JPH0895848A - Device and method for memory rearrangement - Google Patents
Device and method for memory rearrangementInfo
- Publication number
- JPH0895848A JPH0895848A JP23507494A JP23507494A JPH0895848A JP H0895848 A JPH0895848 A JP H0895848A JP 23507494 A JP23507494 A JP 23507494A JP 23507494 A JP23507494 A JP 23507494A JP H0895848 A JPH0895848 A JP H0895848A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- area
- data
- erased
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、メモリ領域の再配置を
行うプリンタ等のメモリ再配置装置及びプリンタにおけ
るメモリ再配置方法に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory rearrangement apparatus such as a printer for rearranging a memory area and a memory rearrangement method in the printer.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のプリンタ等のメモリ再配置装置で
は、メモリの第1の領域(例えばダウンロードバッフ
ァ)のサイズを小さくし、メモリの第2の領域(例えば
受信バッファ)のサイズをその分大きくしてメモリの再
配置を行う場合に、受信バッファの拡大指示に応じて自
動的に、ダウンロードバッファに予め登録されている登
録データ(例えばダウンロードフォント)を消去してし
まった。2. Description of the Related Art In a conventional memory relocation device such as a printer, the size of a first area (for example, a download buffer) of the memory is reduced, and the size of a second area (for example, a reception buffer) of the memory is increased accordingly. Then, when the memory is rearranged, the registration data (for example, the download font) previously registered in the download buffer is automatically erased in response to the instruction to enlarge the reception buffer.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の装
置では、第1の領域に登録されている登録データが自動
的に消去されてしまい、ユーザにはどの登録データが消
去されたか把握することができないという問題があっ
た。As described above, in the conventional apparatus, the registration data registered in the first area is automatically erased, and the user knows which registration data has been erased. There was a problem that I could not.
【0004】また、従来の装置では、メモリ領域を再配
置する場合に消去しても良い登録データをユーザが指定
することができないという問題があった。Further, in the conventional apparatus, there is a problem that the user cannot specify the registration data which may be deleted when the memory area is rearranged.
【0005】また、従来の装置では、自動的に登録デー
タを消去する際に、ユーザーに対し登録データを消去し
ても良いか否かを問合わせることができないという問題
があった。Further, in the conventional apparatus, when automatically deleting the registration data, there is a problem that it is not possible to inquire of the user whether or not the registration data may be deleted.
【0006】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みて、
ユーザが指定する登録データを消去してメモリの再配置
を行うメモリ再配置装置及びメモリ再配置方法を提供す
ることを目的とする。In view of the above problems, the present invention has been made in view of the above problems.
An object of the present invention is to provide a memory rearrangement device and a memory rearrangement method for erasing registered data designated by a user and rearranging the memory.
【0007】また、本発明は、上記問題点を鑑みて、登
録データの消去を許可する指示に応じて、登録データを
消去してメモリの再配置を行うメモリ再配置装置及びメ
モリ再配置方法を提供することを目的とする。Further, in view of the above problems, the present invention provides a memory rearrangement apparatus and a memory rearrangement method for erasing registration data and allocating memory in response to an instruction to permit deletion of registration data. The purpose is to provide.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、データを記憶するメモリの領域を再配置
するメモリ再配置装置であって、前記メモリの第1の領
域に予め登録されているデータの内、消去すべきデータ
を指定する指定情報を入力する入力手段と、前記入力手
段で入力された前記指定情報が指定するデータを前記第
1の領域から消去して空き領域を生成する生成手段と、
前記生成手段で生成した空き領域を前記メモリの第2の
領域に付加することにより前記メモリの領域を再配置す
る制御手段とを具備する。In order to achieve the above object, the present invention is a memory relocation device for relocating an area of a memory for storing data, which is registered in advance in a first area of the memory. Input means for inputting designation information for designating data to be erased, and data designated by the designation information input by the input means is erased from the first area to leave an empty area. Generating means for generating,
Control means for rearranging the area of the memory by adding the empty area generated by the generating means to the second area of the memory.
【0009】上記目的を達成するため、本発明は、デー
タを記憶するメモリの領域を再配置するメモリ再配置装
置であって、前記メモリの第1の領域に予め登録されて
いるデータを消去しても良いか否かを問合わせる旨を外
部に報知する報知手段と、前記データの消去を許可する
許可情報の入力に応じて、前記データを前記第1の領域
から消去して空き領域を生成する生成手段と、前記生成
手段で生成した空き領域を前記メモリの第2の領域に付
加することにより、前記メモリの領域を再配置する制御
手段とを具備する。In order to achieve the above object, the present invention is a memory relocation device for relocating an area of a memory for storing data, which erases data registered in advance in the first area of the memory. Data is erased from the first area and an empty area is generated in response to an informing means for externally informing whether or not to inquire And a control means for rearranging the area of the memory by adding the empty area generated by the generating means to the second area of the memory.
