JPH09102113A - Magnetic storage device - Google Patents

Magnetic storage device

Info

Publication number
JPH09102113A
JPH09102113A JP25867495A JP25867495A JPH09102113A JP H09102113 A JPH09102113 A JP H09102113A JP 25867495 A JP25867495 A JP 25867495A JP 25867495 A JP25867495 A JP 25867495A JP H09102113 A JPH09102113 A JP H09102113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
read
pattern
core width
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25867495A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Kawasaki
和男 川崎
Shuichi Hashimoto
修一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25867495A priority Critical patent/JPH09102113A/en
Publication of JPH09102113A publication Critical patent/JPH09102113A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect the change of the effective sensitivity width of a lead core and to surely prevent data destruction at the time of data writing by providing a reference clock generating means, a peak detecting circuit and a core width detecting means. SOLUTION: This device is provided with a MR head 7 having a recording medium 10 and a lead core 20 and a master lock generating/starting pattern 15 as a reference pattern and a core width detecting pattern (a first half 16-1, a latter half 16-2) are recorded. A reference clock generating means is composed of a PLL clock generating circuit 26, a master clock generating circuit 27 and a master clock generating/starting circuit 28 and starts to generates the reference clock with a timing for reading the reference pattern. A peak detecting circuit 22 detects the peak of a lead signal reading the core width detecting pattern. A core width detecting means is composed of a core width detecting timing generating circuit 23, a charge/discharge circuit 24, a differential amplifier 25, ADC 29, MPU 30 and a nonvolantile memory 31, detects the phase difference between the reference clock and the lead signal and detects the effective width of the lead core from the phase difference.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、磁気ディスク装置
等の磁気記憶装置に関する。磁気ディスク装置の磁気ヘ
ッドとして、近年では磁気抵抗効果(MR効果)を利用
したMRヘッドを採用した装置が増えてきている。前記
MRヘッドは高記録密度で書かれた情報を読み出すのに
適し、装置の大容量化には欠かせない新しいヘッドであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic storage device such as a magnetic disk device. As a magnetic head of a magnetic disk device, in recent years, an increasing number of devices have adopted an MR head utilizing a magnetoresistive effect (MR effect). The MR head is a new head suitable for reading information written at high recording density and essential for increasing the capacity of the device.

【0002】しかし、前記MRヘッドは、従来のインダ
クティブヘッドにはない厄介な特性も併せ持っている。
その一つとして、非定常的にコアの一部の感度が低下す
る、或いは感度が無くなってしまう、という現象が発生
する。前記のような現象が発生した場合、ユーザ領域に
記録されていたデータの読み出し時には、ヘッドの読み
出し出力が低下するため、リードエラーの発生となる。
However, the MR head also has a troublesome characteristic which the conventional inductive head does not have.
As one of them, a phenomenon occurs in which the sensitivity of a part of the core is unsteadily lowered or the sensitivity is lost. When the phenomenon as described above occurs, the read output of the head is lowered when reading the data recorded in the user area, which causes a read error.

【0003】また、エンベデッドサーボ方式(embedded
servo方式:記録媒体のデータ面にサーボ情報が埋め込
まれている方式)と呼ばれる方式を採用した磁気ディス
ク装置では、読み出しデータのトラック上にヘッドを位
置決めするために使用されるサーボ情報も同じヘッドで
読み出さなければならない。この場合、ヘッドの特性が
異常になった場合には、正確な位置情報が検出できず、
ヘッドをトラックのセンタ位置に位置決めすることがで
きない。
In addition, an embedded servo system (embedded)
servo system: In a magnetic disk drive that employs a method called servo information (a method in which servo information is embedded in the data surface of a recording medium), the same servo information is used to position the head on the track of read data. Must be read. In this case, if the characteristics of the head become abnormal, accurate position information cannot be detected,
The head cannot be positioned at the center position of the track.

【0004】従って、その状態では、データを読み出す
ことが出来ないばかりでなく、データを書き込む際にお
いては、隣接トラックのデータを破壊する危険性を持っ
ている。このため、MRヘッドの感度低下を検出する検
出手段の開発が要望されていた。
Therefore, in that state, not only the data cannot be read, but there is a risk of destroying the data on the adjacent track when writing the data. For this reason, there has been a demand for the development of a detecting means for detecting a decrease in the sensitivity of the MR head.

【0005】[0005]

【従来の技術】以下、図13、図14に基づいて従来例
を説明する。 §1:MRヘッドの説明・・・図13参照 図13は従来のMRヘッド説明図であり、A図はヘッド
アセンブリ、B図はコアスライダの拡大図、C図はB図
に示したa部の拡大図、D図はC図の一部拡大図であ
る。以下、図13に基づいて従来のMRヘッドを説明す
る。
2. Description of the Related Art A conventional example will be described below with reference to FIGS. §1: Description of MR head ... See FIG. 13. FIG. 13 is an explanatory view of a conventional MR head. FIG. 13A is a head assembly, FIG. 13B is an enlarged view of a core slider, and FIG. FIG. 3 is an enlarged view of FIG. Hereinafter, a conventional MR head will be described with reference to FIG.

【0006】磁気ディスク装置に用いられていたMRヘ
ッドは、例えば図示のようなものである。この例ではヘ
ッドアセンブリ2の先端部にMRヘッド7が設けてあ
る。このMRヘッド7では、ヘッドアセンブリ2の先端
部にコアスライダ3が設けてあり、このコアスライダ3
にはライトエレメント(インダクティブ型ライトヘッド
の磁極及びギャップ)WEと、MR素子で構成されたリ
ードエレメントREとが、所定の距離だけ離して設けて
ある。
The MR head used in the magnetic disk drive is, for example, as shown in the drawing. In this example, the MR head 7 is provided at the tip of the head assembly 2. In this MR head 7, a core slider 3 is provided at the tip of the head assembly 2.
A write element (a magnetic pole and a gap of an inductive write head) WE and a read element RE composed of an MR element are provided at a predetermined distance from each other.

【0007】また、ライトエレメントWE、及びリード
エレメントREの付近には、書き込み電流を流すための
コイル4が設けてあり、該コイル4を挟んで上部コア5
と下部コア6が設けてある。
A coil 4 for supplying a write current is provided near the write element WE and the read element RE, and the upper core 5 is sandwiched by the coil 4.
And a lower core 6 is provided.

【0008】前記ヘッドでは、データのライト時は、ラ
イトエレメントWEを使用して媒体への書き込みを行
い、データのリード時には、リードエレメントREを使
用して媒体からの読み出しを行う。なお、以下の説明で
は、前記リードエレメントREをリードコア(MR素
子)、ライトエレメントWEをライトコアと記す。
In the head, when writing data, the write element WE is used to write to the medium, and when reading data, the read element RE is used to read from the medium. In the following description, the read element RE will be referred to as a read core (MR element) and the write element WE will be referred to as a write core.

【0009】§2:磁気ディスク装置の説明 図14は従来のMRヘッド使用状態説明図であり、A図
は正常時、B図は異常発生時の状態を示す。以下、図1
4に基づいてMRヘッドが正常な場合と異常な場合につ
いて説明する。
§2: Description of magnetic disk device FIG. 14 is an explanatory view of a conventional MR head usage state. FIG. 14A shows a normal state, and FIG. Hereinafter, FIG.
A case where the MR head is normal and a case where the MR head is abnormal will be described based on 4.

【0010】前記MRヘッド7が媒体上の目的トラック
に位置付けされオントラック状態になった場合、MRヘ
ッド7のリードコア(MR素子)20とライトコア12
はA図に示した位置にある。この場合、ライトコア12
はその中心位置がトラックセンタ位置にある(トラック
センタに対して対称的な位置にある)。また、リードコ
ア(MR素子)20はトラックセンタから片方のトラッ
ク境界側の位置にある。この状態では、リードコア(M
R素子)20とライトコア12は正常な状態でリード/
ライトが可能である。
When the MR head 7 is positioned on the target track on the medium and is in the on-track state, the read core (MR element) 20 and the write core 12 of the MR head 7 are placed.
Is in the position shown in FIG. In this case, the light core 12
Has its center position at the track center position (at a symmetrical position with respect to the track center). Further, the read core (MR element) 20 is located on one track boundary side from the track center. In this state, the lead core (M
R element) 20 and write core 12 read / write normally
Lighting is possible.

【0011】ところが、B図のようにリードコア(MR
素子)20に感度低下が起こり異常になると、ヘッドの
位置付けがずれる。MRヘッド7のコア全体が一様に感
度低下になれば、前記AGC回路により正しいデータ読
み出しや、ヘッド位置検出が可能である。しかし、リー
ドコア20の一部に感度低下が発生した場合、パリティ
チェックや、ECCによる訂正ができないヘッドサイド
位置検出では、そのまま位置誤差となって現れてしま
う。
However, as shown in FIG.
When the sensitivity of the element 20 is lowered and becomes abnormal, the head is misaligned. If the sensitivity of the entire core of the MR head 7 is uniformly lowered, correct data reading and head position detection can be performed by the AGC circuit. However, if the sensitivity is lowered in a part of the read core 20, the position error appears as it is in the head side position detection that cannot be corrected by the parity check or the ECC.

【0012】例えば、リードコア(MR素子)20の半
分の感度が無くなってしまった(B図の点線部分)場
合、コア幅の1/4だけ位置誤差として検出される。つ
まり、トラックセンタにヘッドが位置していた場合、コ
ア幅が4μmとすると、1μmの位置誤差として検出さ
れる。この場合、MRヘッド7の位置付け制御は、常に
位置誤差がゼロになるように働くため、位置付け制御部
では1μmずれた位置をトラックセンタとして認識し、
リード、及びライト動作を開始する。
For example, when half the sensitivity of the lead core (MR element) 20 is lost (dotted line part in FIG. B), only 1/4 of the core width is detected as a position error. That is, when the head is located at the track center and the core width is 4 μm, it is detected as a positional error of 1 μm. In this case, since the positioning control of the MR head 7 always works so that the position error becomes zero, the positioning control unit recognizes the position deviated by 1 μm as the track center,
Read and write operations are started.

【0013】リードの場合は、パリティチェックやEC
Cなどによる訂正機能が働くため、データの誤検出が防
げる場合が多く、しかも何度でも再リードができるた
め、致命的なエラーに至る可能性が少ない。しかし、ラ
イトの場合は、隣接トラックのデータに上書きする可能
性が高く、一度上書きしてしまえば、以前のデータが消
失してしまうことになる。
In case of read, parity check and EC
Since the correction function by C or the like works, erroneous detection of data can often be prevented, and moreover, re-reading can be performed many times, so that a fatal error is unlikely to occur. However, in the case of writing, there is a high possibility that the data on the adjacent track will be overwritten, and once overwritten, the previous data will be lost.

【0014】なお、リードコア(MR素子)20の一部
感度低下が発生する理由は次のように考えられている。
すなわち、リードコア(MR素子)20の近傍にはライ
トコア12(インダクティブヘッド)が存在する。従っ
て、前記ライトコア12で書き込みを行うと、そのコイ
ル(書き込み用のコイル)から高磁場が発生し、この高
磁場がリードコア(MR素子)20の磁区構造に影響す
ることで、磁区の一部が不安定な状態になることがあ
る。
The reason why the sensitivity of the lead core (MR element) 20 is partially reduced is considered as follows.
That is, the write core 12 (inductive head) is present near the read core (MR element) 20. Therefore, when writing is performed by the write core 12, a high magnetic field is generated from the coil (writing coil), and this high magnetic field influences the magnetic domain structure of the read core (MR element) 20, so that a part of the magnetic domain is generated. May become unstable.

【0015】このようにリードコア(MR素子)20の
磁区の一部が不安定な状態になると、リードコア(MR
素子)20の一部感度低下となり、正常なリードができ
なくなる。前記一部感度低下は常に起こるのではなく、
或る確率で発生する(MR素子の構造等により異な
る)。
When a part of the magnetic domain of the lead core (MR element) 20 becomes unstable as described above, the lead core (MR element)
Part of the sensitivity of the element 20 is lowered, and normal reading cannot be performed. The partial decrease in sensitivity does not always occur,
It occurs with a certain probability (depending on the structure of the MR element, etc.).

【0016】§3:その他の説明 従来の磁気ディスク装置では、前記のようなMRヘッド
に限らず、インダクティブヘッドでも、個々のヘッドの
バラツキや、書き込みトラックによる信号出力のバラツ
キを吸収するため、AGC(Auto Gain Control )回路
による読み出し出力を一定振幅に調整する増幅回路が設
けてあった。
§3: Other Descriptions In the conventional magnetic disk drive, not only the MR head as described above, but also the inductive head absorbs variations in individual heads and variations in signal output due to write tracks. There was an amplifier circuit that adjusts the read output by the (Auto Gain Control) circuit to a constant amplitude.

【0017】すなわち、読み出したいデータの直前に一
定振幅、一定パターンの波形を書き込んでおき、そのパ
ターンを読み出した時のヘッド出力が一定レベルになる
ように回路で増幅するようになっている。更に、ユーザ
データに対しては、読み出しデータが正しいことを保証
するため、パリティによるチェックや、ECCなどによ
る訂正機能が利用されていた。
That is, a waveform having a constant amplitude and a constant pattern is written immediately before the data to be read, and the circuit is amplified so that the head output when the pattern is read becomes a constant level. Further, with respect to user data, in order to guarantee that read data is correct, a check function using parity and a correction function using ECC have been used.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】前記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。前記のよう
に、従来の磁気ディスク装置では個々のヘッドのバラツ
キや、書き込みトラックによる信号出力のバラツキを吸
収するため、AGC回路による読み出し出力を一定振幅
に調整する増幅回路が設けてあった。
The above-mentioned prior art has the following problems. As described above, in the conventional magnetic disk device, in order to absorb the variations in the individual heads and the variations in the signal output due to the write track, the amplification circuit for adjusting the read output by the AGC circuit to a constant amplitude is provided.

【0019】すなわち、読み出したいデータの直前に一
定振幅、一定パターンの波形を書き込んでおき、そのパ
ターンを読み出した時のヘッド出力が一定レベルになる
ように回路で増幅するようになっている。更に、ユーザ
データに対しては、読み出しデータが正しいことを保証
するため、パリティによるチェックや、ECCなどによ
る訂正機能が利用されていた。
That is, a waveform having a constant amplitude and a constant pattern is written immediately before the data to be read, and the circuit is amplified so that the head output when the pattern is read becomes a constant level. Further, with respect to user data, in order to guarantee that read data is correct, a check function using parity and a correction function using ECC have been used.

