようにして、1バンド分ずつの画像
を逐次形成し、そして制御部11は、指示したバンド数
分(1ページ)の印字の終了を検知したときに、キャリ
ッジユニット21をHPに移動させ、次のページの指示
をホストコンピュータ1から受けるために入力待ちとな
る。
As described above, images for one band are sequentially formed, and when the control unit 11 detects the end of printing for the designated number of bands (one page), the carriage unit 21 is set to HP. To wait for an input to receive the instruction of the next page from the host computer 1.

【0031】ここでは、説明を容易にするため、1ペー
ジ単位での画像の受信及び印字動作を説明した。他に、
複数ページ分に対応する画像データ記憶部5を備えて、
画像の受信と印字動作をページ単位で切り換えることに
より、受信と印字動作を並列に処理することも可能であ
る。また、各記憶部の容量を小さくするために、2バン
ド分の各記憶部を設け、受信と印字動作をバンド単位で
切り換えることによって、受信と印字動作を並列に処理
することも可能である。
Here, for ease of explanation, the operation of receiving and printing an image in page units has been described. other,
With the image data storage unit 5 corresponding to a plurality of pages,
It is also possible to process the receiving and printing operations in parallel by switching the image receiving and printing operations on a page-by-page basis. Further, in order to reduce the capacity of each storage unit, each storage unit for two bands is provided, and the reception and printing operations can be switched in band units, so that the reception and printing operations can be processed in parallel.

【0032】また、ここでは、画像データ変換部8に入
力する画像データを多値データ(例えば、R,G,B各
8ビットデータ)とし、画像データ変換部8で変換され
た後の画像データを2値データ(例えば、Y,M,C,
K各1ビットデータ)とする。
Further, here, the image data input to the image data conversion unit 8 is multi-valued data (for example, R, G, B 8-bit data), and the image data converted by the image data conversion unit 8 is used. Binary data (for example, Y, M, C,
K each 1 bit data).

【0033】(管理情報生成部9と制御部11の内部構
成)図3に、本発明の主要構成である管理情報生成部9
と制御部11の内部構成を示し、図4に、記録ヘッド部
13と用紙18,19との位置関係を示し、図5に、用
紙19にプリントされる管理用画像データのプリント例
を示し、以下、これらの図に基づいて説明をする。
(Internal Configuration of Management Information Generation Unit 9 and Control Unit 11) FIG. 3 shows the management information generation unit 9 which is the main configuration of the present invention.
And the internal configuration of the control unit 11, FIG. 4 shows the positional relationship between the recording head unit 13 and the papers 18 and 19, and FIG. 5 shows a print example of the management image data printed on the paper 19. Hereinafter, description will be given based on these figures.

【0034】図3の制御部11の内部において、30
は、シーケンスを制御するためのプログラムが格納され
たROM30,31は、そのプログラムに基づいて各種
演算処理やデータのリード/ライト等の各種の処理を行
うCPU、32は、必要なデータを一時格納するワーク
RAM、年月日及び時刻を管理するカレンダー/タイマ
ー、34は、信号BVE1をカウントすることで現在ま
で印字した画像のY方向の長さを求める印字長カウンタ
である。また、35は、モータキャリッジモータ駆動部
14の起動信号MOTER、画像の出力起動信号STA
RT、等の信号を発生するモータ制御部35であり、具
体的には、I/Oポート制御部36と同様に構成でき
る。36は、各種I/O信号の制御を行うI/Oポート
制御部である。37は、画像同期信号VE(画像イネー
ブル),CLK(画像クロック)を発生する画像同期信
号発生部であり、具体的には、発振器とカウンタ等で構
成される。38は、各部を接続するバス(アドレスバ
ス、データバス、システムバス等を含む)である。
Inside the control unit 11 of FIG.
The ROMs 30 and 31 in which programs for controlling sequences are stored are CPUs that perform various kinds of arithmetic processing and various processing such as data read / write based on the programs, and 32 is a temporary storage of necessary data. A work RAM, a calendar / timer for managing the date and time, and a print length counter 34 for counting the signal BVE1 to obtain the length in the Y direction of the image printed up to the present time. Further, 35 is a start signal MOTER of the motor carriage motor drive unit 14 and an image output start signal STA.
The motor control unit 35 generates signals such as RT, and specifically, can be configured similarly to the I / O port control unit 36. An I / O port control unit 36 controls various I / O signals. Reference numeral 37 denotes an image synchronization signal generation unit that generates an image synchronization signal VE (image enable) and CLK (image clock), and is specifically composed of an oscillator and a counter. Reference numeral 38 is a bus (including an address bus, a data bus, a system bus, etc.) that connects the respective units.

【0035】また、図3の管理情報発生部9の内部にお
いて、40は、キャリッジユニット21が移動する方向
(矢印X方向)における画像の形成範囲を設定するため
の各種バンドイネーブル信号BVE1〜3を発生するX
方向タイミング発生部、41は、用紙19への画像印字
のY方向(送り方向)位置タイミングを制御する信号を
発生するY方向タイミング発生部である。また、42
は、画像データ変換部8で処理される画像データの入力
から出力するまでの時間遅れに相当する時間だけ画像同
期信号BVE3,VEを遅延させる遅延回路部である。
43は、管理情報用画像データの生成に必要な情報を一
時格納するレジスタ群、44は、文字コードを印字可能
な画像データ(ここでは2値データ)に変換する文字生
成部である。また、45は、記録ヘッド部13の記録幅
Hの全幅にわたってインクが適正に吐出しているか否か
等のインクの吐出状態を検査するためのチェックパター
ンを発生する吐出チェックパターン発生部、46は、各
色のインク(Y,M,C,Kインク)の吐出位置の調整
(以下、「レジ調整」という)の度合を検査するための
チェックパターンを発生するレジチェックパターン発生
部、47は、色見を検査するためのパターンを発生する
色チェックパターン発生部である。さらに、48,49
は、入力信号をゲート信号に応じて出力制御するゲート
回路である。
Further, inside the management information generating section 9 of FIG. 3, reference numeral 40 denotes various band enable signals BVE1 to BVE1 to set the image forming range in the moving direction of the carriage unit 21 (direction of arrow X). X to occur
The direction timing generation unit 41 is a Y direction timing generation unit that generates a signal for controlling the Y direction (feed direction) position timing of image printing on the paper 19. Also, 42
Is a delay circuit unit that delays the image synchronization signals BVE3 and VE by a time corresponding to a time delay from the input to the output of the image data processed by the image data conversion unit 8.
Reference numeral 43 is a register group for temporarily storing information necessary for generating management information image data, and 44 is a character generation unit for converting a character code into printable image data (binary data in this case). Reference numeral 45 denotes an ejection check pattern generation unit for generating a check pattern for inspecting the ejection state of the ink such as whether or not the ink is properly ejected over the entire recording width H of the recording head unit 13, and 46 denotes , A registration check pattern generation unit for generating a check pattern for inspecting the degree of adjustment of the ejection position of each color ink (Y, M, C, K ink) (hereinafter referred to as “registration adjustment”), 47 is a color It is a color check pattern generation unit that generates a pattern for inspecting the appearance. Furthermore, 48,49
Is a gate circuit that controls the output of the input signal according to the gate signal.

