JPH0899813A - 植物成長調整用水性薬液 - Google Patents

植物成長調整用水性薬液

Info

Publication number
JPH0899813A
JPH0899813A JP6237172A JP23717294A JPH0899813A JP H0899813 A JPH0899813 A JP H0899813A JP 6237172 A JP6237172 A JP 6237172A JP 23717294 A JP23717294 A JP 23717294A JP H0899813 A JPH0899813 A JP H0899813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant growth
ifo
berberine
component
organic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237172A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yagi
晟 八木
Katsumi Koda
克己 香田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allm Inc
Original Assignee
Allm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allm Inc filed Critical Allm Inc
Priority to JP6237172A priority Critical patent/JPH0899813A/ja
Publication of JPH0899813A publication Critical patent/JPH0899813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】植物の成長促進作用に加え、病虫害に対する防
衛作用があり、その上、病原菌に耐性を生じさせず、か
つ、土壌中での分解時における安全性が高い植物成長調
整用水性薬液を提供する。 【構成】下記の(A)成分および(B)成分を含有する
植物成長調整用水性薬液である。 (A)ベルベリン,マトリン,アンスラキノン誘導体,
フラボノイド類,グリチルリチン,精油,アルキルフタ
リド類,フタリド誘導体およびカプサイシンからなる
群、および、でんぷん,イソフラボン類および糖類から
なる群の各群からそれぞれ少なくとも1つずつ選ばれた
化合物を含む成分であって、ベルベリンを必須とする。 (B)炭素数4以下の低級有機酸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、植物の成長促進作用に
加え、病虫害に対する防衛作用があり、その上、病原菌
に耐性を生じさせず、かつ、土壌中での分解時における
安全性が高い植物成長調整用水性薬液に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これまでは、病害虫に対する直接的な防
除手段として、有機合成農薬等が適用されてきた。ま
た、植物の成長促進に関しては、肥料等が用いられてき
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、有機合
成農薬の使用については、植物の成長の遅延や病虫害に
対する抵抗力の低下、さらには、害虫や病原菌が耐性を
獲得するなどの問題がある。また、有機合成農薬の使用
による環境汚染や生態系の破壊が問題となっている。一
方、肥料に関しては、それを植物の土壌等に埋め込まな
ければならず、土壌の掘り起こし,施肥,土壌の埋め込
み等、煩雑な作業が必要であり、作業の軽減化が求めら
れている。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、植物の成長促進作用に加え、病虫害に対する
防衛作用があり、その上、病原菌に耐性を生じさせず、
かつ、土壌中での分解時における安全性が高い植物成長
調整用水性薬液の提供をその目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の植物成長調整用水性薬液は、下記の
(A)成分および(B)成分を含有しているという構成
をとる。 (A)ベルベリン,マトリン,アンスラキノン誘導体,
