JPH09105857A - Photoelectric converter for focus detection - Google Patents

Photoelectric converter for focus detection

Info

Publication number
JPH09105857A
JPH09105857A JP24384996A JP24384996A JPH09105857A JP H09105857 A JPH09105857 A JP H09105857A JP 24384996 A JP24384996 A JP 24384996A JP 24384996 A JP24384996 A JP 24384996A JP H09105857 A JPH09105857 A JP H09105857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integration
signal
output
island
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24384996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiko Yugawa
和彦 湯川
Masataka Hamada
正隆 浜田
Tokuji Ishida
徳治 石田
Toshio Norita
寿夫 糊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP24384996A priority Critical patent/JPH09105857A/en
Publication of JPH09105857A publication Critical patent/JPH09105857A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photoelectric converter for focus detection which can have a wider area where pupil eclipse does not occur by arranging a photoelectric converting element for focus detection off an optical axis and along a straight line passing the center of the optical axis. SOLUTION: A standard part and a reference part are provided for respective islands IS1-IS7 and there is the center of the optical axis in the center between the standard part and reference part. Then the photoelectric converting device for focus detection which is used for TTL type automatic focusing has the photoelectric converting elements IS2 and IS3 for focus detection arranged off the optical axis along the straight line passing the optical axis center. The photoelectric converting elements IS2 and IS3 are thus arranged, so a larger area where there is no pupil eclipse can be obtained as compared with a case wherein the area is arranged off the axis vertically. Consequently, the photoelectric converting device which is advantageous to pupil eclipse can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はカメラのピント検
出用光電変換装置に関し、特に複数のモニタを有するカ
メラのピント検出用光電変換装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a photoelectric conversion device for focus detection of a camera, and more particularly to a photoelectric conversion device for focus detection of a camera having a plurality of monitors.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、瞳けられの発生しない領域を広く
とるために軸外に垂直方向にラインセンサを平行に配置
することが行なわれていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, line sensors have been arranged in parallel in an off-axis direction in a vertical direction in order to widen a region in which pupil eclipse does not occur.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来のカメラに用いら
れるピント検出用ラインセンサは上記のように設けられ
ていたが、従来の方式では瞳けられの発生しない領域を
あまり広くとれないという問題があった。
The line sensor for focus detection used in the conventional camera is provided as described above, but the conventional method has a problem in that the area where the pupil is not dilated cannot be taken too wide. there were.

【0004】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、瞳けられの発生しない領域をよ
り広くとれるピント検出用光電変換装置を提供すること
を目的とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a photoelectric conversion device for focus detection which can take a wider area in which pupil fringing does not occur.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この発明に係る、TTL
方式のオートフォーカスに用いられるピント検出用光電
変換装置においては、ピント検出用光電変換素子が光軸
以外であり、光軸中心を通る直線に沿って配置される。
SUMMARY OF THE INVENTION TTL according to the present invention
In the focus detection photoelectric conversion device used for the system autofocus, the focus detection photoelectric conversion element is not on the optical axis and is arranged along a straight line passing through the center of the optical axis.

【0006】ピント検出用光電変換素子を光軸以外でか
つ光軸中心に沿って配置したため、瞳けられの発生しな
い領域を軸外に垂直に配置した場合に比べて大きくとれ
る。その結果、瞳けられに対してより有利なピント検出
用光電変換装置が提供できる。
Since the photoelectric conversion element for focus detection is arranged other than the optical axis and along the center of the optical axis, a larger area can be obtained as compared with the case where the area where pupil eclipse does not occur is arranged vertically off the axis. As a result, it is possible to provide a photoelectric conversion device for focus detection, which is more advantageous for pupil blurring.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】この発明に係るピント検出用光電
変換装置を用いた自動焦点検出機能付の一眼レフカメラ
における焦点検出用光学系について図1および図2を参
照して説明する。一眼レフカメラの本体は、光軸10上
に設けられた撮影レンズ11と、撮影レンズ11の後方
に上向き45゜に設けられた主ミラー12とを含む。主
ミラー12の後方には、フィルム露光面13が設けられ
ている。撮影レンズ11を通過した撮影用光束が主ミラ
ー12で上方に反射されて、焦点板で結像され、ペンタ
プリズムを介してファインダ光学系に導かれる。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A focus detecting optical system in a single-lens reflex camera with an automatic focus detecting function using a focus detecting photoelectric conversion device according to the present invention will be described with reference to FIGS. The main body of the single-lens reflex camera includes a taking lens 11 provided on the optical axis 10 and a main mirror 12 provided behind the taking lens 11 at an angle of 45 ° upward. A film exposure surface 13 is provided behind the main mirror 12. The photographing light flux that has passed through the photographing lens 11 is reflected upward by the main mirror 12, is focused on the focusing screen, and is guided to the finder optical system via the pentaprism.

【0008】主ミラー12の少なくとも一部にはハーフ
ミラーが形成されている。ハーフミラー部とフィルム露
光面13との間には、主ミラー12の背面部に回動軸が
枢着された副ミラー14が下向き45゜に設けられてい
る。主ミラー12のハーフミラー部を透過した焦点検出
用光束が副ミラー14で下方に反射され、カメラ本体の
ミラーボックス下部に配置された焦点検出装置15に導
かれる。
A half mirror is formed on at least a part of the main mirror 12. Between the half mirror portion and the film exposure surface 13, a sub mirror 14 having a rotation shaft pivotally attached to the back surface of the main mirror 12 is provided at a downward angle of 45 °. The focus detection light flux that has passed through the half mirror portion of the main mirror 12 is reflected downward by the sub mirror 14 and is guided to the focus detection device 15 arranged below the mirror box of the camera body.

【0009】撮影時には主ミラー12および副ミラー1
4は、前上方に回動されて光軸10上から退避され、撮
影レンズ11を通過した撮影用光束はフィルム露光面1
3に結像して、フィルム露光面13に画像の露光が行な
われる。
At the time of photographing, the main mirror 12 and the sub mirror 1
Reference numeral 4 is rotated forward and upward and is retracted from the optical axis 10, and the photographing light flux passing through the photographing lens 11 is exposed on the film exposure surface 1.
An image is formed on the film exposure surface 3, and an image is exposed on the film exposure surface 13.

【0010】焦点検出装置15は、7個の光電変換素子
列16a、16b、16c、16d、16e、16f、
16gを備えるAFセンサ17を含む。光電変換素子列
16a〜16gのうち、3個の光電素子列16a〜16
cは光軸10を含む水平位置に配置される。4個の光電
変換素子列16d〜16gは、光電変換素子列16a〜
16cに対して約90゜に配向されている。
The focus detection device 15 includes seven photoelectric conversion element arrays 16a, 16b, 16c, 16d, 16e, 16f,
It includes an AF sensor 17 with 16g. Of the photoelectric conversion element rows 16a to 16g, three photoelectric element rows 16a to 16
c is arranged in a horizontal position including the optical axis 10. The four photoelectric conversion element rows 16d to 16g are the photoelectric conversion element rows 16a to 16g.
It is oriented at about 90 ° with respect to 16c.

【0011】AFセンサ17の前方にはセパレータレン
ズ板18が設けられる。セパレータレンズ板18には、
光電変換素子列16a〜16gに対応するセパレータレ
ンズ18a〜18gが一体的に形成されている。セパレ
ータレンズ板18の直前には、絞りマスク19が設けら
れ、絞りマスク19には、セパレータレンズ18a〜1
8gに対応する開口19a〜19gが形成されている。
絞りマスク19と副ミラー14とに対向する反射ミラー
20が設けられる。反射ミラー20が副ミラー14で下
方へ反射された焦点検出用光束を、絞りマスク開口19
a〜19g、セパレータレンズ18a〜18gを介して
光電変換素子列16a〜16gに導く。反射ミラー20
と副ミラー14との間には、絞りマスク開口19a〜1
9gに対向するコンデンサレンズ21a〜21gが設け
られる。コンデンサレンズ21a〜21gの上面には、
視野マスク22が設けられている。視野マスク22は、
焦点検出用光束を位置と方向が異なる光電変換素子列1
6a〜16gに対応させるように分離するための開口2
2a〜22gを有する。
A separator lens plate 18 is provided in front of the AF sensor 17. The separator lens plate 18 includes
Separator lenses 18a to 18g corresponding to the photoelectric conversion element arrays 16a to 16g are integrally formed. A diaphragm mask 19 is provided immediately in front of the separator lens plate 18, and the diaphragm mask 19 includes separator lenses 18 a to 1 a.
Openings 19a to 19g corresponding to 8g are formed.
A reflection mirror 20 is provided to face the aperture mask 19 and the sub mirror 14. The focus detection light flux reflected downwardly by the reflection mirror 20 by the sub mirror 14 is passed through the aperture mask opening 19
a to 19 g and the separator lenses 18 a to 18 g to lead to the photoelectric conversion element arrays 16 a to 16 g. Reflection mirror 20
And the sub-mirror 14 between the aperture mask openings 19a-1.
Condenser lenses 21a to 21g facing 9g are provided. On the upper surface of the condenser lenses 21a to 21g,
A visual field mask 22 is provided. The field mask 22 is
Photoelectric conversion element array 1 in which the position and direction of the light beam for focus detection are different
Opening 2 for separating so as to correspond to 6a to 16g
2a to 22g.

【0012】焦点検出の原理はTTL位相差検出方式で
ある。撮影レンズ11の射出瞳面の互いに異なる領域1
1aと11b、11cと11dを通過する基準部光束a
(図2の破線で示す)と参照部光束b(図2の実線で示
す)とが、各光電変換素子列16a〜16gにおける基
準部Aおよび参照部Bでそれぞれ受光される。受光され
た光によって形成された像の光分布パターンが各光電変
換素子列16a〜16gで電気信号に変換され、それら
の相関関係が相関器(図示せず)で求められる。相関器
7のずれ信号に基づいて駆動機構で撮影レンズ11が前
後動されることにより、焦点調節が行なわれる。
The principle of focus detection is the TTL phase difference detection method. Different regions 1 on the exit pupil plane of the taking lens 11
Reference part light flux a passing through 1a and 11b and 11c and 11d
The reference portion light flux b (shown by the broken line in FIG. 2) and the reference portion light flux b (shown by the solid line in FIG. 2) are respectively received by the standard portion A and the reference portion B in each of the photoelectric conversion element arrays 16a to 16g. The light distribution pattern of the image formed by the received light is converted into an electric signal in each of the photoelectric conversion element arrays 16a to 16g, and their correlation is obtained by a correlator (not shown). Focus adjustment is performed by moving the taking lens 11 back and forth by the drive mechanism based on the shift signal of the correlator 7.

【0013】図1の焦点検出光学系では、水平位置の光
電変換素子列16a〜16cに加えて、垂直位置の光電
変換素子列16d〜16gが設けられている。したがっ
て、水平方向と垂直方向の焦点検出が同時に行なえるこ
とにより、水平線などの焦点検出が可能である。
In the focus detection optical system of FIG. 1, in addition to the photoelectric conversion element arrays 16a to 16c in the horizontal position, photoelectric conversion element arrays 16d to 16g in the vertical position are provided. Therefore, the horizontal and vertical focus detections can be performed at the same time, so that the focus detection of a horizontal line or the like can be performed.

【0014】図3は本実施例に係る光電変換装置が適用
されたAFセンサを用いたカメラのファインダの表示を
示す図である。撮影画面Sの画面中央部の実線で示すグ
ラフの領域IS1〜IS7(以下、それぞれ、第1アイ
ランド〜第7アイランドと呼ぶ)にある被写体の焦点検
出が行なわれる。焦点検出を行なっている領域を撮影者
に示すべく、点線で示された長方形の枠AFが表示され
る。撮影画面Sの外に示されている表示部Lbは焦点検
出状態を示すものであり、合焦時に点灯される。
FIG. 3 is a diagram showing a display of a viewfinder of a camera using an AF sensor to which the photoelectric conversion device according to this embodiment is applied. Focus detection of an object in regions IS1 to IS7 (hereinafter, referred to as first to seventh islands) of a graph indicated by a solid line at the center of the shooting screen S is performed. A rectangular frame AF indicated by a dotted line is displayed in order to show the photographer the area where focus detection is performed. A display portion Lb shown outside the photographing screen S indicates a focus detection state, and is turned on when focusing.

【0015】図4(A)はこの焦点検出装置に用いられ
るAFセンサ17上のCCD撮像素子列の受光部を示す
図である。図に示すようにCCD撮像素子列は7本のラ
インセンサを含み、各々が受光部と蓄積部と転送部を含
む。図3の各アイランドIS1〜IS7に対して、基準
部および参照部がそれぞれ設けられており、基準部と参
照部の中央に光軸中心がある。各アイランドにおける基
準部の長手方向の側部の一方に、CCDの蓄積部への積
分時間を制御するためのモニタ用の受光素子が各アイラ
ンドについて複数個設けられているが、これについては
後に詳述する。
FIG. 4A is a diagram showing the light receiving portion of the CCD image pickup device array on the AF sensor 17 used in this focus detection device. As shown in the figure, the CCD image sensor array includes seven line sensors, each of which includes a light receiving unit, a storage unit, and a transfer unit. A standard part and a reference part are provided for each of the islands IS1 to IS7 in FIG. 3, and the optical axis center is located at the center of the standard part and the reference part. A plurality of monitor light-receiving elements for controlling the integration time of the CCD in the storage portion is provided for each island on one side in the longitudinal direction of the reference portion of each island. I will describe.

【0016】第7アイランドIS7は赤色フィルタ付の
画素である。後に図29で説明するように、第6アイラ
ンドIS6と切換えて用いられる。
The seventh island IS7 is a pixel with a red filter. As will be described later with reference to FIG. 29, it is used by switching to the sixth island IS6.

【0017】第7アイランドは補助光使用時に外光の影
響を受けずに補助光成分(赤外光)のみで測距するため
に赤色フィルタ付の画素となっている。したがって、外
光の下で白い壁とかのコントラストの低い被写体に対し
ては従来は測距が不能であったが、この発明によればそ
のような従来の問題点が解消される。すなわち、本シス
テムでは外光の影響を受けずに補助光成分のみ抽出して
そのコントラストパターンでカメラが合焦される。した
がって、ローコントラストの被写体に対しての測距性能
が大幅に向上される。この具体的内容については後述す
る。
The seventh island is a pixel with a red filter in order to measure the distance only with the auxiliary light component (infrared light) without being affected by outside light when using the auxiliary light. Therefore, in the past, distance measurement could not be performed on an object having a low contrast such as a white wall under external light, but the present invention solves such a conventional problem. That is, in this system, only the auxiliary light component is extracted without being affected by external light and the camera is focused on the contrast pattern. Therefore, the distance measurement performance for a low-contrast subject is significantly improved. The specific content will be described later.

【0018】本実施例の焦点検出装置では、上述の7つ
のアイランドの基準部が複数のブロックに分割されて、
この分割された基準部の各ブロックと参照部とを比較し
て焦点検出が行なわれる。
In the focus detection apparatus of this embodiment, the above-mentioned seven islands of the reference portion are divided into a plurality of blocks,
Focus detection is performed by comparing each of the divided blocks of the standard portion with the reference portion.

