JPH09102809A - Communication controller - Google Patents

Communication controller

Info

Publication number
JPH09102809A
JPH09102809A JP7257789A JP25778995A JPH09102809A JP H09102809 A JPH09102809 A JP H09102809A JP 7257789 A JP7257789 A JP 7257789A JP 25778995 A JP25778995 A JP 25778995A JP H09102809 A JPH09102809 A JP H09102809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
collision
reception
communication control
held
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7257789A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroko Sugimoto
博子 杉本
Toshiyuki Kajimura
利之 梶村
Tomohiko Kitamura
朋彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7257789A priority Critical patent/JPH09102809A/en
Publication of JPH09102809A publication Critical patent/JPH09102809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a communication protocol from being changed and to evade the omission of reception data from a computer network only by means of changing a small amount of hardware by transmitting collision data for permitting inputted data to be invalid to the network when held reception data quantity exceeds a threshold value. SOLUTION: Reception data from a host 110 is temporarily executed buffering in a reception FIFO 101. A reception FIFO monitoring part 102 normally monitors data quantity which is held by the reception FIFO 101 and outputs a signal indicating that quantity exceeds a previously set threshold value to a collision data transmitting part 103 at the time of exceeding the threshold value. The collision data transmitting part 103 transmits collision data to input data at the point of time when the signal is received from the reception FIFO monitoring part 102 at the time of reception. In result, a data collision occurs in the network and collided kinds of data are made to invalid.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータネットワ
ークにおいて使用される通信制御装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication control device used in a computer network.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、LAN(Local Area Network)
等のコンピュータネットワークに接続された端末におい
ては、一時に大量のデータが送信されてきたとき、受信
データバッファの能力がそれほど大きくない場合、取り
込めないデータを大量発生させてしまう。また、データ
受信中に、通信以外の他の動作を行っているようなとき
には、受信データがバッファに溜まってしまい、新たな
データの取り込みができない状態になってしまうことも
ある。
2. Description of the Related Art Generally, a LAN (Local Area Network)
In such a terminal connected to a computer network, when a large amount of data is transmitted at one time, if the capacity of the reception data buffer is not so large, a large amount of data that cannot be captured will be generated. In addition, during data reception, when other operation other than communication is performed, the received data may be accumulated in the buffer, and it may not be possible to capture new data.

【0003】そこで、従来より、大容量の受信バッファ
を設けることによって、データのとりこぼしが発生しな
いよう対策している。その他にも、特開平1−2283
53や特開昭62−290224に開示されているよう
に、送信側と受信側との間の転送用クロックを状況に応
じて可変とし、データ転送量の調整を行ったり、或い
は、特開昭62−114346に開示されているよう
に、パケット交換網において、受信側の能力に応じて送
信側でパケット長を変更することによって、データのと
りこぼしが発生しないように工夫している例もある。
Therefore, conventionally, a large-capacity receiving buffer is provided to prevent data omission. In addition, Japanese Patent Laid-Open No. 1-2283
No. 53 and Japanese Patent Laid-Open No. 62-290224, the transfer clock between the transmitting side and the receiving side is made variable according to the situation to adjust the data transfer amount. As disclosed in No. 62-114346, there is an example in which, in the packet switching network, the packet length is changed on the transmitting side according to the capability of the receiving side so as to prevent data omission. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
な従来技術では、大容量バッファや、クロック制御部な
どのハードウエア量の増大をもたらし、更に、独自の通
信プロトコルを構築するためにソフトウエア量の増大を
招くことは避けられない。本発明は、かかる現状に鑑み
てなされたものであり、通信プロトコルを変更せずに、
若干のハードウエアの追加変更を行なうだけで以て、受
信データの欠落を回避することが可能な通信制御装置を
提供することを目的としている。
However, in the above-mentioned conventional techniques, the amount of hardware such as a large capacity buffer and a clock control unit is increased, and further software for constructing an original communication protocol is used. It is inevitable that the amount will increase. The present invention has been made in view of the current situation, without changing the communication protocol,
It is an object of the present invention to provide a communication control device capable of avoiding the loss of received data by only slightly changing the hardware.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本請求項1に記載の発明は、ネットワークからの受
信データを保持する受信データ保持手段と、前記受信デ
ータ保持手段が保持するデータ量が所定の閾値を超えた
か否かを監視するデータ量監視手段と、前記データ量監
視手段によって、前記受信データ保持手段に保持された
データ量が所定の閾値を超えたことが確認された場合
に、入力されるデータを無効とするための衝突用データ
を、前記ネットワークへ送出する衝突用データ送出手段
と、を備えていることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the present invention according to claim 1 holds a received data holding means for holding received data from a network, and a data held by the received data holding means. When the data amount monitoring means for monitoring whether the amount exceeds a predetermined threshold value and the data amount monitoring means confirms that the data amount held in the received data holding means exceeds the predetermined threshold value And a collision data transmission means for transmitting the collision data for invalidating the input data to the network.

