JPH0897903A - Portable communication terminal equipment - Google Patents

Portable communication terminal equipment

Info

Publication number
JPH0897903A
JPH0897903A JP7175921A JP17592195A JPH0897903A JP H0897903 A JPH0897903 A JP H0897903A JP 7175921 A JP7175921 A JP 7175921A JP 17592195 A JP17592195 A JP 17592195A JP H0897903 A JPH0897903 A JP H0897903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
card
storage medium
identification code
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7175921A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Niimi
知宏 新美
Masahiko Kondo
正彦 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7175921A priority Critical patent/JPH0897903A/en
Publication of JPH0897903A publication Critical patent/JPH0897903A/en
Priority to US08/825,420 priority patent/US5996028A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prepayment Telephone Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE: To allow a subscriber of a removable storage medium to confirm specific information by reading information specific to the subscriber from the storage medium and displaying the information specific to the subscriber to be read. CONSTITUTION: When a subscriber loads its own ID card 11 to an ID card interface 10 to turn on a power supply switch of a key entry section 8, whether or not the ID card 11 is loaded is discriminated. When the loading of the ID card 11 is discriminated, an identification code and personal data stored on the ID card 11 are read and stored in a RAM 13. Then the identification code and the personal data are displayed on a display section 9. Thus, the user recognizes the identification code and the content of the personal data such as a name of the subscriber or the like from the display content. Then whether or not the loaded ID card 11 is its own ID card 11 is recognized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、加入者の識別符号
を記憶した識別符号記憶媒体としてIDカードを用いる
携帯通信端末装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a portable communication terminal device using an ID card as an identification code storage medium storing an identification code of a subscriber.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、携帯通信端末装置として携帯電話
機が普及しつつある。そして、このような携帯電話機に
は、電話会社との契約により着脱式記憶媒体に加入者番
号等の識別符号を記憶した、いわゆるIDカードを入手
し、このIDカードを電話機本体に装着することにより
一般の加入者電話として使用できるようにしたものが考
えられている。
2. Description of the Related Art Recently, mobile phones have become popular as mobile communication terminal devices. Then, for such a mobile phone, a so-called ID card in which an identification code such as a subscriber number is stored in a removable storage medium is obtained by a contract with a telephone company, and the ID card is attached to the main body of the phone. It is considered that the telephone can be used as a general subscriber telephone.

【0003】この場合、IDカードには電話加入者固有
の識別符号(加入者番号あるいは電話番号)等が記憶さ
れており、携帯電話機に装着された状態で、発呼が行な
われると識別符号に対応する課金が行なわれるようにな
る。
In this case, an identification code (subscriber number or telephone number) peculiar to the telephone subscriber is stored in the ID card, and the identification code is used when a call is made with the mobile telephone mounted. Corresponding charges will be made.

【0004】ところで、このようなIDカードを用いる
携帯電話機は、IDカードを入替えるのみで、異なる電
話加入者のものとして使用できるので、複数の人によっ
て共同して使用されることもある。
By the way, a mobile phone using such an ID card can be used as a member of a different telephone subscriber only by replacing the ID card, so that it may be used jointly by a plurality of people.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、各電話加入者
が自身のIDカードを携帯電話機に装着しても、その加
入者番号を見ることができないため、そのIDカードが
確かに自身のものであるかを確認できなかった。また、
IDカードに加入者番号のみならず、各電話加入者の氏
名等の個人データも記憶することが考えられており、そ
の内容を確認するには、確認するための所定の操作をし
なければならなかった。
However, even if each telephone subscriber attaches his or her own ID card to the mobile telephone, he / she cannot see the subscriber number, so the ID card is certainly his / her own. I couldn't confirm if there was. Also,
It is conceivable to store not only the subscriber number but also personal data such as the name of each telephone subscriber in the ID card, and in order to confirm the contents, a predetermined operation for confirmation must be performed. There wasn't.

【0006】また、このような携帯電話システムで扱え
る情報として、通常の音声による通話サービス、音声に
よるメールサービス(いわゆるボイスメール)等の音声
サービスに加え、各種情報のサービス(音声以外のデー
タサービス)が考えられている。これに対してIDカー
ド扱えるサービスを知ることはできなかった。
As information that can be handled by such a mobile phone system, in addition to voice services such as a normal voice call service and voice mail service (so-called voice mail), various information services (data services other than voice) Is being considered. On the other hand, I was not able to know the service that can handle ID cards.

【0007】さらに、本体メモリとIDカードとに加入
者番号あるいは個人データを記憶しているものにおいて
は、本体メモリあるいはIDカードのどちらから加入者
番号を読み込んだのかを認識することができなかった。
Further, in the case where the subscriber number or personal data is stored in the main body memory and the ID card, it was not possible to recognize whether the subscriber number was read from the main body memory or the ID card. .

【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、着脱可能な記憶媒体の加入者が固有の情報を確認で
きる携帯通信端末を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide a portable communication terminal that allows a subscriber of a removable storage medium to confirm unique information.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明によれ
ば、加入者固有の情報を記憶した記憶媒体を着脱可能に
した携帯通信端末装置において、記憶媒体より加入者固
有の情報を読み出す情報読み出し手段と、この情報読み
出し手段により読み出した加入者固有の情報を表示する
表示手段とを具備した。
According to the invention of claim 1, in a portable communication terminal device in which a storage medium storing subscriber-specific information is detachable, information for reading subscriber-specific information from the storage medium is provided. The reading means and the display means for displaying the subscriber-specific information read by the information reading means are provided.

【0010】これにより、加入者に係わる情報を容易に
認識することができる。
This makes it possible to easily recognize the information about the subscriber.

【0011】さらに、請求項2の発明の様に、記憶媒体
に記憶される加入者固有の情報は、少なくとも加入者を
識別する識別符号を有し、識別符号を表示手段に表示す
るようにすれば、少なくとも現在装着されている記憶媒
体に記憶されている識別符号が何かを認識することがで
きる。
Further, according to the invention of claim 2, the subscriber-specific information stored in the storage medium has at least an identification code for identifying the subscriber, and the identification code is displayed on the display means. For example, at least what the identification code stored in the currently mounted storage medium can be recognized.

【0012】また、請求項3の発明の様に、キー操作に
より前記記憶媒体より前記加入者固有の情報を読み出す
ようにすれば、例えば、電源オン時、発信時に現在使用
している識別情報が何かを容易に認識することができ
る。
If the information unique to the subscriber is read from the storage medium by a key operation as in the third aspect of the present invention, for example, the identification information currently used when the power is turned on or when the call is made can be obtained. You can easily recognize something.