【0020】そこで、MRヘッドを使用した場合でも、
MRヘッドのコア全体が一様に感度低下になれば、前記
AGC回路により正しいデータ読み出しや、ヘッド位置
検出が可能である。しかし、コアの一部感度低下に関し
ては、パリティチェックや、ECCによる訂正ができな
いヘッドサイド位置検出では、そのまま位置誤差となっ
て現れてしまう。
Therefore, even when the MR head is used,
If the sensitivity of the entire core of the MR head is uniformly lowered, correct data reading and head position detection can be performed by the AGC circuit. However, the partial sensitivity decrease of the core appears as a position error as it is in the parity check or the head side position detection that cannot be corrected by the ECC.

【0021】例えば、コアの半分の感度が無くなってし
まった場合、コア幅の1/4だけ位置誤差として検出さ
れる。つまり、トラックセンタにヘッドが位置していた
場合、コア幅が4μmとすると、1μmの位置誤差とし
て検出される。この場合、制御は、常に位置誤差がゼロ
になるように働くため、1μmずれた位置をトラックセ
ンタとして認識し、リード、及びライト動作を開始す
る。
For example, when the sensitivity of half the core is lost, only 1/4 of the core width is detected as a position error. That is, when the head is located at the track center and the core width is 4 μm, it is detected as a positional error of 1 μm. In this case, the control always works so that the position error becomes zero, so that the position deviated by 1 μm is recognized as the track center, and the read and write operations are started.

【0022】リードの場合は、パリティチェックやEC
Cなどによる訂正機能が働くため、データの誤検出が防
げる場合がおおく、しかも何度でも再リードができるた
め、致命的なエラーに至る可能性が少ない。しかし、ラ
イトの場合は、隣接トラックのデータに上書きする可能
性が高く、一度上書きしてしまえば、以前のデータが消
失してしまうことになる。
In case of read, parity check and EC
Since the correction function by C or the like works, erroneous detection of data can be prevented in many cases, and moreover, re-reading can be performed many times, so that a fatal error is unlikely to occur. However, in the case of writing, there is a high possibility that the data on the adjacent track will be overwritten, and once overwritten, the previous data will be lost.

【0023】本発明は、このような従来の課題を解決
し、リードコア(MR素子)の有効感度幅の変化を検出
できるようにして、データ書き込み時のデータ破壊を確
実に防止できるようにすることを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned conventional problems, and makes it possible to detect a change in the effective sensitivity width of the read core (MR element), thereby reliably preventing data destruction during data writing. With the goal.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図である。本発明は前記の目的を達成するため、次のよ
うに構成した。なお、以下の説明では、記録媒体を単に
「媒体」とも記す。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention. The present invention is configured as follows to achieve the above object. In the following description, the recording medium is also simply referred to as “medium”.

【0025】(1) :図1に示したように、磁気記憶装置
にはリードコア(MR素子)20を有するMRヘッド7
が設けてあり、制御部には、アンプ21、ピーク検出回
路22、コア幅検出タイミング生成回路23、充放電回
路24、差動アンプ25、PLLクロック生成回路2
6、マスタクロック発生開始パターン検出回路28、マ
スタクロック生成回路27、ADC29、MPU30、
不揮発性メモリ31が設けてある。
(1): As shown in FIG. 1, the MR head 7 having a read core (MR element) 20 in the magnetic storage device.
Is provided, and the control unit includes an amplifier 21, a peak detection circuit 22, a core width detection timing generation circuit 23, a charge / discharge circuit 24, a differential amplifier 25, and a PLL clock generation circuit 2.
6, master clock generation start pattern detection circuit 28, master clock generation circuit 27, ADC 29, MPU 30,
A non-volatile memory 31 is provided.

【0026】また、媒体10上には、前半部16−1と
後半部16−2からなるコア幅検出パターンを記録して
おき、リード時にそのパターンを読み出してコア幅検出
処理を行う。この場合、リードコア(MR素子)20の
有効コア幅によってマスタクロックと前記コア幅検出パ
ターンを読み出したリード信号のピークの位相差が変わ
ることを利用してコア幅の検出処理を行う。
A core width detection pattern composed of the first half 16-1 and the second half 16-2 is recorded on the medium 10, and the pattern is read at the time of reading to perform the core width detection process. In this case, the core width detection processing is performed by utilizing the fact that the phase difference between the master clock and the peak of the read signal from which the core width detection pattern is read changes depending on the effective core width of the read core (MR element) 20.

【0027】また、コア幅検出パターンの先頭には、パ
ターンの始まりを示す基準パターンとしてマスタクロッ
ク発生開始パターン15を書き込んでおき、これによっ
てマスタクロック(基準クロック)を発生させ始める。
なお、コア幅検出パターンの中心線14に対して前半部
16−1と後半部16−2が対称的に配置されている。
At the beginning of the core width detection pattern, a master clock generation start pattern 15 is written as a reference pattern indicating the beginning of the pattern, and thereby the master clock (reference clock) is started to be generated.
The front half 16-1 and the rear half 16-2 are symmetrically arranged with respect to the center line 14 of the core width detection pattern.

【0028】また、前記磁気記憶装置を次のように構成
した。 (2) :記録媒体と、少なくとも記録媒体から情報を読み
出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制御部を備えた
磁気記憶装置において、前記記録媒体を、前記リードコ
アの有効コア幅を検出するための基準パターンとそれに
続くコア幅検出パターンを記録した記録媒体で構成し、
前記制御部には、記録媒体から前記基準パターンを読み
出したタイミングで基準クロックの発生を開始させ、こ
の基準クロックと、前記コア幅検出パターンを読み出し
たリード信号との位相差を検出し、その位相差からリー
ドコアの有効コア幅を検出するコア幅検出手段を備えて
いる。
The magnetic storage device is constructed as follows. (2): In a magnetic storage device including a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a control unit, the recording medium is a reference pattern for detecting an effective core width of the read core. And a recording medium that records the core width detection pattern that follows,
The control unit starts the generation of a reference clock at the timing of reading the reference pattern from the recording medium, detects the phase difference between the reference clock and the read signal of the core width detection pattern, and detects the phase difference. A core width detecting means for detecting the effective core width of the lead core from the phase difference is provided.

【0029】(3) :記録媒体と、少なくとも記録媒体か
ら情報を読み出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制
御部を備えた磁気記憶装置において、前記記録媒体を、
前記リードコアの有効コア幅を検出するための基準パタ
ーンとそれに続くコア幅検出パターンを記録した記録媒
体で構成し、前記制御部には、記録媒体から前記基準パ
ターンを読み出したタイミングで基準クロックの発生を
開始させる基準クロック生成手段と、前記コア幅検出パ
ターンを読み出したリード信号のピークを検出するピー
ク検出回路と、前記基準クロックと前記リード信号のピ
ークとの位相差を検出し、その位相差からリードコアの
有効コア幅を検出するコア幅検出手段を備えている。
(3): In a magnetic storage device comprising a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a controller, the recording medium is
The recording medium is composed of a reference pattern for detecting the effective core width of the lead core and a core width detection pattern following it, and the control unit generates a reference clock at the timing when the reference pattern is read from the recording medium. A reference clock generation means for starting the, a peak detection circuit for detecting the peak of the read signal that has read the core width detection pattern, a phase difference between the reference clock and the peak of the read signal is detected, and from the phase difference A core width detecting means for detecting the effective core width of the lead core is provided.

【0030】(4) :記録媒体と、少なくとも記録媒体か
ら情報を読み出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制
御部を備えた磁気記憶装置において、前記記録媒体を、
前記リードコアの有効コア幅を検出するための基準パタ
ーンとそれに続くコア幅検出パターンを記録した記録媒
体で構成し、前記制御部には、記録媒体から前記基準パ
ターンを読み出したタイミングで基準クロックの発生を
開始させる基準クロック生成手段と、前記コア幅検出パ
ターンを読み出したリード信号から高域成分を除去した
信号のゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路と、
前記基準クロックと前記リード信号のゼロクロス点との
位相差を検出し、その位相差から前記リードコアの有効
コア幅を検出するコア幅検出手段を備えている。
(4): In a magnetic storage device comprising a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a controller, the recording medium is
The recording medium is composed of a reference pattern for detecting the effective core width of the lead core and a core width detection pattern following it, and the control unit generates a reference clock at the timing when the reference pattern is read from the recording medium. A reference clock generation means for starting the, and a zero-cross detection circuit for detecting a zero-cross point of the signal obtained by removing the high frequency component from the read signal from which the core width detection pattern is read,
Core width detection means is provided for detecting a phase difference between the reference clock and a zero-cross point of the read signal and detecting an effective core width of the read core from the phase difference.

【0031】(5) :前記磁気記憶装置において、コア幅
検出手段は、前記位相差に応じたパルス幅のデューティ
パルスを生成するデューティパルス生成手段と、前記デ
ューティパルスに基づいてコンデンサを充放電させる充
放電回路を備え、前記リードコアの有効コア幅をコンデ
ンサの端子電圧として検出するように構成した。
(5): In the magnetic storage device, the core width detecting means causes the duty pulse generating means to generate a duty pulse having a pulse width corresponding to the phase difference, and charges and discharges the capacitor based on the duty pulse. A charging / discharging circuit was provided, and the effective core width of the lead core was detected as the terminal voltage of the capacitor.

【0032】(6) :前記磁気記憶装置において、前記コ
ア幅検出パターンを前半部と後半部に分け、前記リード
コアの有効コア幅が正常状態に比べ狭くなった場合、前
半部では前記位相差が小さくなり、後半部では前記位相
差が大きくなるように、前半部と後半部とで対称的にパ
ターンを配置した。
(6): In the magnetic memory device, when the core width detection pattern is divided into the first half and the second half, and the effective core width of the lead core becomes narrower than in the normal state, the phase difference in the first half is small. The patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half so that the phase difference becomes smaller and the phase difference becomes larger in the latter half.

【0033】(7) :前記磁気記憶装置において、前記コ
ア幅検出パターンを前半部と後半部に分け、前記リード
コアの有効コア幅が正常状態に比べ狭くなった場合、前
半部では前記位相差が大きくなり、後半部では前記位相
差が小さくなるように、前半部と後半部とで対称的にパ
ターンを配置した。
(7): In the magnetic storage device, when the core width detection pattern is divided into the first half and the second half, and the effective core width of the lead core becomes narrower than in the normal state, the phase difference in the first half is reduced. The patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half so that the phase difference becomes larger and the phase difference becomes smaller in the latter half.

【0034】(8) :前記磁気記憶装置において、前記リ
ードコアは磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗効果素子
(MR素子)で構成されている。 (作用)前記構成に基づく本発明の作用を説明する。
(8): In the magnetic memory device, the lead core is composed of a magnetoresistive effect element (MR element) utilizing the magnetoresistive effect. (Operation) The operation of the present invention based on the above configuration will be described.

【0035】:作用(その1) 図1において、MRヘッド7のリードコア(MR素子)
20から出力されるリード信号aはアンプ21で増幅さ
れた後、ピーク検出回路22、PLLクロック生成回路
26、マスタクロック発生開始パターン検出回路28へ
と入力される。
Action (No. 1) In FIG. 1, the read core (MR element) of the MR head 7
The read signal a output from 20 is amplified by the amplifier 21, and then input to the peak detection circuit 22, the PLL clock generation circuit 26, and the master clock generation start pattern detection circuit 28.

【0036】この時、PLLクロック生成回路26はサ
ーボ情報からPLLクロックdを生成しマスタクロック
生成回路27とマスタクロック発生開始パターン検出回
路28へ出力する。また、マスタクロック発生開始パタ
ーン検出回路28はマスタクロック開始パターンを検出
すると、マスタクロック発生開始パターン検出信号eを
出力し、マスタクロック生成回路27の動作を開始させ
る。
At this time, the PLL clock generation circuit 26 generates the PLL clock d from the servo information and outputs it to the master clock generation circuit 27 and the master clock generation start pattern detection circuit 28. When the master clock generation start pattern detection circuit 28 detects the master clock start pattern, it outputs the master clock generation start pattern detection signal e to start the operation of the master clock generation circuit 27.

【0037】このため、マスタクロック生成回路27
は、PLLクロックdと同期をとったマスタクロックf
を一定周期で発生させる。一方、ピーク検出回路22で
は、リード信号aのピークを検出し、ピークが検出され
ると位相パターンピークパルスbをコア幅検出タイミン
グ生成回路23へ送出する。
Therefore, the master clock generation circuit 27
Is a master clock f synchronized with the PLL clock d.
Is generated at a constant cycle. On the other hand, the peak detection circuit 22 detects the peak of the read signal a, and when the peak is detected, sends the phase pattern peak pulse b to the core width detection timing generation circuit 23.

【0038】そして、コア幅検出タイミング生成回路2
3では、前記位相パターンピークパルスbとマスタクロ
ックfを取り込んでコア幅検出タイミングを生成する。
このコア幅検出タイミングは、充放電回路24のトラン
ジスタを駆動するための信号であり、マスタクロックf
に対する位相パターンピークパルスbの位相差に応じた
パルス幅のデューティパルスによるタイミングパルスで
ある。
Then, the core width detection timing generation circuit 2
In step 3, the phase pattern peak pulse b and the master clock f are fetched to generate the core width detection timing.
This core width detection timing is a signal for driving the transistor of the charging / discharging circuit 24, and the master clock f
Is a timing pulse with a duty pulse having a pulse width corresponding to the phase difference of the phase pattern peak pulse b with respect to.

【0039】充放電回路24では、前記タイミングパル
スにより内部のトランジスタを駆動し、コンデンサを充
電/放電させる。この時、前記デューティパルスのパル
ス幅に応じたコンデンサ端子電圧が出力され、その出力
電圧を差動アンプ25で増幅した後、ADC29でディ
ジタル信号に変換しMPU30に入力する。
In the charging / discharging circuit 24, the internal transistor is driven by the timing pulse to charge / discharge the capacitor. At this time, a capacitor terminal voltage corresponding to the pulse width of the duty pulse is output, the output voltage is amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30.

【0040】MPU30は前記入力データよりコア幅検
出処理を行う。この場合、MPU30は不揮発性メモリ
31に格納されている正しいコア幅のデータと比較する
ことで、リードコア(MR素子)20の有効コア幅が正
常か異常かを判断し、その結果の情報(OK/NG)を
出力する。
The MPU 30 performs a core width detection process from the input data. In this case, the MPU 30 determines whether the effective core width of the read core (MR element) 20 is normal or abnormal by comparing with the data of the correct core width stored in the non-volatile memory 31, and the result information (OK / NG) is output.

【0041】前記のように、簡単なパターンで確実にリ
ードコアの有効コア幅の変化を検出することができる。
このため、ヘッド位置誤差検出による隣接トラックのデ
ータ破壊を防止することができる。また、トラックセン
タへのデータライトを保証するため、オフセットシーク
しなくてもリードできることを保証しリードエラーレー
トも低減可能である。
As described above, the change in the effective core width of the lead core can be reliably detected with a simple pattern.
Therefore, it is possible to prevent the data destruction of the adjacent track due to the detection of the head position error. Further, in order to guarantee the data write to the track center, it is possible to guarantee that the data can be read without offset seek, and the read error rate can be reduced.