【0006】また、本請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の通信制御装置における受信データ保持手段が、
更に、受信データが保持すべきものであるか否かを判断
するデータ判断手段を備えていることを特徴としてい
る。また、本請求項3に記載の発明は、請求項2記載の
通信制御装置における受信データ保持手段が、前記デー
タ判断手段によって受信データが保持すべきデータであ
るものと判断された場合に、該データを、受信順に保持
してゆくと共に、保持したデータを同順位でもって出力
してゆくことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, the received data holding means in the communication control apparatus according to the first aspect is
Further, it is characterized in that it comprises a data judging means for judging whether or not the received data should be held. Further, the invention according to claim 3 is such that when the received data holding means in the communication control device according to claim 2 judges that the received data is data to be held by the data judging means. The feature is that the data is held in the order of reception and the held data is output in the same order.

【0007】また、本請求項4に記載の発明は、請求項
1又は請求項3記載の通信制御装置におけるデータ量監
視手段が、更に、前記受信データ保持手段に保持された
データ量が所定の閾値を超えたことを確認した場合に、
前記衝突用データ送出手段に対し、衝突用データの送出
を行うよう指示する衝突用データ送出指示手段を備えて
いることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, the data amount monitoring means in the communication control device according to the first or third aspect further comprises a predetermined amount of data held in the received data holding means. If you confirm that the threshold is exceeded,
It is characterized by comprising collision data transmission instruction means for instructing the collision data transmission means to transmit the collision data.

【0008】また、本請求項5に記載の発明は、請求項
1又は請求項4記載の通信制御装置における衝突用デー
タ送出手段が、更に、前記衝突用データ送出指示手段に
よる指示を受けた場合に、データの受信モードからデー
タの送信モードへの切り替えを行う第1の通信モード切
り替え手段と、衝突用データの送出後、データの送信モ
ードからデータの受信モードへ切り替えを行う第2の通
信モード切り替え手段と、を備えていることを特徴とし
ている。
Further, in the invention described in claim 5, the collision data transmission means in the communication control device according to claim 1 or 4 further receives an instruction from the collision data transmission instruction means. First communication mode switching means for switching from the data reception mode to the data transmission mode, and a second communication mode for switching from the data transmission mode to the data reception mode after transmitting the collision data. And a switching means.

【0009】また、本請求項6に記載の発明は、請求項
1又は請求項5記載の通信制御装置が、更に、受信デー
タのネットワークアドレスが自局のネットワークアドレ
スと一致するか否かを判定するネットワークアドレス判
定手段と、前記ネットワークアドレス判定手段によっ
て、受信データのネットワークアドレスが自局のネット
ワークアドレスと一致すると判定され、且つ、前記デー
タ量監視手段によって、前記受信データ保持手段に保持
されたデータ量が所定の閾値を超えたことが確認された
場合に、前記衝突用データ送出手段に対して、衝突用デ
ータの送出を行うよう指示する第2の衝突用データ送出
指示手段と、を備えていることを特徴としている。
Further, in the invention described in claim 6, the communication control device according to claim 1 or 5 further determines whether or not the network address of the received data matches the network address of the own station. And a network address determining means that determines that the network address of the received data matches the network address of the local station, and the data amount monitoring means holds the received data in the received data holding means. Second collision data transmission instruction means for instructing the collision data transmission means to transmit the collision data when it is confirmed that the amount exceeds a predetermined threshold value. It is characterized by being.

【0010】[0010]

【作用】上記構成によれば、受信データ保持手段に保持
されたネットワークからの受信データのデータ量が、デ
ータ量監視手段によって常に監視されている。そして、
そのデータ量が所定の閾値を超えたことが確認された場
合には、衝突用データ送出手段によって、入力されるデ
ータに対する所定の衝突用データがネットワークへ送出
される。この結果、ネットワーク上ではデータの衝突
(即ち、バス上に1つ以上の局からの信号が同時に乗っ
た状態である)が発生し、衝突したデータは共に無効と
される。そこで、データを送信した側では同データにつ
いての再送を行い、受信側では、該再送データの受信を
待つ。その間に、受信データ保持手段では、その保持能
力が回復されるため、ここに、データの欠落は回避され
る。
According to the above construction, the data amount of the received data from the network held in the received data holding means is constantly monitored by the data amount monitoring means. And
When it is confirmed that the data amount exceeds the predetermined threshold value, the collision data transmission means transmits the predetermined collision data for the input data to the network. As a result, data collision occurs (that is, signals from one or more stations are on the bus at the same time) on the network, and the collided data are both invalidated. Therefore, the data transmitting side retransmits the same data, and the receiving side waits for reception of the retransmitted data. In the meantime, the received data holding means recovers its holding ability, so that data loss is avoided here.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面に従い具体
的に説明する。図1は、本発明にかかる通信制御装置の
第1の実施例の構成を示すブロック図である。図で示す
ように、ここでは、ネットワーク100を介し、通信イ
ンターフェースa及びbを通じて、ホスト110と端末
111とが接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a communication control device according to the present invention. As shown in the figure, here, the host 110 and the terminal 111 are connected via the network 100 and the communication interfaces a and b.