【0019】この分割する範囲および分割した範囲のデ
フォーカス範囲が第5図、第6図および図4(B)に示
される。図5は図3に示した撮影画面上での焦点検出領
域を拡大して示したものである。焦点検出のための各ア
イランドIS1〜IS7は、図4(A)に示した基準部
の領域に対応する。図5において、各アイランドに示さ
れている数値は図4(A)に示したCCDで得られるデ
ータナンバーを示す。各アイランドにおける基準部と参
照部のデータ数(X′,Y′)はアイランドIS1、I
S4、IS6、IS7では(30,40)であり、アイ
ランドIS2、IS3、IS5では(40、48)であ
る。各アイランドは分割されている。アイランドIS
1、IS4、IS6、IS7は2つのブロックに分けら
れている。たとえばアイランドIS1は、2つのブロッ
クBL1とBL2を含み、BL1はデータナンバー(1
〜20)を含み、BL2は(11〜30)を含む。アイ
ランドIS2、IS3、IS5はそれぞれ3つのブロッ
クに分けられる。たとえばアイランドIS2はBL3、
BL4、BL5に分けられる。BL3はデータ(1〜2
0)を、BL4は(11〜30)を、BL5は(21〜
40)を含む。
The divided range and the defocus range of the divided range are shown in FIGS. 5, 6 and 4B. FIG. 5 is an enlarged view of the focus detection area on the photographing screen shown in FIG. Each of the islands IS1 to IS7 for focus detection corresponds to the area of the reference portion shown in FIG. In FIG. 5, the numerical value shown in each island shows the data number obtained by the CCD shown in FIG. The number of data (X ', Y') in the standard portion and the reference portion in each island is equal to the number of islands IS1 and IS.
It is (30, 40) for S4, IS6, IS7, and (40, 48) for the islands IS2, IS3, IS5. Each island is divided. Island is
1, IS4, IS6 and IS7 are divided into two blocks. For example, the island IS1 includes two blocks BL1 and BL2, where BL1 is a data number (1
˜20), and BL2 includes (11-30). The islands IS2, IS3 and IS5 are each divided into three blocks. For example, island IS2 is BL3,
It is divided into BL4 and BL5. BL3 is the data (1-2
0), BL4 is (11 to 30), BL5 is (21 to 30).
40).

【0020】この位相差検出方式の焦点検出では、基準
部と参照部との間に光軸中心が存在し、基準部と参照部
の像が一致したときの像間隔が所定の間隔よりも大きい
ときには後ピン、小さいときには前ピン、所定の間隔で
合焦と判断される。したがって、分割したブロックでの
デフォーカス範囲は各アイランド内で光軸中心から離れ
たブロックほど後ピン側を受け持つことになる。この理
由は図4(B)に基づいて具体的に説明される。図4
(B)はアイランドIS2の基準部と参照部とを示す。
ブロック分けした第4ブロックBL4のデフォーカス範
囲を考える。このとき合焦範囲は、参照部において左端
から15番目ないし34番目(BL4′)の像と、第4
ブロックBL4の像とが一致したときである。これによ
り像が参照部の左側で一致すると前ピンと判断される。
このとき最大の前ピンずれ画素数(ずれピッチという)
は14となる。像の一致が図示された位置よりも参照部
の右側になると後ピンとなり、このとき最大の後ピンの
ずれピッチは14となる。他の各アイランドでのブロッ
ク分けしたデフォーカス範囲についても同様である。
In the focus detection of this phase difference detection method, the optical axis center is present between the standard part and the reference part, and the image interval when the images of the standard part and the reference part match is larger than a predetermined interval. It is determined that the subject is in focus at a predetermined distance with a rear focus sometimes, and a front focus when the focus is small. Therefore, the defocusing range of the divided blocks is assigned to the rear pin side as the block is farther from the optical axis center in each island. The reason for this will be specifically described with reference to FIG. FIG.
(B) shows the standard part and the reference part of the island IS2.
Consider the defocus range of the fourth block BL4 divided into blocks. At this time, the focusing range includes the 15th to 34th (BL4 ′) images from the left end in the reference portion and the fourth
This is when the image of the block BL4 matches. As a result, if the images match on the left side of the reference portion, it is determined to be the front focus.
At this time, the maximum number of pixels in front pin deviation (called deviation pitch)
Is 14. When the image coincidence is on the right side of the reference portion with respect to the illustrated position, the rear pin is formed, and at this time, the maximum rear pin shift pitch is 14. The same applies to the defocus range divided into blocks on each of the other islands.

【0021】この状態が図6に示される。第3ブロック
BL3、第9ブロックBL9、第17ブロックBL17
では、前ピン側ずれピッチが4、後ピン側ずれピッチが
24となる。第4ブロックBL4,第10ブロックBL
10,第18ブロックBL18では、前ピン側ずれピッ
チ、後ピン側ずれピッチ共に14である。第5ブロック
BL5、第11ブロックBL11、第19ブロックBL
19では、前ピン側ずれピッチが24、後ピン側ずれピ
ッチが4である。第1ブロックBL1、第15ブロック
BL15、第23ブロックBL23、第25ブロックB
L25では前ピン側ずれピッチが5、後ピン側ずれピッ
チが15である。第2ブロックBL2、第16BL1
6、第24ブロックBL24、第26ブロックBL26
では前ピッチ側ずれピッチが15、後ピン側ずれピッチ
が5となる。第6ブロックBL6、第12ブロックBL
12、第20ブロックBL20では、後ピン側、前ピン
側共に4ピッチである。第7ブロックBL7、第13ブ
ロックBL13、第21ブロックBL21では前ピンが
4ピッチ、後ピンが14ピッチであり、第8ブロックB
L8、第14ブロックBL14、第22ブロックBL2
2では、前ピンが14ピッチ、後ピンが4ピッチとなる
が、第6ブロックBL6等との重複を避けて演算を行な
うため、第7ブロックBL7は後ピン側の4〜14ピッ
チ、第8ブロックBL8は前ピン側の4〜14ピッチと
なる。
This state is shown in FIG. Third block BL3, ninth block BL9, seventeenth block BL17
Then, the front pin side displacement pitch is 4 and the rear pin side displacement pitch is 24. 4th block BL4, 10th block BL
In the tenth and eighteenth blocks BL18, both the front pin side displacement pitch and the rear pin side displacement pitch are 14. Fifth block BL5, eleventh block BL11, nineteenth block BL
In FIG. 19, the front pin side displacement pitch is 24 and the rear pin side displacement pitch is 4. First block BL1, 15th block BL15, 23rd block BL23, 25th block B
In L25, the front pin side displacement pitch is 5 and the rear pin side displacement pitch is 15. Second block BL2, 16th BL1
6, 24th block BL24, 26th block BL26
Then, the front pitch side deviation pitch is 15, and the rear pin side deviation pitch is 5. 6th block BL6, 12th block BL
In the 12th and 20th blocks BL20, both the rear pin side and the front pin side have 4 pitches. In the seventh block BL7, the thirteenth block BL13, and the twenty-first block BL21, the front pins have 4 pitches, the rear pins have 14 pitches, and the eighth block B has
L8, 14th block BL14, 22nd block BL2
In FIG. 2, the front pin has 14 pitches and the rear pin has 4 pitches. However, since calculation is performed while avoiding overlap with the sixth block BL6, the seventh block BL7 has 4 to 14 pitches on the rear pin side, and 8th pitch. The block BL8 has a pitch of 4 to 14 on the front pin side.

【0022】図7は本発明の光電変換装置をカメラの焦
点検出装置に用いた場合のAFシステムのおおまかなブ
ロック図である。図7を参照して、制御部はAFセンサ
17とAFコントローラ30と、その周辺回路とを含
む。AFコントローラ30は1チップのマイクロコンピ
ュータで形成され、AFセンサ17がアナログ出力ライ
ンVout から得られるアナログ信号をデジタル信号に変
換するA/D変換部31と、RAMで形成されるメモリ
部32とを含む。メモリ部32は、撮影レンズ(交換レ
ンズ)のROMを含むレンズデータ出力部40からそれ
ぞれのレンズで異なるデフォーカス量−レンズ繰出し量
変換係数KL 、色温度デフォーカス量dL L 等のデータ
を予め入力し、かつA/D変換部31からのデジタルデ
ータを逐一格納する。AFコントローラ30はさらにメ
モリ部32の出力に基づいて補正量を演算する補正演算
部34と、補正演算部34の演算した補正量に基づいて
焦点を検出する焦点検出部33と、焦点検出部の検出出
力に基づいてレンズを駆動するための信号をレンズ駆動
回路42に送出するレンズ駆動制御部35と、AFセン
サ17での積分値(「電荷蓄積」のことを以下「積分」
と呼ぶ)が所定時間内に所定値にまで達するか否かを監
視するための計時用のタイマ回路36と、AFセンサ1
7と信号の送受を行なうAFセンサ制御部37とを含
む。レンズ駆動制御部35は、レンズの移動状況のデー
タをエンコーダ44から受取る。レンズ駆動用のモータ
43はレンズ駆動回路42に接続され、表示回路41は
AFコントローラ30によって制御される。AFセンサ
17とAFコントローラ30は、それぞれ1チップずつ
別個に形成されている。したがって、AFシステムは合
計2チップで構成されている。アナログ基準電圧VREF
はAFコントローラ30のA/D変換部31とAFセン
サ17に与えられる。AFセンサ17は、電源ラインV
CCとアースラインGNDに接続される。
FIG. 7 shows the photoelectric conversion device of the present invention as a camera focus.
A rough outline of the AF system when used in a point detection device
It is a lock figure. Referring to FIG. 7, the controller is an AF sensor.
17 and the AF controller 30 and their peripheral circuits.
No. The AF controller 30 is a one-chip microcomputer
The AF sensor 17 has an analog output line.
VoutThe analog signal obtained from the
A / D conversion unit 31 for conversion and a memory formed by RAM
And part 32. The memory unit 32 includes a photographing lens (replacement lens).
Lens data output section 40 including a ROM
Defocus amount that differs for each lens-lens extension amount
Conversion coefficient KL, Color temperature defocus amount dL LData such as
Is input in advance and the digital data from the A / D conversion unit 31 is input.
Data is stored one by one. The AF controller 30 is
Correction calculation for calculating the correction amount based on the output of the memory unit 32
Based on the correction amount calculated by the correction unit 34 and the correction calculation unit 34.
The focus detection unit 33 that detects the focus and the detection output of the focus detection unit
Lens drive signal to drive the lens based on force
The lens drive controller 35 for sending to the circuit 42 and the AF sensor
Integral value at SA 17
Call) will reach a specified value within a specified time.
AF circuit 1 and timer circuit 36 for timekeeping for viewing
7 and an AF sensor control unit 37 that sends and receives signals.
No. The lens drive control unit 35 controls the lens movement status data.
Data from the encoder 44. Motor for driving the lens
43 is connected to the lens drive circuit 42, and the display circuit 41 is
It is controlled by the AF controller 30. AF sensor
17 and AF controller 30 each have one chip
It is formed separately. Therefore, the AF system is
It consists of a total of 2 chips. Analog reference voltage VREF
Is the A / D converter 31 of the AF controller 30 and the AF sensor.
Given to SA17. The AF sensor 17 has a power supply line V
CCAnd ground line GND.

【0023】AFセンサ17とAFコントローラ30の
間は、9つの信号ラインMD1、MD2、MD3、IS
T、CBG、RST、CP、Vout 、ADTで接続され
ている。信号ラインを構成しているモード端子MD1は
積分、読出モードを切換えるための信号を入力する端子
である。モード端子MD2は読出画素列を選択するため
の信号や、モニタを選択するための信号や、後に説明す
るST、PD積分選択をするための信号を入力するとと
もに積分終了情報1を出力する端子である。モード端子
MD3は読出画素列を選択するための信号やモニタを選
択するための信号や読出速度切換入力やCPストップす
るための信号の入力を送出するとともに積分終了情報2
を出力するための端子である。
Nine signal lines MD1, MD2, MD3, IS are provided between the AF sensor 17 and the AF controller 30.
They are connected by T, CBG, RST, CP, V out and ADT. The mode terminal MD1 forming the signal line is a terminal for inputting a signal for switching the integration and reading modes. The mode terminal MD2 is a terminal for inputting a signal for selecting a read pixel column, a signal for selecting a monitor, and a signal for ST and PD integration selection described later and outputting integration end information 1. is there. The mode terminal MD3 sends out a signal for selecting a read pixel column, a signal for selecting a monitor, a read speed switching input and a signal for CP stop, and the integration end information 2
Is a terminal for outputting.

【0024】積分開始信号入力端子ISTは積分開始信
号を入力するとともに出力マスクを制御する信号を入力
する端子である。
The integration start signal input terminal IST is a terminal for inputting an integration start signal and a signal for controlling the output mask.

【0025】本実施例では読出開始信号入力端子RST
は入出力切換機能を有する端子であり、読出開始信号を
入力したりゲイン情報信号を出力したりする端子であ
る。ADT出力信号端子ADTは画素データ出力のタイ
ミング信号兼積分終了信号を出力するための端子であ
る。積分終了端子CBGは光電変換装置を構成している
CCDに対して強制終了入力信号やバリヤゲート制御信
号や黒レベルクランプ信号を入力するための端子であ
る。なお、後述する他の実施例においては、端子RST
とCBGの機能は異なっている。信号出力端子Vout
各アイランドからの信号を出力するための端子である。
クロックパルス入力端子CPはクロックパルスを入力す
るための端子である。以下、各端子の作動をより具体的
に説明する。
In this embodiment, the read start signal input terminal RST
Is a terminal having an input / output switching function, and is a terminal for inputting a read start signal and outputting a gain information signal. The ADT output signal terminal ADT is a terminal for outputting a timing signal and integration end signal for pixel data output. The integration end terminal CBG is a terminal for inputting a forced end input signal, a barrier gate control signal, and a black level clamp signal to the CCD forming the photoelectric conversion device. In another embodiment described later, the terminal RST
And CBG have different functions. The signal output terminal V out is a terminal for outputting a signal from each island.
The clock pulse input terminal CP is a terminal for inputting a clock pulse. Hereinafter, the operation of each terminal will be described more specifically.