フラボノイド類,グリチルリチン,精油,アルキルフタ
リド類,フタリド誘導体およびカプサイシンからなる
群、および、でんぷん,イソフラボン類および糖類から
なる群の各群からそれぞれ少なくとも1つずつ選ばれた
化合物を含む成分であって、ベルベリンを必須とする。 (B)炭素数4以下の低級有機酸。
【0006】
【作用】すなわち、本発明者らは、有機合成農薬を使用
することなく病虫害を防除しうるものを求めていたとこ
ろ、ある種の生薬の通性嫌気的発酵物である低級有機酸
とその生薬成分であるベルベリン等が、植物の根等に付
着する根圏微生物(環境の悪化により活力が衰える)を
自然の状態に回復させたり、活性化させたりするのに著
しい効果があり、有機合成農薬を併用せずとも高収量で
農作物を収穫させる効果のあることを見い出し、この発
明に到達した。
【0007】まず、この発明で用いる原料について説明
する。
【0008】この発明を構成する(A)成分の作用,効
果等は以下の通りである。この発明は、このような人間
の薬剤として用いられている下記成分が、植物の成長に
も有効であることを見いだしたものであり、これが最大
の特徴である。なお、下記において、かっこ付は植物に
対する作用を示している。 ・ベルベリン キハダ(Phellodendron amurense Ruprecht)(Rutaceae)
またはその同属植物の周皮を除いた樹皮(オウバク)の
主成分。健胃整腸剤。〔黄色ぶどう球菌などに対する抗
菌作用、枯草菌などに対する阻害効果、ダニ類の阻害、
カビ類の阻害。〕 ・マトリン クララ(Sophra flavescens Aiton)(Legminosae) の根そ
のまままたは周皮の大部分を除いたもの(クジン)の主
成分。健胃・利尿・解熱・鎮痛薬。〔抗原虫作用、抗真
菌作用、白癬菌類の発育停止、TMVの壊死反応、ウイ
ルスの撲滅活性。〕 ・アンスラキノン誘導体類 Rheum palmatum Linn., R.tangticum Maxim., R.offici
nale Baillon, R.coreanum Nakai(Polygonaceae)の通例
根茎(ダイオウ)の主成分。健胃薬。〔細菌の核酸と蛋
白質の合成抑制作用、黄色ぶどう球菌に対する抗菌作
用、抗ウイルス作用。〕 ・フラボノイド類 コガネバナ(Scutellaria baicalensis Georgi)(Labiata
e)の周皮を除いた根部(オウゴン)あるいはウンシュウ
ミカン(Citrus unshiu Markovich)(C.aurantium Linn.
subsp. nobilis Markino)(Rutaceae) または近縁種の成
熟した果実(チンピ)の主成分。芳香健胃剤。〔グラム
陽性菌に対する抗菌作用、赤痢菌・ぶどう球菌などに対
する強い抗菌作用。〕 ・グリチルリチン Glycyrrhiza glabra Linn. var. glandulifera Regel e
t Herder, G.uralensis Fischer(Leguminosae)またはそ
れら同属種の根およびストロン(カンゾウ)で、皮付カ
ンゾウはそのまま、また皮去りカンゾウは周皮を除いた
ものの主成分。解毒・消炎・鎮咳。〔抗ウイルス作
用。〕 ・精油 ショウガ(Zingiber officinale Roscoe)(Zingiberacea
e) の根茎(ショウキョウ)の主成分。トウキ,センキ
ュウにも含まれる。芳香健胃剤。〔抗菌および抗原虫作
用。〕 ・アルキルフタリド類 Angelica acutiloba Kitagawa(Umbelliferae) または近
縁植物の根を通例湯通ししたもの(トウキ)の主成分。
婦人薬・強壮薬。〔赤痢菌・大腸菌などに対する抗菌作
用。〕 ・フタリド誘導体 センキュウ(Cnidium Officinale Makino)(Umbellifera
e) の根茎を通例湯通ししたもの(センキュウ)の主成
分。婦人薬・強壮薬。〔赤痢菌・チフス菌などのグラム
陰性病原菌に対する抑制作用。〕 ・カプサイシン トウガラシ(Capsicum annuum Linn.)(Solanaceae) また
はその変種の果実(バンショウ)の主成分。血行亢進
剤。〔抗菌および殺虫作用。〕 ・でんぷん,イソフラボン類 クズ(Pueraria lobata Ohwi)(P.pseudo-hirusta Tang e
t Wang) またはP.lobata Ohwi var. chinensis(Benth.)