【0013】請求項4の発明によれば、加入者を識別す
る識別情報を記憶した記憶媒体を着脱可能にした携帯通
信端末装置において、予め複数の加入者の識別情報と識
別情報に対応して加入者固有の情報を記憶した記憶手段
と、記憶媒体より識別情報を読み出した識別情報に対応
する加入者固有の情報を記憶手段より検索する検索手段
と、この検索手段により検索された加入者固有の情報を
表示する表示手段とを具備した。
According to the invention of claim 4, in a portable communication terminal device in which a storage medium storing identification information for identifying subscribers is detachable, the identification information and the identification information of a plurality of subscribers are associated in advance. Storage means for storing information peculiar to the subscriber, search means for searching the storage means for information peculiar to the subscriber corresponding to the identification information obtained by reading the identification information from the storage medium, and peculiar to the subscriber retrieved by the search means And a display means for displaying the information.

【0014】これにより、端末に加入者固有の情報を記
憶しておくことができ、着脱記憶媒体に加入者固有情報
を記憶していない着脱記憶媒体にも使用できる。
Thus, the subscriber-specific information can be stored in the terminal, and the removable storage medium can be used as a removable storage medium in which the subscriber-specific information is not stored.

【0015】請求項5の発明によれば、加入者を識別す
る識別情報を記憶した記憶媒体を着脱可能にした携帯通
信端末装置において、端末に固定され、加入者を識別す
る識別情報を記憶した記憶手段と、記憶媒体あるいは記
憶手段から加入者を識別する識別情報を読み出す読み出
し手段と、この読み出し手段により記憶媒体あるいは記
憶手段のどちらから加入者を識別する識別情報を読み出
したかを表示する表示手段とを具備した。
According to the invention of claim 5, in a portable communication terminal device having a removable storage medium storing identification information for identifying a subscriber, the identification information for identifying the subscriber is fixed to the terminal. Storage means, reading means for reading the identification information for identifying the subscriber from the storage medium or the storage means, and display means for displaying which of the storage medium or the storage means the identification information for identifying the subscriber has been read by the reading means. It was equipped with.

【0016】これにより、現在使用している識別情報が
端末内部のメモリから読み出したものか着脱記憶媒体か
ら読み出したものかを認識することができる。
As a result, it is possible to recognize whether the currently used identification information is read from the internal memory of the terminal or read from the removable storage medium.

【0017】さらに、請求項6の発明の様に端末に固定
され、読み出し手段により記憶媒体から読み出した識別
情報を記憶する第2の記憶手段と、端末に記憶媒体が装
着されていないときでも第2の記憶手段に識別情報が記
憶されていると、記憶媒体から識別情報を読み出したこ
とを表示するようにすれば、着脱記憶媒体に記憶されて
いる識別情報を一旦端末の記憶手段に記憶した後にどち
らか一方を使用することができる。
Further, a second storage means fixed to the terminal as in the invention of claim 6 and storing the identification information read from the storage medium by the reading means, and a second storage means even when the storage medium is not attached to the terminal. When the identification information is stored in the second storage means, the fact that the identification information is read out from the storage medium is displayed, and the identification information stored in the removable storage medium is temporarily stored in the storage means of the terminal. Either one can be used later.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に従
い説明する。なお、本実施例では、本発明をPHS(パ
ーソナル・ハンディホン・システム)システムに適用し
た。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In this embodiment, the present invention is applied to a PHS (Personal Handyphone System) system.

【0019】まず、第1実施例を説明する。図1は、P
HSのシステム構成を説明するための図面である。図1
において、ネットワーク1000は、既存の通信回線網
であり、例えば、PSTN(Public Switched Telephon
e Network:公衆電話網)、ISDN(Integrated Serv
ices Digiral Network:サービス総合ディジタル網)、
携帯電話網等で構成されている。センター2000は、
これらの通信回線網の接続切替制御、通信回線網間の接
続切替制御、およびPHSにおける接続切替制御等のシ
ステム全体の管理をする。
First, the first embodiment will be described. Figure 1 shows P
It is a drawing for explaining the system configuration of the HS. Figure 1
In the above, the network 1000 is an existing communication line network, for example, PSTN (Public Switched Telephon).
e Network: Public telephone network), ISDN (Integrated Serv)
ices Digiral Network: Comprehensive service digital network),
It is composed of a mobile phone network. Center 2000
It manages the entire system such as connection switching control of these communication network, connection switching control between communication networks, and connection switching control in PHS.

【0020】基地局3000a〜3000cは、ネット
ワーク1に接続されている。基地局3000aは、屋外
に設置されている基地局であり、この通信エリアa内に
おいてPHS端末4000と接続可能である。基地局3
000bは、事業所内に設置されている基地局であり、
PBX(Private Branch Exchage)を介してネットワー
ク1000に接続されており、通信エリアb内において
PHS端末4000と接続可能である。基地局3000
cは、家庭内に設置されている基地局であり、この通信
エリアc内においてPHS端末4000と接続可能であ
る。上記PHS端末4000は、通信エリアa、b、c
のどのエリアにおいても使用できる。
The base stations 3000a to 3000c are connected to the network 1. The base station 3000a is a base station installed outdoors, and is connectable to the PHS terminal 4000 in this communication area a. Base station 3
000b is a base station installed in the office,
It is connected to the network 1000 via a PBX (Private Branch Exchage) and can be connected to the PHS terminal 4000 in the communication area b. Base station 3000
Reference numeral c is a base station installed in the home and can be connected to the PHS terminal 4000 in this communication area c. The PHS terminal 4000 has communication areas a, b, c
It can be used in any area.

【0021】さらに、PHS端末4000は、2つの端
末同士が近接していて、通信エリアdに示されるように
それぞれの端末の通信エリアが重なっているとき、基地
局を介さずに端末同士で直接通信が通信できる(以下、
端末間直接通信という)。ただし、この端末間直接通信
は、同一基地局(家庭あるいは事業所用の基地局)に従
属している、すなわち、同一の基地局識別情報を有する
端末同士のときのみ可能である。
Further, when the two terminals are close to each other and the communication areas of the respective terminals overlap as shown in the communication area d, the PHS terminal 4000 directly connects the terminals without passing through the base station. Communication can be communicated (hereinafter,
Direct communication between terminals). However, this direct communication between terminals is possible only when the terminals are subordinate to the same base station (base station for home or office), that is, terminals having the same base station identification information.