【0010】また、上記目的を達成するために、本発明
は、データを記憶するメモリの領域を再配置するプリン
タにおけるメモリ再配置方法であって、前記メモリの第
1の領域に予め登録されているデータの内、消去すべき
データを指定する指定情報を入力する入力工程と、前記
入力工程で入力された前記指定情報が指定するデータを
前記第1の領域から消去して空き領域を生成する生成工
程と、前記生成工程で生成した空き領域を前記メモリの
第2の領域に付加することにより前記メモリの領域を再
配置する制御工程とを具備する。Further, in order to achieve the above object, the present invention is a memory rearrangement method in a printer for rearranging an area of a memory for storing data, which is registered in advance in a first area of the memory. An input step of inputting designation information designating the data to be erased among the existing data, and erasing the data designated by the designation information input in the input step from the first area to generate an empty area. The method further comprises a generation step and a control step of rearranging the area of the memory by adding the empty area generated in the generation step to the second area of the memory.
【0011】また、上記目的を達成するために、本発明
は、データを記憶するメモリの領域を再配置するプリン
タにおけるメモリ再配置方法であって、前記メモリの第
1の領域に予め登録されているデータを消去しても良い
か否かを問合わせる旨を外部に報知する報知工程と、前
記データの消去を許可する許可情報の入力に応じて、前
記データを前記第1の領域から消去して空き領域を生成
する生成工程と、前記生成工程で生成した空き領域を前
記メモリの第2の領域に付加することにより、前記メモ
リの領域を再配置する制御工程とを具備する。Further, in order to achieve the above object, the present invention is a memory rearrangement method in a printer for rearranging an area of a memory for storing data, which is registered in advance in a first area of the memory. The data is erased from the first area in response to an informing step for informing the outside whether or not the existing data may be erased and the input of the permission information for permitting the data to be erased. And a control step of rearranging the area of the memory by adding the empty area generated in the generating step to the second area of the memory.
【0012】[0012]
【作用】本発明では上記構成により、入力された指定情
報が指定するデータをメモリの第1の領域から消去して
空き領域を生成し、生成した空き領域をメモリの第2の
領域に付加することによりメモリの領域を再配置する。According to the present invention, with the above configuration, the data designated by the input designation information is erased from the first area of the memory to generate a free area, and the generated free area is added to the second area of the memory. This reallocates the memory area.
【0013】また、本発明は上記構成により、メモリの
第1の領域に予め登録されているデータを消去しても良
いか否かを問合わせる旨を外部に報知し、当該データの
消去を許可する許可情報の入力に応じて当該データをメ
モリの第1の領域から消去して空き領域を生成し、生成
した空き領域をメモリの第2の領域に付加することによ
りメモリの領域を再配置する。Further, according to the present invention, with the above configuration, it is notified to the outside that the data registered in the first area of the memory may be deleted, and the deletion of the data is permitted. In response to the input of the permission information, the data is erased from the first area of the memory to create a free area, and the created free area is added to the second area of the memory to reallocate the area of the memory. .
【0014】[0014]
【実施例】本実施例の構成を説明する前に、本実施例を
適用するに好適なレーザビームプリンタおよびインクジ
ェットプリンタの構成について図1を参照しながら説明
する。なお、本実施例を適用するプリンタは、レーザビ
ームプリンタおよびインクジェットプリンタに限られる
ものではなく、他のプリント方式のプリンタでも良いこ
とは言うまでもない。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Before describing the structure of this embodiment, the structures of a laser beam printer and an inkjet printer suitable for applying this embodiment will be described with reference to FIG. Needless to say, the printer to which the present embodiment is applied is not limited to the laser beam printer and the inkjet printer, and may be a printer of another printing method.
【0015】図1は本発明を適用可能な第1の出力装置
の構成を示す断面図であり、例えばレーザビームプリン
タ(LBP)の場合を示す。FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a first output device to which the present invention can be applied, for example, a case of a laser beam printer (LBP).
【0016】図において、1000はLBP本体であ
り、外部に接続されているホストコンピュータから供給
される印刷情報(文字コード等)やフォーム情報あるい
はマクロ命令等を入力して記憶するとともに、それらの
情報に従って対応する文字パターンやフォームパターン
等を作成し、記録媒体である記録紙等に像を形成する。
1012は操作のためのスイッチおよびLED表示器等
が配されている操作パネル、1001はLBP本体10
00全体の制御およびホストコンピュータから供給され
る文字情報等を解析するプリンタ制御ユニットである。
このプリンタ制御ユニット1001は、主に文字情報を
対応する文字パターンのビデオ信号に変換してレーザド
ライバ1002に出力する。レーザドライバ1002は
半導体レーザ1003を駆動するための回路であり、入
力されたビデオ信号に応じて半導体レーザ1003から
発射されるレーザ光1004をオン・オフ切り換えす
る。レーザ光1004は回転多面鏡1005で左右方向
に振らされて静電ドラム1006上を走査露光する。こ
れにより、静電ドラム1006上には文字パターンの静
電潜像を形成されることになる。この潜像は、静電ドラ
ム1006周囲に配設された現像ユニット1007によ
り現像された後、記録紙に転写される。この記録紙には
カットシートを用い、カットシート記録紙はLBP10
00に装着した用紙カセット1008に収納され、給紙
ローラ1009および搬送ローラ1010と搬送ローラ
1011とにより、装置内に取り込まれて、静電ドラム
1006に供給される。またLBP本体1000には、
図示しないカートスロットを少なくとも1個以上備え、
内蔵フォントに加えてオプションフォントカード、言語
系の異なる制御カード(エミュレーションカード)を接
続できるように構成されている。In the figure, reference numeral 1000 denotes an LBP main body, which inputs and stores print information (character code, etc.) supplied from an externally connected host computer, form information, macro commands, and the like. A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created in accordance with the above, and an image is formed on a recording medium such as recording paper.