【0042】:作用(その2) 前記構成(4) では次のような作用がある。と同様にし
て、基準クロック生成手段は記録媒体から基準パターン
を読み出したタイミングで基準クロックの発生を開始さ
せる。また、ゼロクロス検出回路ではコア幅検出パター
ンを読み出した際のリード信号から高域成分を除去した
信号のゼロクロス点を検出する。そして、コア幅検出手
段では、基準クロックと前記ゼロクロス点との位相差を
検出し、その位相差から前記リードコアの有効コア幅を
検出する。
Action (2) The configuration (4) has the following actions. Similarly, the reference clock generation means starts the generation of the reference clock at the timing when the reference pattern is read from the recording medium. Further, the zero-cross detection circuit detects the zero-cross point of the signal obtained by removing the high frequency component from the read signal when the core width detection pattern is read. Then, the core width detecting means detects the phase difference between the reference clock and the zero cross point, and detects the effective core width of the lead core from the phase difference.

【0043】以上のようにすれば、リードコア(MR素
子)のコア幅、すなわち、リードコア(MR素子)の有
効感度幅の変化を、ヘッド移動動作をすることなく確実
に検出することができる。従って、データ書き込み時の
データ破壊を確実に防止できる。
With the above arrangement, the change in the core width of the lead core (MR element), that is, the effective sensitivity width of the lead core (MR element) can be reliably detected without performing the head moving operation. Therefore, it is possible to reliably prevent data destruction at the time of writing data.

【0044】[0044]

【発明の実施の形態】以下、発明の実施例を図面に基づ
いて説明する。以下に説明する実施例はエンベデッドサ
ーボ方式(embedded servo方式)の磁気ディスク装置に
適用した例である。なお、MRヘッドを構成するリード
コア(MR素子)の一部の感度が低下、若しくは無くな
った場合、コア幅が小さくなったように見えるので、以
下の実施例では、リードコア(MR素子)の有効感度幅
を有効コア幅、或いは単にコア幅と記す。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described below is an example applied to a magnetic disk device of the embedded servo system. It should be noted that when the sensitivity of a part of the read core (MR element) that constitutes the MR head is reduced or disappears, the core width seems to have become smaller. Therefore, in the following examples, the effective sensitivity of the read core (MR element) is reduced. The width is referred to as an effective core width, or simply a core width.

【0045】(実施例1の説明)以下、図2〜図9に基
づいて実施例1を説明する。実施例1はマスタクロック
とピーク検出信号の位相差を利用してコア幅の変化を検
出する例である。
(Description of Embodiment 1) Hereinafter, Embodiment 1 will be described with reference to FIGS. The first embodiment is an example of detecting a change in the core width by using the phase difference between the master clock and the peak detection signal.

【0046】§1:磁気ディスク装置の説明・・・図2
参照 図2は磁気ディスク装置の説明図であり、A図はDEの
構成図、B図は媒体上のパターン領域説明図である。以
下、図2に基づき、磁気ディスク装置について説明す
る。
§1: Description of magnetic disk device--FIG. 2
Reference FIG. 2 is an explanatory diagram of a magnetic disk device, FIG. A is a configuration diagram of a DE, and B is an explanatory diagram of a pattern area on a medium. The magnetic disk device will be described below with reference to FIG.

【0047】磁気ディスク装置にはDE(ディスクエン
クロージャ)が設けてあり、このDE内にはスピンドル
機構9が設けてある。そして前記スピンドル機構9には
複数の磁気ディスク(以下「媒体」とも記す)10が設
けてある。また、前記スピンドル機構9により、複数の
媒体10が回転駆動されるようになっている。
A DE (disk enclosure) is provided in the magnetic disk device, and a spindle mechanism 9 is provided in this DE. The spindle mechanism 9 is provided with a plurality of magnetic disks (hereinafter also referred to as “medium”) 10. Further, the plurality of media 10 are rotationally driven by the spindle mechanism 9.

【0048】更に媒体10に対し、記録情報のリード/
ライトを行うためのヘッドアセンブリ2が設けてあり、
このヘッドアセンブリ2の先端部には媒体10の記録面
に合わせて多数のMRヘッド7が設けてある。ヘッドア
センブリ2はヘッド位置付け機構により回転駆動され、
ヘッドアセンブリ2の先端に設けたMRヘッド7を媒体
10の半径方向に移動させて位置付け動作が行われる。
Further, the recording information is read / written to / from the medium 10.
There is a head assembly 2 for writing,
A large number of MR heads 7 are provided at the tip of the head assembly 2 in accordance with the recording surface of the medium 10. The head assembly 2 is rotationally driven by the head positioning mechanism,
The MR head 7 provided at the tip of the head assembly 2 is moved in the radial direction of the medium 10 to perform the positioning operation.

【0049】ところで、本実施例の磁気ディスク装置
は、エンベデッドサーボ方式を採用しているため、媒体
10のデータ面にサーボ情報が記録されている(埋め込
まれている)。そして前記サーボ情報を読み出してMR
ヘッド7の位置付けを行うことでリード/ライトを実行
するが、この場合、サーボ情報のリードとデータのリー
ドを同じリードコア(MR素子)で行う。
By the way, since the magnetic disk device of this embodiment employs the embedded servo system, servo information is recorded (embedded) on the data surface of the medium 10. Then, the servo information is read and the MR
Read / write is performed by positioning the head 7, but in this case, the read of servo information and the read of data are performed by the same read core (MR element).

【0050】この場合、リードコアの一部の感度が低下
若しくは無くなった場合、コア幅が小さくなったように
見える。従って、本実施例では、ユーザデータとユーザ
データの間のパターン記録領域11にコア幅が検出でき
るような磁気記録パターン(以下「コア幅検出パター
ン」と記す)を書き込んでおき、このパターンを読み出
すことによってリードコア(MR素子)の感度変化、す
なわちコア幅の変化を検出する。
In this case, when the sensitivity of a part of the lead core is reduced or eliminated, it seems that the core width is reduced. Therefore, in the present embodiment, a magnetic recording pattern (hereinafter referred to as a "core width detection pattern") capable of detecting the core width is written in the pattern recording area 11 between the user data and the pattern is read. Thus, the change in sensitivity of the lead core (MR element), that is, the change in core width is detected.

【0051】前記コア幅検出パターンの書き込み位置
は、丁度エンベデッドサーボ方式でのサーボ情報のよう
に、媒体面に放射状にパターン記録領域11を設けて書
き込んでも良いし、1周に1か所書き込んでも良い。し
かし、コアの感度低下は何時起こるか予測できないの
で、データライト前には必ずチェックできるような位置
に配置するのが最良である。
The writing position of the core width detection pattern may be written by providing a pattern recording area 11 in a radial pattern on the medium surface, just like the servo information in the embedded servo system, or may be written in one position per revolution. good. However, it is not possible to predict when the deterioration of the core sensitivity will occur, so it is best to place it so that it can be checked before writing data.

【0052】§2:媒体上のパターン説明・・・図3参
照 図3は媒体上のパターン説明図である。以下、図3に基
づいて媒体上のパターンを説明する。前記のように媒体
10上にコア幅検出パターンを記録しておき、リード時
にそのパターンを読み出してコア幅検出処理を行う。こ
の場合、コア幅によってマスタクロックとリード信号の
ピークの位相差が変わることを利用してコア幅の検出処
理を行う。
§2: Pattern explanation on medium ... See FIG. 3 FIG. 3 is an explanatory diagram of patterns on the medium. The pattern on the medium will be described below with reference to FIG. As described above, the core width detection pattern is recorded on the medium 10, and the pattern is read at the time of reading to perform the core width detection process. In this case, the core width is detected by utilizing the fact that the peak phase difference between the master clock and the read signal changes depending on the core width.

【0053】そこで、マスタクロックに対するリード信
号のピークの位相がコア幅によって変わるためには、コ
ア幅検出パターン16を構成する各パターン19がリー
ドコア(MR素子)20のコア幅よりも狭い幅になるよ
うに記録しておく必要がある。この例では、リードコア
20の1/4の幅のパターン19を記録するが、狭い幅
でパターン19を記録しておく程精度良くコア幅の検出
が可能になる。
Therefore, in order that the phase of the peak of the read signal with respect to the master clock changes depending on the core width, each pattern 19 forming the core width detection pattern 16 has a width narrower than the core width of the read core (MR element) 20. Need to be recorded. In this example, the pattern 19 having a width ¼ that of the lead core 20 is recorded, but the core width can be detected more accurately if the pattern 19 is recorded with a narrow width.

【0054】また、コア幅検出パターン16の先頭に
は、パターンの始まりを示す特殊パターンとしてマスタ
クロック発生開始パターン15を書き込んでおき、これ
によってマスタクロックを発生させ始める。
At the beginning of the core width detection pattern 16, a master clock generation start pattern 15 is written as a special pattern indicating the beginning of the pattern, and thereby the master clock is started to be generated.

【0055】前記マスタクロック発生開始パターン15
は、マスタクロック発生開始のタイミングを決定するた
めのパターン(同期用のパターン)であり、このマスタ
クロック発生開始パターン15に続いてコア幅検出パタ
ーン16が記録されている。
Master clock generation start pattern 15
Is a pattern (synchronization pattern) for determining the timing of the master clock generation start, and the core width detection pattern 16 is recorded following the master clock generation start pattern 15.

【0056】コア幅検出パターン16は前半部16−1
と後半部16−2で構成され、コア幅検出パターン16
の中心線14に対して前半部16−1と後半部16−2
のパターンが対称的に配置されている。この場合、前半
部16−1と後半部16−2にはそれぞれ第1パターン
群17と第2パターン群18が交互に配置されており、
前記各パターン群はそれぞれ5個のパターン19で構成
されている。
The core width detection pattern 16 includes the first half portion 16-1.
And the latter half 16-2, the core width detection pattern 16
The first half 16-1 and the second half 16-2 with respect to the center line 14 of
The patterns are arranged symmetrically. In this case, the first pattern group 17 and the second pattern group 18 are alternately arranged in the front half 16-1 and the rear half 16-2, respectively,
Each of the pattern groups is composed of five patterns 19.

【0057】また、第1パターン群17は5個のパター
ン19が全てN極のパターン(図の太線のパターン)で
あり、第2パターン群18は5個のパターン19が全て
S極のパターン(図の細線のパターン)で構成されてい
る。従って、前記第1パターン群17を読み出した時の
リード信号と、第2パターン群18を読み出した時のリ
ード信号は逆極性(正の信号と負の信号)になる。
In the first pattern group 17, all five patterns 19 are N-pole patterns (thick line patterns in the figure), and in the second pattern group 18, all five patterns 19 are S-pole patterns ( Thin line pattern in the figure). Therefore, the read signal when the first pattern group 17 is read and the read signal when the second pattern group 18 is read have opposite polarities (a positive signal and a negative signal).

【0058】そして、第1、第2パターン群共、5個の
パターン19をそれぞれ所定間隔で図示のX軸、Y軸方
向にずらせることにより、前半部16−1では全体とし
て「く字型」に配置され、後半部16−2では、全体と
して「逆く字型」に配置されている。このようにして、
前半部16−1と後半部16−2とで、第1パターン群
17と第2パターン群18のパターン19をコア幅検出
パターンの中心線14に対して対称的に配置している。
Then, in both the first and second pattern groups, the five patterns 19 are respectively displaced at predetermined intervals in the illustrated X-axis and Y-axis directions, so that the front half portion 16-1 as a whole has a V-shape. , And the second half 16-2 is arranged in an “inverted V-shape” as a whole. In this way,
In the first half 16-1 and the second half 16-2, the patterns 19 of the first pattern group 17 and the second pattern group 18 are arranged symmetrically with respect to the center line 14 of the core width detection pattern.

【0059】§3:制御系の説明・・・図4参照 図4は実施例1の装置ブロック図である。以下、図4に
基づいて磁気ディスク装置の制御系について説明する。
§3: Description of control system--see FIG. 4 FIG. 4 is a device block diagram of the first embodiment. The control system of the magnetic disk device will be described below with reference to FIG.

【0060】:制御系の構成の説明 前記のように、磁気ディスク装置にはMRヘッド7が設
けてある。また、磁気ディスク装置の制御系には、アン
プ21、ピーク検出回路22、コア幅検出タイミング生
成回路23、充放電回路24、差動アンプ25、PLL
クロック生成回路26、マスタクロック発生開始パター
ン検出回路28、マスタクロック生成回路27、アナロ
グ/ディジタルコンバータ(以下「ADC」と記す)2
9、マイクロプロセッサユニット(以下「MPU」と記
す)30、不揮発性メモリ31等が設けてある。前記各
部の機能等は次の通りである。
Description of Control System Structure As described above, the magnetic disk device is provided with the MR head 7. Further, the control system of the magnetic disk device includes an amplifier 21, a peak detection circuit 22, a core width detection timing generation circuit 23, a charge / discharge circuit 24, a differential amplifier 25, and a PLL.
Clock generation circuit 26, master clock generation start pattern detection circuit 28, master clock generation circuit 27, analog / digital converter (hereinafter referred to as “ADC”) 2
9, a microprocessor unit (hereinafter referred to as “MPU”) 30, a non-volatile memory 31, etc. are provided. The functions and the like of the respective units are as follows.

【0061】(1) :アンプ21は、MRヘッド7のリー
ドコア(MR素子)で読み出したリード信号aを増幅す
るものである。 (2) :ピーク検出回路22は、前記コア幅検出パターン
16を読み出した際のアンプ21で増幅されたリード信
号aのピークを検出し、位相パターンピークパルスbを
出力するものである。
(1): The amplifier 21 amplifies the read signal a read by the read core (MR element) of the MR head 7. (2): The peak detection circuit 22 detects the peak of the read signal a amplified by the amplifier 21 when the core width detection pattern 16 is read, and outputs the phase pattern peak pulse b.

【0062】(3) :PLLクロック生成回路26は、ア
ンプ21で増幅されたリード信号a(サーボ情報)から
PLLクロックdを生成して出力する回路である。 (4) :マスタクロック発生開始パターン検出回路28
は、アンプ21で増幅されたリード信号aと、PLLク
ロックdを入力してマスタクロック発生開始パターン1
5を検出し、マスタクロック発生開始パターン検出信号
eを出力するものである。
(3): The PLL clock generation circuit 26 is a circuit for generating and outputting the PLL clock d from the read signal a (servo information) amplified by the amplifier 21. (4): Master clock generation start pattern detection circuit 28
Is a master clock generation start pattern 1 by inputting the read signal a amplified by the amplifier 21 and the PLL clock d.
5 is detected and a master clock generation start pattern detection signal e is output.