【0022】なお、PHS端末4000に使用される識
別符号は、家庭、事業所あるいは公衆でそれぞれ異な
る。さらに、端末間直接通信により使用される識別符号
は、PHS端末4000が有する基地局識別符号の一部
である。
The identification code used for the PHS terminal 4000 is different for each home, business establishment or public. Further, the identification code used in the direct communication between terminals is a part of the base station identification code that the PHS terminal 4000 has.

【0023】図2は、PHS端末の外観図であり、図3
は、その回路ブロック図である。
FIG. 2 is an external view of the PHS terminal, and FIG.
FIG. 3 is a circuit block diagram thereof.

【0024】図3において、1は、制御部で、この制御
部1にはバス20により高周波部2、モデム4、TDM
A(Time Division Maltiple Access)処理部5、スピ
ーチコーデック6、PCMコーデック7、表示部9、I
Dカードインタフェース10、ROM12、RAM1
3、タイマ14がそれぞれ接続されている。
In FIG. 3, reference numeral 1 is a control unit, and the control unit 1 uses a bus 20 for a high frequency unit 2, a modem 4, and a TDM.
A (Time Division Maltiple Access) processing unit 5, speech codec 6, PCM codec 7, display unit 9, I
D card interface 10, ROM 12, RAM 1
3 and timer 14 are connected respectively.

【0025】制御部1は、ROM12に記憶されている
制御プログラムに従い、端末全体の動作制御を行なうも
ので、発着信処理等の通常通信処理の他に、特にメモリ
内容表示処理を実行する。
The control unit 1 controls the operation of the entire terminal in accordance with a control program stored in the ROM 12, and particularly executes a memory content display process in addition to a normal communication process such as an outgoing / incoming call process.

【0026】メモリ内容表示処理は、本体内部のROM
12、IDカード11の内容を表示部9に表示する処理
である。
The memory content display processing is performed by the ROM inside the main body.
12, a process of displaying the contents of the ID card 11 on the display unit 9.

【0027】そして、制御部1には、キー入力部8が接
続されている。図2に示すようにキー入力部8は、発信
時に手動により識別符号を設定する識別符号設定キー8
d、相手の加入者番号等を入力するテンキー8mを有す
る他に、相手加入者番号等の発信を指示するための発信
キー8a、回線を切断するための終了キー8b、端末間
直接通信及び内線通信を指定するトランシーバキー8
c、着脱メモリ20に記憶されている電話帳データベー
スを検索するモードを指定する電話帳キー8e、留守番
電話機能を設定する留守番電話機能キー8f、前回ダイ
ヤルした電話番号を1タッチで再度ダイヤルするリダイ
ヤルキー8g、各種モードでのデータの登録を指示する
登録キー8h、各種モードでのデータの削除を指定する
削除キー8i、通信事業者により与えられているサービ
スを指定する時に選択する選択キー8j、音量の調整お
よび表示画面のスクロールを指示するスクロールキー8
k、8l、端末の電源のオン/オフをする電源キー8n
を有している。
A key input unit 8 is connected to the control unit 1. As shown in FIG. 2, the key input unit 8 is an identification code setting key 8 for manually setting an identification code when making a call.
d, a keypad 8m for inputting the other party's subscriber number, etc., a call key 8a for instructing the calling of the other party's subscriber number, an end key 8b for disconnecting the line, direct communication between terminals and extension Transceiver key 8 to specify communication
c, phonebook key 8e for specifying the mode for searching the phonebook database stored in the removable memory 20, answering machine function key 8f for setting the answering machine function, redialing the previously dialed phone number with one touch A key 8g, a registration key 8h for instructing registration of data in various modes, a delete key 8i for instructing deletion of data in various modes, a selection key 8j selected when designating a service provided by a telecommunications carrier, Scroll key 8 for adjusting the volume and scrolling the display screen
k, 8l, power key 8n to turn on / off the power of the terminal
have.

【0028】高周波部2は、周波数変換処理を行なうも
ので、アンテナスイッチ2a、受信部2b、PLL周波
数シンセサイザ2cおよび送信部2dを有している。ア
ンテナスイッチ2aは、アンテナ3に接続されている。
そして、アンテナスイッチ2aは、受信部2bまたは送
信部2dを選択することにより、信号を送信/受信のタ
イミングで受信部2bと送信部2dに振り分ける。
The high frequency section 2 performs a frequency conversion process and has an antenna switch 2a, a receiving section 2b, a PLL frequency synthesizer 2c and a transmitting section 2d. The antenna switch 2a is connected to the antenna 3.
Then, the antenna switch 2a selects the receiving unit 2b or the transmitting unit 2d to distribute the signal to the receiving unit 2b and the transmitting unit 2d at the transmission / reception timing.

【0029】受信部2bは、アンテナ3からアンテナス
イッチ2aを介して入力された信号を図示しない2段の
ミキサーにより受信中間周波数信号に周波数変換する。
送信部2dは、モデム4から入力されたπ/4シフトQ
PSK(Quadrature Phase Shift Keying)方式の変調
波を図示しないミキサーで周波数変換し、アンテナスイ
ッチ2aを介してアンテナ3から輻射する。PLL周波
数シンセサイザ2cは、受信部2bおよび送信部2dで
の周波数変換のための局部発信信号を出力する。
The receiver 2b frequency-converts a signal input from the antenna 3 through the antenna switch 2a into a reception intermediate frequency signal by a two-stage mixer (not shown).
The transmitter 2d uses the π / 4 shift Q input from the modem 4.
A PSK (Quadrature Phase Shift Keying) type modulated wave is frequency-converted by a mixer (not shown) and radiated from the antenna 3 via the antenna switch 2a. The PLL frequency synthesizer 2c outputs a local oscillation signal for frequency conversion in the receiver 2b and the transmitter 2d.

【0030】高周波部2の受信部2bおよび送信部2d
は、それぞれモデム4に接続されている。モデム4は、
π/4シフトQPSK方式の変復調処理を行なうもので
ある。
The receiving section 2b and the transmitting section 2d of the high frequency section 2
Are connected to the modem 4, respectively. Modem 4
The modulation / demodulation processing of the π / 4 shift QPSK system is performed.

【0031】受信の場合、高周波部2における受信部2
bからの受信中間周波数信号を復調する。これにより、
受信中間周波数信号を同相成分データおよび直交成分デ
ータに分離し、データ列としてTDMA処理部5へ転送
する。
In the case of reception, the receiving unit 2 in the high frequency unit 2
The received intermediate frequency signal from b is demodulated. This allows
The received intermediate frequency signal is separated into in-phase component data and quadrature component data, and transferred to the TDMA processing unit 5 as a data string.