【0012】本通信制御装置は端末111内に設けら
れ、ネットワーク100を介して、ホスト110との間
にてデータの送受信を行うよう構成されており、受信用
FIFO101と、受信用FIFO監視部102と、衝
突用データ送出部103と、送信用FIFO104と、
ドライバ/レシーバ105と、データ処理部106と、
通信インターフェースaを備えている。そして、データ
処理部106が、この端末111の全体を制御する中央
制御部107との間において送受信データのやり取りを
行うようになっている。
The communication control device is provided in the terminal 111 and is configured to transmit and receive data to and from the host 110 via the network 100. The reception FIFO 101 and the reception FIFO monitoring unit 102 are provided. A collision data transmission unit 103, a transmission FIFO 104,
A driver / receiver 105, a data processing unit 106,
The communication interface a is provided. Then, the data processing unit 106 exchanges transmission / reception data with the central control unit 107 that controls the entire terminal 111.

【0013】ネットワーク100としては、例えば、網
形態が両端を特性インピーダンスで終端し、枝状に各端
末を配線したバス型LANであるイーサネット(Ethern
et)が使用される。イーサネットは、IEEE(米国電
気電子技術協会)802.3が作成した伝送速度10M
bpsのLANであるが、更に詳しくは、使用するケー
ブルの種類によって、10BASE5(但し、数字10
は伝送速度が10Mbpsであり、BASEはベースバ
ンド伝送であり、BASEの後の数字5は伝送距離が5
00mであることを、夫々示している)や、10BAS
E2(但し、数字2は伝送距離が200mであることを
示している)や、10BASE−T(但し、Tはより対
線を使用することを示している)等のバリエーションが
ある。なお、最近では、伝送速度100Mbpsの高速
イーサネットも登場してきている。
As the network 100, for example, Ethernet (Ethern) which is a bus type LAN in which both ends are terminated with a characteristic impedance and each terminal is wired in a branch shape is used.
et) is used. Ethernet is a transmission speed of 10M created by IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.3.
Although it is a LAN of bps, more specifically, depending on the type of cable used, 10BASE5 (however, the number 10
Has a transmission speed of 10 Mbps, BASE is baseband transmission, and numeral 5 after BASE has a transmission distance of 5
00m) and 10BAS
There are variations such as E2 (however, the numeral 2 indicates that the transmission distance is 200 m) and 10BASE-T (however, T indicates that a twisted pair is used). Recently, high-speed Ethernet with a transmission speed of 100 Mbps has also appeared.

【0014】受信用FIFO101では、ホスト110
からの受信データについての一時的なバッファリングを
行う。受信用FIFO監視部102では、受信用FIF
O101に保持されたデータ量を常に監視しており、予
め決められたスレッシュホルド値を越えた場合に、その
旨を示す信号を衝突用データ送出部103へ出力する。
そして、衝突用データ送出部103では、受信用FIF
O監視部102からの信号を受け取った場合には、その
時点における入力データに対して衝突用のデータを送出
する。また、送信用FIFO104では、通常の場合
に、データ処理部106からの送信データについての一
時的なバッファリングを行う。
In the reception FIFO 101, the host 110
Temporary buffering of received data from. In the reception FIFO monitoring unit 102, the reception FIFO
The amount of data held in O101 is constantly monitored, and when a predetermined threshold value is exceeded, a signal to that effect is output to the collision data transmission unit 103.
Then, in the collision data sending unit 103, the reception FIF
When the signal from the O monitoring unit 102 is received, the collision data is transmitted to the input data at that time. Further, in the normal case, the transmission FIFO 104 temporarily buffers the transmission data from the data processing unit 106.

【0015】FIFO(First In First Out Memory)
は、最初に書き込まれたデータから順に読み出されるよ
う構成されたメモリであり、データの入出力順序が維持
されるため、動作速度の異なる装置間でのデータ転送に
おける速度差吸収の目的などに使用される。本実施例で
は、例えば、64KBの容量のFIFOが使用される。
ドライバ/レシーバ105では、通信インターフェース
aを通じて、ネットワーク100からのデータを受信
し、またネットワーク100へデータを送信する。な
お、ネットワーク100としてイーサネットを使用する
場合には、CSMA/CD(Carrier sence multiple
access with collision detection)方式により、他の端
末との間で送信が勝ち合ったときに、ランダムな時間を
待ってデータの送信が行われるようになっているが、前
記衝突用データの送出にあたっては、そのデータ送出の
方が優先されるようになっている。
FIFO (First In First Out Memory)
Is a memory that is configured to be read sequentially from the first written data, and because the data input / output order is maintained, it is used for the purpose of speed difference absorption in data transfer between devices with different operating speeds. To be done. In this embodiment, for example, a FIFO with a capacity of 64 KB is used.
The driver / receiver 105 receives data from the network 100 and transmits data to the network 100 through the communication interface a. When Ethernet is used as the network 100, CSMA / CD (Carrier sense multiple)
access with collision detection) method, when the transmission with another terminal wins, the data is transmitted after waiting a random time. , The data transmission is prioritized.