【0063】(5) :マスタクロック生成回路27は、P
LLクロックdと、マスタクロック発生開始パターン検
出信号eから、PLLクロックdに同期したマスタクロ
ックfを生成して出力するものである。すなわち、前記
マスタクロック発生開始パターン15を検出したタイミ
ングで、マスタクロックfの生成を開始する。
(5): The master clock generation circuit 27 has P
The master clock f synchronized with the PLL clock d is generated and output from the LL clock d and the master clock generation start pattern detection signal e. That is, the generation of the master clock f is started at the timing when the master clock generation start pattern 15 is detected.

【0064】(6) :コア幅検出タイミング生成回路23
は、前記位相パターンピークパルスbと、マスタクロッ
クfを入力して、コア幅検出タイミング(充放電回路2
4のトランジスタを駆動する信号)を生成するものであ
る。
(6): Core width detection timing generation circuit 23
Inputs the phase pattern peak pulse b and the master clock f, and detects the core width detection timing (charge / discharge circuit 2
Signal for driving the transistor No. 4).

【0065】(7) :充放電回路24は、コア幅検出タイ
ミング生成回路23で生成したコア幅検出タイミングに
より内部のトランジスタをオン/オフし、コンデンサを
充放電するものである。そして、リードコア(MR素
子)のコア幅の変化をコンデンサの両端の差電圧(コン
デンサ端子電圧)として出力するものである。
(7): The charge / discharge circuit 24 turns on / off the internal transistor according to the core width detection timing generated by the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor. Then, the change in the core width of the lead core (MR element) is output as a voltage difference (capacitor terminal voltage) across the capacitor.

【0066】(8) :差動アンプ25は、充放電回路24
から出力されるコンデンサの両端の差電圧(コンデンサ
端子電圧)を増幅するものである。 (9) :ADC29は、差動アンプ25の出力信号をディ
ジタル信号に変換するものである。
(8): The differential amplifier 25 includes the charge / discharge circuit 24
It amplifies the difference voltage (capacitor terminal voltage) across the capacitor output from the. (9): The ADC 29 converts the output signal of the differential amplifier 25 into a digital signal.

【0067】(10):MPU30は、ADC29で変換し
たディジタル信号を取り込み、不揮発性メモリ31のデ
ータと比較してコア幅を検出し、コア幅が正常(OK)
か、異常(NG)かを判断するものである。そして、前
記判断結果の情報を出力するものである。
(10): The MPU 30 takes in the digital signal converted by the ADC 29, compares it with the data in the non-volatile memory 31 and detects the core width, and the core width is normal (OK).
Or abnormal (NG). Then, the information of the judgment result is output.

【0068】(11):不揮発性メモリ31は、予め正常な
コア幅の正しい(正常な)データを格納しておくもので
ある。なお、この不揮発性メモリ31は、読み出し専用
のROMを使用しても良いが、データの書き換えができ
るように、情報の書き込みが可能な不揮発性メモリ、例
えば、EEPROM、バッテリバックアップのS−RA
M等を使用しても良い。
(11): The non-volatile memory 31 stores correct (normal) data having a normal core width in advance. A read-only ROM may be used as the non-volatile memory 31, but a non-volatile memory in which information can be written so that the data can be rewritten, such as an EEPROM or a battery-backed S-RA.
You may use M etc.

【0069】なお、前記PLLクロックdは媒体の回転
速度に同期したクロックであり、磁気ディスク装置で
は、一般に磁気ヘッドの位置情報をサーボ情報から生成
している。前記マスタクロックfは、このPLLクロッ
クdと同期しており、媒体の回転変動を吸収できる仕組
みになっている。
The PLL clock d is a clock synchronized with the rotation speed of the medium, and in a magnetic disk device, the position information of the magnetic head is generally generated from the servo information. The master clock f is synchronized with the PLL clock d, and has a mechanism capable of absorbing the rotation fluctuation of the medium.

【0070】また、前記コア幅検出タイミング生成回路
23では、位相パターンピークパルスbと、マスタクロ
ックfを入力してデューティパルス(後述する)を生成
しているが、このデューティパルスは、マスタクロック
fに同期して立ち上がり、位相パターンピークパルスb
で立ち下がる信号である。そして、基本的には、前記デ
ューティパルスのパルス幅の変化により、リードコア
(MR素子)の有効感度幅の変化(コア幅の変化)を検
出することが可能である。
Further, the core width detection timing generation circuit 23 inputs the phase pattern peak pulse b and the master clock f to generate a duty pulse (described later). The duty pulse is the master clock f. Phase pattern peak pulse b
It is a signal that falls at. Then, basically, it is possible to detect the change in the effective sensitivity width of the read core (MR element) (change in the core width) by the change in the pulse width of the duty pulse.

【0071】:動作説明 前記制御系の動作は次の通りである。MRヘッド7のリ
ードコア(MR素子)から出力されるリード信号aはア
ンプ21で増幅された後、ピーク検出回路22、PLL
クロック生成回路26、マスタクロック発生開始パター
ン検出回路28へと入力される。
Description of Operation The operation of the control system is as follows. The read signal a output from the read core (MR element) of the MR head 7 is amplified by the amplifier 21, and then the peak detection circuit 22 and the PLL.
It is input to the clock generation circuit 26 and the master clock generation start pattern detection circuit 28.

【0072】この時、PLLクロック生成回路26はサ
ーボ情報からPLLクロックdを生成しマスタクロック
生成回路27とマスタクロック発生開始パターン検出回
路28へ出力する。また、マスタクロック発生開始パタ
ーン検出回路28はマスタクロック発生開始パターン1
5を検出すると、マスタクロック発生開始パターン検出
信号eを出力し、マスタクロック生成回路27の動作を
開始させる。
At this time, the PLL clock generation circuit 26 generates the PLL clock d from the servo information and outputs it to the master clock generation circuit 27 and the master clock generation start pattern detection circuit 28. Further, the master clock generation start pattern detection circuit 28 uses the master clock generation start pattern 1
When 5 is detected, the master clock generation start pattern detection signal e is output and the operation of the master clock generation circuit 27 is started.

【0073】このため、マスタクロック生成回路27
は、PLLクロックdと同期をとったマスタクロックf
を一定周期で発生させる。一方、ピーク検出回路22で
は、リード信号aのピークを検出し、ピークが検出され
ると位相パターンピークパルスbをコア幅検出タイミン
グ生成回路23へ送出する。
Therefore, the master clock generation circuit 27
Is a master clock f synchronized with the PLL clock d.
Is generated at a constant cycle. On the other hand, the peak detection circuit 22 detects the peak of the read signal a, and when the peak is detected, sends the phase pattern peak pulse b to the core width detection timing generation circuit 23.

【0074】そして、コア幅検出タイミング生成回路2
3では、前記位相パターンピークパルスbとマスタクロ
ックfを取り込んでコア幅検出タイミングを生成する。
このコア幅検出タイミングは、充放電回路24のトラン
ジスタを駆動するための信号であり、マスタクロックf
に対する位相パターンピークパルスbの位相差に応じた
パルス幅のデューティパルスを含んでいる(詳細は後述
する)。
Then, the core width detection timing generation circuit 2
In step 3, the phase pattern peak pulse b and the master clock f are fetched to generate the core width detection timing.
This core width detection timing is a signal for driving the transistor of the charging / discharging circuit 24, and the master clock f
It includes a duty pulse having a pulse width corresponding to the phase difference of the phase pattern peak pulse b with respect to (the details will be described later).

【0075】充放電回路24では、前記コア幅検出タイ
ミング生成回路23から出力された信号により内部のト
ランジスタを駆動し、コンデンサを充電/放電させる。
この時、前記デューティパルスのパルス幅に応じたコン
デンサ端子電圧が出力され、その出力電圧を差動アンプ
25で増幅した後、ADC29でディジタル信号に変換
しMPU30に入力する。
In the charge / discharge circuit 24, the internal transistor is driven by the signal output from the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor.
At this time, a capacitor terminal voltage corresponding to the pulse width of the duty pulse is output, the output voltage is amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30.

【0076】MPU30は前記入力データよりコア幅検
出処理を行う。この場合、MPU30は不揮発性メモリ
31に格納されている正しい(正常な)コア幅のデータ
と比較することで、コア幅が正常か異常かを判断し、そ
の結果の情報(OK/NG)を出力する。
The MPU 30 performs a core width detection process from the input data. In this case, the MPU 30 determines whether the core width is normal or abnormal by comparing with the data of the correct (normal) core width stored in the non-volatile memory 31, and the resulting information (OK / NG) is determined. Output.

【0077】前記のように、簡単なパターンで確実にリ
ードコアのコア幅の変化を検出することができる。この
ため、ヘッド位置誤差検出による隣接トラックのデータ
破壊を防止することができる。また、トラックセンタへ
のデータライトを保証するため、オフセットシークしな
くてもリードできることを保証しリードエラーレートも
低減可能である。
As described above, it is possible to reliably detect the change in the core width of the lead core with a simple pattern. Therefore, it is possible to prevent the data destruction of the adjacent track due to the detection of the head position error. Further, in order to guarantee the data write to the track center, it is possible to guarantee that the data can be read without offset seek, and the read error rate can be reduced.

【0078】§4:コア幅検出タイミング生成回路と、
充放電回路の説明・・・図5〜図7参照 図5はコア幅検出タイミング生成回路の説明図、図6は
充放電回路の説明図、図7は図5、図6の回路における
タイミングチャートである。以下、図5〜図7に基づい
てコア幅検出タイミング生成回路、及び充放電回路を説
明する。
§4: core width detection timing generation circuit,
Description of charge / discharge circuit ... See FIGS. 5 to 7. FIG. 5 is an explanatory diagram of the core width detection timing generation circuit, FIG. 6 is an explanatory diagram of the charge / discharge circuit, and FIG. 7 is a timing chart in the circuits of FIGS. Is. Hereinafter, the core width detection timing generation circuit and the charging / discharging circuit will be described with reference to FIGS.

【0079】(1) :コア幅検出タイミング生成回路の説
明・・・図5参照 前記コア幅検出タイミング生成回路23は、コア幅検出
タイミングを生成する回路であり、フリップフロップ回
路(以下「FF」と記す)35、カウンタ36、37、
インバータ38、39、AND回路40、41で構成す
る。
(1): Description of Core Width Detection Timing Generation Circuit ... See FIG. 5 The core width detection timing generation circuit 23 is a circuit for generating core width detection timing, and is a flip-flop circuit (hereinafter referred to as “FF”). 35, counters 36, 37,
It is composed of inverters 38 and 39 and AND circuits 40 and 41.

【0080】前記回路において、FF35の入力信号を
b、f、FF35の出力信号をh、AND回路40の出
力信号をAL、AND回路41の出力信号をBL、カウ
ンタ36の出力をAH、カウンタ37の出力をBHとす
る。
In the above circuit, the input signal of the FF 35 is b, f, the output signal of the FF 35 is h, the output signal of the AND circuit 40 is AL, the output signal of the AND circuit 41 is BL, the output of the counter 36 is AH, and the counter 37. Is output as BH.

【0081】この回路では、前記FF35のリセット端
子に、ピーク検出回路22から出力される位相パターン
ピークパルスbを入力し、セット端子にマスタクロック
生成回路27から出力されるマスタクロックfを入力す
る。そして、FF35からデューティパルスhを出力す
る。
In this circuit, the phase pattern peak pulse b output from the peak detection circuit 22 is input to the reset terminal of the FF 35, and the master clock f output from the master clock generation circuit 27 is input to the set terminal. Then, the FF 35 outputs the duty pulse h.

【0082】カウンタ36は、コア幅検出パターン16
の前半部16−1を検出するためのものであり、マスタ
クロックfを入力してカウントする。このカウンタ36
では、マスタクロックfの送出開始からマスタクロック
fを数パルス分(この例では1パルス目〜3パルス目)
までをカウントしている間(コア幅検出パターンの前半
部16−1が通過する間)はその出力AHをローレベル
L(AH=L)とし、それ以外の期間は信号AHをハイ
レベルH(AH=H)とする。また、カウンタ36は信
号BHの立ち上がりでリセットされる。
The counter 36 has the core width detection pattern 16
It is for detecting the first half portion 16-1 of, and counts by inputting the master clock f. This counter 36
Then, a few pulses of the master clock f from the start of the transmission of the master clock f (the first pulse to the third pulse in this example)
The output AH is set to low level L (AH = L) while counting up to (while the first half portion 16-1 of the core width detection pattern passes), and the signal AH is set to high level H ( AH = H). Further, the counter 36 is reset at the rising edge of the signal BH.

【0083】カウンタ37は、コア幅検出パターン16
の後半部16−2を検出するためのものであり、マスタ
クロックfを入力してカウントする。このカウンタ37
では、前記カウンタ36のカウント終了後、マスタクロ
ックfを数パルス分(この例では4パルス目〜6パルス
目)までカウントしている間(コア幅検出パターンの後
半部16−2が通過する間)はその出力信号BHをロー
レベルL(BH=L)とし、それ以外の期間は信号BH
をハイレベルH(BH=H)とする。また、前記カウン
タ37は信号BHの立ち上がりでリセットされる。
The counter 37 has a core width detection pattern 16
It is for detecting the latter half 16-2 of the above, and the master clock f is input and counted. This counter 37
Then, after the counter 36 has finished counting, while the master clock f is being counted up to several pulses (in this example, the fourth pulse to the sixth pulse) (while the latter half portion 16-2 of the core width detection pattern passes through). ) Sets its output signal BH to a low level L (BH = L), and outputs the signal BH during other periods.
Is a high level H (BH = H). The counter 37 is reset at the rising edge of the signal BH.

【0084】AND回路40は、インバータ38の出力
信号がハイレベルHの時のみデューティパルスhを通過
させ、それ以外の時はデューティパルスhを通過させな
い回路である。AND回路41は、インバータ39の出
力信号がハイレベルHの時のみデューティパルスhを通
過させ、それ以外の時はデューティパルスhを通過させ
ない回路である。
The AND circuit 40 is a circuit which passes the duty pulse h only when the output signal of the inverter 38 is at the high level H and does not pass the duty pulse h otherwise. The AND circuit 41 is a circuit that passes the duty pulse h only when the output signal of the inverter 39 is at the high level H, and does not pass the duty pulse h otherwise.

【0085】前記のような回路により、コア幅検出タイ
ミング信号として、前記信号AL、AH、BL、BHを
生成し充放電回路24に出力する。充放電回路24では
前記信号AL、AH、BL、BHをそれぞれインバータ
により反転し、その反転した信号をそれぞれ内部の各ト
ランジスタのベースに印加する。
The above circuits generate the signals AL, AH, BL, BH as core width detection timing signals and output them to the charge / discharge circuit 24. In the charging / discharging circuit 24, the signals AL, AH, BL, BH are each inverted by an inverter, and the inverted signals are applied to the bases of the internal transistors.