【0026】モード端子MD1、MD2、MD3はAF
コントローラ30からAFセンサ17へロジック信号を
出力する信号ラインであり、AFセンサ17の動作モー
ドを設定する。AFセンサ17の動作モードは、低輝度
積分モード、高輝度積分モード、データダンプモードの
3つのモードを含む。信号ラインMD1、MD2、MD
3のロジックレベルの組合わせにより動作モードの設定
が行なわれる。信号ラインCPから供給される基本クロ
ックは、画素データ出力中(信号ラインMD1がHig
h,ISTがHighのとき)は信号ラインMD3をH
ighとすることでAFセンサ17の内部でON/OF
F制御可能であり、この基本クロックをOFF状態にす
ることにより、AFセンサ17の動作が一時的に凍結さ
れる。AFコントローラ30が他の回路部分、たとえ
ば、レンズ駆動回路42等の制御を行なうことも可能で
ある。信号ラインADTは、データダンプモードにおい
てはAFセンサ17の1画素データの出力完了を示し、
AFコントローラ30内のA/D変換部31にA/D変
換開始を指示するADT信号を供給する。他のモードに
おいては、AFセンサ17の各アイランドにおいて適性
レベルまで電荷蓄積を行なわれた地点でAFセンサ17
からAFコントローラ30へ積分の完了を示すための割
込信号が出力される。信号出力端子Vout はアナログ信
号ラインであり、AFセンサ17における光電変換素子
列16a〜16gの出力をアナログ信号処理した後、A
Fセンサ17からAFコントローラ30内のA/D変換
部31に供給する。信号出力端子Vout 信号は、前述の
ADT信号に同期して1画素ごとに出力され、A/D変
換された後、AFセンサ17より得られた被写体像情報
としてAFコントローラ30に取込まれる。
The mode terminals MD1, MD2 and MD3 are AF
It is a signal line that outputs a logic signal from the controller 30 to the AF sensor 17, and sets the operation mode of the AF sensor 17. The operation mode of the AF sensor 17 includes three modes of a low brightness integration mode, a high brightness integration mode, and a data dump mode. Signal lines MD1, MD2, MD
The operation mode is set by a combination of 3 logic levels. The basic clock supplied from the signal line CP is outputting pixel data (when the signal line MD 1 is High).
(when h and IST are High), the signal line MD3 is set to H
ON / OFF inside the AF sensor 17 by setting to high
F control is possible, and by turning off this basic clock, the operation of the AF sensor 17 is temporarily frozen. The AF controller 30 can also control other circuit parts, for example, the lens drive circuit 42 and the like. The signal line ADT indicates completion of output of one pixel data of the AF sensor 17 in the data dump mode,
An ADT signal for instructing the start of A / D conversion is supplied to the A / D conversion unit 31 in the AF controller 30. In other modes, the AF sensor 17 is used at the point where the charge is accumulated to an appropriate level in each island of the AF sensor 17.
Outputs an interrupt signal to the AF controller 30 to indicate the completion of integration. The signal output terminal V out is an analog signal line, and after analog signal processing of the outputs of the photoelectric conversion element arrays 16a to 16g in the AF sensor 17,
It is supplied from the F sensor 17 to the A / D conversion unit 31 in the AF controller 30. The signal output terminal V out signal is output for each pixel in synchronization with the above-mentioned ADT signal, A / D converted, and then taken into the AF controller 30 as subject image information obtained from the AF sensor 17.

【0027】次に図7を用いてAFセンサ17の具体的
構成を説明する。図中、左側に光電変換素子列16a〜
16gが、右側にAFコントローラ30とのI/O部分
が示される。光電変換素子列16a〜16gは上述の図
3のファインダ内表示に示されたような形に配置された
7つのアイランドIS1〜IS7を含み、原則的にそれ
ぞれ別個に制御される。
Next, a specific structure of the AF sensor 17 will be described with reference to FIG. In the figure, the photoelectric conversion element array 16a to
16g shows the I / O part with the AF controller 30 on the right side. The photoelectric conversion element arrays 16a to 16g include seven islands IS1 to IS7 arranged in a shape as shown in the in-finder display of FIG. 3 and are controlled individually in principle.

【0028】この発明に係るピント検出用光電変換装置
が組込まれたAFセンサは被写体輝度に応じて2種類の
積分モード(高輝度積分モード、低輝度積分モード)を
持つ。図8は高輝度積分(以下ST積分という)モード
における光電変換素子の各部分における供給電位を示し
た図である。
The AF sensor incorporating the focus detecting photoelectric conversion device according to the present invention has two kinds of integration modes (high brightness integration mode and low brightness integration mode) according to the brightness of the object. FIG. 8 is a diagram showing a supply potential in each part of the photoelectric conversion element in the high brightness integration (hereinafter referred to as ST integration) mode.

【0029】(a)は、積分動作中(電荷蓄積中)の状
態を示す。フォトダイオードPDで光電変換により発生
した電荷が蓄積部STに流れ込むように、バリアゲート
BGの電位をHigh(以下「H」と略す)とする。バ
リアゲートBGが開けられ、蓄積部STの供給電位をH
にして、電荷を溜まりやすくする。このとき、シフトゲ
ートSHの電位をLow(以下「L」と略す)として、
蓄積部STに蓄積されるべき電荷がシフトレジスタSR
部に流出しないようにしている。
(A) shows a state during integration operation (during charge accumulation). The potential of the barrier gate BG is set to High (hereinafter abbreviated as “H”) so that the charges generated by photoelectric conversion in the photodiode PD flow into the storage unit ST. The barrier gate BG is opened and the supply potential of the storage portion ST is set to H.
To make it easier for the electric charge to accumulate. At this time, the potential of the shift gate SH is set to Low (hereinafter abbreviated as “L”),
The charge to be stored in the storage unit ST is the shift register SR.
I try not to spill it.

【0030】(b)は積分の終了動作を示す。バリアゲ
ートBGの電位がLとされ、バリアゲートBGが閉めら
れてフォトダイオードPDで発生した電荷が蓄積部ST
に流入するのが防がれる。蓄積部STの供給電位がLと
され、蓄積部STでの暗電流の発生が抑制される。この
状態で或る程度の時間画素データが保持される。
(B) shows the operation of ending the integration. The potential of the barrier gate BG is set to L, the barrier gate BG is closed, and the charge generated in the photodiode PD is stored in the storage portion ST.
Is prevented from flowing into. The supply potential of the storage unit ST is set to L, and the generation of dark current in the storage unit ST is suppressed. In this state, the pixel data is held for some time.

【0031】(c)は読出開始時の状態を示す。(b)
の状態からシステムコントローラ(マイコン)のデータ
読出要求に応じてシフトゲートSHの電位がHとされ、
シフトゲートSHが開けられ、蓄積電荷がSR部に転送
される。SR部に転送された蓄積電荷は、転送クロック
φ1 、φ2 によってアナログ部へ転送される。
(C) shows the state at the start of reading. (B)
From this state, the potential of the shift gate SH is set to H in response to a data read request from the system controller (microcomputer),
The shift gate SH is opened, and the accumulated charge is transferred to the SR section. The accumulated charges transferred to the SR section are transferred to the analog section by the transfer clocks φ 1 and φ 2 .

【0032】なお(d)は積分クリア動作が行なわれて
いる状態での供給電位図である。図9は低輝度積分(以
下PD積分という)モードにおける供給電位図である。
(a)は積分クリア動作が行なわれた後の積分中の状態
を示す。発生電荷が蓄積部STで蓄積される高輝度積分
モードとは異なり、バリアゲートBGの電位がLとさ
れ、バリアゲートBGが閉じられる。フォトダイオード
PD上で電荷蓄積が行なわれる。
Note that (d) is a supply potential diagram in a state where the integration clear operation is performed. FIG. 9 is a supply potential diagram in the low luminance integration (hereinafter referred to as PD integration) mode.
(A) shows a state during integration after the integration clear operation is performed. Unlike the high brightness integration mode in which the generated charges are accumulated in the accumulation part ST, the potential of the barrier gate BG is set to L and the barrier gate BG is closed. Charge storage is performed on the photodiode PD.

【0033】(b)は(a)に示した積分期間中に蓄積
部STで発生した暗電荷を信号SH,RCG,STIC
GをHとして電源ODに排出する。
(B) shows signals SH, RCG, and STIC that represent dark charges generated in the storage section ST during the integration period shown in (a).
G is discharged as H to the power source OD.

【0034】(c)は(b)において蓄積部STで発生
した暗電荷を排出した後の状態を示す。バリアゲートB
Gの電位がHとされ、バリアゲートBGが開けられ、蓄
積部STに蓄積電荷が転送される。このときシフトゲー
トの電位SHをLとして、蓄積部STに転送された電荷
がSR部に流出しないようにする。
(C) shows the state after discharging the dark charges generated in the storage section ST in (b). Barrier gate B
The potential of G is set to H, the barrier gate BG is opened, and the accumulated charge is transferred to the accumulation part ST. At this time, the potential SH of the shift gate is set to L so that the charges transferred to the storage portion ST do not flow out to the SR portion.

【0035】(d)は(c)において蓄積電荷を蓄積部
STに転送した後の状態を示す。バリアゲートBGの電
位がLとされ、バリアゲートBGが閉じられ、フォトダ
イオードPD部で以後に発生した電荷が蓄積部STに流
入しないようにされる。また、蓄積部STの供給電位が
Lとされ、蓄積部STでの暗電流の発生が抑制される。
これ以後は高輝度積分モードと同じである。なお積分ク
リア動作は図8の(d)と同じである。
(D) shows a state after the accumulated charges are transferred to the accumulating portion ST in (c). The potential of the barrier gate BG is set to L, the barrier gate BG is closed, and the electric charges generated later in the photodiode PD portion are prevented from flowing into the storage portion ST. Further, the supply potential of the storage unit ST is set to L, and the generation of dark current in the storage unit ST is suppressed.
From this point onward, it is the same as the high brightness integration mode. Note that the integration clear operation is the same as in (d) of FIG.

【0036】以上のように低輝度積分(PD積分)モー
ドでは、積分終了動作が高輝度積分(ST積分)モード
に比べて複雑である。したがって高輝度時には積分終了
の遅れにより、過剰積分が行なわれるという場合があ
る。しかし、フォトダイオードPD部での暗電流が蓄積
部STに比べて小さいため、被写体輝度が低い場合には
積分終了遅れの影響は小さく有利である。このために、
以上述べた2種類の積分モードが使い分けられている。
As described above, in the low brightness integration (PD integration) mode, the operation of ending the integration is more complicated than in the high brightness integration (ST integration) mode. Therefore, when the brightness is high, there is a case where the excessive integration is performed due to the delay of the completion of the integration. However, since the dark current in the photodiode PD unit is smaller than that in the storage unit ST, the influence of the integration end delay is small and advantageous when the subject brightness is low. For this,
The two types of integration modes described above are used properly.

【0037】図10は色検出素子およびモニタ画素の配
置図である。色検出素子は図示したように、基準部画素
列の両端に緑(G)、赤(R)フィルタ付の画素が配置
されている。また参照部画素列の両端に青(B)、赤外
(I.R)フィルタ付の画素が配置されている。それぞ
れが基準部、参照部の上側を覆うように延びている。こ
こで各色検出素子の画素面積は他の画素と同じ大きさで
ある。これによって、イメージセンサが見ている光源の
色温度を検知し、各波長における焦点移動を補正し、焦
点検出精度が向上される。また、各色検出素子の出力に
よって、肌色被写体(人物)を検知することも可能とな
る。なお、この肌色被写体(人物)を検出する方法につ
いても後述する。
FIG. 10 is a layout view of the color detection elements and the monitor pixels. As shown in the figure, the color detection element has pixels with green (G) and red (R) filters arranged at both ends of the reference pixel row. Pixels with blue (B) and infrared (IR) filters are arranged at both ends of the reference pixel row. Each extends so as to cover the upper side of the standard portion and the reference portion. Here, the pixel area of each color detection element is the same as other pixels. As a result, the color temperature of the light source viewed by the image sensor is detected, the focus movement at each wavelength is corrected, and the focus detection accuracy is improved. Further, it is possible to detect a flesh-colored subject (person) by the output of each color detection element. A method of detecting this flesh-colored subject (person) will also be described later.

【0038】図10に示すように、イメージセンサの基
準部および参照部にはそれぞれ4種類のモニタ画素M1
(M1′)〜M4(M4′)が配置されている。これら
はマイコンによって選択使用が可能である。またこの4
種類のモニタ画素はそれぞれ同一面積になるように構成
されている。この理由はどのモニタ画素を用いてもその
モニタ画素が覆っている部分の画素出力が適正レベルに
なるようにするためである。
As shown in FIG. 10, four kinds of monitor pixels M1 are provided in each of the standard portion and the reference portion of the image sensor.
(M1 ') to M4 (M4') are arranged. These can be selectively used by a microcomputer. Also this 4
The types of monitor pixels are configured to have the same area. The reason for this is that the pixel output of the portion covered by the monitor pixel becomes an appropriate level regardless of which monitor pixel is used.

【0039】モニタ画素M1(M1′)は通常使用され
るモニタ画素で、画素エリア全体の光電変換出力をモニ
タしている。しかし、主被写体の周囲に非常に輝度の高
い被写体があった場合(たとえば逆光時等)、モニタ画
素M1(M1′)を使用すると、明るい部分の影響で主
被写体に対する画素出力が適正レベルに達する前にイメ
ージセンサの積分が終了してしまう。したがって、正し
い測距ができない。つまり、主被写体が暗く、コントラ
ストが低いため測距不能となり、明るい部分(主被写体
でない部分)に対してカメラが合焦してしまうという問
題点が生じる。
The monitor pixel M1 (M1 ') is a normally used monitor pixel, and monitors the photoelectric conversion output of the entire pixel area. However, when there is an extremely bright subject around the main subject (for example, when the subject is backlit), when the monitor pixel M1 (M1 ') is used, the pixel output for the main subject reaches an appropriate level due to the effect of the bright portion. The integration of the image sensor ends before. Therefore, correct distance measurement cannot be performed. That is, there is a problem that the main subject is dark and the contrast is low, so that distance measurement is impossible and the camera focuses on a bright portion (a portion other than the main subject).

【0040】本発明においては、このような不具合を防
止し、主被写体に正しく合焦することができるピント検
出用の光電変換装置を提供することを目的としている。
つまり、マイコンで主被写体が中心部にあると判断され
たときは、モニタ画素M2(M2′)をマイコンが選択
してそのモニタ出力で積分が行なわれる。その結果主被
写体に対する画素出力が適正レベルとされる。このと
き、明るい部分はオーバフローしてしまうため、測距は
主被写体出力波形部分のみで行なわれる。そして主被写
体に対して正しく合焦させることができる。同様に主被
写体が右側にあればモニタ画素M3(M3′)が用いら
れ、左側にあればモニタ画素M2(M2′)が使用され
る。その結果、精度良く主被写体に対して合焦ができる
ピント検出用光電変換装置が提供できる。
It is an object of the present invention to provide a photoelectric conversion device for focus detection which can prevent such a problem and can correctly focus on a main subject.
That is, when the microcomputer determines that the main subject is at the center, the microcomputer selects the monitor pixel M2 (M2 ′) and the monitor output is integrated. As a result, the pixel output for the main subject is set to an appropriate level. At this time, since the bright portion overflows, distance measurement is performed only in the main subject output waveform portion. Then, the main subject can be properly focused. Similarly, if the main subject is on the right side, monitor pixel M3 (M3 ') is used, and if it is on the left side, monitor pixel M2 (M2') is used. As a result, it is possible to provide a focus detection photoelectric conversion device capable of accurately focusing on the main subject.

【0041】なお図10に示したフォトダイオードP
D、バリアゲートBG、蓄積部ST、シフトゲートS
H、シフトレジスタSR、信号端子RCG、ODはそれ
ぞれ図9の同一符号部分に対応している。
The photodiode P shown in FIG.
D, barrier gate BG, storage portion ST, shift gate S
H, the shift register SR, and the signal terminals RCG and OD respectively correspond to the same reference numerals in FIG.