Reference numeral 1012 is an operation panel on which switches for operation and LED indicators are arranged, and 1001 is an LBP main body 10.
00 is a printer control unit for controlling the whole and analyzing character information and the like supplied from the host computer.
The printer control unit 1001 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern and outputs the video signal to the laser driver 1002. The laser driver 1002 is a circuit for driving the semiconductor laser 1003, and switches on / off the laser light 1004 emitted from the semiconductor laser 1003 according to the input video signal. The laser beam 1004 is oscillated in the left-right direction by the rotating polygon mirror 1005 to scan and expose the electrostatic drum 1006. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 1006. This latent image is developed by a developing unit 1007 arranged around the electrostatic drum 1006, and then transferred to a recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is LBP10.
The paper is stored in a paper cassette 1008 attached to paper No. 00, is taken into the apparatus by a paper feed roller 1009, a carry roller 1010, and a carry roller 1011 and is supplied to the electrostatic drum 1006. In addition, the LBP main body 1000,
At least one cart slot (not shown) is provided,
In addition to the built-in font, an optional font card and a control card with different language (emulation card) are configured to be connected.
【0017】図2は本発明の実施例を示すプリンタ制御
システムの構成を説明するブロック図である。ここで
は、レーザビームプリンタ(図1)を例にして説明す
る。なお、本発明の機能が実行されるのであれば、単体
の機器であっても、複数の機器からなるシステムであっ
ても、LAN等のネットワークを介して処理が行われる
システムであっても本発明を適用できることは言うまで
もない。FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the printer control system showing the embodiment of the present invention. Here, a laser beam printer (FIG. 1) will be described as an example. As long as the functions of the present invention are executed, the present invention can be applied to a single device, a system including a plurality of devices, or a system in which processing is performed via a network such as a LAN. It goes without saying that the invention can be applied.
【0018】図において、3000はホストコンピュー
タで、ROM3のプログラム用ROMに記憶された文書
処理プログラム等に基づいて図形,イメージ,表(表計
算等を含む)等が混在した文書処理を実行するCPU1
を備え、システムデバイス4に接続される各デバイスを
CPU1が総括的に制御する。In the figure, reference numeral 3000 denotes a host computer, which executes a document process in which graphics, images, tables (including spreadsheets) and the like are mixed based on a document processing program stored in a program ROM of the ROM 3 and the like.
The CPU 1 comprehensively controls each device connected to the system device 4.
【0019】また、このROM3のプログラム用ROM
には、CPU1の制御プログラム等を記憶し、ROM3
のフォント用ROMには上記文書処理の際に使用するフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは
上記文書処理等を行う際に使用する各種データを記憶す
る。2はRAMでCPU1の主メモリ,ワークエリア等
として機能する。5はキーボードコントローラ(KB
C)で、キーボード9や不図示のポインティングデバイ
スからのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ
(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の
表示を制御する。7はメモリコントローラ(MC)で、
ブートプログラム,種々のアプリケーション,フォント
データ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶するハ
ードディスク(HD)、フロッピーディスク(FD)等
の外部メモリ11とのアクセスを制御する。8はプリン
タコントローラ(PRTC)で、所定の双方向性インタ
フェース(インタフェース)21を介してプリンタ15
00に接続されて、プリンタ1000との通信制御処理
を実行する。なお、CPU1は、例えばRAM2上に設
定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの展
開(ラスタライズ)処理を実行し、CRT10上でのW
YSIWYGを可能としている。また、CPU1は、C
RT10上の不図示のマウスカーソル等で指示されたコ
マンドに基づいて登録された種々のウィンドウを開き、
種々のデータ処理を実行する。The program ROM of the ROM 3
The ROM 3 stores a control program of the CPU 1 and the like.
The font ROM of 1 stores the font data and the like used in the document processing, and the data ROM of the ROM 3 stores various data used in the document processing. A RAM 2 functions as a main memory and a work area of the CPU 1. 5 is a keyboard controller (KB
In C), key input from the keyboard 9 or a pointing device (not shown) is controlled. A CRT controller (CRTC) 6 controls the display of a CRT display (CRT) 10. 7 is a memory controller (MC),
It controls access to the external memory 11 such as a hard disk (HD) and a floppy disk (FD) that stores a boot program, various applications, font data, user files, edit files, and the like. A printer controller (PRTC) 8 includes a printer 15 through a predetermined bidirectional interface (interface) 21.
00 to execute communication control processing with the printer 1000. The CPU 1 executes, for example, a process (rasterize) of the outline font to the display information RAM set on the RAM 2, and the W on the CRT 10 is executed.
It enables YSIWYG. Further, the CPU 1 is C
Open various windows registered based on commands designated by a mouse cursor (not shown) on the RT10,
Performs various data processing.