【0086】(2) :充放電回路の説明・・・図6参照 前記充放電回路24は、トランジスタQ1、Q2、Q
3、Q4と、コンデンサCで構成されている。前記トラ
ンジスタQ1〜Q4はブリッジ型に接続されており、ト
ランジスタQ1とQ2の接続点jと、トランジスタQ
3、Q4の接続点kとの間にはコンデンサCが接続され
ている。また、トランジスタQ1、Q3のエミッタはm
点で共通接続され、電圧VCCの電源に接続されている。
更に、トランジスタQ2、Q4のエミッタはn点で共通
接続され、GND(接地電位)に接続されている。
(2): Description of charge / discharge circuit ... See FIG. 6. The charge / discharge circuit 24 includes transistors Q1, Q2, and Q.
3, Q4 and a capacitor C. The transistors Q1 to Q4 are connected in a bridge type, and a connection point j between the transistors Q1 and Q2 and a transistor Q1 are connected.
A capacitor C is connected between the connection point k of 3 and Q4. The emitters of the transistors Q1 and Q3 are m
They are commonly connected at a point and connected to a power source of voltage V CC .
Further, the emitters of the transistors Q2 and Q4 are commonly connected at point n, and are connected to GND (ground potential).

【0087】そしてトランジスタQ1のベースには前記
信号AHの反転信号が印加し、トランジスタQ2のベー
スには前記信号ALの反転信号が印加し、トランジスタ
Q3のベースには前記信号BHの反転信号が印加し、ト
ランジスタQ4のベースには前記信号BLの反転信号が
印加する。また、コンデンサCの両端子のj点とk点か
ら出力(コンデンサCの両端子間の電位差=コンデンサ
Cの端子電圧)を取り出し、差動アンプ25へ出力され
増幅される。
The inverted signal of the signal AH is applied to the base of the transistor Q1, the inverted signal of the signal AL is applied to the base of the transistor Q2, and the inverted signal of the signal BH is applied to the base of the transistor Q3. However, the inverted signal of the signal BL is applied to the base of the transistor Q4. Further, outputs (potential difference between both terminals of the capacitor C = terminal voltage of the capacitor C) are taken out from the points j and k of both terminals of the capacitor C, output to the differential amplifier 25 and amplified.

【0088】なお、この例では、j点を+、k点を−と
しており、コンデンサCに、j→k方向の電流が流れた
場合を充電、その反対方向であるk→j方向に電流が流
れた場合を放電として説明する。
In this example, the j point is +, and the k point is −, and the capacitor C is charged when a current in the j → k direction flows, and the current flows in the opposite direction, the k → j direction. The case of flowing will be described as discharge.

【0089】(3) :コア幅検出タイミング生成回路、及
び充放電回路の動作説明・・・図7参照 以下、図7に基づいてコア幅検出タイミング生成回路2
3と充放電回路24の動作を説明する。図7において、
はマスタクロックf、はデューティパルスh、は
信号AHとトランジスタQ1の状態、は信号BHとト
ランジスタQ3の状態、は信号ALとトランジスタQ
2の状態、は信号BLとトランジスタQ4の状態、
はコンデンサCの端子電圧を示す。
(3): Description of the operation of the core width detection timing generation circuit and the charging / discharging circuit ... See FIG. 7. The core width detection timing generation circuit 2 will now be described with reference to FIG.
3 and the operation of the charging / discharging circuit 24 will be described. In FIG.
Is the master clock f, is the duty pulse h, is the signal AH and the state of the transistor Q1, is the signal BH and the state of the transistor Q3, is the signal AL and the transistor Q.
2 is the state of signal BL and transistor Q4,
Indicates the terminal voltage of the capacitor C.

【0090】コア幅検出タイミング生成回路23では、
位相パターンピークパルスbと、マスタクロックfを入
力して、コア幅検出タイミングの信号AL、AH、B
L、BHを生成して出力する。そして、充放電回路24
では、前記信号AL、AH、BL、BHをそれぞれイン
バータで反転し各トランジスタQ1〜Q4のベースに印
加する。
In the core width detection timing generation circuit 23,
By inputting the phase pattern peak pulse b and the master clock f, the signals AL, AH, B of the core width detection timing are input.
L and BH are generated and output. Then, the charging / discharging circuit 24
Then, the signals AL, AH, BL and BH are inverted by inverters and applied to the bases of the transistors Q1 to Q4.

【0091】この場合、のAH信号は、マスタクロッ
クfの送出開始から一定パルス数の間(この例では1パ
ルス目〜3パルス目までの間)ローレベルLになり、そ
の反転した信号により、トランジスタQ1をオフにする
(前半部16−1が通過するタイミングt1〜t2の
間)。
In this case, the AH signal is at the low level L for a fixed number of pulses (from the first pulse to the third pulse in this example) from the start of transmission of the master clock f, and the inverted signal causes The transistor Q1 is turned off (between the timings t1 and t2 when the first half portion 16-1 passes).

【0092】の信号ALは、前記のAH信号がロー
レベルLになっている間のデューティパルスhであり、
の信号BLは、の信号BHがローレベルLになって
いる間(後半部16−2が通過するタイミングt2〜t
3の間)のデューティパルスhである。
The signal AL of is a duty pulse h while the AH signal is at the low level L,
While the signal BH is at the low level L (the timings t2 to t when the latter half portion 16-2 passes),
3)).

【0093】従って、タイミングt1〜t2の間(前半
部16−1が通過する間)では、トランジスタQ1がオ
フ、トランジスタQ3がオン、トランジスタQ4がオフ
であり、デューティパルスhがハイレベルHになった時
トランジスタQ2がオンになり、Vcc→Q3→k点→
コンデンサC→j点→Q2→GNDの経路で電流が流
れ、コンデンサCを放電する。
Therefore, between timings t1 and t2 (while the first half portion 16-1 passes), the transistor Q1 is off, the transistor Q3 is on, the transistor Q4 is off, and the duty pulse h is at the high level H. When the transistor Q2 is turned on, Vcc → Q3 → k point →
A current flows through the route of capacitor C → point j → Q2 → GND, and capacitor C is discharged.

【0094】また、デューティパルスhがローレベルL
になった時はコンデンサCに電流が流れず、電荷はその
ままである。つまり、タイミングt1〜t2の間では、
デューティパルスにより間欠的にコンデンサCが放電さ
れる。
The duty pulse h is low level L.
Then, no current flows through the capacitor C, and the charge remains. That is, between the timings t1 and t2,
The capacitor C is intermittently discharged by the duty pulse.

【0095】一方、タイミングt2〜t3の間(後半部
16−2が通過する間)では、トランジスタQ1がオ
ン、トランジスタQ3がオフ、トランジスタQ2がオフ
であり、デューティパルスhがハイレベルHになった時
トランジスタQ4がオンになり、Vcc→Q1→j点→
コンデンサC→k点→Q4→GNDの経路で電流が流
れ、コンデンサCを充電する。
On the other hand, between the timings t2 and t3 (while the latter half 16-2 passes), the transistor Q1 is on, the transistor Q3 is off, the transistor Q2 is off, and the duty pulse h is at the high level H. When the transistor Q4 is turned on, Vcc → Q1 → j point →
A current flows through the route of capacitor C → k point → Q4 → GND, and the capacitor C is charged.

【0096】また、デューティパルスhがローレベルL
になった時はコンデンサCに電流が流れず電荷はそのま
まである。つまり、タイミングt2〜t3の間では、デ
ューティパルスhにより間欠的にコンデンサCが充電さ
れる。このようにしてコンデンサCは充放電を繰り返し
て行い、その端子電圧を出力する。このようにすれば、
デューティパルスhの幅がコンデンサCの両端子間の電
位差(端子電圧)として出力され、コア幅が検出でき
る。
The duty pulse h is low level L.
When, the electric current does not flow through the capacitor C and the electric charge remains. That is, the capacitor C is intermittently charged by the duty pulse h between the timings t2 and t3. In this way, the capacitor C repeatedly charges and discharges and outputs its terminal voltage. If you do this,
The width of the duty pulse h is output as a potential difference (terminal voltage) between both terminals of the capacitor C, and the core width can be detected.

【0097】§5:タイミングチャートによる動作説明
1(正常時)・・・図8参照 図8は実施例1のタイミングチャート(正常時)であ
る。以下、図8に基づき、リードコア(MR素子)が正
常な場合の制御系回路の動作を説明する。
§5: Operational explanation 1 based on timing chart (normal)-see FIG. 8 FIG. 8 is a timing chart of the first embodiment (normal). The operation of the control system circuit when the read core (MR element) is normal will be described below with reference to FIG.

【0098】図8において、はマスタクロック発生開
始パターン及びコア幅検出パターンを示し、はリード
信号波形、はPLLクロック(PLL CLOCK )、はマ
スタクロック(MASTER CLOCK)、はデューティパルス
(DUTY PULSE)、はコンデンサ端子電圧を示す。
In FIG. 8, is a master clock generation start pattern and core width detection pattern, is a read signal waveform, is a PLL clock (PLL CLOCK), is a master clock (MASTER CLOCK), is a duty pulse (DUTY PULSE), Indicates the capacitor terminal voltage.

【0099】この例では、媒体上に前記図3に示したマ
スタクロック発生開始パターン15、及びそれに続くコ
ア幅検出パターン16が記録されているものとする(図
8の参照)。
In this example, it is assumed that the master clock generation start pattern 15 shown in FIG. 3 and the core width detection pattern 16 following it are recorded on the medium (see FIG. 8).

【0100】MRヘッド7のリードコア20で媒体上の
前記パターンをリードすると、リードコア(MR素子)
20から出力されるリード信号aはに示した波形の信
号となる。このリード信号aは、第1パターン群17を
リードした時と第2パターン群18をリードした時とで
信号波形が正負逆になる。
When the above-mentioned pattern on the medium is read by the read core 20 of the MR head 7, the read core (MR element)
The read signal a output from 20 becomes a signal having the waveform shown in. The signal waveform of the read signal a is reversed between positive and negative when the first pattern group 17 is read and when the second pattern group 18 is read.

【0101】リード信号aの正の信号波形のピークをP
1、P2、P3、P4、P5、P6とすると、リードコ
ア(MR素子)20が正常の場合、リード信号aの正の
信号波形のピークP1、P2、P3、P4、P5、P6
は前記第1パターン群17、及び第2パターン群18の
略中央部で発生する。このため、前記リード信号aのピ
ークは前半部16−1でも後半部16−2でも同一タイ
ミングで発生する。
The peak of the positive signal waveform of the read signal a is P
1, P2, P3, P4, P5, and P6, when the read core (MR element) 20 is normal, the peaks P1, P2, P3, P4, P5, and P6 of the positive signal waveform of the read signal a.
Occurs at substantially the center of the first pattern group 17 and the second pattern group 18. Therefore, the peak of the read signal a occurs at the same timing in both the first half 16-1 and the second half 16-2.

【0102】また、のマスタクロックは、マスタクロ
ック発生開始パターン15を基準として、のPLLク
ロックに同期して一定周期で発生する。のデューティ
パルスは、のマスタクロックに同期して立ち上がり、
のリード信号aのピークP1〜P6で立ち下がるパル
スである。
Further, the master clock of is generated at a constant cycle in synchronization with the PLL clock of the master clock generation start pattern 15. The duty pulse of rises in synchronization with the master clock of
Is a pulse that falls at the peaks P1 to P6 of the read signal a.

【0103】従って、コア幅検出タイミング生成回路2
3で生成するデューティパルスhのパルス幅は、マスタ
クロックfに対するリード信号aのピークP1〜P6の
位相差φ1に依存している。このため、リードコア(M
R素子)20が正常ならば、前記位相差φ1が一定であ
り、その結果、のデューティパルスのパルス幅が一定
である。
Therefore, the core width detection timing generation circuit 2
The pulse width of the duty pulse h generated in 3 depends on the phase difference φ1 of the peaks P1 to P6 of the read signal a with respect to the master clock f. Therefore, the lead core (M
If the R element) 20 is normal, the phase difference φ1 is constant, and as a result, the pulse width of the duty pulse is constant.

【0104】そして、充放電回路24では、コア幅検出
タイミング生成回路23で生成した信号によりトランジ
スタをドライブしてコンデンサCを充放電する。この場
合、タイミングt1〜t2の間(前半部16−1を通過
する間)ではパルス幅一定の3個のデューティパルスh
によりコンデンサCが放電し、タイミングt2〜t3の
間(後半部16−2が通過する間)では、パルス幅一定
の3個のデューティパルスhによりコンデンサCが充電
される。
Then, in the charge / discharge circuit 24, the transistor is driven by the signal generated by the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor C. In this case, between the timings t1 and t2 (while passing through the first half portion 16-1), three duty pulses h having a constant pulse width are provided.
As a result, the capacitor C is discharged, and during the timing t2 to t3 (while the latter half 16-2 passes), the capacitor C is charged by three duty pulses h having a constant pulse width.

【0105】この場合、デューティパルスhのパルス幅
が一定であるから、コンデンサCの放電量と充電量が等
しくなり、タイミングt1とタイミングt3とで、の
コンデンサ端子電圧が同じになる。このため、MPU3
0はコア幅が正常であると判断し、その情報(OK)を
出力する。
In this case, since the pulse width of the duty pulse h is constant, the discharging amount and the charging amount of the capacitor C become equal, and the capacitor terminal voltage becomes the same at the timing t1 and the timing t3. Therefore, MPU3
0 determines that the core width is normal and outputs the information (OK).

【0106】§6:タイミングチャートによる動作説明
2(異常時)・・・図9参照 図9は実施例1のタイミングチャート(異常時)であ
る。以下、図9に基づき、リードコア(MR素子)が異
常になった場合の動作を説明する。
§6: Operation explanation 2 by timing chart (at the time of abnormality) (see FIG. 9) FIG. 9 is a timing chart of the first embodiment (at the time of abnormality). The operation when the lead core (MR element) becomes abnormal will be described below with reference to FIG.

【0107】この例でも媒体上に、図3に示したマスタ
クロック発生開始パターン15、及びそれに続くコア幅
検出パターン16が記録されているものとする(図9の
参照)。そして、リードコア(MR素子)20が異常
になり、有効コア幅が半分になったとする。MRヘッド
7のリードコア(MR素子)20で媒体上のパターンを
リードすると、リードコア(MR素子)20から出力さ
れるリード信号aはに示した波形の信号となる。
Also in this example, it is assumed that the master clock generation start pattern 15 shown in FIG. 3 and the core width detection pattern 16 following it are recorded on the medium (see FIG. 9). Then, it is assumed that the lead core (MR element) 20 becomes abnormal and the effective core width is halved. When the read core (MR element) 20 of the MR head 7 reads a pattern on the medium, the read signal a output from the read core (MR element) 20 becomes a signal having the waveform shown in.