【0042】(1) 第1の実施例(2端子出力タイ
プ) 第1の実施例においては、イメージセンサのセンサ出力
が2端子に分けて出力される。図11はST積分におけ
る2端子出力タイプのタイムチャートである。まず積分
開始信号ISTに長めのHパルスが入力される。その結
果不要電荷を排出するために信号BGi にLレベルが、
シフトゲートSHにHの電位が印加され、かつレジスタ
クリアゲートRCGにHの電位が印加される。その間に
短い読出開始信号RSTパルスが2回入力される。これ
によってオートゲイン回路(以下AGC回路と略す)が
リセットされる。そして信号ISTパルスの立下がりで
シフトゲートSHにLの電位が印加され、シフトゲート
SHが閉じられることによって積分が開始される。
(1) First Embodiment (Two-Terminal Output Type) In the first embodiment, the sensor output of the image sensor is divided into two terminals and output. FIG. 11 is a time chart of a two-terminal output type in ST integration. First, a long H pulse is input to the integration start signal IST. As a result, the L level of the signal BG i becomes
The H potential is applied to the shift gate SH, and the H potential is applied to the register clear gate RCG. During that time, a short read start signal RST pulse is input twice. As a result, the automatic gain circuit (hereinafter abbreviated as AGC circuit) is reset. Then, the potential of L is applied to the shift gate SH at the fall of the signal IST pulse, and the shift gate SH is closed to start the integration.

【0043】このとき信号RSTの立下がりでモード端
子MD2、MD3を使ってモニタの選択が行なわれる。
また信号ISTの立下がり時に、端子MD2によって積
分モードが設定され、端子MD3で第6、第7アイラン
ドの切換えが行なわれる。モニタ選択とは、図4に示す
モニタ画素M1(M1′)〜M4(M4′)のうちのど
のモニタ画素を使用するかをマイコンが設定することを
言う。積分モード設定とは、ST積分とPD積分とをマ
イコンが前回の積分時間によって設定することを言う。
すなわち、前回の積分時間が所定値よりも短かったとき
は(被写体が高輝度時)、ST積分が行なわれ、長かっ
たとき(低輝度時)はPD積分が設定される。第6、第
7アイランドの切換えとは、通常画素列(第6アイラン
ド)と赤フィルタ画素列(第7アイランド)とを補助光
の使用の有無によって切換えることを言う。
At this time, the monitor is selected using the mode terminals MD2 and MD3 at the fall of the signal RST.
When the signal IST falls, the terminal MD2 sets the integration mode, and the terminal MD3 switches between the sixth and seventh islands. Monitor selection means that the microcomputer sets which of the monitor pixels M1 (M1 ') to M4 (M4') shown in FIG. 4 is to be used. The integration mode setting means that the microcomputer sets ST integration and PD integration according to the previous integration time.
That is, when the previous integration time is shorter than the predetermined value (when the subject has high brightness), ST integration is performed, and when it is long (low brightness), PD integration is set. Switching between the sixth and seventh islands means switching between the normal pixel row (sixth island) and the red filter pixel row (seventh island) depending on whether auxiliary light is used or not.

【0044】次に積分終了について説明する。信号IS
Tの立下がりにより積分が開始され、入射光量に応じて
モニタレベルが降下する。このレベルが或る時間内に或
る一定のしきい値を下回ったとき、イメージセンサに対
する入射光量が十分になったとしてAGCの積分終了信
号であるFLG−Di が反転され、信号BGi がHにさ
れ、バリアゲートBGi の電位がLにされて積分が終了
する。そして信号ADTが立下げられる。他のアイラン
ドがまだ積分終了になっていなかったときは、一定時間
経過後信号ADTが立上げられ、次の積分終了に備えら
れる。
Next, the termination of integration will be described. Signal IS
The integration is started by the fall of T, and the monitor level drops according to the amount of incident light. When this level falls below a certain threshold value within a certain period of time, it is assumed that the amount of light incident on the image sensor is sufficient, and the AGC integration end signal FLG-D i is inverted and the signal BG i is changed. It is set to H, the potential of the barrier gate BG i is set to L, and the integration ends. Then, the signal ADT falls. When the integration of the other islands has not been completed yet, the signal ADT is raised after the elapse of a certain period of time to prepare for the completion of the next integration.

【0045】次に強制終了について説明する。AFシス
テムにおいては、撮影者に不快感を与えない程度の時間
でレンズは合焦位置に駆動されねばならない。そのた
め、本システムでは最大積分時間を決めている。したが
って、積分時間が最大積分時間に達したとき、マイコン
が強制的に積分終了を行なう。まず、マイコンが積分の
強制終了を行なわせるために信号CBGをHにする。そ
れによってCCDに対し積分終了が伝達される。する
と、CCDは信号BGi をHとして、バリアゲートBG
i の電位をLとしてフォトダイオード部PDから蓄積部
STへの電荷の流入を阻止することによって積分を終了
して、信号ADTをLとする。本タイムチャートでは、
4つのアイランドのうちの1つが自然終了され、残りの
3つが強制終了される。CCDがすべてのアイランドの
積分終了動作を終了した後、マイコンが信号RSTパル
スを入力して読出動作に移る。
Next, the forced termination will be described. In the AF system, the lens must be driven to the in-focus position within a time period that does not make the photographer uncomfortable. Therefore, this system determines the maximum integration time. Therefore, when the integration time reaches the maximum integration time, the microcomputer forcibly ends the integration. First, the microcomputer sets the signal CBG to H in order to forcibly terminate the integration. As a result, the end of integration is transmitted to the CCD. Then, the CCD sets the signal BG i to H, and the barrier gate BG
The potential of i is set to L to prevent the charge from flowing from the photodiode part PD to the storage part ST, whereby the integration is ended and the signal ADT is set to L. In this time chart,
One of the four islands is naturally terminated and the remaining three are killed. After the CCD finishes the integration end operation of all islands, the microcomputer inputs the signal RST pulse and shifts to the read operation.

【0046】次にPD積分について図12を参照して説
明する。積分開始動作はST積分とほぼ同じであるが、
図9に示すような信号BGの操作をする必要があるた
め、信号ISTパルスの立下げと同時に信号BGi がH
とされる。積分クリア後、発生電荷をフォトダイオード
PD部に蓄積する。このときシフトゲート信号SHi
Hのままにし、蓄積部STで発生した暗電荷がシフトレ
ジスタ部SRに排出される。
Next, PD integration will be described with reference to FIG. The integration start operation is almost the same as ST integration,
Since it is necessary to operate the signal BG as shown in FIG. 9, the signal BG i changes to H at the same time when the signal IST pulse falls.
It is said. After the integration is cleared, the generated charges are accumulated in the photodiode PD section. At this time, the shift gate signal SH i is kept at H, and the dark charge generated in the storage portion ST is discharged to the shift register portion SR.

【0047】自然終了は信号FLG−Di がHとなった
とき、ST積分では信号BGi がHとされ、信号ADT
がLとされる。これに対しPD積分では、バリアゲート
BGを開ける前にシフトゲートSHを明けて蓄積部ST
で発生した不要電荷が排出され、その後シフトゲートS
Hを閉じた後バリアゲートBGが開かれる。その結果発
生電荷がフォトダイオード部PDより蓄積部STに移さ
れ、バリアゲートBGが閉じられて積分が終了される。
このために、マイコンは信号FLG−Di がHとなった
後、信号SHをLとして信号ADTをLとする。その
後、信号BGi がLとされ、一定時間後(100μs)
信号BGi がHとされる。この100μsの間にフォト
ダイオード部PDから蓄積部STへ電荷が転送される。
In the natural termination, when the signal FLG-D i becomes H, the signal BG i becomes H in the ST integration, and the signal ADT
Is L. On the other hand, in PD integration, the shift gate SH is opened before the barrier gate BG is opened, and the storage unit ST is opened.
Unnecessary charges generated in step S are discharged, and then the shift gate S
After closing H, the barrier gate BG is opened. As a result, the generated charges are transferred from the photodiode part PD to the storage part ST, the barrier gate BG is closed, and the integration is completed.
Therefore, the microcomputer sets the signal SH to L and the signal ADT to L after the signal FLG-D i becomes H. After that, the signal BG i is set to L, and after a fixed time (100 μs)
The signal BG i is set to H. During this 100 μs, the charges are transferred from the photodiode part PD to the storage part ST.

【0048】強制終了もST積分と同様に行なわれる。
信号CBGがHとされ、その後の動作は自然終了と同じ
である。全アイランドの積分終了後、信号RSTパルス
を入力することにより、読出動作が開始される。
Forced termination is performed in the same manner as ST integration.
The signal CBG is set to H, and the operation thereafter is the same as the natural end. After completion of integration of all islands, a read operation is started by inputting a signal RST pulse.

【0049】次に図13〜図15を参照して2端子入力
タイプの読出動作について説明する。図15の2端子出
力タイプのブロック図に示すように、CCDからのアナ
ログデータは、端子Vout1、端子Vout2から出力され
る。一方A/Dコンバータの入力は1本とする。端子V
out1、Vout2の出力を1画素ずつ交互に入力を切換えて
A/D変換する。またA/Dの入力が2本あれば、同時
にA/Dコンバータに入力される。
A two-terminal input type read operation will be described with reference to FIGS. As shown in the block diagram of the 2-terminal output type in FIG. 15, analog data from the CCD is output from the terminals V out1 and V out2 . On the other hand, the number of inputs to the A / D converter is one. Terminal V
The outputs of out1 and V out2 are A / D converted by switching the inputs alternately pixel by pixel. If there are two A / D inputs, they are simultaneously input to the A / D converter.

【0050】図13に示すように、2端子出力タイプに
おいては、信号RSTパルス入力後、モード端子MD1
がHとされ、AFセンサはデータダンプモードにされ
る。画素データ出力のタイミング信号であるADT信号
(ADS信号)に同期して、端子Vout1から第5アイラ
ンドのデータが出力され、端子Vout2より第6または第
7アイランドのデータが出力される。このとき、黒基準
部画素出力のときに信号CBGがLとされることによっ
て、黒基準出力がサンプルホールドされる。このように
黒基準出力がサンプルホールドされるのは次の理由によ
る。CCDの暗電流は温度に比例して増加する。したが
って、アルミ遮光を施された黒基準部画素が全画素の代
表として光電変換出力から差し引かれる。その結果、暗
電流部分を除いた実際の光電変換出力のみが出力され
る。また、基準部画素出力あるいは参照部画素出力が出
力されるときには、信号ISTがHにされることによ
り、端子Vout からの出力が温度データ出力から画素デ
ータ出力に切換えられる。
As shown in FIG. 13, in the 2-terminal output type, after the signal RST pulse is input, the mode terminal MD1
Is set to H, and the AF sensor is set to the data dump mode. The data of the fifth island is output from the terminal V out1 and the data of the sixth or seventh island is output from the terminal V out2 in synchronization with the ADT signal (ADS signal) which is the timing signal of the pixel data output. At this time, the signal CBG is set to L at the time of the pixel output of the black reference portion, so that the black reference output is sampled and held. The black reference output is sampled and held in this way for the following reason. The dark current of the CCD increases in proportion to the temperature. Therefore, the black reference portion pixels shielded by aluminum are subtracted from the photoelectric conversion output as a representative of all the pixels. As a result, only the actual photoelectric conversion output excluding the dark current portion is output. When the standard pixel output or the reference pixel output is output, the signal IST is set to H, so that the output from the terminal V out is switched from the temperature data output to the pixel data output.

【0051】読出開始信号入力RST端子は、入出力切
換端子であり、信号MD2とISTによってAGC5
1、AGC52、AGC61、AGC62を切換えて出
力する。またデータダンプ期間中に他からの割込みが入
った場合に、その処理を優先的にするときは、信号IS
TがHのとき、信号MD3をHにすることにより入力ク
ロックパルスをストップする。そしてデータダンプが中
断される。なおここでAGC51,AGC52とは、第
5アイランドIS5からのAGC信号の2ビットデータ
を示し、1と2はそれぞれ第1番目のデータおよび第2
番目のデータを表わす。
The read start signal input RST terminal is an input / output switching terminal, and the AGC5 signal is generated by the signals MD2 and IST.
1, AGC52, AGC61, AGC62 are switched and output. In addition, if an interrupt is received from another during the data dump period and the process is prioritized, the signal IS
When T is H, the input clock pulse is stopped by setting the signal MD3 to H. Then the data dump is interrupted. Here, AGC51 and AGC52 are 2-bit data of the AGC signal from the fifth island IS5, and 1 and 2 are the first data and the second data, respectively.
Represents the second data.

【0052】基準部、参照部の画素出力の読出しが終了
すると、信号MD1がLとされ、信号RSTパルスが入
力されることにより、次の画素出力、つまり第2、第4
アイランドIS2、IS4の画素データが読出される。
その読出し方は第5、第6アイランドIS5、IS6の
場合と同じである。
When the reading of the pixel outputs of the standard portion and the reference portion is completed, the signal MD1 is set to L and the signal RST pulse is input, so that the next pixel output, that is, the second and fourth pixels is output.
The pixel data of the islands IS2 and IS4 is read.
The reading method is the same as in the case of the fifth and sixth islands IS5 and IS6.

【0053】次に第1、第3アイランドIS1、IS3
の出力が読出される。本実施例では、上記のように読出
されるアイランドの順序が予め定められていて、信号R
STパルスが入力されるたびに変化していく。なお画素
出力信号Vout1,Vout2,外部出力信号ADTと内部信
号φ1 ,φ2 ,RS,ARS,S/Hとの関係が図14
に示されている。ここで、φ1 ,φ2 はCCDの転送ク
ロック、RSはCCDの出力部のリセット信号、ARS
は出力アンプのリセット信号、S/Hは出力信号Vout
をサンプルホールドする信号である。
Next, the first and third islands IS1 and IS3
Output is read. In this embodiment, the order of islands read out as described above is predetermined, and the signal R
It changes every time the ST pulse is input. The relationship among the pixel output signals V out1 , V out2 , the external output signal ADT and the internal signals φ 1 , φ 2 , RS, ARS, S / H is shown in FIG.
Is shown in Here, φ 1 and φ 2 are transfer clocks of the CCD, RS is a reset signal of the output section of the CCD, ARS
Is the reset signal of the output amplifier, S / H is the output signal V out
Is a signal for sampling and holding.