【0032】送信の場合、TDMA処理部5から転送さ
れてきたデータ列から同相成分データおよび直交成分デ
ータを作成し、π/4シフトQPSK方式の変調を行な
い、高周波部2の送信部2dへ出力する。
In the case of transmission, in-phase component data and quadrature component data are created from the data sequence transferred from the TDMA processing unit 5, modulation is performed by the π / 4 shift QPSK method, and output to the transmission unit 2d of the high frequency unit 2. To do.

【0033】モデム4には、TDMA処理部5が接続さ
れている。TDMA処理部5は、フレーム同期及びスロ
ットのフォーマット処理を行なうものである。
A TDMA processing unit 5 is connected to the modem 4. The TDMA processing unit 5 performs frame synchronization and slot format processing.

【0034】受信の場合、モデム4から送られてくるデ
ータ列(フレーム)から所定のタイミングで1スロット
分のデータを取り出す。この中からユニークワード(同
期信号)を抽出し、フレーム同期をとる。さらに、制御
データ部及び音声データ部のスクランブル等を解除した
後、制御データは制御部1へ送り、音声データ(ADP
CM音声データ)は、スピーチコーデック6に転送す
る。
In the case of reception, data for one slot is taken out at a predetermined timing from the data string (frame) sent from the modem 4. A unique word (synchronization signal) is extracted from this to establish frame synchronization. Further, after descrambling the control data section and the audio data section, the control data is sent to the control section 1 and the audio data (ADP
CM voice data) is transferred to the speech codec 6.

【0035】送信の場合、スピーチコーデック6から転
送されてくる音声データに制御部1から転送されてくる
制御データ等を付加して、スクランブル等をかける。こ
の後に、ユニークワード等を付加して1スロット分の送
信データを作成して所定タイミングでフレーム内の所定
スロットに挿入してモデム4に送出する。
In the case of transmission, the control data and the like transferred from the control unit 1 are added to the voice data transferred from the speech codec 6 and scrambled. Thereafter, a unique word or the like is added to create transmission data for one slot, which is inserted into a predetermined slot in the frame at a predetermined timing and transmitted to the modem 4.

【0036】TDMA処理部5には、スピーチコーデッ
ク6が接続されている。スピーチコーデック6は、デジ
タルデータの符号化/復号化処理を行なう。
A speech codec 6 is connected to the TDMA processing section 5. The speech codec 6 performs encoding / decoding processing of digital data.

【0037】受信時の場合、TDMA処理部5から送ら
れてきたADPCM音声データをPCM音声データに復
号化して、PCMコーデック7に出力する。
At the time of reception, the ADPCM audio data sent from the TDMA processing unit 5 is decoded into PCM audio data and output to the PCM codec 7.

【0038】送信時の場合、PCMコーデック7から送
られてきたPCM音声データをADPCM音声データに
符号化してTDMA処理部5に出力する。
At the time of transmission, the PCM audio data sent from the PCM codec 7 is encoded into ADPCM audio data and output to the TDMA processing section 5.

【0039】スピーチコーデック6には、PCMコーデ
ック7と後述する留守録メモリ13が接続されている。
PCMコーデック7は、音声信号のアナログ/デジタル
変換処理を行なうものである。
The speech codec 6 is connected to the PCM codec 7 and an answering machine memory 13 described later.
The PCM codec 7 performs analog / digital conversion processing of audio signals.

【0040】受信時の場合、スピーチコーデック6から
送られてくるPCM音声データをD/A変換して、変換
したアナログ信号を増幅してスピーカ15を駆動する。
At the time of reception, the PCM audio data sent from the speech codec 6 is D / A converted and the converted analog signal is amplified to drive the speaker 15.

【0041】送信時の場合、マイク16から入力された
アナログ音声信号を増幅した後にA/D変換して、変換
したPCM音声データをスピーチコーデック6に出力す
る。また、PCMコーデック7は、スピーカ15に出力
する音声信号の増幅度を制御することにより受話音量を
制御し、着信を通知するリンガ17へ信号を出力し、DT
MF(Dual Tone Multifrequency)信号の発生およびデコ
ードを行なう。
In the case of transmission, the analog voice signal input from the microphone 16 is amplified and A / D converted, and the converted PCM voice data is output to the speech codec 6. Further, the PCM codec 7 controls the reception volume by controlling the amplification degree of the audio signal output to the speaker 15, outputs the signal to the ringer 17 that notifies the incoming call, and
It generates and decodes MF (Dual Tone Multifrequency) signals.

【0042】表示部9は、各種制御のための入力データ
およびその結果等を表示するものである。
The display unit 9 displays input data for various controls and the results thereof.

【0043】ROM11は、制御部1の動作制御を行な
うための制御プログラムと識別符号として図4に示すよ
うに端末の識別符号(PS-ID)、自営基地局識別符号(C
S-ID)、加入者番号(電話番号ともいう)、内線通信あ
るいは端末間直接通信の場合に使用する相手あるいは自
端末番号、端末間直接通信をするときに使用するシステ
ム呼出符号(前記CS-IDの一部)、使用可能なサービス
(例えば、通話サービス、ヴォイスメールサービス等)
の種別、ユーザエリアに加入者番号に対応する名前及び
住所等を記憶している。
The ROM 11 has a control program for controlling the operation of the control unit 1 and a terminal identification code (PS-ID) and a self-employed base station identification code (C) as identification codes as shown in FIG.
S-ID), subscriber number (also called telephone number), partner or own terminal number used for extension communication or direct communication between terminals, system call code used for direct communication between terminals (CS- Part of ID), available services (for example, call service, voice mail service, etc.)
The type, the user area, and the name and address corresponding to the subscriber number are stored.

【0044】RAM13は、制御部1の制御で扱われる
データを一時記憶する他に、キー入力部8より設定され
る各種の条件を記憶するものである。
The RAM 13 temporarily stores the data handled by the control of the control unit 1, and also stores various conditions set by the key input unit 8.