【0108】この場合、有効コア幅が半分になったリー
ドコア(MR素子)20でコア幅検出パターン16をリ
ードした場合、第1パターン群17、及び第2パターン
群18の各パターンの内、中心のパターン19とその両
側のパターンの一部しかリードすることができなくなる
(外側のパターンはリードできない)。
In this case, when the core width detection pattern 16 is read by the lead core (MR element) 20 whose effective core width is halved, the center of each pattern of the first pattern group 17 and the second pattern group 18 is read. The pattern 19 and part of the patterns on both sides of the pattern 19 cannot be read (the outer pattern cannot be read).

【0109】このため、リード信号aの振幅が小さくな
り、かつマスタクロックfに対する位相パターンピーク
パルスbの位相差が変化する。すなわち、リード信号a
のピークP1〜P6の位置がずれる。
Therefore, the amplitude of the read signal a becomes small, and the phase difference of the phase pattern peak pulse b with respect to the master clock f changes. That is, the read signal a
The positions of the peaks P1 to P6 are shifted.

【0110】今、前半部16−1から得られるリード信
号aのピークP1、P2、P3のマスタクロックfに対
する位相差をφ3、後半部16−2から得られるリード
信号aのピークP3、P4、P5のマスタクロックfに
対する位相差をφ4とすると、φ3<φ1<φ4の関係
になる。つまり、前半部16−1では位相差φ3が小さ
くなり、後半部16−2では位相差φ4が大きくなる。
Now, the phase difference of the peaks P1, P2, P3 of the read signal a obtained from the first half 16-1 with respect to the master clock f is φ3, and the peaks P3, P4 of the read signal a obtained from the second half 16-2, When the phase difference of P5 with respect to the master clock f is φ4, the relationship of φ3 <φ1 <φ4 is established. That is, the phase difference φ3 becomes smaller in the first half portion 16-1 and the phase difference φ4 becomes larger in the latter half portion 16-2.

【0111】ところで、のデューティパルスhのパル
ス幅は、のマスタクロックfとのリード信号aのピ
ークP1〜P6との位相差に依存している。このため、
リードコア(MR素子)20が前記のように異常になる
と、前記位相差が変化し(φ3<φ1<φ4)、のデ
ューティパルスhのパルス幅が変化する。
By the way, the pulse width of the duty pulse h depends on the phase difference between the master clock f and the peaks P1 to P6 of the read signal a. For this reason,
When the lead core (MR element) 20 becomes abnormal as described above, the phase difference changes (φ3 <φ1 <φ4) and the pulse width of the duty pulse h changes.

【0112】そして、充放電回路24では、コア幅検出
タイミング生成回路23で生成した信号によりトランジ
スタQ1〜Q4をドライブしてコンデンサCを充放電す
る。この場合、タイミングt1〜t2の間(前半部16
−1が通過する間)では3個のデューティパルスhによ
りコンデンサCの電荷が放電し、タイミングt2〜t3
の間(後半部16−2が通過する間)では、3個のデュ
ーティパルスhによりコンデンサCを充電する。
Then, in the charge / discharge circuit 24, the transistors Q1 to Q4 are driven by the signal generated by the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor C. In this case, between timings t1 and t2 (the first half 16
(While −1 passes), the electric charge of the capacitor C is discharged by the three duty pulses h, and the timing t2 to t3.
During the period (while the latter half portion 16-2 passes), the capacitor C is charged by the three duty pulses h.

【0113】そして、タイミングt1〜t2の間ではデ
ューティパルスのパルス幅が小さくなり、タイミングt
2〜t3の間ではデューティパルスのパルス幅が大きく
なるため、コンデンサCの充電量が放電量より大きくな
る。
Then, between the timings t1 and t2, the pulse width of the duty pulse becomes small, and the timing t
Since the pulse width of the duty pulse becomes large between 2 and t3, the charge amount of the capacitor C becomes larger than the discharge amount.

【0114】このため、タイミングt1とタイミングt
3とで、のコンデンサ端子電圧が異なり、その差の電
圧はVd1が差動アンプ25で増幅され、ADC29でデ
ィジタル信号に変換されてMPU30に入力される。そ
して、MPU30が不揮発性メモリ31のデータと比較
してコア幅が異常であると判断し、その情報(NG)を
出力する。
Therefore, the timing t1 and the timing t
The capacitor terminal voltages of 3 and 3 are different, and the difference voltage is V d1 amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30. Then, the MPU 30 judges that the core width is abnormal by comparing with the data in the nonvolatile memory 31, and outputs the information (NG).

【0115】(実施例2の説明) §1:制御系の説明・・・図10参照 図10は実施例2の装置ブロック図である。以下、図1
0に基づいて磁気ディスク装置の制御系について説明す
る。
(Explanation of Second Embodiment) §1: Explanation of Control System ... See FIG. 10 FIG. 10 is a block diagram of an apparatus according to the second embodiment. Hereinafter, FIG.
Based on 0, the control system of the magnetic disk device will be described.

【0116】:制御系の構成の説明 実施例2は、実施例1のピーク検出回路22を低域通過
フィルタ45とゼロクロス検出回路46で置き換えた例
であり、他の構成は実施例1と同じである。図示のよう
に、磁気ディスク装置にはMRヘッド7が設けてある。
また、磁気ディスク装置の制御系には、アンプ21、低
域通過フィルタ45、ゼロクロス検出回路46、コア幅
検出タイミング生成回路23、充放電回路24、差動ア
ンプ25、ADC29、MPU30、不揮発性メモリ3
1等が設けてある。
Description of Configuration of Control System The second embodiment is an example in which the peak detection circuit 22 of the first embodiment is replaced with a low-pass filter 45 and a zero-cross detection circuit 46, and other configurations are the same as those of the first embodiment. Is. As shown in the figure, the magnetic disk device is provided with an MR head 7.
The control system of the magnetic disk device includes an amplifier 21, a low-pass filter 45, a zero-cross detection circuit 46, a core width detection timing generation circuit 23, a charge / discharge circuit 24, a differential amplifier 25, an ADC 29, an MPU 30, and a non-volatile memory. Three
1 etc. are provided.

【0117】前記低域通過フィルタ45は、アンプ21
から出力されるリード信号aの高域成分を除去し、低域
成分のみを通過させるフィルタである。また、ゼロクロ
ス検出回路46は前記低域通過フィルタ45を通過した
リード信号aのゼロクロス点を検出してゼロクロス検出
信号gを出力するものである。なお、他の構成は実施例
1と同じである。
The low pass filter 45 includes the amplifier 21
It is a filter that removes the high-frequency component of the read signal a output from and passes only the low-frequency component. The zero-cross detection circuit 46 detects the zero-cross point of the read signal a passing through the low-pass filter 45 and outputs the zero-cross detection signal g. The other configuration is the same as that of the first embodiment.

【0118】:動作の説明 前記制御系の動作は次の通りである。MRヘッド7から
のリード信号aをアンプ21で増幅し、低域通過フィル
タ45、PLLクロック生成回路26、マスタクロック
発生開始パターン検出回路28へと入力される。また、
低域通過フィルタ45を通過した信号はゼロクロス検出
回路46に入力され、ここでリード信号aのゼロクロス
点が検出され、ゼロクロス検出パルスgがコア幅検出タ
イミング生成回路23へ送られる。
Description of Operation The operation of the control system is as follows. The read signal a from the MR head 7 is amplified by the amplifier 21 and input to the low pass filter 45, the PLL clock generation circuit 26, and the master clock generation start pattern detection circuit 28. Also,
The signal that has passed through the low-pass filter 45 is input to the zero-cross detection circuit 46, where the zero-cross point of the read signal a is detected and the zero-cross detection pulse g is sent to the core width detection timing generation circuit 23.

【0119】前記マスタクロック発生開始パターン検出
回路28では、マスタクロック発生開始パターンを検出
するとマスタクロック発生開始パーターン検出信号eを
出力し、マスタクロック生成回路27を動作させ始め
る。マスタクロック生成回路27では、PLLクロック
生成回路26で生成されたPLLクロックdと同期をと
ったマスタクロックfを一定周期で発生させ、コア幅検
出タイミング生成回路23へ送る。
When the master clock generation start pattern detection circuit 28 detects the master clock generation start pattern, it outputs a master clock generation start pattern detection signal e to start operating the master clock generation circuit 27. The master clock generation circuit 27 generates a master clock f, which is synchronized with the PLL clock d generated by the PLL clock generation circuit 26, at a constant cycle and sends it to the core width detection timing generation circuit 23.

【0120】一方、コア幅検出タイミング生成回路23
では、ゼロクロス検出回路46からのゼロクロス検出パ
ルスgと、マスタクロック生成回路27からのマスタク
ロックfを入力して、コア幅検出タイミングを生成し、
充放電回路24へ送る。
On the other hand, the core width detection timing generation circuit 23
Then, the zero-cross detection pulse g from the zero-cross detection circuit 46 and the master clock f from the master clock generation circuit 27 are input to generate the core width detection timing,
It is sent to the charging / discharging circuit 24.

【0121】そして、前記実施例1と同様にして、充放
電回路24では前記コア幅検出タイミングにより内部の
トランジスタを駆動し、コンデンサを充電/放電させ
る。この時、デューティパルスhのパルス幅に応じたコ
ンデンサCの端子電圧が出力され、その出力電圧を差動
アンプ25により増幅した後、ADC29でディジタル
信号に変換しMPU30に入力する。
Then, similarly to the first embodiment, the charge / discharge circuit 24 drives the internal transistor at the core width detection timing to charge / discharge the capacitor. At this time, the terminal voltage of the capacitor C corresponding to the pulse width of the duty pulse h is output, the output voltage is amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30.

【0122】MPU30では前記入力信号よりコア幅検
出処理を行う。この場合、MPU30は不揮発性メモリ
31に格納されている正しいデータと比較することで、
コア幅が正常か異常かを判断し、その結果の情報(OK
/NG)を出力する。
The MPU 30 performs a core width detection process from the input signal. In this case, the MPU 30 compares with the correct data stored in the non-volatile memory 31,
Determines whether the core width is normal or abnormal, and displays the information (OK
/ NG) is output.

【0123】§2:タイミングチャートによる動作説明
・・・図11参照 図11は実施例2のタイミングチャート(異常時)であ
る。以下、図11に基づいて実施例2の動作を説明す
る。図11において、はリード信号波形、はPLL
クロック(PLL CLOCK )、はマスタクロック(MASTER
CLOCK)、はデューティクパルス(DUTY PULSE)、
はコンデンサ端子電圧を示す。
§2: Description of Operation by Timing Chart ... See FIG. 11 FIG. 11 is a timing chart of the second embodiment (when an abnormality occurs). The operation of the second embodiment will be described below with reference to FIG. In FIG. 11, is a read signal waveform and is a PLL
Clock (PLL CLOCK) is the master clock (MASTER
CLOCK), is a duty pulse (DUTY PULSE),
Indicates the capacitor terminal voltage.

【0124】なお、この例では媒体上に、図3に示した
マスタクロック発生開始パターン15、及びそれに続く
コア幅検出パターン16が記録されているものとする。
MRヘッド7のリードコア(MR素子)20で媒体上の
パターンをリードすると、リードコア(MR素子)20
から出力されるリード信号aはに示した波形の信号と
なる。
In this example, it is assumed that the master clock generation start pattern 15 shown in FIG. 3 and the core width detection pattern 16 following it are recorded on the medium.
When the read core (MR element) 20 of the MR head 7 reads a pattern on the medium, the read core (MR element) 20
The read signal a output from is a signal having the waveform shown in.

【0125】この場合、有効コア幅が半分になったリー
ドコア(MR素子)20でコア幅検出パターン16をリ
ードした場合、第1パターン群17、及び第2パターン
群18の各パターンの内、中心のパターン19とその両
側のパターンの一部しかリードすることができなくなる
(外側のパターンはリードできない)。
In this case, when the core width detection pattern 16 is read by the lead core (MR element) 20 whose effective core width is halved, the center of each pattern of the first pattern group 17 and the second pattern group 18 is read. The pattern 19 and part of the patterns on both sides of the pattern 19 cannot be read (the outer pattern cannot be read).

【0126】このため、図示のようにリード信号a(実
線の波形)の振幅が小さくなり、かつマスタクロックf
に対するゼロクロス検出信号gの位相差が変化する。す
なわち、ゼロクロス検出信号gの位置がずれる。なお、
のリード信号aの波形において、実線の波形はアンプ
21の出力波形、点線の波形は低域通過フィルタ45の
出力波形であり、低域通過フィルタ45の出力波形のゼ
ロクロス点をg1〜g6で示してある。
Therefore, as shown in the figure, the amplitude of the read signal a (solid line waveform) becomes small, and the master clock f
The phase difference of the zero cross detection signal g with respect to changes. That is, the position of the zero-cross detection signal g is displaced. In addition,
In the waveform of the read signal a, the solid line waveform is the output waveform of the amplifier 21, the dotted line waveform is the output waveform of the low-pass filter 45, and the zero-cross points of the output waveform of the low-pass filter 45 are indicated by g1 to g6. There is.

【0127】今、リードコア(MR素子)20が正常時
にコア幅検出パターンから得られるゼロクロス信号gの
マスタクロックfに対する位相差をφ5とし、リードコ
ア(MR素子)20の有効コア幅が半分になった場合
に、前半部16−1から得られるゼロクロス検出信号g
のマスタクロックfに対する位相差をφ7、後半部16
−2から得られるゼロクロス検出信号gのマスタクロッ
クfに対する位相差をφ8とすると、φ7<φ5<φ8
の関係になる。
Now, when the read core (MR element) 20 is normal, the phase difference of the zero cross signal g obtained from the core width detection pattern with respect to the master clock f is set to φ5, and the effective core width of the read core (MR element) 20 is halved. In this case, the zero-cross detection signal g obtained from the first half section 16-1
The phase difference with respect to the master clock f of φ7, the latter half 16
If the phase difference of the zero-cross detection signal g obtained from -2 with respect to the master clock f is φ8, then φ7 <φ5 <φ8
It becomes a relationship.

【0128】つまり、リードコア(MR素子)20の有
効コア幅が半分になった場合は、前半部16−1では位
相差φ7が小さくなり、後半部16−2では位相差φ8
が大きくなる。
That is, when the effective core width of the lead core (MR element) 20 becomes half, the phase difference φ7 becomes small in the first half portion 16-1 and the phase difference φ8 becomes in the second half portion 16-2.
Becomes larger.

【0129】ところで、のデューティパルスhのパル
ス幅は、のマスタクロックfとのリード信号aのゼ
ロクロス点g1〜g6との位相差に依存している。この
ため、リードコア(MR素子)20が異常になり、例え
ば有効コア幅が半分になると、前記位相差が変化し(φ
7<φ5<φ8)、それに応じてのデューティパルス
hのパルス幅が変化する。
By the way, the pulse width of the duty pulse h depends on the phase difference between the master clock f and the zero cross points g1 to g6 of the read signal a. Therefore, when the lead core (MR element) 20 becomes abnormal and the effective core width becomes half, for example, the phase difference changes (φ
7 <φ5 <φ8), and the pulse width of the duty pulse h changes accordingly.