Ohwi (Leguminosae) の周皮を除いた根の根部(カッコ
ン)の主成分。発汗・解熱剤。〔野性酵母の栄養素。〕 ・糖類 ナツメ(Zizyphus jujuba Miller var. inermis Rebder)
(Z. vulgarisLamark var. inermis Bunge)(Rhamnaceae)
またはその近縁種の果実(タイソウ)の主成分。緩和・
利尿・強壮薬。〔クジン由来の野性酵母の栄養素。〕
【0009】なお、以上の(A)成分中のベルベリン等
の群に含まれる成分と、でんぷん等の群に含まれる成分
との相互の使用割合は、重量比で、ベルベリン等の群:
でんぷん等の群=1:1.5〜1.5:1が好ましい。
ベルベリン等の群の割合が小さくなると、抗菌,抗カ
ビ,抗ウイルス作用が発揮されにくくなり、でんぷん等
の群の割合が小さくなると、有用微生物の栄養素が不足
することになり、有用微生物の活動を通じて活発化され
るはずの植物の栄養吸収力、自然治癒力および害敵防除
力が低下することになる。
【0010】この発明を構成する(B)成分である低級
有機酸(酢酸,プロピオン酸,コハク酸等)の植物に対
する作用,効果としては、適量使用によるホルモン様効
果、植物の徒長抑制、発根促進効果等がある。
【0011】上記(A)成分と(B)成分との相互の含
量比は、1:4〜1:2が好ましい。(A)の割合が小
さくなると、生薬成分による病虫害に対する防衛作用が
充分に発揮されなくなり、大きくなると、低級有機酸に
よるホルモン用効果,植物の徒長抑制,発根促進効果等
が発揮されにくくなる。
【0012】つぎに、この発明の植物成長調整用水性薬
液の製法について説明する。
【0013】この発明の植物成長調整用水性薬液の製法
は、クジン由来の野性酵母により生薬を通性嫌気的に
発酵させる場合と、通性嫌気性酵母、好ましくは上記
微生物により生薬を通性嫌気的に発酵させる場合と、
(A)成分と(B)成分を別々に調製し、使用に際し混
合する場合とがある。
【0014】まず、クジン由来の野性酵母により生薬
を通性嫌気的に発酵させる場合は、以下のように調製す
る。オウバク、クジン、ダイオウ、カッコン、オウゴ
ン、タイソウ、ショウキョウ、カンゾウ、チンピ、トウ
キ、センキュウおよびバンショウの12種類の生薬は、
20〜40℃程度の温水に投入され、通性嫌気的に、す
なわち、特別に通気を行わず、時々攪拌する程度の条件
で常温で30〜60日程度の期間放置、発酵される。上
記期間は、冬季では長く、夏季では短くというように温
度によって調整される。この際、発酵を促進する目的
で、堆肥、鶏糞、油粕等の補助成分が添加されることも
ある。また、植物の養分吸収を助けると同時に、害虫に
対する忌避作用を有する動物性蛋白質が添加されること
もある。さらに、ネズミ、モグラ等の小型害獣に対する
忌避効果を増大させるため、ホップが添加されることも
ある。発酵終了後の液の表面はクジン由来の野性酵母等
による白色のフローラで覆われている。この菌は、主体
である生薬成分と協同してフサリウム菌その他の植物病
原菌の発生を抑制すると同時に、昆虫や小動物の自律神
経系に作用してこれを麻痺または興奮させ、さらには植
物細胞を賦活する一方、異常生長を抑制する等の好作用
を有する。すなわち、上記生薬成分と相乗的に発明目的
上重要な作用を営むものである。従って、このフローラ
も本願発明の生薬液の成分としてそのまま利用される。
なお、発酵物をそのまま容器中で保管しても長期にわた
り腐敗する恐れはない。ただし、必要とあれば、低温で
乾燥させて粉末または顆粒化することもできる。
【0015】つぎに、通性嫌気性酵母、好ましくは上
記微生物により生薬を通性嫌気的に発酵させる場合は、
以下のように調製する。上記生薬は、上記酵母と共に、
20〜40℃程度の温水中に投入され、通性嫌気的に、
すなわち、特別に通気を行わず、時々攪拌する程度の条
件下に30〜60日程度(冬季では長く、夏季では短
く)放置、発酵される。この際、の場合と同様に、所
望により、堆肥、鶏糞、油粕、動物性蛋白質およびホッ
プ等が添加される。この発酵形態は、本質的に有機酸発
酵である。したがって、水、原料生薬その他の滅菌は通
常必要ではないが、クジンに随伴する野性酵母の影響を
さけるため、一般微生物の滅菌条件、例えば120℃、
15〜30分程度の条件で滅菌しておく必要がある。な
お、本発酵液は、の場合と同様に、そのまま容器中で
保管しても長期にわたり腐敗する恐れはないが、必要と
あれば、低温で乾燥させて粉末または顆粒化することも
できる。上記の生薬類の通性嫌気的発酵に利用されうる
酵母類は、自然界に存在し、かつそれ自体通性嫌気的発
酵作用を奏するものである限り格別その種類に制限はな
いが、特に以下の各公知菌類が好適に利用される。 ・クルイヴェロミセス・マルキシアヌス(チゴサッカロ
ミセス・マルキシアヌス)(Kluyveromyces marxianus
(Zygosaccharomyces marxianus)) GRIF--C.Wehmer IFO
0219 ・ブレッタノミセス・クステルシアヌス(Brettanomyce
s custersianus) vander Walt IFO 1585 ・ブレッタノミセス・ナールデネンシス(B. naardenen
sis) Kolfschoten &Yarrow IFO 1588 ・デッケラ・ブルクセレンシス(Dekkera bruxellensi