【0045】また、IDカードインターフェース10
は、バス20に接続され、IDカード11とのデータの
授受を行なうと共に、IDカード11の装着状態を着脱
検出部で検出して着脱検出信号を制御部1に出力する。
このIDカード11の記憶部に記憶される内容は、上述
したROM12と同様に端末の識別符号(PS-ID)、自
営基地局識別符号(CS-ID)、加入者番号、端末番号、
システム呼出符号、使用可能なサービスの種別等を記憶
する。さらに、このIDカード11は、所有者の名前、
住所、相手端末の電話帳データベース、端末の設定機能
等のユーザ個人のデータを記憶するユーザエリアを有し
ている。
Further, the ID card interface 10
Is connected to the bus 20, exchanges data with the ID card 11, detects the mounting state of the ID card 11 by the attachment / detachment detection unit, and outputs an attachment / detachment detection signal to the control unit 1.
The contents stored in the storage unit of the ID card 11 include the terminal identification code (PS-ID), the self-employed base station identification code (CS-ID), the subscriber number, the terminal number, as in the ROM 12 described above.
The system call code, the type of service that can be used, etc. are stored. Furthermore, this ID card 11 is the name of the owner,
It has a user area for storing user's personal data such as an address, a telephone directory database of the partner terminal, and a terminal setting function.

【0046】タイマ14は、時計機能を有しており、現
在の時間及び所定時間のカウントをする。
The timer 14 has a clock function and counts the present time and a predetermined time.

【0047】次に、以上の用に構成された携帯電話機の
動作を図5に示したのフローチャートに基づいて説明す
る。
Next, the operation of the portable telephone configured as described above will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0048】まず、加入者が自身のIDカード11をI
Dカードインフェース10に装着し、キー入力部8の電
源スイッチ8nをオンすると(ステップS2)、IDカ
ード11が装着されているか否かを判別する(ステップ
S4)。ここでIDカード11が装着されていると判断
すると、IDカード11に記憶されている識別符号、個
人データを読み込み、RAM13に記憶する(ステップ
S6)。そして、この識別符号、個人データを図9
(a)に示すように表示部9に表示する(ステップS
8)。この状態でタイマ14により表示時間を開始し、
ROM12に記憶された表示時間(例えば、10秒間)
に達するまで表示部9の表示を継続し(ステップS1
0)、その後表示時間に達すると表示を消して待ち受け
状態となる。
First, the subscriber inserts his ID card 11
When it is mounted on the D card interface 10 and the power switch 8n of the key input unit 8 is turned on (step S2), it is determined whether or not the ID card 11 is mounted (step S4). If it is determined that the ID card 11 is attached, the identification code and personal data stored in the ID card 11 are read and stored in the RAM 13 (step S6). The identification code and personal data are shown in FIG.
It is displayed on the display unit 9 as shown in FIG.
8). In this state, the display time is started by the timer 14,
Display time stored in ROM 12 (for example, 10 seconds)
The display on the display unit 9 is continued until the temperature reaches (step S1
0), after that, when the display time is reached, the display is turned off and a standby state is set.

【0049】一方、ステップS4でIDカード11が装
着されてないと判断すると、本体メモリ(ROM12)
から識別符号、個人データを読み込み、RAM13に記
憶する(ステップS8)。そして、この識別符号、個人
データを表示部9に所定時間表示する(ステップS1
0、S12)。
On the other hand, when it is determined in step S4 that the ID card 11 is not attached, the main body memory (ROM 12)
The identification code and personal data are read from and stored in the RAM 13 (step S8). Then, the identification code and the personal data are displayed on the display unit 9 for a predetermined time (step S1).
0, S12).

【0050】従って、このような実施例によれば、電源
スイッチがオンされた場合、IDカードあるいは本体の
メモリから識別符号(加入者番号)と個人データを読み
込んで、表示部に表示する。このため、使用者は識別符
号と共に加入者の名前などの個人データの中身を表示内
容から知ることができると共に、装着されているIDカ
ードが自身のIDカードであるかを認識することができ
る。
Therefore, according to this embodiment, when the power switch is turned on, the identification code (subscriber number) and personal data are read from the ID card or the memory of the main body and displayed on the display unit. Therefore, the user can know the contents of the personal data such as the subscriber's name together with the identification code from the displayed contents, and can also recognize whether the mounted ID card is his or her own ID card.

【0051】次に本発明の第2実施例を説明するが、こ
の第2実施例における携帯電話機の概略回路構成は上述
した第1実施例と同様であるので説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Since the schematic circuit configuration of the portable telephone in the second embodiment is the same as that of the first embodiment described above, the description thereof will be omitted.

【0052】第2実施例の動作を図6に示したフローチ
ャートに基づいて説明する。
The operation of the second embodiment will be described based on the flow chart shown in FIG.

【0053】使用者が電源スイッチ8nをオンすると、
待ち受け状態となる。この状態で相手端末に対して発信
するためにダイヤルキー8mにより相手電話番号を入力
して、発信キー8aを押下すると(ステップS20)、
発信処理をすると共に、IDカード11が装着状態であ
るかを判別する(ステップS22)。ここで、IDカー
ド11が装着状態であると判断すると、IDカード11
に記憶されている識別符号、個人データを読み込み、R
AM13に記憶する(ステップS24)。そして、この
識別符号、個人データを図9(a)に示すように表示部
9に表示する(ステップS28)。この状態でタイマ1
4により表示時間を開始し、ROM12に記憶された表
示時間(例えば、10秒間)に達するまで表示部9の表
示を継続し(ステップS30)、その後表示時間に達す
ると表示を消して表示処理を終了する。
When the user turns on the power switch 8n,
It will be in a standby state. In this state, when the dialing key 8m is used to enter the other party's telephone number to make a call to the other party's terminal and the caller's key 8a is pressed (step S20)
At the same time as the calling process is performed, it is determined whether the ID card 11 is mounted (step S22). If it is determined that the ID card 11 is attached, the ID card 11
Read the identification code and personal data stored in
It is stored in the AM 13 (step S24). Then, the identification code and the personal data are displayed on the display unit 9 as shown in FIG. 9A (step S28). Timer 1 in this state
4, the display time is started, and the display of the display unit 9 is continued until the display time (for example, 10 seconds) stored in the ROM 12 is reached (step S30). finish.

【0054】一方、ステップS22でIDカード11が
装着されてないと判断すると、本体メモリ(ROM1
2)から識別符号、個人データを読み込み、RAM13
に記憶する(ステップS26)。そして、この識別符
号、個人データを表示部9に所定時間表示する(ステッ
プS28、S30)。
On the other hand, if it is determined in step S22 that the ID card 11 is not attached, the main body memory (ROM1
The identification code and personal data are read from 2), and the RAM 13
(Step S26). Then, the identification code and the personal data are displayed on the display unit 9 for a predetermined time (steps S28 and S30).