【0130】そして、充放電回路24では、コア幅検出
タイミング生成回路23で生成した信号によりトランジ
スタQ1〜Q4をドライブしてコンデンサCを充放電す
る。この場合、タイミングt1〜t2の間(前半部16
−1が通過する間)では3個のデューティパルスhによ
りコンデンサCの電荷が放電し、タイミングt2〜t3
の間(後半部16−2が通過する間)では、3個のデュ
ーティパルスhによりコンデンサCを充電する。
In the charge / discharge circuit 24, the transistors Q1 to Q4 are driven by the signal generated by the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor C. In this case, between timings t1 and t2 (the first half 16
(While −1 passes), the electric charge of the capacitor C is discharged by the three duty pulses h, and the timing t2 to t3.
During the period (while the latter half portion 16-2 passes), the capacitor C is charged by the three duty pulses h.

【0131】そして、タイミングt1〜t2の間ではデ
ューティパルスhのパルス幅が小さくなり、タイミング
t2〜t3の間ではデューティパルスhのパルス幅が大
きくなるため、コンデンサCの充電量が放電量より大き
くなる。
Since the pulse width of the duty pulse h becomes smaller between the timings t1 and t2, and the pulse width of the duty pulse h becomes larger between the timings t2 and t3, the charge amount of the capacitor C is larger than the discharge amount. Become.

【0132】このため、タイミングt1とタイミングt
3とで、のコンデンサ端子電圧が異なり、その差の電
圧はVdが差動アンプ25で増幅され、ADC29でデ
ィジタル信号に変換されてMPU30に入力される。そ
して、MPU30が不揮発性メモリ31のデータと比較
してコア幅が異常であると判断し、その情報(NG)を
出力する。
Therefore, the timing t1 and the timing t
The capacitor terminal voltages of 3 and 3 are different, and the difference voltage is Vd amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30. Then, the MPU 30 judges that the core width is abnormal by comparing with the data in the nonvolatile memory 31, and outputs the information (NG).

【0133】(実施例3の説明)図12は実施例3のタ
イミングチャート(異常時)である。実施例3は、前記
実施例1のコア幅検出パターン16の配置を前半部16
−1と後半部16−2とを入れ換えた例であり、他の構
成は実施例1と同じである。
(Explanation of Third Embodiment) FIG. 12 is a timing chart of the third embodiment (at the time of abnormality). In the third embodiment, the arrangement of the core width detection pattern 16 of the first embodiment is the first half 16
-1 and the latter half part 16-2 are replaced with each other, and other configurations are the same as those in the first embodiment.

【0134】以下、図12に基づき、リードコア(MR
素子)が異常になった場合の動作を説明する。この例で
は媒体上に、図3に示したマスタクロック発生開始パタ
ーン15、及びそれに続くコア幅検出パターン16が記
録されているが、コア幅検出パターン16は前半部16
−1と後半部16−2が入れ換わっている(図12の
参照)。
Hereinafter, based on FIG. 12, the lead core (MR
The operation when the element becomes abnormal will be described. In this example, the master clock generation start pattern 15 and the subsequent core width detection pattern 16 shown in FIG. 3 are recorded on the medium, but the core width detection pattern 16 is the first half portion 16.
-1 and the latter half 16-2 are exchanged (see FIG. 12).

【0135】そして、リードコア(MR素子)20が異
常になり、有効コア幅が半分になったとする。MRヘッ
ド7のリードコア(MR素子)20で媒体上のパターン
をリードすると、リードコア(MR素子)20から出力
されるリード信号aはに示した波形の信号となる。
It is assumed that the lead core (MR element) 20 becomes abnormal and the effective core width is halved. When the read core (MR element) 20 of the MR head 7 reads a pattern on the medium, the read signal a output from the read core (MR element) 20 becomes a signal having the waveform shown in.

【0136】この場合、有効コア幅が半分になったリー
ドコア(MR素子)20でコア幅検出パターン16をリ
ードした場合、第1パターン群17、及び第2パターン
群18の各パターンの内、中心のパターン19とその両
側のパターンの一部しかリードすることができなくなる
(外側のパターンはリードできない)。
In this case, when the core width detection pattern 16 is read by the lead core (MR element) 20 whose effective core width is halved, the center of each pattern of the first pattern group 17 and the second pattern group 18 is read. The pattern 19 and part of the patterns on both sides of the pattern 19 cannot be read (the outer pattern cannot be read).

【0137】このため、リード信号aの振幅が小さくな
り、かつマスタクロックfに対する位相パターンピーク
パルスbの位相差が変化する。すなわち、リード信号a
のピークP1〜P6の位置がずれる。
Therefore, the amplitude of the read signal a becomes small and the phase difference of the phase pattern peak pulse b with respect to the master clock f changes. That is, the read signal a
The positions of the peaks P1 to P6 are shifted.

【0138】今、リードコア(MR素子)20が正常な
場合にコア幅検出パターン16から得られるリード信号
aのピークP1〜P6のマスタクロックfに対する位相
差をφ10とする。
Now, let us say that the phase difference between the peaks P1 to P6 of the read signal a obtained from the core width detection pattern 16 and the master clock f when the read core (MR element) 20 is normal is φ10.

【0139】そして、リードコア(MR素子)20のコ
ア幅が半分になった異常時に、前半部16−1から得ら
れるリード信号aのピークP1、P2、P3のマスタク
ロックfに対する位相差をφ11、後半部16−2から
得られるリード信号aのピークP4、P5、P6のマス
タクロックfに対する位相差をφ12とすると、φ12
<φ10<φ11の関係になる。つまり、前半部16−
1では位相差φ11が大きくなり、後半部16−2では
位相差φ12が小さくなる。
When the core width of the read core (MR element) 20 is halved, the phase difference between the peaks P1, P2, and P3 of the read signal a obtained from the first half 16-1 with respect to the master clock f is φ11. If the phase difference between the peaks P4, P5, and P6 of the read signal a obtained from the latter half section 16-2 with respect to the master clock f is φ12, then φ12
<Φ10 <φ11. That is, the first half 16-
1, the phase difference φ11 increases, and in the latter half 16-2, the phase difference φ12 decreases.

【0140】ところで、のデューティパルスhのパル
ス幅は、のマスタクロックfとのリード信号aのピ
ークP1〜P6との位相差に依存している。このため、
リードコア(MR素子)20が前記のように異常になる
と、前記位相差が変化し(φ12<φ10<φ11)、
のデューティパルスhのパルス幅が変化する。
By the way, the pulse width of the duty pulse h depends on the phase difference between the master clock f and the peaks P1 to P6 of the read signal a. For this reason,
When the lead core (MR element) 20 becomes abnormal as described above, the phase difference changes (φ12 <φ10 <φ11),
The pulse width of the duty pulse h is changed.

【0141】そして、充放電回路24では、コア幅検出
タイミング生成回路23で生成した信号によりトランジ
スタQ1〜Q4をドライブしてコンデンサCを充放電す
る。この場合、タイミングt1〜t2の間(前半部16
−1が通過する間)では3個のデューティパルスhによ
りコンデンサCの電荷が放電し、タイミングt2〜t3
の間(後半部16−2が通過する間)では、3個のデュ
ーティパルスhによりコンデンサCを充電する。
Then, in the charge / discharge circuit 24, the transistors Q1 to Q4 are driven by the signal generated by the core width detection timing generation circuit 23 to charge / discharge the capacitor C. In this case, between timings t1 and t2 (the first half 16
(While −1 passes), the electric charge of the capacitor C is discharged by the three duty pulses h, and the timing t2 to t3.
During the period (while the latter half portion 16-2 passes), the capacitor C is charged by the three duty pulses h.

【0142】そして、タイミングt1〜t2の間ではデ
ューティパルスhのパルス幅が大きくなり、タイミング
t2〜t3の間ではデューティパルスhのパルス幅が小
さくなるため、コンデンサCの放電量が充電量より大き
くなる。
Then, the pulse width of the duty pulse h increases between the timings t1 and t2, and the pulse width of the duty pulse h decreases between the timings t2 and t3, so that the discharge amount of the capacitor C is larger than the charge amount. Become.

【0143】このため、タイミングt1とタイミングt
3とで、のコンデンサ端子電圧が異なり、その差の電
圧はVd2が差動アンプ25で増幅され、ADC29でデ
ィジタル信号に変換されてMPU30に入力される。そ
して、MPU30が不揮発性メモリ31のデータと比較
してコア幅が異常であると判断し、その情報(NG)を
出力する。
Therefore, the timing t1 and the timing t
The capacitor terminal voltages of 3 and 3 are different, and the voltage difference is V d2 amplified by the differential amplifier 25, converted into a digital signal by the ADC 29, and input to the MPU 30. Then, the MPU 30 judges that the core width is abnormal by comparing with the data in the nonvolatile memory 31, and outputs the information (NG).

【0144】(他の実施例)以上実施例について説明し
たが、本発明は次のようにしても実施可能である。 (1) :充放電回路のコンデンサは、前記実施例で説明し
た充電、放電の向きを逆にしても良い。すなわち、コア
幅検出パターンの前半部と後半部とでコンデンサに流れ
る電流の向きを逆にするので、どちらかの方向に電流が
流れた場合を充電、他の方向に電流が流れた場合を放電
とすれば良い。
(Other Embodiments) The embodiments have been described above, but the present invention can be implemented as follows. (1): The capacitor of the charging / discharging circuit may have the charging and discharging directions described in the above embodiments reversed. That is, since the directions of the currents flowing through the capacitors are reversed between the first half and the second half of the core width detection pattern, charging is performed when current flows in either direction, and discharging is performed when current flows in the other direction. It should be done.

【0145】(2) :前記制御例の回路は、媒体面のパタ
ーンの位相を検出してヘッド位置を検出する従来のヘッ
ド位置検出回路との共用化が可能である。従って、前記
の回路と共用する場合は、コア幅検出タイミング生成回
路のみを付加すれば実現可能である。
(2): The circuit of the control example can be commonly used as a conventional head position detecting circuit for detecting the head position by detecting the phase of the pattern on the medium surface. Therefore, when shared with the above circuit, it can be realized by adding only the core width detection timing generation circuit.

【0146】[0146]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1) :磁気ヘッドを構成するリードコア(MR素子)の
有効感度幅(コア幅)の変化をヘッドの移動動作をする
ことなく検出することができるため、パターンを媒体に
書き込んでおけば、常にチェックすることが可能であ
る。従って、確実にデータ破壊を防ぐことができると共
に、装置の信頼性を向上させることが可能である。
As described above, the present invention has the following effects. (1): Since the change in the effective sensitivity width (core width) of the read core (MR element) that constitutes the magnetic head can be detected without moving the head, it is always possible to write a pattern on the medium. It is possible to check. Therefore, it is possible to reliably prevent data destruction and improve the reliability of the device.

【0147】(2) :コア幅をパターンの位相差で検出す
るため、AGC回路による信号の自動レベル調整機構が
働いている場合でも検出することができる。 (3) :コア幅検出パターンを前半部と後半部とで対称的
に配置している。そして、前半部のパターンでコンデン
サを放電させ、後半部のパターンでコンデンサを充電
し、最後にコンデンサ端子電圧を取り出すことでコア幅
値としている。このようにすれば、前半部と後半部で位
相差を打ち消し合うため、PLLクロックの周期が長く
てもコア幅検出の分解能が確保できる。
(2): Since the core width is detected by the phase difference of the pattern, it can be detected even when the automatic level adjusting mechanism of the signal by the AGC circuit is working. (3): The core width detection patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half. Then, the core width value is obtained by discharging the capacitor in the pattern of the first half, charging the capacitor in the pattern of the second half, and finally extracting the capacitor terminal voltage. By doing so, the phase difference is canceled out in the first half and the second half, so that the resolution of the core width detection can be secured even if the cycle of the PLL clock is long.

【0148】前記効果の外、各請求項に対応して次のよ
うな効果がある。 (4) :請求項1では、記録媒体を基準パターンとコア幅
検出パターンを記録した記録媒体で構成し、制御部には
記録媒体から前記基準パターンを読み出したタイミング
で基準クロックの発生を開始させ、この基準クロック
と、コア幅検出パターンを読み出したリード信号との位
相差を検出し、その位相差からリードコアの有効コア幅
を検出するコア幅検出手段を備えている。
In addition to the above effects, the following effects are obtained corresponding to each claim. (4): In claim 1, the recording medium is composed of a recording medium on which the reference pattern and the core width detection pattern are recorded, and the control unit is caused to start generating the reference clock at the timing when the reference pattern is read from the recording medium. A core width detecting means for detecting a phase difference between the reference clock and a read signal obtained by reading the core width detection pattern and detecting an effective core width of the read core from the phase difference is provided.

【0149】従って、磁気ヘッドを構成するリードコア
(MR素子)の有効感度幅(コア幅)の変化をヘッドの
移動動作をすることなく、簡単な回路で検出することが
できる。このためパターンを媒体に書き込んでおけば、
常にチェックすることが可能である。従って、確実にデ
ータ破壊を防ぐことができると共に、装置の信頼性を向
上させることが可能である。
Therefore, a change in the effective sensitivity width (core width) of the read core (MR element) constituting the magnetic head can be detected by a simple circuit without moving the head. Therefore, if you write the pattern on the medium,
It is always possible to check. Therefore, it is possible to reliably prevent data destruction and improve the reliability of the device.

【0150】(5) :請求項2では、記録媒体を基準パタ
ーンとコア幅検出パターンを記録した記録媒体で構成
し、制御部には、基準クロック生成手段と、ピーク検出
回路と、基準クロックとリード信号のピークとの位相差
を検出し、その位相差からリードコアの有効コア幅を検
出するコア幅検出手段を備えている。
(5) According to a second aspect of the present invention, the recording medium comprises a recording medium on which the reference pattern and the core width detection pattern are recorded, and the control unit includes a reference clock generating means, a peak detection circuit, and a reference clock. A core width detecting means for detecting a phase difference from the peak of the read signal and detecting an effective core width of the read core from the phase difference is provided.

【0151】従って、磁気ヘッドを構成するリードコア
(MR素子)の有効感度幅(コア幅)の変化をヘッドの
移動動作をすることなく、基準クロックとリード信号の
ピークとの位相差を利用して簡単な回路で検出すること
ができる。このためパターンを媒体に書き込んでおけ
ば、常にチェックすることが可能である。従って、確実
にデータ破壊を防ぐことができると共に、装置の信頼性
を向上させることが可能である。
Therefore, the effective sensitivity width (core width) of the read core (MR element) constituting the magnetic head is changed by using the phase difference between the reference clock and the read signal peak without moving the head. It can be detected with a simple circuit. Therefore, if the pattern is written on the medium, it is possible to always check. Therefore, it is possible to reliably prevent data destruction and improve the reliability of the device.