【0036】(管理情報用画像データの生成動作)プリ
ンタ2の電源投入により、まず初期動作として、CPU
31がバス38を介してワークRAM32の一部、印字
長カウンタ34、モータ制御部35、I/Oポート制御
部36をリセットし、またROM30内のプログラムに
したがって信号を初期化して、信号PAGE,PEN
B,START,MOTER(図6参照)の全てを
“0”の非アクティブ状態にする。画像同期信号発生部
37は、画像同期信号VE,CLK(図8参照)を発生
して、モータ制御部35とX方向タイミング発生器40
に出力する。ここで、信号VEは、“1”(アクティ
ブ)の時間幅がN×Tであり(記録ヘッド部13のバン
ド幅Hの画素数をN、CLKのサイクルをTとする)、
サイクルVESYC(=(N+α)×T)で繰り返す。
αはインターバル時間である。プリンタ2の電源OFF
時でも、ワークRAM32の一部の内容及びカレンダ/
タイマー33の動作は、バックアップ電源(不図示)等
で確保されている。
(Operation of Generating Management Information Image Data) When the printer 2 is turned on, first, as the initial operation, the CPU
31 resets a part of the work RAM 32, the print length counter 34, the motor control unit 35, and the I / O port control unit 36 via the bus 38, and initializes the signal according to the program in the ROM 30 to generate the signal PAGE, PEN
All of B, START, and MOTER (see FIG. 6) are set to "0" inactive state. The image synchronization signal generator 37 generates the image synchronization signals VE and CLK (see FIG. 8), and the motor controller 35 and the X-direction timing generator 40.
Output to Here, the signal VE has a time width of “1” (active) of N × T (the number of pixels having the bandwidth H of the recording head unit 13 is N, and the cycle of CLK is T).
The cycle VESYC (= (N + α) × T) is repeated.
α is an interval time. Power off the printer 2
Even when part of work RAM 32 and calendar /
The operation of the timer 33 is secured by a backup power supply (not shown) or the like.

【0037】次に、ホストコンピュータ1から画像デー
タの入力や指示がされると、後述するように出力形式の
設定動作を行う。CPU31は、管理情報用画像データ
の生成に必要な情報をレジスタ群43にセットする。
Next, when image data is input or instructed from the host computer 1, an output format setting operation is performed as described later. The CPU 31 sets information necessary for generating the management information image data in the register group 43.

【0038】ここで、レジスタ群43に格納される情報
について説明する。
Information stored in the register group 43 will be described below.

【0039】本例のレジスタ群43は、後述する印字幅
X1,X2,X3、文字情報、レイアウト情報、および
検査パターン情報等を扱う。
The register group 43 of this example handles print widths X1, X2, X3, character information, layout information, inspection pattern information, etc., which will be described later.

【0040】まず、文字情報としては、図5のように、
用紙18に印字される印字画像50に対応する製品管理
番号(図の例では、000201)と、管理用の用紙1
9に記録される管理シート51,52…(図4参照)の
順番を示すシート番号(図5の例では、1番目の管理シ
ート51に対応するシート番号0001)と、プリンタ
2の装置番号を示すプリンタ番号(図5の例では、0
2)と、管理シート51,52,53…等が印字された
年月日(図5の例では、93/08/19)と、その時
刻(図5の例では、17:00)と、管理シート51,
52,53…等と印字画像50との位置関係を示す印字
長(図5の例では、000010mであり、これは、印
字画像50が画像開始から10mの位置にきたときに管
理シート51が印字開始されたことを示す)等を扱う。
なお、用紙18,19の矢印Y方向の送り制御は、後述
するように、それらを同時に送る形態と、前者の用紙1
8のみを送る形態とがある。
First, as the character information, as shown in FIG.
The product management number (000201 in the illustrated example) corresponding to the print image 50 printed on the paper 18 and the management paper 1
The sheet numbers (sheet number 0001 corresponding to the first management sheet 51 in the example of FIG. 5) indicating the order of the management sheets 51, 52, ... The indicated printer number (0 in the example of FIG. 5)
2), the date on which the management sheets 51, 52, 53, etc. were printed (93/08/19 in the example of FIG. 5) and the time (17:00 in the example of FIG. 5), Management sheet 51,
52, 53, etc. and the print image 50 showing the positional relationship between the print image 50 (in the example of FIG. 5, it is 000010 m, which means that the management sheet 51 prints when the print image 50 reaches the position 10 m from the start of the image. Indicates that it has been started) etc.
The feeding control of the sheets 18 and 19 in the direction of the arrow Y is performed by simultaneously feeding the sheets 18 and 19 as described later.
There is a form in which only 8 is sent.

【0041】製品管理番号はホストコンピュータ1や表
示/操作部10から入力され、プリンタ番号はワークR
AM32に記憶されたプリンタ2に固有の値であり、年
月日と時刻はカレンダ/タイマ33で発生されたデータ
であり、印字長は印字長カウンタ34で発生されたデー
タである。これらの文字情報を示す文字コードは、文字
の印字タイミングに応じて文字生成部4から逐次読み出
され、文字生成部44にて2値の画像データに変換され
て印字データバッファ7に格納される。
The product management number is input from the host computer 1 or the display / operation unit 10, and the printer number is the work R.
The values stored in the AM 32 are unique to the printer 2, the date and time are the data generated by the calendar / timer 33, and the print length is the data generated by the print length counter 34. The character code indicating the character information is sequentially read from the character generation unit 4 in accordance with the character print timing, converted into binary image data by the character generation unit 44, and stored in the print data buffer 7. .

【0042】次に、位置情報としては、用紙18上の印
字画像50のX方向の長さX1(すなわち、印字画像の
幅)と、管理用の用紙19上の管理シート51,52,
53…のX方向の長さX3(すなわち管理シートの幅)
と、印字画像50の図4中の右端と管理シート51,5
2,53…の左端との間隔X2を扱う。印字画像の幅X
1はホストコンピュータ1や表示/操作部10から制御
部11を介して入力され、長さX2,X3はプリンタ2
の固有値で予めワークRAM32に格納された値である
(ホストコンピュータ1や表示/操作部10からある範
囲で変更可能)。
Next, as the positional information, the length X1 of the print image 50 on the paper 18 in the X direction (that is, the width of the print image) and the management sheets 51, 52, 52 on the paper 19 for management.
The length X3 of 53 ... in the X direction (that is, the width of the management sheet)
And the right edge of the printed image 50 in FIG. 4 and the management sheets 51, 5
The distance X2 from the left end of 2, 53 ... Is handled. Printed image width X
1 is input from the host computer 1 or the display / operation unit 10 via the control unit 11, and the lengths X2 and X3 are the printer 2
Is a unique value stored in the work RAM 32 in advance (can be changed within a certain range from the host computer 1 or the display / operation unit 10).