【0055】なお、この第2実施例では、通話キーの押
下時に識別符号、個人データを表示した。しかし、これ
に限ることなく通話キー以外のキー操作時に表示するよ
うにしてもよい。
In the second embodiment, the identification code and personal data are displayed when the call key is pressed. However, the display is not limited to this, and may be displayed when a key other than the call key is operated.

【0056】したがって、このような実施例によれば、
通話キーが押下されたときにIDカードあるいは本体メ
モリから識別符号、個人データが読み出され、これらが
表示部に表示される。これにより、使用者は発信をする
さいに識別符号と個人データの中身を表示内容から知る
ことができると共に、装着されているIDカードが自身
のIDカードであるかを認識でき、確実に自己に課金さ
れる電話機として使用できる。
Therefore, according to such an embodiment,
When the call key is pressed, the identification code and personal data are read out from the ID card or the main body memory and displayed on the display unit. With this, the user can know the contents of the identification code and the personal data from the displayed contents when making a call, and can recognize whether or not the attached ID card is his / her own ID card, and can surely identify himself / herself. It can be used as a billing phone.

【0057】次に、本発明の第3実施例を説明する。こ
の場合においても第3実施例における携帯電話機の概略
回路構成は上述した第1実施例と基本的には同様であ
り、説明を省略する。
Next, a third embodiment of the present invention will be described. Also in this case, the schematic circuit configuration of the mobile phone in the third embodiment is basically the same as that in the above-mentioned first embodiment, and the description thereof will be omitted.

【0058】ただし、図3のROM12には、さらに図
7に示すようにアドレス(IDカード内に記憶されてい
る加入者番号に対応しているアドレス)に対応して名
前、電話番号、住所、利用可能なサービス等の文字デー
タが記憶されている。そして、このような構成に基づい
て動作を図8に示したフローチャートに基づいて説明す
る。
However, in the ROM 12 of FIG. 3, as shown in FIG. 7, a name, a telephone number, an address, an address corresponding to an address (an address corresponding to a subscriber number stored in an ID card), Character data such as available services is stored. Then, the operation based on such a configuration will be described based on the flowchart shown in FIG.

【0059】例えば、IDカード11が装着された状態
で、電源スイッチ8nをオンすると、待ち受け状態とな
る。そして、キー入力部8の発信キー8aを操作すると
(ステップS40)、所定の発信処理をすると共に、I
Dカード11に記憶されている加入者番号に対応してい
るアドレス(例えば「01」)を読み出し、RAM13
に記憶する(ステップS42)。
For example, when the power switch 8n is turned on with the ID card 11 mounted, the standby state is entered. Then, when the transmission key 8a of the key input unit 8 is operated (step S40), a predetermined transmission process is performed and I
The address (for example, “01”) corresponding to the subscriber number stored in the D card 11 is read out, and the RAM 13 is read.
(Step S42).

【0060】次に、RAM13に記憶したアドレスに基
づいてROM12に記憶しているID/加入者名テーブ
ルTに該当するものがあるかを検索する(ステップS4
4)。ここで、検索した結果アドレスが一致するものが
あるかを判別する(ステップS46)。アドレスが一致
していると判別すると、テーブルTに記憶されている名
前、電話番号、住所、利用可能なサービスの表示データ
を図9(a)(b)に示すように所定時間になるまで表
示部9に表示する(ステップS48、S50)。
Next, based on the address stored in the RAM 13, the ID / subscriber name table T stored in the ROM 12 is searched for a corresponding one (step S4).
4). Here, it is determined whether or not there is a match in the search result addresses (step S46). When it is determined that the addresses match, the name, telephone number, address, and display data of available services stored in the table T are displayed until a predetermined time as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b). It is displayed on the section 9 (steps S48 and S50).

【0061】他方、ステップS46でアドレスが一致し
ていなければ、登録されていない旨を所定時間になるま
で表示部9に表示する(ステップS52、S54)。
On the other hand, if the addresses do not match in step S46, the fact that they are not registered is displayed on the display unit 9 until a predetermined time has passed (steps S52 and S54).

【0062】次に、第4実施例を説明する、ダイヤルキ
ー8m等のキー操作時に使用を設定されている識別符号
が端末本体の識別符号あるいはIDカードの識別符号か
を表示すれば、より識別符号の認識がしやすくなる。な
お、本体のROM12に記憶している識別符号を使用す
るかIDカード11に記憶されている識別符号を使用す
るかは、キー操作等により予め設定されているものとす
る。
Next, the fourth embodiment will be explained. If the identification code which is set to be used at the time of operating the key of the dial key 8m or the like is displayed as the identification code of the terminal body or the identification code of the ID card, the identification can be made more effectively. The code can be easily recognized. It should be noted that whether to use the identification code stored in the ROM 12 of the main body or the identification code stored in the ID card 11 is set in advance by a key operation or the like.

【0063】すなわち、ダイヤルキー8mがキー操作さ
れると、図10に示すように現在端末にIDカード11
が装着されているか否かをIDカードインタフェース1
0からの着脱検出信号に基づいて判別する(ステップS
60)。このときIDカード11が装着状態であると判
断すると、使用する識別符号がIDカード11側の識別
符号に設定されているかを判別する(ステップS6
2)。このとき、IDカードに設定されていると判断す
ると、IDカード11から識別符号を読み出すととも
に、本体のRAM13に識別符号を記憶する(ステップ
S64、S66)。そして、表示部9に現在設定されて
いる識別符号はIDカード11の識別符号であることを
表示する(ステップS68)。例えば、図11に示すよ
うに「MEMORY」マークを点灯する。ステップS6
2において、本体メモリに設定されていると判断する
と、ROM12から識別符号を読み出して(ステップS
70)、本体メモリの識別符号である旨を表示する(ス
テップS72)。例えば、図11に示すように「MEM
ORY」マークを消灯する。
That is, when the dial key 8m is operated, as shown in FIG.
ID card interface 1
The determination is made based on the attachment / detachment detection signal from 0 (step S
60). At this time, when it is determined that the ID card 11 is in the mounted state, it is determined whether the identification code to be used is set to the identification code on the ID card 11 side (step S6).
2). At this time, when it is determined that the ID card is set, the identification code is read from the ID card 11 and the identification code is stored in the RAM 13 of the main body (steps S64 and S66). Then, it is displayed on the display unit 9 that the identification code currently set is the identification code of the ID card 11 (step S68). For example, as shown in FIG. 11, the "MEMORY" mark is turned on. Step S6
If it is determined in step 2 that the memory is set in the main body memory, the identification code is read from the ROM 12 (step S
70), and the fact that it is the identification code of the main body memory is displayed (step S72). For example, as shown in FIG.
Turn off the "RYY" mark.