【0054】図16は2端子出力タイプのAFセンサの
詳細およびその周辺を示すブロック図である。図16を
参照して2端子出力タイプのデバイス構成について説明
する。ピント検出用の光電変換装置は、被写体からの信
号を検出するためのAFセンサ17と、AFセンサ17
を制御するためのAFコントローラ30と、AFセンサ
17およびAFコントローラ30に駆動のための電位を
供給するDC/DCコンバータ51とを含む。AFセン
サ17は、CCDで構成された第5図で説明した7つの
アイランドIS1〜IS7を含む。各々のアイランドを
構成しているCCDには、CCDへの電荷の蓄積を検出
するためのモニタ画素が設けられている。各々のモニタ
画素からの出力は輝度判定回路53に入力される。また
各々のアイランドからの出力信号は切換コントロール回
路54に入力される。但し第6アイランドIS6と第7
アイランドIS7とは先に説明したように切換えられて
用いられるように回路は構成されている。各々の輝度判
定回路53からの出力はコントロール回路52に入力さ
れる。また切換コントロール回路54には、コントロー
ル回路からの信号が入力される。各々の切換コントロー
ル回路54からは、CCD出力処理回路55、56を介
して端子Vout1、Vout2を経てAFコントローラ30へ
積分結果が出力される。なお、CCD出力処理回路55
からの出力信号には、温度検出回路57からの補正信号
が印加される。
FIG. 16 is a block diagram showing details of a two-terminal output type AF sensor and its periphery. A 2-terminal output type device configuration will be described with reference to FIG. The photoelectric conversion device for focus detection includes an AF sensor 17 for detecting a signal from a subject and an AF sensor 17
And an DC / DC converter 51 that supplies an electric potential for driving the AF sensor 17 and the AF controller 30. The AF sensor 17 includes the seven islands IS1 to IS7 described in FIG. 5, which are CCDs. The CCD forming each island is provided with a monitor pixel for detecting the accumulation of electric charge in the CCD. The output from each monitor pixel is input to the brightness determination circuit 53. The output signal from each island is input to the switching control circuit 54. However, 6th island IS6 and 7th
The circuit is configured so that it is used by being switched as described above with respect to the island IS7. The output from each luminance determination circuit 53 is input to the control circuit 52. A signal from the control circuit is input to the switching control circuit 54. From each switching control circuit 54, the integration result is output to the AF controller 30 via the terminals V out1 and V out2 via the CCD output processing circuits 55 and 56. The CCD output processing circuit 55
The correction signal from the temperature detection circuit 57 is applied to the output signal from the.

【0055】DC/DCコンバータ51からAFセンサ
17のコントロール回路へはCCDのシフトレジスタS
Rを駆動するための電源電圧VCC(13V)が印加され
る。DC/DCコンバータ51からAFセンサ17のコ
ントロール回路52およびAFコントローラ30へは、
REF 電源(5V)およびGNDが供給される。AFコ
ントローラ30からAFセンサ17のコントロール回路
52へは、クロックパルスCP、モード切換信号MD1
〜MD3、積分開始信号入力IST、読出開始信号RS
T、積分の強制終了信号CBG、画素データ出力のタイ
ミング信号ADTが入力される。また光電変換された出
力信号Vout1、Vout2は、信号ADTに同期してAFコ
ントローラ30のA/Dコンバータ31に入力される。
AFコントローラは、1画素ずつ入力を切換えて交互に
A/D変換を行なう。
The shift register S of the CCD is connected from the DC / DC converter 51 to the control circuit of the AF sensor 17.
A power supply voltage V CC (13V) for driving R is applied. From the DC / DC converter 51 to the control circuit 52 of the AF sensor 17 and the AF controller 30,
V REF power supply (5V) and GND are supplied. A clock pulse CP and a mode switching signal MD1 are sent from the AF controller 30 to the control circuit 52 of the AF sensor 17.
~ MD3, integration start signal input IST, read start signal RS
T, a forced termination signal CBG for integration, and a timing signal ADT for pixel data output are input. The photoelectrically converted output signals V out1 and V out2 are input to the A / D converter 31 of the AF controller 30 in synchronization with the signal ADT.
The AF controller switches the input pixel by pixel and alternately performs A / D conversion.

【0056】次にこの発明に係るピント検出用光電変換
装置が適用されたカメラの動作について説明する。図1
7はこの発明に係るピント検出用光電変換装置が適用さ
れたカメラのメインフローを示すフローチャートであ
る。カメラ本体に設けられた図示のないメインスイッチ
M がオンされる(ステップ#101)とカメラシステ
ムがオンされる。次いで図示のないレリーズボタンが1
段押されたか否が判断される(ステップ#102)。ス
テップ#102でレリーズボタンが1段押されていない
とき(以下S1スイッチと略す)、メインスイッチSM
がオフか否かが判断される(ステップ#103、なお、
以下#を省略する)。ステップ103でメインスイッチ
M がオフであれば、カメラは動作を停止する(ステッ
プ104)。ステップ103でメインスイッチSM がオ
フでなければ、プログラムはステップ102へ戻る。
Next, the operation of the camera to which the focus detecting photoelectric conversion device according to the present invention is applied will be described. FIG.
7 is a flowchart showing the main flow of a camera to which the focus detecting photoelectric conversion device according to the present invention is applied. When a main switch S M (not shown) provided on the camera body is turned on (step # 101), the camera system is turned on. Next, the release button (not shown) is 1
It is determined whether or not the button has been pushed (step # 102). When the release button is not pushed down one step in step # 102 (hereinafter abbreviated as S1 switch), the main switch S M
Is determined to be off (step # 103,
(# Is omitted below). If the main switch S M is off in step 103, the camera stops operating (step 104). If the main switch S M is not off in step 103, the program returns to step 102.

【0057】ステップ102でS1がオンであれば、カ
メラ本体にレンズデータが入力され(ステップ10
5)、以下に説明するAFサブルーチンが実行され(ス
テップ106)、測光および露出演算(以下AEと略
す)が行なわれる(ステップ107)。次に図示のない
レリーズボタンが2段押されたか否か(以下S2スイッ
チと略す)が判断される(ステップ108)。ステップ
108でスイッチS2がオンされていれば、露出制御
(撮影)が行なわれ(ステップ109)、スイッチS1
がオフになるまで待って(ステップ110)、プログラ
ムはステップ102へ戻る。ステップ108でスイッチ
S2がオンでなければ、プログラムはステップ105へ
戻る。
If S1 is turned on in step 102, lens data is input to the camera body (step 10
5) The AF subroutine described below is executed (step 106), and photometry and exposure calculation (hereinafter abbreviated as AE) are performed (step 107). Next, it is determined whether or not a release button (not shown) has been pressed in two steps (hereinafter abbreviated as S2 switch) (step 108). If the switch S2 is turned on in step 108, exposure control (shooting) is performed (step 109), and the switch S1
Is turned off (step 110) and the program returns to step 102. If the switch S2 is not on in step 108, the program returns to step 105.

【0058】図18は図17のステップ106で示した
AFサブルーチンの内容を示すフローチャートである。
まずアイランドの全域を覆う第1モニタ(M1、M
1′)が選択され(ステップ1000)、積分が行なわ
れる(ステップ1005)。積分終了後、アイランド全
域のデータがダンプされ(ステップ1010)、測距演
算が行なわれる(ステップ1015)。次にアイランド
内のブロック間で主被写体が判別され(ステップ102
0)、測距のために使用されるブロックが決められる。
これに対して、モニタの選択が正しいかどうかが判断さ
れ(ステップ1025)、正しければそのままレンズが
駆動される(ステップ1030)。ここでモニタの選択
が正しいか否かは検出された輝度分布データから判断さ
れる。モニタの選択が間違っていたら、主被写体を含む
ブロックに対応したモニタを選択するためにプログラム
はステップ1030へ進む。すなわち、ステップ102
5でモニタの選択が間違っていた場合は、主被写体の存
在するブロックを求めてそのブロックに対応するモニタ
を選択し直す(ステップ1030、1035、104
0、1045)。そして積分がやり直される(ステップ
1050)。積分終了後、データダンプが行なわれ(ス
テップ1055)、主被写体の存在するブロックのみで
測距演算が行なわれる(ステップ1060、1065、
1070)。その後プログラムはステップ1030へ進
みレンズが駆動されレンズが合焦位置へ移動される。
FIG. 18 is a flow chart showing the contents of the AF subroutine shown in step 106 of FIG.
First, the first monitor (M1, M that covers the entire area of the island
1 ') is selected (step 1000) and integration is performed (step 1005). After the integration is completed, the data of the entire island is dumped (step 1010), and the distance measurement calculation is performed (step 1015). Next, the main subject is discriminated between the blocks in the island (step 102).
0), the block used for distance measurement is determined.
On the other hand, it is determined whether the monitor selection is correct (step 1025), and if it is correct, the lens is driven as it is (step 1030). Here, whether or not the selection of the monitor is correct is judged from the detected luminance distribution data. If the monitor selection is incorrect, the program proceeds to step 1030 to select the monitor corresponding to the block containing the main subject. That is, step 102
If the monitor selection is wrong in step 5, the block in which the main subject exists is determined and the monitor corresponding to the block is selected again (steps 1030, 1035, 104).
0, 1045). Then, the integration is redone (step 1050). After the integration is completed, a data dump is performed (step 1055), and the distance measurement calculation is performed only on the block in which the main subject exists (steps 1060 and 1065).
1070). After that, the program proceeds to step 1030 to drive the lens and move the lens to the in-focus position.

【0059】すなわちこの発明によれば、被写体の輝度
を測定する1ラインで構成されたCCDにおいて、図1
0に示すようにCCDを複数のブロックに分割し、各ブ
ロックに対応した位置の近くに各々のブロックに対応す
る複数のモニタが配置される。CCDからの出力信号が
モニタされ、アイランドの全域を覆う第1モニタからの
信号では主被写体がはっきりしないときは、主被写体の
存在するブロックを求めてそのブロックに対応するモニ
タの選択が行なわれる。すなわち、主被写体に合わせた
積分制御が行なわれるため、逆光時に主被写体が低輝度
であっても、背景の高輝度コントラスト被写体に引張ら
れずに暗い被写体に対しても正しくピント合わせができ
る。次にAFサブルーチンの別の実施例について説明す
る。図19はAFサブルーチンの別の実施例を示すフロ
ーチャートである。まずアイランドの全域を覆う第1モ
ニタ(M1、M1′)が選択され(ステップ110
0)、積分が行なわれる(ステップ1105)。積分終
了後アイランド全域のデータがダンプされ(ステップ1
110)、各ブロックの輝度が調べられ(ステップ11
15)、他ブロックに対して極端に低レベルのブロック
があるかどうかが調べられる(ステップ1120)。低
レベルのブロックがなければ(ステップ1120でN
O)、各ブロックごとに測距演算が行なわれ(ステップ
1125)、主被写体が判別され(ステップ113
0)、レンズが駆動される(ステップ1135)。その
結果レンズは合焦位置に移動される(ステップ119
8)。ステップ1120で他のブロックよりも極端に低
レベルのブロックがあったときは、低レベルブロック以
外のブロックの画素データがメモリに格納され(ステッ
プ1145)、低レベルブロックに対応したモニタが選
択し直される(ステップ1150、ステップ1155、
ステップ1160、ステップ1165)。その後再積分
が行なわれ(ステップ1170)、データダンプが行な
われる(ステップ1175)。次に低レベルブロックの
みの測距演算が行なわれ(ステップ1180、ステップ
1185、ステップ1190)、焦点ずれ量が算出され
る(ステップ1195)。また低レベルブロック以外の
メモリに格納された画素データによって測距演算が行な
われ(ステップ1195)、焦点ずれ量が算出される。
求められたそれぞれの焦点ずれ量から主被写体の判別が
行なわれ(ステップ1140)、レンズ駆動が行なわれ
(ステップ1135)、レンズは合焦位置に駆動される
(ステップ1198)。
That is, according to the present invention, in the CCD composed of one line for measuring the luminance of the object, the CCD shown in FIG.
As shown in 0, the CCD is divided into a plurality of blocks, and a plurality of monitors corresponding to the blocks are arranged near the positions corresponding to the blocks. When the output signal from the CCD is monitored and the main subject is not clear from the signal from the first monitor that covers the entire area of the island, the block in which the main subject exists is determined and the monitor corresponding to that block is selected. That is, since integration control is performed according to the main subject, even if the main subject has low brightness during backlighting, it is possible to correctly focus on a dark subject without being pulled by the high-brightness contrast subject in the background. Next, another embodiment of the AF subroutine will be described. FIG. 19 is a flow chart showing another embodiment of the AF subroutine. First, the first monitor (M1, M1 ') covering the entire area of the island is selected (step 110).
0), integration is performed (step 1105). After the integration is complete, the data of the entire island is dumped (Step 1
110) and the brightness of each block is examined (step 11
15) It is checked whether there is an extremely low level block with respect to other blocks (step 1120). If there are no low-level blocks (step 1120 returns N
O), distance measurement calculation is performed for each block (step 1125), and the main subject is determined (step 113).
0), the lens is driven (step 1135). As a result, the lens is moved to the in-focus position (step 119).
8). If there is a block whose level is extremely lower than the other blocks in step 1120, the pixel data of blocks other than the low level block are stored in the memory (step 1145) and the monitor corresponding to the low level block reselects. (Step 1150, step 1155,
Steps 1160 and 1165). Then, reintegration is performed (step 1170) and data dump is performed (step 1175). Next, the distance measurement calculation is performed only on the low-level blocks (step 1180, step 1185, step 1190), and the defocus amount is calculated (step 1195). Further, the distance measurement calculation is performed by the pixel data stored in the memory other than the low level block (step 1195), and the defocus amount is calculated.
The main subject is discriminated from the obtained defocus amounts (step 1140), the lens is driven (step 1135), and the lens is driven to the in-focus position (step 1198).

【0060】図19に示したAFサブルーチンの別の実
施例においては、3つのブロックについて輝度が判定さ
れ、たとえば逆光等で主被写体が黒くなっているような
低レベルブロックがあった場合には、その低レベルブロ
ック以外のブロックの測距演算結果から主被写体が判別
されそれに基づいてレンズが合焦位置に駆動される。
In another embodiment of the AF subroutine shown in FIG. 19, when the brightness is judged for three blocks and there is a low level block in which the main subject is black due to backlight or the like, The main subject is discriminated from the distance measurement calculation results of blocks other than the low level block, and the lens is driven to the in-focus position based on the discrimination.

【0061】次にモニタの配置の変形例を図20を参照
して説明する。図20は図10に対応する図である。図
10と図20との違いは、アイランドの全域を覆う第1
モニタM1、M1′がCCDの画素に近い側に配置され
ている点である。また図20にはさらに画素列のブロッ
ク分けの一例が示されている。図20を参照して、基準
部および参照部はそれぞれA、B、Cの3つのブロック
に分けられており、各々のブロックに対応した位置にモ
ニタが配置されている。すなわち、ブロックAに対して
はモニタM3、M3′が、ブロックBにはモニタM2、
M2′が、ブロックCにはモニタM4、M4′がそれぞ
れ設けられている。各々のモニタは基準部、参照部それ
ぞれに対応する位置に同じものが配置されており、各々
は配線上結ばれている。この理由は、少なくともピント
が合ったときには、適性ゲインが得られるようにするた
めである。
Next, a modification of the arrangement of the monitors will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram corresponding to FIG. 10. The difference between FIG. 10 and FIG. 20 is that the first island covers the entire island.
This is that the monitors M1 and M1 'are arranged on the side close to the pixels of the CCD. Further, FIG. 20 further shows an example of division of pixel columns into blocks. Referring to FIG. 20, the reference part and the reference part are each divided into three blocks A, B, and C, and a monitor is arranged at a position corresponding to each block. That is, the monitors M3 and M3 'are provided for the block A, and the monitors M2 and M3 are provided for the block B.
M2 'and block C are provided with monitors M4 and M4', respectively. The same monitor is arranged at the position corresponding to each of the standard portion and the reference portion, and each monitor is connected by wiring. The reason for this is to obtain an appropriate gain at least when the focus is achieved.