【0043】また、レイアウト情報は、管理シート5
1,52,53…等の内部におけるY方向の配置に関す
る情報であり、図5に示すように、S1,S3,S5,
S7が各情報(文字情報、色チェックパターン、吐出チ
ェックパターン、レジチェックパターン)のY方向の印
字長を示し、S0,S2,S4,S6,S8がY方向の
空スペースの幅である。S0〜S8の値は予めワークR
AM32に格納された値であるが、ホストコンピュータ
1や表示/操作部10からある範囲で変更可能である。
The layout information is stored in the management sheet 5
1, 52, 53, etc. are information regarding the arrangement in the Y direction inside, such as S1, S3, S5, as shown in FIG.
S7 indicates the print length of each information (character information, color check pattern, ejection check pattern, registration check pattern) in the Y direction, and S0, S2, S4, S6, S8 are the widths of the empty spaces in the Y direction. The value of S0 to S8 is the work R in advance.
Although the value is stored in the AM 32, it can be changed within a certain range from the host computer 1 or the display / operation unit 10.

【0044】また、検査パターン情報は、各情報(文字
情報、吐出チェックパターン、レジチェックパターン、
色チェックパターン)の出力順序及び出力許可情報と、
各チェックパターンのパラメータである。色チェックパ
ターンのパラメータとしては、色数、色座標(入力画像
データと同じ座標で例えばR,G,B各8ビットデー
タ)、サイズ等があり、また、吐出チェックパターンと
レジチェックパターンのパラメータとしてはパターン番
号、サイズ、使用色等がある。検査パターン情報も、予
めワークRAM32に格納された値であるが、ホストコ
ンピュータ1や表示/操作部10からある範囲で変更可
能である。CPU31は、検査パターン情報とレイアウ
ト情報とが矛盾しないように検査し、自動修正または修
正指示をホストコンピュータ1または表示/操作部10
に送る。
Further, the inspection pattern information includes various information (character information, ejection check pattern, registration check pattern,
Output order and output permission information of (color check pattern),
It is a parameter of each check pattern. The color check pattern parameters include the number of colors, color coordinates (the same coordinates as the input image data, for example, each of R, G, and B 8-bit data), size, and the like, and as the parameters of the ejection check pattern and the registration check pattern. Has the pattern number, size, used color, etc. The inspection pattern information is also a value stored in the work RAM 32 in advance, but can be changed within a certain range from the host computer 1 or the display / operation unit 10. The CPU 31 performs an inspection so that the inspection pattern information and the layout information do not conflict with each other, and issues an automatic correction or a correction instruction to the host computer 1 or the display / operation unit 10.
Send to

【0045】(プリント動作)まず、印字開始要求がホ
ストコンピュータ1や表示/操作部10からにCPU3
1が入ると、CPU31は、I/Oポート制御部36か
ら出力されるページ開始信号PAGEを図6のように所
定幅以上“1”(アクティブ)にし、それをX方向タイ
ミング発生器40とY方向タイミング発生器41に送っ
て、印字すべきページの開始を知らせる。X方向タイミ
ング発生器40、Y方向タイミング発生器41は、レジ
スタ群43内の位置情報、レイアウト情報を各々取り込
む。
(Printing Operation) First, a print start request is sent from the host computer 1 or the display / operation unit 10 to the CPU 3
When 1 is entered, the CPU 31 sets the page start signal PAGE output from the I / O port controller 36 to "1" (active) for a predetermined width or more as shown in FIG. 6, and sets it to the X-direction timing generator 40 and Y. It is sent to the direction timing generator 41 to notify the start of the page to be printed. The X-direction timing generator 40 and the Y-direction timing generator 41 take in position information and layout information in the register group 43, respectively.

【0046】次に、バンドの印字開始を行う。CPU3
1は、モータ制御部35を介して画像同期信号VE(図
7参照)の立下りを検出し、バンド開始信号START
とモータ起動信号MOTERを同時に(あるいは一定の
時間差で)、所定の幅だけ“1”(アクティブ)にし、
信号STARTをX方向タイミング発生器40とY方向
タイミング発生器41に送り、信号MOTERをキャリ
ッジモータ駆動部14に送る。
Next, the band printing is started. CPU3
1 detects the trailing edge of the image synchronization signal VE (see FIG. 7) via the motor control unit 35, and starts the band start signal START.
And the motor start signal MOTER at the same time (or with a fixed time difference), set to "1" (active) for a predetermined width,
The signal START is sent to the X-direction timing generator 40 and the Y-direction timing generator 41, and the signal MOTER is sent to the carriage motor drive unit 14.

【0047】X方向タイミング発生器40は、バンド開
始信号STARTの立上りから初めての画像同期信号V
Eの立上りを検出したときに、バンドイネーブル信号B
VE1とBVE2を“1”にして、画像同期信号VEの
立下りをカウントし、そのカウント値CNTが印字画像
の幅X1に相当する画素数N1と同じになったときに、
バンドイネーブル信号BVE2を“0”にする。このと
きに、管理イネーブル信号PENBが“0”(管理シー
トの出力要求がない)ならば、バンドイネーブル信号B
VE1を“0”にして値CNTのカウントを停止し、そ
のカウンタ値CNTをクリアする。一方、このときに管
理イネーブル信号PENBが“1”(管理シートの出力
要求がある)ならば、値CNTのカウントを続け、CN
T=N1+N2になったときに信号BVE3を“1”に
し、またCNT=N1+N2+N3になったときに、信
号BVE2とBVE3をともに“0”にして値CNTの
カウントを停止し、そのカウンタ値CNTをクリアす
る。ただし、N2+N3は、幅X2,X3に相当する画
素数である。
The X-direction timing generator 40 receives the image synchronization signal V for the first time from the rise of the band start signal START.
When the rising edge of E is detected, the band enable signal B
When VE1 and BVE2 are set to "1", the falling edge of the image synchronization signal VE is counted, and when the count value CNT becomes equal to the number of pixels N1 corresponding to the width X1 of the print image,
The band enable signal BVE2 is set to "0". At this time, if the management enable signal PENB is "0" (no management sheet output request), the band enable signal B
VE1 is set to "0" to stop counting the value CNT and clear the counter value CNT. On the other hand, at this time, if the management enable signal PENB is "1" (the output of the management sheet is requested), the count of the value CNT is continued and CN
When T = N1 + N2, the signal BVE3 is set to "1", and when CNT = N1 + N2 + N3, both the signals BVE2 and BVE3 are set to "0" to stop the counting of the value CNT, and the counter value CNT is set to clear. However, N2 + N3 is the number of pixels corresponding to the widths X2 and X3.