【0064】一方、ステップS60において、IDカー
ド11が装着されていないと判断したときは、使用する
識別符号をIDカード側に設定されているかを判断する
(ステップS74)。ここで、IDカード側に設定され
ていると判断すると、本体のRAM13にIDカード1
1の識別符号が記憶されているかを判別する(ステップ
S76)。そして、RAM13にIDカード11の識別
符号が記憶されている判断すると、IDカード11の識
別符号があることを表示部9に表示する(ステップS7
8)。例えば、図11に示すように「MEMORY」マ
ークを点灯する。他方、ステップS76において、本体
のRAM13にIDカード11の識別符号が記憶されて
いないと判断すると、IDカード11の識別符号がない
ことを表示部9に表示する(ステップS80)。例え
ば、「IDカードの識別符号は存在しません」等のメッ
セージを表示する。そして、本体のROM12から識別
符号を読み出して(ステップS82)、本体メモリの識
別符号である旨を表示する(ステップS84)。例え
ば、図11に示すように「MEMORY」マークを消灯
する。さらに、ステップS74で使用する識別符号をI
Dカード11側に設定されておらず、本体のROM12
側に設定されていると判断すると、本体のROM12か
ら識別符号を読み出して(ステップS82)、本体メモ
リの識別符号である旨を表示する(ステップS84)。
例えば、図11に示すように「MEMORY」マークを
消灯する。
On the other hand, when it is determined in step S60 that the ID card 11 is not attached, it is determined whether the identification code to be used is set on the ID card side (step S74). If it is determined that the ID card is set on the side of the ID card, the ID card 1 is stored in the RAM 13 of the main body.
It is determined whether the identification code of 1 is stored (step S76). Then, when it is determined that the identification code of the ID card 11 is stored in the RAM 13, the presence of the identification code of the ID card 11 is displayed on the display unit 9 (step S7).
8). For example, as shown in FIG. 11, the "MEMORY" mark is turned on. On the other hand, when it is determined in step S76 that the identification code of the ID card 11 is not stored in the RAM 13 of the main body, the display unit 9 displays that the identification code of the ID card 11 is not present (step S80). For example, a message such as "No ID card identification code exists" is displayed. Then, the identification code is read from the ROM 12 of the main body (step S82), and the fact that it is the identification code of the main body memory is displayed (step S84). For example, as shown in FIG. 11, the "MEMORY" mark is turned off. Further, the identification code used in step S74 is I
ROM 12 of the main unit, which is not set on the D card 11 side
If it is determined that the identification code is set to the side, the identification code is read from the ROM 12 of the main body (step S82), and the fact that it is the identification code of the main body memory is displayed (step S84).
For example, as shown in FIG. 11, the "MEMORY" mark is turned off.

【0065】また、この時、読み出す識別符号が公衆か
自営かにより表示を変えてもよい。読み出す識別符号が
公衆のとき、すなわち、加入者番号であると、例えば、
図11に示すように「PUBLIC」のマークを表示す
る。また、読み出す識別符号が自営のちき、すなわち、
CS-IDであると、例えば、図11に示すように「PRI
VATE」のマークを表示する。
At this time, the display may be changed depending on whether the read identification code is public or self-employed. When the identification code to be read is public, that is, if it is a subscriber number, for example,
As shown in FIG. 11, the "PUBLIC" mark is displayed. In addition, the identification code to be read is a self-employed stick, that is,
If the CS-ID is used, for example, as shown in FIG.
The VATE mark is displayed.

【0066】これにより、より使用する識別符号の設定
状態が認識することができる。
As a result, the setting state of the identification code to be used can be recognized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明におけるシステム全体の概要を説明する
構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an overview of an entire system according to the present invention.

【図2】本発明における無線通信端末の外観図である。FIG. 2 is an external view of a wireless communication terminal according to the present invention.

【図3】本発明における無線通信端末のブロック構成図
である。
FIG. 3 is a block configuration diagram of a wireless communication terminal according to the present invention.

【図4】本体メモリのROMの一部及びIDカード内の
メモリの記憶内容を説明するためのメモリチャートであ
る。
FIG. 4 is a memory chart for explaining stored contents of a part of ROM of a main body memory and a memory in an ID card.

【図5】第1の実施例を説明するための動作フローチャ
ートである。
FIG. 5 is an operation flowchart for explaining the first embodiment.

【図6】第2の実施例を説明するための動作フローチャ
ートである。
FIG. 6 is an operational flowchart for explaining a second embodiment.

【図7】第3の実施例における本体メモリのROMの一
部の記憶内容を説明するためのメモリチャートである。
FIG. 7 is a memory chart for explaining a part of the stored contents of the ROM of the main body memory in the third embodiment.

【図8】第3の実施例を説明するための動作フローチャ
ートである。
FIG. 8 is an operational flowchart for explaining a third embodiment.

【図9】第1、第2、第3の実施例の表示例の一例であ
る。
FIG. 9 is an example of a display example of the first, second and third embodiments.

【図10】第4の実施例を説明するための動作フローチ
ャートである。
FIG. 10 is an operational flowchart for explaining a fourth embodiment.

【図11】第4の実施例の表示例の一例である。FIG. 11 is an example of a display example of the fourth embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1000 ネットワーク 2000 センター 3000a 公衆基地局 3000b、c 自営基地局 4000 端末 1 制御部 2 高周波部 3 アンテナ 4 モデム 5 TDMA処理部 6 スピーチコーデック 7 PCMコーデック 8 キー入力部 9 表示部 10 IDカードインタフェース 11 IDカード 12 ROM 13 RAM 14 タイマ 15 スピーカ 16 マイク 17 リンガ 1000 network 2000 center 3000a public base station 3000b, c self-employed base station 4000 terminal 1 control unit 2 high frequency unit 3 antenna 4 modem 5 TDMA processing unit 6 speech codec 7 PCM codec 8 key input unit 9 display unit 10 ID card interface 11 ID card 12 ROM 13 RAM 14 Timer 15 Speaker 16 Microphone 17 Ringer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04M 1/00 N 17/00 C ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04M 1/00 N 17/00 C