【0020】プリンタ1000において、12はプリン
タCPUで、ROM13のプログラム用ROMに記憶さ
れた制御プログラム等或いは外部メモリ14に記憶され
た制御プログラム等に基づいてシステムバス15に接続
される各種のデバイスとのアクセスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース16を介して接続される印刷部
(プリンタエンジン)17に出力情報としての画像信号
を出力する。また、このROM13のプログラムROM
には、図3、4のフローチャートで示されるようなCP
U12の制御プログラム等を記憶する。ROM13のフ
ォント用ROMには上記出力情報を生成する際に使用す
るフォントデータ等を記憶し、ROM13のデータ用R
OMにはハードディスク等の外部メモリ14が無いプリ
ンタの場合には、ホストコンピュータ上で利用される情
報等を記憶している。CPU12は入力部18を介して
ホストコンピュータとの通信処理が可能となっており、
プリンタ内でのメモリ再配置結果等をホストコンピュー
タ3000に通知可能に構成されている。19はCPU
12の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAM
で、図示しない増設ポートに接続されるオプションRA
Mによりメモリ容量を拡張することができるように構成
されている。In the printer 1000, a printer CPU 12 includes various devices connected to the system bus 15 based on a control program stored in the program ROM of the ROM 13 or a control program stored in the external memory 14. Control access to
An image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected via the printing unit interface 16. In addition, the program ROM of this ROM 13
The CP as shown in the flow charts of FIGS.
The U12 control program and the like are stored. The font ROM of the ROM 13 stores font data and the like used when generating the output information, and the data R of the ROM 13
In the case of a printer that does not have an external memory 14 such as a hard disk, the OM stores information and the like used on the host computer. The CPU 12 can perform communication processing with the host computer via the input unit 18,
The host computer 3000 is configured to be able to notify the result of memory rearrangement in the printer. 19 is a CPU
RAM that functions as 12 main memories, work area, etc.
Option RA connected to an expansion port not shown
The memory capacity can be expanded by M.
【0021】なお、RAM19は、図6に示す様に、プ
リント制御プログラムが使用するシステム領域(受信バ
ッファやワークメモリ等に用いられる)、印字データを
展開するためのページバッファ領域、ユーザやプリンタ
ドライバーなとが使用可能なユーザ使用可能領域(外字
登録メモリ等に用いられる)から構成される。The RAM 19 is, as shown in FIG. 6, a system area used by the print control program (used for a reception buffer and a work memory), a page buffer area for expanding print data, a user and a printer driver. It is composed of a user usable area (used for the external character registration memory etc.).
【0022】前述したハードディスク(HD)、ICカ
ード等の外部メモリ14は、メモリコントローラ(M
C)20によりアクセスを制御される。外部メモリ14
は、オプションとして接続され、フォントデータ、エミ
ュレーションプログラム、フォームデータ等を記憶す
る。また、1102は前述した操作パネルで操作のため
のスイッチやLED表示器やメッセージを表示するLC
D表示器等が配されている。The external memory 14 such as the above-mentioned hard disk (HD) or IC card is a memory controller (M
C) Access is controlled by 20. External memory 14
Is optionally connected to store font data, emulation programs, form data, etc. Further, 1102 is an LC for displaying switches for operation, an LED display, and a message on the operation panel described above.
D display etc. are arranged.
【0023】また、前述した外部メモリは1個に限ら
ず、少なくと1個以上備え、内蔵フォントに加えてオプ
ションフォントカード,言語系の異なるプリンタ制御言
語を解釈するプログラムを格納した外部メモリを複数接
続できるように構成されていても良い。さらに、図示し
ないNVRAMを有し、操作パネル1012からのプリ
ンタモード設定情報を記憶するようにしても良い。Further, the above-mentioned external memory is not limited to one, but at least one external memory is provided, and in addition to the built-in font, an optional font card and a plurality of external memories storing programs for interpreting printer control languages of different languages are provided. It may be configured to be connectable. Further, an NVRAM (not shown) may be provided to store the printer mode setting information from the operation panel 1012.
【0024】このように構成されたプリンタ制御システ
ムにおいて、印字可能用紙サイズを例えばA4サイズか
らLEGALサイズに変更する指示情報や300DPI
として確保していたページバッファを600DPIとし
て確保する指示情報が、ホストコンピュータ3000或
いは操作部1012から入力されたとCPU12が判断
すると、図6に示す様に、CPU12はページバッファ
のサイズを大きくしユーザ使用可能領域のサイズをその
分小さくしてメモリ(RAM19)の再配置を行う。In the printer control system configured as described above, instruction information for changing the printable paper size from A4 size to LEGAL size and 300 DPI, for example.
When the CPU 12 determines that the instruction information to reserve the page buffer secured as 600 DPI is input from the host computer 3000 or the operation unit 1012, the CPU 12 increases the size of the page buffer as shown in FIG. The size of the feasible area is reduced accordingly and the memory (RAM 19) is rearranged.
【0025】また、受信バッファサイズを例えば50K
Bから100KBに変更する指示情報が、ホストコンピ
ュータ3000或いは操作部1012から入力されたと
CPU12が判断すると、図7に示す様に、CPU12
は受信バッファを含むシステム領域のサイズを大きくし
ユーザ使用可能領域のサイズをその分小さくしてメモリ
(RAM19)の再配置を行う。The receive buffer size is, for example, 50K.
When the CPU 12 determines that the instruction information for changing from B to 100 KB is input from the host computer 3000 or the operation unit 1012, as shown in FIG.