【0048】このようにX方向タイミング発生器40は
X方向のタイミングに係わる信号BVE1,BVE2,
BVE3を発生し、信号BVE1を印字長カウンタ34
とモータ制御部35に出力し、信号BVE2を信号V
E,CLKと共に画像データ記憶部5へ出力し、信号B
VE3を信号VE,CLKと共にゲート回路48と方向
タイミング生成器41と遅延回路42に出力する。ゲー
ト回路48は、Y方向タイミング発生器41の出力した
ゲート信号G1に応じ、信号BVE3を出力制御して印
字データバッファ6に供給する(信号VE,CLKは、
ゲート回路48を素通りする)。遅延回路42は、信号
BVE3,VEに対して、所定時間Td(CLKの周期
Tの整数倍)の遅延を行い、それらの信号BVE4,V
Eとし、信号CLKと共にゲート回路49に出力する。
ゲート回路49は、Y方向タイミング発生器41の出力
したゲート信号G2に応じて信号BVE4を出力制御
し、それを信号VE,CLKと共に印字データバッファ
7に出力する(信号VE,CLKは、ゲート回路49を
素通りする)。
As described above, the X-direction timing generator 40 outputs the signals BVE1, BVE2, which are related to the X-direction timing.
BVE3 is generated and the signal BVE1 is output to the print length counter 34.
To the motor control unit 35, and the signal BVE2 is output to the signal V
Output to the image data storage unit 5 together with E and CLK, and output the signal B.
The VE3 is output to the gate circuit 48, the direction timing generator 41 and the delay circuit 42 together with the signals VE and CLK. The gate circuit 48 controls the output of the signal BVE3 according to the gate signal G1 output from the Y-direction timing generator 41 and supplies it to the print data buffer 6 (the signals VE and CLK are
Pass through the gate circuit 48). The delay circuit 42 delays the signals BVE3 and VE by a predetermined time Td (an integer multiple of the cycle T of CLK), and outputs the signals BVE4 and VVE.
E and outputs to the gate circuit 49 together with the signal CLK.
The gate circuit 49 controls the output of the signal BVE4 according to the gate signal G2 output from the Y-direction timing generator 41, and outputs it to the print data buffer 7 together with the signals VE and CLK (the signals VE and CLK are gate circuits. Pass through 49).

【0049】モータ制御部35は、信号BVE1の立下
りを検出してから所定時間後に、キャリッジモータ16
を停止させてから矢印R2方向に逆回転させて、キャリ
ッジユニット21を印字開始位置(HPより用紙18の
左端に近い位置)に移動させるべく、キャリッジモータ
駆動部14を制御する。そして、次のバンドを印字すべ
く、搬送モータ17を設定量だけ回転させて、用紙18
を印字された1バンドの幅H分だけ矢印Y方向に移動さ
せる。このとき、信号PENBが“1”ならば管理用の
用紙19も用紙18と同様に搬送する。
The motor control unit 35 detects the trailing edge of the signal BVE1 and, after a predetermined time, detects the carriage motor 16
The carriage motor drive unit 14 is controlled so as to move the carriage unit 21 to the print start position (position closer to the left end of the paper 18 than HP) by rotating the carriage unit 21 in the reverse direction in the direction of arrow R2 after stopping. Then, in order to print the next band, the conveyance motor 17 is rotated by a set amount, and the paper 18
Is moved in the direction of the arrow Y by the width H of one printed band. At this time, if the signal PENB is "1", the management paper 19 is also transported in the same manner as the paper 18.

【0050】用紙18,19の搬送機構の詳細な説明は
省略する。同一の搬送モータ17、搬送ローラ27等の
搬送系によって、用紙18のみを送って、管理用の用紙
19の送りを止めるには、各種の方法がある。本例で
は、管理用の用紙19を送りローラ27から離す機構
(具体的には、分離用ローラや押し付け部材等で構成で
きる)を設けている。また、用紙18,19を巻取る必
要がある場合は、それらに個別に対応する巻取り機構を
設けたり、それらの巻取り機構を同一の駆動源で別々に
動作させるように構成することも可能である。
Detailed description of the transport mechanism for the sheets 18 and 19 will be omitted. There are various methods for feeding only the paper 18 and stopping the feeding of the management paper 19 by the same transportation system such as the transportation motor 17 and the transportation roller 27. In this example, a mechanism for separating the management paper 19 from the feed roller 27 (specifically, it can be constituted by a separation roller, a pressing member, or the like) is provided. Further, when it is necessary to wind up the papers 18 and 19, it is possible to provide a take-up mechanism corresponding to each of them and to configure the take-up mechanism to be operated separately by the same drive source. Is.

【0051】印字長カウンタ34は、信号BVE1の立
下りでカウントアップすることによって、印字したバン
ドの数をカウントし、そのカウント値と1バンドの幅H
とから印字長Mを求める。
The print length counter 34 counts up the number of printed bands by counting up at the falling edge of the signal BVE1, and the count value and the width H of one band.
The print length M is obtained from

【0052】Y方向タイミング発生器41は、信号PE
NBが“1”の間、X方向タイミング発生器40からの
信号BVE3の立下りでカウントアップすることによっ
て管理シート51,52…内に印字したバンドの数をカ
ウントし、管理シート51,52…内におけるY方向の
印字位置MRを求める。信号PENBが“0”の間、Y
方向タイミング発生器41内のカウンタはリセットさ
れ、そのカウント動作も停止する。
The Y-direction timing generator 41 outputs the signal PE
While NB is "1", the number of bands printed in the management sheets 51, 52 ... Is counted by counting up at the falling edge of the signal BVE3 from the X-direction timing generator 40, and the management sheets 51, 52 ... The print position MR in the Y direction inside is calculated. Y while the signal PENB is "0"
The counter in the direction timing generator 41 is reset and its counting operation is stopped.

【0053】そして、このようにカウント動作するY方
向タイミング発生器41は、まず、印字位置MR=S0
となったときに、文字生成部44に信号BVE2とアク
ティブの画像生成許可信号を送る。これにより、文字生
成部44は、レジスタ群43内の文字コードデータを逐
次読み込み、信号BVE2が“1”の間に、1バンド分
の印字データを生成して印字バッファ7に書き込む。そ
して、印字位置MR=S0+S1となったときに、Y方
向タイミング発生器41は、画像生成許可信号を非アク
ティブにして文字生成部44に送り、文字の印字データ
の形成を終了する。印字バッファ7は、例えば、2バン
ド分の印字データの記憶容量をもつことによって、書き
込みと印字動作の並列処理を可能とするようになってい
る。
Then, the Y-direction timing generator 41 counting in this way first prints at the printing position MR = S0.
Then, the signal BVE2 and the active image generation permission signal are sent to the character generation unit 44. As a result, the character generator 44 sequentially reads the character code data in the register group 43, generates print data for one band and writes it in the print buffer 7 while the signal BVE2 is "1". Then, when the print position MR = S0 + S1 is reached, the Y-direction timing generator 41 deactivates the image generation permission signal and sends it to the character generation unit 44, and ends the formation of the character print data. The print buffer 7 has a storage capacity of print data for two bands, for example, so that writing and printing operations can be performed in parallel.