s)van der Walt IFO1590 ・デッケラ・インテルミディア(D. intermidia) van d
er Walt (トルロプシス・シリンドリカ(Torulopsis c
ylindrica) IFO 1591 ・ハンセヌラ・アノマラ(Hansenula anomala) IFO 17
60
【0016】さらに、(A)成分と(B)成分を別々
に調製し、使用に際し混合する場合は、例えば以下のよ
うに調製する。まず、市販のベルベリン等およびでんぷ
ん等を購入し、両者の割合が1:1となるように両群の
成分を混合調製する。他方、低級有機酸(酢酸,プロピ
オン酸,コハク酸等)を適宜加えて(B)成分を調製す
る。つぎに、上記(A)成分と(B)成分が1:3とな
るように配合し、これに蒸留水等の水を加え、この発明
の植物成長調整用水性薬液を調製する。使用する植物等
により水等を加え濃度を調製する。
【0017】このようにして得られた植物成長調整用水
性薬液中には、(A)成分として、ベルベリン,マトリ
ン,アンスラキノン誘導体,フラボノイド類,グリチル
リチン,精油,アルキルフタリド類,フタリド誘導体お
よびカプサイシンからなる群、および、でんぷん,イソ
フラボン類および糖類からなる群の各群からそれぞれ選
ばれた少なくとも1つ以上の化合物を含む成分であっ
て、ベルベリンを必須とする成分を含有し、(B)成分
として、低級有機酸(酢酸,プロピオン酸,コハク酸
等)を含有する。このため、ベルベリン,マトリン,ア
ンスラキノン誘導体,フラボノイド類,グリチルリチ
ン,精油,アルキルフタリド類,フタリド誘導体および
カプサイシンからなる群の成分による抗菌,抗カビ,抗
ウイルス作用等が働く。また、でんぷん,イソフラボン
類および糖類が酵母の栄養素となる。さらに、低級有機
酸(酢酸,プロピオン酸,コハク酸等)によるホルモン
様効果,植物の徒長抑制,発根促進効果等がある。その
他、上記植物成長調整用水性薬液中には、発酵に基づく
生薬成分の誘導体や分解物、酵母および菌叢からの菌体
外排出物質等、極めて多種多様の物質を含む。これらの
物質としては、例えば、アニリン,プロリン等のアミノ
酸類,ナイアシン,ビオチン等のビタミン類,乳酸菌等
が含まれる。乳酸菌は、有用根圏微生物として植物の栄
養吸収力、自然治癒力および害敵防除力を活発化し、ア
ミノ酸類やビタミン類は、乳酸菌の栄養素として利用さ
れる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明の植物成長調整
用水性薬液は、(A)成分として、ベルベリン,マトリ
ン,アンスラキノン誘導体,フラボノイド類,グリチル
リチン,精油,アルキルフタリド類,フタリド誘導体お
よびカプサイシンからなる群、および、でんぷん,イソ
フラボン類および糖類からなる群の各群からそれぞれ選
ばれた少なくとも1つ以上の化合物を含む成分であっ
て、ベルベリンを必須とする成分を含有し、(B)成分
として、低級有機酸(酢酸,プロピオン酸,コハク酸
等)を含有しているため、これらの成分による植物の成
長促進作用,病虫害に対する防衛作用等の相乗効果とし
て、非常に優れた栽培成績が得られる。また、上記成分
は生薬成分等であるため、病原菌に耐性を生じさせず、
かつ、土壌中での分解時における安全性が高い。このよ
うにして、自然の生態系を破壊する恐れのない安全な農
薬を安定的に提供することにより、農園芸の生産性向上
および省力化ならびに環境浄化に寄与することができ
る。
【0019】つぎに、この発明を実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0020】
【実施例1】水1000リットルにオウバク35kg, ダ
イオウ6kgおよびクジン29kgを加え、これにカッコン
50重量部(以下「部」と略す),オウゴン50部,タ
イソウ50部,ショウキョウ15部,カンゾウ5部およ
びチンピ5部からなる混合物30kgおよびトウキ50
部,センキュウ50部およびバンショウ5部からなる混
合物5kgを加え、混合後、毎日2〜3回攪拌しながら室
温で2か月間放置したところ、表面が白い菌叢で覆われ
た発酵物が得られた。このようにして得られた植物成長
調整用水性薬液を、高速液体クロマトグラフィー等によ
り、分析して得られた主な組成物についての結果を表1
に示す。 表1より、ベルベリン:全糖の重量比は、略
1:1、(A)成分:(B)成分の重量比は、略1:3
となっていることがわかる。
【0021】
【表1】 *検体を酸加水分解処理して得られたブドウ糖として算出
【0022】さらに、上記植物成長調整用水性薬液をベ
ントグラスに施用した結果を表2に示す。ベントグラス
1m2あたりに、上記植物成長調整用水性薬液の500
倍液1リットルを散布し、対照として植物成長調整用水
性薬液のかわりに同量の水を散布した。平成6年4月1
1日、4月26日、5月9日および5月23日の4回散
布し、6月6日に抜き取り、水洗後風乾したものを6月
13日に比較調査した。茎葉部根部共、生育を有為に促
進する効果が認められ、植物成長調整用水性薬液を散布
したベントグラスは、調査日まで青々として草勢の良さ
が認められたが、水を散布したベントグラスは、縮んで
いた。
【0023】
【表2】 *重量は乾物重