【0016】データ処理部106では、ネットワーク1
00から受信したデータを処理して中央制御部107へ
送り、逆に、ネットワークへ送信すべき中央制御部10
7からのデータを処理する。また、中央制御部107で
は、データ処理部106との間でデータのやりとりを行
う他、この端末111全体の制御を行う。図2は、イー
サネットで使用される一般的なパケットの構成を示す模
式図である。イーサネットでは、データはパケット単位
で取り扱われ、該パケットの送受信が行われるようにな
っている。図で示すように、1パケットは、ヘッダ(パ
ケットの先頭に付加される送信の際に必要となる制御情
報である)と、これに続く最大1.5KB迄の送信デー
タとから構成されている。また、ヘッダは6バイトで表
現される送信先アドレスと、これに続く同じく6バイト
で表現される送信元アドレス(MACアドレスと呼ばれ
る)と、更に続く可変長で表現されるパケット長(ここ
では2バイト)のデータとから構成されている。
In the data processing unit 106, the network 1
The data received from 00 is processed and sent to the central control unit 107, and conversely, should be transmitted to the network.
Process the data from 7. Further, the central control unit 107 exchanges data with the data processing unit 106 and controls the entire terminal 111. FIG. 2 is a schematic diagram showing the structure of a general packet used in Ethernet. In Ethernet, data is handled in packet units and the packets are transmitted and received. As shown in the figure, one packet is composed of a header (control information that is added at the beginning of the packet and is necessary for transmission), and subsequent transmission data of up to 1.5 KB. . The header is a destination address represented by 6 bytes, a source address (also called a MAC address) which is also represented by 6 bytes, and a packet length which is further represented by a variable length (here, 2 Byte) data.

【0017】図3は、図1に示す通信制御装置のデータ
受信時における制御動作を示すフローチャートである。
ドライバ/レシーバ105を通じてデータの受信を開始
した場合(S1においてYesの場合)、受信用FIF
O監視部102では、受信用FIFO101におけるデ
ータ量が予め設定したスレッシュホルドを超えたか否か
についての監視を行う(S2)。なお、受信用FIFO
101では、受信データが自局宛のもの、或いは、全て
の端末宛のものを取り込むようになっている。
FIG. 3 is a flow chart showing the control operation of the communication control device shown in FIG. 1 when receiving data.
When data reception is started through the driver / receiver 105 (Yes in S1), the reception FIF
The O monitoring unit 102 monitors whether or not the amount of data in the reception FIFO 101 exceeds a preset threshold (S2). The receiving FIFO
In 101, the received data is for the own station or for all terminals.

【0018】そして、受信用FIFO101のスレッシ
ュホルドを超えたことを確認した場合(S2においてY
esの場合)には、衝突用データ送出部103に対し
て、送出イネーブル信号を出力する(S3)。更に、か
かる送出イネーブル信号を受信した衝突用データ送出部
103では、通信モードを受信モードから送信モードへ
切り替え、予め用意している衝突用データをドライバ/
レシーバ105へ出力する。そこで、ドライバが作動し
て、衝突用データが、通信インターフェースaを介して
ネットワーク10上へ送出される(S4)。この結果、
ネットワーク100上では、送出された衝突用データと
入力データとが衝突して、その両者とも無効とされる。
When it is confirmed that the threshold of the receiving FIFO 101 is exceeded (Y in S2)
In the case of es), the transmission enable signal is output to the collision data transmission unit 103 (S3). Further, the collision data transmission unit 103 that has received the transmission enable signal switches the communication mode from the reception mode to the transmission mode and uses the collision data prepared in advance in the driver / driver.
Output to the receiver 105. Then, the driver operates to send the collision data to the network 10 via the communication interface a (S4). As a result,
On the network 100, the transmitted collision data and the input data collide with each other and both of them are invalidated.

【0019】そして、送信データが無効となったことを
検出したホスト110側では、無効とされたデータにつ
いての再送を行う。また、端末111側の衝突用データ
送出部103では、衝突用データを送出した後に、直ち
に通信モードを送信モードから受信モードへ切り替え、
衝突後の新たなデータの受信を待つ。このとき、受信用
FIFO101では、データがあふれて、その欠落を起
こすことがない状態に戻っている。
Then, the host 110 side, which has detected that the transmission data has become invalid, retransmits the invalid data. Further, the collision data transmission unit 103 on the terminal 111 side immediately switches the communication mode from the transmission mode to the reception mode after transmitting the collision data.
Wait for new data after the collision. At this time, the reception FIFO 101 is returned to a state in which the data does not overflow and the data is not lost.