【0054】同様に、印字動作MR=S0+S1+S2
からMR=S0+S1+S2+S3までのS3の間で
は、吐出チェックパターン発生部45がY方向タイミン
グ発生器41から信号BVE2とアクティブの画像生成
許可信号を受け、レジスタ群43の検査パターン情報か
ら、吐出チェックパターン用のパターン番号、サイズ、
使用色等を読み込む。そして、吐出パターン発生部45
は、そのパターン番号に応じたパターンを発生させ、そ
の発生パターンをサイズに応じて拡大処理し、さらに使
用するインク色に応じて拡大された発生パターンを各色
に割り当てて、印字データバッファ7に書き込む。
Similarly, the printing operation MR = S0 + S1 + S2
From S to MR = S0 + S1 + S2 + S3, the ejection check pattern generation unit 45 receives the signal BVE2 and the active image generation permission signal from the Y-direction timing generator 41, and from the inspection pattern information of the register group 43, the ejection check pattern Pattern number, size,
Read the colors used. Then, the ejection pattern generation unit 45
Generates a pattern corresponding to the pattern number, enlarges the generated pattern according to the size, further allocates the enlarged generation pattern according to the ink color to be used to each color, and writes it in the print data buffer 7. .

【0055】また、印字位置MR=S0+S1+S2+
S3+S4からMR=S0+S1+S2+S3+S4+
S5までのS5の間では、レジチェックパターン生成部
46がY方向タイミング発生器41から信号BVE2と
アクティブの画像生成許可信号を受け、吐出チェックパ
ターンの場合と同様に、レジチェックパターンに関して
の処理を行う。さらに、印字位置MR=S0+S1+S
2+S3+S4+S5+S6からMR=S0+S1+S
2+S3+S4+S5+S6+S7までのS7の間で
は、色チェックパターン生成部47がY方向タイミング
発生器41から信号BVE2とアクティブの画像生成許
可信号を受け、レジスタ群43から色チェックパターン
の色数、色座標、サイズを読み込む。そして、色チェッ
クパターン生成部47は、色座標で示される画像データ
をサイズに応じて発生し、この処理を色数分、逐次色座
標に対して行い、その処理結果としての発生パターンを
印字バッファ6に書き込む。
The print position MR = S0 + S1 + S2 +
MR = S0 + S1 + S2 + S3 + S4 + from S3 + S4
During S5 up to S5, the registration check pattern generation unit 46 receives the signal BVE2 and the active image generation permission signal from the Y-direction timing generator 41, and performs the processing regarding the registration check pattern as in the case of the ejection check pattern. To do. Further, the print position MR = S0 + S1 + S
From 2 + S3 + S4 + S5 + S6, MR = S0 + S1 + S
During S7 up to 2 + S3 + S4 + S5 + S6 + S7, the color check pattern generation unit 47 receives the signal BVE2 and the active image generation permission signal from the Y-direction timing generator 41, and sets the number of colors, color coordinates, and size of the color check pattern from the register group 43. Read. Then, the color check pattern generation unit 47 generates the image data represented by the color coordinates according to the size, sequentially performs this processing for the number of colors for the color coordinates, and outputs the generated pattern as the processing result to the print buffer. Write to 6.

【0056】尚、印字バッファ6,7は電源投入時にク
リアされ、管理イネーブル信号PENBが“0”の場合
は、Y方向タイミング発生器41がゲート信号G1,G
2を“1”にすることによって、ゲート回路48,49
からのBVE3,BVE4を“0”として出力し、印字
バッファ6,7の印字データの出力をしない。また、こ
こでは、S0〜S8が記録ヘッド部13の1バンド幅H
の整数倍で指定されているため、管理シート51上のS
0間、S2間、S4間、S6間、S8間の管理用印字デ
ータがない空領域でも、Y方向タイミング発生器41が
ゲート信号G1,G2を“1”にすることで、印字デー
タバッファ6,7の印字データの出力を禁止する。ま
た、管理シート51,52…の画像形成中で多値画像デ
ータを出力しない時、すなわち、管理シート51上のS
1間、S3間、S5間の2値データの画像形成の時も、
同様にゲート信号G1を“1”にして印字データバッフ
ァ6の出力を禁止する。また、管理シート51上の画像
形成中で2値画像データを出力しない時、すなわち、S
7間の多値データの画像形成の時も、同様にゲート信号
G2を“1”にして印字データバッファ7の出力を禁止
する。
The print buffers 6 and 7 are cleared when the power is turned on, and when the management enable signal PENB is "0", the Y direction timing generator 41 causes the gate signals G1 and G to be generated.
By setting 2 to “1”, the gate circuits 48 and 49
BVE3 and BVE4 are output as "0" and the print data in the print buffers 6 and 7 are not output. Further, here, S0 to S8 are one band width H of the recording head unit 13.
Since it is specified as an integral multiple of S, S on the management sheet 51
Even in an empty area where there is no management print data between 0, S2, S4, S6, and S8, the Y-direction timing generator 41 sets the gate signals G1 and G2 to "1", so that the print data buffer 6 , 7 print data output is prohibited. Further, when multivalued image data is not output during image formation of the management sheets 51, 52, ...
Even during image formation of binary data between 1, S3, and S5,
Similarly, the gate signal G1 is set to "1" to prohibit the output of the print data buffer 6. Further, when the binary image data is not output during image formation on the management sheet 51, that is, S
Similarly, at the time of image formation of multivalued data between 7 and 7, the output of the print data buffer 7 is prohibited by setting the gate signal G2 to "1".

【0057】このように、1ページ分の管理シート51
内の印字データを生成し、管理イネーブル信号PENB
が再度“1”になると、次のページの管理シートに対し
て同様に印字データを生成する。
As described above, the management sheet 51 for one page
Generate print data in and manage enable signal PENB
Becomes "1" again, print data is similarly generated for the management sheet of the next page.

【0058】次に、管理シート51,52,53…と画
像印字50の画像形成の動作のY方向のタイミングに関
して説明を行う。
Next, the timing of the image forming operation of the management sheets 51, 52, 53, ... And the image printing 50 in the Y direction will be described.

【0059】まず、管理シート51の印字開始位置Y0
(印字画像50の先頭バンドを基準にしたY方向の印字
開始位置)、管理シート51,52,53…のY方向の
長さY1、管理シート51,52…の相互間の空き間隔
Y2、印字画像50の長さ、間隔Y2に相当する印字画
像50上の長さYR(このY2の間は、管理用の用紙1
9に印字がされない)は、それぞれワークRAM32に
予め設定された値であり(ホストコンピュータ1表示/
操作部10から変更可能)、これらの値Y0,Y1,Y
2,YRをCPU31が印字長カウンタ34の印字長M
と比較することで各種アクションが発生する。
First, the print start position Y0 of the management sheet 51
(Printing start position in the Y direction with reference to the leading band of the print image 50), Y length Y1 of the management sheets 51, 52, 53 ..., Spacing Y2 between the management sheets 51, 52, ... The length YR on the print image 50 corresponding to the length of the image 50 and the interval Y2 (the management sheet 1 is used during this Y2).
9 is not printed) is a value preset in the work RAM 32 (display of the host computer 1 /
These values Y0, Y1, Y can be changed from the operation unit 10.
2, YR is set by the CPU 31 to the print length M of the print length counter 34.
Various actions occur by comparing with.