【0062】(2) 第2の実施例(1端子出力タイ
プ) 次に1端子出力タイプのピント検出用光電変換装置につ
いて説明する。1端子出力タイプの光電変換装置はAF
センサ17からの出力端子が1つしかないものである。
したがって、第1の実施例で説明した端子出力タイプの
光電変換装置においてAFセンサ17からの出力信号V
out2がない場合に対応する(図16参照)。
(2) Second Embodiment (One-terminal Output Type) Next, a one-terminal output type photoelectric conversion device for focus detection will be described. 1 terminal output type photoelectric conversion device is AF
The sensor 17 has only one output terminal.
Therefore, in the terminal output type photoelectric conversion device described in the first embodiment, the output signal V from the AF sensor 17 is
This corresponds to the case where there is no out2 (see FIG. 16).

【0063】図22〜図25を参照して、1端子出力タ
イプのタイムチャートについて説明する。基本的にCC
Dの駆動方法は2端子出力タイプと同じであるが、6ア
イランド分の画素出力を1端子よりすべて出力するとデ
ータダンプ時間が非常に長くなり、AFシステムとして
は不適当である。そのため、第1回目の測距のときに
は、図28(B)に示すように転送クロックφ1 、φ2
を通常(図28(A))の2倍速にし、シフトゲート信
号SHを2画素出力に対し1回出力する。したがって、
2画素分のデータが1画素分のデータとしてハード的に
加算して出力される。これによって、見かけ上、画素数
が半減したものと等価になり、データダンプ時間が通常
の2分の1になる。
A time chart of the one-terminal output type will be described with reference to FIGS. Basically CC
The driving method of D is the same as that of the two-terminal output type, but if all pixel outputs for six islands are output from one terminal, the data dump time becomes extremely long, which is unsuitable for an AF system. Therefore, during the first distance measurement, as shown in FIG. 28B, the transfer clocks φ 1 , φ 2
Is set to double the normal speed (FIG. 28 (A)), and the shift gate signal SH is output once for two pixel outputs. Therefore,
The data for two pixels is added as hardware for one pixel and output. As a result, the number of pixels is apparently equivalent to half the number, and the data dump time is ½ of the normal time.

【0064】このモードを用いれば後に図21で説明す
るように、第1回目の測距により主被写体のあるアイラ
ンドが求められた後、第2回目からの測距は、主被写体
のあるアイランドのみか、またはそのアイランドを含む
複数アイランドのみを指定して通常速でデータが読出さ
れる。その結果、データダンプ時間の短縮と高精度の測
距が可能になる。
When this mode is used, as will be described later with reference to FIG. 21, after the island having the main subject is obtained by the first distance measurement, the distance measurement from the second time is performed only on the island having the main subject. Alternatively, data is read at normal speed by designating only a plurality of islands including the island. As a result, it is possible to shorten the data dump time and measure the distance with high accuracy.

【0065】積分開始時のモード設定は、図22に示す
ようにモード信号MD2、MD3、MD4を使って積分
開始信号ISTの立下がりで設定する。このモード設定
は第1の実施例で示したような方法によって行なわれて
もよい。また読出アイランドの設定もモード信号MD
2、MD3、MD4を用いて行なわれる(図26参
照)。
The mode setting at the start of integration is set by the fall of the integration start signal IST using the mode signals MD2, MD3 and MD4 as shown in FIG. This mode setting may be performed by the method shown in the first embodiment. The setting of the read island is also the mode signal MD.
2, MD3, MD4 (see FIG. 26).

【0066】図23を参照して1端子出力タイプのST
積分のタイムチャートを説明する。先に説明したように
積分開始信号ISTの立下がりによってモード信号MD
2、MD3、MD4を用いてモニタの選択、積分モード
の選択、第6、第7アイランドの選択等が行なわれる
(第25図参照)。モード信号MD2と、積分強制終了
信号CBGの立上がりとで読出速度の設定が行なわれ
る。読出開始信号RSTとモード信号MD2、MD3、
MD4で読出アイランドの選定が行なわれる。
Referring to FIG. 23, the ST of 1-terminal output type
A time chart of integration will be described. As described above, the mode signal MD is generated by the fall of the integration start signal IST.
2, MD3, MD4 are used to select a monitor, an integration mode, and sixth and seventh islands (see FIG. 25). The reading speed is set by the mode signal MD2 and the rise of the integration forced termination signal CBG. Read start signal RST and mode signals MD2, MD3,
A read island is selected by MD4.

【0067】バリアゲート信号BGi 、シフトゲート信
号SHi の信号設定とそれに伴う動作は第1の実施例の
場合と同じである。自然終了の方法も同じである。強制
終了動作も第1の実施例の場合と同じように、積分の強
制終了信号CBGをHにすることによって行なわれる
が、このときモード信号MD2によって読出速度(通常
速読出しまたは倍速読出し)の切換えが設定される。次
に読出開始信号RSTパルスが入力され、読出アイラン
ドが先に述べたように選択され、読出したいアイランド
がマイコンにより指定される。PD積分(図23参照)
についても、ST積分の場合に準じている。データダン
プ(図24参照)についても基本的には2端子出力タイ
プの場合と同じである。読出開始信号RSTパルス入力
時に読出アイランドを設定することにより、データダン
プ時間が長くなるという問題点の解消を図っている。
The signal setting of the barrier gate signal BG i and the shift gate signal SH i and the accompanying operation are the same as in the case of the first embodiment. The method of natural termination is the same. Similarly to the case of the first embodiment, the forced termination operation is also performed by setting the integration forced termination signal CBG to H. At this time, the reading speed (normal speed reading or double speed reading) is switched by the mode signal MD2. Is set. Next, the read start signal RST pulse is input, the read island is selected as described above, and the island to be read is designated by the microcomputer. PD integration (see Figure 23)
Also applies to the case of ST integration. The data dump (see FIG. 24) is basically the same as the two-terminal output type. By setting the read island when the read start signal RST pulse is input, the problem that the data dump time becomes long is solved.

【0068】図27は2倍ピッチの高速読出しが行なわ
れる場合の高速読出回路を示す図である。この高速読出
回路を用いると、オートゲイン信号AGCは、読出モー
ドが通常読出しのときX1、X2、X4、X8であった
ものが、高速読出モードにされるとそれぞれX0.5、
X1、X2、X4になる。
FIG. 27 is a diagram showing a high-speed read circuit in the case of performing high-speed read at a double pitch. When this high-speed read circuit is used, the auto-gain signal AGC is X1, X2, X4, and X8 when the read mode is the normal read mode, but is X0.5, when the high-speed read mode is set.
X1, X2, X4.

【0069】次に1端子出力タイプのAFサブルーチン
のフローチャートについて説明する。図29は1端子出
力タイプのAFサブルーチンのフローチャートであり、
第1の実施例の図18に対応する。最初画素列全体を覆
っているモニタ画素M1、M1′が指定され(ステップ
2000)、積分モードとしてPD積分が設定される
(ステップ2005)。そして第6または第7アイラン
ド内のうちの第6アイランドが指定され(ステップ20
10)、電荷蓄積(積分)が開始される(ステップ20
15)。積分終了後、積分時間のチェックが行なわれ
(ステップ2020)、積分モードが不適正なら(ステ
ップ2020でNO)、積分がやり直され、適性であれ
ば、読出速度が倍速読出速度に設定され(ステップ20
25)、全アイランドが順次指定されてデータダンプが
行なわれる(ステップ2030、ステップ2035)。
輝度分布が確認されてモニタ設定が適正であれば(ステ
ップ2045)、測距演算にプログラムは移行する(ス
テップ2050)。モニタ設定が不適正ならば(ステッ
プ2040でNOのとき)、主被写体が含まれると思わ
れる画素ブロックに対応するモニタ画素を設定し直して
積分がやり直される。測距演算(ステップ2050)、
平均処理(ステップ2055)、最近優先(ステップ2
060)などのアルゴリズムによって、ピントずれ量が
求められ(ステップ2065)、レンズが合焦位置に駆
動される(ステップ2070)。主被写体に対して続け
て測距が行なわれるときには、主被写体の含まれる画素
列のみが読出され、そのアイランドが指定されて測距が
行なわれる。
Next, the flow chart of the one-terminal output type AF subroutine will be described. FIG. 29 is a flow chart of the 1-terminal output type AF subroutine.
It corresponds to FIG. 18 of the first embodiment. First, monitor pixels M1 and M1 ′ covering the entire pixel row are designated (step 2000), and PD integration is set as an integration mode (step 2005). Then, the sixth island of the sixth and seventh islands is designated (step 20).
10), charge accumulation (integration) is started (step 20).
15). After the integration is completed, the integration time is checked (step 2020). If the integration mode is inappropriate (NO in step 2020), the integration is redone, and if appropriate, the read speed is set to the double read speed (step). 20
25), all islands are sequentially designated and data dump is performed (step 2030, step 2035).
If the luminance distribution is confirmed and the monitor setting is appropriate (step 2045), the program shifts to the distance measurement calculation (step 2050). If the monitor setting is incorrect (NO in step 2040), the monitor pixel corresponding to the pixel block that is considered to include the main subject is reset and the integration is performed again. Distance measurement calculation (step 2050),
Average processing (step 2055), most recent priority (step 2)
The amount of focus shift is obtained by an algorithm such as (060) (step 2065), and the lens is driven to the in-focus position (step 2070). When the distance measurement is continuously performed on the main subject, only the pixel column including the main subject is read, the island is designated, and the distance measurement is performed.

【0070】なお第2の実施例における第1の実施例の
図16に対応するデバイス構成図としては、図16にお
いてVout2の出力端子が省略されるだけであるので図示
は省略する。
In the device configuration diagram corresponding to FIG. 16 of the first embodiment in the second embodiment, the output terminal of V out2 is omitted in FIG. 16, so that the illustration is omitted.

【0071】次に倍速モードにおける実施例について説
明する。ここで倍速モードとは、データの読出しを通常
読出しの場合よりも速く行なうことを言う。図21は倍
速モードを使った場合のAFサブルーチンを示すフロー
チャートである。ステップ1200において最初の測距
であるか否かが判断され、最初の測距であれば全アイラ
ンドを使った多点測距が行なわれる(ステップ120
5)。ステップ1205でCCDの全アイランドの積分
が行なわれ、データ出力のモードが高速モード(倍速モ
ード)にセットされ(ステップ1210)、全アイラン
ドのデータダンプが行なわれる(ステップ1215)。
次にアイランド別の測距演算が行なわれ(ステップ12
20)、各アイランドの測距結果から主被写体がどのア
イランドに存在するかの判定が行なわれ(ステップ12
25)、使用すべきアイランドが決定される(ステップ
1230)。次に使用するアイランドのピントのずれ量
からレンズ駆動量が計算され(ステップ1235)、そ
の分レンズが駆動される(ステップ1240)。
Next, an embodiment in the double speed mode will be described. Here, the double speed mode means that data is read out faster than in normal reading. FIG. 21 is a flowchart showing an AF subroutine when the double speed mode is used. In step 1200, it is determined whether or not it is the first distance measurement, and if it is the first distance measurement, multipoint distance measurement using all islands is performed (step 120).
5). In step 1205, integration of all islands of the CCD is performed, the data output mode is set to the high speed mode (double speed mode) (step 1210), and data dump of all islands is performed (step 1215).
Next, distance measurement calculation for each island is performed (step 12
20) Then, it is determined which island the main subject is in from the distance measurement result of each island (step 12).
25) The islands to use are determined (step 1230). The lens drive amount is calculated from the amount of focus shift of the island to be used next (step 1235), and the lens is driven by that amount (step 1240).

【0072】ステップ1205で測距が2回目以降であ
ると判断されたときは、前回決めた指定アイランドの測
距が行なわれる。すなわち、指定アイランドの積分が行
なわれ(ステップ1245)、データ出力モードが高速
から通常速モードに切換えられ(ステップ1250)、
指定アイランドのデータがダンプされる(ステップ12
55)。次いで測距演算が行なわれ(ステップ126
0)、ピントずれ量からレンズ駆動量が求められ(ステ
ップ1265)、プログラムはステップ1240に進
む。
When it is determined in step 1205 that the distance measurement is the second time or later, the distance measurement of the designated island determined last time is performed. That is, integration of the designated island is performed (step 1245), the data output mode is switched from the high speed mode to the normal speed mode (step 1250),
Data for the specified island is dumped (step 12)
55). Next, distance measurement calculation is performed (step 126).
0), the lens drive amount is obtained from the focus shift amount (step 1265), and the program proceeds to step 1240.

【0073】なおここで2回目以降の測距時に、指定ア
イランドのみの積分が行なわれているが、図19、図2
0で示したように、全アイランドについて積分が行なわ
れてもよい。
It should be noted that the integration of only the designated island is performed at the second and subsequent distance measurements.
Integration may be performed for all islands, as indicated by 0.

【0074】(3) 第3の実施例(1端子出力タイプ
でかつアイランドが4つである場合) 次にこの発明の第3の実施例について説明する。第3の
実施例においては、出力端子は第2の実施例の場合と同
じであるが、焦点検出のためのアイランドの数が7つか
ら4つに減らされている。
(3) Third Embodiment (One-terminal Output Type and Four Islands) Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the output terminals are the same as in the second embodiment, but the number of islands for focus detection is reduced from seven to four.

【0075】この実施例における4つのアイランドはそ
れぞれ、第11〜第14アイランドIS11〜IS14
とする。
The four islands in this embodiment are the 11th to 14th islands IS11 to IS14, respectively.
And

【0076】図30はこの発明の第3の実施例に係るデ
バイス構成図であり、図31はこの発明の第3の実施例
におけるモニタ画素のレイアウト図でありり、図32は
第3の実施例に係るデバイスの各端子のタイミングチャ
ートである。
FIG. 30 is a device configuration diagram according to the third embodiment of the present invention, FIG. 31 is a layout diagram of monitor pixels in the third embodiment of the present invention, and FIG. 32 is the third embodiment. 6 is a timing chart of each terminal of the device according to the example.

【0077】図30は第1実施例の図16に対応し、図
31は図4(A)に対応し、図32は図11および図1
2に対応する。
FIG. 30 corresponds to FIG. 16 of the first embodiment, FIG. 31 corresponds to FIG. 4A, and FIG. 32 corresponds to FIG. 11 and FIG.
Corresponds to 2.