【0020】また、受信用FIFO101のデータ量が
スレッシュホルドを超えていない場合(S2においてN
oの場合)には、受信を終了するか否かを確認して(S
5)、受信を終了しない場合(S5においてNoの場
合)には、ステップS2の処理に移行して受信用FIF
O101におけるデータ量の監視を継続し、受信を終了
する場合(S5においてYesの場合)には、受信処理
を終える。
When the data amount of the receiving FIFO 101 does not exceed the threshold (N in S2)
If it is o), confirm whether to end the reception (S
5) If the reception is not ended (No in S5), the process proceeds to step S2 and the reception FIFO is used.
When the monitoring of the data amount in O101 is continued and the reception is ended (Yes in S5), the reception process is ended.

【0021】なお、前記衝突用データについては、入力
されるパケットを無効とするためにデータ衝突を発生さ
れることが目的であるため、そのデータ内容については
意味のないものとすれば良く、例えば、送信先アドレス
部分を全て「+」レベルとする任意長のパケットが使用
される。図4は、本発明にかかる通信制御装置の第2の
実施例の構成を示すブロック図である。図で示すよう
に、ここでは、ネットワーク200を介し、通信インタ
ーフェースa及びbを通じて、ホスト210と、端末2
11及び端末212とが夫々接続されている。
Since the purpose of the collision data is to cause a data collision in order to invalidate an input packet, the data content may be meaningless, for example, , A packet of an arbitrary length is used in which all the destination address portions are at the "+" level. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the second embodiment of the communication control device according to the present invention. As shown in the figure, here, the host 210 and the terminal 2 are connected via the network 200 and the communication interfaces a and b.
11 and the terminal 212 are connected to each other.

【0022】本通信制御装置も、先述した第1の実施例
の場合と同様に、端末内に設けられおり、その構成は図
1に示す通信制御装置の構成と大略同じとなっている。
即ち、受信用FIFO201と、受信用FIFO監視部
202と、衝突用データ送出部203と、送信用FIF
O204と、ドライバ/レシーバ205と、データ処理
部206とを備えているが、これ以外に、新たにアドレ
ス判定部208が追加されている。なお、データ処理部
206では、中央制御部207との間で送受信データの
やり取りが行われるようになってる。
This communication control device is also provided in the terminal as in the case of the above-described first embodiment, and its configuration is approximately the same as that of the communication control device shown in FIG.
That is, the reception FIFO 201, the reception FIFO monitoring unit 202, the collision data transmission unit 203, and the transmission FIFO.
An O204, a driver / receiver 205, and a data processing unit 206 are provided, but in addition to this, an address determination unit 208 is newly added. In the data processing unit 206, transmission / reception data is exchanged with the central control unit 207.

【0023】アドレス判定部208では、受信中のデー
タから送信先アドレス部を抽出し、それが自分自身のイ
ーサネットアドレスと一致していることを確認した場合
に、その旨を示す信号を衝突用データ送出部203に対
して出力する。そして、衝突用データ送出部203で
は、受信用FIFO監視部202及びアドレス判定部2
08からの信号の両方を受け取った場合にのみ、衝突用
データの送出を行うようになっている。
When the address determination section 208 extracts the destination address section from the data being received and confirms that it matches the Ethernet address of itself, it outputs a signal indicating that to the collision data. Output to the sending unit 203. Then, in the collision data transmission unit 203, the reception FIFO monitoring unit 202 and the address determination unit 2
The collision data is transmitted only when both of the signals from 08 are received.

【0024】図5は、図4に示す通信制御装置のデータ
受信時における制御動作を示すフローチャートである。
ドライバ/レシーバ205を通じてデータ受信を開始し
た場合(S11においてYesの場合)、アドレス判定
部208では、入力データが自分宛のものであるか否か
を確認する(S12)。そして、自分宛のデータである
ことを確認した場合(S12においてYesの場合)に
は、衝突用データ送出部203に対して送出イネーブル
信号Yを出力して(S13)、ステップS16の処理に
移行する。
FIG. 5 is a flowchart showing the control operation of the communication control device shown in FIG. 4 when receiving data.
When data reception is started through the driver / receiver 205 (Yes in S11), the address determination unit 208 confirms whether or not the input data is for itself (S12). When it is confirmed that the data is addressed to itself (Yes in S12), the transmission enable signal Y is output to the collision data transmission unit 203 (S13), and the process proceeds to step S16. To do.