【0060】ここでは、印字長M=0(ページ開始)か
ら記録媒体18に対して印字画像50を形成し搬送を行
い、以後、所望の印字長Lまで形成/搬送を継続し、管
理用の用紙19に対しては画像形成及び搬送はまだ行わ
ない。そして、M=Y0(プリンタ2の印字特性の初期
状態を検査するにはY0は小さい方がよく、Y0=0に
する場合が多い)になると、CPU30はレジスタ群4
3の時刻と印字長を現在の時刻と印字長に更新し、管理
イネーブル信号PENBを“1”にし、用紙18と管理
用の用紙19に対して、各々印字画像50と管理シート
51の形成および搬送を行う。M=Y0+Y1のとき
に、信号PENBを“0”にし、管理用の用紙19に対
する管理シート51の形成を終了し、用紙19の搬送は
継続する。そして、M=Y0+Y1+Y2のときに、管
理用の用紙19の搬送を停止する。その後、M=Y0+
Y1+YRになると、CPU30はレジスタ群43の時
刻と印字長を現在の時刻と印字長に更新し、管理シート
52の形成を管理シート51の場合と同様に行う。以下
に続く管理シート53等の形成も同様に行われる。
Here, the print image 50 is formed and conveyed to the recording medium 18 from the print length M = 0 (page start), and thereafter, the formation / conveyance is continued up to the desired print length L for management. Image formation and conveyance are not yet performed on the paper 19. When M = Y0 (in order to check the initial state of the printing characteristics of the printer 2, it is better that Y0 is smaller, and in many cases Y0 = 0), the CPU 30 causes the register group 4
The time and print length of 3 are updated to the current time and print length, the management enable signal PENB is set to "1", and the print image 50 and the management sheet 51 are formed on the paper 18 and the management paper 19, respectively. Carry. When M = Y0 + Y1, the signal PENB is set to “0”, the formation of the management sheet 51 on the management paper 19 is completed, and the transportation of the paper 19 is continued. Then, when M = Y0 + Y1 + Y2, the conveyance of the management sheet 19 is stopped. After that, M = Y0 +
When Y1 + YR, the CPU 30 updates the time and print length of the register group 43 to the current time and print length, and forms the management sheet 52 in the same manner as the management sheet 51. The subsequent formation of the management sheet 53 and the like is similarly performed.

【0061】そして、M=Lになると、印字画像50の
形成を終了し、1ページの終了処理を行う。終了処理
は、具体的には、次のページ目を印字するための用紙1
8の搬送や、CPU30、ワークRAM32、印字カウ
ンタ34等の再セット等を行う。次のページの画像は、
前のページの画像の場合や新規に入力された画像の場合
もあり、その管理はホストコンピュータ1や表示/操作
部10の指示により制御部11で行う。
Then, when M = L, the formation of the print image 50 is ended, and the ending process for one page is performed. Specifically, the end process is performed on the paper 1 for printing the next page.
8, the CPU 30, the work RAM 32, the print counter 34, and the like are reset. The image on the next page is
The image may be the image of the previous page or a newly input image, and its management is performed by the control unit 11 according to an instruction from the host computer 1 or the display / operation unit 10.

【0062】(他の実施例)上記の実施例では、管理情
報生成部9をハードウェアで主に構成しているが、この
限りではない。例えば、制御部11内部のCPU31、
ROM30、およびRAM32を使用してソフトウェア
で構成することも可能であり、また制御部11とは別の
CPU、ROM、RAM等を用いてソフトウェアで構成
することも可能である。
(Other Embodiments) In the above embodiments, the management information generating section 9 is mainly composed of hardware, but the present invention is not limited to this. For example, the CPU 31 inside the control unit 11,
The ROM 30 and the RAM 32 may be used for software configuration, and the CPU, ROM, RAM, and the like other than the control unit 11 may be used for software configuration.

【0063】また、上記の実施例では、画像データ記憶
部5、印字バッファ6,7等の記憶部を別々のハードウ
ェアで構成しているが、この限りではない。例えば、制
御部11内のRAMを大容量にし、前記記憶部の一部ま
たは全部をこのRAMで構成することも可能であり、R
AMの領域を専用に分割したり、併用したりすることで
実現できる。また、制御部11内のRAMの一部または
全部をハードディスク等の大容量の磁気記憶装置や光磁
気記憶装置で構成することも可能である。
In the above embodiment, the image data storage unit 5, the storage units such as the print buffers 6 and 7 are composed of separate hardware, but this is not a limitation. For example, it is possible to increase the capacity of the RAM in the control unit 11 and configure a part or all of the storage unit with this RAM.
This can be realized by dividing the AM area for exclusive use or by using together. It is also possible to configure a part or all of the RAM in the control unit 11 with a large-capacity magnetic storage device such as a hard disk or a magneto-optical storage device.

【0064】また、上記の実施例では、管理情報生成部
9で生成した印字データを印字バッファ6,7にバンド
単位で入出力したがこの限りではない。例えば、管理情
報生成部9内に、1ページ分の管理シートの印字データ
を格納する管理用ページバッファメモリを設け、管理イ
ネーブル信号PENBが“0”の間に、次の管理シート
の印字データを各生成部44〜47が印字データを形成
して、その印字データを管理用ページバッファメモリに
格納し、そしてPENBが“1”になったときに、2値
データのバンドイネーブル信号BVE4、VE,CLK
に同期して印字データをヘッド駆動部12へ出力するよ
うにしてもよい。この場合、色パターン発生器47の内
部には、画像データ変換部8のように多値データを2値
データに変換する手段を設けるか、色座標を多値データ
(R,G,B)ではなく2値データ(Y,M,C,K)
で指定する手段を設けることによって対応できる。
In the above embodiment, the print data generated by the management information generation unit 9 is input / output to / from the print buffers 6 and 7 in band units, but the present invention is not limited to this. For example, a management page buffer memory for storing print data of a management sheet for one page is provided in the management information generation unit 9, and the print data of the next management sheet is stored while the management enable signal PENB is “0”. Each of the generators 44 to 47 forms print data, stores the print data in the management page buffer memory, and when the PENB becomes "1", the band enable signals BVE4, VE, and CLK
The print data may be output to the head drive unit 12 in synchronization with the above. In this case, a means for converting multi-valued data into binary data like the image data conversion unit 8 is provided inside the color pattern generator 47, or color coordinates are converted into multi-valued data (R, G, B). Without binary data (Y, M, C, K)
This can be dealt with by providing means for designating with.