【0024】
【実施例2】あらかじめクジンを120℃、15〜30
分程度の条件で滅菌しておく。蒸留水1000mlにオ
ウバク35g, ダイオウ6gおよびクジン29gを加
え、これにカッコン50重量部(以下同じ),オウゴン
50部,タイソウ50部,ショウキョウ15部,カンゾ
ウ5部およびチンピ5部からなる混合物30gおよびト
ウキ50部,センキュウ50部およびバンショウ5部か
らなる混合物5gを加え、クルイヴェロミセス・マルキ
シアヌス IFO 0219 の純粋培養物(106〜107個/m
l)2mlを加えて28℃の恒温器中に2か月間放置し
た。このようにして得られた植物成長調整用水性薬液
を、高速液体クロマトグラフィー等により、分析して得
られた主な組成物についての結果を表3に示す。表3よ
り、ベルベリン:全糖の重量比は、略1:1、(A)成
分:(B)成分の重量比は、略1:3となっていること
がわかる。
【0025】
【表3】 *検体を酸加水分解処理して得られたブドウ糖として算出
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 43:16 35:06 65:00 A Z 37:10 37:18) A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)成分および(B)成分を含
    有していることを特徴とする植物成長調整用水性薬液。 (A)ベルベリン,マトリン,アンスラキノン誘導体,
    フラボノイド類,グリチルリチン,精油,アルキルフタ
    リド類,フタリド誘導体およびカプサイシンからなる
    群、および、でんぷん,イソフラボン類および糖類から
    なる群の各群からそれぞれ少なくとも1つずつ選ばれた
    化合物を含む成分であって、ベルベリンを必須とする。 (B)炭素数4以下の低級有機酸。
  2. 【請求項2】 上記(B)の低級有機酸が、クジンに随
    伴する野性酵母により生薬を通性嫌気的に発酵すること
    により生産されたものである請求項1記載の植物成長調
    整用水性薬液。
  3. 【請求項3】 上記(B)の低級有機酸が、クルイヴェ
    ロミセス・マルキシアヌス(チゴサッカロミセス・マル
    キシアヌス)〔Kluyveromyces marxianus(Zygosaccharo
    myces marxianus)〕GRIF--C.Wehmer IFO 0219、ブレッ
    タノミセス・クステルシアヌス(Brettanomyces custer
    sianus) van der Walt IFO 1585 、ブレッタノミセス・
    ナールデネンシス(B. naardenensis) Kolfschoten &Ya
    rrow IFO 1588 、デッケラ・ブルクセレンシス(Dekker
    a bruxellensis)vander Walt IFO 1590 、デッケラ・
    インテルミディア(D. intermidia )van derWalt〔ト
    ルロプシス・シリンドリカ(Torulopsis cylindrica)〕
    IFO 1591およびハンセヌラ・アノマラ(Hansenula anom
    ala )IFO 1760からなる酵母群から選ばれた少なくとも
    1つの通性嫌気性酵母により生薬を通性嫌気的に発酵す
    ることにより生産されたものである請求項1記載の植物
    成長調整用水性薬液。
JP6237172A 1994-09-30 1994-09-30 植物成長調整用水性薬液 Pending JPH0899813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237172A JPH0899813A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 植物成長調整用水性薬液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6237172A JPH0899813A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 植物成長調整用水性薬液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0899813A true JPH0899813A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17011450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237172A Pending JPH0899813A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 植物成長調整用水性薬液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0899813A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1295504C (zh) * 2004-08-27 2007-01-17 广州中一药业有限公司 鼻咽灵片的质量控制方法