【0025】また、自分宛のデータでないことを確認し
た場合(S12においてNoの場合)には、ステップS
11の処理に移行する。この場合、衝突用データ送出部
203に対しては送出イネーブル信号Yが出力されない
ので、受信用FIFO201におけるデータ量が予め設
定したスレッシュホルドを超えていたとしても、衝突用
データが送出されることがなく、他の端末に対する送信
データを潰すことはない。
If it is confirmed that the data is not addressed to itself (No in S12), step S
The processing shifts to 11. In this case, since the transmission enable signal Y is not output to the collision data transmission unit 203, even if the data amount in the reception FIFO 201 exceeds the preset threshold, the collision data may be transmitted. In addition, it does not destroy the transmission data to other terminals.

【0026】また、受信用FIFO監視部202では、
受信用FIFO201におけるデータ量が予め設定した
スレッシュホルドを超えたか否かの監視を行う(S1
4)。そして、受信用FIFO201のデータ量がスレ
ッシュホルドを超えたことを確認した場合(S14にお
いてYesの場合)には、衝突用データ送出部203に
対して、送出イネーブル信号Xを出力して(S15)、
ステップS16の処理に移行する。
Further, in the reception FIFO monitoring section 202,
It is monitored whether the amount of data in the reception FIFO 201 exceeds a preset threshold (S1).
4). When it is confirmed that the data amount of the reception FIFO 201 exceeds the threshold (Yes in S14), the transmission enable signal X is output to the collision data transmission unit 203 (S15). ,
The process moves to step S16.

【0027】衝突用データ送出部203では、前記送出
イネーブル信号X及びYが共に出力されているか否かを
確認して(S16)、両信号が共に出力されている場合
(S16においてYesの場合)にのみ、衝突用データ
を、ドライバ/レシーバ105に対して出力する(S1
7)。この結果、衝突用データは、通信インターフェー
スaを通じてネットワーク200上へ送出され、ネット
ワーク200上にて、送出された衝突用データと入力デ
ータとの衝突が起こり、その両者ともが無効とされる。
そこで、送信データが無効となったことを検出したホス
ト210では、無効とされたデータについての再送を行
う。また、端末211(或いは端末212)では、その
受信用FIFO201が、データの欠落を起こすことが
ない状態に戻っており、衝突後の新たなデータの受信が
可能となっている。
In the collision data transmission unit 203, it is confirmed whether or not both the transmission enable signals X and Y are output (S16), and when both signals are output (Yes in S16). Only, the collision data is output to the driver / receiver 105 (S1
7). As a result, the collision data is transmitted to the network 200 through the communication interface a, the collision of the transmitted collision data and the input data occurs on the network 200, and both of them are invalidated.
Therefore, the host 210, which has detected that the transmission data has become invalid, retransmits the invalid data. Further, in the terminal 211 (or the terminal 212), the reception FIFO 201 has returned to a state in which data loss does not occur, and new data after collision can be received.

【0028】また、受信用FIFO201のスレッシュ
ホルドを超えていない場合(S14においてNoの場
合)には、データの受信を終了するか否かを確認して
(S18)、データの受信を終了しない場合(S18に
おいてNoの場合)には、ステップS14の処理に移行
して、受信用FIFO201におけるデータ量の監視を
継続し、データの受信を終了する場合(S18において
Yesの場合)には、受信処理を終える。
When the threshold of the reception FIFO 201 is not exceeded (No in S14), it is confirmed whether or not the data reception is to be ended (S18), and the data reception is not to be ended. In the case of (No in S18), the process proceeds to step S14, the monitoring of the data amount in the reception FIFO 201 is continued, and when the reception of the data is finished (Yes in S18), the reception process is performed. To finish.

【0029】なお、上記第1の実施例おいては、ネット
ワーク100に接続されているのはホスト110が1
台、端末111が1台であるものとして説明し、上記第
2の実施例においては、ネットワーク200に接続され
ているのはホスト210が1台、端末が211と212
の2台であるものとして説明したが、勿論、ネットワー
ク100或いは200が許す限りは、ホスト数や端末数
を増加してもかまわないことについては、言うまでもな
い。
In the first embodiment described above, only one host 110 is connected to the network 100.
In the second embodiment, one host 210 is connected to the network 200 and terminals 211 and 212 are connected to the network 200 in the second embodiment.
However, it goes without saying that the number of hosts and the number of terminals may be increased as long as the network 100 or 200 permits.