【0065】また、管理シート51,52…にプリント
する情報は、印字幅X1,X2,X3や、管理情報(文
字情報)、検査パターン情報等の項目に何ら限定されな
い。例えば、管理シート51,52…に形成する印字デ
ータをホストコンピュータ1で形成して、それを入力画
像データと同様にプリンタ2が受信して、プリンタ2の
内部のバッファメモリに格納し、そして、管理シート5
1,52…のページ番号と印字長と年月日時をプリンタ
2で逐次更新して管理用の用紙19に印字することによ
って、管理シート51,52…と印字画像50とを対応
付けることもできる。なお、管理シート51,52…の
内容に関しては、別途ホストコンピュータ1で規定/選
択すればよい。
Information to be printed on the management sheets 51, 52, ... Is not limited to items such as print widths X1, X2, X3, management information (character information), inspection pattern information and the like. For example, the print data to be formed on the management sheets 51, 52, ... Is formed by the host computer 1, the printer 2 receives the same as the input image data, stores it in the buffer memory inside the printer 2, and Management sheet 5
The management sheets 51, 52, ... And the print image 50 can be associated with each other by sequentially updating the page numbers, print lengths, and date / time of the printers 1, 52 ... The contents of the management sheets 51, 52, ... May be separately defined / selected by the host computer 1.

【0066】管理シート51,52…と印字画像50と
を関係付ける方法としては、管理シート51,52…の
ページ番号と印字長と年月日時を管理用の用紙19に印
字する以外の方法も採用することができる。例えば、管
理シート51,52…に印字をする時に、用紙18の印
字画像を管理シート51,52…の小さい領域(例え
ば、管理シート51,52…のページ先頭でのX方向の
幅X3の1バンド分だけ印字することにより、その管理
シート51,52…の画像をインデックスとして、用紙
18の印字画像と対応付けてもよい。また、単純な方法
としては、用紙18と管理用の用紙19の搬送を全く同
一に行うことで、Y方向の同一印字位置において、管理
シート51,52…と用紙18の印字画像とを対応付け
ることも可能である。また、別の方法としては、管理シ
ートの長さY1と印字画像でのYRを予め規定して管理
シート(ページ番号は印字する)と印字画像を形成する
ことで、(Y1+YR)×[管理シートのページ番号]
で印字画像の位置が計算できる。また、用紙18での印
字画像50の中あるいは外側に、管理シート番号を印字
することでも対応付けることができる。
As a method of associating the management sheets 51, 52, ... With the print image 50, a method other than printing the page number, print length, and date / time of the management sheets 51, 52 ... Can be adopted. For example, when printing on the management sheets 51, 52 ..., the print image on the paper 18 is displayed in a small area of the management sheets 51, 52 ... (For example, the width X3 of the management sheets 51, 52 ... By printing only the band, the images of the management sheets 51, 52, ... May be associated with the print image of the paper sheet 18 as an index, or, as a simple method, the paper sheet 18 and the management paper sheet 19 may be used. It is possible to associate the management sheets 51, 52, ... With the print image on the paper 18 at the same printing position in the Y direction by carrying out exactly the same conveyance. (Y1 + YR) × [page number of management sheet] by defining Y1 and YR in the print image in advance and forming a management sheet (page numbers are printed) and a print image.
The position of the printed image can be calculated with. Further, the management sheet number may be printed inside or outside the print image 50 on the paper 18 to make correspondence.

【0067】[0067]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、プリン
トヘッドによる被プリント媒体への画像のプリントとは
別に、そのプリントヘッドによって、検出用被プリント
媒体にプリント品位検査用の画像をプリントするため、
1ページが数m、数10m等の長尺の被プリント媒体に
対するプリント中でも、検査用被プリント媒体を用いて
プリント品位を検査して、プリンタの出力特性を評価す
ることができる。
As described above, according to the present invention, in addition to printing an image on a print medium by the print head, the print head prints an image for print quality inspection on the detection print medium. For,
Even during printing on a long print medium such as a page having a length of several meters or several tens of meters, the print quality can be inspected using the inspection print medium to evaluate the output characteristics of the printer.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例であるプリンタの主要部のブ
ロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a main part of a printer that is an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例であるプリンタの主要機構部
の斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view of a main mechanical portion of a printer that is an embodiment of the present invention.

【図3】図1に示す管理情報生成部と制御部のブロック
構成図である。
FIG. 3 is a block configuration diagram of a management information generation unit and a control unit shown in FIG.

【図4】図2に示す記録ヘッド部と用紙との位置関係の
説明図である。
4 is an explanatory diagram of a positional relationship between a recording head unit and a sheet shown in FIG.

【図5】図4に示す管理用の用紙にプリントされる管理
用画像データのプリント例の説明図である。
5 is an explanatory diagram of a print example of management image data printed on the management paper shown in FIG. 4. FIG.

【図6】図3に示す各信号のタイミングチャートであ
る。
FIG. 6 is a timing chart of each signal shown in FIG.

【図7】図6の信号の一部を拡大して示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 7 is a timing chart showing a part of the signals of FIG. 6 in an enlarged manner.

【図8】図7の信号の一部をさらに拡大して示すタイミ
ングチャートである。
8 is a timing chart showing a part of the signals in FIG. 7 in a further enlarged manner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 プリンタ 3 インターフェース部 4 データ解析部 5 画像データ記憶部 6,7 印字バッファ 8 画像データ変換部 9 管理情報生成部 11 制御部 10 表示/操作部 12 ヘッド駆動部 13 記録ヘッド部 14 キャリッジモータ駆動部 15 搬送モータ 15 搬送モータ駆動部 16 キャリッジモータ 18 記録媒体 19 管理用記録媒体 20 カートリッジ 21 キャリッジユニット 22,23 プーリー 24 タイミングベルト 25 キャリッジ支持台 26 キャリッジ軸 27 搬送ローラ 28 ケーブル 29 エンコーダー 30 ROM 31 CPU 32 ワークRAM 33 カレンダ/タイマー 34 印字長カウンタ 35 モータ制御部 36 I/Oポート制御部 37 画像同期信号発生部 40 X方向タイミング発生器 41 Y方向タイミング発生器 42 遅延回路 43 レジスタ群 44 文字発生部 45 吐出チェックパターン発生部 46 レジチェックパターン発生部 47 色チェックパターン生成部 1 Host Computer 2 Printer 3 Interface Section 4 Data Analysis Section 5 Image Data Storage Section 6, 7 Print Buffer 8 Image Data Conversion Section 9 Management Information Generation Section 11 Control Section 10 Display / Operation Section 12 Head Drive Section 13 Recording Head Section 14 Carriage Motor drive unit 15 Transport motor 15 Transport motor drive unit 16 Carriage motor 18 Recording medium 19 Recording medium for management 20 Cartridge 21 Carriage unit 22,23 Pulley 24 Timing belt 25 Carriage support 26 Carriage shaft 27 Transport roller 28 Cable 29 Encoder 30 ROM 31 CPU 32 Work RAM 33 Calendar / Timer 34 Printing Length Counter 35 Motor Control Unit 36 I / O Port Control Unit 37 Image Sync Signal Generation Unit 40 X-Direction Timing Generator 1 Y-direction timing generator 42 delay circuit 43 registers 44 the character generator 45 discharge check pattern generating section 46 cashier check pattern generating section 47-color check pattern generator