US7235270B2 (en) * 2003-03-10 2007-06-26 Mayeux Jerry V Pain balm
CN100356850C (zh) * 2006-08-08 2007-12-26 李珍发 植物抗病毒剂
JP2008019191A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hideki Yamamoto 唐辛子からカプシノイド化合物を抽出分離する方法及び唐辛子抽出物
JP2009073772A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kao Corp 植物活力剤組成物
WO2011014596A3 (en) * 2009-07-30 2011-09-29 Marrone Bio Innovations, Inc. Plant pathogen inhibitor combinations and methods of use
WO2012061622A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
JP2015070823A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 丸善製薬株式会社 果実又は野菜の糖度向上剤及びその製造方法、ならびに糖度向上方法
CN105290105A (zh) * 2015-12-10 2016-02-03 郭嘉川 一种降解湿地中油污的方法
CN105699576A (zh) * 2016-04-15 2016-06-22 广西壮族自治区梧州食品药品检验所 一种大黄中总蒽醌的测定方法
US9380778B2 (en) 2009-10-05 2016-07-05 Marrone Bio Innovations, Inc. Anthroquinone containing derivatives as biochemical agricultural products
EP3479695A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-08 Clean Nature Solutions GmbH Synergistic composition for universal increase of agricultural production

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235270B2 (en) * 2003-03-10 2007-06-26 Mayeux Jerry V Pain balm
CN1295504C (zh) * 2004-08-27 2007-01-17 广州中一药业有限公司 鼻咽灵片的质量控制方法
JP2008019191A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Hideki Yamamoto 唐辛子からカプシノイド化合物を抽出分離する方法及び唐辛子抽出物
CN100356850C (zh) * 2006-08-08 2007-12-26 李珍发 植物抗病毒剂
JP2009073772A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Kao Corp 植物活力剤組成物
US8883227B2 (en) 2009-07-30 2014-11-11 Marrone Bio Innovations, Inc. Plant pathogen inhibitor combinations and methods of use
WO2011014596A3 (en) * 2009-07-30 2011-09-29 Marrone Bio Innovations, Inc. Plant pathogen inhibitor combinations and methods of use
US8889197B2 (en) 2009-07-30 2014-11-18 Marrone Bio Innovations, Inc. Plant pathogen inhibitor combinations and methods of use
US10470466B2 (en) 2009-10-05 2019-11-12 Marrone Bio Innovations, Inc. Anthroquinone containing derivatives as biochemical agricultural products
US9380778B2 (en) 2009-10-05 2016-07-05 Marrone Bio Innovations, Inc. Anthroquinone containing derivatives as biochemical agricultural products
WO2012061622A2 (en) 2010-11-04 2012-05-10 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
US10299474B2 (en) 2010-11-04 2019-05-28 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