【0078】図32を参照して、モード信号MD1がL
とされ、積分モードが設定され、積分開始信号ISTが
Hの間に読出開始信号RSTパルスが2回入力され、A
GC回路がリセットされる。このとき、読出開始信号R
STパルスの立下がりでモード信号MD2、MD3を用
いてモニタ設定が行なわれる。積分開始信号ISTパル
スの立下がりでモード信号MD2により積分モードが設
定され、モード信号MD3で読出速度が設定され、積分
が開始される。積分開始信号ISTパルスが立下がって
一定時間経過後、モード信号MD2、MD3の入出力が
切換えられ、これらの出力端子が出力端子となる。これ
らの出力端子TAT、MD2、MD3、ADTを用いて
各アイランドの積分情報がパラレルに出力される。図示
のないAFコントローラは、TINTの4つのパラレル
出力がそれぞれLになるのを割込みを許可することによ
って待っている。したがって各アイランドの積分終了信
号TINTがLになった順番と積分時間をAFコントロ
ーラはチェックすることができる。すべてのTINT信
号が入力されか、一定時間経過によって積分が強制終了
されるときに、第1の読出開始信号RSTが入力され
る。この信号の入力によってモード端子MD2、MD3
が入力ピンとして指定され、続く第2の読出開始信号R
STパルスの入力によってこれらのピンによって読出ア
イランドが設定され、データの読出しが開始される。次
にモード信号MD1がHとされ、データダンプモードが
設定される。ADT出力信号ADTパルスに同期して、
画素データが信号出力端子Vout から出力される。デー
タが不要画像データを表わすときは、積分開始信号IS
TがLとされ、信号出力端子Vout から温度データが出
力される。黒基準部画素出力が出力されるときには、読
出開始信号RSTがHとされ、黒基準出力データがサン
プルされ、ホールドされる。次に基準部画素が出力され
るときには、積分開始信号ISTがHとされ、信号出力
端子Vout からは画素データが出力される。またデータ
ダンプ中、AFコントローラが他の仕事をするためにデ
ータの取込みが不可能な場合がある。このような場合に
は信号TATがHとされ、データダンプが中断される。
Referring to FIG. 32, mode signal MD1 is L
, The integration mode is set, the read start signal RST pulse is input twice while the integration start signal IST is H, and A
The GC circuit is reset. At this time, the read start signal R
At the trailing edge of the ST pulse, monitor setting is performed using the mode signals MD2 and MD3. At the fall of the integration start signal IST pulse, the integration mode is set by the mode signal MD2, the reading speed is set by the mode signal MD3, and the integration is started. After the integration start signal IST pulse falls and a certain period of time has elapsed, the input and output of the mode signals MD2 and MD3 are switched, and their output terminals become output terminals. The integration information of each island is output in parallel using these output terminals TAT, MD2, MD3, and ADT. An AF controller, not shown, waits for each of the four parallel outputs of TINT to go low by allowing an interrupt. Therefore, the AF controller can check the order in which the integration end signal TINT of each island becomes L and the integration time. The first read start signal RST is input when all the TINT signals are input or when the integration is forcibly terminated after a certain period of time. By inputting this signal, the mode terminals MD2 and MD3
Is designated as an input pin, and the subsequent second read start signal R
The input of the ST pulse sets the read island by these pins and starts reading the data. Next, the mode signal MD1 is set to H, and the data dump mode is set. In synchronization with the ADT output signal ADT pulse,
Pixel data is output from the signal output terminal V out . When the data represents unnecessary image data, the integration start signal IS
T is set to L, and the temperature data is output from the signal output terminal V out . When the black reference pixel output is output, the read start signal RST is set to H, and the black reference output data is sampled and held. Next, when the reference pixel is output, the integration start signal IST is set to H, and pixel data is output from the signal output terminal V out . Further, during the data dump, it may be impossible to take in the data because the AF controller does other work. In such a case, the signal TAT is set to H and the data dump is interrupted.

【0079】(4) 補助光モード 次に第1の実施例で述べた補助光成分(赤外光)で測距
する場合について説明する。図33は補助光を発生する
補助光LEDの発光波長との発光強度の関係を示す図で
ある。図33を参照して、補助光は695nmの波長で
ピークを持つスペクトル特性を有している。
(4) Auxiliary Light Mode Next, description will be made on the case of distance measurement with the auxiliary light component (infrared light) described in the first embodiment. FIG. 33 is a diagram showing the relationship between the emission wavelength and the emission intensity of an auxiliary light LED that generates auxiliary light. 33, the auxiliary light has a spectral characteristic having a peak at a wavelength of 695 nm.

【0080】図34は波長とその波長に対するAFセン
サを構成するCCDセンサの分光感度との関係を示す図
である。定常光で測距が行なわれた場合に、まわりの白
い光による影響を受けないように補助光のみによって測
距が行なわれる。このときはCCDの検知部に補助光成
分のみを測距するための赤色フィルタが設けられてい
る。また、積分を制御するモニタ素子にも赤色フィルタ
が設けられている。これはセンサの受光光量とモニタの
受光光量とを合わせるためである。図34には図33に
示した補助光LEDの発光波長が点線で示されている
が、このように赤外カットフィルタと赤色フィルタとで
形成されたバンドパスフィルタによって作られたCCD
の感度の高い部分で補助光が検知されるため、外光の影
響を受けずに測距が行なわれる。なお、赤色フィルタの
透過帯域を補助光のスペクトル分布に合わせて変えると
より効果的である。
FIG. 34 is a diagram showing the relationship between the wavelength and the spectral sensitivity of the CCD sensor constituting the AF sensor with respect to the wavelength. When the distance measurement is performed with the constant light, the distance measurement is performed only with the auxiliary light so that the surrounding white light does not affect the distance measurement. At this time, a red filter for measuring the distance of only the auxiliary light component is provided in the detector of the CCD. A red filter is also provided in the monitor element that controls the integration. This is to match the amount of light received by the sensor with the amount of light received by the monitor. In FIG. 34, the emission wavelength of the auxiliary light LED shown in FIG. 33 is indicated by a dotted line, and the CCD formed by the bandpass filter formed by the infrared cut filter and the red filter in this way.
Since the auxiliary light is detected in the high-sensitivity area, distance measurement is performed without being affected by external light. It is more effective to change the transmission band of the red filter according to the spectral distribution of the auxiliary light.

【0081】次に補助光モードにおけるAFサブルーチ
ンについて説明する。図35は補助光モードにおけるA
Fサブルーチンを示すフローチャートである。まず第1
ないし第6アイランドIS1〜IS6が使用され(ステ
ップ3000)、積分が行なわれる(ステップ300
5)。その結果がデータダンプされ(ステップ301
0)、第1〜第6のすべてのアイランドがローコンか否
かが判断される(ステップ3015)。すべてのアイラ
ンドがローコンでなければ(ステップ3015でNOの
とき)、コントラストが得られたアイランドのデ−タに
基づいて測距演算が行なわれる(ステップ3020)。
被写体のあるアイランドが選択され(ステップ302
5)、その位置へレンズが駆動され(ステップ303
0)、レンズは合焦位置に移動される(ステップ303
5)。ステップ3015ですべてのアイランドがローコ
ンであると判断されたときは、すべてのアイランドから
の出力信号が低輝度であるか否かが判断される(ステッ
プ3045)。すべてのアイランドからの出力信号が低
輝度であると判断されたときは(ステップ3045でY
ESのとき)、補助光モードがセットされ(ステップ3
050)、図示のない補助光回路が駆動される。そし
て、第6アイランドおよび第7アイランドのうち補助光
用の赤色フィルタ付きの第7アイランドIS7が選択さ
れ(3055)、積分が行なわれ(ステップ306
0)、データがダンプされる(ステップ3065)。そ
の後全アイランドがローコンか否かが再度判断され(ス
テップ3070)、全アイランドからのデータがローコ
ンでないとき(ステップ3070でNOのとき)、第7
アイランドIS7で得られたデータに基づいて測距演算
が行なわれ(ステップ3075)、ピントずれ量に基づ
いてレンスが合焦位置へ移動される(ステップ303
0、ステップ3035)。ステップ3070で全アイラ
ンドがローコンであると判断されたときは、ローコンス
キャンが行なわれ(3080)、プログラムが再びステ
ップ3000へ戻る。
Next, the AF subroutine in the auxiliary light mode will be described. FIG. 35 shows A in auxiliary light mode.
7 is a flowchart showing an F subroutine. First,
Through 6th islands IS1 to IS6 are used (step 3000) and integration is performed (step 300).
5). The result is data dumped (Step 301
0), it is determined whether or not all the first to sixth islands are low contrast (step 3015). If all the islands are not low contrast (NO in step 3015), the distance measurement calculation is performed based on the data of the island for which the contrast is obtained (step 3020).
An island with a subject is selected (step 302
5) and the lens is driven to that position (step 303).
0), the lens is moved to the in-focus position (step 303).
5). When it is determined in step 3015 that all the islands are low contrast, it is determined whether or not the output signals from all the islands have low brightness (step 3045). When it is determined that the output signals from all the islands have low brightness (Y in step 3045).
When ES), the auxiliary light mode is set (step 3
050), the auxiliary light circuit (not shown) is driven. Then, the seventh island IS7 with a red filter for auxiliary light is selected from the sixth island and the seventh island (3055), and integration is performed (step 306).
0), the data is dumped (step 3065). After that, it is judged again whether or not all the islands are low-con (step 3070), and when the data from all the islands are not low-con (when NO in step 3070), the seventh
Distance measurement calculation is performed based on the data obtained by the island IS7 (step 3075), and lens is moved to the in-focus position based on the focus shift amount (step 303).
0, step 3035). If it is determined in step 3070 that all islands are low contrast, low contrast scanning is performed (3080) and the program returns to step 3000 again.

【0082】(5) 色検出素子およびそれを用いた主
被写体の存在するアイランドの判別 次に第1の実施例の図10の説明で述べた色検出素子お
よびそれを用いた主被写体のあるアイランドの判別方法
について説明する。図36は色検出素子に用いられる色
素フィルタの形成方法を説明するための図である。この
色検出素子はR、G、Bの3原色からなる色素フィルタ
がオンエア方式によって形成されたものである。オンエ
ア方式とは、CCDのウエハプロセスが完了したウエハ
上に、ベース層という透明レジスタを塗布することによ
って形成される。この層はウエハプロセス中に発生した
ウエハの凹凸を改善するとともに、この後に続く染色レ
ジストとの密着性を改善する役割を果たす。この後通常
のPEP(Photo Engraving Proc
ess)によって露光現像が行なわれる。
(5) Discrimination of Color Detection Element and Island in which Main Subject is Present Using the Color Detection Element Next, the color detection element described in the explanation of FIG. 10 of the first embodiment and the island in which the main subject is present are used. A method for determining the above will be described. FIG. 36 is a diagram for explaining a method of forming a dye filter used in the color detection element. This color detecting element is formed by an on-air method with a dye filter composed of three primary colors of R, G, and B. The on-air method is formed by applying a transparent register called a base layer on a wafer on which a CCD wafer process has been completed. This layer serves to improve the unevenness of the wafer generated during the wafer process and to improve the adhesion with the subsequent dye resist. After this, a normal PEP (Photo Engraving Proc)
The exposure and development are performed by ess).

【0083】図36の(a)から(g)のプロセスを経
て色素フィルタが形成される。露光現像の後、(b)に
示すようにベース層の上に染色レジストが塗布されパタ
ーンが1つ1つ画素上に形成される。次にこのウエハが
緑色Gの染色液に浸漬され、乾燥されてG層が形成され
る。次に(c)に示すように次の染色工程での混色を防
ぐために、再び透明レジストが塗布されパターニングさ
れる。この透明層は中間層と呼ばれる。次に(d)に示
すように、G層を形成したのと同じように染色レジスト
が塗布されパターニングされる。次にこのウエハが赤色
R染色液に浸された後、乾燥される。この層がR層と呼
ばれる。次に(g)に示すように各画素の上に発生して
いる凹状態を改善するため再び透明レジストが塗布され
る。次に(f)に示すようにこの透明レジスト(第2の
中間層)の上に染色レジストが塗布されパターニングさ
れる。この層はW(白)層と呼ばれ、染色は行なわれな
い。この層はR層、G層の表面状態を改善し、色再現性
を良くするために用いられる。最後に(g)に示すよう
に表面を保護するためのオーバコート層が形成され、カ
ラーCCDイメージセンサの色フィルタが完成する。
A dye filter is formed through the processes of (a) to (g) of FIG. After the exposure and development, as shown in (b), a dyeing resist is applied on the base layer to form a pattern on each pixel. Next, this wafer is dipped in a green G dyeing solution and dried to form a G layer. Next, as shown in (c), a transparent resist is applied and patterned again in order to prevent color mixture in the next dyeing step. This transparent layer is called the intermediate layer. Next, as shown in (d), a dyeing resist is applied and patterned in the same manner as that for forming the G layer. Next, this wafer is dipped in a red R dyeing solution and then dried. This layer is called the R layer. Next, as shown in (g), a transparent resist is applied again in order to improve the concave state generated on each pixel. Next, as shown in (f), a dyeing resist is applied and patterned on this transparent resist (second intermediate layer). This layer is called the W (white) layer and is not dyed. This layer is used for improving the surface condition of the R layer and G layer and improving the color reproducibility. Finally, as shown in (g), an overcoat layer for protecting the surface is formed to complete the color filter of the color CCD image sensor.

【0084】このようにして形成されたカラーCCDイ
メージセンサの色フィルタのそれぞれの分光透過率特性
が図37に示される。
The spectral transmittance characteristics of the color filters of the color CCD image sensor thus formed are shown in FIG.

【0085】次に主被写体が存在するアイランドを検出
するための方法について説明する。主被写体は一般に人
物であるため、肌色が検出された領域に主被写体は存在
すると考えられる。したがって、以下にこの肌色を検知
するためのアルゴリズムについて説明する。色検出素子
R、G、B素子の出力比より各部位での色情報が検出さ
れ、全体の色出力比より光源の種類を判別し、さらに各
部位のデフォーカス量より像倍率情報を求め、この3つ
の情報より人物と考えられる部位が注視される。その部
位を主被写体として認識してオートフォーカスが施され
ば主被写体の位置が選択できる。
Next, a method for detecting the island where the main subject exists will be described. Since the main subject is generally a person, it is considered that the main subject exists in the area where the skin color is detected. Therefore, the algorithm for detecting the skin color will be described below. Color information at each part is detected from the output ratio of the color detection elements R, G, and B elements, the type of light source is determined from the overall color output ratio, and image magnification information is obtained from the defocus amount of each part. From these three pieces of information, the part considered to be a person is watched. The position of the main subject can be selected by recognizing that part as the main subject and applying autofocus.

【0086】まず色情報の検出について説明する。ほぼ
同じ位置にを睨む位置に配置されたAFセンサ上の12
カ所に設けられた受光素子が赤、緑、青、赤外(以下
R、G、B、IRと略す)のそれぞれの色素フィルタで
覆われる。ここで受光素子Rの出力をVr 、Gの出力を
g 、Bの出力をVb 、赤外線IRの出力をVirとす
る。上記した12カ所の受光素子の出力比Vr /Vb
g /Vb 、Vir/Vb が求められる。これらが6アイ
ランドそれぞれの色情報とされる。 次に光源の検出に
ついて説明する。人物の肌色は光源によりその反射波長
分布が異なる。このため、被写体の色情報を検出しただ
けでは不十分である。そこで、光源がどのような状態で
あるか検出する必要がある。上に述べた色情報より光源
が推定され、色情報の肌色しきい値に光源による補正が
加えられる。
First, the detection of color information will be described. 12 on the AF sensor, which is located at the same position
The light-receiving elements provided at the places are covered with red, green, blue, and infrared (hereinafter abbreviated as R, G, B, and IR) dye filters. Here, the output of the light receiving element R is V r , the output of G is V g , the output of B is V b , and the output of the infrared IR is V ir . The output ratio V r / V b of the above-mentioned 12 light receiving elements,
V g / V b and V ir / V b are obtained. These are color information for each of the six islands. Next, the detection of the light source will be described. The skin color of a person has a different reflection wavelength distribution depending on the light source. Therefore, it is not enough to detect the color information of the subject. Therefore, it is necessary to detect the state of the light source. The light source is estimated from the color information described above, and the correction by the light source is added to the skin color threshold of the color information.