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 プリントヘッドを用いて被プリント媒体
に画像をプリントするプリンタにおいて、 前記プリントヘッドとプリント品位を検査するための検
査用被プリント媒体とを対向させる移動手段と、 前記プリントヘッドと前記検査用被プリント媒体とが対
向したときに、該プリントヘッドによってプリント品位
検査用の画像を該検査用被プリント媒体にプリントさせ
る制御手段とを備えたことを特徴とするプリンタ。
1. A printer for printing an image on a print medium using a print head, moving means for causing the print head and an inspection print medium for inspecting print quality to face each other, the print head and the print head. A printer, comprising: a control unit that causes the print head to print an image for print quality inspection on the print medium for inspection when the print medium for inspection faces the print medium.
【請求項2】 前記移動手段は、前記被プリント媒体に
対するプリント動作の途中で前記プリントヘッドと前記
検査用被プリント媒体とを対向させることを特徴とする
請求項1に記載のプリンタ。
2. The printer according to claim 1, wherein the moving unit causes the print head and the inspection print medium to face each other during a printing operation on the print medium.
【請求項3】 前記制御手段は、前記被プリント媒体に
プリントされる画像と対応付けられた関連情報を前記検
査用被プリント媒体にプリントさせることを特徴とする
請求項1または2に記載のプリンタ。
3. The printer according to claim 1, wherein the control unit causes the inspection print medium to print relevant information associated with an image to be printed on the print medium. .
【請求項4】 前記制御手段は、前記関連情報として、
前記被プリント媒体に対する最新のプリント時刻に対応
する時刻を前記検査用被プリント媒体にプリントさせる
ことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
4. The control means, as the related information,
The printer according to claim 3, wherein a time corresponding to the latest print time of the print medium is printed on the inspection print medium.
【請求項5】 前記制御手段は、前記関連情報として、
前記被プリント媒体のプリントずみの長さに対応する数
値を前記検査用被プリント媒体にプリントさせることを
特徴とする請求項3に記載のプリンタ。
5. The control means, as the related information,
4. The printer according to claim 3, wherein a numerical value corresponding to the printed length of the print medium is printed on the inspection print medium.
【請求項6】 前記制御手段は、前記関連情報として、
前記被プリント媒体にプリントする画像の一部を前記検
査用被プリント媒体にプリントさせることを特徴とする
請求項3に記載のプリンタ。
6. The control means, as the related information,
The printer according to claim 3, wherein a part of the image to be printed on the print medium is printed on the print medium for inspection.
【請求項7】 前記プリントヘッドは走査可能に配備さ
れ、 前記被プリント媒体と前記検査用被プリント媒体は、前
記プリントヘッドの走査方向に並べて配備され、かつ前
記被プリント媒体と前記検査用被プリント媒体を前記プ
リントヘッドの走査方向と略直交する方向に搬送する搬
送手段を備えたことを特徴とする請求項1から6のいず
れかに記載のプリンタ。
7. The print head is arranged to be scannable, the print medium and the test print medium are arranged side by side in the scanning direction of the print head, and the print medium and the test print medium are arranged. 7. The printer according to claim 1, further comprising a conveying unit that conveys the medium in a direction substantially orthogonal to the scanning direction of the print head.
【請求項8】 前記搬送手段は、前記被プリント媒体と
前記検査用被プリント媒体を個別に搬送可能であること
を特徴とする請求項7に記載のプリンタ。
8. The printer according to claim 7, wherein the transport unit is capable of transporting the print medium and the inspection print medium separately.
【請求項9】 前記プリントヘッドは、インクを吐出す
るインクジェットヘッドであって、インクを吐出させる
ための熱エネルギーを発生する電気熱変換体を有するこ
とを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のプリ
ンタ。
9. The print head is an inkjet head that ejects ink, and has an electrothermal converter that generates thermal energy for ejecting ink. The printer described in.
【請求項10】 プリントヘッドを用いて被プリント媒
体に画像をプリントするプリント方法において、 前記被プリント媒体に対するプリント動作の途中で、前
記プリントヘッドと検査用被プリント媒体とを対向させ
て、該検査用被プリント媒体にプリント品位検査用の画
像をプリントすることを特徴とするプリント方法。
10. A printing method for printing an image on a print medium using a print head, wherein the print head and the print medium for inspection are opposed to each other during the printing operation on the print medium, and the inspection is performed. A printing method comprising printing an image for print quality inspection on a print medium for printing.
【請求項11】 前記検査用被プリント媒体にプリント
品位検査用の画像をプリントする際に、前記被プリント
媒体にプリントされる画像と対応付けられた関連情報を
プリントすることを特徴とする請求項10に記載のプリ
ント方法。
11. The related information associated with the image to be printed on the print medium is printed when the image for print quality inspection is printed on the print medium for inspection. The printing method according to item 10.
JP7166270A 1995-06-30 1995-06-30 Printer and printing method Pending JPH0911588A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166270A JPH0911588A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Printer and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166270A JPH0911588A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0911588A true JPH0911588A (en) 1997-01-14

Family

ID=15828277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166270A Pending JPH0911588A (en) 1995-06-30 1995-06-30 Printer and printing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0911588A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212417A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Mimaki Engineering Co Ltd Nozzle function check mechanism for inkjet printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212417A (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Mimaki Engineering Co Ltd Nozzle function check mechanism for inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398584B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP5867986B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP6878254B2 (en) Printing equipment and printing method
JP2009040007A (en) Image recorder
JP6188398B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP2017213704A (en) Image forming apparatus, image forming method, and program
JP2014079952A (en) Recorder and recording control method
JP5901221B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP5783748B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP2015123681A (en) Print controller and program
JPH0911588A (en) Printer and printing method
JP6025943B2 (en) Printing control apparatus, method and program
CN111469552A (en) Image forming apparatus with a toner supply device
JP5868472B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP6385111B2 (en) Processing apparatus, method thereof, and program
CN113320300B (en) Image forming apparatus with a plurality of image forming units
JP5971919B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JP5921140B2 (en) Printing control apparatus, method and program
JPH05162304A (en) Ink jet recording apparatus
JP2021066130A (en) Inkjet recording apparatus
JP2017071185A (en) Image forming apparatus and its control method
JP2012153095A (en) Apparatus and method for print control, and program
JP2021066131A (en) Inkjet recording apparatus
JP2019142163A (en) Printer, control method thereof, and program
JP5828736B2 (en) Printing control apparatus, method and program