Relocates the memory (RAM 19) by increasing the size of the system area including the reception buffer and decreasing the size of the user usable area.
【0026】以下、本実施例のメモリ再配置処理を示す
図3のフローチャートを用いて説明する。The memory relocation processing of this embodiment will be described below with reference to the flow chart of FIG.
【0027】前述した様に、RAM19のシステム領域
或いはページバッファ領域を拡張する指示情報がホスト
コンピュータ3000或いは操作部1012から入力さ
れると、RAM19のユーザ使用可能領域に図7或いは
図8の斜線で示す拡張分の空き領域があるか否かを判断
し(ステップS1)、ステップS1であると判断された
場合にはその拡張分の空き領域をシステム領域或いはペ
ージバッファ領域に割り当ててメモリ再配置を行う(ス
テップS2)。As described above, when the instruction information for expanding the system area or the page buffer area of the RAM 19 is input from the host computer 3000 or the operation unit 1012, the user-usable area of the RAM 19 is shaded in FIG. 7 or 8. It is judged whether or not there is a free space for the expansion (step S1). If it is judged at step S1, the free space for the expansion is allocated to the system area or the page buffer area and the memory is relocated. Perform (step S2).
【0028】また、ステップS1でRAM19のユーザ
使用可能領域に図7或いは図8の斜線で示す拡張分の空
き領域がないとCPU12判断すると、図4や図5に示
すデータ消去によるメモリ再配置処理を行う(ステップ
S3)。Further, in step S1, if the CPU 12 determines that the user-usable area of the RAM 19 does not have a free area corresponding to the extension indicated by the diagonal lines in FIG. 7 or 8, the memory rearrangement processing by data erasing shown in FIG. Is performed (step S3).
【0029】以下、図4と図5に示すデータ消去による
メモリ再配置処理のフローチャートを用いて図3のステ
ップ3を説明する。The step 3 of FIG. 3 will be described below with reference to the flow chart of the memory rearrangement process by the data erasing shown in FIGS. 4 and 5.
【0030】図3のステップS1で、拡張分の空き領域
が存在しないとCPU12が判断すると、CPU12
は、RAM19のユーザ使用可能領域に登録されている
データを消去する必要がある旨を操作部1012のLC
D表示部或いはホストコンピュータ3000側のCRT
10に表示し、データ消去によるメモリ再配置処理を示
す図4の制御プログラムをCPU12が実行する。ステ
ップS4で、ホストコンピュータ3000からのコマン
ド指示或いは操作部1012からの入力指示に基づい
て、RAM19のユーザ使用可能領域に登録されている
データの内指定されたデータをCPU12が消去し、S
2において指定されたデータが消去されたか否かを判断
する。ステップS4での消去が成功した場合にはステッ
プS6で指定されたデータが消去されたメッセージ「デ
ータを消去しました」を操作部1012のLCD表示部
に表示する。また、その消去が何らかの場合で失敗した
場合にはステップS7で指定されたデータが消去されな
かったメッセージ「データを消去できませんでした」を
操作部1012のLCD表示部に表示する。In step S1 of FIG. 3, when the CPU 12 determines that there is no free space for expansion, the CPU 12
Indicates that it is necessary to erase the data registered in the user usable area of the RAM 19 by the LC of the operation unit 1012.
D display or CRT on the host computer 3000 side
The CPU 12 executes the control program shown in FIG. 10 and showing the memory relocation processing by erasing the data in FIG. In step S4, the CPU 12 erases the designated data among the data registered in the user usable area of the RAM 19 based on the command instruction from the host computer 3000 or the input instruction from the operation unit 1012, and S
It is determined whether the data designated in 2 has been erased. If the deletion in step S4 is successful, the message "DATA DELETED" in which the data specified in step S6 has been deleted is displayed on the LCD display unit of the operation unit 1012. If the erasing fails in any case, a message “Data could not be erased” indicating that the data specified in step S7 has not been erased is displayed on the LCD display unit of the operation unit 1012.
【0031】そして、再配置に必要なだけの空きメモリ
が確保されるまで、図3の処理を繰り返す。Then, the processing of FIG. 3 is repeated until the free memory required for the rearrangement is secured.
【0032】なお、指定されたデータの識別情報(登録
番号等)を操作部1012のLCD表示部に前述したメ
ッセージと共に表示しても良い。また、LCD表示部に
メッセージを表示するかわりに、ステータスシートとし
て印刷部17でプリントアウトしたり、双方向インタフ
ェース21を介してホストコンピュータ3000のCR
T10に表示しても良い。The identification information (registration number, etc.) of the designated data may be displayed on the LCD display section of the operation section 1012 together with the above-mentioned message. Further, instead of displaying a message on the LCD display unit, it is printed out by the printing unit 17 as a status sheet, or a CR of the host computer 3000 via the bidirectional interface 21.
It may be displayed at T10.