【0087】次に光源の推定方法について説明する。色
情報検出素子と同様に配置されたIRフィルタの出力と
Bフィルタの出力との比により光源が推定される。12
カ所に設けられた色情報素子の出力のうちIRフィル
タ、Bフィルタの出力のそれぞれの出力の和を求め、そ
の和の比により光源が推定される。
Next, the method of estimating the light source will be described. The light source is estimated by the ratio of the output of the IR filter and the output of the B filter, which are arranged similarly to the color information detecting element. 12
The output of the IR filter and the output of the B filter among the outputs of the color information elements provided at the respective places is calculated, and the light source is estimated by the ratio of the sums.

【0088】R(ir/b)=ΣViri /ΣVbi (i=1〜4) この演算によって求められた比と肌色と検出できるレベ
ルと判定された光源の関係が図38に示される。ここで
肌色と検出できるレベルにおけるRg/b はGの出力であ
るVg とBの出力であるVb との被を表わし、Rr/b
Rの出力であるVr とBの出力であるVb の出力との比
を示す。
[0088] R (ir / b) = ΣV iri / ΣV bi (i = 1~4) relationship of the light source is determined to detectable levels and ratios and the skin color obtained by this calculation is shown in Figure 38. Here, R g / b at a level where skin color can be detected represents the coverage of V g which is the output of G and V b which is the output of B, and R r / b is the output of V r and B which is the output of R Shows the ratio of V b to the output.

【0089】図38に基づいてまずRir/bの値により光
源が推定され、推定された光源状態における肌色検出レ
ベル内に各ブロックの色検出情報が含まれるか否かがチ
ェックされることによって肌色ブロックの抽出が行なわ
れる。
Based on FIG. 38, the light source is first estimated by the value of R ir / b , and it is checked whether or not the color detection information of each block is included in the skin color detection level in the estimated light source state. The skin color block is extracted.

【0090】図39は色フィルタ付画素を用いた場合の
AFサブルーチンを示すフローチャートである。図39
を参照して、色フィルタ付画素が用いられた場合にはま
ず全アイランドの積分が行なわれ(ステップ400
0)、その結果に基づいて主被写体すなわち人物が存在
するアイランドの判別が行なわれる(ステップ400
5)。次にその主被写体が存在するアイランドのデータ
を用いて測距演算が行なわれ(ステップ4010)、光
源の違いによるピントずれ量の補正が行なわれ(ステッ
プ4013)、ピントのずれ量が求められてレンズが駆
動され(ステップ4015)、レンズは合焦位置へ移動
される(ステップ4020)。
FIG. 39 is a flow chart showing the AF subroutine when the pixels with color filters are used. FIG.
When a pixel with a color filter is used, first, integration of all islands is performed (step 400).
0), based on the result, the main subject, that is, the island where the person exists is determined (step 400).
5). Next, distance measurement calculation is performed using the data of the island in which the main subject exists (step 4010), the focus shift amount due to the difference in the light source is corrected (step 4013), and the focus shift amount is obtained. The lens is driven (step 4015), and the lens is moved to the in-focus position (step 4020).

【0091】次に図40を用いて主被写体である人物が
存在するアイランドの判別サブルーチンを説明する。人
物アイランド判別サブルーチンにおいては、まずアイラ
ンドのナンバーであるとともにループナンバーとしてn
に6が設定される(ステップ4110)。次に第n番目
のR、G、B、IRの出力データから先に述べた方法に
よって人の肌色の検知が行なわれる(ステップ411
5)。次に第n番目のアイランドの出力データが肌色を
表わしているか否かが判断され(ステップ4120)、
肌色を表わしていればそのnが所定のメモリに記憶され
(ステップ4140)、そうでない場合はnから1が減
算されてこのnが0になるまで以上の判定が繰返される
(ステップ4125、ステップ4130)。その後記憶
されたnのうち、カメラに近いアイランドが選択される
(ステップ4135)。以上のようにして主被写体すな
わち人物のいるアイランドが判別され、そこが所望のア
イランドであるとしてそのアイランドの出力データが適
正値になるようにAFセンサは積分を行なう。
Next, with reference to FIG. 40, a subroutine for discriminating an island in which a person as a main subject exists will be described. In the person island determination subroutine, first, the island number and the loop number n
Is set to 6 (step 4110). Next, the skin color of the person is detected from the nth output data of R, G, B, and IR by the method described above (step 411).
5). Next, it is determined whether or not the output data of the n-th island represents a skin color (step 4120),
If the skin color is represented, the n is stored in a predetermined memory (step 4140). If not, 1 is subtracted from n and the above determination is repeated until n becomes 0 (steps 4125 and 4130). ). After that, an island close to the camera is selected from the stored n (step 4135). As described above, the main subject, that is, the island where the person is present is discriminated, and the AF sensor performs integration so that the output data of the desired island is a proper value.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るピント検出用光電変換装置を用
いたカメラの焦点検出光学系を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a focus detection optical system of a camera using a focus detection photoelectric conversion device according to the present invention.

【図2】図1に示した焦点検出光学系の原理説明図であ
る。
FIG. 2 is a principle explanatory view of the focus detection optical system shown in FIG.

【図3】本発明が適用されたカメラにおけるファインダ
内表示を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a display in a viewfinder in a camera to which the present invention has been applied.

【図4】この発明に係る光電変換装置に用いるCCDチ
ップの詳細を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing details of a CCD chip used in the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図5】図4に示したCCDチップにおける基準部の分
割領域を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing divided areas of a reference portion in the CCD chip shown in FIG.

【図6】CCDチップにおける各分割領域についてのシ
フト量を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a shift amount for each divided area in a CCD chip.

【図7】この発明に係る光電変換装置を実現するAFセ
ンサとAFコントローラのブロック回路図である。
FIG. 7 is a block circuit diagram of an AF sensor and an AF controller that realize the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図8】この発明の適用された光電変換装置の異なる積
分モードを示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing different integration modes of the photoelectric conversion device to which the present invention is applied.

【図9】この発明の適用された光電変換装置の異なる積
分モードを示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing different integration modes of the photoelectric conversion device to which the present invention is applied.

【図10】この発明に係る色検出素子およびモニタの配
置を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an arrangement of a color detection element and a monitor according to the present invention.

【図11】この発明の第1の実施例に係るタイムチャー
トである。
FIG. 11 is a time chart according to the first embodiment of the present invention.

【図12】この発明の第1の実施例に係るタイムチャー
トである。
FIG. 12 is a time chart according to the first embodiment of the present invention.

【図13】この発明の第1の実施例に係るタイムチャー
トである。
FIG. 13 is a time chart according to the first embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第1の実施例に係るタイムチャー
トである。
FIG. 14 is a time chart according to the first embodiment of the present invention.

【図15】この発明の第1の実施例に係る2端子出力タ
イプの要部を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a main part of a two-terminal output type according to the first embodiment of the present invention.

【図16】この発明の第1の実施例に係る光電変換装置
の要部ブロック図である。
FIG. 16 is a principal block diagram of the photoelectric conversion device according to the first embodiment of the present invention.

【図17】この発明の第1の実施例に係る光電変換装置
の要部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing an operation of a main part of the photoelectric conversion device according to the first embodiment of the present invention.

【図18】この発明の第1の実施例に係る光電変換装置
の要部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an operation of a main part of the photoelectric conversion device according to the first embodiment of the present invention.

【図19】この発明の第1の実施例に係る光電変換装置
の要部の動作を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart showing an operation of a main part of the photoelectric conversion device according to the first embodiment of the present invention.

【図20】この発明に係る光電変換装置のモニタ画素配
置の変形例を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a modification of the monitor pixel arrangement of the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図21】倍速モードにおけるAFサブルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of an AF subroutine in double speed mode.

【図22】この発明の第2の実施例に係る光電変換装置
のタイムチャートである。
FIG. 22 is a time chart of the photoelectric conversion device according to the second embodiment of the present invention.

【図23】この発明の第2の実施例に係る光電変換装置
のタイムチャートである。
FIG. 23 is a time chart of the photoelectric conversion device according to the second embodiment of the present invention.

【図24】この発明の第2の実施例に係る光電変換装置
のタイムチャートである。
FIG. 24 is a time chart of the photoelectric conversion device according to the second embodiment of the present invention.

【図25】この発明に係る光電変換装置の積分モードの
設定および読出アイランドの設定方法を説明するための
図である。
FIG. 25 is a diagram for explaining a method of setting an integration mode and a read island in the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図26】この発明に係る光電変換装置の積分モードの
設定および読出アイランドの設定方法を説明するための
図である。
FIG. 26 is a diagram for explaining a method of setting an integration mode and a read island in the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図27】高速読出モードを説明するための図である。FIG. 27 is a diagram for explaining a high speed read mode.

【図28】高速読出モードを説明するための図である。FIG. 28 is a diagram for explaining a high speed read mode.

【図29】この発明に係る第2の実施例のAFサブルチ
ーンを示すフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart showing an AF sub routine of the second embodiment according to the present invention.

【図30】この発明に係る第3の実施例を説明するため
の図である。
FIG. 30 is a diagram for explaining the third embodiment according to the present invention.

【図31】この発明に係る第3の実施例を説明するため
の図である。
FIG. 31 is a diagram for explaining the third embodiment according to the present invention.

【図32】この発明に係る第3の実施例を説明するため
の図である。
FIG. 32 is a view for explaining the third embodiment according to the present invention.

【図33】この発明に係る光電変換装置の補助光モード
を説明するための図である。
FIG. 33 is a diagram for explaining an auxiliary light mode of the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図34】この発明に係る光電変換装置の補助光モード
を説明するための図である。
FIG. 34 is a diagram for explaining an auxiliary light mode of the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図35】この発明に係る光電変換装置の補助光モード
を説明するための図である。
FIG. 35 is a diagram for explaining an auxiliary light mode of the photoelectric conversion device according to the present invention.

【図36】この発明に係る光電変換装置における色フィ
ルタ付画素とその利用方法を説明するための図である。
FIG. 36 is a diagram for explaining a pixel with a color filter in a photoelectric conversion device according to the present invention and a method of using the pixel.

【図37】この発明に係る光電変換装置における色フィ
ルタ付画素とその利用方法を説明するための図である。
FIG. 37 is a diagram for explaining a pixel with a color filter in a photoelectric conversion device according to the present invention and a method of using the pixel.

【図38】この発明に係る光電変換装置における色フィ
ルタ付画素とその利用方法を説明するための図である。
FIG. 38 is a diagram for explaining a pixel with a color filter in a photoelectric conversion device according to the present invention and a method of using the pixel.

【図39】色フィルタ付画素を用いた場合のAFサブル
ーチンを示すフローチャートである。
FIG. 39 is a flowchart showing an AF subroutine when using pixels with color filters.

【図40】人物アイランドを判別するためのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing a subroutine for discriminating a person island.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

16a〜16gは光電変換素子列、17はAFセンサ、
30はAFコントローラ、31はA/D変換部、32は
メモリ、33は焦点検出部、34は補正演算部、35は
レンズ駆動制御部、36はタイマ回路、37はAFセン
サ制御部である。
16a to 16g are photoelectric conversion element arrays, 17 is an AF sensor,
Reference numeral 30 is an AF controller, 31 is an A / D conversion unit, 32 is a memory, 33 is a focus detection unit, 34 is a correction calculation unit, 35 is a lens drive control unit, 36 is a timer circuit, and 37 is an AF sensor control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 徳治 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 糊田 寿夫 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Tokuji Ishida 2-3-13 Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka, Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Toshio Morita 2-chome, Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka 3-13 Osaka International Building Minolta Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 TTL方式のオートフォーカスに用いら
れるピント検出用光電変換装置において、 ピント検出用光電変換素子を光軸以外であり、光軸中心
を通る直線に沿って配置したことを特徴とする、ピント
検出用光電変換装置。
1. A photoelectric conversion device for focus detection used for TTL autofocus, wherein the photoelectric conversion device for focus detection is arranged other than the optical axis and is arranged along a straight line passing through the center of the optical axis. , A photoelectric conversion device for focus detection.
JP24384996A 1996-09-13 1996-09-13 Photoelectric converter for focus detection Pending JPH09105857A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24384996A JPH09105857A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Photoelectric converter for focus detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24384996A JPH09105857A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Photoelectric converter for focus detection

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1237768A Division JPH03100535A (en) 1989-09-13 1989-09-13 Photoelectric converter for detecting focus of camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09105857A true JPH09105857A (en) 1997-04-22

Family

ID=17109874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24384996A Pending JPH09105857A (en) 1996-09-13 1996-09-13 Photoelectric converter for focus detection

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09105857A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147210A (en) * 1984-12-20 1986-07-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Focus detecting device of camera
JPS62183416A (en) * 1986-02-07 1987-08-11 Canon Inc Focus detecting device
JPS62188918A (en) * 1986-05-02 1987-08-18 Minolta Camera Co Ltd Electric charge storage type photoelectric transducer element

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61147210A (en) * 1984-12-20 1986-07-04 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Focus detecting device of camera
JPS62183416A (en) * 1986-02-07 1987-08-11 Canon Inc Focus detecting device
JPS62188918A (en) * 1986-05-02 1987-08-18 Minolta Camera Co Ltd Electric charge storage type photoelectric transducer element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5731864A (en) Focus detecting photoelectric converting apparatus for a camera
US4716434A (en) Focus condition detecting device
US6819360B1 (en) Image pickup element and apparatus for focusing
JPS63246712A (en) Focus detector
US20020125409A1 (en) Image sensing element, image sensing apparatus, and information processing apparatus
JPS6286318A (en) Focus position detector
JPH0439635A (en) Photometry device
JPH09127408A (en) Image sensor and distance measuring instrument using it
US5475466A (en) Camera having target follow up function
JPH09121312A (en) Image sensing system
JPH04261508A (en) Photoelectric conversion element for detecting focus
JPH09105857A (en) Photoelectric converter for focus detection
JPH09121309A (en) Image sensing system
JPH09121307A (en) Image sensing system
JPH09121311A (en) Image sensing system
JPH09121308A (en) Image sensing system
JP2000321488A (en) Camera
EP0578174B1 (en) Photometer with adjustable dynamic range for a photographic camera
JP2757853B2 (en) Focus detection device
JPH0635027A (en) Automatic exposure device for camera and photometry device for camera
JPS62188918A (en) Electric charge storage type photoelectric transducer element
JP3548266B2 (en) Camera with flash dimmer
US5402201A (en) Automatic flash control device of camera
JP2555681B2 (en) Image sensing system
JP2830834B2 (en) Focus detection device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980818