【0030】[0030]

【発明の効果】本発明にかかる通信制御装置によれば、
ネットワークに接続された端末側において、FIFOに
保持された受信データ量を常に監視しており、そのデー
タ量が一定量を越えた場合に予め用意した衝突用データ
を出力し、受信中の、或いは、新たに受信されようとす
るデータに対して衝突させるものとしている。これに対
し、送信側では、かかるデータ衝突によって送信データ
が無効になったことを確認して、無効とされた該データ
について再送を行うようになっている。この間、端末側
では、FIFOのデータ保持能力が回復されるので、続
いて再送されてくるデータについての受信が行われる。
According to the communication control device of the present invention,
On the side of the terminal connected to the network, the amount of received data held in the FIFO is constantly monitored, and when the amount of data exceeds a certain amount, the data for collision prepared in advance is output to determine whether the data is being received or , The data to be newly received is supposed to collide. On the other hand, the transmitting side confirms that the transmitted data has been invalidated due to the data collision, and retransmits the invalidated data. During this time, the data holding capability of the FIFO is restored on the terminal side, so that the data retransmitted subsequently is received.

【0031】このように、端末側では、従来の通信プロ
トコルを変更せずに、最小限のハードウエア量の追加変
更を行うだけで以て、受信データの欠落を簡単に回避す
ることができるようになる。また、自分宛のデータであ
ることを確認し、且つ、FIFOのデータ保持量が一定
量を越えたことを確認した場合にのみ、前記衝突用デー
タの出力を行うように構成することで、該衝突用データ
が他の端末に対するデータを潰してしまうという不具合
の発生が確実に防止される。
As described above, on the terminal side, it is possible to easily avoid the loss of received data by only changing the minimum amount of hardware without changing the conventional communication protocol. become. In addition, it is configured to output the collision data only when it is confirmed that the data is addressed to itself and when it is confirmed that the data holding amount of the FIFO exceeds a certain amount. It is possible to reliably prevent the occurrence of the problem that the collision data destroys the data for other terminals.

【0032】従って、本通信制御装置を使用すれば、仮
に、端末側のデータ受信能力が低い場合においても、デ
ータの取り零しを発生させることなく、確実にデータ受
信が行えるので、LAN等のデータ通信システムにおい
ては、その端末機能を十分に発揮させることが可能とな
る。
Therefore, if this communication control device is used, even if the data receiving capability on the terminal side is low, data can be reliably received without causing data zeroing. In the data communication system, the terminal function can be fully exerted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明にかかる通信制御装置の第1の実施例の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a first embodiment of a communication control device according to the present invention.

【図2】イーサネットで使用される一般的なパケットの
構成を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a general packet used in Ethernet.

【図3】図1に示す通信制御装置のデータ受信時におけ
る制御動作を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a control operation of the communication control device shown in FIG. 1 when receiving data.

【図4】本発明にかかる通信制御装置の第2の実施例の
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a second embodiment of the communication control device according to the present invention.

【図5】図4に示す通信制御装置のデータ受信時におけ
る制御動作を示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing a control operation of the communication control device shown in FIG. 4 when receiving data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100、200 ネットワーク 101、201 受信用FIFO 102、202 受信用FIFO監視部 103、203 衝突用データ送出部 104、204 送信用FIFO 105、205 ドライバ/レシーバ 106、206 データ処理部 107、207 中央制御部 110、210 ホスト 111、211、212 端末 a、b 通信インターフェース X、Y 送出イネーブル信号 100, 200 network 101, 201 reception FIFO 102, 202 reception FIFO monitoring unit 103, 203 collision data transmission unit 104, 204 transmission FIFO 105, 205 driver / receiver 106, 206 data processing unit 107, 207 central control unit 110, 210 Host 111, 211, 212 Terminal a, b Communication interface X, Y Send enable signal