【0033】また、図5は他のデータ消去によるメモリ
再配置処理を示すフローチャートであり、以下で説明す
る。図3のステップS1で拡張分の空き領域が存在しな
いとCPU12が判断すると、図5の制御プログラムを
実行する。CPU12はRAM19のユーザ使用可能領
域に登録されているデータの内、最も記憶容量の大きい
データを選択し、そのデータを消去しても良いか否かの
メツセージ「データを消去しますか?」を操作部101
2のLCD表示部にその消去候補のデータの識別情報
(登録番号等)を表示し、データ消去許可指示がホスト
コンピュータ3000からのコマンド或いはパネル操作
部1012から入力されたか否かを判断する(ステップ
S8)。そして、ステップS8で許可指示が入力された
場合に、上記選択されたデータを消去し(ステップS
9)、データが消去されたメッセージ「データを消去し
ました」を操作部1012のLCD表示部に、その消去
した識別情報と共にに表示し(ステップS10)、ステ
ップS10におけるユーザ使用可能領域内のデータ消去
によって図7や図8に示すメモリの再配置が成功したメ
ッセージ「メモリの再配置に成功しました」を操作部1
012のLCD表示部に表示する(ステップS12)。FIG. 5 is a flow chart showing another memory rearrangement process by erasing data, which will be described below. When the CPU 12 determines in step S1 of FIG. 3 that there is no free space for expansion, the control program of FIG. 5 is executed. The CPU 12 selects the data having the largest storage capacity out of the data registered in the user usable area of the RAM 19 and displays a message "Are you sure you want to delete the data?" Operation unit 101
The identification information (registration number, etc.) of the erasure candidate data is displayed on the LCD display section of No. 2, and it is judged whether or not the data erasure permission instruction is input from the command from the host computer 3000 or from the panel operation section 1012 (step. S8). Then, when the permission instruction is input in step S8, the selected data is erased (step S8).
9), the message "Data has been erased" in which the data has been erased is displayed on the LCD display unit of the operation unit 1012 together with the erased identification information (Step S10), and the data in the user usable area in Step S10 is displayed. The message "Memory relocation succeeded" that the memory relocation was successful as shown in Fig. 7 and Fig. 8 was displayed on the operation unit 1
It is displayed on the LCD display unit 012 (step S12).
【0034】また、ステップS8でデータ消去許可指示
が入力されていないとCPU12が判断すると(データ
消去不許可指示が入力されたと判断すると)、RAM1
9のユーザ使用可能領域のデータを消去しなくてもメモ
リの再配置が可能か否かを判断し(ステップS11)、
再配置可能であれば上述したステップS12の処理を行
い、ステップS11でメモリの再配置が不可能であると
判断した場合はメモリの再配置ができなかったメッセー
ジ「メモリの再配置はできません」を操作部1012の
LCDに表示する(ステップS13)。なお、LCD表
示部にメッセージを表示するかわりに、ステータスシー
トとして印刷部17でプリントアウトしたり、双方向イ
ンタフェース21を介してホストコンピュータ3000
のCRT10に表示しても良い。If the CPU 12 determines in step S8 that the data erasure permission instruction has not been input (determines that the data erasure non-permission instruction has been input), the RAM1
It is determined whether or not the memory can be rearranged without erasing the data in the user usable area 9 (step S11),
If the relocation is possible, the process of step S12 described above is performed, and if it is determined in step S11 that the memory relocation is impossible, the message "Memory relocation is not possible" is displayed. It is displayed on the LCD of the operation unit 1012 (step S13). Instead of displaying a message on the LCD display unit, a status sheet is printed out by the printing unit 17 or the host computer 3000 is operated via the bidirectional interface 21.
It may be displayed on the CRT 10.
【0035】以上説明した様に本実施例によれば、RA
M19のシステム領域或いはページバッファ領域を拡張
するためにRAM19を再配置する場合、RAM19の
ユーザ使用可能領域に必要とする拡張分の空き領域が存
在すればその空き領域をシステム領域或いはページバッ
ファ領域に割り当ててRAM19を再配置し、RAM1
9のユーザ使用可能領域に必要とする拡張分の空き領域
が存在しなければユーザ使用可能領域に登録されている
データを消去することでRAM19を再配置することが
できる。As described above, according to this embodiment, the RA
When the RAM 19 is rearranged in order to expand the system area or page buffer area of M19, if the user-usable area of RAM 19 has a free area for expansion, the free area is set as the system area or page buffer area. Allocate and relocate RAM19, RAM1
If there is no required expansion free area in the user usable area of 9, the RAM 19 can be rearranged by deleting the data registered in the user usable area.
【0036】また、RAM19のユーザ使用可能領域に
登録されているデータを消去する場合に、ホストコンピ
ュータ3000からのコマンド或いは操作部1012か
ら指示に基づいて指定された登録データを消去すること
により、誤って必要な登録データが消去されることを防
止できる。更に、RAM19の再配置処理をユーザの指
示に基づいて会話的に行い、再配置結果或いは途中結果
をホストコンピュータ3000側のCRT10やプリン
タ1000側の操作部1012に表示することにより、
操作性が向上する。Further, when erasing the data registered in the user usable area of the RAM 19, by erasing the registered data designated based on the command from the host computer 3000 or the instruction from the operation unit 1012, It is possible to prevent the necessary registration data from being erased. Further, the rearrangement processing of the RAM 19 is interactively performed based on the user's instruction, and the rearrangement result or the intermediate result is displayed on the CRT 10 on the host computer 3000 side or the operation unit 1012 on the printer 1000 side.