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 加入者固有の情報を記憶した記憶媒体を
着脱可能にした携帯通信端末装置において、 前記記憶媒体より前記加入者固有の情報を読み出す情報
読み出し手段と、 この情報読み出し手段により読み出した前記加入者固有
の情報を表示する表示手段とを具備したことを特徴とす
る携帯通信端末装置。
1. In a portable communication terminal device in which a storage medium storing subscriber-specific information is detachable, information reading means for reading the subscriber-specific information from the storage medium, and read by the information reading means. A mobile communication terminal device comprising: a display unit that displays the information unique to the subscriber.
【請求項2】 前記記憶媒体に記憶される加入者固有の
情報は、少なくとも加入者を識別する識別符号を有し、
該識別符号を表示手段に表示するようにしたことを特徴
とする請求項1記載の携帯通信端末装置。
2. The subscriber-specific information stored in the storage medium has at least an identification code for identifying the subscriber,
The mobile communication terminal device according to claim 1, wherein the identification code is displayed on a display means.
【請求項3】 前記情報読み出し手段は、キー操作によ
り前記記憶媒体より前記加入者固有の情報を読み出すこ
とを特徴とする請求項1記載の携帯通信端末装置。
3. The mobile communication terminal device according to claim 1, wherein the information reading means reads the information peculiar to the subscriber from the storage medium by a key operation.
【請求項4】 加入者を識別する識別情報を記憶した記
憶媒体を着脱可能にした携帯通信端末装置において、 予め複数の加入者の識別情報と該識別情報に対応して加
入者固有の情報を記憶した記憶手段と、 前記記憶媒体より読み出した前記識別情報に対応する加
入者固有の情報を前記記憶手段より検索する検索手段
と、 この検索手段により検索された前記加入者固有の情報を
表示する表示手段とを具備したことを特徴とする携帯通
信端末装置。
4. A portable communication terminal device having a removable storage medium storing identification information for identifying subscribers, wherein identification information of a plurality of subscribers and subscriber-specific information corresponding to the identification information are provided in advance. The stored storage means, the search means for searching the storage means for the subscriber-specific information corresponding to the identification information read from the storage medium, and the subscriber-specific information searched by the search means are displayed. A mobile communication terminal device comprising a display means.
【請求項5】 加入者を識別する識別情報を記憶した記
憶媒体を着脱可能にした携帯通信端末装置において、 端末に固定され、加入者を識別する識別情報を記憶した
記憶手段と、 前記記憶媒体あるいは前記記憶手段から加入者を識別す
る識別情報を読み出す読み出し手段と、 この読み出し手段により前記記憶媒体あるいは前記記憶
手段のどちらから前記加入者を識別する識別情報を読み
出したかを表示する表示手段とを具備することを特徴と
する携帯通信端末装置。
5. A portable communication terminal device having a removable storage medium storing identification information for identifying a subscriber, the storage means being fixed to the terminal, storing the identification information for identifying the subscriber, and the storage medium. Alternatively, read means for reading the identification information for identifying the subscriber from the storage means, and display means for displaying which of the storage medium or the storage means the read identification information for identifying the subscriber is read by the read means. A mobile communication terminal device comprising.
【請求項6】 前記端末に固定され、前記読み出し手段
により前記記憶媒体から読み出した識別情報を記憶する
第2の記憶手段と、 前記端末に前記記憶媒体が装着されていないときでも前
記第2の記憶手段に識別情報が記憶されていると、該記
憶媒体から識別情報を読み出したことを表示することを
特徴とする請求項5記載の携帯通信端末装置。
6. A second storage unit fixed to the terminal, for storing the identification information read from the storage medium by the reading unit, and the second storage unit even when the storage medium is not attached to the terminal. 6. The mobile communication terminal device according to claim 5, wherein when the identification information is stored in the storage means, the fact that the identification information has been read out from the storage medium is displayed.
JP7175921A 1994-07-27 1995-07-12 Portable communication terminal equipment Pending JPH0897903A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7175921A JPH0897903A (en) 1994-07-27 1995-07-12 Portable communication terminal equipment
US08/825,420 US5996028A (en) 1994-07-27 1997-03-28 Communication apparatus containing plurality of identification codes and operable for specific user based on identification code and private information stored in detachable recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17525294 1994-07-27
JP6-175252 1994-07-27
JP7175921A JPH0897903A (en) 1994-07-27 1995-07-12 Portable communication terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0897903A true JPH0897903A (en) 1996-04-12

Family

ID=26496582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7175921A Pending JPH0897903A (en) 1994-07-27 1995-07-12 Portable communication terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0897903A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695206B2 (en) 1996-01-09 2004-02-24 Personal Biometric Encoders Ltd. Identification system displaying a user image at a remote location
JP2009177361A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Sii Ido Tsushin Kk Communication terminal, and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6695206B2 (en) 1996-01-09 2004-02-24 Personal Biometric Encoders Ltd. Identification system displaying a user image at a remote location
JP2009177361A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Sii Ido Tsushin Kk Communication terminal, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6041244A (en) Radio communication apparatus having a plurality of identification codes
JP3956064B2 (en) Communication apparatus and communication system
JPH0897903A (en) Portable communication terminal equipment
GB2311911A (en) Telephone with wired and wireless communication capabilities
JP2000261545A (en) Method and system for controlling sending and receiving by mobile station having a plurality of identification numbers
JP3743965B2 (en) Communication system, communication terminal, and communication history recording method
JP3252524B2 (en) Mobile phone and wireless channel setting method
JPH09107396A (en) Portable communication equipment
JP3513823B2 (en) Wireless communication device, wireless communication network, service management station, and wireless communication system
JPH11136338A (en) Mobile communication terminal equipment provided with electronic telephone directory
JP2000069145A (en) Electronic equipment provided with communication function and communication terminal
KR100318881B1 (en) Portable wireless communication apparatus
JP3902271B2 (en) Mobile radio communication terminal
JPH1098544A (en) Communication system and digital communication terminal equipment
JPH08331650A (en) Radio communication terminal and circuit connection method
JP3676230B2 (en) Mobile phone
JPH10145482A (en) Communication terminal equipment
JP3691509B2 (en) Mobile phone
JP3244455B2 (en) Cordless phone system cordless handset
JPH0918576A (en) Radio communication terminal
JP3331959B2 (en) Communication device
JPH0923462A (en) Telephone device and its call originating method
KR100292335B1 (en) Method for automatically selecting trunk line
JPH11136351A (en) Communication terminal equipment
JPH10233843A (en) Telephone set

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713