JP2013542959A (ja) * 2010-11-04 2013-11-28 マロン バイオ イノベイションズ インコーポレイテッド 成長促進剤および抗真菌剤としてアントラキノン誘導体を含む組成物
AU2011323263B2 (en) * 2010-11-04 2014-12-11 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
US8658567B2 (en) 2010-11-04 2014-02-25 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
RU2707045C2 (ru) * 2010-11-04 2019-11-21 Марроун Био Инновэйшнс, Инк. Композиции, содержащие производные антрахинона, в качестве стимуляторов роста и противогрибковых агентов
WO2012061622A3 (en) * 2010-11-04 2012-09-27 Marrone Bio Innovations, Inc. Compositions containing anthraquinone derivatives as growth promoters and antifungal agents
CN103269583A (zh) * 2010-11-04 2013-08-28 马罗内生物创新公司 含有作为生长促进剂和抗真菌剂的蒽醌衍生物的组合物
JP2015070823A (ja) * 2013-10-04 2015-04-16 丸善製薬株式会社 果実又は野菜の糖度向上剤及びその製造方法、ならびに糖度向上方法
CN105290105B (zh) * 2015-12-10 2018-10-19 上海秦森园林股份有限公司 一种降解湿地中油污的方法
CN105290105A (zh) * 2015-12-10 2016-02-03 郭嘉川 一种降解湿地中油污的方法
CN105699576A (zh) * 2016-04-15 2016-06-22 广西壮族自治区梧州食品药品检验所 一种大黄中总蒽醌的测定方法
EP3479695A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-08 Clean Nature Solutions GmbH Synergistic composition for universal increase of agricultural production
WO2019086700A1 (en) * 2017-11-06 2019-05-09 Clean Nature Solutions Gmbh Synergistic composition for universal increase of agricultural production

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104054759A (zh) 农作物中药材杀虫灭菌剂
CN103242107A (zh) 一种秸秆腐熟有机杀菌除草复混肥
JPH0899813A (ja) 植物成長調整用水性薬液
CN103265376A (zh) 一种植物无公害杀菌除草复混肥
CN105394111A (zh) 一种利用淀粉工业生产废水的有机调理剂及其制备方法
CN105542777A (zh) 一种利用食醋厂废液的腐植酸型保水剂及其制备方法
CN104522089A (zh) 一种用于防治作物病毒病和真菌、细菌病害的绿色无公害植物复合制剂及其制备方法和应用
CN107518015A (zh) 一种环保型农业种子包衣剂
Najeeb et al. Management of bacterial wilt in tomato using dried powder of Withania coagulan (L) Dunal
CN103462860B (zh) 用于化妆品的复配防腐剂
CN105753581A (zh) 一种瓜蒌专用肥料
CN106278461A (zh) 一种辣椒种植有机肥及其制备和使用方法
CN105503385A (zh) 一种利用淀粉工业生产废水的调理剂及其制备方法
CN105941485A (zh) 一种园林高效除草剂
CN106116813A (zh) 牛蒡提取物协同纳米银的杀菌肥料及其制备方法
CN105542780A (zh) 一种利用食醋厂废液的新型保水剂及其制备方法
CN107258840B (zh) 植物生化素、植物生化素的制备方法及其应用
CN105315071A (zh) 一种利用食醋厂废液的腐植酸型保水剂及其制备方法
CN105693421A (zh) 一种无公害草莓肥料及其制备方法
CN109984154A (zh) 一种园林用绿色环保无害杀虫杀蚊杀菌生物农药的加工方法
CN104860783A (zh) 一种可以提高油麦菜抵抗力的新型复合肥
CN108935536A (zh) 一种抑制水华的天然药物及其制备方法
CN1035225A (zh) 一种新型植物杀菌剂及其制备方法
KR100976033B1 (ko) 살균·살충제로써 식물추출물의 용도
CN106278542A (zh) 一种百香果生物杀虫有机肥料