Operability is improved.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力された指定情報が指定するデータをメモリの第1の領
域から消去して空き領域を生成し、生成した空き領域を
メモリの第2の領域に付加してメモリの領域を再配置す
ることにより、装置の操作性が向上するという優れた効
果を奏する。As described above, according to the present invention, the data designated by the input designation information is erased from the first area of the memory to generate a free area, and the generated free area is stored in the first area of the memory. By rearranging the memory area in addition to the area of No. 2, the operability of the device is improved.
【0038】また、以上説明したように本発明によれ
ば、メモリの第1の領域に予め登録されているデータを
消去しても良いか否かを問合わせる旨を外部に報知し、
当該データの消去を許可する許可情報の入力に応じて当
該データをメモリの第1の領域から消去して空き領域を
生成し、生成した空き領域をメモリの第2の領域に付加
してメモリの領域を再配置することにより、装置の操作
性が向上するという優れた効果を奏する。Further, as described above, according to the present invention, it is notified to the outside that an inquiry is made as to whether or not the data previously registered in the first area of the memory can be erased.
The data is erased from the first area of the memory in response to the input of the permission information for permitting the erasing of the data, a free area is generated, and the generated free area is added to the second area of the memory. By rearranging the regions, an excellent effect that the operability of the device is improved is exhibited.
【図1】本発明を適用可能なプリンタの構成を示す断面
図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a configuration of a printer to which the present invention can be applied.
【図2】本発明の一実施例を示すプリンタ制御システム
の構成を説明するブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system showing an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施例におけるメモリ再配置処理を示
すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a memory rearrangement process in the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の実施例におけるデータ消去によるメモ
リ再配置処理を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a memory rearrangement process by erasing data in the embodiment of the present invention.
【図5】本発明の実施例における他のデータ消去による
メモリ再配置処理を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing a memory rearrangement process by another data erasing in the embodiment of the present invention.
【図6】メモリ再配置処理を施すメモリの領域構成図で
ある。FIG. 6 is an area configuration diagram of a memory to which a memory rearrangement process is applied.
【図7】メモリ再配置処理結果の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a memory relocation processing result.
【図8】メモリ再配置処理結果の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a memory relocation processing result.
1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 12 CPU 13 ROM 19 RAM 21 インタフェースケーブル 3000 ホストコンピュータ 1000 プリンタ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 System Bus 12 CPU 13 ROM 19 RAM 21 Interface Cable 3000 Host Computer 1000 Printer
Claims (15)
するメモリ再配置装置であって、 前記メモリの第1の領域に予め登録されているデータの
内、消去すべきデータを指定する指定情報を入力する入
力手段と、 前記入力手段で入力された前記指定情報が指定するデー
タを前記第1の領域から消去して空き領域を生成する生
成手段と、 前記生成手段で生成した空き領域を前記メモリの第2の
領域に付加することにより前記メモリの領域を再配置す
る制御手段とを具備することを特徴とするメモリ再配置
装置。1. A memory relocation device for relocating an area of a memory for storing data, comprising designation information for designating data to be erased among data preregistered in a first area of the memory. An input unit for inputting, a generation unit that erases the data designated by the designation information input by the input unit from the first region to generate a free region, and a free region generated by the generation unit. And a control unit for rearranging the memory area by adding the memory area to the second area of the memory.
ータを消去した旨を外部に報知することを特徴とする請
求項1に記載のメモリ再配置装置。2. The memory relocation apparatus according to claim 1, wherein the memory relocation apparatus notifies the outside that the designated data has been erased.
り、指定されたデータを消去した旨をホストコンピュー
タへ報知することを特徴とする請求項2に記載のメモリ
再配置装置。3. The memory relocation device according to claim 2, wherein the memory relocation device is a printer, and notifies the host computer that the designated data has been erased.
タの識別情報を外部に報知することを特徴とする請求項
1に記載のメモリ再配置装置。4. The memory relocation apparatus according to claim 1, wherein the memory relocation apparatus notifies the identification information of the erased data to the outside.
り、消去したデータの識別情報をホストコンピュータへ
報知することを特徴とする請求項4に記載のメモリ再配
置装置。5. The memory relocation device according to claim 4, wherein the memory relocation device is a printer, and notifies the host computer of identification information of the erased data.
するメモリ再配置装置であって、 前記メモリの第1の領域に予め登録されているデータを
消去しても良いか否かを問合わせる旨を外部に報知する
報知手段と、 前記データの消去を許可する許可情報の入力に応じて、
前記データを前記第1の領域から消去して空き領域を生
成する生成手段と、 前記生成手段で生成した空き領域を前記メモリの第2の
領域に付加することにより、前記メモリの領域を再配置
する制御手段とを具備することを特徴とするメモリ再配
置装置。6. A memory relocation device for relocating an area of a memory for storing data, inquiring whether or not data registered in advance in a first area of the memory may be erased. Informing means for notifying the outside to the outside, and in response to the input of the permission information permitting the deletion of the data,
A generating unit that deletes the data from the first area to generate a free area, and a free area generated by the generating unit is added to a second area of the memory to rearrange the area of the memory. And a control unit for controlling the memory relocation device.
も良いか否かを問合わせる旨をホストコンピュータに報
知することを特徴とする請求項6に記載のメモリ再配置
装置。7. The memory rearrangement apparatus according to claim 6, wherein the notification means notifies the host computer of an inquiry as to whether or not the data may be erased.