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークからの受信データを保持す
る受信データ保持手段と、 前記受信データ保持手段が保持するデータ量が所定の閾
値を超えたか否かを監視するデータ量監視手段と、 前記データ量監視手段によって、前記受信データ保持手
段に保持されたデータ量が所定の閾値を超えたことが確
認された場合に、入力されるデータを無効とするための
衝突用データを、前記ネットワークへ送出する衝突用デ
ータ送出手段と、 を備えていることを特徴とする通信制御装置。
1. A reception data holding means for holding reception data from a network, a data amount monitoring means for monitoring whether or not the data amount held by the reception data holding means exceeds a predetermined threshold value, and the data amount. When it is confirmed by the monitoring means that the amount of data held in the received data holding means exceeds a predetermined threshold value, collision data for invalidating the input data is sent to the network. A communication control device comprising: collision data transmission means;
【請求項2】 前記受信データ保持手段は、更に、 受信データが保持すべきものであるか否かを判断するデ
ータ判断手段を備えていることを特徴とする請求項1記
載の通信制御装置。
2. The communication control device according to claim 1, wherein the reception data holding means further comprises a data judgment means for judging whether or not the reception data should be held.
【請求項3】 前記受信データ保持手段は、前記データ
判断手段によって受信データが保持すべきデータである
ものと判断された場合に、該データを、受信順に保持し
てゆくと共に、保持したデータを同順位でもって出力し
てゆくことを特徴とする請求項2記載の通信制御装置。
3. The received data holding means holds the data in the order of reception when the data judging means judges that the received data is data to be held, and holds the held data. The communication control device according to claim 2, wherein the communication control devices output the data in the same order.
【請求項4】 前記データ量監視手段は、更に、 前記受信データ保持手段に保持されたデータ量が所定の
閾値を超えたことを確認した場合に、前記衝突用データ
送出手段に対し、衝突用データの送出を行うよう指示す
る衝突用データ送出指示手段を備えていることを特徴と
する請求項1又は請求項3記載の通信制御装置。
4. The data amount monitoring means further determines whether or not the collision data transmission means is to be used for collision when it is confirmed that the data amount held in the reception data holding means exceeds a predetermined threshold value. The communication control apparatus according to claim 1 or 3, further comprising: collision data transmission instruction means for instructing to transmit data.
【請求項5】 前記衝突用データ送出手段は、更に、 前記衝突用データ送出指示手段による指示を受けた場合
に、データの受信モードからデータの送信モードへの切
り替えを行う第1の通信モード切り替え手段と、 衝突用データの送出後、データの送信モードからデータ
の受信モードへ切り替えを行う第2の通信モード切り替
え手段と、 を備えていることを特徴とする請求項1又は請求項4記
載の通信制御装置。
5. The first communication mode switching means for switching the data reception mode to the data transmission mode when the collision data transmission means further receives an instruction from the collision data transmission instruction means. 5. A communication means for switching from a data transmission mode to a data reception mode after transmitting the collision data, and a second communication mode switching means. Communication control device.
【請求項6】 請求項1又は請求項5記載の通信制御装
置であって、更に、 受信データのネットワークアドレスが自局のネットワー
クアドレスと一致するか否かを判定するネットワークア
ドレス判定手段と、 前記ネットワークアドレス判定手段によって、受信デー
タのネットワークアドレスが自局のネットワークアドレ
スと一致すると判定され、且つ、前記データ量監視手段
によって、前記受信データ保持手段に保持されたデータ
量が所定の閾値を超えたことが確認された場合に、前記
衝突用データ送出手段に対して、衝突用データの送出を
行うよう指示する第2の衝突用データ送出指示手段と、 を備えていることを特徴とする通信制御装置。
6. The communication control device according to claim 1 or 5, further comprising: a network address determining means for determining whether or not the network address of the received data matches the network address of the local station. The network address determination means determines that the network address of the received data matches the network address of the own station, and the data amount monitoring means causes the amount of data held in the received data holding means to exceed a predetermined threshold value. When it is confirmed, the communication control is characterized by further comprising: second collision data transmission instruction means for instructing the collision data transmission means to transmit the collision data. apparatus.
JP7257789A 1995-10-04 1995-10-04 Communication controller Pending JPH09102809A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257789A JPH09102809A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Communication controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7257789A JPH09102809A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Communication controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102809A true JPH09102809A (en) 1997-04-15

Family

ID=17311135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7257789A Pending JPH09102809A (en) 1995-10-04 1995-10-04 Communication controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102809A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192422B1 (en) Repeater with flow control device transmitting congestion indication data from output port buffer to associated network node upon port input buffer crossing threshold level
US5568476A (en) Method and apparatus for avoiding packet loss on a CSMA/CD-type local area network using receive-sense-based jam signal
US5940399A (en) Methods of collision control in CSMA local area network
JP3184817B2 (en) Flow control method, suspension control system and node
EP0422914B1 (en) Station-to-station full duplex communication in a communications network
US5905870A (en) Arrangement for initiating and maintaining flow control in shared-medium, full-duplex, and switched networks
US5404353A (en) Dynamic defer technique for traffic congestion control in a communication network bridge device
EP0333225A2 (en) Packet communication exchange including dummy packet transmission
JPH11501196A (en) Method and apparatus for automatic retransmission of packets in a network adapter
WO1998009408A1 (en) Arrangement for regulating packet flow rate in shared-medium, point-to-point, and switched networks
US6765878B1 (en) Selective use of transmit complete interrupt delay on small sized packets in an ethernet controller
KR101676353B1 (en) Method of message control in heterogeneous network and apparatus the same
US20040037225A1 (en) Network interface unit
JP4022017B2 (en) LAN relay device
US6195334B1 (en) Apparatus and method for terminating a data transfer in a network switch in response to a detected collision
US5812554A (en) Efficiency of a network having a minimum data transmission time
US6111890A (en) Gigabuffer lite repeater scheme
EP1106003A1 (en) Method and system for prioritised congestion control in a switching hub
JPH1056470A (en) Network communication control equipment
JPH09102809A (en) Communication controller
Cisco LLC2 and SDLC Commands
WO1997011540A1 (en) Method and apparatus for controlling flow of incoming data packets by target node on an ethernet network
JP2705686B2 (en) Wireless data communication system
JPH04127738A (en) Network system and multiple address communication response control method
JP3753622B2 (en) Packet transceiver