【0152】(6) :請求項3では、記録媒体を基準パタ
ーンとコア幅検出パターンを記録した記録媒体で構成
し、制御部には、基準クロック生成手段と、ゼロクロス
検出回路と、前記基準クロックと前記リード信号のゼロ
クロス点との位相差を検出し、その位相差から前記リー
ドコアの有効コア幅を検出するコア幅検出手段を備えて
いる。
(6) According to a third aspect of the present invention, the recording medium is composed of a recording medium on which the reference pattern and the core width detection pattern are recorded, and the control unit includes a reference clock generating means, a zero-cross detection circuit, and the reference clock. And a core width detection means for detecting a phase difference between the zero cross point of the read signal and the effective core width of the read core from the phase difference.

【0153】従って、磁気ヘッドを構成するリードコア
(MR素子)の有効感度幅(コア幅)の変化をヘッドの
移動動作をすることなく、基準クロックとリード信号の
ゼロクロス点との位相差を利用して簡単な回路で検出す
ることができるる。このためパターンを媒体に書き込ん
でおけば、常にチェックすることが可能である。従っ
て、確実にデータ破壊を防ぐことができると共に、装置
の信頼性を向上させることが可能である。
Therefore, the change in the effective sensitivity width (core width) of the read core (MR element) forming the magnetic head is utilized without utilizing the head moving operation to utilize the phase difference between the reference clock and the zero cross point of the read signal. It can be detected with a simple circuit. Therefore, if the pattern is written on the medium, it is possible to always check. Therefore, it is possible to reliably prevent data destruction and improve the reliability of the device.

【0154】(7) :請求項4では、コア幅検出手段は、
前記位相差に応じたパルス幅のデューティパルスを生成
するデューティパルス生成手段と、前記デューティパル
スに基づいてコンデンサを充放電させる充放電回路を備
え、リードコアの有効コア幅をコンデンサの端子電圧と
して検出するようにした。従って、デューティパルスに
よるコンデンサの充放電により簡単、かつ確実にコア幅
を検出できる。
(7): In claim 4, the core width detecting means is
A duty pulse generating means for generating a duty pulse having a pulse width corresponding to the phase difference and a charging / discharging circuit for charging / discharging the capacitor based on the duty pulse are provided, and the effective core width of the lead core is detected as a terminal voltage of the capacitor. I did it. Therefore, the core width can be detected easily and reliably by charging / discharging the capacitor with the duty pulse.

【0155】(8) :請求項5では、コア幅検出パターン
を前半部と後半部に分け、リードコアの有効コア幅が正
常状態に比べ狭くなった場合、前半部では前記位相差が
小さくなり、後半部では前記位相差が大きくなるよう
に、前半部と後半部とで対称的にパターンを配置した。
従って、前半部と後半部で位相差を打ち消し合うため、
PLLクロックの周期が長くてもコア幅検出の分解能が
確保できる。
(8): In claim 5, when the core width detection pattern is divided into the first half and the second half, and the effective core width of the lead core becomes narrower than in the normal state, the phase difference becomes small in the first half, The patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half so that the phase difference becomes large in the second half.
Therefore, since the phase difference is canceled out in the first half and the second half,
Even if the cycle of the PLL clock is long, the resolution of core width detection can be secured.

【0156】(9) :請求項6では、コア幅検出パターン
を前半部と後半部に分け、リードコアの有効コア幅が正
常状態に比べ狭くなった場合、前半部では前記位相差が
大きくなり、後半部では前記位相差が小さくなるよう
に、前半部と後半部とで対称的にパターンを配置した。
従って、前半部と後半部で位相差を打ち消し合うため、
PLLクロックの周期が長くてもコア幅検出の分解能が
確保できる。
(9) In claim 6, when the core width detection pattern is divided into the first half and the second half and the effective core width of the lead core becomes narrower than in the normal state, the phase difference becomes large in the first half. In the latter half part, the patterns are symmetrically arranged in the first half part and the second half part so that the phase difference becomes small.
Therefore, since the phase difference is canceled out in the first half and the second half,
Even if the cycle of the PLL clock is long, the resolution of core width detection can be secured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】実施例1の磁気ディスク装置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a magnetic disk device according to a first embodiment.

【図3】実施例1の媒体上のパターン説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of patterns on the medium according to the first embodiment.

【図4】実施例1の装置ブロック図である。FIG. 4 is a device block diagram of the first embodiment.

【図5】実施例1のコア幅検出タイミング生成回路の説
明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a core width detection timing generation circuit according to the first embodiment.

【図6】実施例1の充放電回路の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a charge / discharge circuit of the first embodiment.

【図7】図5、図6の回路におけるタイミングチャート
である。
FIG. 7 is a timing chart in the circuits of FIGS. 5 and 6.

【図8】実施例1のタイミングチャート(正常時)であ
る。
FIG. 8 is a timing chart (normal state) of the first embodiment.

【図9】実施例1のタイミングチャート(異常時)であ
る。
FIG. 9 is a timing chart (at the time of abnormality) of the first embodiment.

【図10】実施例2の装置ブロック図である。FIG. 10 is a device block diagram of a second embodiment.

【図11】実施例2のタイミングチャート(異常時)で
ある。
FIG. 11 is a timing chart of the second embodiment (at the time of abnormality).

【図12】実施例3のタイミングチャート(異常時)で
ある。
FIG. 12 is a timing chart of Example 3 (at the time of abnormality).

【図13】従来のMRヘッド説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram of a conventional MR head.

【図14】従来のMRヘッド使用状態説明図である。FIG. 14 is a diagram illustrating a conventional MR head usage state.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7 MRヘッド 16 コア幅検出パターン 16−1 前半部 16−2 後半部 17 第1パターン群 18 第2パターン群 19 パターン 20 リードコア(MR素子) 21 アンプ 22 ピーク検出回路 23 コア幅検出タイミング生成回路 24 充放電回路 25 差動アンプ 26 PLLクロック生成回路 27 マスタクロック生成回路 28 マスタクロック発生開始パターン検出回路 29 ADC(アナログ/ディジタルコンバータ) 30 MPU 31 不揮発性メモリ 7 MR Head 16 Core Width Detection Pattern 16-1 First Half 16-2 Second Half 17 First Pattern Group 18 Second Pattern Group 19 Pattern 20 Lead Core (MR Element) 21 Amplifier 22 Peak Detection Circuit 23 Core Width Detection Timing Generation Circuit 24 Charge / discharge circuit 25 Differential amplifier 26 PLL clock generation circuit 27 Master clock generation circuit 28 Master clock generation start pattern detection circuit 29 ADC (analog / digital converter) 30 MPU 31 Nonvolatile memory

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】記録媒体と、少なくとも記録媒体から情報
を読み出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制御部を
備えた磁気記憶装置において、 前記記録媒体を、前記リードコアの有効コア幅を検出す
るための基準パターンとそれに続くコア幅検出パターン
を記録した記録媒体で構成し、 前記制御部には、記録媒体から前記基準パターンを読み
出したタイミングで基準クロックの発生を開始させ、こ
の基準クロックと、前記コア幅検出パターンを読み出し
たリード信号との位相差を検出し、その位相差からリー
ドコアの有効コア幅を検出するコア幅検出手段を備えて
いることを特徴とした磁気記憶装置。
1. A magnetic storage device comprising a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a controller, wherein the recording medium is a reference for detecting an effective core width of the read core. A recording medium that records a pattern and a core width detection pattern following the pattern, and causes the control unit to start generating a reference clock at the timing when the reference pattern is read from the recording medium. A magnetic storage device comprising: a core width detection unit that detects a phase difference from a read signal from which a detection pattern is read, and detects an effective core width of the read core from the phase difference.
【請求項2】記録媒体と、少なくとも記録媒体から情報
を読み出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制御部を
備えた磁気記憶装置において、 前記記録媒体を、前記リードコアの有効コア幅を検出す
るための基準パターンとそれに続くコア幅検出パターン
を記録した記録媒体で構成し、 前記制御部には、記録媒体から前記基準パターンを読み
出したタイミングで基準クロックの発生を開始させる基
準クロック生成手段と、前記コア幅検出パターンを読み
出したリード信号のピークを検出するピーク検出回路
と、前記基準クロックと前記リード信号のピークとの位
相差を検出し、その位相差からリードコアの有効コア幅
を検出するコア幅検出手段を備えていることを特徴とし
た磁気記憶装置。
2. A magnetic storage device comprising a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a controller, wherein the recording medium is a reference for detecting an effective core width of the read core. A recording medium on which a pattern and a core width detection pattern following the recording medium are recorded, and the control unit includes a reference clock generation unit for starting generation of a reference clock at a timing when the reference pattern is read from the recording medium; A peak detection circuit that detects the peak of the read signal from which the detection pattern is read, and a core width detection unit that detects the phase difference between the reference clock and the peak of the read signal and detects the effective core width of the read core from the phase difference. A magnetic storage device comprising:
【請求項3】記録媒体と、少なくとも記録媒体から情報
を読み出すリードコアを有する磁気ヘッドと、制御部を
備えた磁気記憶装置において、 前記記録媒体を、前記リードコアの有効コア幅を検出す
るための基準パターンとそれに続くコア幅検出パターン
を記録した記録媒体で構成し、 前記制御部には、記録媒体から前記基準パターンを読み
出したタイミングで基準クロックの発生を開始させる基
準クロック生成手段と、前記コア幅検出パターンを読み
出したリード信号から高域成分を除去した信号のゼロク
ロス点を検出するゼロクロス検出回路と、前記基準クロ
ックと前記リード信号のゼロクロス点との位相差を検出
し、その位相差から前記リードコアの有効コア幅を検出
するコア幅検出手段を備えていることを特徴とした磁気
記憶装置。
3. A magnetic storage device comprising a recording medium, a magnetic head having at least a read core for reading information from the recording medium, and a controller, wherein the recording medium is a reference for detecting an effective core width of the read core. A recording medium on which a pattern and a core width detection pattern following the recording medium are recorded, and the control unit includes a reference clock generation unit for starting generation of a reference clock at a timing when the reference pattern is read from the recording medium; A zero-cross detection circuit for detecting a zero-cross point of a signal obtained by removing a high frequency component from a read signal from which a detection pattern is read, and a phase difference between the reference clock and a zero-cross point of the read signal, and the lead core from the phase difference. Storage device having core width detection means for detecting the effective core width of
【請求項4】前記コア幅検出手段は、前記位相差に応じ
たパルス幅のデューティパルスを生成するデューティパ
ルス生成手段と、前記デューティパルスに基づいてコン
デンサを充放電させる充放電回路を備え、前記リードコ
アの有効コア幅をコンデンサの端子電圧として検出する
ことを特徴とした請求項1、又は2、又は3記載の磁気
記憶装置。
4. The core width detecting means includes duty pulse generating means for generating a duty pulse having a pulse width corresponding to the phase difference, and a charging / discharging circuit for charging / discharging a capacitor based on the duty pulse. The magnetic storage device according to claim 1, 2 or 3, wherein the effective core width of the lead core is detected as a terminal voltage of the capacitor.
【請求項5】前記コア幅検出パターンを前半部と後半部
に分け、前記リードコアの有効コア幅が正常状態に比べ
狭くなった場合、前半部では前記位相差が小さくなり、
後半部では前記位相差が大きくなるように、前半部と後
半部とで対称的にパターンを配置したことを特徴とする
請求項1、又は2、又は3記載の磁気記憶装置。
5. The core width detection pattern is divided into a first half portion and a second half portion, and when the effective core width of the lead core becomes narrower than in a normal state, the phase difference becomes small in the first half portion,
4. The magnetic memory device according to claim 1, 2 or 3, wherein patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half so that the phase difference becomes large in the second half.
【請求項6】前記コア幅検出パターンを前半部と後半部
に分け、前記リードコアの有効コア幅が正常状態に比べ
狭くなった場合、前半部では前記位相差が大きくなり、
後半部では前記位相差が小さくなるように、前半部と後
半部とで対称的にパターンを配置したことを特徴とする
請求項1、又は2、又は3記載の磁気記憶装置。
6. The core width detection pattern is divided into a first half portion and a second half portion, and when the effective core width of the lead core becomes narrower than in a normal state, the phase difference becomes large in the first half portion,
4. The magnetic storage device according to claim 1, wherein the patterns are symmetrically arranged in the first half and the second half so that the phase difference becomes smaller in the latter half.
【請求項7】前記リードコアは磁気抵抗効果を利用した
磁気抵抗効果素子(MR素子)で構成されていることを
特徴とした請求項1、又は2、又は3記載の磁気記憶装
置。
7. The magnetic memory device according to claim 1, wherein the lead core is composed of a magnetoresistive effect element (MR element) utilizing a magnetoresistive effect.
JP25867495A 1995-10-05 1995-10-05 Magnetic storage device Withdrawn JPH09102113A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25867495A JPH09102113A (en) 1995-10-05 1995-10-05 Magnetic storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25867495A JPH09102113A (en) 1995-10-05 1995-10-05 Magnetic storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102113A true JPH09102113A (en) 1997-04-15

Family

ID=17323533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25867495A Withdrawn JPH09102113A (en) 1995-10-05 1995-10-05 Magnetic storage device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09102113A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6829188B2 (en) Dual loop sensing scheme for resistive memory elements
JP3869117B2 (en) Servo system for tracking a magnetic track having an identification pulse width
US7952825B2 (en) Method and apparatus adjusting reference clock frequency and disk drive using same
KR100559265B1 (en) Method of compensating data recording start timing and magnetic disk device using the same
US6255911B1 (en) PLL circuit protected against noise and missing pulses in a reference signal
JP3564166B2 (en) Disk unit
JPH09102113A (en) Magnetic storage device
US20040090692A1 (en) Open head detection circuit and method in a voltage or current mode driver
KR100886309B1 (en) Signal processing device for optical disc, and computer­readable recording medium having program for controlling optical disc device
KR910003380B1 (en) Index signal timing control system
JPH07334948A (en) Disk device
JPH05144019A (en) Thread runaway preventing circuit for compact disk device
JP3067529B2 (en) Optical disk drive
US20060002265A1 (en) Optical disc device
JP3587017B2 (en) Magneto-optical disk reproducing method and reproducing apparatus
US20240005956A1 (en) System and method for disk drive fly height measurement
KR100246791B1 (en) Apparatus and method for controlling a spindle motor of the hdd
JP3096798B2 (en) Digital signal reproduction device
JPH0467707B2 (en)
JPS62170082A (en) Off-track quantity detection system for head position of disc storage device
JP2988460B2 (en) Magnetic disk drive
US6294951B1 (en) Time domain filter circuit
JP2686329B2 (en) Servo control circuit of disk device
JPH113574A (en) Storage device and storage medium thereof
JP2872429B2 (en) Index signal detection device for floppy disk drive

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030107