ら入力されることを特徴とする請求項6に記載のメモリ
再配置装置。8. The memory relocation apparatus according to claim 6, wherein the permission information is input from a host computer.
ことを特徴とする請求項6に記載のメモリ再配置装置。9. The memory relocation device according to claim 6, wherein the memory relocation device is a printer.
置するプリンタにおけるメモリ再配置方法であって、 前記メモリの第1の領域に予め登録されているデータの
内、消去すべきデータを指定する指定情報を入力する入
力工程と、 前記入力工程で入力された前記指定情報が指定するデー
タを前記第1の領域から消去して空き領域を生成する生
成工程と、 前記生成工程で生成した空き領域を前記メモリの第2の
領域に付加することにより前記メモリの領域を再配置す
る制御工程とを具備することを特徴とするメモリ再配置
方法。10. A memory rearrangement method in a printer for rearranging an area of a memory for storing data, wherein data to be erased is designated among data registered in advance in a first area of the memory. An input step of inputting designation information, a generation step of erasing data designated by the designation information input in the input step from the first area to generate a free area, and a free area generated in the generation step Relocating the area of the memory by adding to the second area of the memory.
データを消去した旨をホストコンピュータに報知するこ
とを特徴とする請求項10に記載のメモリ再配置方法。11. The memory relocation method according to claim 10, wherein the memory relocation method notifies a host computer that the designated data has been erased.
ータの識別情報をホストコンピュータに報知することを
特徴とする請求項10に記載のメモリ再配置方法。12. The memory reallocation method according to claim 10, wherein the memory reallocation method notifies the host computer of identification information of the erased data.
置するプリンタにおけるメモリ再配置方法であって、 前記メモリの第1の領域に予め登録されているデータを
消去しても良いか否かを問合わせる旨を外部に報知する
報知工程と、 前記データの消去を許可する許可情報の入力に応じて、
前記データを前記第1の領域から消去して空き領域を生
成する生成工程と、 前記生成工程で生成した空き領域を前記メモリの第2の
領域に付加することにより、前記メモリの領域を再配置
する制御工程とを具備することを特徴とするメモリ再配
置方法。13. A memory rearrangement method in a printer for rearranging an area of a memory for storing data, comprising: deciding whether or not to delete data registered in advance in the first area of the memory. In response to an informing step of informing the outside of the inquiry, and in response to the input of permission information for permitting deletion of the data,
A generation step of erasing the data from the first area to generate a free area, and a rearrangement of the memory area by adding the free area generated in the generation step to the second area of the memory A memory rearrangement method, comprising:
ても良いか否かを問合わせる旨をホストコンピュータに
報知することを特徴とする請求項13に記載のメモリ再
配置方法。14. The memory rearrangement method according to claim 13, wherein the notifying step notifies the host computer of an inquiry as to whether or not the data may be erased.
から入力されることを特徴とする請求項13に記載のメ
モリ再配置方法。15. The memory relocation method according to claim 13, wherein the permission information is input from a host computer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23507494A JPH0895848A (en) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | Device and method for memory rearrangement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23507494A JPH0895848A (en) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | Device and method for memory rearrangement |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0895848A true JPH0895848A (en) | 1996-04-12 |
Family
ID=16980685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23507494A Pending JPH0895848A (en) | 1994-09-29 | 1994-09-29 | Device and method for memory rearrangement |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0895848A (en) |
-
1994
- 1994-09-29 JP JP23507494A patent/JPH0895848A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0895183B1 (en) | Print control apparatus and method for page layout preparation | |
US9043730B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method of data processing apparatus, and computer-readable memory medium storing program therein | |
JP3747130B2 (en) | Information processing apparatus, message display method, interface apparatus, and storage medium storing computer-readable program | |
JP3907362B2 (en) | Printing control method and apparatus, and printing system | |
JP3710307B2 (en) | Printing control method and printing control apparatus | |
JPH08258380A (en) | Printer controller, printer control system, and printer control method | |
JPH0830410A (en) | Output device, preview system, and confirming method for output image | |
JP3907228B2 (en) | Information processing apparatus and data processing method | |
JP2002014797A (en) | Information processor, print controller and its control method, and storage medium and its control program | |
JP2000085216A (en) | Printer, discharging method, print system and memory medium | |
JPH0895848A (en) | Device and method for memory rearrangement | |
JP4100912B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP3209858B2 (en) | Print control device and print control method | |
JP2001092609A (en) | Information outputting system, method for controlling the same and recording medium for recording its control program | |
JPH0872362A (en) | Printing device and control method thereof | |
JP3209859B2 (en) | Printing equipment | |
JP2000089928A (en) | Output device and its output controlling method | |
JPH09234914A (en) | Printing system and printing method thereof, data processor, printer and printer control method | |
JPH10187375A (en) | Printing controller and method for processing data of printing controller and storage medium for storing program readable by computer | |
JP2000020255A (en) | Printer device | |
JPH09179700A (en) | Printer, printing device, printing system, and information processor | |
JPH09188044A (en) | Printer option control method | |
JPH09254458A (en) | Printing device, memory assignment, setting of memory capacity, data transmission, printing system, information processing device and storage medium | |
JPH11219274A (en) | Output device and output method | |
JP2004074488A (en) | Print controller, print control method, computer readable storage medium and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020820 |